JP2002098101A - アキュムレータおよびアキュムレータの異常検出装置 - Google Patents

アキュムレータおよびアキュムレータの異常検出装置

Info

Publication number
JP2002098101A
JP2002098101A JP2000290644A JP2000290644A JP2002098101A JP 2002098101 A JP2002098101 A JP 2002098101A JP 2000290644 A JP2000290644 A JP 2000290644A JP 2000290644 A JP2000290644 A JP 2000290644A JP 2002098101 A JP2002098101 A JP 2002098101A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
accumulator
abnormality
fluid
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000290644A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3513096B2 (ja
Inventor
Eiji Nakamura
栄治 中村
Hirotsugu Mizukami
博嗣 水上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NHK Spring Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
NHK Spring Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NHK Spring Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical NHK Spring Co Ltd
Priority to JP2000290644A priority Critical patent/JP3513096B2/ja
Priority to US09/933,724 priority patent/US6494545B2/en
Priority to DE10147118A priority patent/DE10147118B8/de
Publication of JP2002098101A publication Critical patent/JP2002098101A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3513096B2 publication Critical patent/JP3513096B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/40Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
    • B60T8/4072Systems in which a driver input signal is used as a control signal for the additional fluid circuit which is normally used for braking
    • B60T8/4081Systems with stroke simulating devices for driver input
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/12Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid
    • B60T13/14Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid using accumulators or reservoirs fed by pumps
    • B60T13/148Arrangements for pressure supply
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T17/00Component parts, details, or accessories of power brake systems not covered by groups B60T8/00, B60T13/00 or B60T15/00, or presenting other characteristic features
    • B60T17/18Safety devices; Monitoring
    • B60T17/22Devices for monitoring or checking brake systems; Signal devices
    • B60T17/221Procedure or apparatus for checking or keeping in a correct functioning condition of brake systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/88Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration with failure responsive means, i.e. means for detecting and indicating faulty operation of the speed responsive control means
    • B60T8/90Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration with failure responsive means, i.e. means for detecting and indicating faulty operation of the speed responsive control means using a simulated speed signal to test speed responsive control means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B1/00Installations or systems with accumulators; Supply reservoir or sump assemblies
    • F15B1/02Installations or systems with accumulators
    • F15B1/04Accumulators
    • F15B1/08Accumulators using a gas cushion; Gas charging devices; Indicators or floats therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B19/00Testing; Calibrating; Fault detection or monitoring; Simulation or modelling of fluid-pressure systems or apparatus not otherwise provided for
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2201/00Accumulators
    • F15B2201/20Accumulator cushioning means
    • F15B2201/205Accumulator cushioning means using gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2201/00Accumulators
    • F15B2201/30Accumulator separating means
    • F15B2201/315Accumulator separating means having flexible separating means
    • F15B2201/3153Accumulator separating means having flexible separating means the flexible separating means being bellows
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2201/00Accumulators
    • F15B2201/30Accumulator separating means
    • F15B2201/315Accumulator separating means having flexible separating means
    • F15B2201/3158Guides for the flexible separating means, e.g. for a collapsed bladder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2201/00Accumulators
    • F15B2201/40Constructional details of accumulators not otherwise provided for
    • F15B2201/41Liquid ports
    • F15B2201/411Liquid ports having valve means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2201/00Accumulators
    • F15B2201/40Constructional details of accumulators not otherwise provided for
    • F15B2201/415Gas ports
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2201/00Accumulators
    • F15B2201/50Monitoring, detection and testing means for accumulators
    • F15B2201/505Testing of accumulators, e.g. for testing tightness
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2201/00Accumulators
    • F15B2201/50Monitoring, detection and testing means for accumulators
    • F15B2201/51Pressure detection
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S303/00Fluid-pressure and analogous brake systems
    • Y10S303/02Brake control by pressure comparison
    • Y10S303/03Electrical pressure sensor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S303/00Fluid-pressure and analogous brake systems
    • Y10S303/11Accumulator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)
  • Supply Devices, Intensifiers, Converters, And Telemotors (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)
  • Examining Or Testing Airtightness (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】遮断弁を備えたアキュムレータにおいて、遮断
弁による遮断不良等に起因するアキュムレータの異常を
精度よく検出する。 【解決手段】0ダウン状態においては、ベローズ82が
シール部材96がストッパ99に当接する状態まで収縮
させられる。シール部100において蓄圧室84が密封
されるのであり、この状態においては、蓄圧室84の圧
力は本来一定に保たれるはずである。それに対して、シ
ール不良が生じた場合には、蓄圧室84の圧力が設定圧
まで低下させられる。したがって、0ダウン状態におけ
る蓄圧室84の圧力に基づけば、シール不良等に起因す
るアキュムレータ74の異常を精度よく検出することが
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、アキュムレータお
よびそれの異常検出装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】アキュムレータの異常を検出する異常検
出装置の一例が特開平9−123893号公報に記載さ
れている。この公報に記載の異常検出装置は、(1)高圧
の流体を発生させる高圧源と、(2)流体圧により作動さ
せられる流体圧作動装置と、(3)高圧源と流体圧作動装
置との間に設けられたアキュムレータおよびアキュムレ
ータ圧検出装置と、(6)アキュムレータ圧検出装置によ
る検出圧力が設定値以下の状態が設定時間以上継続した
場合には、アキュムレータ、高圧源および流体圧作動装
置を含む液圧系が異常であるとする異常検出部とを含む
ものである。このように、上述の異常検出装置において
は、液圧系が異常であることは検出できるが、アキュム
レータが異常であることを検出することができないとい
う問題があった。
【0003】
【本発明が解決しようとする課題、課題解決手段および
効果】そこで、本発明の課題は、アキュムレータの異常
を検出し得る異常検出装置を得ることである。この課題
は、異常検出装置を下記各態様の構成のものとすること
によって解決される。各態様は、請求項と同様に、項に
区分し、各項に番号を付し、必要に応じて他の項の番号
を引用する形式で記載する。これは、あくまで、本明細
書に記載の技術の理解を容易にするためであり、本明細
書に記載の技術的特徴およびそれらの組み合わせが以下
の各項に限定されると解釈されるべきではない。また、
1つの項に複数の事項が記載されている場合、常に、す
べての事項を一緒に採用しなければならないものではな
く、一部の事項のみを取り出して採用することも可能で
ある。 (1)高圧の流体を発生させる高圧源から供給される流
体を加圧下に蓄積し、流体圧により作動させられる流体
圧作動装置に供給するアキュムレータの異常を検出する
異常検出装置であって、前記アキュムレータが前記高圧
源および流体圧作動装置の両方から遮断された密封状態
において、アキュムレータの圧力を検出可能なアキュム
レータ圧検出装置と、そのアキュムレータ圧検出装置に
よる前記密封状態における検出圧力に基づいて、アキュ
ムレータの異常を検出する異常検出部とを含むことを特
徴とするアキュムレータの異常検出装置(請求項1)。
本項に記載のアキュムレータの異常検出装置において
は、アキュムレータの異常が、アキュムレータが高圧源
からも流体圧作動装置からも遮断された状態におけるア
キュムレータ圧に基づいて検出される。アキュムレータ
圧検出装置は、アキュムレータの密封状態において、ア
キュムレータの圧力を検出可能なものなのである。その
ため、密封状態にあるアキュムレータの異常を検出する
ことができる。例えば、密封状態におけるアキュムレー
タ圧検出装置による検出圧力が設定圧力以下になったこ
とに基づいて、アキュムレータ自体や継ぎ手に漏れが発
生し、あるいはアキュムレータを高圧源および流体圧作
動装置から遮断する遮断装置の遮断状態が不良であるこ
とを検出することができる。 (2)前記アキュムレータが、ハウジングと、そのハウ
ジングの内部を仕切る仕切部材と、その仕切部材の一方
の側の、前記高圧源から供給された高圧の流体を加圧下
に蓄える蓄圧室とを含み、前記アキュムレータ圧検出装
置が、前記蓄圧室の圧力を検出する蓄圧検出部を含む
(1)項に記載のアキュムレータの異常検出装置。本項に
記載の異常検出装置においては、仕切部材がゴム製のブ
ラダであるブラダ式のアキュムレータ、金属製のベロー
ズであるベローズ式のアキュムレータ、ピストンである
ピストン式のアキュムレータ等の異常が検出される。仕
切部材がブラダあるいはベローズである場合には、仕切
部材の蓄圧室とは反対側には高圧の気体が封入されるガ
ス室が形成されるのが普通であり、ピストンである場合
には、ピストンの他方の側にガス室が形成される場合
と、スプリング等の弾性部材が配設される場合とがあ
る。ブラダ式あるいはベローズ式のアキュムレータであ
る場合には、本来、ガス室の圧力は蓄圧室の圧力と同じ
高さであるはずであるため、蓄圧室の圧力とガス室の圧
力との少なくとも一方に基づけば異常を検出することが
できる。それに対して、弾性部材の弾性力に依存するピ
ストン式のアキュムレータである場合には、弾性力を検
出することは面倒であるため、蓄圧室の圧力に基づいて
異常が検出されるようにすることが望ましい。 (3)前記アキュムレータが、前記蓄圧室を、前記高圧
源と流体圧作動装置との少なくとも一方に連通させる連
通状態と前記高圧源と流体圧作動装置との両方から遮断
する遮断状態とをとり得る遮断装置を含む(2)項に記載
のアキュムレータ異常検出装置。本項に記載の異常検出
装置においては、遮断装置を遮断状態に保つことによ
り、アキュムレータに高圧の流体を封じ込めることがで
き、その封じ込め状態におけるアキュレータの異常を検
出することができる。また、遮断装置を設ければ、蓄圧
室からの高圧の作動液の無駄な流出を阻止することがで
き、例えば、高圧源におけるエネルギ消費量を少なくす
ることができる。遮断装置はアキュムレータのハウジン
グの内部に設けられたものであっても、外部に設けられ
たものであってもよい。前者は、例えば、仕切部材と蓄
圧室の容積の減少限度を規定するストッパとの間に設け
られたシール部とすることができる。後者は、例えば、
ハウジングと配管との接続部やハウジングから離れた位
置に設けることができ、その一具体例は、蓄圧室に接続
された液通路に設けられた電磁遮断弁装置である。 (4)前記アキュムレータが、ハウジングと、そのハウ
ジングの内部を仕切り、容積が可変の2つの室を形成す
る仕切部材と、その仕切部材の一方の側の、前記高圧源
から供給された高圧の流体を蓄える蓄圧室と、前記仕切
部材の他方の側の、気体を密封状態で収容し、その圧力
が前記蓄圧室の圧力に対応する高さとなるガス室と、前
記蓄圧室の容積の減少限度を規定するストッパとを含む
(1)項ないし(3)項に記載のアキュムレータの異常検出装
置。 (5)前記アキュムレータ圧検出装置が、前記蓄圧室の
圧力を検出する蓄圧検出部と、前記ガス室の圧力を検出
するガス圧検出部とを含み、前記異常検出部が、前記蓄
圧検出部による検出圧力と前記ガス圧検出部による検出
圧力とに基づいて前記アキュムレータの異常を検出する
ものである(4) 項に記載のアキュムレータの異常検出装
置(請求項2)。本項に記載の異常検出装置において
は、アキュムレータにおける蓄圧室の圧力とガス室の圧
力とに基づいて異常が検出される。仕切部材は、蓄圧室
とガス室とを容積が補完関係になるように、すなわち、
蓄圧室の容積が増加するとそれに伴ってガス室の容積が
減少する状態で仕切るものである。蓄圧室に収容される
流体の容積が大きくなると、ガス室の容積が減少させら
れて、ガス室の圧力が高くなり、それに伴って蓄圧室の
圧力も高くなるのであり、蓄圧室の圧力とガス室の圧力
とは同じ高さになる。それに対して、蓄圧室の密封状態
が不良である場合には、蓄圧室の容積がストッパによっ
て規定されるまで減少させられた状態において、蓄圧室
の圧力がさらに減少するのに対し、ガス室の圧力は減少
しないか、減少し難くなるため、蓄圧室の圧力がガス室
の圧力に対して小さくなる。蓄圧室の容積がこれ以上減
少しない状態、すなわち、蓄圧室とガス室との容積の変
化が許容されないか、抑制された状態において、蓄圧室
の圧力がガス室の圧力に対して小さくなった場合には、
蓄圧室の密封状態が不良であるとすることができる。 (6)前記アキュムレータが、ハウジングと、そのハウ
ジングの内部を仕切り、容積が可変の2つの室を形成す
る仕切部材と、その仕切部材の一方の側の、前記高圧源
から供給された高圧の流体を蓄える蓄圧室と、前記仕切
部材の他方の側の、気体を密封状態で収容し、その圧力
が前記蓄圧室の圧力に対応する高さとなるガス室とを含
む(1)項ないし(3)項に記載のアキュムレータの異常検出
装置。 (7)前記アキュムレータ圧検出装置が、前記蓄圧室の
圧力を検出する蓄圧検出部と、前記ガス室の圧力を検出
するガス圧検出部とを含み、前記異常検出部が、前記蓄
圧検出部による検出圧力と前記ガス圧検出部による検出
圧力との少なくとも一方に基づいて前記アキュムレータ
の異常を検出するものである(6) 項に記載のアキュムレ
ータの異常検出装置。アキュムレータの異常は蓄圧室の
圧力に基づいて検出したり、ガス室の圧力に基づいて検
出したりすることができる。蓄圧室の圧力やガス室の圧
力が予め定められた設定圧力以下である場合にはアキュ
ムレータが異常であるとすることができる。 (8)前記アキュムレータが、ハウジングと、そのハウ
ジングの内部を仕切り、容積が可変の2つの室を形成す
る仕切部材と、その仕切部材の一方の側の、前記高圧源
から供給された高圧の流体を蓄える蓄圧室と、その蓄圧
室の容積が設定容積まで減少した場合に、蓄圧室を密封
するシール部とを含む(1) 項ないし(3) 項のいずれか一
つに記載のアキュムレータの異常検出装置。 (9)前記アキュムレータ圧検出装置が、前記蓄圧室の
圧力を検出する蓄圧検出部を含み、前記異常検出部が、
前記シール部により蓄圧室が密封された状態における前
記蓄圧検出部による検出圧力に基づいて前記アキュムレ
ータの異常を検出するものである(8) 項に記載のアキュ
ムレータの異常検出装置(請求項3)。蓄圧室の容積が
設定容積以下に減少させられると、シール部において蓄
圧室が密封される。この状態においては、蓄圧室の圧力
はほぼ一定に保たれるはずであるが、シール不良が生じ
ると蓄圧室の圧力が低下する。そのため、蓄圧室がシー
ル部によって密封された状態において蓄圧室の圧力が設
定勾配以上で低下する場合や、設定圧以下に低下した場
合にはシール不良であるとすることができる。設定勾配
や設定圧は予め実験等に基づいて定められた値とした
り、通常であればアキュムレータ圧がこれ以上低くなる
はずがない値としたりすることができるが、ガス室の圧
力に基づいて決まる値とすることもできる。前述のよう
に、本来蓄圧室の圧力とガス室の圧力とは同じ高さのは
ずであるため、例えば、ガス室の圧力より設定値以上小
さい値を異常検出のための設定圧とするのである。これ
は、蓄圧室の圧力とガス室の圧力との両方に基づいて異
常を検出する場合の一例である。シール部を、仕切部材
と蓄圧室の容積の減少限度を規定するストッパとによっ
て構成されるものとすることができる。この場合には、
仕切部材とストッパとの少なくとも一方に他方との密着
性の良好なシール部材を設けることが望ましい。また、
ストッパはハウジングとは別体の部材によって構成する
ことも、ハウジングの内側面によって構成することもで
きる。 (10)前記アキュムレータが、前記高圧源から供給さ
れた高圧の流体を収容する蓄圧部と、その蓄圧部を、少
なくとも、前記高圧源と流体圧作動装置との少なくとも
一方に連通させる連通状態と、前記高圧源と流体圧作動
装置との両方から遮断する遮断状態とに切り換え可能な
電磁遮断弁装置とを含み、前記アキュムレータ圧検出装
置が、前記蓄圧部に収容された流体の圧力を検出する蓄
圧検出部を含み、前記異常検出部が、前記電磁遮断弁装
置の遮断状態における前記蓄圧検出部による検出圧力に
基づいて前記アキュムレータの異常を検出するものであ
る(1)項ないし(9)項のいずれか1つに記載のアキュムレ
ータの異常検出装置(請求項4)。本項に記載の異常検
出装置においては、電磁遮断弁装置によって蓄圧部が高
圧源と流体圧作動装置との両方から遮断された状態にお
ける蓄圧検出部による検出圧力に基づいて電磁遮断弁装
置の異常が検出される。本項に記載の異常検出装置によ
れば、蓄圧室の容積とは関係なく、電磁遮断弁装置の制
御によりアキュムレータを密封状態にすることができる
という利点がある。 (11)前記異常検出部が、前記蓄圧検出部による検出
圧力が予め定められた設定圧力である状態で、前記電磁
遮断弁装置を連通状態から遮断状態に切り換えるアキュ
ムレータ遮断部を含み、そのアキュムレータ遮断部によ
り電磁遮断弁装置が連通状態から遮断状態に切り換えら
れた後の前記蓄圧検出部による検出圧力の変化状態に基
づいて前記アキュムレータの異常を検出するものである
(10)項に記載のアキュムレータの異常検出装置(請求項
5)。アキュムレータが正常である場合には検出圧力は
ほぼ設定圧力に保たれるかわずかに変化するかのいずれ
かである。それに対して、電磁遮断弁装置が異常である
場合には検出圧力が大きく変化する。蓄圧検出部による
検出圧力の変化状態が設定状態より変化傾向が大きい状
態にある場合、例えば、低下状態が設定状態より低下傾
向が大きい状態であって、低下勾配が設定勾配より大き
い場合や設定時間経過後の低下量が設定量より大きい場
合等には異常であるとすることができる。 (12)前記異常検出部が、前記高圧源が実質的に非作
動状態にある場合と、前記アキュムレータから前記流体
圧作動装置への流体の供給が不要である場合との少なく
とも一方の場合に前記アキュムレータの異常を検出する
ものである(1)項ないし(11)項のいずれか1つに記載の
アキュムレータの異常検出装置(請求項6)。アキュム
レータの異常は、アキュムレータの密封状態におけるア
キュムレータ圧に基づいて検出される。アキュムレータ
からの流体の漏れの状態を検出する場合には、高圧源が
実質的に非作動状態にあることが望ましい。高圧源が作
動状態にあり、高圧の流体が出力されると、アキュムレ
ータからの流体の漏れの状態を精度よく検出することが
困難である。ここで、実質的に非作動状態にあるとは、
作動状態にあっても、出力液圧がアキュムレータ圧に影
響が与えない状態も含まれる。例えば、高圧源からの出
力液圧がアキュムレータ圧に対して十分に低い場合が該
当する。前記高圧源が非作動状態から作動状態に切り換
えられた時点においては、高圧の作動液が直ちに供給さ
れるとは限らず、実質的に非作動状態にあるとみなすこ
とができる。アキュムレータの異常の検出は、アキュム
レータが流体圧作動装置から遮断された状態で行われ
る。換言すれば、流体圧作動装置に高圧の流体を供給で
きない状態なのであり、そのため流体圧作動装置を作動
させる必要がない場合に行われることが望ましい。(5)
項, (9) 項に記載の異常検出装置においては、前述のよ
うに、アキュムレータの異常が蓄圧室の容積が下限値に
なった状態で検出される。この蓄圧室の容積が下限値に
される場合の一例として、高圧源が長時間非作動状態に
された場合が該当する。この場合には、アキュムレータ
における微量ずつの漏れに起因して蓄圧室の容積が下限
値まで減少させられることがある。また、蓄圧室の流体
を積極的に消費させることによっても下限値まで減少さ
せることができる。例えば、アキュムレータを高圧源か
ら遮断した状態で、流体圧作動装置または低圧源に流体
を流出させることによって蓄圧室に収容された流体を消
費させるのである。蓄圧室の流体の消費は、流体圧作動
装置に高圧の流体を供給する必要がない場合に行うこと
が望ましい。なお、流体圧作動装置への流体の供給が不
要であると予想される場合に異常が検出されるようにす
ることができる。 (13)前記高圧源が、(a)動力により駆動する電動モ
ータと、(b)その電動モータの駆動により作動させら
れ、高圧の作動液を吐出するポンプとを含むポンプ装置
を含み、車両に搭載されたブレーキ装置に含まれるもの
である(1)項ないし(12)項のいずれか1つに記載のアキ
ュムレータの異常検出装置。アキュムレータの異常は電
動モータへの動力が設定時間以上供給されない状態、動
力が供給されない状態から供給された状態に切り換えら
れた場合、高圧源のメインスイッチや車両のメインスイ
ッチ(例えば、イグニッションスイッチ)がOFF状態
にある場合、OFF状態からON状態へ切り換えられた
場合等に検出されるようにすることができる。 (14)前記流体圧作動装置が、車輪とともに回転する
回転体に摩擦部材を押し付けることによって車輪の回転
を抑制するブレーキを作動させる液圧シリンダを含む
(1)項ないし(13)項のいずれか1つに記載のアキュムレ
ータの異常検出装置。本項に記載のブレーキは、アキュ
ムレータから供給された高圧の作動液が液圧シリンダに
供給されることによりに作動させられる。ブレーキを作
動させる必要性が低い場合には、アキュムレータが液圧
シリンダから遮断された状態であっても差し支えない。
ブレーキを作動させる必要性が低い場合としては、車両
が停止状態にある場合、パーキングブレーキが作動させ
られる場合、シフト位置がパーキングである場合等が該
当する。なお、ポンプ装置と液圧シリンダを含むブレー
キとアキュムレータとによってブレーキ装置が構成され
ると考えることができる。 (15)前記高圧源が、前記アキュムレータ圧検出装置
による検出圧力に基づいて制御されるものである(1)項
ないし(14)項のいずれか1つに記載のアキュムレータの
異常検出装置(請求項7)。例えば、高圧源はアキュム
レータ圧が予め定められた設定範囲内にあるように制御
されるようにすることができる。アキュムレータ圧検出
装置は異常の検出のためだけではなく、高圧源の制御に
も利用される。 (16)前記流体圧作動装置とアキュムレータとの間に
設けられた流体圧制御装置が、前記アキュムレータ圧検
出装置による検出圧力に基づいて制御されるものである
(1)項ないし(15)項のいずれか1つに記載のアキュムレ
ータの異常検出装置。流体圧制御装置の制御により流体
圧作動装置に供給される流体の圧力が制御される。この
場合においてアキュムレータ圧に基づいて流体圧制御装
置が制御される。 (17)(1)項ないし(16)項のいずれか1つに記載の
アキュムレータの異常検出装置を含み、その異常検出装
置によってアキュムレータが異常であるとされた場合に
は、前記高圧源を、正常である場合とは異なる態様で制
御する高圧源制御装置。異なる制御には制御自体が行わ
れないようにすることも含まれる。例えば、高圧源に動
力が供給されなくなることにより、高圧源の作動が停止
させられるようにするのである。また、アキュムレータ
圧が設定範囲内に保たれるように制御される場合におい
ては、その設定範囲の上限値を小さくすることも異なる
態様での制御の一例である。その結果、仕切部材に加わ
る負荷を小さくすることができる。なお、前項に記載の
流体圧制御装置の制御も異常時には正常時とは異なる制
御が行われるようにすることができる。アキュムレータ
が異常である場合には流体圧制御装置の制御自体が行わ
れないようにしたり、異なる制御が行われるようにした
りすることができるのである。 (18)ハウジングと、そのハウジングの内部を仕切
り、容積が可変の2つの室を形成するベローズと、その
ベローズの一方の側の、高圧の流体を蓄える蓄圧室と、
前記ベローズの他方の側の、高圧の気体を収容し、その
圧力が、前記蓄圧室の圧力に対応する高さとなるガス室
と、前記蓄圧室の圧力を検出する蓄圧検出装置と、前記
蓄圧室の容積が予め定められた設定容積以下になった場
合に蓄圧室を密封する遮断装置とを含むアキュムレータ
と、前記蓄圧室が遮断装置によって密封された状態にお
ける前記蓄圧検出装置による検出圧力に基づいて前記ア
キュムレータの異常を検出する異常検出部とを含むこと
を特徴とするアキュムレータの異常検出装置。本項に記
載のアキュムレータの異常検出装置においては、遮断装
置のシール不良を検出することができる。シール状態が
良好である状態では蓄圧室の圧力とガス室の圧力とは同
じであるため、ベローズに加わる力がそれほど大きくな
ることはない。それに対して、遮断不良が生じると、蓄
圧室の圧力がガス室の圧力に対して大きく低下し、これ
らの圧力差によりベローズに大きな力が加わり、ベロー
ズが破損するおそれがある。それに対して、遮断装置に
おけるシール不良を確実に検出できれば、ベローズの破
損を未然に防止することも可能である。本項には、(1)
項ないし(13)項のいずれかの特徴を採用することができ
る。例えば、遮断装置は前述のようにシール部とした
り、電磁遮断弁装置としたりすることができる。 (19)ハウジングと、そのハウジングの内部を仕切
り、容積が可変の2つの室を形成するベローズと、その
ベローズの一方の側の、高圧の流体を蓄える蓄圧室と、
前記ベローズの他方の側の、高圧の気体を収容し、その
圧力が、前記蓄圧室の圧力に対応する高さとなるガス室
と、前記蓄圧室の圧力を検出する蓄圧検出装置とを含む
ことを特徴とするアキュムレータ。本項に記載のアキュ
ムレータにおいては蓄圧検出装置によって蓄圧室の圧力
が直接検出される。そのため、例えば、蓄圧室の圧力に
基づいてアキュムレータの異常を精度よく検出すること
ができる。また、蓄圧室の圧力に基づけば、アキュムレ
ータに蓄えられる流体の圧力を正確に検出することがで
きる。本項に記載のアキュムレータは(1)項ないし(14)
項のいずれかに記載のアキュムレータの特徴を採用する
ことができる。例えば、シール部を含むものとしたり電
磁遮断弁装置を含むものとしたりすることができる。シ
ール部と電磁遮断弁装置との両方を含むものとすれば、
蓄圧室からの高圧の流体の漏れを良好に回避することが
できる。また、蓄圧検出装置は、蓄圧室が遮断装置によ
って遮断された状態で、蓄圧室の圧力を直接検出可能な
ものとされる。 (20)前記蓄圧検出装置が、前記ハウジングに設けら
れたものである(19)項に記載のアキュムレータ(請求項
8)。蓄圧検出装置がハウジングに設けられれば、アキ
ュムレータ圧検出装置の流体圧回路への取り付けが容易
になる。また、接続部なしで蓄圧検出装置を設けること
ができるため、蓄圧室の圧力を精度よく検出することが
でき、検出圧力の信頼性を向上させることができる。ハ
ウジングに設ける場合には、例えば、ハウジングに嵌合
部を形成し、その嵌合部に蓄圧検出装置を嵌め込むこと
ができる。また、螺合によって設けることもできる。な
お、ガス圧検出装置も同様にハウジングに設けることが
できる。
【0004】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態である
アキュムレータの異常検出装置を含む車両用の液圧ブレ
ーキ装置について図面に基づいて詳細に説明する。この
異常検出装置によって異常が検出される対象のアキュム
レータは本発明の一実施形態のものである。図2に示す
ように、液圧ブレーキ装置は、ブレーキ操作部材として
のブレーキペダル10と、動力式液圧源12と、ハイド
ロブースタ付きマスタシリンダ14と、前輪16に設け
られたブレーキ18のブレーキシリンダ20と、後輪2
4に設けられたブレーキ26のブレーキシリンダ28
と、各ブレーキシリンダ20,28に対応して設けられ
たリニアバルブ装置30とを含む。
【0005】ハイドロブースタ付きマスタシリンダ14
は、液圧ブースタ40と、マスタシリンダ42とを含
む。液圧ブースタ40には動力式液圧源12が接続され
ており、動力式液圧源12の液圧がブレーキペダル10
に加えられた操作力に応じた大きさに制御される。マス
タシリンダ42は、ブレーキペダル10に連携させられ
た加圧ピストンを含み、加圧ピストンの前方の加圧室に
は、ブレーキペダル10に加えられた操作力が液圧ブー
スタ40によって倍力された大きさの液圧が発生させら
れる。液圧ブースタ40には後輪24のブレーキシリン
ダ28が液通路50を介して接続され、マスタシリンダ
42には前輪16のブレーキシリンダ20が液通路52
を介して接続されている。
【0006】これら液通路50,52にはマスタ遮断弁
54,56がそれぞれ設けられ、2つのブレーキシリン
ダ20を連結する連結通路、2つのブレーキシリンダ2
8を連結する連結通路にはそれぞれ連通弁58、60が
設けられている。また、液通路52のマスタ遮断弁56
より上流側の部分にはストロークシミュレータ62がシ
ミュレータ用開閉弁64を介して接続されている。これ
らストロークシミュレータ62,シミュレータ用開閉弁
64等によってストロークシミュレータ装置66が構成
される。
【0007】動力式液圧源12は、ポンプ70およびポ
ンプ70を駆動するポンプモータ72を含む高圧源とし
てのポンプ装置73、アキュムレータ74等を含む。ポ
ンプ70はマスタリザーバ78の液圧を加圧するもので
あり、ポンプ70から吐出された高圧の作動液がアキュ
ムレータ74に蓄えられる。ポンプ装置73の出力側と
低圧側との間にはリリーフ弁79が設けられ、ポンプ装
置73の出力液圧が過大になることが防止される。な
お、ポンプ70は、本実施形態においてはプランジャポ
ンプであるが、ギヤポンプとすることもできる。
【0008】アキュムレータ74は、図1に示すように
べローズ式のものであり、ハウジング80と、ハウジン
グ80の内側の空間を容積可変に仕切るベローズ82と
を含む。ベローズ82は、伸縮部の一端部においてハウ
ジング80に気密に設けられたものであり、伸縮部の他
端部に設けられた端板83を含む。ベローズ82は、伸
縮部によって構成され、ベローズと端板とによって仕切
部材が構成されると考えることもできるが、本実施形態
においては、端板83と伸縮部とによって仕切部材(ベ
ローズ82)が構成されると考える。ベローズ82によ
って仕切られた一方の側(本実施形態においては内側)
の室はポンプ70から吐出された高圧の作動液が加圧下
で蓄えられる蓄圧室84とされ、他方の側(本実施形態
においては外側)の室は高圧ガスが収容されたガス室8
6とされる。ハウジング80の蓄圧室84に対応する部
分には接続部88が形成され液通路90が接続される。
液通路90は、ポンプ装置73とブレーキシリンダ2
0,28とを接続する液通路91に接続された通路であ
り、液通路90,91を介して、アキュムレータ74に
はポンプ装置73とブレーキシリンダ20,28とが連
通させられる。
【0009】ハウジング80には液圧センサ92が設け
られている。液圧センサ92によって検出される液圧は
蓄圧室84の液圧であり、蓄圧室84の液圧がアキュム
レータ圧とされる。本実施形態においては液圧センサ9
2がアキュムレータ圧検出装置の一態様であり、蓄圧検
出部の一態様である。図3に示すように、ハウジング8
0の突部93a に嵌合穴93bが形成され、嵌合穴93b
に圧力センサ92が嵌め込まれる。符号93c,93dは
シール部材であり、これらシール部材93c,93dによ
って、センサ嵌合部からの作動液の漏れが防止される。
ポンプモータ72は、液圧センサ92によって検出され
たアキュムレータ圧が予め定められた設定範囲内に保た
れるように作動状態が制御されるのであり、換言すれ
ば、蓄圧室84の液圧は予め定められた設定範囲内の大
きさに保たれる。
【0010】ベローズ82は、ガス室86の圧力と蓄圧
室84の液圧とが等しくなる状態で伸縮させられる。蓄
圧室84の容積の増加に伴ってガス室86の容積が減少
させられるのであり、それによって、ガス室86の圧力
は蓄圧室84の圧力と同じ高さに保たれる。ベローズ8
2の端板83の外周縁にはガイド部材94が設けられて
いる。ガイド部材94によってベローズ82がほぼ軸線
に沿って伸縮可能とされている。端板83の平板面の内
側にはゴム製のシール部材96が設けられるのに対して
ハウジング80の接続部88の近傍には開口98を備え
たストッパ99が設けられている。シール部材96がス
トッパ99に当接することにより、蓄圧室84の容積の
減少限度が規定される。蓄圧室84の容積が下限値まで
減少させられた状態で、シール部材96によって開口9
8が塞がれる。このように、本実施形態においては、シ
ール部材96とストッパ99の開口98の周辺部とによ
って遮断装置としてのシール部100が構成される。こ
のシール部100のシール状態においては、蓄圧室84
がポンプ装置12からもブレーキシリンダ20、28か
らも遮断され(液通路90から遮断され)、蓄圧室84
が密封される。また、ベローズ82は金属製のものであ
り、ガスバリア性に優れたものである。そのため、ベロ
ーズ82を経てガス室86の気体が蓄圧室84側に透過
することが回避される。
【0011】リニアバルブ装置30は、前記液通路91
のアキュムレータ74とブレーキシリンダとの間の部分
に設けられた増圧弁としての増圧用リニアバルブ102
と、ブレーキシリンダ20,28とマスタリザーバ78
とを接続する液通路104に設けられた減圧弁としての
減圧用リニアバルブ106とを含む。
【0012】増圧用リニアバルブ102,減圧用リニア
バルブ106は、図4に示すように、いずれも常閉弁で
あり、コイル108を含むソレノイドと、スプリング1
10と、弁子112および弁座114とを含むシーティ
ング弁とを含む。コイル108に電流が供給されない場
合には、スプリング110の付勢力が弁子112を弁座
114に着座させる方向に作用するとともに、当該リニ
アバルブの前後の差圧に応じた差圧作用力が弁子112
を弁座114から離間させる方向に作用する。差圧作用
力がスプリング110の付勢力より大きい間は、弁子1
12が弁座114から離間させられる。
【0013】コイル108に電流が供給されると、弁子
112を弁座114から離間させる方向の電磁駆動力が
作用する。シーティング弁には、電磁駆動力と、差圧作
用力と、スプリング110の付勢力とが作用し、弁子1
12の弁座114に対する相対位置は、これら力の大き
さの関係によって決まる。電磁駆動力は、コイル108
への供給電流の増加に伴って増加させられる。コイル1
08への供給電流の制御により、弁子112の弁座11
4に対する相対位置が制御され、ブレーキシリンダの液
圧を制御することができる。
【0014】増圧用リニアバルブ102において作用す
る差圧作用力は、動力式液圧源12の出力液圧とブレー
キ液圧との差に応じた力であり、減圧用リニアバルブ1
06において作用する差圧作用力はマスタリザーバ78
の液圧とブレーキ液圧との差に応じた力である。動力式
液圧源12の出力液圧は本実施形態においては、液圧セ
ンサ92によって検出されるアキュムレータ圧なのであ
り、液圧センサ92による検出液圧に基づいて増圧用リ
ニアバルブ102が制御されることになる。
【0015】また、本ブレーキ装置にはブレーキペダル
10のストロークを検出するストロークセンサ130、
液通路50,52のマスタ遮断弁54,56の上流側の
液圧を検出するマスタ圧センサ132,134、各ブレ
ーキシリンダ20,28の液圧を検出するブレーキ液圧
センサ136等が設けられ、アキュムレータ圧センサ9
2、イグニッションスイッチ138、車速センサ14
0,パーキングスイッチ142等とともにコンピュータ
を主体とするブレーキ液圧制御装置144に接続され
る。ブレーキ液圧制御装置144は、CPU145,R
OM146,RAM147,入・出力部148を含むも
のであり、入・出力部にはリニアバルブ装置30,マス
タ遮断弁54,56、連通弁58,60、シミュレータ
用開閉弁64等が図示しない駆動回路を介して接続され
るとともに、ポンプモータ72が駆動回路を介して接続
されている。ROM146には、図5のフローチャート
で表されるアキュムレータ異常検出プログラム、図6,
7のフローチャートで表されるブレーキ装置制御プログ
ラム等が格納されている。
【0016】以上のように構成されたブレーキ装置にお
ける作動について説明する。本実施形態において、アキ
ュムレータ74が正常である場合には、前述のように、
ポンプモータ72が、液圧センサ92によって検出され
た蓄圧室84の液圧が予め定められた設定範囲内にある
ように制御される。また、マスタ遮断弁56,54が閉
状態にされ、ブレーキシリンダ20,28がハイドロブ
ースタ付きマスタシリンダ14から遮断されて動力式液
圧源12に連通させられる。ブレーキ18,26は動力
式液圧源12の液圧により作動させられるのであり、本
実施形態においてはブレーキシリンダ20,28が流体
圧作動装置の一態様である。この状態における、リニア
バルブ装置30のコイル108への供給電流の制御によ
りブレーキシリンダの液圧(以下、ブレーキ液圧と略称
する)が制御される。ブレーキ液圧に対応する制動トル
クが運転者の意図する要求制動トルクと同じになるよう
に制御されるのである。運転者の意図する要求制動トル
クは、ストロークセンサ130による検出ストローク
と、マスタ圧センサ132,134による検出液圧とに
基づいて取得される。要求制動トルクは、操作初期にお
いては主としてストロークに基づいて取得され、それ以
外の場合には、主としてマスタ圧に基づいて取得され
る。操作初期においてストロークに基づいて取得される
ようにすれば、ブレーキ操作に伴うマスタシリンダ42
の増圧遅れに伴う影響を小さくすることができる。この
場合においては、連通弁58、60が閉状態にされ、シ
ミュレータ用開閉弁64が開状態にされる。
【0017】アキュムレータ74が異常である場合に
は、ポンプモータ72の作動が停止させられる。また、
マスタ遮断弁56,54が開状態に、連通弁58,60
が開状態にされるとともにリニアバルブ装置30への供
給電流が0にされる。ブレーキシリンダ20,28が動
力式液圧源12から遮断されてハイドロブースタ付きマ
スタシリンダ14に連通させられる。ブレーキペダル1
0の操作に応じてマスタシリンダ42に液圧が発生させ
られ、それによって、ブレーキ18,26が作動させら
れる。この状態においてはシミュレータ用開閉弁64が
閉状態にされる。ストロークシミュレータ62がマスタ
シリンダ42から遮断されて作動液の無駄な消費が回避
される。ハイドロブースタ付きマスタシリンダ14にお
いては、前述のように、動力式液圧源12の作動液を利
用して液圧ブースタ40が作動させられる。そのため、
動力式液圧源12から高圧の作動液が供給されない場合
には、液圧ブースタ40を作動させることができなくな
る。この場合には、ハイドロブースタ付きマスタシリン
ダ14は、単なるマスタシリンダとして作動する。加圧
ピストンは運転者によってブレーキペダル10に加えら
れたブレーキ操作力によって前進させられ、加圧室の液
圧が増加させられる。前輪側のブレーキシリンダ20に
高圧の作動液が供給され、ブレーキ18が作動させられ
る。
【0018】アキュムレータ74の異常、本実施形態に
おいては、シール部100のシール不良やアキュムレー
タ自体、継ぎ手等における漏れ等が異常検出プログラム
の実行に従って検出される。異常検出プログラムは予め
定められた設定時間ごとに実行される。イグニッション
スイッチ138がON状態にある場合には、前述のよう
に、蓄圧室84の液圧が予め定められた設定範囲内にあ
るようにポンプモータ72が制御されるため、ベローズ
82がシール部材96によって開口98が閉塞されるま
で収縮させられることはないはずである。それに対し
て、イグニッションスイッチ138がOFF状態にある
間は、ポンプモータ72が非作動状態に保たれるのであ
るが、非作動状態が長時間継続する場合には、作動液の
微量ずつの漏れにより、ベローズ82がシール部材96
がストッパ99に当接するまで収縮させられる(この状
態を0ダウン状態と称することができる)。また、車両
によっては、イグニッションスイッチ138がOFF状
態に切り換えられた場合に蓄圧室84がマスタリザーバ
78等の低圧源に連通させられて、0ダウン状態にされ
る場合もある。0ダウン状態においては、蓄圧室84が
シール部100によって密封される。蓄圧室84がポン
プ装置73からもブレーキシリンダ20,28からも遮
断されるのであり、シール部100等が正常である場合
には、蓄圧室84の液圧が設定圧より小さくなることは
ないはずである。それに対して、シール部材96の劣化
等に起因してシール不良が生じたり、アキュムレータ自
体や継ぎ手等から漏れが生じる場合には、設定圧より小
さくなる。そこで、本実施形態においては、イグニッシ
ョンスイッチ138がOFF状態からON状態に切り換
えられた場合、すなわち、0ダウン状態にあり、さら
に、蓄圧室84の液圧が設定圧より小さくなったと推定
し得る場合に、液圧センサ92によって蓄圧室84の液
圧を検出し、その検出された蓄圧室84の液圧が設定圧
より小さい場合にアキュムレータが異常であるとするの
である。
【0019】ステップ1(以下、S1と略称する。他の
ステップについても同様とする)において、イグニッシ
ョンスイッチ138がOFF状態からON状態に切り換
わったか否かが判定される。切り換わった場合には、S
2において、液圧センサ92によって検出された蓄圧室
84の液圧が設定圧より小さいか否かが判定される。設
定圧以上である場合には、アキュムレータ74は正常で
あるとされ、設定圧より小さい場合には異常であるとさ
れる。正常である場合にはS3において異常フラグがリ
セットされ、異常である場合にはS4において異常フラ
グがセットされる。この場合には、ポンプ装置73は作
動状態にあるが、作動開始直後であるため、アキュムレ
ータ圧に影響を及ぼすほどではなく、実質的に非作動状
態にあるとみなし得る状態である。
【0020】なお、設定圧は、アキュムレータ74が異
常であると見なし得る予め定められた値とすることがで
きるが、ガス室86の圧力に基づいて決定された値とす
ることもできる。蓄圧室84の液圧は本来ガス室86の
圧力と同じ高さになるはずである。そのため、ガス室8
6の圧力より設定値以上小さい値を設定圧とし、蓄圧室
84の液圧が設定圧より小さい場合には異常であるとす
るのである。この場合には、図8に示すように、ガス室
86の圧力を直接検出する圧力センサ150も設けられ
るが、圧力センサ150もアキュムレータ76のハウジ
ング80に設けることが望ましい。
【0021】ポンプモータ72は図6のフローチャート
で表されるポンプモータ制御プログラムの実行に従って
制御される。S11において異常フラグがセット状態に
あるか否かが判定される。リセット状態にある場合には
S12において通常制御が行われ、セット状態にある場
合にはS13においてポンプモータ72が停止させられ
る。通常制御においては、前述のように、液圧センサ9
2による検出液圧が予め定められた設定範囲内にあるよ
うに制御されるのである。
【0022】また、リニアバルブ装置30,各マスタ遮
断弁54,56等は図7のフローチャートで表されるブ
レーキ液圧制御プログラムの実行に従って制御される。
S21においてブレーキペダル10が操作状態にあるか
否かが判定され、S22において、異常フラグがセット
状態にあるか否かが判定される。異常フラグがリセット
状態にあり、アキュムレータ74が正常である場合には
正常時制御が行われる。前述のように、ブレーキ液圧が
動力式液圧源12の液圧を利用してリニアバルブ装置3
0の制御により制御される。S23,24において、マ
スタ遮断弁54,56が遮断状態にされるとともに、リ
ニアバルブ装置30への供給電流が、実際のブレーキ液
圧に対応する制動トルクが運転者の意図する要求制動ト
ルクに対応する大きさとなるように制御される。異常で
ある場合にはブレーキシリンダ20に、ハイドロブース
タ付きマスタシリンダ14の作動液が供給される。S2
5,26において、マスタ遮断弁52,54が連通状態
にされるとともに、リニアバルブ装置30への供給電流
が0にされる。
【0023】以上のように、本実施形態においては、イ
グニッションスイッチ138がOFF状態からON状態
に切り換えられた場合、すなわち、蓄圧室84の液圧が
下がって、シール部100によって蓄圧室84が密封さ
れた状態(密封状態にあるアキュムレータ74)におけ
る蓄圧室84の液圧に基づいて、異常検出が行われるた
め、シール部100のシール不良やアキュムレータ自体
の漏れ等を精度よく検出することができる。また、蓄圧
室84の液圧を検出する液圧センサ92がハウジング8
0に支持された状態で設けられているため、液圧回路に
アキュムレータ74とは別に液圧センサを設ける必要が
なくなり、その分、組み付けが容易になる。さらに、蓄
圧室84の液圧を精度よく検出することができ、検出圧
の信頼性を向上させることができる。また、液圧センサ
92による検出液圧に基づいて異常が検出されるととも
に、ポンプモータ72の作動状態の制御や増圧用リニア
バルブ102の制御が行われる。異常検出用と制御用と
の両方に利用されるのであり、異常検出専用、制御専用
の液圧センサを設ける場合に比較してコストダウンを図
ることができる。また、アキュムレータ74の異常時に
は、ポンプ装置73が非作動状態にされるため、ベロー
ズ82に加わる応力を小さくすることができる。
【0024】なお、異常検出は、イグニッションスイッ
チ138がOFF状態からON状態に切り換わった場合
に限らず、他の場合に行われるようにすることができ
る。例えば、イグニッションスイッチ138のOFF状
態において検出することができる。イグニッションスイ
ッチ138がON状態からOFF状態に切り換えられた
後の予め定められた設定時間経過後に検出されるように
するのである。また、イグニッションスイッチ138の
状態とは関係なく、ブレーキ18,26を作動させる必
要がない場合に行われるようにすることができる。ブレ
ーキ18,26を作動させる必要がない場合に、異常検
出のために0ダウン状態を設定するのであり、この場合
には、0ダウン状態にしても差し支えない。ブレーキ1
8,26を作動させる必要がない場合としては、車速が
0の場合、パーキングブレーキが作動状態にある場合等
が該当する。0ダウン状態は、例えば、ポンプ72を停
止させた後に、アキュムレータ74をブレーキシリンダ
20,28やマスタリザーバ78に連通させて蓄圧室8
4に蓄えられた作動液を消費させることによって設定す
ることができる。そして、0ダウン状態設定後の予め定
められた設定時間経過後の蓄圧室84の液圧が設定圧よ
り小さい場合にはシール不良であるとしたり、液圧の低
下勾配が設定勾配より大きい場合にシール不良であると
することができる。
【0025】また、アキュムレータは上記実施形態にお
ける構造のものに限らない。例えば、図9に示す構造の
ものとすることができる。本実施形態におけるアキュム
レータ158においては、ベローズ160の外側が蓄圧
室162とされ、内側がガス室164とされる。この場
合にはベローズ160の端板165の平板面の外側にシ
ール部材166が設けられる。蓄圧室162の容積の減
少に伴ってベローズ160が伸長させられ、シール部材
166がハウジング168に当接させられる。この状態
で、接続部169の開口が閉塞させられ、蓄圧室162
が密封される。本実施形態においては、ハウジング16
8の内側面がストッパとされるのであり、シール部材1
66とハウジング168の内側面の接続部169の開口
の周辺部とによってシール部170が構成される。ま
た、蓄圧室162の液圧を検出する液圧センサ172が
ハウジング168に設けられる。
【0026】また、ハウジングの内部に遮断装置(シー
ル部)を設けることは不可欠ではない。例えば、図10
に示すアキュムレータ180においては、接続部169
に接続された液通路90に電磁遮断弁184が設けられ
ている。電磁遮断弁184を遮断状態にすれば、蓄圧室
162をポンプ装置73とブレーキシリンダ20,28
とから遮断することができる。
【0027】本実施形態においては、蓄圧室162の液
圧が十分に高い状態で、アキュムレータ180の異常を
検出することができる。蓄圧室162の液圧が予め定め
られた設定値にある状態で電磁遮断弁184を遮断状態
にするとともにポンプ装置73を非作動状態にし、その
後の液圧の低下状態に基づいて電磁遮断弁184におけ
る遮断状態不良等を検出する。本実施形態においても、
上記実施形態における場合と同様に、異常の検出は、ブ
レーキ液圧を増圧させる必要がないとされる場合に行わ
れるようにすることが望ましい。
【0028】遮断状態にされた後の蓄圧室162の液圧
は、アキュムレータ180の電磁遮断弁184が正常で
ある場合にはほぼ一定に保たれるが、遮断不良が生じた
場合等には低下させられる。したがって、図11に示す
ように、電磁遮断弁184が遮断状態に切り換えられて
から設定時間経過後の蓄圧室84の液圧が設定値以下で
ある場合、あるいは、減少勾配が設定勾配以上である場
合には異常であるとすることができる。また、図12に
示すように、アキュムレータ圧が低い場合にはアキュム
レータ圧を設定圧まで昇圧させた後に、電磁遮断弁18
4を遮断状態にすることができる。電磁遮断弁184を
遮断状態に切り換える際の設定圧は、蓄圧室162の液
圧の低下状態を評価し得る大きさとすることが望まし
い。設定圧は予め定められた値に設定する必要は必ずし
もなく、異常検出時の液圧とすることもできる。その時
点の液圧からの変化状態に基づいて異常を検出するので
ある。なお、本実施形態においては、液圧センサを、液
通路90の電磁遮断弁184より蓄圧室162側に設け
てもよい。
【0029】また、アキュムレータはシール部と遮断弁
との両方を含むものとすることができる。シール部と遮
断弁との両方を含むものとすれば、イグニッションスイ
ッチ138がOFF状態にある場合における作動液の漏
れを抑制することができ、エネルギ効率の向上を図るこ
とができる。
【0030】さらに、ガス室164の圧力と蓄圧室16
2の液圧との両方を検出する場合には、圧力センサをそ
れぞれに設ける必要は必ずしもない。図13に示すよう
に、蓄圧室162とガス室164との間に切換弁190
を設け、その切換弁190の状態に応じた圧力が圧力セ
ンサ192によって検出されるようにすることができ
る。切換弁190は、圧力センサ192をガス室164
から遮断して蓄圧室162に連通させる蓄圧検出状態
と、ガス室164に連通させて蓄圧室162から遮断す
るガス圧検出状態と、ガス室164からも蓄圧室162
からも遮断する非検出状態とに切換可能なものである。
蓄圧検出状態においては蓄圧室84の液圧が検出され、
ガス圧検出状態においてはガス室164の圧力に対応す
る液圧が検出される。また、切換弁190が非検出状態
に切換可能なものであるため、ガス室164の圧力と蓄
圧室162の圧力とを別々に精度よく検出することがで
きる。また、ガス室164と切換弁190との間に分離
装置194を設けることが望ましい。分離装置194を
設ければ、気体と液体とが混ざることが回避される。
【0031】また、上記実施形態においては、アキュム
レータの異常が検出された場合にはポンプモータが停止
させられるようにされていたが、アキュムレータ圧の設
定範囲の上限値を低くして制御が行われるようにするこ
とができる。ベローズの変形の程度が小さくなるため、
ベローズに加わる負荷を小さくすることができる。
【0032】さらに、本異常検出装置は、ベローズ式の
アキュムレータに限らず、ブラダ式、ピストン式のアキ
ュムレータの異常も検出することができる。また、液体
でなく気体を蓄えるアキュムレータの異常を検出するこ
ともできる。その他、いちいち例示することはしない
が、[発明が解決しようとする課題、課題解決手段およ
び効果]の項に記載の態様を始めとして、当業者の知識
に基づいて種々の変更、改良を施した形態で実施するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態であるアキュムレータ異常
検出装置によって異常が検出されるアキュムレータを概
念的に示す断面図である。このアキュムレータは本発明
の一実施形態のものである。
【図2】上記アキュムレータ異常検出装置を含むブレー
キ装置の回路図である。
【図3】上記アキュムレータのハウジングの一部を示す
断面図である。
【図4】上記ブレーキ装置に含まれるリニアバルブ装置
を概念的に示す断面図である。
【図5】上記アキュムレータ異常検出装置を含むブレー
キ装置のブレーキ液圧制御装置のROMに格納されたア
キュムレータ異常検出プログラムを表すフローチャート
である。
【図6】上記ブレーキ制御装置のROMに格納されたポ
ンプモータ制御プログラムを表すフローチャートであ
る。
【図7】上記ブレーキ制御装置のROMに格納されたリ
ニアバルブ装置制御プログラムを表すフローチャートで
ある。
【図8】本発明の別の一実施形態であるアキュムレータ
異常検出装置によって異常が検出されるアキュムレータ
を概念的に示す断面図である。このアキュムレータは本
発明の一実施形態のものである。
【図9】本発明のさらに別の一実施形態であるアキュム
レータ異常検出装置によって異常が検出されるアキュム
レータを概念的に示す断面図である。このアキュムレー
タは本発明の一実施形態のものである。
【図10】本発明の別の一実施形態であるアキュムレー
タ異常検出装置によって異常が検出されるアキュムレー
タを概念的に示す断面図である。このアキュムレータは
本発明の一実施形態のものである。
【図11】上記アキュムレータの蓄圧室の液圧の変化状
態を示す図である。
【図12】上記アキュムレータの蓄圧室の液圧の別の変
化状態を示す図である。
【図13】本発明の別の一実施形態であるアキュムレー
タ異常検出装置によって異常が検出されるアキュムレー
タの一例である。このアキュムレータは本発明の一実施
形態のものである。
【符号の説明】
12 動力式液圧源 20,28 ブレー
キシリンダ 73 ポンプ装置 74,158,18
0 アキュムレータ 80,168 ハウジング 82,160 ベロ
ーズ 84,162 蓄圧室 86,164 ガス
室 92,172 液圧センサ 96,166 シール部
材 99 ストッパ 100,170 シール部 138 イグニッション
スイッチ 150 圧力センサ 184 電磁遮断弁 192
圧力センサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 水上 博嗣 神奈川県横浜市金沢区福浦3丁目10番地 日本発条株式会社内 Fターム(参考) 3D046 BB01 CC02 HH16 LL23 LL41 LL43 MM03 MM08 MM27 3D049 BB06 BB36 CC02 HH13 HH20 HH31 HH47 HH51 RR04 3H086 AA14 AA19 AA24 AB03 AD06 AD07 AD13 AD14 AD15 AD16 AD34 AD35 AF02 AF03 AF06 AF14 AF22

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】高圧の流体を発生させる高圧源から供給さ
    れる流体を加圧下に蓄積し、流体圧により作動させられ
    る流体圧作動装置に供給するアキュムレータの異常を検
    出する異常検出装置であって、 前記アキュムレータが前記高圧源と流体圧作動装置との
    両方から遮断された遮断状態において、アキュムレータ
    の圧力を検出可能なアキュムレータ圧検出装置と、 そのアキュムレータ圧検出装置による前記遮断状態にお
    ける検出圧力に基づいて、アキュムレータの異常を検出
    する異常検出部とを含むことを特徴とするアキュムレー
    タの異常検出装置。
  2. 【請求項2】前記アキュムレータが、 ハウジングと、 そのハウジングの内部を仕切り、容積が可変の2つの室
    を形成する仕切部材と、 その仕切部材の一方の側の、前記高圧源から供給された
    高圧の流体を蓄える蓄圧室と、 前記仕切部材の他方の側の、気体を密封状態で収容し、
    その圧力が前記蓄圧室の圧力に対応する高さとなるガス
    室と、 前記蓄圧室の容積の減少限度を規定するストッパとを含
    み、 前記アキュムレータ圧検出装置が、 前記蓄圧室の圧力を検出する蓄圧検出部と、 前記ガス室の圧力を検出するガス圧検出部とを含み、 前記異常検出部が、前記蓄圧検出部による検出圧力と前
    記ガス圧検出部による検出圧力とに基づいて前記アキュ
    ムレータの異常を検出するものである請求項1に記載の
    アキュムレータの異常検出装置。
  3. 【請求項3】前記アキュムレータが、 ハウジングと、 そのハウジングの内部を仕切り、容積が可変の2つの室
    を形成する仕切部材と、 その仕切部材の一方の側の、前記高圧源から供給された
    高圧の流体を蓄える蓄圧室と、 その蓄圧室の容積が設定容積以下になった場合に、蓄圧
    室を密封するシール部とを含み、 前記アキュムレータ圧検出装置が、前記蓄圧室の圧力を
    検出する蓄圧検出部を含み、 前記異常検出部が、前記シール部により蓄圧室が密封さ
    れた状態における前記蓄圧検出部による検出圧力に基づ
    いて前記アキュムレータの異常を検出するものである請
    求項1に記載のアキュムレータの異常検出装置。
  4. 【請求項4】前記アキュムレータが、前記高圧源から供
    給された高圧の流体を収容する蓄圧部と、 その蓄圧部を、少なくとも、前記高圧源と流体圧作動装
    置との少なくとも一方に連通させる連通状態と、前記高
    圧源と流体圧作動装置との両方から遮断する遮断状態と
    に切り換え可能な電磁遮断弁装置とを含み、 前記アキュムレータ圧検出装置が、前記蓄圧部に収容さ
    れた流体の圧力を検出する蓄圧検出部を含み、 前記異常検出部が、前記電磁遮断弁装置の遮断状態にお
    ける前記蓄圧検出部による検出圧力に基づいて前記アキ
    ュムレータの異常を検出するものである請求項1に記載
    のアキュムレータの異常検出装置。
  5. 【請求項5】前記異常検出部が、前記蓄圧検出部による
    検出圧力が予め定められた設定圧力である状態で、前記
    電磁遮断弁装置を連通状態から遮断状態に切り換えるア
    キュムレータ遮断部を含み、そのアキュムレータ遮断部
    により電磁遮断弁装置が連通状態から遮断状態に切り換
    えられた後の前記蓄圧検出部による検出圧力の変化状態
    に基づいて前記アキュムレータの異常を検出するもので
    ある請求項4に記載のアキュムレータの異常検出装置。
  6. 【請求項6】前記異常検出部が、前記高圧源が実質的に
    非作動状態にある場合と、前記アキュムレータから前記
    流体圧作動装置への流体の供給が不要である場合との少
    なくとも一方の場合に前記アキュムレータの異常を検出
    するものである請求項1ないし4のいずれか1つに記載
    のアキュムレータの異常検出装置。
  7. 【請求項7】前記高圧源が、前記アキュムレータ圧検出
    装置による検出圧力に基づいて制御されるものである請
    求項1ないし6のいずれか1つに記載のアキュムレータ
    の異常検出装置。
  8. 【請求項8】ハウジングと、 そのハウジングの内部を仕切り、容積が可変の2つの室
    を形成するベローズと、 そのベローズの一方の側の、高圧の流体を蓄える蓄圧室
    と、 前記ベローズの他方の側の、高圧の気体を収容し、その
    圧力が、前記蓄圧室の圧力に対応する高さとなるガス室
    と、 前記ハウジングに設けられ、蓄圧室の圧力を検出する蓄
    圧検出装置とを含むことを特徴とするアキュムレータ。
JP2000290644A 2000-09-25 2000-09-25 アキュムレータおよびアキュムレータの異常検出装置 Expired - Lifetime JP3513096B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000290644A JP3513096B2 (ja) 2000-09-25 2000-09-25 アキュムレータおよびアキュムレータの異常検出装置
US09/933,724 US6494545B2 (en) 2000-09-25 2001-08-22 Apparatus for diagnosing accumulator based on fluid pressure in its fluid-tightly sealed state
DE10147118A DE10147118B8 (de) 2000-09-25 2001-09-25 Vorrichtung zur Diagnose eines Speichers auf der Grundlage des Fluiddrucks in seinem fluiddichten Zustand

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000290644A JP3513096B2 (ja) 2000-09-25 2000-09-25 アキュムレータおよびアキュムレータの異常検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002098101A true JP2002098101A (ja) 2002-04-05
JP3513096B2 JP3513096B2 (ja) 2004-03-31

Family

ID=18773845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000290644A Expired - Lifetime JP3513096B2 (ja) 2000-09-25 2000-09-25 アキュムレータおよびアキュムレータの異常検出装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6494545B2 (ja)
JP (1) JP3513096B2 (ja)
DE (1) DE10147118B8 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002310101A (ja) * 2001-04-09 2002-10-23 Aisin Seiki Co Ltd 加圧流体用ベローズ式アキュームレータの異常検出装置
JP2006200625A (ja) * 2005-01-20 2006-08-03 Yamada Electric Mfg Co Ltd アキュムレータおよびポンプ制御装置
JP2009137564A (ja) * 2007-11-15 2009-06-25 Toyota Motor Corp ブレーキ制御装置
JP2010089759A (ja) * 2008-10-10 2010-04-22 Toyota Motor Corp ブレーキ制御装置
KR101068991B1 (ko) * 2005-11-03 2011-09-30 주식회사 만도 릴리프 밸브 및 이를 이용한 쇽업소버
KR20140076510A (ko) * 2012-12-12 2014-06-20 닛폰 하츠죠 가부시키가이샤 어큐뮬레이터
JP2014118006A (ja) * 2012-12-14 2014-06-30 Denso Corp 液圧ブレーキ装置
CN112412896A (zh) * 2019-08-21 2021-02-26 比亚迪股份有限公司 蓄能器和具有其的车辆

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002013501A (ja) * 2000-06-30 2002-01-18 Nok Corp アキュムレータ
DE10065759A1 (de) * 2000-12-30 2002-07-04 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung und Verfahren zur Überwachung eines Drucksensors
JP2003172301A (ja) * 2001-12-04 2003-06-20 Nhk Spring Co Ltd アキュムレータ
US6564830B1 (en) * 2001-12-07 2003-05-20 Caterpillar Inc Method and apparatus for managing fluid pressure using an accumulator
US20050121974A1 (en) * 2001-12-20 2005-06-09 Continental Teves Ag & Co. Ohg Method and device for monitoring a brake system
JP4131130B2 (ja) * 2002-05-29 2008-08-13 株式会社アドヴィックス ベローズ式液圧蓄圧器
JP3906915B2 (ja) * 2002-07-15 2007-04-18 株式会社アドヴィックス 液圧回路
DE10236391B3 (de) * 2002-08-08 2004-04-08 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Prüfung eines Druckmittelspeichers
DE10242248A1 (de) * 2002-09-12 2004-03-25 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Speicherüberwachungs in einem Speicherladensystem
JP3867648B2 (ja) * 2002-09-19 2007-01-10 株式会社アドヴィックス ベローズ式液圧アキュムレータ
JP4507519B2 (ja) * 2003-07-03 2010-07-21 株式会社アドヴィックス ブレーキ液圧制御ユニット
JP4718129B2 (ja) * 2003-07-30 2011-07-06 日本発條株式会社 車両用ブレーキシステム部品
US20050067895A1 (en) * 2003-09-25 2005-03-31 Marathe Sameer S. Apparatus and method of monitoring braking system pressure
DE102004027508A1 (de) * 2004-06-04 2005-12-22 Robert Bosch Gmbh Hydraulische Bremsanlage und Verfahren zur Beeinflussung einer hydraulischen Bremsanlage
FR2888898B1 (fr) 2005-07-25 2010-09-10 Airbus France Dispositif et procede pour controler l'etat d'un accumulateur d'energie
DE102005035749A1 (de) * 2005-07-30 2007-02-01 Hydac Technology Gmbh Hydrospeicher
JP4805174B2 (ja) * 2006-02-27 2011-11-02 本田技研工業株式会社 自動二輪車のブレーキ装置
WO2007106554A2 (en) * 2006-03-14 2007-09-20 Progen Pharmaceuticals, Inc. Treatment and prevention of vascular hyperplasia using polyamine and polyamine analog compounds
US20080116742A1 (en) * 2006-11-20 2008-05-22 Lipski Mark C Brake modulation device and method
FR2930605B1 (fr) * 2008-04-25 2015-01-16 Airbus France Procede de controle de l'etat d'un accumulateur a reserve d'energie, notamment pour aeronef.
DE102008061221A1 (de) * 2008-12-09 2010-06-10 Hydac Technology Gmbh Hydrospeicher, insbesondere Balgspeicher
DE102009010775A1 (de) * 2009-02-26 2010-09-30 Hydac Technology Gmbh Hydrospeicher, Hydraulikeinrichtung mit einem solchen Hydrospeicher und zughörige Datenübertragungsvorrichtung
EP3348844B1 (de) * 2009-02-26 2021-04-21 Hydac Technology GmbH Hydrospeicher, hydraulikeinrichtung mit einem solchen hydrospeicher und zugehörige datenübertragungsvorrichtung
DE102010026092A1 (de) * 2010-07-05 2012-01-05 Robert Bosch Gmbh Druckspeichervorrichtung zur Verbindung mit einer hydraulischen Anlage
US8794108B2 (en) * 2011-06-13 2014-08-05 Sonnax Industries, Inc. Automatic transmission fluid accumulator replacement assembly
US8813485B2 (en) * 2011-06-21 2014-08-26 Ford Global Technologies, Llc Automatic transmission hydraulic accumulator
ITBO20120085A1 (it) * 2012-02-22 2013-08-23 Magneti Marelli Spa Servocomando idraulico di un cambio servocomandato
JP5800762B2 (ja) * 2012-06-06 2015-10-28 日立オートモティブシステムズ株式会社 ブレーキ装置
CN102879165B (zh) * 2012-09-14 2015-06-03 徐州鼎元机械有限公司 一种试压机
CN105636842B (zh) * 2013-09-16 2020-07-17 爱皮加特股份公司 制动设备和用于制动设备的运行的方法
US9533667B2 (en) * 2014-02-06 2017-01-03 Goodrich Corporation System and method of determining accumulator status
EP2924231A1 (en) * 2014-03-28 2015-09-30 Siemens Aktiengesellschaft Pressure compensation system
GB2528322B (en) * 2014-07-18 2020-08-05 Airbus Operations Ltd Determining integrity of braking control system
FI127612B (fi) * 2014-12-04 2018-10-15 Aalto Korkeakoulusaeaetioe Mäntäpaineakku
DE102016205247A1 (de) * 2016-03-30 2017-10-05 Robert Bosch Gmbh Bremssystem für ein Kraftfahrzeug, Verfahren zum Betreiben des Bremssystems
DE102016208396A1 (de) * 2016-05-17 2017-11-23 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Überprüfen der Bremskraft in einem Fahrzeug
EP3260341A1 (en) * 2016-06-22 2017-12-27 Arfesan Arkan Fren Elemanlari Sanayi Ve Ticaret A.S. A spring brake actuator with an l-profile piston guide ring
DE102016226304A1 (de) * 2016-12-29 2018-07-05 Robert Bosch Gmbh Hydraulikblock für ein Hydraulikaggregat einer Bremsregelung einer hydraulischen Fahrzeugbremsanlage
JP7197515B2 (ja) * 2017-06-09 2022-12-27 シフテック (リーミントン) リミテッド 流体制御システム
CN109882472B (zh) * 2019-02-28 2020-06-05 重庆大学 商用车气压后桥模块总成特性测试系统及方法
CN113217503A (zh) * 2021-05-27 2021-08-06 中冶赛迪技术研究中心有限公司 一种液压系统蓄能器状态检测系统
FR3125570A1 (fr) * 2021-07-20 2023-01-27 Safran Landing Systems Dispositif hydromécanique indicateur de freinage

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3940177C2 (de) * 1989-12-05 1999-03-18 Teves Gmbh Alfred Schlupfgeregelte hydraulische Fahrzeugbremsanlage
JPH03266756A (ja) 1990-03-15 1991-11-27 Honda Motor Co Ltd アンチロック制御装置
JP2817450B2 (ja) 1990-06-07 1998-10-30 トヨタ自動車株式会社 アキュムレータの作動流体漏洩防止装置
JP2915504B2 (ja) 1990-06-22 1999-07-05 住友重機械工業株式会社 アキュムレータガス圧検出装置
JP2952798B2 (ja) * 1993-04-14 1999-09-27 本田技研工業株式会社 流体圧システムおよび車両用流体圧ブレーキシステムにおける故障検出方法
DE4334838A1 (de) * 1993-10-13 1995-04-20 Teves Gmbh Alfred Bremsanlage mit elektronischer Blockierschutzregelung
GB9515542D0 (en) * 1995-07-28 1995-09-27 Lucas Ind Plc Accumulator pressure control in vehicle brake systems
US5685697A (en) * 1995-08-02 1997-11-11 Itt Automotive Electrical Systems, Inc. Combined check valve and pressure sensor
JP3867308B2 (ja) 1995-10-27 2007-01-10 アイシン精機株式会社 液圧制御装置の故障検出方法
DE19548248A1 (de) * 1995-12-22 1997-06-26 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Pumpe eines elektrohydraulischen Bremssystems
US6076558A (en) * 1996-05-30 2000-06-20 Lucas Industries Public Limited Company Electronically controllable vehicle braking system for a motor vehicle
JP3692638B2 (ja) 1996-07-04 2005-09-07 日本発条株式会社 メタルベローズアキュムレータ
JP3454092B2 (ja) * 1997-03-06 2003-10-06 トヨタ自動車株式会社 制動力制御装置
JPH1134860A (ja) 1997-07-23 1999-02-09 Jidosha Kiki Co Ltd 液圧ブレーキ倍力システムの異常検出装置および安全装置
DE19757655C2 (de) * 1997-12-23 2002-09-26 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zur Funktionsüberwachung eines Drucksensors
JP2000249101A (ja) 1999-02-26 2000-09-12 Nhk Spring Co Ltd ダイヤフラムベローズを用いたアキュムレータ装置
JP2000320501A (ja) 1999-05-12 2000-11-24 Nhk Spring Co Ltd アキュムレータの自己シール構造
EP1052412B1 (en) * 1999-05-12 2005-03-09 NHK Spring Co., Ltd. Accumulator and manufacturing process thereof

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4710159B2 (ja) * 2001-04-09 2011-06-29 株式会社アドヴィックス 加圧流体用ベローズ式アキュームレータの異常検出装置
US6766681B2 (en) * 2001-04-09 2004-07-27 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Malfunction detection device of a bellows type accumulator for pressurized fluid
JP2002310101A (ja) * 2001-04-09 2002-10-23 Aisin Seiki Co Ltd 加圧流体用ベローズ式アキュームレータの異常検出装置
JP2006200625A (ja) * 2005-01-20 2006-08-03 Yamada Electric Mfg Co Ltd アキュムレータおよびポンプ制御装置
KR101068991B1 (ko) * 2005-11-03 2011-09-30 주식회사 만도 릴리프 밸브 및 이를 이용한 쇽업소버
JP2009137564A (ja) * 2007-11-15 2009-06-25 Toyota Motor Corp ブレーキ制御装置
JP4670892B2 (ja) * 2007-11-15 2011-04-13 トヨタ自動車株式会社 ブレーキ制御装置
JP2010089759A (ja) * 2008-10-10 2010-04-22 Toyota Motor Corp ブレーキ制御装置
KR20140076510A (ko) * 2012-12-12 2014-06-20 닛폰 하츠죠 가부시키가이샤 어큐뮬레이터
KR101598507B1 (ko) * 2012-12-12 2016-03-14 닛폰 하츠죠 가부시키가이샤 어큐뮬레이터
JP2014118006A (ja) * 2012-12-14 2014-06-30 Denso Corp 液圧ブレーキ装置
US9327696B2 (en) 2012-12-14 2016-05-03 Denso Corporation Hydraulic braking system
CN112412896A (zh) * 2019-08-21 2021-02-26 比亚迪股份有限公司 蓄能器和具有其的车辆
CN112412896B (zh) * 2019-08-21 2022-01-07 比亚迪股份有限公司 蓄能器和具有其的车辆

Also Published As

Publication number Publication date
US6494545B2 (en) 2002-12-17
DE10147118A1 (de) 2002-04-25
JP3513096B2 (ja) 2004-03-31
DE10147118B4 (de) 2004-04-29
US20020035832A1 (en) 2002-03-28
DE10147118B8 (de) 2004-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002098101A (ja) アキュムレータおよびアキュムレータの異常検出装置
JP5527136B2 (ja) 車両用液圧制動装置
US9199622B2 (en) Hydraulic brake system
EP1919750B1 (en) Vehicle braking system
JP2009502594A (ja) 滑り制御型のブーストブレーキングシステム
JP4543476B2 (ja) ブレーキ装置
CA2257522C (en) Braking system having vacuum booster whose boosting ratio is lowered at fixed transition point at which wheel cylinder pressure increase is initiated
JPH0365302B2 (ja)
US20070132310A1 (en) Vehicle brake system and vehicle control method
WO2016093077A1 (ja) ブレーキ装置及びブレーキシステム
EP3459800B1 (en) Electronic brake system and methods of operating the same
WO2014208394A1 (ja) 車両用制動装置
US6341947B1 (en) Pump device wherein detection of failure of one of pumps causes a change in the manner of control of the pump or pumps to compensate for the failure
KR20180002825A (ko) 브레이크 제어 장치 및 브레이크 시스템
JP2000159094A (ja) 液圧ブレーキ装置
JP2002255021A (ja) ブレーキ装置
WO2019146404A1 (ja) ブレーキ制御装置およびブレーキ制御装置の故障検出方法
JP2008279964A (ja) ブレーキ制御装置
WO2009063300A1 (en) Brake control system
WO2018096978A1 (ja) ブレーキ装置、及びブレーキ装置の制御方法
WO2021187435A1 (ja) 車両用制動装置
JP5947691B2 (ja) ブレーキ装置
JP4670892B2 (ja) ブレーキ制御装置
JPH11286271A (ja) 液圧ブレーキ装置
JPH10181573A (ja) ブレーキ制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3513096

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080116

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090116

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090116

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100116

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100116

Year of fee payment: 6

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100116

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110116

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110116

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140116

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250