JP2002124310A - 被覆電線の端子取付構造及び端子取付方法 - Google Patents

被覆電線の端子取付構造及び端子取付方法

Info

Publication number
JP2002124310A
JP2002124310A JP2000313572A JP2000313572A JP2002124310A JP 2002124310 A JP2002124310 A JP 2002124310A JP 2000313572 A JP2000313572 A JP 2000313572A JP 2000313572 A JP2000313572 A JP 2000313572A JP 2002124310 A JP2002124310 A JP 2002124310A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
accommodating portion
terminal accommodating
electric wire
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2000313572A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Murakami
和宏 村上
Yukiko Shimada
由紀子 島田
Yuji Nitta
祐士 新田
Kenichi Hanazaki
健一 花崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2000313572A priority Critical patent/JP2002124310A/ja
Priority to US09/975,055 priority patent/US6838620B2/en
Priority to DE10150534A priority patent/DE10150534A1/de
Publication of JP2002124310A publication Critical patent/JP2002124310A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • H01R4/20Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping using a crimping sleeve
    • H01R4/203Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping using a crimping sleeve having an uneven wire-receiving surface to improve the contact
    • H01R4/206Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping using a crimping sleeve having an uneven wire-receiving surface to improve the contact with transversal grooves or threads

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電気抵抗値が安定な防水性並びに耐久性の高
い被覆電線の端子取付構造を提供する。 【解決手段】 円筒形状の端末収容部12、29を備え
た接続端子11の端末収容部12、29に、被覆電線1
5の端末部分を収容して加締め加工が施された被覆電線
15の端子取付構造において、被覆電線15の端末部分
が、端末収容部12、29内に収容される長さ寸法より
短い寸法だけ被覆17が剥離されて芯線18が露出し、
端末収容部12、29が全周に亙って半径方向に均一に
圧縮されて、端末収容部12、29の内面と芯線18と
が塑性変形を伴って接触している。このような構造によ
り、端末収容部12、29と芯線18との防水性を高
め、もって耐久性の高い被覆電線の端子取付構造を得る
ことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、被覆電線の端子
取付構造及び端子取付方法に関し、さらに詳しくは、被
覆電線の端末に接続端子を水密的に取り付ける端子取付
構造及び端子取付方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、被覆電線の端子取付方法として
は、端子に形成された対をなす圧接刃間に被覆電線を圧
入して圧接刃に導体を導通させると共に、端子に形成さ
れた一対の圧着片を折曲げて被覆部分を包むようにして
圧着することにより、端子と被覆電線とを取り付ける方
法が知られている。
【0003】また、他の端子取付方法としては、図11
及び図12に示すような特開2000−21543号公
報に開示された端子の加締方法が知られている。図11
に示すように、接続端子1は、電線端末を収容する筒状
の端末収容部2と他の接続端子との接続に供される接続
部3とが一体に形成された構造を有する。この加締方法
では、端末収容部2に、被覆電線4の絶縁被覆5を剥離
して露出させた導体6が挿入されるようになっている。
そして、端末収容部2に導体6を挿入した状態で、図1
2に示すような一対のダイス7、8を用いて、六方向か
らの加圧力で端末収容部2を加締めることにより、端子
の取付けを行っている。この結果、導体6を内包する端
末収容部2の断面形状は略六角形となる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た端子取付方法や端子の加締方法では、被覆電線の導体
が露出するため導体が空気や水分に晒されて酸化され易
くなるという問題点があった。
【0005】また、上記した端子の加締方法では、端末
収容部2を六方向からの加圧力で加締めるため、接続端
子1や導体6の変形は均一でなく、応力集中した形状に
変形する。このため、接続端子1と導体6との間に局部
的に隙間が生じ易くなり、その隙間に空気や水分が入り
込んで導体6や端末収容部2の内面が酸化され易いとい
う問題点があった。接続端子1と導体6との間に隙間が
生じていると、電気抵抗値が不安定となる問題点があっ
た。また、導体6や端末収容部2の内面が酸化され易く
なると、電気抵抗値が低下するという問題点があった。
【0006】そこで、本発明は、電気抵抗値が安定な防
水性の高い被覆電線の端子取付構造及び端子取付方法を
提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
筒状の端末収容部を備えた端子の前記端末収容部に、被
覆電線の端末部分を収容して加締め加工が施された、被
覆電線の端子取付構造において、前記被覆電線の端末部
分が、前記端末収容部内に収容される長さ寸法より短い
寸法だけ被覆が剥離されて芯線が露出し、前記端末収容
部が全周に亙って半径方向に均一に圧縮されて、前記端
末収容部の内面と前記芯線とが塑性変形を伴って接触し
ていることを特徴としている。
【0008】このような構成の請求項1記載の発明で
は、端末収容部の内面と芯線とが塑性変形して互いに食
い込むことで接触面積を大きくなり、端子と被覆電線と
の接続抵抗を小さくすると共に、接触が安定となるため
抵抗値を安定化させる作用がある。また、端末収容部が
全周に亙って半径方向に均一に圧縮されているため、端
末収容部内面と被覆とが圧接して端末収容部内に空気が
浸入するのを抑制すると共に、水分の浸入を防止する作
用がある。このため、端子取付構造に防止機能を付与す
ることができ、芯線や端末収容部内面の酸化や劣化を抑
制する作用がある。この結果、被覆電線の端子取付構造
の耐久性を高めることができる。
【0009】また、請求項2記載の発明は、請求項1記
載の被覆電線の端子取付構造であって、前記端末収容部
は円筒形状であり、前記被覆電線の端末部分を収容した
状態で軸方向に延伸されていることを特徴としている。
【0010】したがって、請求項2記載の発明では、請
求項1記載の発明の作用に加えて、端末収容部が円筒形
状であるため、外周に亙って均一な加圧力を加え易く、
端末収容部内面や芯線でなる導体に応力集中が起こるの
を避けることができ、端末収容部内面や芯線に対して均
一な塑性変形を起こさせることができる。
【0011】請求項3記載の発明は、請求項1又は2記
載の被覆電線の端子取付構造であって、前記端末収容部
の内面に形成され、前記被覆電線の端末部分を収容した
状態で前記被覆及び前記芯線を噛み込む複数の突部を備
えたことを特徴とする。
【0012】このような請求項3記載の発明では、請求
項1又は2記載の発明の作用に加えて、端末収容部の複
数の突部が被覆及び芯線に噛み込むことで、端末収容部
と芯線との単位長さ当たりの接触面積が大きくなり、端
子と被覆電線との接続抵抗をより小さくすると共に、接
触が安定となるため抵抗値をより安定化させる作用があ
る。また、複数の突部がそれぞれ被覆電線の端末に噛み
込むため、端末収容部と被覆電線との密着性を向上させ
て端子と被覆電線とを確実に接続することができる。
【0013】請求項4記載の発明は、筒状の端末収容部
を備えた端子の前記端末収容部に、被覆電線の端末部分
を収容して加締め加工を施す、被覆電線の端子取付方法
において、前記被覆電線の先端部分を、前記端末収容部
内に収容される長さ寸法より短い寸法だけ被覆を剥離し
て芯線を露出させた状態で、前記端末収容部内に挿入し
た後、前記端末収容部に全周に亙って半径方向に均一に
加圧して当該端末収容部及び前記芯線が塑性変形を起こ
すように圧縮させることを特徴としている。
【0014】このような請求項4記載の発明では、端末
収容部の内面と芯線とが塑性変形して互いに食い込むこ
とで接触面積が大きくなり、端子と被覆電線との接続抵
抗を小さくすると共に、接触が安定となるため抵抗値を
安定化させる作用がある。また、端末収容部が全周に亙
って半径方向に均一に圧縮されるため、端末収容部内面
と被覆とが圧接し、端末収容部内に空気の浸入を抑制す
ると共に、水分の浸入を防止する作用がある。このた
め、この方法では、端子取付構造に防止機能を付与する
ことができ、芯線や端末収容部内面の酸化や劣化を抑制
する作用がある。この結果、被覆電線の端子取付構造の
耐久性を高めることができる。
【0015】また、請求項5記載の発明は、請求項4記
載の被覆電線の端子取付方法であって、前記端末収容部
の圧縮は、スウェージ加工機を用いて行うことを特徴と
している。
【0016】したがって、請求項5記載の発明では、ス
ウェージ加工機によって端末収容部を全周に亙って均一
に圧縮することができ、端子取付構造に防止性を備えた
被覆電線を容易に作成することができる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る被覆電線の端
子取付構造及び端子取付方法の詳細を図面に示す実施形
態に基づいて説明する。
【0018】<第1実施形態>図1は第1実施形態の被
覆電線の端子取付構造を示す斜視図、図2は端子取付部
分の断面図、図3は図2のA−A断面図、図4は図2の
B−B断面図である。
【0019】本実施形態の被覆電線の端子取付構造で
は、図1及び図2に示すような接続端子11が用いられ
ている。接続端子11は、円筒形状の後部が開口する端
末収容部12と、前部が開口する円筒形状の接続部13
とが一体に形成されてなる。また、接続端子11は、端
末収容部12と接続部13との境界近傍に、外側に突出
するようにフランジ部14が周回して形成されている。
このような接続端子11は、塑性加工に適した導電性金
属で形成されている。
【0020】また、本実施形態の端子取付構造では、端
末収容部12内に被覆電線15が圧入されている。具体
的には、端末収容部12内に被覆電線15が挿入された
状態で、端末収容部12の全周方向から均一に加締めを
行うスウェージ加工により、端末収容部12の径寸法が
圧縮されている。この結果、端末収容部12は、後述す
る端子取付方法で説明するように、スウェージ加工によ
り長さ方向の寸法が加工前の寸法に比較して延伸した状
態となっている。
【0021】図2に示すように、端末収容部12におけ
る筒穴開口部の内側面には、案内用テーパ面16が周回
して形成されている。この案内用テーパ面16は、後述
する端子取付方法において被覆電線15を端末収容部1
2内に収容する作業を容易にしている。被覆電線15の
端末は、図2に示すように、先端から所定寸法(被覆電
線15が端末収容部12に収容される長さより短い寸
法)だけ絶縁性樹脂でなる被覆17が剥離されており、
その部分の導体を構成する芯線18が露出されている。
【0022】接続部13には、図示しない他の接続端子
が螺合されるようになっている。なお、本実施形態で
は、他の接続端子が螺合される円筒形状の接続部13を
適用したが、単に嵌合して接続される雄型接続部や雌型
接続部を適用しても勿論よい。
【0023】ここで、端末収容部12と被覆電線15と
の関係及び芯線18同士の関係を図2〜図4を用いて説
明する。
【0024】被覆電線15の端末では、図2及び図3に
示すように、被覆17が剥離された部分の芯線18が、
端末収容部12の内面に食い込むように圧接している。
このため、被覆電線15と接続端子11との電気的接続
を担う端末収容部12と芯線18との接触面積が大きく
なっており、接触抵抗(コンタクト抵抗)を低く抑える
と共にシート抵抗も低くなっている。また、端末収容部
12の内面と芯線18との接触が安定しているため、電
気抵抗値の変動が抑制されている。さらに、端末収容部
12の内面と芯線18との接触面積が大きくなるため、
両者間に形成される隙間が小さくなっている。この結
果、両者間に空気や水分が浸入するのを抑えて、接触面
の酸化や劣化を抑制することができる。
【0025】また、芯線18の束でなる導体としては、
図3及び図4に示すように、芯線18同士が互いに食い
込むように圧接してしているため、芯線18同士の接触
面積が大きく、導体全体の電気抵抗値が小さくなってい
ると共に、電気抵抗の変動が抑制されている。また、芯
線18同士が互いに食い込んでいるため、芯線18同士
の間に空気や水分が浸入しにくく、芯線18の酸化や劣
化が抑制されている。
【0026】さらに、図2及び図4に示すように、端末
収容部12の内面には、絶縁性樹脂でなる被覆17が圧
接しているため、端末収容部12内に空気や水分などの
浸入を防止している。加えて、端末収容部12の筒穴開
口端部が、スウェージ加工により延伸する方向(被覆電
線15の長さ方向)に向けて被覆17に食い込んでいる
ため、空気や水分などが端末収容部12内に浸入するの
を防止している。
【0027】このような構成の本実施形態の端子取付構
造では、防水機能を備えて被覆電線15及び端末収容部
12の内面の酸化や劣化を防止できるため、電気抵抗値
が低く且つ安定な端子取付構造を実現することができ
る。
【0028】次に、本実施形態における端子取付方法
を、図5〜図8を用いて説明する。
【0029】まず、図5に示すように、接続端子11と
被覆電線15とを用意する。このとき、接続端子11に
おける端末収容部12の長さ寸法は、L1に設定されて
いる。また、この端末収容部12の略円柱形状の内部空
間の径寸法は、被覆電線15の径寸法と同等又はそれ以
上の径寸法に設定されている。また、被覆電線15の端
末は、図5に示すように、先端から寸法L3(<L1)
だけ被覆17を剥離しておく。そして、同図に太い矢印
で示す方向に被覆電線15を移動させて、図6に示すよ
うに被覆電線15の端末を端末収容部12内に収容す
る。このとき、端末収容部12の筒穴開口部内には、案
内テーパ面16が形成されているため、被覆電線15の
端末を円滑に端末収容部12内に案内することができ
る。
【0030】続いて、このように、接続端子11に被覆
電線15を組み付けた状態で、図7に示すように、これ
らをスウェージ加工機20にセッティングし、端末収容
部12の全周面からスウェージ加工を施す。
【0031】ここで、スウェージ加工機20の構成の概
略を図7及び図8を用いて説明する。なお、図7は接続
端子11をセッティングした状態のスウェージ加工機2
0の断面図、図8は接続端子11をセッティングしない
状態でのスウェージ加工機20の正面図である。このス
ウェージ加工機20は、相対向する複数組のダイスに半
径方向の往復運動を与えて、接続端子11の端末収容部
12の外周から圧縮し軸方向に絞り出す加工機である。
【0032】具体的には、このスウェージ加工機20
は、接続端子11の端末収容部12を嵌合・配置する貫
通口21が形成されたダイス22と、ダイス22の両端
部にそれぞれ配置されるハンマ23、23と、ダイス2
2及びハンマ23、23の回動に伴いハンマ23、23
に半径方向の運動を行わせる複数のローラ24と、ロー
ラ24を収容するアウタレース25とを備えて大略構成
されている。
【0033】このようなスウェージ加工機20を用いて
接続端子11の端末収容部12をスウェージ加工するこ
とにより、端末収容部12は、全周に亙り半径方向に均
等に押圧されるため、図5及び図6に示す端末収容部1
2の状態に比べて径寸法が短くなると共に、長さ方向
(軸方向)に絞り出されて延伸される。この結果、端末
収容部12は、図2に示すように、延伸されて長さ寸法
が、L2(>L1)となる。このように端末収容部12
が半径方向に圧縮されると、被覆17が剥離された部分
の芯線18は圧縮されて塑性変形を起こして互いに食い
込んだ状態となると共に、端末収容部12の内面にも食
い込んで端末収容部12との接触面積を増大させる。ま
た、端末収容部12内に収容された被覆17は、半径方
向に圧縮されて端末収容部12内面との密着性が高めら
れている。さらに、端末収容部12の筒穴開口端部が長
さ方向(軸方向)に延伸されるため、筒穴開口端面が被
覆17に対して長さ方向に食い込んでいる。絶縁性樹脂
でなる被覆17は、これらの圧縮作用に対して反発する
(復元力を有する)ため、端末収容部12と被覆電線1
5との密着性はさらに強化される。この結果、被覆電線
15の防水性の高い端子取付構造を得ることができる。
【0034】<第2実施形態>以下、本発明に係る被覆
電線15の端子取付構造の第2実施形態を図9を用いて
説明する。なお、上記構成と同一構成部分には同一符号
を付して詳細な説明を省略する。図9は、本発明に係る
被覆電線15の端子取付構造の第2実施形態を示す断面
図である。
【0035】本実施形態の被覆電線の端子取付構造で
は、図9に示すような接続端子27が用いられている。
接続端子27は、円筒形状の後部が開口する端末収容部
29と、前部が開口する円筒形状の接続部13とが一体
に形成されてなる。この接続端子27は、外側に突出す
るようにフランジ部14が周回して形成されており、端
末収容部12における筒穴開口部の内側面には、案内用
テーパ面16が周回して形成されている。上述した端末
収容部29は、内面から内側に突設された複数の突部3
1を有している。
【0036】複数の突部31は、環状となっており、そ
れぞれ端末収容部29の内面の周方向に沿って形成さ
れ、端末収容部29の長手方向に沿って隣接間に所定の
ピッチを有して設けられている。これらの突部31は、
それぞれ基端から先端に向かって次第に側面32、33
間の寸法が小さくなるように形成されており、先端で両
側面32、33が接してエッジ部35が形成されてい
る。このエッジ部35は、後述する複数の突部31によ
る被覆17及び芯線18の噛み込みを容易にしている。
【0037】なお、複数の突部31は、それぞれ端末収
容部29の周方向に沿った環状に形成したが、周方向に
沿って複数個設けて全体として環状となるように形成す
ることもできる。また、突部31は、断面矩形状に形成
してもよい。なお、複数の突部31は、端末収容部29
の長手方向に沿って所定のピッチを有して複数個設けら
れたが、隣接間を連結された螺旋状の突部とすることも
できる。
【0038】このような接続端子27が用いられている
被覆電線15の端子取付構造では、図9に示すように、
先端から所定寸法だけ被覆17が剥離された被覆電線1
5の端末の被覆17及び芯線18を、複数の突部31で
噛み込んで端末収容部29の内面が圧接している状態と
なっている。このため、被覆電線15と接続端子11と
の電気的接続を担う端末収容部29と芯線18との単位
長さ当たりの接触面積が大きくなっており、接触抵抗
(コンタクト抵抗)を低く抑えると共にシート抵抗も低
くなっている。また、端末収容部29は、複数の突部3
1が被覆電線15の端末に噛み込んでいるので、被覆電
線15との密着性が向上して被覆電線15を確実に接続
することができる。この結果、被覆電線15に端末収容
部29からの引き抜き方向などの不用意な力が加わった
場合でも被覆電線15との接続状態を確実に保持するこ
とができる。
【0039】また、端末収容部29と芯線18との接触
が安定しているため、電気抵抗値の変動が抑制されてい
る。さらに、端末収容部29の内面と芯線18との接触
面積が大きくなるため、両者間に形成される隙間が小さ
くなっている。この結果、両者間に空気や水分が浸入す
るのを抑えて、接触面の酸化や劣化を抑制することがで
きる。
【0040】また、芯線18の束でなる導体としては、
図示しないが芯線18同士が互いに食い込むように圧接
しているため、芯線18同士の接触面積が大きく、導体
全体の電気抵抗値が小さくなっていると共に、電気抵抗
の変動が抑制されている。また、芯線18同士が互いに
食い込んでいるため、芯線18同士の間に空気や水分が
侵入しにくく、芯線18の酸化や劣化が抑制されてい
る。
【0041】さらに、図9に示すように、端末収容部2
9の突起31が被覆17に噛み込んでいるため、端末収
容部29の内面と被覆17との密着性が向上して、端末
収容部29内に空気や水分などの浸入を防止している。
加えて、端末収容部29の筒穴開口端部が、スウェージ
加工により伸延する方向に向けて被覆17に食い込んで
いるため、空気や水分などが端末収容部29内に侵入す
るのを防止している。
【0042】このような構成の本実施形態の端子取付構
造では、防水機能を備えて被覆電線15及び端末収容部
29の内面の酸化や劣化を防止できると共に、被覆電線
15と端末収容部29とを確実に接続できるため、電気
抵抗値が低く且つ安定な端子取付構造を実現することが
できる。
【0043】次に、本実施形態における端子取付方法
を、図9、図10を用いて説明する。
【0044】まず、図10に示すように、接続端子29
と被覆電線15とを用意する。このとき、複数の突起3
1は、それぞれの先端の径寸法が、被覆電線15の径寸
法と同等又はそれ以上の径寸法に設定されている。ま
た、接続端子11における端末収容部12の長さ寸法
は、L1に設定されている。さらに、被覆電線15の端
末は、先端から寸法L3(<L1)だけ被覆17を剥離
しておく。
【0045】そして、同図に太い矢印で示す方向に被覆
電線15を移動させて、図示しないが、被覆電線15の
端末を端末収容部29内に収容する。
【0046】続いて、このように、接続端子29に被覆
電線15を組み付けた状態で、図示しないが、これらを
スウェージ加工機にセッティングし、端末収容部29の
全周面からスウェージ加工を施す。
【0047】この結果、端末収容部29は、図9に示す
ように、図10に示す端末収容部29の状態に比べて径
寸法が短くなると共に、延伸されて長さ寸法が、L2
(>L1)となる。このように端末収容部29が半径方
向に圧縮されると、複数の突部31がそれぞれ被覆17
及び芯線18に噛み込むと共に、芯線部18が圧縮され
て塑性変形を起こして互いに食い込んだ状態となる。こ
のため、端末収容部29は、芯線18との接触面積が増
大すると共に被覆電線15との密着性が向上して被覆電
線15と確実に接続することができる。
【0048】また、端末収容部29の突起31が被覆1
7に噛み込んでいるため、端末収容部29の内面と被覆
17との密着性が向上して、端末収容部29内に空気や
水分などの浸入を防止している。
【0049】また、端末収容部29内に収容された被覆
17は、半径方向に圧縮されて端末収容部29の突部3
1との密着性が高められている。また、端末収容部29
の筒穴開口端部が長さ方向(軸方向)に延伸されるた
め、筒穴開口端面が被覆17に対して長さ方向に食い込
んでいる。絶縁性樹脂でなる被覆17は、これらの圧縮
作用に対して反発する(復元力を有する)ため、端末収
容部29と被覆電線15との密着性はさらに強化され
る。この結果、被覆電線15の防水性の高い端子取付構
造を得ることができる。
【0050】以上、実施形態について説明したが、本発
明はこれに限定されるものではなく、構成の要旨に付随
する各種の変更が可能である。
【0051】例えば、上記した実施形態では、接続端子
11における端末収容部29、29の形状を円筒形状と
したが、外周全体に亙って半径方法に均一に圧縮を行え
る範囲で角筒形状とすることも可能である。また、上記
した実施形態では、導体として複数の芯線18を束ねた
ものを適用したが、単線の導体に適用してもよく、上記
した実施形態と同様に端末収容部29、29の内面との
接触安定性を得ることができる。
【0052】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、請求項
1記載の発明によれば、端子と被覆電線との接続抵抗を
小さくすることができると共に、接触が安定となるため
抵抗値を安定化させる効果がある。また、請求項1記載
の発明によれば、端末収容部内面と被覆とが圧接して端
末収容部内に空気や水分が浸入するのを抑制するため、
端子取付構造に防止機能を付与することができ、芯線や
端末収容部内面の耐酸化性や耐久性を向上する効果があ
る。
【0053】請求項2記載の発明によれば、請求項1記
載の発明の効果に加えて、端末収容部の外周に亙って均
一な加圧力を加え易く、端末収容部内面や芯線でなる導
体に応力集中が起こるのを避けることができため、端末
収容部内面や芯線に対して均一な塑性変形を起こさせて
隙間が発生するのを防止する効果がある。
【0054】請求項3記載の発明によれば、請求項1又
は2記載の発明の効果に加えて、端末収容部と芯線との
単位長さ当たりの接触面積を大きくすることができ、端
子と被覆電線との接続抵抗をより小さくすることができ
る。また、請求項3記載の発明によれば、端子と被覆電
線との密着性を向上させて両者を確実に接続することが
でき、被覆電線に不用意な力が加わった場合でも端子と
被覆電線との接続状態を確実に保持することができる。
【0055】請求項4記載の発明によれば、端子と被覆
電線との接続抵抗を小さくすると共に、接触が安定とな
るため抵抗値を安定化させる効果がある。また、請求項
3記載の発明によれば、端末収容部内面と被覆とが圧接
して端末収容部内に空気の浸入を抑制すると共に、水分
の浸入を防止する効果がある。このため、この方法によ
れば、端子取付構造に防止機能を付与することができ、
芯線や端末収容部内面の酸化や劣化を抑制する効果があ
る。この結果、被覆電線の端子取付構造の耐久性を高め
る効果がある。
【0056】請求項5記載の発明によれば、スウェージ
加工機によって端末収容部を全周に亙って均一に圧縮す
ることができ、端子取付構造に防水性を備えた被覆電線
を容易に作成することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る被覆電線の端子取付構造の第1実
施形態を示す斜視図である。
【図2】第1実施形態の端子取付構造を軸方向に切断し
た状態を示す断面図である。
【図3】図2のA−A断面図である。
【図4】図2のB−B断面図である。
【図5】第1実施形態の端子取付方法を示す要部断面説
明図である。
【図6】第1実施形態の端子取付方法を示す要部断面説
明図である。
【図7】第1実施形態の端子取付方法においてスウェー
ジ加工機を用いて加締めを行う工程を示す断面図であ
る。
【図8】第1実施形態で用いたスウェージ加工機の正面
図である。
【図9】本発明に係る被覆電線の端子取付構造の第2実
施形態を示す断面図である。
【図10】第2実施形態の端子取付方法を示す要部断面
説明図である。
【図11】従来の被覆電線の端子取付構造を示す側面図
である。
【図12】従来の被覆電線の端子取付方法を示す断面図
電線である。
【符号の説明】
11 接続端子 12、29 端末収容部 15 被覆電線 17 被覆 18 芯線 31 突部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 新田 祐士 静岡県裾野市御宿1500 矢崎総業株式会社 内 (72)発明者 花崎 健一 静岡県裾野市御宿1500 矢崎総業株式会社 内 Fターム(参考) 5E063 CB20 CC06 XA20 5E085 BB03 BB12 CC03 DD16 EE11 FF01 GG11 HH06 HH31 JJ03 JJ13

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 筒状の端末収容部を備えた端子の前記端
    末収容部に、被覆電線の端末部分を収容して加締め加工
    が施された被覆電線の端子取付構造であって、 前記被覆電線の端末部分が、前記端末収容部内に収容さ
    れる長さ寸法より短い寸法だけ被覆が剥離されて芯線が
    露出し、前記端末収容部が全周に亙って半径方向に均一
    に圧縮されて、前記端末収容部の内面と前記芯線とが塑
    性変形を伴って接触していることを特徴とする被覆電線
    の端子取付構造。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の被覆電線の端子取付構造
    であって、 前記端末収容部は円筒形状であり、前記被覆電線の端末
    部分を収容した状態で軸方向に延伸されていることを特
    徴とする被覆電線の端子取付構造。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載の被覆電線の端子取
    付構造であって、 前記端末収容部の内面に形成され、前記被覆電線の端末
    部分を収容した状態で前記被覆及び前記芯線を噛み込む
    複数の突部を備えたことを特徴とする被覆電線の端子取
    付構造。
  4. 【請求項4】 筒状の端末収容部を備えた端子の前記端
    末収容部に、被覆電線の端末部分を収容して加締め加工
    を施す被覆電線の端子取付方法において、 前記被覆電線の先端部分を、前記端末収容部内に収容さ
    れる長さ寸法より短い寸法だけ被覆を剥離して芯線を露
    出させた状態で、前記端末収容部内に挿入した後、前記
    端末収容部を全周に亙って半径方向に均一に加圧して、
    当該端末収容部及び前記芯線が塑性変形を起こすように
    圧縮させることを特徴とする被覆電線の端子取付方法。
  5. 【請求項5】 請求項4記載の被覆電線の端子取付方法
    であって、 前記端末収容部の圧縮は、スウェージ加工機を用いて行
    うことを特徴とする被覆電線の端子取付方法。
JP2000313572A 2000-10-13 2000-10-13 被覆電線の端子取付構造及び端子取付方法 Abandoned JP2002124310A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000313572A JP2002124310A (ja) 2000-10-13 2000-10-13 被覆電線の端子取付構造及び端子取付方法
US09/975,055 US6838620B2 (en) 2000-10-13 2001-10-12 Structure of mounting terminal to covered electric wire and method thereof
DE10150534A DE10150534A1 (de) 2000-10-13 2001-10-12 Aufbau zum Anbringen eines Anschlusses an einen ummantelten elektrischen Draht und dazugehöriges Verfahren

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000313572A JP2002124310A (ja) 2000-10-13 2000-10-13 被覆電線の端子取付構造及び端子取付方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002124310A true JP2002124310A (ja) 2002-04-26

Family

ID=18792966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000313572A Abandoned JP2002124310A (ja) 2000-10-13 2000-10-13 被覆電線の端子取付構造及び端子取付方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6838620B2 (ja)
JP (1) JP2002124310A (ja)
DE (1) DE10150534A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011114950A1 (ja) * 2010-03-19 2011-09-22 矢崎総業株式会社 圧着端子の電線に対する接続構造
JP5567236B1 (ja) * 2013-02-22 2014-08-06 古河電気工業株式会社 圧着端子、圧着接続構造体及び圧着接続構造体の製造方法
JP5567237B1 (ja) * 2013-02-22 2014-08-06 古河電気工業株式会社 圧着端子、圧着接続構造体及び圧着接続構造体の製造方法
JP2014164885A (ja) * 2013-02-22 2014-09-08 Furukawa Electric Co Ltd:The 圧着端子、接続構造体、コネクタ及び、接続構造体の製造方法
JP2014187039A (ja) * 2013-02-23 2014-10-02 Furukawa Electric Co Ltd:The 接続構造体、端子圧着部材、ワイヤハーネス、コネクタ、接続構造体の圧着方法及びその圧着する圧着装置
JP5603521B1 (ja) * 2013-02-23 2014-10-08 古河電気工業株式会社 接続構造体の製造方法、接続構造体、ワイヤーハーネス、圧着部材、及び圧着装置
KR20160147754A (ko) * 2014-04-28 2016-12-23 로젠버거 호흐프리쿠벤츠테흐닉 게엠베하 운트 코. 카게 크림프되고 용접된 연결조인트
US10418772B2 (en) 2014-08-25 2019-09-17 Furukawa Electric Co., Ltd. Method for manufacturing terminal-equipped electrical wires

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002216862A (ja) * 2001-01-19 2002-08-02 Yazaki Corp 端子と電線の接続部の防水構造及び防水方法
DE10316603B3 (de) * 2003-04-11 2004-11-04 Harting Automotive Gmbh & Co. Kg Wasserdichte Quetschanschlussverbindung sowie Verfahren zur Herstellung einer wasserdichten Quetschverbindung
JP4568107B2 (ja) 2004-02-13 2010-10-27 矢崎総業株式会社 絶縁キャップ及び絶縁キャップを用いたジョイント電線の製造方法
US20060102375A1 (en) * 2004-11-16 2006-05-18 Hubbell Incorporated Stepped compression connector
US7786383B2 (en) 2006-07-27 2010-08-31 Markus Gumley Electrical wire connector with temporary grip
US7394022B2 (en) * 2006-07-27 2008-07-01 Markus Gumley Electrical wire connector with temporary grip
US10003179B2 (en) 2008-01-21 2018-06-19 Southwire Company, Llc Integrated systems facilitating wire and cable installations
US7663059B2 (en) * 2008-02-21 2010-02-16 Yazaki Corporation Cap and manufacturing method of the cap
EP2637274B1 (en) * 2012-03-05 2022-05-04 Vetco Gray Scandinavia AS Power cable termination arrangement
EP2779313B1 (en) * 2013-03-14 2019-07-31 Siemens Aktiengesellschaft Electrical connection and termination assembly
WO2015031236A1 (en) * 2013-08-26 2015-03-05 Carlisle Interconnect Technologies, Inc. Terminal/connector having integral oxide breaker element
US10027097B1 (en) * 2014-04-28 2018-07-17 Itool Equipment Holding Llc Crimp-on single-use lanyard assembly for wire-pulling purposes
DE102014008756A1 (de) * 2014-06-12 2015-12-17 Pfisterer Kontaktsysteme Gmbh Vorrichtung zum Kontaktieren eines elektrischen Leiters sowie Anschluss- oder Verbindungseinrichtung mit einer solchen Vorrichtung
US10468785B1 (en) * 2014-11-26 2019-11-05 The National Telephone Supply Company Crimp sleeve
DE102018204790A1 (de) * 2018-03-28 2019-10-02 Robert Bosch Gmbh Elektrischer Antrieb
TWI733369B (zh) * 2020-03-12 2021-07-11 連展科技股份有限公司 電源端子接線裝置及其方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50125796U (ja) * 1975-03-08 1975-10-15

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3042737A (en) * 1960-05-20 1962-07-03 Moore & Co Samuel Hose assembly incorporating a ground wire
US3739470A (en) * 1971-09-16 1973-06-19 Thomas & Betts Corp Connector
GB8518141D0 (en) * 1985-07-18 1985-08-21 Raychem Ltd Electrical crimp connection
US4912443A (en) * 1989-02-06 1990-03-27 Westinghouse Electric Corp. Superconducting magnetic energy storage inductor and method of manufacture
US4959508A (en) * 1989-08-04 1990-09-25 Homac Mfg. Company Submersible splice apparatus
FR2686459B1 (fr) * 1992-01-21 1996-07-05 Aerospatiale Procede de raccordement d'un cable electrique comportant une ame en metal leger sur un element d'extremite normalise, et piece de raccordement pour la mise en óoeuvre de ce procede.
FR2708150B1 (fr) * 1993-07-19 1995-10-13 Aerospatiale Procédé de raccordement d'un câble électrique sur un élément d'extrémité et élément d'extrémité correspondant.
JP2000021543A (ja) 1998-07-06 2000-01-21 Yazaki Corp 端子の加締用ダイス及び端子の加締方法
US6261137B1 (en) * 1999-05-05 2001-07-17 Mcgraw-Edison Company Conductor connection system
EP1617516A3 (en) * 2000-09-21 2007-01-24 Yazaki Corporation Structure and method for connecting terminal and electric wire

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50125796U (ja) * 1975-03-08 1975-10-15

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011114950A1 (ja) * 2010-03-19 2011-09-22 矢崎総業株式会社 圧着端子の電線に対する接続構造
JP2011198655A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Yazaki Corp 圧着端子の電線に対する接続構造
CN102804505A (zh) * 2010-03-19 2012-11-28 矢崎总业株式会社 压接端子与电线的连接结构
US8876564B2 (en) 2010-03-19 2014-11-04 Yazaki Corporation Connection structure of crimping terminal to electric wire
WO2014129079A1 (ja) * 2013-02-22 2014-08-28 古河電気工業株式会社 圧着端子、圧着接続構造体及び圧着接続構造体の製造方法
CN104170167B (zh) * 2013-02-22 2016-01-27 古河电气工业株式会社 压接端子、压接连接结构体及压接连接结构体的制造方法
WO2014129080A1 (ja) * 2013-02-22 2014-08-28 古河電気工業株式会社 圧着端子、圧着接続構造体及び圧着接続構造体の製造方法
JP2014164885A (ja) * 2013-02-22 2014-09-08 Furukawa Electric Co Ltd:The 圧着端子、接続構造体、コネクタ及び、接続構造体の製造方法
US9484652B2 (en) 2013-02-22 2016-11-01 Furukawa Electric Co., Ltd. Crimp terminal, crimp-connection structural body, and method for manufacturing crimp-connection structural body
JP5567237B1 (ja) * 2013-02-22 2014-08-06 古河電気工業株式会社 圧着端子、圧着接続構造体及び圧着接続構造体の製造方法
JP5567236B1 (ja) * 2013-02-22 2014-08-06 古河電気工業株式会社 圧着端子、圧着接続構造体及び圧着接続構造体の製造方法
CN104145374A (zh) * 2013-02-22 2014-11-12 古河电气工业株式会社 压接端子、压接连接结构体及压接连接结构体的制造方法
CN104170167A (zh) * 2013-02-22 2014-11-26 古河电气工业株式会社 压接端子、压接连接结构体及压接连接结构体的制造方法
US9118123B2 (en) 2013-02-22 2015-08-25 Furukawa Electric Co., Ltd. Crimp terminal, crimp-connection structural body, and method for manufacturing crimp-connection structural body
JP5603521B1 (ja) * 2013-02-23 2014-10-08 古河電気工業株式会社 接続構造体の製造方法、接続構造体、ワイヤーハーネス、圧着部材、及び圧着装置
JP2014187039A (ja) * 2013-02-23 2014-10-02 Furukawa Electric Co Ltd:The 接続構造体、端子圧着部材、ワイヤハーネス、コネクタ、接続構造体の圧着方法及びその圧着する圧着装置
US10431905B2 (en) 2013-02-23 2019-10-01 Furukawa Electric Co., Ltd. Method for crimping connection structure
KR20160147754A (ko) * 2014-04-28 2016-12-23 로젠버거 호흐프리쿠벤츠테흐닉 게엠베하 운트 코. 카게 크림프되고 용접된 연결조인트
JP2017514286A (ja) * 2014-04-28 2017-06-01 ローゼンベルガー ホーフフレクベンツテクニーク ゲーエムベーハー ウント ツェーオー カーゲー 圧着溶接接続
US10396472B2 (en) 2014-04-28 2019-08-27 Rosenberger Hochfrequenztechnik Gmbh & Co. Kg Crimped and welded connection
KR102189414B1 (ko) * 2014-04-28 2020-12-14 로젠버거 호흐프리쿠벤츠테흐닉 게엠베하 운트 코. 카게 크림프되고 용접된 연결조인트
US10418772B2 (en) 2014-08-25 2019-09-17 Furukawa Electric Co., Ltd. Method for manufacturing terminal-equipped electrical wires

Also Published As

Publication number Publication date
US6838620B2 (en) 2005-01-04
DE10150534A1 (de) 2002-09-12
US20020050385A1 (en) 2002-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002124310A (ja) 被覆電線の端子取付構造及び端子取付方法
US8872028B2 (en) Braided wire processing method and ring members
JP3673527B2 (ja) シールド電線接続用端子
JP3421555B2 (ja) 同軸ケーブル用コネクタの接続構造及びその接続方法
JP2009009736A (ja) アルミニウム電線への端子接続構造
KR20140111680A (ko) 단자 피팅
JP2020057493A (ja) シールド電線の端子接続構造
JPH0845575A (ja) シールド線の端末処理構造および端末処理方法
JP2004055475A (ja) 同軸ケーブルと同軸コネクタの接続構造
JP2020092063A (ja) コネクタ端子
JP2002252050A (ja) コネクタ
JP6062212B2 (ja) 端子付き電線、及び端子付き電線の製造方法
JP5376639B2 (ja) 圧着端子の端子構造およびハーネス
JP2001176566A (ja) 電線と端子の接続構造及びその接続方法並びに端子接続装置
JPH0572053U (ja) ワイヤ圧着端子
JPH0212691Y2 (ja)
JP3042368B2 (ja) 端子金具
JP2003317819A (ja) ピアシング端子接続構造
JP2606411Y2 (ja) 中空線の接続構造
JP2021061208A (ja) 電線接続構造
JP2009054357A (ja) シールド電線の端末接続構造ならびに端子付きシールド電線および端子付きシールド電線の製造方法
JPH01241768A (ja) 電線圧着端子
JP5171457B2 (ja) ワイヤリングハーネス
JP2737659B2 (ja) ゴム栓及びゴム栓の抜け防止構造
JP2000058144A (ja) 圧接端子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071010

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100406

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100713

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20100910