JP2002121505A - エネルギー線硬化型熱剥離性粘着シート、及びこれを用いた切断片の製造方法 - Google Patents

エネルギー線硬化型熱剥離性粘着シート、及びこれを用いた切断片の製造方法

Info

Publication number
JP2002121505A
JP2002121505A JP2000318644A JP2000318644A JP2002121505A JP 2002121505 A JP2002121505 A JP 2002121505A JP 2000318644 A JP2000318644 A JP 2000318644A JP 2000318644 A JP2000318644 A JP 2000318644A JP 2002121505 A JP2002121505 A JP 2002121505A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
energy
heat
sensitive adhesive
curable
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000318644A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4651799B2 (ja
Inventor
Kazuyuki Kiuchi
一之 木内
Toshiyuki Oshima
俊幸 大島
Shuto Murata
秋桐 村田
Yukio Arimitsu
幸生 有満
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2000318644A priority Critical patent/JP4651799B2/ja
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to AU9594801A priority patent/AU9594801A/xx
Priority to EP01976716A priority patent/EP1326936B1/en
Priority to KR1020037005449A priority patent/KR100718365B1/ko
Priority to DE60109951T priority patent/DE60109951T2/de
Priority to PCT/JP2001/009115 priority patent/WO2002033018A2/en
Priority to US10/399,476 priority patent/US7029550B2/en
Priority to CNB018174752A priority patent/CN1219840C/zh
Priority to MYPI20014843A priority patent/MY127156A/en
Priority to TW090125791A priority patent/TWI291983B/zh
Publication of JP2002121505A publication Critical patent/JP2002121505A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4651799B2 publication Critical patent/JP4651799B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/22Plastics; Metallised plastics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67092Apparatus for mechanical treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67132Apparatus for placing on an insulating substrate, e.g. tape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L21/6836Wafer tapes, e.g. grinding or dicing support tapes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/20Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive itself
    • C09J2301/208Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive itself the adhesive layer being constituted by at least two or more adjacent or superposed adhesive layers, e.g. multilayer adhesive
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/40Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components
    • C09J2301/412Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components presence of microspheres
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68327Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used during dicing or grinding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68381Details of chemical or physical process used for separating the auxiliary support from a device or wafer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19041Component type being a capacitor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/14Layer or component removable to expose adhesive
    • Y10T428/1405Capsule or particulate matter containing [e.g., sphere, flake, microballoon, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/14Layer or component removable to expose adhesive
    • Y10T428/1476Release layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/14Layer or component removable to expose adhesive
    • Y10T428/149Sectional layer removable
    • Y10T428/1495Adhesive is on removable layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24843Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] with heat sealable or heat releasable adhesive layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24851Intermediate layer is discontinuous or differential
    • Y10T428/2486Intermediate layer is discontinuous or differential with outer strippable or release layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2809Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer including irradiated or wave energy treated component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2839Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer with release or antistick coating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2852Adhesive compositions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2852Adhesive compositions
    • Y10T428/2878Adhesive compositions including addition polymer from unsaturated monomer
    • Y10T428/2883Adhesive compositions including addition polymer from unsaturated monomer including addition polymer of diene monomer [e.g., SBR, SIS, etc.]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 被着体の輸送等の搬送工程に耐え得る粘着性
を有すると共に、切断工程時において粘着剤の巻き上げ
やチッピングを起こすことがなく、且つ切断後の切断片
の剥離回収を容易に行うことができるエネルギー線硬化
型熱剥離性粘着シートを得る。 【解決手段】 エネルギー線硬化型熱剥離性粘着シート
は、基材の少なくとも片側に、エネルギー線硬化型粘弾
性層と熱膨張性微小球を含有する熱膨張性粘着層とがこ
の順に積層されている。前記エネルギー線硬化型粘弾性
層は、例えば、有機粘弾性体とエネルギー線硬化性化合
物との組成物、またはエネルギー線硬化性樹脂により構
成できる。エネルギー線硬化型粘弾性層の厚さは5〜3
00μm程度である。熱膨張性粘着層の厚さは、熱膨張
性微小球の最大粒径以下であってもよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エネルギー線照射
と加熱処理とにより被着体の切断片を容易に剥離回収で
きるエネルギー線硬化型熱剥離性粘着シートと、これを
利用した切断片の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、半導体ウエハや積層コンデンサシ
ートなどの被切断体を所定寸法の切断片に切断する際、
該被切断体(被着体)に貼り合わせて、切断されたチッ
プ等の切断片を容易に剥離回収するための粘着シートと
して、プラスチックなどの高弾性フィルム又はシート基
材上に発泡剤を含む感圧粘着剤層を設けた熱剥離型粘着
シートが知られている(特公昭50−13878号公
報、特公昭51−24534号公報、特開昭56−61
468号公報、特開昭56−61469号公報、特開昭
60−252681号公報など)。この熱剥離型粘着シ
ートは、被着体の切断加工に耐える粘着保持力と、形成
された切断片の容易な剥離回収との両立を図ったもので
ある。すなわち、この粘着シートは、被着体との貼り合
わせ時には高い粘着性を有する一方、切断片の回収時に
は、加熱により熱膨張性微小球を含有する発泡性感圧接
着剤層が発泡又は膨張して感圧接着剤層の表面が凹凸状
に変化し、被着体との粘着面積の減少により粘着力が低
下又は喪失するため、前記切断片を容易に剥離すること
ができるという特徴を有する。
【0003】しかし、上記の熱剥離型粘着シートでは、
被着体を切断加工する際、粘着剤層が柔らかく、また粘
着剤層が厚いため、切断刃によって粘着剤が巻き上げら
れたり、粘着剤層のぶれに伴ってチッピングが起こる問
題がある。これらの問題を解決するには、粘着剤層を薄
くすることが有効であるが、上記熱剥離型粘着シートに
おいて粘着剤層の厚みを熱膨張性微小球以下に薄層化す
ると、熱膨張性微小球が粘着剤層の表面から突出して、
粘着剤層表面の平滑性が損なわれ、被着体を保持してお
くのに十分な粘着力が発現できなくなり、粘着シートと
しての役割を果たさなくなる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、被着体貼り合わせ後或いは被着体の切断などの加工
工程後の輸送等の搬送工程に耐え得る粘着性を有すると
共に、切断工程時において粘着剤の巻き上げやチッピン
グを起こすことがなく、且つ切断後の切断片の剥離回収
を容易に行うことができるエネルギー線硬化型熱剥離性
粘着シート、及び該粘着シートを利用した切断片の製造
方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記目的
を達成するため鋭意検討した結果、基材の少なくとも片
面にエネルギー線硬化型粘弾性層と熱膨張性粘着層とを
この順に積層すると、被着体に対する保持性を確保しつ
つ、切断工程時における粘着剤の巻き上げやチッピング
を抑制でき、しかも切断後の切断片を容易に剥離回収で
きることを見出し、本発明を完成した。
【0006】すなわち、本発明は、基材の少なくとも片
側に、エネルギー線硬化型粘弾性層と熱膨張性微小球を
含有する熱膨張性粘着層とがこの順に積層されているエ
ネルギー線硬化型熱剥離性粘着シートを提供する。本発
明は、また、上記のエネルギー線硬化型熱剥離性粘着シ
ートの熱膨張性粘着層表面に被切断体を載置し、エネル
ギー線硬化型粘弾性層をエネルギー線照射により硬化さ
せた後、前記被切断体を切断して切断片とし、次いで前
記熱膨張性粘着層を加熱により発泡させて、前記切断片
を剥離回収する切断片の製造方法を提供する。
【0007】本発明は、さらに、上記のエネルギー線硬
化型熱剥離性粘着シートにエネルギー線を照射してエネ
ルギー線硬化型粘弾性層を硬化させた後、熱膨張性粘着
層表面に被切断体を載置し、前記被切断体を切断して切
断片とし、次いで前記熱膨張性粘着層を加熱により発泡
させて、前記切断片を剥離回収する切断片の製造方法を
提供する。
【0008】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を、必
要に応じて図面を参照しつつ、詳細に説明する。図1は
本発明のエネルギー線硬化型熱剥離性粘着シートの一例
を示す概略断面図である。この例では、基材1の一方の
面に、エネルギー線硬化型粘弾性層2が設けられ、その
上に熱膨張性粘着層3、さらにその上にセパレータ4が
積層されている。本発明に係わる粘着シートの形状はシ
ート状、テープ状等、慣用乃至公知の適宜の形態を採り
うる。
【0009】基材1はエネルギー線硬化型粘弾性層2等
の支持母体となるもので、熱膨張性粘着層3の加熱処理
により機械的物性を損なわない程度の耐熱性を有するも
のが使用される。このような基材1として、例えば、ポ
リエステル、オレフィン系樹脂、ポリ塩化ビニルなどの
プラスチックフィルムやシートが挙げられるが、これら
に限定されるものではない。基材1は被着体の切断の際
に用いるカッターなどの切断手段に対して切断性を有し
ているのが好ましい。また、基材1として軟質ポリオレ
フィンフィルム若しくはシート等の耐熱性と伸縮性とを
具備する基材を使用すると、被切断体の切断工程の際、
基材途中まで切断刃が入れば、後に基材を伸張すること
ができるので、切断片間に隙間を生じさせることが必要
な切断片回収方式に好適となる。なお、エネルギー線硬
化型粘弾性層2を硬化させる際にエネルギー線を用いる
ため、基材1(又は熱膨張性粘着層3等)は所定量以上
のエネルギー線を透過しうる材料で構成される必要があ
る。基材1は単層であってもよく多層体であってもよ
い。また、基材1に後述する適宜な剥離剤にて表面処理
を施し、その処理面にエネルギー線硬化型粘弾性層を形
成すると、エネルギー線硬化型熱膨張性粘着シートにエ
ネルギー線を照射し、該エネルギー線硬化型粘弾性層を
硬化させた後、基材1を剥離することで、該エネルギー
線硬化型熱膨張性粘着シート自体を薄層化することも可
能である。
【0010】基材1の厚さは、被着体の貼り合わせ、被
着体の切断、切断片の剥離、回収などの各工程における
操作性や作業性を損なわない範囲で適宜選択できるが、
通常500μm以下、好ましくは3〜300μm程度、
さらに好ましくは5〜250μm程度である。基材1の
表面は、隣接する層との密着性、保持性などを高めるた
め、慣用の表面処理、例えば、クロム酸処理、オゾン暴
露、火炎暴露、高圧電撃暴露、イオン化放射線処理等の
化学的又は物理的処理、下塗り剤(例えば、後述する粘
着物質)によるコーティング処理等が施されていてもよ
い。
【0011】エネルギー線硬化型粘弾性層2は、エネル
ギー線硬化性を付与するためのエネルギー線硬化性化合
物(又はエネルギー線硬化性樹脂)を含有するととも
に、熱膨張性粘着層3が圧着される際に熱膨張性微小球
の凹凸を緩和できる程度の粘弾性を有している(図1の
拡大図参照)。また、エネルギー線硬化型粘弾性層2
は、エネルギー線照射後には弾性体となるのが好まし
い。このような観点から、エネルギー線硬化型粘弾性層
2は、エネルギー線硬化性化合物(又はエネルギー線硬
化性樹脂)を粘弾性を有する母剤中に配合した組成物に
より構成するのが好ましい。
【0012】前記母剤としては、例えば、天然ゴムや合
成ゴムあるいはそれらを用いたゴム系粘着剤、シリコー
ンゴムあるいはその粘着剤、(メタ)アクリル酸アルキ
ルエステル[例えば、(メタ)アクリル酸のメチルエス
テル、エチルエステル、プロピルエステル、イソプロピ
ルエステル、ブチルエステル、イソブチルエステル、ヘ
キシルエステル、オクチルエステル、2−エチルヘキシ
ルエステル、イソオクチルエステル、イソデシルエステ
ル、ドデシルエステルなどのC1-20アルキルエステルな
ど]の単独又は共重合体や該(メタ)アクリル酸アルキ
ルエステルと他のモノマー[例えば、アクリル酸、メタ
クリル酸、イタコン酸、マレイン酸、フマル酸、無水マ
レイン酸などのカルボキシル基若しくは酸無水物基含有
モノマー;(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシエチルな
どのヒドロキシル基含有モノマー;スチレンスルホン酸
などのスルホン酸基含有モノマー;2−ヒドロキシエチ
ルアクリロイルホスフェートなどのリン酸基含有モノマ
ー;(メタ)アクリルアミドなどのアミド基含有モノマ
ー;(メタ)アクリル酸アミノエチルなどのアミノ基含
有モノマー;(メタ)アクリル酸メトキシエチルなどの
アルコキシ基含有モノマー;N−シクロヘキシルマレイ
ミドなどのイミド基含有モノマー;酢酸ビニルなどのビ
ニルエステル類;N−ビニルピロリドンなどのビニル基
含有複素環化合物;スチレン、α−メチルスチレンなど
のスチレン系モノマー;アクリロニトリルなどのシアノ
基含有モノマー;(メタ)アクリル酸グリシジルなどの
エポキシ基含有アクリル系モノマー;ビニルエーテルな
どのビニルエーテル系モノマー等]との共重合体からな
るアクリル系樹脂あるいはその粘着剤、ポリウレタン系
樹脂やその粘着剤、エチレン−酢酸ビニル共重合体な
ど、適宜な粘弾性を有する有機粘弾性体を用いうる。な
お、該母剤として、後述の熱膨張性粘着層3を構成する
粘着剤と同一又は同種の成分を用いることにより、エネ
ルギー線硬化型粘弾性層2と熱膨張性粘着層3とを密着
性よく積層できる。好ましい母剤にはアクリル系粘着剤
などの粘着物質が含まれる。母剤は1種の成分で構成し
てもよく、2種以上の成分で構成してもよい。
【0013】エネルギー線硬化型粘弾性層2をエネルギ
ー線硬化させるためのエネルギー線硬化性化合物として
は、可視光線、紫外線、電子線などのエネルギー線によ
り硬化可能なものであれば特に限定されないが、エネル
ギー線照射後のエネルギー線硬化型粘弾性層2の3次元
網状化が効率よくなされるものが好ましい。エネルギー
線硬化性化合物は1種を単独で又は2種以上を組み合わ
せて使用できる。
【0014】エネルギー線硬化性化合物の具体的な例と
して、例えば、トリメチロールプロパントリアクリレー
ト、テトラメチロールメタンテトラアクリレート、ペン
タエリスリトールトリアクリレート、ペンタエリスリト
ールテトラアクリレート、ジペンタエリスリトールモノ
ヒドロキシペンタアクリレート、ジペンタエリスリトー
ルヘキサアクリレート、1,4−ブチレングリコールジ
アクリレート、1,6−ヘキサンジオールジアクリレー
ト、ポリエチレングリコールジアクリレート等が挙げら
れる。
【0015】エネルギー線硬化性化合物としてエネルギ
ー線硬化性樹脂を用いてもよく、エネルギー線硬化性樹
脂として、例えば、分子末端に(メタ)アクリロイル基
を有するエステル(メタ)アクリレート、ウレタン(メ
タ)アクリレート、エポキシ(メタ)アクリレート、メ
ラミン(メタ)アクリレート、アクリル樹脂(メタ)ア
クリレート、分子末端にアリル基を有するチオール−エ
ン付加型樹脂や光カチオン重合型樹脂、ポリビニルシン
ナマート等のシンナモイル基含有ポリマー、ジアゾ化し
たアミノノボラック樹脂やアクリルアミド型ポリマーな
ど、感光性反応基含有ポリマーあるいはオリゴマーなど
が挙げられる。さらに高エネルギー線で反応するポリマ
ーとしては、エポキシ化ポリブタジエン、不飽和ポリエ
ステル、ポリグリシジルメタクリレート、ポリアクリル
アミド、ポリビニルシロキサンなどが挙げられる。な
お、エネルギー線硬化性樹脂を使用する場合には、前記
母剤は必ずしも必要でない。
【0016】エネルギー線硬化性化合物の配合量は、例
えば、母剤100重量部に対して、5〜500重量部程
度、好ましくは15〜300重量部、さらに好ましくは
20〜150重量部程度の範囲である。また、エネルギ
ー線硬化型粘弾性層2のエネルギー線照射後における動
的弾性率が、20℃において、せん断貯蔵弾性率5×1
6〜1×1010Pa(周波数:1Hz、サンプル:厚
さ1.5mmフィルム状)であると、優れた切断作業性
と加熱剥離性との両立が可能となる。この貯蔵弾性率
は、エネルギー線硬化性化合物の種類や配合量、エネル
ギー線照射条件などを適宜選択することにより調整でき
る。
【0017】エネルギー線硬化型粘弾性層2には、上記
成分のほか、エネルギー線硬化性化合物を硬化させるた
めのエネルギー線重合開始剤、及びエネルギー線硬化前
後に適切な粘弾性を得るために、熱重合開始剤、架橋
剤、粘着付与剤、加硫剤等の適宜な添加剤が必要に応じ
て配合される。
【0018】エネルギー線重合開始剤としては、用いる
エネルギー線の種類に応じて公知乃至慣用の重合開始剤
を適宜選択できる。エネルギー線重合開始剤は単独であ
るいは2種以上を混合して使用できる。エネルギー線重
合開始剤の配合量としては、通常、上記母剤100重量
部に対して0.1〜10重量部程度、好ましくは1〜5
重量部程度である。なお、必要に応じて前記エネルギー
線重合開始剤とともにエネルギー線重合促進剤を併用し
てもよい。
【0019】エネルギー線硬化型粘弾性層2は、例え
ば、エネルギー線硬化性樹脂、あるいは母剤、エネルギ
ー線重合性化合物、及びエネルギー線重合開始剤、さら
に必要に応じて添加剤、溶媒等を含むコーティング液を
基材1上に塗布する方式、適当なセパレータ(剥離紙な
ど)上に前記コーティング液を塗布してエネルギー線硬
化型粘弾性層2を形成し、これを基材1上に転写(移
着)する方法など、慣用の方法により形成できる。
【0020】エネルギー線硬化型粘弾性層2の厚さは、
熱膨張性粘着層3に含まれる熱膨張性微小球の凹凸の緩
和、被着体を切断する際の回転刃による振動防止等の観
点から、5〜300μm程度、好ましくは10〜150
μm程度、さらに好ましくは15〜100μm程度であ
る。
【0021】熱膨張性粘着層3は、粘着性を付与するた
めの粘着性物質、及び熱膨張性を付与するための熱膨張
性微小球を含んでいる。
【0022】前記粘着性物質としては従来公知の感圧接
着剤(粘着剤)等を使用することができる。感圧接着剤
として、例えば、天然ゴムや各種の合成ゴム等のゴム系
感圧接着剤;シリコーン系感圧接着剤;(メタ)アクリ
ル酸アルキルエステルとこのエステルに対して共重合可
能な他の不飽和単量体との共重合体等のアクリル系感圧
接着剤(例えば、前記エネルギー線硬化型粘弾性層2の
母剤として記載したアクリル系粘着剤など)等が例示さ
れる。また、熱膨張性粘着層3には、エネルギー線硬化
型粘着剤を使用することもできる。その場合、エネルギ
ー線照射後の動的弾性率が、熱膨張性微小球の膨張を開
始する温度範囲において、せん断貯蔵弾性率1×105
〜5×107Pa(周波数:1Hz、サンプル:厚さ
1.5mmフィルム状)であると、良好な剥離性を得る
ことができる。
【0023】熱膨張性微小球としては、例えば、イソブ
タン、プロパン、ペンタンなどの加熱により容易にガス
化して膨張する物質を、弾性を有する殻内に内包させた
微小球であればよい。前記殻は、通常、熱可塑性物質、
熱溶融性物質、熱膨張により破裂する物質などで形成さ
れる。前記殻を形成する物質として、例えば、塩化ビニ
リデン−アクリロニトリル共重合体、ポリビニルアルコ
ール、ポリビニルブチラール、ポリメチルメタクリレー
ト、ポリアクリロニトリル、ポリ塩化ビニリデン、ポリ
スルホンなどが挙げられる。熱膨張性微小球は慣用の方
法、例えば、コアセルベーション法、界面重合法などに
より製造できる。熱膨張性微小球として、例えば、マツ
モトマイクロスフェア[商品名、松本油脂製薬(株)
製]などの市販品を利用することもできる。
【0024】熱膨張性微小球の平均粒径は、分散性や薄
層形成性などの点から、一般に1〜80μm程度、好ま
しくは3〜50μm程度である。また、熱膨張性微小球
としては、加熱処理により粘着剤を含む粘着層の粘着力
を効率よく低下させるため、体積膨張率が5倍以上、特
に10倍以上となるまで破裂しない適度な強度を有する
ものが好ましい。なお、低い膨張率で破裂する熱膨張性
微小球を用いた場合や、マイクロカプセル化されていな
い熱膨張剤を用いた場合には、粘着層3と被着体との粘
着面積が十分には低減されず、良好な剥離性が得られに
くい。
【0025】熱膨張性微小球の使用量は、その種類によ
っても異なるが、熱膨張性粘着層3を構成する粘着剤ベ
ースポリマー100重量部に対して、例えば10〜20
0重量部、好ましくは20〜125重量部程度である。
10重量部未満であると、加熱処理後の効果的な粘着力
低下が不十分になりやすく、また、200重量部を超え
ると、熱膨張性粘着層3の凝集破壊や、エネルギー線硬
化型粘弾性層2と熱膨張性粘着層3との界面破壊が生じ
やすい。
【0026】熱膨張性粘着層3には、粘着剤、熱膨張性
微小球の他に、架橋剤(例えば、イソシアネート系架橋
剤、エポキシ系架橋剤など)、粘着付与剤(例えば、ロ
ジン誘導体樹脂、ポリテルペン樹脂、石油樹脂、油溶性
フェノール樹脂など)、可塑剤、充填剤、老化防止剤、
界面活性剤などの適宜な添加剤を配合してもよい。
【0027】熱膨張性粘着層3の形成には、例えば、粘
着剤、熱膨張性微小球、及び必要に応じて添加剤、溶媒
等を含むコーティング液をエネルギー線硬化型粘弾性層
2上に直接塗布し、セパレータ4を介して圧着する方
法、適当なセパレータ(剥離紙など)4上に前記コーテ
ィング液を塗布して熱膨張性粘着層3を形成し、これを
エネルギー線硬化型粘弾性層2上に圧着転写(移着)す
る方法など適宜な方法にて行うことができる。
【0028】熱膨張性粘着層3の厚さは、粘着シートの
使用目的や加熱による粘着力の低減性などに応じて適宜
に決定しうるが、表面の平滑性を保持するため、熱膨張
性微小球の最大径以下に設定するのが好ましい。例え
ば、熱膨張性粘着層3の厚さは、1〜100μm、好ま
しくは3〜50μm、さらに好ましくは5〜20μm程
度である。熱膨張性粘着層3の厚さが薄すぎると、被着
体を保持するために十分な粘着力が得られない場合が生
じる。
【0029】セパレータ4としては、例えば、シリコー
ン系樹脂、長鎖アルキルアクリレート系樹脂、フッ素系
樹脂などで代表される剥離剤により表面コートしたプラ
スチックフィルムや紙等からなる基材、あるいはポリエ
チレンやポリプロピレンなどの無極性ポリマーからなる
粘着性の小さい基材などを使用できる。
【0030】セパレータ4は、上記のように、エネルギ
ー線硬化型粘弾性層2上に熱膨張性粘着層3を圧着転写
(移着)する際の仮支持体として、また、実用に供する
まで熱膨張性粘着層3を保護する保護材として用いられ
る。
【0031】なお、エネルギー線硬化型粘弾性層2およ
びその上に設けられる熱膨張性粘着層3は基材1の片面
のみならず、両面に形成することもできる。また、基材
1の一方の面にエネルギー線硬化型粘弾性層2および熱
膨張性粘着層3を順次設け、他方の面に通常の粘着層を
設けることもできる。また、加熱処理時の熱膨張性粘着
層3の凹凸変形に伴う被着体との接着界面での微細な凝
集破壊を防止するために、該熱膨張性粘着層3上に粘着
層を設けることもできる。該粘着層の粘着物質として
は、前述の熱膨張性粘着層3で記載した粘着剤を使用で
きる。該粘着層の厚さは、被着体に対する粘着力の低減
乃至喪失の観点から、好ましくは0.1〜8μm、特に
1〜5μmであり、熱膨張性粘着層3に準じた方法によ
り形成することができる。
【0032】図2は本発明のエネルギー線硬化型熱剥離
性粘着シートの他の例を示す概略断面図である。この例
では、基材1の一方の面に、エネルギー線硬化型粘弾性
層2、熱膨張性粘着層3及びセパレータ4がこの順に積
層されているとともに、基材1の他方の面に粘着層5及
びセパレータ6が積層されている。この粘着シートは、
基材1のエネルギー線硬化型粘弾性層2およびその上に
熱膨張性粘着層3が形成されている面とは反対側の面
に、粘着層5とセパレータ6が設けられている点での
み、図1の粘着シートと相違する。
【0033】粘着層5は粘着性物質を含んでいる。この
粘着性物質としては、前記熱膨張性粘着層3における粘
着性物質(粘着剤)と同様のものを使用でき、必要に応
じて、架橋剤(例えば、イソシアネート系架橋剤、エポ
キシ系架橋剤など)、粘着付与剤(例えば、ロジン誘導
体樹脂、ポリテルペン樹脂、石油樹脂、油溶性フェノー
ル樹脂など)、可塑剤、充填剤、老化防止剤、界面活性
剤などの適宜な添加剤を配合してもよい。ただし、エネ
ルギー線硬化型粘弾性層2を硬化させるエネルギー線の
透過を著しく阻害する物質を使用もしくは添加すること
は好ましくない。
【0034】粘着層5の厚さは、熱膨張性粘着層3の被
着体への圧着、被着体の切断及び切断片の剥離、回収な
どにおける操作性等を損なわない範囲で適宜設定できる
が、一般に1〜50μm、好ましくは3〜30μm程度
である。
【0035】粘着層5の形成は、熱膨張性粘着層3に準
じた方法により行うことができる。セパレータ6として
は、前記熱膨張性粘着層3上のセパレータ4と同様のも
のを使用できる。このような粘着シートは粘着層5を利
用することにより、台座面に固定して使用することがで
きる。
【0036】図3は本発明の切断片の製造方法の一例を
示す概略工程図である。より詳細には、図3は、図1の
エネルギー線硬化型熱剥離性粘着シート(セパレータ4
を剥がした状態のもの)の熱膨張性粘着層3の表面に被
切断体(被着体)7を圧着して貼り合わせ、エネルギー
線8の照射によりエネルギー線硬化型粘弾性層2を硬化
させた後、切断線9に沿って所定寸法に切断して切断片
とし、次いで加熱処理により熱膨張性粘着層3中の熱膨
張性微小球を膨張および発泡させて、前記切断片7aを
剥離回収する一連の工程を断面図で示した工程図であ
る。なお、エネルギー線8の照射によりエネルギー線硬
化型粘弾性層2を硬化させた後に、熱膨張性粘着層3表
面に被切断体(被着体)7を圧着して貼り合わせ、切断
線9に沿って切断してもよい。
【0037】図3において、1は基材、2aはエネルギ
ー線照射後の硬化したエネルギー線硬化型粘弾性層、3
aはエネルギー線照射後さらに加熱により熱膨張性微小
球を膨張させた後の熱膨張性粘着層を示す。
【0038】エネルギー線硬化型熱剥離性粘着シートの
熱膨張性粘着層3と被着体7との圧着は、例えば、ゴム
ローラ、ラミネートロール、プレス装置などの適宜な押
圧手段で圧着処理する方式などにより行うことができ
る。なお、圧着処理の際、必要ならば、粘着性物質のタ
イプに応じて、熱膨張性微小球が膨張しない温度範囲で
加熱したり、水や有機溶剤を塗布して粘着性物質を賦括
させたりすることもできる。
【0039】エネルギー線8としては可視光線や紫外
線、電子線などを使用できる。エネルギー線8の照射は
適宜な方法で行うことができる。ただし、エネルギー線
8の照射熱により熱膨張性微小球が膨張を開始すること
があるため、できるだけ短時間の照射にとどめるか、あ
るいは放射線硬化型熱剥離性粘着シートを風冷するなど
して熱膨張性微小球が膨張を開始しない温度に保つこと
が望ましい。
【0040】被着体7の切断はダイシング等の慣用の切
断手段により行うことができる。加熱条件は、被着体7
(又は切断片7a)の表面状態や耐熱性、熱膨張性微小
球の種類、粘着シートの耐熱性、被着体(被切断体)の
熱容量などにより適宜設定できるが、一般的な条件は、
温度350℃以下、処理時間30分以下であり、特に温
度80〜200℃、処理時間1秒〜15分程度が好まし
い。また、加熱方式としては、熱風加熱方式、熱板接触
方式、赤外線加熱方式などが挙げられるが、特に限定さ
れない。
【0041】また、粘着シートの基材1に伸縮性を有す
るものを使用した場合、伸張処理は例えば、シート類を
二次元的に伸張させる際に用いる慣用の伸張手段を使用
することにより行うことができる。
【0042】本発明のエネルギー線硬化型熱剥離性粘着
シートは、粘着性物質(粘着剤)を含む熱膨張性粘着層
3を有するので、被着体7を強固に粘着保持でき、例え
ば搬送時の振動等により被着体7が剥がれない。また、
熱膨張性粘着層3は薄く形成可能であり、且つ切断工程
の前にエネルギー線を照射することによりエネルギー線
硬化型粘弾性層2を硬化させるため、切断工程時におい
て切断刃による粘着層の巻き上げや粘着層等のぶれに伴
うチッピング等を従来の熱膨張性粘着シートに比べて大
幅に低減しつつ所定の寸法に切断できる。さらに、熱膨
張性粘着層3は熱膨張性微小球を含み、熱膨張性を有す
るので、切断工程後の加熱処理により、熱膨張性微小球
が速やかに発泡又は膨張し、前記熱膨張性粘着層3が体
積変化して凹凸状の三次元構造が形成され、切断された
切断片7aとの接着面積ひいては接着強度が大幅に低下
若しくは喪失する。かくして、エネルギー線照射による
エネルギー線硬化型粘弾性層2の硬化、および加熱処理
による接着強度の著しい低下若しくは喪失により、被着
体7の切断工程、切断片7aの剥離、回収工程における
操作性及び作業性が大幅に改善され、生産効率も大きく
向上できる。
【0043】本発明のエネルギー線硬化型熱剥離性粘着
シートは、被着体を永久的に接着させる用途にも使用で
きるが、被着体を所定期間接着すると共に、接着目的を
達成した後には、その接着状態を解除することが要求若
しくは望まれる用途に適している。このような用途の具
体例として、半導体ウエハやセラミック積層シートの固
定材のほか、各種の電気装置、電子装置、ディスプレイ
装置等の組立工程における部品搬送用、仮止め用等のキ
ャリアテープ、仮止め材又は固定材、金属板、プラスチ
ック板、ガラス板等の汚染損傷防止を目的とした表面保
護材又はマスキング材などが挙げられる。特に、電子部
品の製造工程において、小さな若しくは薄層の半導体チ
ップや積層コンデンサチップなどの製造工程等に好適に
使用できる。
【0044】
【発明の効果】本発明によれば、被着体の輸送などの搬
送工程に耐え得る粘着性を有すると共に、切断工程時に
おける粘着剤の巻き上げやチッピングを抑制でき、且つ
切断後には、高度な精度で切断加工された切断片を容易
に剥離回収することができる。そのため、切断片の剥
離、回収工程における操作性及び作業性を著しく高める
ことができ、ひいては、小型の或いは薄層の半導体チッ
プや積層コンデンサチップなどの切断片の生産性を大き
く向上できる。
【0045】
【実施例】以下に、実施例に基づいて本発明をより詳細
に説明するが、本発明はこれらの実施例により何ら限定
されるものではない。
【0046】実施例1 エチルアクリレート60重量部、ブチルアクリレート4
0重量部、アクリル酸4重量部からなるアクリル系共重
合体(重量平均分子量70万)100重量部に対し、エ
ポキシ系架橋剤0.8重量部、6官能紫外線重合性化合
物70重量部、及び紫外線重合開始剤3重量部を配合し
た混合液1を調製した。この混合液を、厚さ50μmの
ポリエステルフィルム(基材)のコロナ処理面に塗布し
乾燥させ、厚さ45μmのアクリル系紫外線硬化型粘弾
性層を形成した。一方、上記アクリル系共重合体(粘着
剤)100重量部に対し、熱膨張性微小球(商品名「マ
ツモトマイクロスフェア F−50D」、マツモト油脂
製薬(株)製)25重量部、及びエポキシ系架橋剤0.
5重量部からなる混合液2をシリコーン離型剤処理した
ポリエステルフィルム(セパレータ)の処理面に塗布し
乾燥させ、厚さ20μmの熱膨張性粘着層(熱剥離型粘
着層)を形成した。前記アクリル系紫外線硬化型粘弾性
層上に上記の熱膨張性粘着層をラミネーターにより圧着
し、紫外線硬化型熱剥離性粘着シートを得た。
【0047】比較例1 紫外線硬化型粘弾性層の厚さを65μmとし、熱膨張性
粘着層を設けなかった点以外は実施例1と同様の操作に
より紫外線硬化型粘着シートを得た。
【0048】比較例2 実施例1と同様にして調製した混合液2を厚さ50μm
のポリエステルフィルム(基材)のコロナ処理面に塗布
し乾燥させ、粘着剤層厚65μmの熱剥離型粘着シート
を得た。
【0049】実施例2 エチルアクリレート75重量部、ブチルアクリレート2
0重量部、メチルメタクリレート5重量部、2−ヒドロ
キシエチルアクリレート20重量部からなるアクリル系
共重合体にメタクリロイルオキシエチルイソシアネート
を2−ヒドロキシエチル基の0.9当量(モル比)付加
させたエネルギー線反応性ポリマー(重量平均分子量6
0万)100重量部に対し、エネルギー線重合開始剤3
重量部を配合した混合液3を調製した。この混合液を用
いた以外、実施例1と同様の操作により厚さ40μmの
エネルギー線硬化型粘弾性層を形成した。一方、エチル
アクリレート75重量部、ブチルアクリレート20重量
部、メチルメタクリレート5重量部、2−ヒドロキシエ
チルアクリレート5重量部からなるアクリル系共重合ポ
リマー100重量部に対し、熱膨張性微小球(商品名
「マツモトマイクロスフェア F−50D」、マツモト
油脂製薬(株)製)30重量部、イソシアネート系架橋
剤2.5重量部を配合した混合液4を用いた以外、実施
例1と同様の操作により、厚さ15μmの熱膨張性粘着
層を形成した。前記エネルギー線硬化型粘弾性層上に上
記の熱膨張性粘着層をラミネーターにより圧着し、エネ
ルギー線硬化型熱剥離性粘着シートを得た。
【0050】評価実験 実施例及び比較例で得た各粘着シート(幅20mm)の
粘着層面に厚さ25μmのポリエステルフィルム(商品
名「ルミラー S10」、東レ(株)製)を圧着し、処
理前、紫外線照射後、及び紫外線照射後にさらに加熱処
理を施した後の180度ピール粘着力(N/20mm、
剥離速度300mm/min、23℃)を測定した。な
お、紫外線照射は、空冷式高圧水銀灯(46mJ/mi
n)により粘着シート側から紫外線を10秒間照射する
ことにより行い(実施例1、比較例1のみ)、加熱処理
は130℃の熱風乾燥機中で5分間行った(実施例1、
比較例2のみ)。また、実施例及び比較例で得た各粘着
シートに厚さ160μmの半導体ウエハを貼り合わせ、
紫外線照射後、ダイサー(DFD651、DISCO社
製)でダイシング(ダイシング速度:80mm/mi
n、ブレード回転数:4万rpm、ポリエステルフィル
ム切り込み深さ:20μm、チップサイズ:5mm×5
mm)を行い、粘着剤巻き上げの有無を目視により確認
するとともに、比較例1についてはそのまま、実施例1
及び比較例2についてはさらに加熱処理を施した後、チ
ップを任意に20個ピックアップした。その際、クラッ
クが生じたものを不良品とした。さらに、クラック良品
に対して、切断後のチップ側面のチッピングを光学顕微
鏡により確認し、深さ方向に40μm以上の欠けがある
ものを不良品とした。なお、紫外線照射及び加熱処理の
条件は前記と同様である。
【0051】評価結果を表1に示した。なお、実施例及
び比較例の何れの場合も、加熱剥離の際、目視において
剥離したポリエステルフィルム及びチップに糊残りは認
められなかった。
【表1】
【0052】表1より明らかなように、実施例の粘着シ
ートでは、紫外線照射による紫外線硬化型粘弾性層の硬
化に伴い、粘着層の粘着力が適度に低下し、且つ粘着層
を薄くできるので、切断時の粘着剤の巻き上げとブレー
ドのぶれを防止できる。また、さらに加熱処理を施すこ
とにより粘着力が消失し、ピックアップ時におけるチッ
プのクラックを防止できる。これに対し、比較例1の粘
着シートでは、紫外線照射によっても粘着力が大きく低
下しチップ飛びが起こり、また、残留粘着力があるため
にピックアップ時にクラックが生じた。比較例2の粘着
シートでは、クラックは生じないものの、粘着剤層が軟
らかく、また厚いためにチッピング良品の歩留まりは低
かった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のエネルギー線硬化型熱剥離性粘着シー
トの一例を示す概略断面図である。
【図2】本発明のエネルギー線硬化型熱剥離性粘着シー
トの他の例を示す概略断面図である。
【図3】本発明の切断片の製造方法の一例を示す概略工
程図である。
【符号の説明】
1 基材 2 エネルギー線硬化型粘弾性層 2a エネルギー線照射後の硬化した粘弾性層 3 熱膨張性粘着層 3a 加熱処理後の熱膨張性粘着層 4 セパレータ 5 粘着層 6 セパレータ 7 被着体(被切断体) 7a 切断片 8 エネルギー線 9 切断線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 村田 秋桐 大阪府茨木市下穂積一丁目1番2号 日東 電工株式会社内 (72)発明者 有満 幸生 大阪府茨木市下穂積一丁目1番2号 日東 電工株式会社内 Fターム(参考) 4J004 AA02 AA05 AA06 AA08 AA09 AA10 AA13 AA14 AA18 AB06 CC02 CC03 FA08

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基材の少なくとも片側に、エネルギー線
    硬化型粘弾性層と熱膨張性微小球を含有する熱膨張性粘
    着層とがこの順に積層されているエネルギー線硬化型熱
    剥離性粘着シート。
  2. 【請求項2】 エネルギー線硬化型粘弾性層が有機粘弾
    性体とエネルギー線硬化性化合物との組成物、又はエネ
    ルギー線硬化性樹脂により構成されている請求項1記載
    のエネルギー線硬化型熱剥離性粘着シート。
  3. 【請求項3】 エネルギー線硬化型粘弾性層が粘着物質
    で構成されている請求項1又は2記載のエネルギー線硬
    化型熱剥離性粘着シート。
  4. 【請求項4】 エネルギー線硬化型粘弾性層の厚さが5
    〜300μmである請求項1〜3の何れかの項に記載の
    エネルギー線硬化型熱剥離性粘着シート。
  5. 【請求項5】 エネルギー線を照射した後のエネルギー
    線硬化型粘弾性層の20℃におけるせん断貯蔵弾性率が
    5×106〜1×1010Paとなる請求項1〜4の何れ
    かの項に記載のエネルギー線硬化型熱剥離性粘着シー
    ト。
  6. 【請求項6】 熱膨張性粘着層の厚さが熱膨張性微小球
    の最大粒径以下である請求項1〜5の何れかの項に記載
    のエネルギー線硬化型熱剥離性粘着シート。
  7. 【請求項7】 請求項1〜6の何れかの項に記載のエネ
    ルギー線硬化型熱剥離性粘着シートの熱膨張性粘着層表
    面に被切断体を載置し、エネルギー線硬化型粘弾性層を
    エネルギー線照射により硬化させた後、前記被切断体を
    切断して切断片とし、次いで前記熱膨張性粘着層を加熱
    により発泡させて、前記切断片を剥離回収する切断片の
    製造方法。
  8. 【請求項8】 請求項1〜6の何れかの項に記載のエネ
    ルギー線硬化型熱剥離性粘着シートにエネルギー線を照
    射してエネルギー線硬化型粘弾性層を硬化させた後、熱
    膨張性粘着層表面に被切断体を載置し、前記被切断体を
    切断して切断片とし、次いで前記熱膨張性粘着層を加熱
    により発泡させて、前記切断片を剥離回収する切断片の
    製造方法。
JP2000318644A 2000-10-18 2000-10-18 エネルギー線硬化型熱剥離性粘着シート、及びこれを用いた切断片の製造方法 Expired - Lifetime JP4651799B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000318644A JP4651799B2 (ja) 2000-10-18 2000-10-18 エネルギー線硬化型熱剥離性粘着シート、及びこれを用いた切断片の製造方法
CNB018174752A CN1219840C (zh) 2000-10-18 2001-10-17 可能量束固化的热剥离压敏粘结剂片材和使用该压敏粘结剂生产切割小片的方法
KR1020037005449A KR100718365B1 (ko) 2000-10-18 2001-10-17 에너지빔-경화형 열-박리성 감압성 접착 시이트 및 이를 사용한 절단 조각의 제조방법
DE60109951T DE60109951T2 (de) 2000-10-18 2001-10-17 Durch energetische strahlung härtbare, thermisch entfernbare, druckempfindliche klebefolie sowie verfahren zum zerschneiden von teilen unter verwendung dieser folie
PCT/JP2001/009115 WO2002033018A2 (en) 2000-10-18 2001-10-17 Energy-beam-curable thermal-releasable pressure-sensitive adhesive sheet and method for producing cut pieces using the same
US10/399,476 US7029550B2 (en) 2000-10-18 2001-10-17 Energy-beam-curable thermal-releasable pressure-sensitive adhesive sheet and method for producing cut pieces using the same
AU9594801A AU9594801A (en) 2000-10-18 2001-10-17 Energy-beam-curable thermal-releasable pressure-sensitive adhesive sheet and method for producing cut pieces using the same
EP01976716A EP1326936B1 (en) 2000-10-18 2001-10-17 Energy-beam-curable thermal-releasable pressure-sensitive adhesive sheet and method for producing cut pieces using the same
MYPI20014843A MY127156A (en) 2000-10-18 2001-10-18 Energy-beam-curable thermal-releasable pressure-sensitive adhesive sheet and method for producing cut pieces using the same.
TW090125791A TWI291983B (en) 2000-10-18 2001-10-18 Energy-beam-curable thermal-releasable pressure-sensitive adhesive sheet and method for producing cut pieces using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000318644A JP4651799B2 (ja) 2000-10-18 2000-10-18 エネルギー線硬化型熱剥離性粘着シート、及びこれを用いた切断片の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002121505A true JP2002121505A (ja) 2002-04-26
JP4651799B2 JP4651799B2 (ja) 2011-03-16

Family

ID=18797234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000318644A Expired - Lifetime JP4651799B2 (ja) 2000-10-18 2000-10-18 エネルギー線硬化型熱剥離性粘着シート、及びこれを用いた切断片の製造方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7029550B2 (ja)
EP (1) EP1326936B1 (ja)
JP (1) JP4651799B2 (ja)
KR (1) KR100718365B1 (ja)
CN (1) CN1219840C (ja)
AU (1) AU9594801A (ja)
DE (1) DE60109951T2 (ja)
MY (1) MY127156A (ja)
TW (1) TWI291983B (ja)
WO (1) WO2002033018A2 (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003064329A (ja) * 2001-08-30 2003-03-05 Nitto Denko Corp エネルギー線硬化型熱剥離性粘着シート、これを用いた切断片の製造方法、及びその切断片
JP2005179496A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Nitto Denko Corp 加熱剥離型粘着シート
JP2006188586A (ja) * 2005-01-05 2006-07-20 Sekisui Chem Co Ltd 刺激剥離型接着剤組成物、刺激剥離型接着剤組成物を用いた部材の接着及び剥離方法、表面保護フィルム、被保護物の表面保護方法並びに表面保護層
JP2007039526A (ja) * 2005-08-02 2007-02-15 Sekisui Chem Co Ltd 粘着テープの剥離方法
JP2007069380A (ja) * 2005-09-05 2007-03-22 Nitto Denko Corp 加熱剥離型粘着シート用セパレータ及びセパレータ付き加熱剥離型粘着シート
JP2007091862A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Somar Corp 粘着シート
WO2008056788A1 (fr) 2006-11-10 2008-05-15 Nitto Denko Corporation Bande ou feuille adhésive autocollante acrylique repositionnable thermoexpansible
WO2009054108A1 (ja) 2007-10-22 2009-04-30 Nitto Denko Corporation 加熱発泡型再剥離性アクリル系粘着テープ又はシート、及び剥離方法
WO2009054106A1 (ja) 2007-10-22 2009-04-30 Nitto Denko Corporation 加熱発泡型再剥離性アクリル系粘着テープ又はシート
WO2010122943A1 (ja) 2009-04-21 2010-10-28 日東電工株式会社 加熱膨張型再剥離性アクリル系粘着テープ又はシート
EP2385089A1 (en) 2010-04-13 2011-11-09 Nitto Denko Corporation Acrylic pressure-sensitive adhesive composition and acrylic pressure-sensitive adhesive tape
EP2395063A2 (en) 2010-04-09 2011-12-14 Nitto Denko Corporation Pressure-sensitive adhesive composition and acrylic pressure-sensitive adhesive tape
WO2013042698A1 (ja) * 2011-09-20 2013-03-28 日東電工株式会社 電子部品切断用加熱剥離型粘着シート及び電子部品切断方法
WO2013146707A1 (ja) * 2012-03-27 2013-10-03 日東電工株式会社 電子部品切断用加熱剥離型粘着シート及び電子部品加工方法
CN103642400A (zh) * 2013-11-29 2014-03-19 烟台德邦科技有限公司 一种太阳能晶托-玻璃临时粘接胶及其制备方法
CN104024295A (zh) * 2011-11-21 2014-09-03 日本化药株式会社 紫外线固化型树脂组合物及其固化物的剥离方法
CN104371610A (zh) * 2014-12-03 2015-02-25 新丰杰力电工材料有限公司 热剥离丙烯酸酯压敏胶粘剂的制备方法及其应用
WO2018181510A1 (ja) * 2017-03-31 2018-10-04 リンテック株式会社 粘着シート
JP2019179841A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 リンテック株式会社 半導体加工用シート
JP2022047610A (ja) * 2020-09-14 2022-03-25 株式会社村田製作所 電子部品素体の切断用固定部材および電子部品素体の切断方法

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4703833B2 (ja) * 2000-10-18 2011-06-15 日東電工株式会社 エネルギー線硬化型熱剥離性粘着シート、及びこれを用いた切断片の製造方法
US20040076831A1 (en) * 2002-10-02 2004-04-22 L&L Products, Inc. Synthetic material and methods of forming and applying same
JP4566527B2 (ja) * 2003-08-08 2010-10-20 日東電工株式会社 再剥離型粘着シート
JP5165829B2 (ja) * 2004-02-26 2013-03-21 日東電工株式会社 ロール状ウエハ加工用粘着シート
US7811647B2 (en) * 2004-03-11 2010-10-12 Nitto Denko Corporation Heat-peelable pressure-sensitive adhesive sheet and method for processing adherend using the heat-peelable pressure-sensitive adhesive sheet
JP4381860B2 (ja) * 2004-03-24 2009-12-09 日東電工株式会社 補強半導体ウエハに固定された補強板の分離方法およびその装置
JP2006030294A (ja) * 2004-07-12 2006-02-02 Nitto Denko Corp フレキシブル光導波路の製法
JP4800778B2 (ja) * 2005-05-16 2011-10-26 日東電工株式会社 ダイシング用粘着シート及びそれを用いた被加工物の加工方法
JP4970863B2 (ja) * 2006-07-13 2012-07-11 日東電工株式会社 被加工物の加工方法
TWI314775B (en) * 2006-11-09 2009-09-11 Orient Semiconductor Elect Ltd A film and chip packaging process using the same
JP5089201B2 (ja) * 2007-03-12 2012-12-05 日東電工株式会社 アクリル系粘着テープ又はシート、およびその製造方法
JP4728380B2 (ja) * 2008-11-26 2011-07-20 日東電工株式会社 ダイシング・ダイボンドフィルム及び半導体装置の製造方法
JP5404174B2 (ja) * 2009-05-14 2014-01-29 日東電工株式会社 熱剥離性感圧接着テープ又はシート
JP5144634B2 (ja) * 2009-12-22 2013-02-13 日東電工株式会社 基板レス半導体パッケージ製造用耐熱性粘着シート、及びその粘着シートを用いる基板レス半導体パッケージ製造方法
JP5744434B2 (ja) * 2010-07-29 2015-07-08 日東電工株式会社 加熱剥離シート一体型半導体裏面用フィルム、半導体素子の回収方法、及び半導体装置の製造方法
JP5921927B2 (ja) * 2012-03-27 2016-05-24 日東電工株式会社 加熱剥離型粘着シート
JPWO2014142193A1 (ja) * 2013-03-15 2017-02-16 日東電工株式会社 粘着シート
KR101508686B1 (ko) 2013-05-14 2015-04-08 세계화학공업(주) 실리콘 필름층이 형성된 내열 레이저 가공용 표면 보호용 점착테이프
CN103305135A (zh) * 2013-07-10 2013-09-18 深圳市飞世尔实业有限公司 一种用于电容式触摸屏粘接的光固化消影胶及其制备方法
WO2016069416A1 (en) * 2014-10-27 2016-05-06 Ctech Adhesives Llc Assembly processes using uv curable pressure sensitive adhesives (psa) or stageable psa systems
CN104449428B (zh) * 2014-12-24 2016-07-06 湖北固润科技股份有限公司 一种用于玻璃切割加工的水性光固化粘合剂
CN104698631B (zh) 2015-03-30 2018-07-20 京东方科技集团股份有限公司 一种超薄玻璃贴合结构及其剥离方法、显示装置
CN105400443B (zh) * 2015-12-30 2018-11-13 肇庆森荣地新材料科技有限公司 一种热膨胀可剥离的压敏胶片材和涂布机
KR20180063959A (ko) * 2016-12-02 2018-06-14 삼성디스플레이 주식회사 열박리형 접착 부재 및 이를 포함하는 표시 장치
KR102511639B1 (ko) * 2017-03-31 2023-03-20 린텍 가부시키가이샤 점착 시트
WO2018181765A1 (ja) * 2017-03-31 2018-10-04 リンテック株式会社 粘着シート
WO2018181768A1 (ja) * 2017-03-31 2018-10-04 リンテック株式会社 粘着シート
KR20180136029A (ko) * 2017-06-13 2018-12-24 삼성디스플레이 주식회사 열박리형 접착 부재 및 이를 포함하는 표시 장치
MX2021006267A (es) 2018-11-27 2021-08-11 Avery Dennison Corp Construcciones de cinta multicapa para amortiguación de vibraciones a baja temperatura con adhesión ajustable.
EP3929540A1 (en) * 2020-06-26 2021-12-29 TE Connectivity Norge AS Attachment system for attaching a sensor to a substrate, method of attaching a sensor to a substrate
CN117157373A (zh) * 2021-04-09 2023-12-01 汉高股份有限及两合公司 可热脱粘的涂层组合物和由其制造的结构

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02305878A (ja) * 1989-05-19 1990-12-19 Nitto Denko Corp 膨脹型粘着部材
JPH07235583A (ja) * 1994-02-24 1995-09-05 Nec Kansai Ltd 粘着シート
JPH111671A (ja) * 1997-06-13 1999-01-06 Nitto Denko Corp 接着シート及び切断片の製造方法
JPH11166164A (ja) * 1997-12-01 1999-06-22 Nitto Denko Corp 加熱剥離型粘着シート

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3308672B2 (ja) * 1993-02-26 2002-07-29 日東電工株式会社 接着シート
JP4540150B2 (ja) * 1998-09-30 2010-09-08 日東電工株式会社 熱剥離型粘着シート
DE19908667A1 (de) * 1999-02-27 2000-08-31 Adolf Wuerth Gmbh & Co Kg Gerät zum Kantenabkleben
JP2000248240A (ja) 1999-03-01 2000-09-12 Nitto Denko Corp 加熱剥離型粘着シート
JP4703833B2 (ja) 2000-10-18 2011-06-15 日東電工株式会社 エネルギー線硬化型熱剥離性粘着シート、及びこれを用いた切断片の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02305878A (ja) * 1989-05-19 1990-12-19 Nitto Denko Corp 膨脹型粘着部材
JPH07235583A (ja) * 1994-02-24 1995-09-05 Nec Kansai Ltd 粘着シート
JPH111671A (ja) * 1997-06-13 1999-01-06 Nitto Denko Corp 接着シート及び切断片の製造方法
JPH11166164A (ja) * 1997-12-01 1999-06-22 Nitto Denko Corp 加熱剥離型粘着シート

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003064329A (ja) * 2001-08-30 2003-03-05 Nitto Denko Corp エネルギー線硬化型熱剥離性粘着シート、これを用いた切断片の製造方法、及びその切断片
JP2005179496A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Nitto Denko Corp 加熱剥離型粘着シート
JP2006188586A (ja) * 2005-01-05 2006-07-20 Sekisui Chem Co Ltd 刺激剥離型接着剤組成物、刺激剥離型接着剤組成物を用いた部材の接着及び剥離方法、表面保護フィルム、被保護物の表面保護方法並びに表面保護層
JP2007039526A (ja) * 2005-08-02 2007-02-15 Sekisui Chem Co Ltd 粘着テープの剥離方法
JP4671815B2 (ja) * 2005-09-05 2011-04-20 日東電工株式会社 加熱剥離型粘着シート用セパレータ及びセパレータ付き加熱剥離型粘着シート
JP2007069380A (ja) * 2005-09-05 2007-03-22 Nitto Denko Corp 加熱剥離型粘着シート用セパレータ及びセパレータ付き加熱剥離型粘着シート
JP2007091862A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Somar Corp 粘着シート
WO2008056788A1 (fr) 2006-11-10 2008-05-15 Nitto Denko Corporation Bande ou feuille adhésive autocollante acrylique repositionnable thermoexpansible
WO2009054106A1 (ja) 2007-10-22 2009-04-30 Nitto Denko Corporation 加熱発泡型再剥離性アクリル系粘着テープ又はシート
WO2009054108A1 (ja) 2007-10-22 2009-04-30 Nitto Denko Corporation 加熱発泡型再剥離性アクリル系粘着テープ又はシート、及び剥離方法
WO2010122943A1 (ja) 2009-04-21 2010-10-28 日東電工株式会社 加熱膨張型再剥離性アクリル系粘着テープ又はシート
WO2010122942A1 (ja) 2009-04-21 2010-10-28 日東電工株式会社 加熱膨張型再剥離性アクリル系粘着テープ又はシート
EP2395063A2 (en) 2010-04-09 2011-12-14 Nitto Denko Corporation Pressure-sensitive adhesive composition and acrylic pressure-sensitive adhesive tape
US8299182B2 (en) 2010-04-13 2012-10-30 Nitto Denko Corporation Acrylic pressure-sensitive adhesive composition and acrylic pressure-sensitive adhesive tape
EP2385089A1 (en) 2010-04-13 2011-11-09 Nitto Denko Corporation Acrylic pressure-sensitive adhesive composition and acrylic pressure-sensitive adhesive tape
KR101950051B1 (ko) * 2011-09-20 2019-02-19 닛토덴코 가부시키가이샤 전자 부품 절단용 가열 박리형 점착 시트 및 전자 부품 절단 방법
WO2013042698A1 (ja) * 2011-09-20 2013-03-28 日東電工株式会社 電子部品切断用加熱剥離型粘着シート及び電子部品切断方法
KR20140068972A (ko) 2011-09-20 2014-06-09 닛토덴코 가부시키가이샤 전자 부품 절단용 가열 박리형 점착 시트 및 전자 부품 절단 방법
JPWO2013042698A1 (ja) * 2011-09-20 2015-03-26 日東電工株式会社 電子部品切断用加熱剥離型粘着シート及び電子部品切断方法
CN104024295A (zh) * 2011-11-21 2014-09-03 日本化药株式会社 紫外线固化型树脂组合物及其固化物的剥离方法
WO2013146707A1 (ja) * 2012-03-27 2013-10-03 日東電工株式会社 電子部品切断用加熱剥離型粘着シート及び電子部品加工方法
JP2013203800A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Nitto Denko Corp 電子部品切断用加熱剥離型粘着シート及び電子部品加工方法
CN104185665A (zh) * 2012-03-27 2014-12-03 日东电工株式会社 电子部件切断用加热剥离型粘合片及电子部件加工方法
CN103642400A (zh) * 2013-11-29 2014-03-19 烟台德邦科技有限公司 一种太阳能晶托-玻璃临时粘接胶及其制备方法
CN104371610A (zh) * 2014-12-03 2015-02-25 新丰杰力电工材料有限公司 热剥离丙烯酸酯压敏胶粘剂的制备方法及其应用
WO2018181510A1 (ja) * 2017-03-31 2018-10-04 リンテック株式会社 粘着シート
JP2019179841A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 リンテック株式会社 半導体加工用シート
JP7010747B2 (ja) 2018-03-30 2022-01-26 リンテック株式会社 半導体加工用シート
JP2022047610A (ja) * 2020-09-14 2022-03-25 株式会社村田製作所 電子部品素体の切断用固定部材および電子部品素体の切断方法
JP7521344B2 (ja) 2020-09-14 2024-07-24 株式会社村田製作所 電子部品素体の切断方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4651799B2 (ja) 2011-03-16
DE60109951T2 (de) 2005-09-01
MY127156A (en) 2006-11-30
AU9594801A (en) 2002-04-29
WO2002033018A3 (en) 2002-07-04
US20040000370A1 (en) 2004-01-01
US7029550B2 (en) 2006-04-18
CN1219840C (zh) 2005-09-21
KR100718365B1 (ko) 2007-05-14
KR20040030436A (ko) 2004-04-09
TWI291983B (en) 2008-01-01
EP1326936A2 (en) 2003-07-16
WO2002033018A2 (en) 2002-04-25
CN1469914A (zh) 2004-01-21
EP1326936B1 (en) 2005-04-06
DE60109951D1 (de) 2005-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4651799B2 (ja) エネルギー線硬化型熱剥離性粘着シート、及びこれを用いた切断片の製造方法
JP4703833B2 (ja) エネルギー線硬化型熱剥離性粘着シート、及びこれを用いた切断片の製造方法
JP4877689B2 (ja) エネルギー線硬化型熱剥離性粘着シート、及びこれを用いた切断片の製造方法
JP4428908B2 (ja) 粘着シートを用いた被着体加工方法
JP6000595B2 (ja) 電子部品切断用加熱剥離型粘着シート及び電子部品加工方法
JP5283838B2 (ja) 熱剥離性粘着シート及び被着体回収方法
JP6000958B2 (ja) 電子部品切断用加熱剥離型粘着シート及び電子部品切断方法
TWI466976B (zh) Hot peeling double sided adhesive sheet and processed body processing method
JP2001226650A (ja) 放射線硬化型熱剥離性粘着シート、及びこれを用いた切断片の製造方法
US20080038540A1 (en) Adhesive sheet, process for producing the same, and method of cutting multilayered ceramic sheet
JP2009064975A (ja) ダイシング用粘着シート及びダイシング方法
JP2005116610A (ja) 半導体ウエハの加工方法および半導体ウエハ加工用粘着シート
JP2003089777A (ja) 熱剥離型ダイ接着用シート、およびチップ状ワーク切断片のキャリアへの固定方法
JP2002332458A (ja) 両面粘着シートの貼り合わせ方法
JP2002069410A (ja) 熱剥離性粘着剤及びそれを用いた粘着部材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100831

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20101104

TRDD Decision of grant or rejection written
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20101104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4651799

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 3

RD15 Notification of revocation of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20161224

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250