JP2002110951A - 半導体装置及びその製造方法、半導体ウエハ及びそれにより製造される半導体装置 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法、半導体ウエハ及びそれにより製造される半導体装置

Info

Publication number
JP2002110951A
JP2002110951A JP2000304720A JP2000304720A JP2002110951A JP 2002110951 A JP2002110951 A JP 2002110951A JP 2000304720 A JP2000304720 A JP 2000304720A JP 2000304720 A JP2000304720 A JP 2000304720A JP 2002110951 A JP2002110951 A JP 2002110951A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor substrate
semiconductor device
conductive layer
region
edge region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000304720A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4183375B2 (ja
Inventor
Nobuhito Oouchi
伸仁 大内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2000304720A priority Critical patent/JP4183375B2/ja
Priority to US09/888,588 priority patent/US6590257B2/en
Publication of JP2002110951A publication Critical patent/JP2002110951A/ja
Priority to US10/419,808 priority patent/US6750125B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4183375B2 publication Critical patent/JP4183375B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/84Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being other than a semiconductor body, e.g. being an insulating body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3114Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed the device being a chip scale package, e.g. CSP
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3157Partial encapsulation or coating
    • H01L23/3185Partial encapsulation or coating the coating covering also the sidewalls of the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1203Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body the substrate comprising an insulating body on a semiconductor body, e.g. SOI
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/023Redistribution layers [RDL] for bonding areas
    • H01L2224/0237Disposition of the redistribution layers
    • H01L2224/02371Disposition of the redistribution layers connecting the bonding area on a surface of the semiconductor or solid-state body with another surface of the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/023Redistribution layers [RDL] for bonding areas
    • H01L2224/0237Disposition of the redistribution layers
    • H01L2224/02372Disposition of the redistribution layers connecting to a via connection in the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/0401Bonding areas specifically adapted for bump connectors, e.g. under bump metallisation [UBM]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05099Material
    • H01L2224/051Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/05124Aluminium [Al] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05099Material
    • H01L2224/051Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/05147Copper [Cu] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05099Material
    • H01L2224/051Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05163Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than 1550°C
    • H01L2224/05166Titanium [Ti] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0556Disposition
    • H01L2224/05569Disposition the external layer being disposed on a redistribution layer on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05638Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/05647Copper [Cu] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/061Disposition
    • H01L2224/0612Layout
    • H01L2224/0613Square or rectangular array
    • H01L2224/06131Square or rectangular array being uniform, i.e. having a uniform pitch across the array
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13005Structure
    • H01L2224/13007Bump connector smaller than the underlying bonding area, e.g. than the under bump metallisation [UBM]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/1302Disposition
    • H01L2224/13023Disposition the whole bump connector protruding from the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/1302Disposition
    • H01L2224/13024Disposition the bump connector being disposed on a redistribution layer on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L24/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01022Titanium [Ti]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】半導体装置の裏面電位を固定するための導電層
が設けられるエッジ領域を狭くする。 【解決手段】素子形成領域110を囲むエッジ領域12
0を有するベース用半導体基板201と、素子形成領域
110のベース用半導体基板201上に設けられる埋め
込み酸化膜202と、埋め込み酸化膜202上に設けら
れる素子形成用半導体基板203と、素子形成用半導体
基板203及び埋め込み酸化膜202の第3の面とエッ
ジ領域120のベース用半導体基板201の一部上とに
設けられる絶縁膜207と、電極パッド205上と絶縁
膜207上とエッジ領域120のベース用半導体基板2
01上とに設けられる導電層210と、素子形成領域1
10の導電層210上に設けられるポスト211と、ポ
スト211の第1の面に設けられる球状電極212と、
ポスト211の第3の面と導電層210を封止する封止
部材213と、を有するものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置の製造
技術に関し、特に、SOI(Silicon on In
sulator)基板を有し、半導体装置の裏面電位を
とることのできる半導体装置と、その製造方法、及びそ
の半導体装置により構成される半導体ウエハに関する。
【0002】
【従来技術】従来のSOI基板を有する半導体装置は、
特開平11−354631号公報に記載されている。こ
の従来の半導体装置について、図面を用いて説明する。
【0003】図18は、従来の半導体装置の構成を示す
断面図である。従来の半導体装置は、半導体支持基板1
801上にシリコン酸化膜1802を介して、半導体層
1803が設けられる半導体基板1804を有する。半
導体基板1804は、トランジスタなどの回路を形成す
るための素子形成領域1800と、半導体支持基板18
01の電位を固定するための基板電位取出し領域182
0とを有する。ここで、素子形成領域1800と基板電
位取出し領域1820との間には、絶縁分離層1805
が形成されている。そして、素子形成領域1800は、
この絶縁分離層1805に隣接し、絶縁分離層1805
に取り囲まれている。従来の半導体装置は、基板電位取
出し領域1820内に、半導体層1803からシリコン
酸化膜1802を貫通し半導体支持基板1801に達す
る導電層1806を設けている。それにより、従来の半
導体装置は、半導体層1803側から、電極1807及
び導電層1806を介して半導体支持基板1801に電
位が供給されている。よって、半導体支持基板1801
の電位は、固定されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図18
に示されるように、従来の半導体装置において、導電層
1806と絶縁分離層1805との間には半導体層18
03が存在し、導電層1806と半導体装置のエッジ部
分との間にも半導体層1803が存在している。つま
り、従来の半導体装置において、基板電位取出し領域内
に形成される導電層は、半導体層によって囲まれてい
る。そのため、基板電位取出し領域は、その半導体層の
幅だけ、広くなるという問題点がある。この問題点は、
近年考えられているウエハレベルCSP(Wafer
Level Chip Size Package)と呼
ばれる半導体装置においては、回避しなければならな
い。なぜなら、ウエハレベルCSPと呼ばれる半導体装
置は、チップサイズとほとんど同じ幅のパッケージであ
り、素子形成領域以外の領域を狭くする技術が要求され
ているからである。
【0005】本発明は、半導体装置の半導体支持基板の
電位(裏面電位)を固定するための基板電位取出し領域
をできる限り狭くする半導体装置を提供することを目的
とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
以下のとおりである。
【0007】すなわち、本発明の半導体装置は、素子形
成領域と素子形成領域を囲むエッジ領域とを有するベー
ス用半導体基板と、素子形成領域のベース用半導体基板
の第1の面に設けられる埋め込み酸化膜と、埋め込み酸
化膜の第1の面に設けられる素子形成用半導体基板と、
素子形成用半導体基板上と埋め込み酸化膜の第3の面と
エッジ領域のベース用半導体基板の第1の面とに設けら
れる絶縁膜と、絶縁膜上とエッジ領域のベース用半導体
基板の第1の面とに設けられる導電層と、導電層と電気
的に接続されるように設けられる導電性柱状部材と、導
電性柱状部材の第3の面と導電層とを封止する封止部材
とを有するものである。
【0008】上記の手段によれば、半導体装置の裏面電
位を固定するための導電層が形成させる基板電位取出し
領域をできる限り狭くする半導体装置を提供することが
できる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて詳細に説明する。なお、本発明の実施の形態
を説明するための全図において、同一機能を有するもの
は同一符号を付与し、その繰り返しの説明は省略する。
【0010】ここで、本発明の各実施の形態を説明する
前に、図1を用いて、本発明の各実施の形態の半導体装
置とウエハとの関係について説明する。本発明の各実施
の形態の半導体装置は、ウエハ状態で製造されている。
図1(a)は、本発明の各実施の形態の半導体装置とウ
エハとの関係を示す平面図である。図1(b)は、図1
(a)のA−A´線についての断面図である。なお、図
1(b)は、簡略のため、素子形成用半導体基板203
上に形成されている酸化膜206等を省略している。本
発明の各実施の形態の半導体装置は、トランジスタなど
の回路素子が形成される素子形成領域110と、素子形
成領域110を取り囲むエッジ領域120とを有してい
る。そして、ウエハは、複数の半導体装置により構成さ
れ、各々の半導体装置はエッジ領域を介して他の半導体
装置と接続されている。ここで、素子形成領域110の
半導体基板204は、ベース用半導体基板201の第1
の面(例えば、上面)に埋め込み酸化膜202を介して
素子形成用半導体基板203が形成されている。つま
り、素子形成領域110の素子形成用半導体基板203
とベース用半導体基板201との間には、絶縁性物質で
ある埋め込み酸化膜202が存在する。よって、素子形
成領域110の半導体基板204は、SOI構造となっ
ている。ここで、素子形成領域110は、エッジ領域1
20と隣接しない第1の領域110aと、エッジ領域1
20と隣接する第2の領域110bとに分割されてい
る。エッジ領域120は、隣接する半導体装置を切り離
す(スクライブ)ための、スクライブライン120aを
有する。ウエハ状態で製造された本発明の各実施の形態
の半導体装置は、スクライブライン120aに沿ってダ
イシングされることにより、図2、図5、図7から図1
1及び図13から図17に示すような断面構造を有する
個片化された半導体装置となる。ここで、図2、図5、
図7から図11及び図13は、個片化された半導体装置
における図1(a)のB−B´線についての断面図であ
る。
【0011】(第1の実施の形態)図2から図4まで
は、本発明の第1の実施の形態の半導体装置及びその製
造方法に係わる図である。図2は本発明の第1の実施の
形態の半導体装置の構造を示し、図3及び図4は本発明
の第1の実施の形態の半導体装置の製造工程を示してい
る。なお、各図は、本発明の第1の実施の形態の半導体
装置のエッジ領域120及び素子形成領域110の第2
の領域110bの部分断面図である。
【0012】初めに、本発明の第1の実施の形態の半導
体装置の構成を説明する。本発明の第1の実施の形態の
半導体装置は、図2に示すように、半導体基板204
と、例えばアルミからなる電極パッド205と、酸化膜
206と、例えばポリイミドにより構成される絶縁膜2
07と、再配線210(以下、導電層210という)
と、例えばCu(銅)により構成される導電性柱状部材
211(以下、ポスト211という)と、例えばはんだ
により構成される球状電極212(以下、はんだボール
212という)と、樹脂若しくは金属からなる封止部材
213とにより構成されている。
【0013】半導体基板204は、ベース用半導体基板
201と、埋め込み酸化膜202と、素子形成用半導体
基板203とにより構成されている。ベース用半導体基
板201は、素子形成領域110とエッジ領域120と
を有している。ここで、埋め込み酸化膜202は、素子
形成領域110のベース用半導体基板201の第1の面
(例えば、上面)に設けられている。素子形成用半導体
基板203は、埋め込み酸化膜202の第1の面(例え
ば、上面)に設けられている。なお、エッジ領域120
内のベース用半導体基板201の第1の面には、埋め込
み酸化膜202及び素子形成用半導体基板203は設け
られていない。
【0014】電極パッド205は、素子形成用半導体基
板203上に設けられている。
【0015】酸化膜206は、電極パッド205の第1
の面(例えば、上面)の一部と、電極パッド205の第
3の面(例えば、側面)と、素子形成用半導体基板20
3上に設けられている。
【0016】絶縁膜207は、電極パッド205の第1
の面の一部と、酸化膜206上と、エッジ領域120内
のベース用半導体基板201の第1の面の一部とに設け
られている。ここで、エッジ領域120内に設けられて
いる絶縁膜207の一部の絶縁膜207aは、第2の領
域110bとエッジ領域120との境界に設けられてい
る。そして、絶縁膜207aは、第2の領域110b内
のベース用半導体基板201の第1の面と、埋め込み酸
化膜202の第3の面(例えば、側面)と、素子形成用
半導体基板203の第3の面(例えば、側面)と、酸化
膜206の第3の面(例えば、側面)とに設けられてい
る。
【0017】導電層210は、例えばTi(チタン)か
らなる金属膜208(以下、Ti金属膜208という)
と、例えばCu(銅)からなる金属膜209(以下、C
u金属膜209という)とにより構成されている。Ti
金属膜208は、電極パッド205の第1の面の一部
と、絶縁膜207、207a上と、エッジ領域120内
のベース用半導体基板201の第1の面とに設けられて
いる。ここで、Ti金属膜208は、電極パッド205
と電気的に接続されている。また、エッジ領域120の
Ti金属膜208は、ベース用半導体基板201と電気
的に接続されている。Cu金属膜209は、Ti金属膜
208上に設けられている。Cu金属膜209は、Ti
金属膜208と電気的に接続されている。よって、ベー
ス用半導体基板201は、導電層210を介して、電極
パッド205と電気的に接続されている。ここで、第2
の領域110bのベース用半導体基板201の第1の面
からCu金属膜209までの高さと、エッジ領域120
のベース用半導体基板201の第1の面からCu金属膜
209までの高さとは、ほぼ同じである。ここで、導電
層210がTi金属膜208とCu金属膜209とによ
り構成されている理由は、Cu金属膜209を絶縁膜2
07上に設けた場合、Cu金属膜209が剥がれる可能
性があるからである。そのため、Cu金属膜209に比
べて剥がれにくいTi金属膜208を絶縁膜207上に
設け、Ti金属膜208上にCu金属膜209を設けて
いる。
【0018】ポスト211は、素子形成領域110のC
u金属膜209上に設けられている。ここで、ポスト2
11は、Cu金属膜209と電気的に接続されている。
【0019】はんだボール212は、ポスト211の第
1の面(例えば、上面)に設けられている。はんだボー
ル212は、ポスト211と電気的に接続されている。
【0020】封止部材213は、例えばエポキシ系樹脂
により構成される封止樹脂若しくは、アルミ、ニッケ
ル、銅、ステンレス、セラミックなどの熱伝導の良い金
属により構成されている。封止部材213は、素子形成
領域110及びエッジ領域120のCu金属膜209
と、ポスト211の第3の面(例えば、側面)とを封止
している。ここで、ポスト211の第1の面は、封止部
材213から露出している。
【0021】以上説明したように、エッジ領域120の
半導体装置は、ベース用半導体基板201と、導電層2
10と、封止部材213とにより構成されている。そし
て、導電層210はベース用半導体基板201の第1の
面に設けられ、封止部材213は導電層210上に設け
られている。
【0022】次に、本発明の第1の実施の形態の半導体
装置が、ベース用半導体基板201の電位を固定する方
法について説明する。
【0023】本発明の第1の実施の形態の半導体装置
は、はんだボール212を介して他の半導体装置と電気
的に接続され、はんだボール212を介して電圧が供給
される。そして、供給された電圧は、ポスト211、導
電層210及び電極パッド205を介して、本発明の第
1の実施の形態の半導体装置の内部回路に供給される。
さらに、供給された電圧は、導電層210を介してベー
ス用半導体基板201に供給される。よって、ベース用
半導体基板201の電位は、固定される。ここで、ベー
ス用半導体基板201の電位を固定するために、素子形
成領域110の回路素子に供給される内部電圧を用いて
もよい。この場合、内部電圧は、電極パッド205及び
導電層210を介してベース用半導体基板201に供給
される。
【0024】本発明の第1の実施の形態の半導体装置に
よれば、以下の効果を奏する。
【0025】(1)ベース用半導体基板201の電位を
固定するための導電層210は、スクライブされる際に
使用されるエッジ領域120に形成されている。そのた
め、本発明の第1の実施の形態の半導体装置は、エッジ
領域120を狭く、素子形成領域110を広く構成する
ことができる。よって、本発明の第1の実施の形態の半
導体装置は、従来の半導体装置に比べ、素子形成領域1
10に多くの回路素子を設けることができる。
【0026】(2)エッジ領域120の導電層210と
絶縁膜207aとの間には、素子形成用半導体基板20
3が存在しない。そのため、本発明の第1の実施の形態
の半導体装置は、エッジ領域120を狭く構成すること
ができる。よって、本発明の第1の実施の形態の半導体
装置は、従来の半導体装置に比べ、より小型化させた半
導体装置を提供することができる。
【0027】(3)はんだボール212を介して他の半
導体装置と接続されたとき、はんだボール212を介し
て電圧が供給される。供給された電圧は、電極パッド2
05を介して本発明の第1の実施の形態の半導体装置の
内部回路に供給されると共に、導電層210を介してベ
ース用半導体基板201に供給される。よって、本発明
の第1の実施の形態の半導体装置は、ベース用半導体基
板201の基板電位を固定することができる。
【0028】(4)エッジ領域120の半導体装置は、
ベース用半導体基板201と、ベース用半導体基板20
1の第1の面に設けられた導電層210と、導電層21
0上に設けられた封止部材213とにより構成されてい
る。そのため、エッジ領域120の導電層210の第3
の面(例えば、側面)は、露出されている。よって、本
発明の第1の実施の形態の半導体装置は、導電層210
の露出した第3の面を介して他の半導体装置と接続した
場合、他の半導体装置から電圧を供給されること及び他
の半導体装置に電圧を供給することができる。
【0029】次に、本発明の第1の実施の形態の半導体
装置の製造方法について説明する。本発明の第1の実施
の形態の半導体装置は、ウエハ状態で複数個同時に製造
される。図3及び図4は、図1(a)のC−C´線につ
いての断面図である。ここで、図3及び図4では、説明
の都合上、2つの半導体装置300、350が示されて
いるが、2つに限定されないことは言うまでもない。以
下、特に、素子形成領域110の第2の領域110b及
びエッジ領域120において、半導体装置300が製造
される工程について説明する。
【0030】初めに、図3(a)に示すように、ベース
用半導体基板201の第1の面に埋め込み酸化膜202
を介して素子形成用半導体基板203を設けた半導体基
板204を有するウエハを準備する。ここで、半導体基
板204は、素子形成領域110の第2の領域110b
と、素子形成領域110を取り囲むエッジ領域120と
を有する。第2の領域110b内の素子形成用半導体基
板203上に、電極パッド205を設ける。そして、電
極パッド205の第1の面の一部と、素子形成用半導体
基板203上に、酸化膜206を設ける。
【0031】次に、図3(b)に示すように、ダイシン
グブレードを用いて、エッジ領域120内の酸化膜20
6からベース用半導体基板201に向かって、酸化膜2
06と、素子形成用半導体基板203と、埋め込み酸化
膜202とを削る。そして、ベース用半導体基板201
を露出させる。ここで、ベース用半導体基板201は、
少し削られてもよい。
【0032】次に、図3(c)に示すように、CVD法
を用いて、酸化膜206上と、電極パッド205の第1
の面の一部とに絶縁膜207を設ける。また、同時に、
CVD法を用いて、露出されたベース用半導体基板20
1の第1の面の一部と、露出された埋め込み酸化膜20
2の第3の面と、露出された素子形成用半導体基板20
3の第3の面と、露出された酸化膜206の第3の面と
に絶縁膜207aを設ける。ここで、絶縁膜207a
は、絶縁膜207の一部である。
【0033】次に、図3(d)に示すように、スパッタ
法を用いて、電極パッド205の第1の面と、絶縁膜2
07上と、露出されたベース用半導体基板201の第1
の面と、絶縁膜207a上とにTi金属膜208を設け
る。
【0034】次に、図4(a)に示すように、スパッタ
法を用いて、Ti金属膜208上に、Cu金属膜209
を設ける。ここで、Cu金属膜209は、半導体基板2
04に形成された溝が埋まるように設ける。つまり、素
子形成領域110及びエッジ領域120のCu金属膜2
09は、ほぼ水平となる。
【0035】次に、図4(b)に示すように、フォトリ
ソグラフィ法及びドライエッチ法を用いて、第2の領域
110bのCu金属膜209上に、ポスト211を設け
る。ここで、ポスト211は、Cu金属膜209と電気
的に接続されるように設けられる。
【0036】次に、図4(c)に示すように、Cu金属
膜209及びポスト211を封止部材213で封止す
る。ここで、封止部材213が樹脂の場合、トランスフ
ァーモールド方法若しくはポッティング方法等を用い
て、ポスト211全体が封止部材213で覆われるよう
に封止する。なお、封止部材213が金属の場合、ポス
ト211全体を封止するのではなく、ポスト211の第
1の面は露出させても良い。
【0037】次に、図4(d)に示すように、露出して
いるポスト211の第1の面にスクリーン印刷、はんだ
メッキ若しくはスーパーソルダリング方法を用いて、は
んだボール212を搭載する。そして、ウエハをスクラ
イブライン120aに沿ってダイシングし、図2に示さ
れるような半導体装置を得る。ここで、封止部材213
が樹脂の場合、樹脂の上面を全面エッチング(グライン
ド)し、ポスト211の第1の面を露出させる。
【0038】ここで、図3(b)及び図3(c)に示さ
れる工程において絶縁膜207aを設けるときに、第1
の領域110aの素子形成用半導体基板203に絶縁膜
207bを設ける。
【0039】本発明の第1の実施の形態の半導体装置の
製造方法によれば、以下の効果を奏する。
【0040】(5)素子形成領域110の電極パッド2
05とポスト211とを電気的に接続させるための導電
層210を形成する工程において、エッジ領域120に
ベース用半導体基板201の電位を固定するための導電
層210を同時に設けることができる。加えて、第1の
領域110aの素子形成用半導体基板203に絶縁膜2
07bを設ける工程において、エッジ領域120に絶縁
膜207aを同時に設けることができる。よって、エッ
ジ領域120に導電層210及び絶縁膜207aを設け
るために新たな工程を設ける必要はない。そのため、本
発明の第1の実施の形態の半導体装置の製造方法は、従
来の半導体装置の製造方法に比べ、作業効率が良い。
【0041】(6)ウエハ状態で製造される複数の半導
体装置は、エッジ領域120を介してお互いに接続され
ている。そして、ベース用半導体基板201の電位を固
定するため導電層210は、複数の半導体装置間のエッ
ジ領域120に形成される。よって、1つの工程で隣接
するすべての半導体装置の導電層210を同時に設ける
ことができる。そのため、本発明の第1の実施の形態の
半導体装置の製造方法は、従来の半導体装置の製造方法
に比べ、作業効率が良い。
【0042】(第2の実施の形態)図5及び図6は、本
発明の第2の実施の形態の半導体装置及びその製造方法
に係わる図である。図5は本発明の第2の実施の形態の
半導体装置の構造を示し、図6は本発明の第2の実施の
形態の半導体装置の製造工程を示している。なお、各図
は、本発明の第2の実施の形態の半導体装置のエッジ領
域120及び素子形成領域110の第2の領域110b
の部分断面図である。
【0043】初めに、本発明の第2の実施の形態の半導
体装置の構造を説明する。図5に示すように、本発明の
第2の実施の形態の半導体装置では、エッジ領域120
の封止部材213の厚さは、第2の領域110bの封止
部材213の厚さよりも厚く設けられている。よって、
エッジ領域120の封止部材213と導電層210とが
接触している面積は、広くなっている。また、エッジ領
域120の半導体装置の側面において、封止部材213
の露出している面積は、広くなっている。よって、エッ
ジ領域120の導電層210の露出している面積は、狭
くなっている。
【0044】本発明の第2の実施の形態の半導体装置に
よれば、本発明の第1の実施の形態の半導体装置におい
て得られる効果(1)〜(4)に加え、以下の効果を奏
する。
【0045】(7)エッジ領域120の封止部材213
と導電層210との接触面積が広く、アンカー効果が強
い。よって、本発明の第2の実施の形態の半導体装置
は、エッジ領域120の導電層210とエッジ領域12
0の封止部材213とを剥離しにくくすることができ
る。
【0046】(8)エッジ領域120の導電層210の
露出面積は狭い。よって、本発明の第2の実施の形態の
半導体装置は、外気に触れる導電層210の面積を狭く
し、導電層210の腐食を防ぐことができる。
【0047】次に、本発明の第2の実施の形態の半導体
装置を製造する方法について説明する。本発明の第2の
実施の形態の半導体装置を製造する方法においては、図
4(a)のCu金属膜209を設ける工程を変え、図4
(c)の工程の代わりに図6に示す工程を行う。図4
(a)の工程において、Cu金属膜209を厚く設けな
い。つまり、エッジ領域120の半導体基板204の溝
が埋まるように、Cu金属膜209を設けない。そし
て、図6に示すように、封止部材213が、半導体基板
204の溝を埋めるように設ける。
【0048】本発明の第2の実施の形態の半導体装置の
製造方法によれば、本発明の第1の実施の形態の半導体
装置の製造方法において得られる効果(5)及び(6)
に加え、以下の効果を奏する。
【0049】(9)半導体ウエハをスクライブライン1
20aに沿ってスクライブする際に、封止部材213を
多く削り、導電層210を少しだけ削る。よって、本発
明の第2の実施の形態の半導体装置の製造方法は、導電
層210を傷つけずにスクライブすることができる。
【0050】(第3の実施の形態)図7は、本発明の第
3の実施の形態の半導体装置に係わる図である。図7は
本発明の第3の実施の形態の半導体装置の構造を示して
いる。なお、図7は、本発明の第3の実施の形態の半導
体装置のエッジ領域120及び素子形成領域110の第
2の領域110bの部分断面図である。
【0051】図7に示すように、本発明の第3の実施の形
態の半導体装置では、エッジ領域120の封止部材21
3は、ベース用半導体基板201の第1の面にもまた設
けられている。よって、エッジ領域120の封止部材2
13と導電層210とが接触している面積は、広くなっ
ている。つまり、本発明の第3の実施の形態の半導体装
置のエッジ部分は、封止部材213とベース用半導体基
板201とが露出され、導電層210は露出されていな
い。
【0052】本発明の第3の実施の形態の半導体装置に
よれば、本発明の第1の実施の形態の半導体装置におい
て得られる効果(1)〜(4)に加え、以下の効果を奏
する。
【0053】(10)エッジ領域120の封止部材21
3は、エッジ領域120の導電層210との接触面積が
広く、エッジ領域120のベース用半導体基板201の
第1の面に設けられているため、アンカー効果が強い。
よって、本発明の第3の実施の形態の半導体装置は、エ
ッジ領域120の封止部材213を剥離しにくくするこ
とができる。
【0054】(11)エッジ領域120の導電層210
は、外気に触れていないので、水分と接触する機会が少
ない。よって、本発明の第3の実施の形態の半導体装置
は、導電層210の腐食を防ぐことができる。
【0055】(第4の実施の形態)図8は、本発明の第
4の実施の形態の半導体装置に係わる図である。図8は
本発明の第4の実施の形態の半導体装置の構造を示して
いる。なお、図8は、本発明の第4の実施の形態の半導
体装置のエッジ領域120及び素子形成領域110の第
2の領域110bの部分断面図である。
【0056】図8に示すように、本発明の第4の実施の
形態の半導体装置は、第2の再配線801(以下、第2
の導電層801という)と、例えばCu(銅)により構
成される第2の導電性柱状部材805(以下、第2のポ
スト805という)と、例えばはんだにより構成される
第2の球状電極806(以下、第2のはんだボール80
6という)とを有している。
【0057】第2の導電層801は、例えばTi(チタ
ン)からなる金属膜802(以下、第2のTi金属膜8
02という)と、例えばCu(銅)からなる金属膜80
3(以下、第2のCu金属膜803という)とにより構
成されている。第2のTi金属膜802は、第2の領域
110bの絶縁膜207上と、エッジ領域120のベー
ス用半導体基板201の第1の面と、エッジ領域120
の絶縁膜207a上とに設けられている。ここで、エッ
ジ領域120の第2のTi金属膜802は、ベース用半
導体基板201と電気的に接続されている。第2のCu
金属膜803は、第2のTi金属膜802上に設けられ
ている。第2のCu金属膜803は、第2のTi金属膜
802と電気的に接続されている。なお、導電層210
(第1の導電層ともいう)と第2の導電層801とは、
電気的に接続されないように設けられている。ここで、
第2の領域110bのベース用半導体基板201の第1
の面からCu金属膜209までの高さと、エッジ領域1
20のベース用半導体基板201の第1の面から第2の
Cu金属膜803までの高さとは、ほぼ同じである。こ
こで、第2の導電層801が第2のTi金属膜802と
第2のCu金属膜803とにより構成されている理由
は、第2のCu金属膜803を絶縁膜207上に設けた
場合、第2のCu金属膜803が剥がれる可能性がある
からである。そのため、第2のCu金属膜803に比べ
て剥がれにくい第2のTi金属膜802を絶縁膜207
上に設け、第2のTi金属膜802上に第2のCu金属
膜803を設けている。
【0058】第2のポスト805は、第2の領域110
bの第2のCu金属膜803上に設けられている。ここ
で、第2のポスト805は、第2のCu金属膜803と
電気的に接続されている。
【0059】第2のはんだボール806は、第2のポス
ト805の第1の面に設けられている。第2のはんだボ
ール806は、第2のポスト805と電気的に接続され
ている。
【0060】封止部材213は、電極パッド205と電
気的に接続されている導電層210と、第2の導電層8
01とを電気的に接続しないように設けられている。
【0061】ここで、導電層210上に設けられている
ポスト211を第1の導電性柱状部材とし、ポスト21
1の第1の面に設けられているはんだボール212を第
2の球状電極とする。
【0062】次に、本発明の第4の実施の形態の半導体
装置が、ベース用半導体基板201の電位を固定する方
法について説明する。
【0063】本発明の第4の実施の形態の半導体装置
は、第2のはんだボール806を介して他の半導体装置
と電気的に接続され、第2のはんだボール806を介し
て電圧が供給される。そして、供給された電圧は、第2
のポスト805、第2の導電層801を介してベース用
半導体基板201に供給される。よって、ベース用半導
体基板201の電位は、固定される。ここで、はんだボ
ール212を介して供給された電圧は、ベース用半導体
基板201に供給されず、導電層210及び電極パッド
205を介して回路素子に供給される。
【0064】本発明の第4の実施の形態の半導体装置に
よれば、本発明の第1の実施の形態の半導体装置におい
て得られる効果(1)〜(2)及び(4)に加え、以下
の効果を奏する。
【0065】(12)ベース用半導体基板210の電位
を固定するための第2の導電層801と、素子形成用半
導体基板203に設けられている回路素子と電気的に接
続されている導電層210とは、電気的に接続されてい
ない。そのため、ベース用半導体基板210は、素子形
成用半導体基板203上に設けられる回路素子に関係な
く、第2のはんだボール806を介して電位を得ること
ができる。よって、本発明の第4の実施の形態の半導体
装置は、素子形成用半導体基板203上に設けられるト
ランジスタ等の回路素子に影響を与えることを防ぐこと
ができる。
【0066】なお、図8(b)に示すように、素子形成
領域110の第1の領域110aの素子形成用半導体基
板203と、第2の領域110bの素子形成用半導体基
板203との境界部分に、絶縁膜207bを設けてもよ
い。それにより、エッジ領域120の絶縁膜207aを
削除することができる。よって、図8(b)のエッジ領
域120は、図8(a)のエッジ領域120に比べ、か
なり狭く構成することができる。
【0067】(第5の実施の形態)図9は、本発明の第
5の実施の形態の半導体装置に係わる図である。図9は
本発明の第5の実施の形態の半導体装置の構造を示して
いる。なお、図9は、本発明の第5の実施の形態の半導
体装置のエッジ領域120及び素子形成領域110の第
2の領域110bの部分断面図である。
【0068】図9に示すように、本発明の第5の実施の
形態の半導体装置では、エッジ領域120の封止部材2
13の厚さは、第2の領域110bの封止部材213の
厚さよりも厚く設けられている。よって、エッジ領域1
20の封止部材213と第2の導電層801とが接触し
ている面積は、広くなっている。また、エッジ領域12
0の半導体装置の側面において、封止部材213の露出
している面積は、広くなっている。よって、エッジ領域
120の第2の導電層801の露出している面積は、狭
くなっている。
【0069】本発明の第5の実施の形態の半導体装置に
よれば、本発明の第1、第2及び第4の実施の形態の半
導体装置において得られる効果(1)〜(2)、
(4)、(7)〜(8)及び(12)の効果を奏する。
【0070】なお、図9(b)に示すように、素子形成
領域110の第1の領域110aの素子形成用半導体基
板203と、第2の領域110bの素子形成用半導体基
板203との境界部分に、絶縁膜207bを設けてもよ
い。それにより、エッジ領域120の絶縁膜207aを
削除することができる。よって、図9(b)のエッジ領
域120は、図9(a)のエッジ領域120に比べ、か
なり狭く構成することができる。
【0071】(第6の実施の形態)図10は、本発明の
第6の実施の形態の半導体装置に係わる図である。図1
0は本発明の第6の実施の形態の半導体装置の構造を示
している。なお、図10は、本発明の第6の実施の形態
の半導体装置のエッジ領域120及び素子形成領域11
0の第2の領域110bの部分断面図である。
【0072】図10に示すように、本発明の第6の実施
の形態の半導体装置では、エッジ領域120の封止部材
213は、第2の導電層801の表面と、ベース用半導
体基板201の第1の面とに設けられている。よって、
エッジ領域120の封止部材213と第2の導電層80
1とが接触している面積は、広くなっている。つまり、
本発明の第6の実施の形態の半導体装置のエッジ部分
は、封止部材213とベース用半導体基板201とが露
出され、第2の導電層801は露出されていない。
【0073】本発明の第6の実施の形態の半導体装置に
よれば、本発明の第1、第3及び第4の実施の形態の半
導体装置において得られる効果(1)〜(2)、
(4)、(10)〜(11)及び(12)の効果を奏す
る。
【0074】なお、図10(b)に示すように、素子形
成領域110の第1の領域110aの素子形成用半導体
基板203と、第2の領域110bの素子形成用半導体
基板203との境界部分に、絶縁膜207bを設けても
よい。それにより、エッジ領域120の絶縁膜207a
を削除することができる。よって、図10(b)のエッ
ジ領域120は、図10(a)のエッジ領域120に比
べ、かなり狭く構成することができる。
【0075】(第7の実施の形態)図11及び図12
は、本発明の第7の実施の形態の半導体装置及びその製
造方法に係わる図である。図11は本発明の第7の実施
の形態の半導体装置の構造を示し、図12は本発明の第
7の実施の形態の半導体装置の製造工程を示している。
なお、各図は、本発明の第7の実施の形態の半導体装置
のエッジ領域120及び素子形成領域110の第2の領
域110bの部分断面図である。
【0076】初めに、本発明の第7の実施の形態の半導
体装置の構造を説明する。図11に示すように、本発明
の第7の実施の形態の半導体装置は、第3の再配線11
00(以下、第3の導電層1100という)を有してい
る。第3の導電層1100は、例えばTi(チタン)か
らなる金属膜1101(以下、第3のTi金属膜110
1という)と、例えばCu(銅)からなる金属膜110
2(以下、第3のCu金属膜1102という)とにより
構成されている。
【0077】第3のTi金属膜1101は、ベース用半
導体基板201の第2の面(例えば、底面)と、絶縁膜
207aの第2の面(例えば、底面)と、Ti金属膜2
08の第2の面(例えば、底面)とに設けられている。
ここで、エッジ領域120の第3のTi金属膜1101
は、導電層210と電気的に接続されている。第3のC
u金属膜1102は、第3のTi金属膜1101の第2
の面(例えば、底面)に設けられている。第3のCu金
属膜1102は、第3のTi金属膜1101と電気的に
接続されている。
【0078】本発明の第7の実施の形態の半導体装置に
よれば、本発明の第1の実施の形態の半導体装置におい
て得られる効果(1)〜(4)に加え、以下の効果を奏
する。
【0079】(13)第3の導電層1100は、ベース
用半導体基板201の第2の面と、絶縁膜207aの第
2の面と、Ti金属膜208の第2の面とに設けられて
いる。よって、本発明の第7の実施の形態の半導体装置
は、はんだボール212を介して供給された電圧を、第
3の導電層1100を介してベース用半導体基板201
全体に供給することができる。また、本発明の第7の実
施の形態の半導体装置は、はんだボール212を介して
電圧が供給されない場合でも、第3の導電層1100を
用いてベース用半導体基板201に電圧を供給すること
ができる。
【0080】次に、本発明の第7の実施の形態の半導体
装置を製造する方法について、図12を用いて説明す
る。ここで、図12の工程は、図4(d)の工程の後に
行うことを開示している。しかし、本発明の第7の実施
の形態の半導体装置を製造する方法は、図4(c)の工
程と図4(d)の工程の間に、図12に示す工程を行な
うことも可能である。
【0081】初めに、図12(a)に示すように、ダイ
シングブレードを用いて、エッジ領域120の絶縁膜2
07aと、エッジ領域120のTi金属膜208が露出
するまで、ベース用半導体基板201の第2の面全体を
削る。
【0082】次に、図12(b)に示すように、スパッ
タ法を用いて、削られたベース用半導体基板201の第
2の面と、露出された絶縁膜207a及びTi金属膜2
08とに第3のTi金属膜1101を設ける。
【0083】次に、図12(c)に示すように、スパッ
タ法を用いて、第3のTi金属膜1101の裏面に、第
3のCu金属膜1102を設ける。
【0084】本発明の第7の実施の形態の半導体装置の
製造方法によれば、本発明の第1の実施の形態の半導体
装置の製造方法において得られる効果(5)及び(6)
を奏する。
【0085】(第8の実施の形態)図13は、本発明の
第8の実施の形態の半導体装置に係わる図である。図1
3は、本発明の第8の実施の形態の半導体装置の構造を
示している。なお、図13は、本発明の第8の実施の形
態の半導体装置のエッジ領域120及び素子形成領域1
10の第2の領域110bの部分断面図である。
【0086】図13に示すように、本発明の第8の実施
の形態の半導体装置は、本発明の第2の実施の形態の半
導体装置のベース用半導体基板201の第2の面に、第
3の導電層1100を設けている。
【0087】本発明の第8の実施の形態の半導体装置に
よれば、本発明の第1、第2及び第7の実施の形態の半
導体装置において得られる効果(1)〜(4)、(7)
〜(8)及び(13)を奏する。
【0088】(第9の実施の形態)図14は、本発明の
第9の実施の形態の半導体装置に係わる図である。図1
4は、本発明の第9の実施の形態の半導体装置の構造を
示している。なお、図14は、本発明の第9の実施の形
態の半導体装置のエッジ領域120及び素子形成領域1
10の第2の領域110bの部分断面図である。
【0089】図14に示すように、本発明の第9の実施
の形態の半導体装置は、本発明の第3の実施の形態の半
導体装置のベース用半導体基板201の第2の面に、第
3の導電層1100を設けている。
【0090】本発明の第9の実施の形態の半導体装置に
よれば、本発明の第1、第3及び第7の実施の形態の半
導体装置において得られる効果(1)〜(4)、(1
0)〜(11)及び(13)を奏する。
【0091】(第10の実施の形態)図15は、本発明
の第10の実施の形態の半導体装置に係わる図である。
図15は、本発明の第10の実施の形態の半導体装置の
構造を示している。なお、図15は、本発明の第10の
実施の形態の半導体装置のエッジ領域120及び素子形
成領域110の第2の領域110bの部分断面図であ
る。
【0092】図15に示すように、本発明の第10の実
施の形態の半導体装置は、本発明第4の実施の形態の半
導体装置のベース用半導体基板201の第2の面に、第
3の導電層1100を設けている。
【0093】本発明の第10の実施の形態の半導体装置
によれば、本発明の第1、第4及び第7の実施の形態の
半導体装置において得られる効果(1)〜(2)、
(4)及び(12)〜(13)を奏する。
【0094】(第11の実施の形態)図16は、本発明
の第11の実施の形態の半導体装置に係わる図である。
図16は、本発明の第11の実施の形態の半導体装置の
構造を示している。なお、図16は、本発明の第11の
実施の形態の半導体装置のエッジ領域120及び素子形
成領域110の第2の領域110bの部分断面図であ
る。
【0095】図16に示すように、本発明の第11の実
施の形態の半導体装置は、本発明第5の実施の形態の半
導体装置のベース用半導体基板201の第2の面に、第
3の導電層1100を設けている。
【0096】本発明の第11の実施の形態の半導体装置
によれば、本発明の第1、第2、第4及び第7の実施の
形態の半導体装置において得られる効果(1)〜
(2)、(4)、(7)〜(8)及び(12)〜(1
3)を奏する。
【0097】(第12の実施の形態)図17は、本発明
の第12の実施の形態の半導体装置に係わる図である。
図17は、本発明の第12の実施の形態の半導体装置の
構造を示している。なお、図17は、本発明の第12の
実施の形態の半導体装置のエッジ領域120及び素子形
成領域110の第2の領域110bの部分断面図であ
る。
【0098】図17に示すように、本発明の第12の実
施の形態の半導体装置は、本発明第6の実施の形態の半
導体装置のベース用半導体基板201の第2の面に、第
3の導電層1100を設けている。
【0099】本発明の第12の実施の形態の半導体装置
によれば、本発明の第1、第3、第4及び第7の実施の
形態の半導体装置において得られる効果(1)〜
(2)、(4)及び(10)〜(13)を奏する。
【0100】以上本発明者によってなされた発明を実施
の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は上記実施
の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しな
い範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
【0101】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち代表
的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、以
下のとおりである。
【0102】本発明は、半導体装置の裏面電位を固定す
るための導電層が設けられるエッジ領域を狭く構成する
ことができる。よって、本発明は、従来の半導体装置に
比べ、より小型化させた半導体装置を提供することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の各実施の形態の半導体装置とウエハと
の関係を示す平面図、及びA−A´線についての部分断
面図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態の半導体装置の構造
を示す部分断面図である。
【図3】本発明の第1の実施の形態の半導体装置の製造
工程を説明する部分断面図である。
【図4】本発明の第1の実施の形態の半導体装置の製造
工程を説明する部分断面図である。
【図5】本発明の第2の実施の形態の半導体装置の構造
を示す部分断面図である。
【図6】本発明の第2の実施の形態の半導体装置の製造
工程を説明する部分断面図である。
【図7】本発明の第3の実施の形態の半導体装置の構造
を示す部分断面図である。
【図8】本発明の第4の実施の形態の半導体装置の構造
を示す部分断面図である。
【図9】本発明の第5の実施の形態の半導体装置の構造
を示す部分断面図である。
【図10】本発明の第6の実施の形態の半導体装置の構
造を示す部分断面図である。
【図11】本発明の第7の実施の形態の半導体装置の構
造を示す部分断面図である。
【図12】本発明の第7の実施の形態の半導体装置の製
造工程を説明する部分断面図である。
【図13】本発明の第8の実施の形態の半導体装置の構
造を示す部分断面図である。
【図14】本発明の第9の実施の形態の半導体装置の構
造を示す部分断面図である。
【図15】本発明の第10の実施の形態の半導体装置の
構造を示す部分断面図である。
【図16】本発明の第11の実施の形態の半導体装置の
構造を示す部分断面図である。
【図17】本発明の第12の実施の形態の半導体装置の
構造を示す部分断面図である。
【図18】従来の半導体装置の構造を示す断面図であ
る。
【符号の説明】
201 ベース用半導体基板 202 埋め込み酸化膜 203 素子形成用半導体基板 207 絶縁膜 210 導電層 211 ポスト 212 はんだボール 801 第2の導電層 805 第2のポスト 806 第2のはんだボール 1100 第3の導電層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 23/12 501 H01L 21/92 602F 23/29 604H 23/31 23/30 B

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 素子形成領域と該素子形成領域を囲むエ
    ッジ領域とを有するベース用半導体基板と、 前記素子形成領域の前記ベース用半導体基板の第1の面
    に設けられる埋め込み酸化膜と、 前記埋め込み酸化膜の第1の面に設けられる素子形成用
    半導体基板と、 前記素子形成用半導体基板上と、前記埋め込み酸化膜の
    第3の面と、前記エッジ領域のベース用半導体基板の第
    1の面とに設けられる絶縁膜と、 前記絶縁膜上と、前記エッジ領域のベース用半導体基板
    の第1の面とに設けられる導電層と、 前記導電層と電気的に接続されるように設けられる導電
    性柱状部材と、 前記導電性柱状部材の第3の面と、前記導電層とを封止
    する封止部材とにより構成される半導体装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の半導体装置であって、前
    記ベース用半導体基板の第2の面に、第3の導電層を設
    けたことを特徴とする半導体装置。
  3. 【請求項3】 素子形成領域と、該素子形成領域を囲む
    エッジ領域とを有するベース用半導体基板と、 前記素子形成領域の前記ベース用半導体基板の第1の面
    に設けられる埋め込み酸化膜と、 前記埋め込み酸化膜の第1の面に設けられる素子形成用
    半導体基板と、 前記素子形成用半導体基板上に設けられる電極パッド
    と、 前記電極パッドの一部と、前記素子形成用半導体基板上
    に設けられる酸化膜と、 前記電極パッドの一部と、前記酸化膜上と、前記素子形
    成用半導体基板の第3の面と、前記埋め込み酸化膜の第
    3の面と、前記エッジ領域の前記ベース用半導体基板の
    第1の面とに設けられる絶縁膜と、 前記電極パッド上と、前記絶縁膜上と、前記エッジ領域
    の前記ベース用半導体基板の第1の面とに設けられる導
    電層と、 前記素子形成領域の前記導電層と電気的に接続されるよ
    うに設けられる導電性柱状部材と、 前記導電性柱状部材の第1の面に設けられる球状電極
    と、 前記導電性柱状部材の第3の面と、前記導電層とを封止
    する封止部材と、により構成されることを特徴とする半
    導体装置。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の半導体装置であって、 前記導電層は、前記エッジ領域の前記ベース用半導体基
    板の第1の面の一部に設けられ、 前記封止部材は、前記エッジ領域の前記ベース用半導体
    基板の第1の面を封止することを特徴とする半導体装
    置。
  5. 【請求項5】 請求項3若しくは請求項4記載の半導体
    装置であって、前記ベース用半導体基板の第2の面に、
    第3の導電層を設けたことを特徴とする半導体装置。
  6. 【請求項6】 絶縁膜を介して素子形成領域を囲むエッ
    ジ領域に囲まれた複数個の半導体装置からなる半導体ウ
    エハであって、 前記素子形成領域の前記半導体装置は、ベース用半導体
    基板の第1の面に埋め込み絶縁膜を介して素子形成用半
    導体基板が設けられ、 前記エッジ領域の前記半導体装置は、該ベース用半導体
    基板の第1の面に導電層が設けられたことを特徴とする
    半導体装置。
  7. 【請求項7】 請求項6記載の半導体ウエハであって、
    前記ベース用半導体基板の第2の面に、第3の導電層を
    設けたことを特徴とする半導体ウエハ。
  8. 【請求項8】 請求項7記載の半導体ウエハを用いた半
    導体装置であって、 前記半導体装置は、前記半導体ウエハを前記エッジ領域
    で切断することによって製造されることを特徴とする半
    導体装置。
  9. 【請求項9】 素子形成領域と該素子形成領域を囲むエ
    ッジ領域とを有するベース用半導体基板の第1の面に、
    埋め込み酸化膜を介して素子形成用半導体基板を設けた
    半導体基板を有する半導体ウエハを準備する工程と、 前記素子形成領域の前記素子形成用半導体基板上に電極
    パッドを設ける工程と、 前記電極パッドの一部と前記素子形成用半導体基板上
    に、酸化膜を設ける工程と、 前記エッジ領域の前記酸化膜と前記素子形成用半導体基
    板と前記埋め込み酸化膜を削り、前記ベース用半導体基
    板を露出させる工程と、 前記電極パッドの一部と、前記酸化膜上と、前記露出さ
    れた素子形成用半導体基板及び埋め込み酸化膜の第3の
    面と、前記露出されたベース用半導体基板の第1の面と
    に絶縁膜を設ける工程と、 前記電極パッド上と、前記絶縁膜上と、前記露出された
    ベース用半導体基板の第1の面とに導電層を設ける工程
    と、 前記素子形成領域の前記導電層と電気的に接続されるよ
    うに導電性柱状部材を設ける工程と、 前記導電性柱状部材の第1の面に球状電極を設ける工程
    と、 前記導電性柱状部材の第3の面及び前記導電層を封止す
    る工程と、 前記エッジ領域に沿って、前記半導体ウエハを切断する
    工程とを有することを特徴とする半導体装置の製造方
    法。
  10. 【請求項10】 請求項9記載の半導体装置の製造方法
    であって、前記ベース用半導体基板の第2の面に第3の
    導電層を形成する工程を有することを特徴とする半導体
    装置の製造方法。
  11. 【請求項11】 素子形成領域と、該素子形成領域を囲
    むエッジ領域とを有するベース用半導体基板と、 前記素子形成領域の前記ベース用半導体基板の第1の面
    に設けられる埋め込み酸化膜と、 前記埋め込み酸化膜の第1の面に設けられる素子形成用
    半導体基板と、 前記素子形成用半導体基板上に設けられる電極パッド
    と、 前記電極パッドの一部と、前記素子形成用半導体基板上
    に設けられる酸化膜と、 前記電極パッドの一部と、前記酸化膜上と、前記素子形
    成用半導体基板上と、前記埋め込み酸化膜の第3の面
    と、前記エッジ領域の前記ベース用半導体基板の第1の
    面とに設けられる絶縁膜と、 前記電極パッド上と、前記絶縁膜上とに設けられる第1
    の導電層と、 前記絶縁膜上と前記素子形成用半導体基板及び前記埋め
    込み酸化膜の第3の面と前記エッジ領域の前記ベース用
    半導体基板の第1の面とに設けられ、前記第1の導電層
    とは電気的に接続していない第2の導電層と、 前記第1の導電層と電気的に接続されるように設けられ
    る第1の導電性柱状部材と、 前記第2の導電層と電気的に接続されるように設けられ
    る第2の導電性柱状部材と、 前記第1の導電性柱状部材の第1の面に設けられる第1
    の球状電極と、 前記第2の導電性柱状部材の第1の面に設けられる第2
    の球状電極と、 前記第1及び第2の導電性柱状部材の第3の面と、前記
    第1及び第2の導電層とを封止する封止部材とにより構
    成されることを特徴とする半導体装置。
  12. 【請求項12】 請求項11記載の半導体装置であっ
    て、 前記第2の導電層は、前記エッジ領域の前記ベース用半
    導体基板の第1の面の一部に設けられ、 前記封止部材は、前記エッジ領域の前記ベース用半導体
    基板の第1の面を封止することを特徴とする半導体装
    置。
  13. 【請求項13】 請求項11若しくは請求項12記載の
    半導体装置であって、前記ベース用半導体基板の第2の
    面に、第3の導電層を設けたことを特徴とする半導体装
    置。
  14. 【請求項14】 請求項11記載の半導体装置であっ
    て、 前記素子形成領域は、前記電極パッドを有する第1の領
    域と、前記エッジ領域と隣接する第2の領域とに分割さ
    れ、該第1の領域と該第2の領域は、前記絶縁膜から前
    記埋め込み酸化膜まで至る第2の絶縁膜を介して隣接す
    ることを特徴とする半導体装置。
  15. 【請求項15】 請求項14記載の半導体装置であっ
    て、 前記第2の導電層は、前記エッジ領域の前記ベース用半
    導体基板の第1の面の一部に設けられ、 前記封止部材は、前記エッジ領域の前記ベース用半導体
    基板の第1の面を封止することを特徴とする半導体装
    置。
  16. 【請求項16】 請求項14若しくは請求項15記載の
    半導体装置であって、前記ベース用半導体基板の第2の
    面に、第3の導電層を設けたことを特徴とする半導体装
    置。
JP2000304720A 2000-10-04 2000-10-04 半導体装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4183375B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000304720A JP4183375B2 (ja) 2000-10-04 2000-10-04 半導体装置及びその製造方法
US09/888,588 US6590257B2 (en) 2000-10-04 2001-06-26 Semiconductor device and method for manufacturing the same, semiconductor wafer and semiconductor device manufactured thereby
US10/419,808 US6750125B2 (en) 2000-10-04 2003-04-22 Semiconductor device and method for manufacturing the same, semiconductor wafer and semiconductor device manufactured thereby

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000304720A JP4183375B2 (ja) 2000-10-04 2000-10-04 半導体装置及びその製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008193692A Division JP2008283216A (ja) 2008-07-28 2008-07-28 半導体装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002110951A true JP2002110951A (ja) 2002-04-12
JP4183375B2 JP4183375B2 (ja) 2008-11-19

Family

ID=18785719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000304720A Expired - Fee Related JP4183375B2 (ja) 2000-10-04 2000-10-04 半導体装置及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6590257B2 (ja)
JP (1) JP4183375B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6914327B2 (en) 2003-12-03 2005-07-05 Oki Electric Industry Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
US6972218B2 (en) 2003-04-17 2005-12-06 Oki Electric Industry Co., Ltd. Semiconductor device and fabricating method thereof
JP2006019427A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Nec Electronics Corp 半導体チップおよびその製造方法ならびに半導体装置
JP2006319203A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置、及び半導体装置の製造方法
JP2006319204A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法、及び半導体装置
CN1296981C (zh) * 2002-10-30 2007-01-24 三洋电机株式会社 半导体器件的制造方法
WO2007040229A1 (ja) * 2005-10-03 2007-04-12 Rohm Co., Ltd. 半導体装置
JP2007123756A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Technology Alliance Group Inc 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2007165402A (ja) * 2005-12-09 2007-06-28 Rohm Co Ltd 半導体装置
JP2007165437A (ja) * 2005-12-12 2007-06-28 Fujitsu Ltd 半導体装置およびその製造方法
US7352054B2 (en) 2004-01-27 2008-04-01 Casio Computer Co., Ltd. Semiconductor device having conducting portion of upper and lower conductive layers
JP2009152257A (ja) * 2007-12-19 2009-07-09 Casio Comput Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2010238729A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Oki Semiconductor Co Ltd チップサイズパッケージ状の半導体チップ及び製造方法

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3423245B2 (ja) * 1999-04-09 2003-07-07 沖電気工業株式会社 半導体装置及びその実装方法
JP4183375B2 (ja) * 2000-10-04 2008-11-19 沖電気工業株式会社 半導体装置及びその製造方法
DE10149689A1 (de) * 2001-10-09 2003-04-10 Philips Corp Intellectual Pty Elektrisches oder elektronische Bauteil und Verfahren zum Herstellen desselben
JP3813079B2 (ja) * 2001-10-11 2006-08-23 沖電気工業株式会社 チップサイズパッケージ
US6803295B2 (en) * 2001-12-28 2004-10-12 Texas Instruments Incorporated Versatile system for limiting mobile charge ingress in SOI semiconductor structures
TWI232560B (en) * 2002-04-23 2005-05-11 Sanyo Electric Co Semiconductor device and its manufacture
SG144746A1 (en) * 2002-05-21 2008-08-28 Micron Technology Inc Super high density module with integrated wafer level packages
US7579681B2 (en) * 2002-06-11 2009-08-25 Micron Technology, Inc. Super high density module with integrated wafer level packages
SG111069A1 (en) * 2002-06-18 2005-05-30 Micron Technology Inc Semiconductor devices including peripherally located bond pads, assemblies, packages, and methods
SG107595A1 (en) 2002-06-18 2004-12-29 Micron Technology Inc Semiconductor devices and semiconductor device components with peripherally located, castellated contacts, assembles and packages including such semiconductor devices or packages and associated methods
TWI229435B (en) * 2002-06-18 2005-03-11 Sanyo Electric Co Manufacture of semiconductor device
DE10238581B4 (de) * 2002-08-22 2008-11-27 Qimonda Ag Halbleiterbauelement
TWI227050B (en) * 2002-10-11 2005-01-21 Sanyo Electric Co Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP3888302B2 (ja) * 2002-12-24 2007-02-28 カシオ計算機株式会社 半導体装置
WO2004064153A1 (en) * 2003-01-16 2004-07-29 Casio Computer Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2004221417A (ja) * 2003-01-16 2004-08-05 Casio Comput Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
EP1482553A3 (en) * 2003-05-26 2007-03-28 Sanyo Electric Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP4130158B2 (ja) * 2003-06-09 2008-08-06 三洋電機株式会社 半導体装置の製造方法、半導体装置
EP1636842B1 (en) * 2003-06-03 2011-08-17 Casio Computer Co., Ltd. Stackable semiconductor device and method of manufacturing the same
JP4401181B2 (ja) 2003-08-06 2010-01-20 三洋電機株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP4360873B2 (ja) * 2003-09-18 2009-11-11 ミナミ株式会社 ウエハレベルcspの製造方法
JP3904541B2 (ja) * 2003-09-26 2007-04-11 沖電気工業株式会社 半導体装置内蔵基板の製造方法
SG120123A1 (en) 2003-09-30 2006-03-28 Micron Technology Inc Castellated chip-scale packages and methods for fabricating the same
DE10351028B4 (de) * 2003-10-31 2005-09-08 Infineon Technologies Ag Halbleiter-Bauteil sowie dafür geeignetes Herstellungs-/Montageverfahren
TWI278048B (en) * 2003-11-10 2007-04-01 Casio Computer Co Ltd Semiconductor device and its manufacturing method
JP4065855B2 (ja) * 2004-01-21 2008-03-26 株式会社日立製作所 生体および化学試料検査装置
JP4307284B2 (ja) * 2004-02-17 2009-08-05 三洋電機株式会社 半導体装置の製造方法
JP2005235860A (ja) * 2004-02-17 2005-09-02 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP3925809B2 (ja) * 2004-03-31 2007-06-06 カシオ計算機株式会社 半導体装置およびその製造方法
TWI324800B (en) * 2005-12-28 2010-05-11 Sanyo Electric Co Method for manufacturing semiconductor device
US7473979B2 (en) * 2006-05-30 2009-01-06 International Business Machines Corporation Semiconductor integrated circuit devices having high-Q wafer back-side capacitors
DE102006033319B4 (de) * 2006-07-17 2010-09-30 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Herstellung eines Halbleiterbauelements in Halbleiterchipgröße mit einem Halbleiterchip
TWI364793B (en) * 2007-05-08 2012-05-21 Mutual Pak Technology Co Ltd Package structure for integrated circuit device and method of the same
US7838424B2 (en) * 2007-07-03 2010-11-23 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Enhanced reliability of wafer-level chip-scale packaging (WLCSP) die separation using dry etching
US8710665B2 (en) 2008-10-06 2014-04-29 Infineon Technologies Ag Electronic component, a semiconductor wafer and a method for producing an electronic component
US8952497B2 (en) 2012-09-14 2015-02-10 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Scribe lines in wafers
JP7069082B2 (ja) * 2019-05-08 2022-05-17 三菱電機株式会社 電力用半導体装置およびその製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5343064A (en) * 1988-03-18 1994-08-30 Spangler Leland J Fully integrated single-crystal silicon-on-insulator process, sensors and circuits
JPH11354631A (ja) 1998-06-11 1999-12-24 Nec Kansai Ltd 半導体装置
US6236103B1 (en) * 1999-03-31 2001-05-22 International Business Machines Corp. Integrated high-performance decoupling capacitor and heat sink
JP4183375B2 (ja) * 2000-10-04 2008-11-19 沖電気工業株式会社 半導体装置及びその製造方法

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1296981C (zh) * 2002-10-30 2007-01-24 三洋电机株式会社 半导体器件的制造方法
US6972218B2 (en) 2003-04-17 2005-12-06 Oki Electric Industry Co., Ltd. Semiconductor device and fabricating method thereof
US6914327B2 (en) 2003-12-03 2005-07-05 Oki Electric Industry Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
US7352054B2 (en) 2004-01-27 2008-04-01 Casio Computer Co., Ltd. Semiconductor device having conducting portion of upper and lower conductive layers
US7582512B2 (en) 2004-01-27 2009-09-01 Casio Computer Co., Ltd. Method of fabricating semiconductor device having conducting portion of upper and lower conductive layers on a peripheral surface of the semiconductor device
JP2006019427A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Nec Electronics Corp 半導体チップおよびその製造方法ならびに半導体装置
JP4609985B2 (ja) * 2004-06-30 2011-01-12 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体チップおよびその製造方法ならびに半導体装置
JP2006319204A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法、及び半導体装置
JP2006319203A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置、及び半導体装置の製造方法
WO2007040229A1 (ja) * 2005-10-03 2007-04-12 Rohm Co., Ltd. 半導体装置
US8063495B2 (en) 2005-10-03 2011-11-22 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device
US8432046B2 (en) 2005-10-03 2013-04-30 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device
US8659174B2 (en) 2005-10-03 2014-02-25 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device
JP2007123756A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Technology Alliance Group Inc 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2007165402A (ja) * 2005-12-09 2007-06-28 Rohm Co Ltd 半導体装置
JP2007165437A (ja) * 2005-12-12 2007-06-28 Fujitsu Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP4722690B2 (ja) * 2005-12-12 2011-07-13 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2009152257A (ja) * 2007-12-19 2009-07-09 Casio Comput Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2010238729A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Oki Semiconductor Co Ltd チップサイズパッケージ状の半導体チップ及び製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4183375B2 (ja) 2008-11-19
US20030205730A1 (en) 2003-11-06
US20020038890A1 (en) 2002-04-04
US6590257B2 (en) 2003-07-08
US6750125B2 (en) 2004-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002110951A (ja) 半導体装置及びその製造方法、半導体ウエハ及びそれにより製造される半導体装置
US7265440B2 (en) Methods and apparatus for packaging integrated circuit devices
US7019397B2 (en) Semiconductor device, manufacturing method of semiconductor device, stack type semiconductor device, and manufacturing method of stack type semiconductor device
US8105856B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device with wiring on side surface thereof
KR20210003923A (ko) 멀티-티어 3d 집적용 다이 적층
JP3128878B2 (ja) 半導体装置
US5904496A (en) Wafer fabrication of inside-wrapped contacts for electronic devices
JP2005051150A (ja) 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JP2006278646A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001144121A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2002280485A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2006278610A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3459234B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3189799B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2004349610A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH11261010A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3457926B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2008283216A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2000306949A (ja) 半導体装置及びその製造方法並びにその実装構造
JP3698160B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100605767B1 (ko) 반도체 장치, 그 제조 방법, 회로 기판 및 전자기기
JP2005191485A (ja) 半導体装置
JP4862991B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10163251A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2005302816A (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050922

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060403

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060424

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060519

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060923

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060929

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20061013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080728

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080902

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees