JP2952798B2 - 流体圧システムおよび車両用流体圧ブレーキシステムにおける故障検出方法 - Google Patents

流体圧システムおよび車両用流体圧ブレーキシステムにおける故障検出方法

Info

Publication number
JP2952798B2
JP2952798B2 JP5087610A JP8761093A JP2952798B2 JP 2952798 B2 JP2952798 B2 JP 2952798B2 JP 5087610 A JP5087610 A JP 5087610A JP 8761093 A JP8761093 A JP 8761093A JP 2952798 B2 JP2952798 B2 JP 2952798B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
hydraulic
fluid pressure
hydraulic pressure
brake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5087610A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06300013A (ja
Inventor
伸一 稲川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP5087610A priority Critical patent/JP2952798B2/ja
Priority to US08/209,857 priority patent/US5413404A/en
Priority to DE4408588A priority patent/DE4408588C2/de
Publication of JPH06300013A publication Critical patent/JPH06300013A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2952798B2 publication Critical patent/JP2952798B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B19/00Testing; Calibrating; Fault detection or monitoring; Simulation or modelling of fluid-pressure systems or apparatus not otherwise provided for
    • F15B19/005Fault detection or monitoring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/12Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid
    • B60T13/14Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid using accumulators or reservoirs fed by pumps
    • B60T13/148Arrangements for pressure supply
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T17/00Component parts, details, or accessories of power brake systems not covered by groups B60T8/00, B60T13/00 or B60T15/00, or presenting other characteristic features
    • B60T17/18Safety devices; Monitoring
    • B60T17/22Devices for monitoring or checking brake systems; Signal devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/42Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition having expanding chambers for controlling pressure, i.e. closed systems
    • B60T8/4208Debooster systems
    • B60T8/4225Debooster systems having a fluid actuated expansion unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/44Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition co-operating with a power-assist booster means associated with a master cylinder for controlling the release and reapplication of brake pressure through an interaction with the power assist device, i.e. open systems
    • B60T8/441Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition co-operating with a power-assist booster means associated with a master cylinder for controlling the release and reapplication of brake pressure through an interaction with the power assist device, i.e. open systems using hydraulic boosters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/48Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition connecting the brake actuator to an alternative or additional source of fluid pressure, e.g. traction control systems
    • B60T8/4809Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems
    • B60T8/4827Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems
    • B60T8/4863Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems closed systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S303/00Fluid-pressure and analogous brake systems
    • Y10S303/02Brake control by pressure comparison
    • Y10S303/03Electrical pressure sensor
    • Y10S303/04Pressure signal used in electrical speed controlled braking circuit

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、流体圧ポンプ、該ポン
プに接続される蓄圧手段、ならびに蓄圧手段に蓄えられ
た流体圧を検出する圧力検出器を備える流体圧源と、圧
力検出器の出力信号に基づいて流体圧ポンプの作動を制
御する制御手段とを含み、流体圧源の出力圧で作動する
流体圧システムにおける故障検出方法に関するととも
に、流体圧ポンプ、該ポンプに接続される蓄圧手段、な
らびに蓄圧手段に蓄えられた流体圧を検出する圧力検出
器を備える流体圧源と、圧力検出器の出力信号に基づい
て流体圧ポンプの作動を制御する制御手段とを含み、流
体圧源の出力圧を操作量に応じた流体圧に制御して出力
可能な車両用流体圧ブレーキシステムにおける故障検出
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、かかる流体圧システムおよび車両
用流体圧ブレーキシステムはたとえば特開平4−274
958号公報等により既に知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このようなシステムに
おいて、圧力検出器が故障したり、流体圧経路の途中で
の流体圧失陥が生じたりすると、流体圧源で充分な流体
圧を確保することができなくなる。そこで、圧力検出器
の故障を検出するようにした技術が特開平4−3455
68号で開示されているが、この先行技術は、圧力検出
器がその出力信号を高レベルあるいは低レベルのままは
りついた状態を検出するようにしたものであり、高・低
中間レベルでの故障は検出できず、また流体圧経路の途
中で流体圧失陥が生じた場合も検出できない。
【0004】ところで、システムが正常であればシステ
ムの作動に応じて流体圧が変動することに基づけば、シ
ステムの作動時に流体圧の消費を監視しておくと、シス
テムの故障を検出できるであろう。
【0005】本発明は、かかる事情に鑑みてなされたも
のであり、システムの作動時に流体圧の消費を監視し
て、システムの故障を確実にかつ精度よく検出し得るよ
うにした故障検出方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1の発明によれば、流体圧ポンプ、該ポンプ
に接続される蓄圧手段、ならびに蓄圧手段に蓄えられた
流体圧を検出する圧力検出器を備える流体圧源と、圧力
検出器の出力信号に基づいて流体圧ポンプの作動を制御
する制御手段とを含み、流体圧源の出力圧で作動する流
体圧システムにおいて、流体圧システムが作動した時に
その作動に伴う圧力検出器の出力信号変化量が第1の所
定値未満である場合には、流体圧ポンプを前記出力圧の
高低とは無関係に強制駆動し、その強制駆動の結果、圧
力検出器の出力信号変化量が第2の所定値未満であった
ときに故障であると判断する。
【0007】また請求項2の発明によれば、流体圧ポン
プ、該ポンプに接続される蓄圧手段、ならびに蓄圧手段
に蓄えられた流体圧を検出する圧力検出器を備える流体
圧源と、圧力検出器の出力信号に基づいて流体圧ポンプ
の作動を制御する制御手段とを含み、流体圧源の出力圧
、ブレーキ操作部材への入力操作量に応じた流体圧に
制御して車輪ブレーキ装置に出力するように作動する
両用流体圧ブレーキシステムにおいて、流体圧ブレーキ
システムの作動時に、車両が減速状態であることを示す
車両前後方向運動パラメータの変化量が設定値を超えた
状態で圧力検出器の出力信号変化量が所定値未満であ
ったときに故障であると判断する。
【0008】
【実施例】以下、図面により本発明を車両用液圧ブレー
キシステムに適用したときの実施例について説明する。
【0009】図1ないし図7は本発明の第1実施例を示
すものであり、図1は車両用液圧ブレーキシステムの系
統図、図2は故障判定用メインルーチンを示すフローチ
ャート、図3は液圧変動検出用サブルーチンを示すフロ
ーチャート、図4はポンプ強制駆動用サブルーチンを示
すフローチャート、図5は圧力検出器の出力特性図、図
6は故障判定タイミングチャート、図7は故障判定後の
再始動時での圧力検出器の故障判定タイミングチャート
である。
【0010】先ず図1において、車両の駆動輪としての
左前輪および右前輪には左前輪用ブレーキ装置BFLおよ
び右前輪用ブレーキ装置BFRがそれぞれ装着され、従動
輪としての左後輪および右後輪には左後輪用ブレーキ装
置BRLおよび右後輪用ブレーキ装置BRRがそれぞれ装着
される。一方、ブレーキ操作部材としてのブレーキペダ
ル1には、流体圧源としての液圧源3の出力圧をブレー
キペダル1の踏込み量に応じて制御可能であるとともに
液圧源3の出力圧異常低下時にはブレーキペダル1の踏
込み量に応じた液圧を出力可能な液圧制御装置2が連結
されており、液圧源3の出力液圧が正常である通常制動
時には、液圧制御装置2から出力される増幅液圧が液圧
伝達ユニット4FL,4FRを介して各前輪用ブレーキ装置
FL,BFRに与えられるとともに、液圧制御装置2から
の増幅液圧が液圧伝達ユニット4R および比例減圧弁5
を介して両後輪用ブレーキ装置BRL,BRRに与えられ
る。また液圧源3の出力液圧が異常に低下したときには
ブレーキペダル1の踏込み量に対応して液圧制御装置2
から出力される非増幅液圧が液圧伝達ユニット4FL,4
FRを介して各前輪用ブレーキ装置BFL,BFRに与えられ
るとともに、液圧制御装置2からの前記非増幅液圧が液
圧伝達ユニット4R および比例減圧弁5を介して両後輪
用ブレーキ装置BRL,BRRに与えられる。さらに各前輪
用ブレーキ装置BFL,BFRに個別に対応した流入弁
FL,6FRおよび流出弁7FL,7FRならびに両後輪用ブ
レーキ装置BRL,BRRに共通である流入弁6R および流
出弁7R により各ブレーキ装置BFL,BFR,BRL,BRR
の制動液圧を保持あるいは減圧してアンチロック制御を
行なうことができ、トラクション制御用である常開型電
磁弁8および常閉型電磁弁9の開閉制御により、両前輪
用ブレーキ装置BFL,BFRの制動液圧を増大してトラク
ション制御を行なうことができる。
【0011】液圧源3は、リザーバRから作動液を汲上
げる流体圧ポンプとしての液圧ポンプ10と、その液圧
ポンプ10に接続される蓄圧手段としてのアキュムレー
タ11と、アキュムレータ11に蓄えられた液圧を検出
する圧力検出器12とを備え、液圧ポンプ10にはモー
タ13が連結される。
【0012】液圧伝達ユニット4FL,4FR,4R は、基
本的に同一の構成を有するものであるので、代表して液
圧伝達ユニット4FLの構成について次に述べる。
【0013】液圧伝達ユニット4FLは、両端を入力液圧
室14および出力液圧室15に臨ませるとともに入力液
圧室14側にばね付勢されたフリーピストン16が軸方
向摺動可能に配設されて成るものである。また出力液圧
室15および通路17間には、通路22の液圧増加に応
じて通路17および出力液圧室15間を遮断するが通路
22の液圧低下に伴って通路17および出力液圧室15
間を連通するバイパス弁18が介設される。またフリー
ピストン16とバイパス弁18との間には、ブレーキ装
置BFLでの液圧消費量異常増大によるフリーピストン1
6のオーバーストロークに応じてバイパス弁18を強制
的に開弁せしめる強制開弁手段25が設けられる。
【0014】このような液圧伝達ユニット4FLによれ
ば、バイパス弁18が閉じた状態で入力液圧室14に作
用する液圧に応じた液圧を出力液圧室15から出力する
ことが可能であり、出力液圧室15の作動流体が入力液
圧室14側に流れることはない。またバイパス弁18が
開弁した状態では、入力液圧室14に液圧が作用してい
ない状態でも通路17からの液圧を出力液圧室15に導
くことができる。
【0015】さらに液圧伝達ユニット4FL,4FRの出力
液圧室15はブレーキ装置BFL,BFRに個別にそれぞれ
連通され、液圧伝達ユニット4R の出力液圧室15は共
通の比例減圧弁5を介してブレーキ装置BRL,BRRに接
続される。
【0016】前輪用ブレーキ装置BFL,BFRに対応する
液圧伝達ユニット4FL,4FRの入力液圧室14には、流
入弁6FL,6FRおよび流出弁7FL,7FRが並列してそれ
ぞれ接続され、後輪用ブレーキ装置BRL,BRRに対応す
る液圧伝達ユニット4R の入力液圧室14には流入弁6
R および流出弁7R が並列に接続される。
【0017】流入弁6FL,6FR,6R は励磁時に閉弁す
る常開型電磁弁であり、流出弁7FL,7FR,7R は励磁
時に開弁する常閉型電磁弁である。而して流出弁7FL
FR,7R は液圧伝達ユニット4FL,4FR,4R の入力
液圧室14と、リザーバRに通じる解放路19との間に
それぞれ介設される。また流入弁6FL,6FRは液圧伝達
ユニット4FL,4FRの入力液圧室14および通路20間
にそれぞれ介設され、流入弁6R は液圧伝達ユニット4
R の入力液圧室14と通路21との間に介設される。
【0018】比例減圧弁5は、従来周知の構造を有する
ものであり、液圧伝達ユニット4Rの出力液圧室15か
ら出力される液圧を比例的に減圧して両後輪用ブレーキ
装置BRL,BRRに作用せしめる働きをする。
【0019】常開型電磁弁8は、通路22,23間に介
設されるものであり、消磁状態で通路22,23間を連
通させる状態と、励磁状態で通路22,23間を遮断す
る状態とを切換可能である。また常閉型電磁弁9は、液
圧源3および前記通路22間に介設されるものであり、
消磁状態で液圧源3および通路22間を遮断する状態
と、励磁状態で液圧源3および通路22間を連通させる
状態とを切換可能である。而してトラクション制御時に
両電磁弁8,9は励磁される。
【0020】また通路22,20間には、通路22側の
液圧が通路20側の液圧よりも所定値以上大きくなるの
に応じて通路22から通路20への作動液の流通を許容
するとともに、通路20側の液圧が通路22側の液圧よ
りもわずかに大きくなるのに応じて通路20から通路2
2への作動液の流通を許容する流通規制手段24が介設
される。
【0021】この流通規制手段24によると、制動操作
初期に液圧伝達ユニット4FL,4FRにおけるバイパス弁
18が通路22の液圧増加に応じて閉弁するまで液圧伝
達ユニット4FL,4FRの入力液圧室14に通じる通路2
0への通路22からの作動液が阻止されることにより制
動操作初期に各バイパス弁18が閉じた後に液圧伝達ユ
ニット4FL,4FRの入力液圧室14に制動圧が作用する
ことになるとともに、制動操作力を解放したときに通路
20の作動液をリザーバRに逃がすことが可能となる。
【0022】液圧制御装置2は、ブレーキペダル1によ
る制動操作力に対応した非増幅液圧を発生可能な補助液
圧発生手段26と、液圧源3の出力圧をブレーキペダル
1の操作量に応じて制御して増幅液圧を出力可能な制御
弁27とを備える。
【0023】補助液圧発生手段26は、ブレーキペダル
1に連結される入力ピストン28と、該入力ピストン2
8との間に液圧室30を介在させた押圧ピストン29
と、両ピストン28,29間に縮設されるばね31とを
備える。
【0024】一方、制御弁27は、前端を反力室33に
臨ませるとともに後端に前記押圧ピストン29が同軸に
当接されるスプール32と、該スプール32を押圧ピス
トン29に当接させる方向のばね力を発揮して反力室3
3に収容される戻しばね34とを備えるものであり、前
記スプール32は、通路23を液圧源3に連通させる前
進位置と、通路23をリザーバRに連通させる後退位置
との間で移動可能である。また反力室33は通路21に
連通される。
【0025】通路23と反力室33との間には、通路2
3側の液圧が反力室33側の液圧よりも所定値以上大き
くなるのに応じて通路23から反力室33への作動液の
流通を許容するとともに反力室33側の液圧が通路23
側の液圧よりもわずかに大きくなるのに応じて反力室3
3から通路23への作動液の流通を許容する流通規制手
段42が介設される。
【0026】この流通規制手段42によると、制動操作
初期に液圧制御装置2の制御弁27から通路23に出力
される液圧が或る値に達するまでは反力室33に液圧を
発生させないことにより、制動操作初期において操作反
力が生じないうちに通路23に出力される液圧を或る値
まで増大させる働きをするとともに、液圧伝達ユニット
R のバイパス弁18が閉じるまでは液圧伝達ユニット
R における入力液圧室14に通じる通路21への液圧
出力を抑えるものである。したがって制動操作初期に
は、液圧伝達ユニット4R のバイパス弁18が閉弁した
後に、通路23の液圧が液圧伝達ユニット4R の入力液
圧室14に作用する。また制動操作力を解放したときに
は通路21の作動液を通路23から制御弁27を経てリ
ザーバRに逃がす働きをする。
【0027】補助液圧発生手段26の液圧室30には通
路17が接続されており、この通路17にはストローク
アキュムレータ35が接続される。
【0028】ストロークアキュムレータ35は、通路1
7に通じる蓄圧室36に前端を臨ませるアキュムレータ
ピストン37と、アキュムレータピストン37の後方に
配置されるとともに液圧源3に通じるパイロット室38
にその液圧が後方に向けて作用するように臨ませたバッ
クアップピストン39と、両ピストン37,39間に縮
設されるアキュムレータばね40と、アキュムレータば
ね40によるばね荷重よりも大きなばね荷重を発揮して
パイロット室38の容積を縮小する側にバックアップピ
ストン39を弾発付勢するバックアップばね41とを備
える。
【0029】このようなストロークアキュムレータ35
では、液圧源3が正常に作動していてパイロット室38
に液圧源3からの正常な液圧が作用している状態では、
バックアップピストン39がバックアップばね41の付
勢力に抗してパイロット室38の容積を増大する側に移
動している。また液圧源3の作動が不調となり、パイロ
ット室38の液圧が異常に低下すると、バックアップピ
ストン39はバックアップばね41のばね力によりパイ
ロット室38の容積を縮小する側に移動し、アキュムレ
ータピストン37には、アキュムレータばね40に加え
てバックアップばね41の大きなばね荷重が作用するこ
とになる。
【0030】かかる車両用液圧ブレーキシステムにおけ
る作用を説明すると、液圧源3が正常に作動している状
態での通常の制動操作時には、流入弁6FL,6FR,6R
および流出弁7FL,7FR,7R は消磁状態にあり、また
常開型電磁弁8および常閉型電磁弁9も消磁状態にあ
る。したがって液圧制御装置2からの増幅液圧を導く通
路23は通路22に連通され、また通路22から流通規
制手段24を介して液圧伝達ユニット4FL,4FRの入力
液圧室14に接続された状態にあるとともに、流通規制
手段42を介して液圧伝達ユニット4R の入力液圧室1
4に接続された状態にある。
【0031】この状態でブレーキペダル1を踏込むと、
液圧制御装置2では入力ピストン28が前進作動し、ば
ね31を介して押圧ピストン29に前進力を与えること
により制御弁27のスプール32が戻しばね34を縮小
しながら前進作動する。このスプール32の前進によ
り、通路23が液圧源3に連通されるとともにリザーバ
Rとは遮断され、通路23の出力圧が或る値に達するま
では流通規制手段42の働きにより反力室33の液圧す
なわちスプール32を後退方向に付勢する液圧は発生せ
ず、制動操作初期に通路23には急激に増大する液圧が
出力される。これにより各液圧伝達ユニット4FL
FR,4R におけるバイパス弁18が閉弁し、次いで液
圧伝達ユニット4FL,4FRの入力液圧室14に通路20
からそれぞれ液圧が作用するとともに液圧伝達ユニット
R の入力液圧室14に通路20から液圧が作用するこ
とになる。
【0032】而して制御弁27においては、戻しばね3
4のばね力と反力室33の液圧をスプール32の断面積
に乗じて得られる力との和である後退方向の力が、ばね
31のばね荷重よりも大きくなるとばね31を縮小させ
ながら入力ピストン28が押圧ピストン29に対して前
進作動し、液圧室30の容積が縮小することにより該液
圧室30に液圧が発生する。
【0033】したがって、操作ストロークを確保するた
めのストロークアキュムレータ35の蓄圧室36が液圧
室30に連通されているにもかかわらず、初期の操作ス
トロークがストロークアキュムレータ35で吸収されて
無効ストロークとなることはない。
【0034】その後、液圧室30の液圧はストロークア
キュムレータ35の蓄圧室36に蓄圧されることにな
り、アキュムレータピストン37に作用するアキュムレ
ータばね40の付勢力に対抗する操作力により入力ピス
トン28がさらに前進し、ストロークアキュムレータ3
5により操作ストロークを確保することができる。
【0035】液圧室30での液圧発生後、制御弁27に
おけるスプール32は反力室33側からの後退方向の力
と、液圧室30側からの前進方向の力とが均衡するよう
に前後に移動し、それにより液圧源3の出力圧が制御さ
れ、液圧制御装置2から通路23にブレーキペダル1の
操作量に応じた増幅液圧が出力され、各ブレーキ装置B
FL,BFR,BRL,BRRで増幅液圧による制動力が得られ
ることになる。
【0036】かかる制動時に、ブレーキペダル1による
踏力が過大となり、車輪がロックしそうになったときに
は、ロックしそうになっている車輪に対応する流入弁6
FL,6FR,6R を励磁して、通路20および液圧伝達ユ
ニット4FL,4FR間、ならびに通路21および液圧伝達
ユニット4R 間を遮断する。これにより車輪がロック状
態になることを回避すべく制動力の増大が抑えられる。
これでも車輪がロック状態に入りそうであるときには、
対応する流出弁7FL,7FR,7R を励磁して液圧伝達ユ
ニット4FL〜4R の入力液圧室14をリザーバRに連通
し、制動圧を低下させることにより車輪のロック傾向を
解消することができる。
【0037】上記制動時に液圧ポンプ10等の故障によ
り液圧源3の出力圧が異常に低下した場合を想定する。
この場合、液圧制御装置2から通路23に出力される液
圧の低下に応じて各液圧伝達ユニット4FL,4FR,4R
におけるバイパス弁18がそれぞれ開弁する。したがっ
てブレーキペダル1の踏込み操作による入力ピストン2
8の前進作動に応じて液圧室30で生じた液圧が通路1
7およびバイパス弁18から両前輪用ブレーキ装置
FL,BFRにそれぞれ与えられるとともに、通路17、
バイパス弁18および比例減圧弁5を介して後輪用ブレ
ーキ装置BRL,BRRに与えられることになる。したがっ
て液圧源3の出力圧が異常に低下した状態でも、補助液
圧発生手段26の液圧室30で発生させた液圧を各ブレ
ーキ装置BFL,BFR,BRL,BRRに作用させることがで
きる。
【0038】この際、ストロークアキュムレータ35で
は、液圧源3の出力液圧低下に伴ってパイロット室38
の液圧が異常に低下し、それによりバックアップピスト
ン39が前進作動することにより、ばね荷重が大である
バックアップばね41のばね力がアキュムレータばね4
0のばね力に加えてアキュムレータピストン37に作用
することになる。したがって、液圧源3の出力液圧異常
低下時に液圧室30で生じた液圧がストロークアキュム
レータ35で不必要に消費されることはなく、ブレーキ
ペダル1の踏込みストロークが必要以上に大きくなるこ
とはない。
【0039】さらに非制動時に、エンジンの駆動力が過
大となり、駆動輪が過剰スリップを生じそうになると、
常開型電磁弁8および常閉型電磁弁9が励磁される。こ
れにより液圧源3の出力液圧が液圧伝達ユニット4FL
FRの入力液圧室14に作用し、駆動輪である左右前輪
のブレーキ装置BFL,BFRで制動力が発生し、過剰スリ
ップの発生が回避される。この後は、前述のアンチロッ
ク制御時と同様に、流入弁6FL,6FRおよび流出弁
FL,7FRの励磁および消磁制御により、制動力を制御
可能である。
【0040】このような車両用液圧ブレーキシステムに
おいて、流入弁6FL,6FR,6R 、流出弁7FL,7FR
R 、常開型電磁ブレーキ8および常閉型電磁弁9の励
磁・消磁はコンピュータから成る制御手段45により制
御されるものであり、液圧源5における液圧ポンプ10
すなわちモータ13の作動も、圧力検出器12からの出
力信号に応じて制御手段45により制御される。
【0041】ところで、液圧源3の圧力検出器12が故
障したり、液圧経路での液圧失陥が生じたりすると、確
実な制動液圧が得られなくなる虞があり、システムの故
障を速やかにかつ確実に検出する必要がある。而して前
記制御手段45は、車両用液圧ブレーキシステムの故障
を検出し得るものであり、そのために、制御手段45に
は、車両用液圧ブレーキシステムを作動せしめるための
ブレーキペダル1の操作を検出する操作検出手段として
のブレーキスイッチ44が接続される。
【0042】車両用液圧ブレーキシステムの故障を検出
するにあたって、制御手段45には次に説明するような
検出手順が設定されている。
【0043】先ず図2において、第1ステップS1で
は、フラグFD が「1」であるか否かが判定される。こ
のフラグFD は、車両用液圧ブレーキシステムの故障を
検出するにあたって圧力検出器12の検出値にかかわら
ず液圧ポンプ10の駆動を要求するためのものであり、
D =1が液圧ポンプ10の駆動を要求する状態を示
す。而してFD =0であったときには第2ステップS2
に進み、FD =1であったときには第3ステップS3に
進む。
【0044】第2ステップS2では、図3で示すサブル
ーチンに従って液圧変動が検出されるものであり、この
サブルーチンにおいて第1ステップM1では、液圧ポン
プ10が作動している状態にあるかどうかが判定され、
作動状態にあると判定されたときには、第8ステップM
8でカウンタのカウント値NC が「0」に設定される。
而して該カウンタは、ブレーキ操作回数をカウントする
ものである。
【0045】また第1ステップM1で液圧ポンプ10が
非作動状態にあると判定されたときには、第2ステップ
M2に進み、ブレーキ操作が開始されたかどうか、すな
わちブレーキスイッチ33の検出信号が立ち上がったか
否かが判定され、ブレーキ操作開始時には第3ステップ
M3でカウント値NC に「1」が加算され、次の第4ス
テップM4で、カウント値NC が「1」であること、す
なわちブレーキ操作が1回目であると判定されたときに
は、第5ステップM5でそのときの液圧検出値が第1の
基準液圧PBFとしてラッチされた後、第6ステップM6
に進む。また第2ステップM2でブレーキ操作開始状態
ではないと判定されたとき、ならびに第4ステップM4
でNC ≠1と判定されたときにもそれぞれ第6ステップ
M6に進む。
【0046】第6ステップM6では、ブレーキ操作が終
了したか否か、すなわちブレーキスイッチ44の検出信
号が立ち下がったか否かが判定され、ブレーキ操作終了
時には第7ステップM7に進み、この第7ステップM7
で液圧検出値の低下量が第1の所定値ΔP1 たとえば4
kg/cm2 以上であるかどうかが判定される。すなわ
ち第5ステップM5でラッチされた第1の基準液圧PBF
と、ブレーキ操作終了時の検出液圧Pとが比較され、
(PBF−P)≧ΔP1 であったときには第8ステップM
8に進み、(PBF−P)<ΔP1 であったときには第9
ステップM9に進む。
【0047】第9ステップM9では、カウント値NC
「5」であるかどうかが判定され、NC =5であったと
きには第10ステップM10でカウント値NC が「5」
に固定された後、第11ステップM11で、フラグFD
が「1」に設定される。
【0048】このような図3のサブルーチンによると、
液圧ポンプ10の非作動時にブレーキ操作開始時の液圧
検出値が第1の基準液圧PBFとして記憶され、ブレーキ
操作終了時の検出液圧Pと第1の基準液圧PBFとの比較
によりブレーキ操作継続中の液圧検出値の低下量が第1
の所定値ΔP1 未満である状態が5回以上持続したとき
に、液圧ポンプ10を強制的に駆動するためのフラグF
D が「1」に設定されることになる。すなわちブレーキ
操作に伴う液圧消費にもかかわらず圧力検出器12の出
力変化量が第1の所定値ΔP1 未満である状態が5回以
上継続したときに液圧ポンプ10が強制的に駆動される
ことになる。
【0049】図2のメインルーチンにおける第3ステッ
プS3では、図4で示すサブルーチンが実行されるもの
であり、図4において、第1ステップN1では圧力検出
器12の検出値にかかわらず液圧ポンプ10が駆動さ
れ、第2ステップN2では1回目の駆動であるか否かが
判定される。而して1回目の駆動であったときには、第
3ステップN3でそのときの液圧検出値が第2の基準液
圧PBPとしてラッチされ、第4ステップN4でフラグF
D が「1」であるときの液圧ポンプ10の駆動時間を計
時するタイマがリセットされた後、第6ステップN6に
進む。また第2ステップN2で2回目以降の駆動である
と判定されたときには第5ステップN5でタイマによる
計時時間Tがカウントアップされた後に第6ステップN
6に進むことになる。
【0050】第6ステップN6では、タイマによる計時
時間Tが設定時間TO たとえば3秒に達する前に液圧検
出値が上記第2の基準液圧PBPから第2の所定値ΔP2
たとえば4kg/cm2 以上増加したかどうかが判定さ
れる。而して設定時間TO 内に液圧検出値Pが第2の基
準液圧PBPから第2の所定値ΔP2 以上増加したと判定
されたときには、第7ステップN7でカウンタおよびタ
イマがそれぞれリセットされるとともにフラグFD
「0」と設定される。
【0051】また第6ステップN6において、設定時間
O 内で第2の基準液圧PBPからの液圧検出値Pの変化
量が第2の所定値ΔP2 未満であると判定されたときに
は、第8ステップN8でフラグFF が「1」と設定され
た後、第9ステップN9でフラグFD が「0」と設定さ
れる。
【0052】このような図4のサブルーチンによると、
フラグFD が「1」となったことに伴う液圧ポンプ10
の強制駆動時に、液圧ポンプ10の駆動開始から設定時
間T0 内に液圧検出値の変化量が第2の所定値ΔP2
満であったときに、圧力検出器12が故障しているとし
てフラグFF が「1」に設定されることになる。
【0053】再び図2のメインルーチンにおいて、第2
ステップS2のサブルーチン実行後には第4ステップS
4でフラグFF が「1」であるか否かが判定され、FF
=1であったときには第5ステップS5で始動直後であ
るか否か、すなわちイグニッションスイッチが導通した
直後であるか否かが判定され、始動直後であったときに
は第6ステップS6に進む。また第4ステップS4でF
F ≠1であると判定されたとき、ならびに第5ステップ
S5で始動直後ではないと判定されたときには第9ステ
ップS9に進む。
【0054】第6ステップS6では、そのときの液圧検
出値が第3の基準液圧PBCとしてラッチされ、次の第7
ステップS7では、液圧検出値が第3の基準液圧PBC
ら変化するかどうかが判定される。而して液圧変化が生
じたときには、第8ステップS8で、フラグFF
「0」と設定され、カウンタおよびタイマがリセットさ
れ、さらに始動時すなわちイグニッションスイッチの導
通時に点灯される警告灯(図示せず)が消灯される。ま
た第7ステップS7で液圧変化が無かったと判定された
ときには第9ステップS9に進む。
【0055】第9ステップS9では、圧力検出器12が
高レベルあるいは低レベルのままで故障しているかどう
かが、図示しないサブルーチンに基づいて診断される。
すなわち圧力検出器12の出力電圧は、図5で示すよう
に、たとえば液圧が0kg/cm2 のときに0.5V、
たとえば液圧が200kg/cm2 のときに4.5Vを
示すように設定されているものであるが、上記サブルー
チンにより、圧力検出器12の出力電圧が0.5V未満
であったとき、あるいは4.5Vを超えたときに圧力検
出器12が故障していると診断され、第10ステップS
10で故障検出と判定されたときに、第11ステップS
11で警告灯が点灯されるとともに、圧力検出器12が
高レベルあるいは低レベルではりついた故障状態にある
ことを示すエラーコードがセットされ、このエラーコー
ドはイグニッションスイッチ47の遮断によっても消去
されない。
【0056】また第3ステップS3のサブルーチン実行
後には第12ステップS12でフラグFF が「1」であ
るか否かが判定され、FF ≠1であったときには第9ス
テップS9に進み、FF =1であったときには、第13
ステップS13で警告灯が点灯されるとともに、フラグ
F =1であることを含めて圧力検出器12が故障状態
にあることを示すエラーコードがセットされ、このエラ
ーコードはイグニッションスイッチの遮断によっても消
去されない。
【0057】このような圧力検出器12の故障検出手順
によるタイミングチャートを示すと図6のようになり、
圧力検出器12が故障する前には、ブレーキ操作開始時
刻すなわちブレーキスイッチ44の出力信号が立ち上が
った時刻t1 でそのときの液圧検出値が第1の基準液圧
BF1 としてラッチされ、ブレーキ操作終了時刻すなわ
ちブレーキスイッチ44の出力信号が立ち下がった時刻
2 での液圧検出値Pと第1の基準液圧PBF1 とが比較
され、PBF1 −P≧ΔP1 であることから、液圧変化
「有」と判定される。
【0058】次いで時刻t3 で圧力検出器12が故障し
た場合に、その時刻t3 以降では、ブレーキ操作開始時
刻t4 にそのときの液圧検出値が第1の基準液圧PBF2
としてラッチされ、次のブレーキ操作終了時刻t5 で、
液圧検出値Pと第1の基準液圧PBF2 とが比較され、P
BF2 −P<ΔP1 であったときには、カウンタのカウン
ト数NC が「1」となる。而して時刻t4 〜t13までの
間で、合計5回のブレーキ操作が行なわれ、それらのブ
レーキ操作終了時刻t5 ,t7 ,t9 ,t11,t13での
液圧比較結果が全て(PBF2 −P<ΔP1 )であって液
圧変化「無」と判定されたとき、すなわちカウンタのカ
ウント数NC が「5」となったときに、フラグFD
「1」となり、液圧ポンプ10の強制駆動が開始される
とともにそのときの液圧検出値が第2の基準液圧PBP
してラッチされ、タイマによる計時が開始されることに
なる。
【0059】その後、液圧ポンプ10の強制駆動開始後
に設定時間T0 が経過した時刻t14になっても、液圧検
出値Pの変化量が第2の所定値ΔP2 未満であったとき
に、フラグFD が「0」とされて液圧ポンプ10の強制
駆動が停止されるとともに、フラグFF が「1」とされ
て警告灯が点灯されることになる。而して前記設定時間
0 が経過する前に、図6の破線で示すように液圧検出
値Pが第2の所定値ΔP2 以上増大したときには、その
時点で液圧ポンプ10の駆動が停止されるとともにタイ
マの計時が停止され、フラグFF は「0」のままであ
り、したがって警告灯も点灯されない。
【0060】また故障判定がなされた後の再始動時に、
その始動直後すなわちイグニッションスイッチの導通直
後には、図7で示すように、第3の基準液圧PBCに対し
て液圧検出値Pが変化しないときにはフラグFF
「1」のままであり、警告灯も点灯したままであるが、
図7の破線で示すように液圧検出値Pが変化したときに
は、その時点でフラグFF が「0」とされ、それに応じ
て警告灯も消灯されることになる。
【0061】次にこの第1実施例の作用について説明す
ると、ブレーキスイッチ44がブレーキ操作を検出して
いる液圧ブレーキシステムの作動時に、圧力検出器12
が故障していない正常時には、液圧源3におけるアキュ
ムレータ11の液圧消費に応じて圧力検出器12の検出
値Pが低下するものであり、その検出値低下量が小さい
ときには、圧力検出器12の故障であると判断すること
ができるはずである。しかるにブレーキペダル1に軽く
足を載せただけの状態では、液圧を消費する程の踏力が
ブレーキペダル1にかかっていなくともブレーキスイッ
チ44はブレーキ操作時であることを示す信号を出力す
るので、ブレーキスイッチ44の出力信号に基づくブレ
ーキ操作回数と液圧消費量とは必ずしも比例しない。そ
こで、ブレーキスイッチ44がブレーキ操作を検出して
いる間での圧力検出器12の検出値Pの低下量が第1の
所定値ΔP1 未満である状態が5回以上持続したときに
液圧ポンプ10を強制的に駆動し、その液圧ポンプ10
の強制駆動開始後に設定時間T0 が経過しても液圧検出
値Pの変化量が第2の所定値ΔP2 未満であったときに
液圧ポンプ10の強制駆動を停止するとともに警告灯を
点灯することになる。
【0062】これにより圧力検出器12が高・低中間レ
ベルで故障していてもその故障を確実に検出することが
でき、また圧力検出器12が正常であっても液圧系統で
液圧失陥が生じているときには液圧ポンプ10の強制駆
動によっても液圧の変化量が小さいことから液圧失陥が
生じていることを検出することができる。したがって液
圧ブレーキシステムにおける液圧源3の出力を正常に得
られない状態を確実に検出することができ、警告灯の点
灯等により、液圧ブレーキシステムの故障を車両運転者
に報知することが可能となる。この結果、運転者が予期
しない状態でブレーキアシスト力が得られなくなる事態
が生じるのを防止することができる。
【0063】しかも液圧ポンプ10が作動しているとき
には、故障診断を実行しないことにより、液圧ポンプ1
0の通常作動時の液圧変化による誤診断を防止すること
ができる。
【0064】さらに故障確定時には、液圧ブレーキシス
テムが故障していることを記憶しておき、次回のシステ
ム起動時にその故障情報を警告灯の点灯等により報知す
る。このためシステム起動時に液圧源3の液圧がブレー
キアシスト力を得られない程異常に減少していること
を、車両運転者が知らないという事態が生じることはな
い。
【0065】上記第1実施例では、液圧ブレーキの作動
時に圧力検出器12の出力信号変化量が第1の所定値Δ
1 未満であるときには、圧力検出器12の出力信号
大きさ(従って液圧源3の出力圧の高低)とは無関係に
液圧ポンプ10を強制的に駆動し、その強制駆動の結
果、圧力検出器12の出力信号変化量が第2の所定値Δ
2 未満であったときに故障であると判断するようにし
たが、本発明の第2実施例として、液圧ブレーキシステ
ムの作動時に、車両の前後方向運動パラメータの変化量
が設定値を超えた状態で圧力検出器12の出力信号変化
量が所定値未満であったときに故障であると判断するよ
うにしてもよい。
【0066】すなわち図8で示すように、ブレーキスイ
ッチでブレーキ操作が検出されている間に、車両の前後
方向運動パラメータである車速V(たとえば四輪のうち
最も高い車輪速度に基づく車速)の変化量ΔVがたとえ
ば5km/h以上であり、しかも圧力検出器の液圧検出
値変化量(PB −P)が所定値未満である状態を、たと
えば5回連続して検出したときに、液圧ブレーキシステ
ムが故障であると判断する。
【0067】この第2実施例は、ブレーキ操作時に、車
両の前後方向運動パラメータ(たとえば車速V)が所定
値以上低下したときには、液圧ブレーキシステムで確実
に液圧が消費されている状態であり、そのような液圧消
費にもかかわらず圧力検出器の液圧検出値が所定値未満
であったときに液圧ブレーキシステムの故障と判断する
ものであり、上記第1実施例と同様の効果を奏すること
ができる。
【0068】以上、本発明の実施例を詳述したが、本発
明は上記実施例に限定されるものではなく、特許請求の
範囲に記載された本発明を逸脱することなく種々の設計
変更を行なうことが可能である。
【0069】たとえば、システムの作動をブレーキスイ
ッチで検出するのに代えて、ブレーキ装置BFL,BFR
RL,BRRの作動検出に依るようにしもよく、また負圧
ポンプとして機能する流体圧ポンプ、ならびに負圧を蓄
圧するようにした蓄圧手段を備える負圧倍力式ブレーキ
装置に本発明を適用することも可能である。
【0070】
【発明の効果】以上のように請求項1記載の発明によれ
ば、流体圧源の出力圧で作動する流体圧システムにおい
て、流体圧システムが作動した時にその作動に伴う圧力
検出器の出力信号変化量が第1の所定値未満である場合
には、流体圧ポンプを前記出力圧の高低とは無関係に
制駆動し、その強制駆動の結果、圧力検出器の出力信号
変化量が第2の所定値未満であったときに故障であると
判断するので、流体圧システムが正常であればその作動
に伴う圧力消費に応じて圧力検出器の出力信号(圧力検
出値)がシステム作動の前後で相応に変化するはずであ
るところ、システム作動(圧力消費)にも拘わらず圧力
検出器の出力信号が対応変化しない場合、即ち出力信号
変化量が第1の所定値未満である場合(異常状態推定
時)には、故障診断を行うべきものとして流体圧ポンプ
を故障診断のために強制駆動し、その強制駆動に伴う圧
力検出器の出力信号変化によって故障の有無を精度よく
的確に判断することができる。しかもその故障診断は、
流体圧源の出力圧の高低とは無関係に、即ち流体圧源の
圧力が下限値まで低下するのを待つことなく、早めに行
うことができるため、故障に対する迅速な対応が可能で
ある。
【0071】また請求項2記載の発明によれば、流体圧
源の出力圧を、ブレーキ操作部材への入力操作量に応じ
た流体圧に制御して車輪ブレーキ装置に出力するように
作動する車両用流体圧ブレーキシステムにおいて、流体
圧ブレーキシステムの作動時に、車両が減速状態である
ことを示す車両前後方向運動パラメータの変化量が設定
値を超えた状態で圧力検出器の出力信号変化量が所定
値未満であったときに故障であると判断するので、流体
圧ブレーキシステムが正常であれば、そのシステム作動
により車両が所定の減速状態となり(即ち減速状態を示
す前記運動パラメータの変化量が設定値を超え)それだ
け圧力が消費されているはずであるから、そのような減
速状態下で圧力検出器の出力信号が相応に変化している
か(出力信号変化量が所定値未満であったか)否かによ
り故障の有無を精度よく的確に判断することができる。
しかもその故障診断のために流体圧ポンプを特別に強制
駆動する必要はなく、構成が簡単である。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例を示すもので車両用液圧ブレーキシ
ステムの系統図である。
【図2】故障判定用メインルーチンを示すフローチャー
トである。
【図3】液圧変動検出用サブルーチンを示すフローチャ
ートである。
【図4】ポンプ強制駆動用サブルーチンを示すフローチ
ャートである。
【図5】圧力検出器の出力特性図である。
【図6】故障判定タイミングチャートである。
【図7】故障判定後の再始動時での圧力検出器の故障判
定タイミングチャートである。
【図8】第2実施例の故障判定タイミングチャートであ
る。
【符号の説明】 FL 車輪ブレーキ装置としての左前輪用ブレーキ
装置 FR 車輪ブレーキ装置としての右前輪用ブレーキ
装置 RL 車輪ブレーキ装置としての左後輪用ブレーキ
装置 RR 車輪ブレーキ装置としての右後輪用ブレーキ
装置ブレーキ操作部材としてのブレーキペダル 3 流体圧源としての液圧源 10 流体圧ポンプとしての液圧ポンプ 11 蓄圧手段としてのアキュムレータ 12 圧力検出器 45 制御手段
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B60T 8/88 B60T 13/12 F15B 20/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 流体圧ポンプ(10)、該ポンプ(1
    0)に接続される蓄圧手段(11)、ならびに蓄圧手段
    (11)に蓄えられた流体圧を検出する圧力検出器(1
    2)を備える流体圧源(3)と、圧力検出器(12)の
    出力信号に基づいて流体圧ポンプ(10)の作動を制御
    する制御手段(45)とを含み、流体圧源(3)の出力
    圧で作動する流体圧システムにおいて、 流体圧システムが作動した時にその作動に伴う圧力検出
    器(12)の出力信号変化量が第1の所定値未満である
    場合には、流体圧ポンプ(10)を前記出力圧の高低と
    は無関係に強制駆動し、その強制駆動の結果、圧力検出
    器(12)の出力信号変化量が第2の所定値未満であっ
    たときに故障であると判断することを特徴とする、流体
    圧システムにおける故障検出方法。
  2. 【請求項2】 流体圧ポンプ(10)、該ポンプ(1
    0)に接続される蓄圧手段(11)、ならびに蓄圧手段
    (11)に蓄えられた流体圧を検出する圧力検出器(1
    2)を備える流体圧源(3)と、圧力検出器(12)の
    出力信号に基づいて流体圧ポンプ(10)の作動を制御
    する制御手段(45)とを含み、流体圧源(3)の出力
    圧を、ブレーキ操作部材(1)への入力操作量に応じた
    流体圧に制御して車輪ブレーキ装置(B FL ,B FR
    RL ,B RR )に出力するように作動する車両用流体圧ブ
    レーキシステムにおいて、 流体圧ブレーキシステムの作動時に、車両が減速状態で
    あることを示す車両前後方向運動パラメータの変化量が
    設定値を超えた状態で圧力検出器(12)の出力信号
    変化量が所定値未満であったときに故障であると判断す
    ることを特徴とする、車両用流体圧ブレーキシステムに
    おける故障検出方法。
JP5087610A 1993-04-14 1993-04-14 流体圧システムおよび車両用流体圧ブレーキシステムにおける故障検出方法 Expired - Fee Related JP2952798B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5087610A JP2952798B2 (ja) 1993-04-14 1993-04-14 流体圧システムおよび車両用流体圧ブレーキシステムにおける故障検出方法
US08/209,857 US5413404A (en) 1993-04-14 1994-03-14 Method for detecting trouble in fluid pressure system and fluid pressure brake system for vehicle
DE4408588A DE4408588C2 (de) 1993-04-14 1994-03-14 Verfahren zur Erfassung einer Störung in einem Bremsfluiddrucksystem

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5087610A JP2952798B2 (ja) 1993-04-14 1993-04-14 流体圧システムおよび車両用流体圧ブレーキシステムにおける故障検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06300013A JPH06300013A (ja) 1994-10-25
JP2952798B2 true JP2952798B2 (ja) 1999-09-27

Family

ID=13919744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5087610A Expired - Fee Related JP2952798B2 (ja) 1993-04-14 1993-04-14 流体圧システムおよび車両用流体圧ブレーキシステムにおける故障検出方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5413404A (ja)
JP (1) JP2952798B2 (ja)
DE (1) DE4408588C2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023234630A1 (ko) * 2022-06-02 2023-12-07 레디로버스트머신 주식회사 축압기의 상태를 판단하는 진단 장치 및 방법

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4338064C1 (de) * 1993-11-08 1995-03-16 Daimler Benz Ag Verfahren zur Überwachung der Funktion einer Vorrichtung zur Durchführung eines automatischen Bremsvorganges
JP2973076B2 (ja) * 1994-03-16 1999-11-08 本田技研工業株式会社 電動ポンプの制御装置
JPH092232A (ja) * 1995-06-22 1997-01-07 Aisin Seiki Co Ltd 液圧制御装置
JP3473209B2 (ja) * 1995-08-31 2003-12-02 アイシン精機株式会社 圧力装置
JPH09193781A (ja) * 1995-12-30 1997-07-29 Robert Bosch Gmbh ブレーキ装置のモニタ装置
US5884986A (en) * 1996-03-15 1999-03-23 Nissan Motor Co., Ltd. Anti-lock brake control system for automotive vehicles
US5772403A (en) * 1996-03-27 1998-06-30 Butterworth Jetting Systems, Inc. Programmable pump monitoring and shutdown system
JPH10148183A (ja) * 1996-11-20 1998-06-02 Aisin Seiki Co Ltd 流体圧源装置
DE19729097B4 (de) * 1997-07-08 2006-07-20 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Bremsanlage
JPH1134860A (ja) * 1997-07-23 1999-02-09 Jidosha Kiki Co Ltd 液圧ブレーキ倍力システムの異常検出装置および安全装置
DE19757655C2 (de) * 1997-12-23 2002-09-26 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zur Funktionsüberwachung eines Drucksensors
JP4071349B2 (ja) * 1998-03-31 2008-04-02 株式会社日立製作所 ブレーキ装置
US6298721B1 (en) 1999-09-03 2001-10-09 Cummins Engine Company, Inc. Continuous liquid level measurement system
JP4560919B2 (ja) * 2000-08-30 2010-10-13 株式会社アドヴィックス 車両の液圧ブレーキ装置
JP3513096B2 (ja) * 2000-09-25 2004-03-31 トヨタ自動車株式会社 アキュムレータおよびアキュムレータの異常検出装置
US6679564B2 (en) * 2000-12-22 2004-01-20 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Auxiliary hydraulic pressure source device for a vehicle
GB2401413B (en) * 2003-05-09 2006-06-14 Westinghouse Brakes Railway vehicle brake control system
JP4479640B2 (ja) * 2005-10-20 2010-06-09 トヨタ自動車株式会社 ブレーキ制御装置
JP5113880B2 (ja) * 2010-05-27 2013-01-09 本田技研工業株式会社 車両の負圧システム
US20140346854A1 (en) * 2013-05-23 2014-11-27 Caterpillar Global Mining Llc Braking system
JP6670167B2 (ja) * 2016-05-12 2020-03-18 株式会社神戸製鋼所 油圧式作業機械の蓄圧装置
CN111412199A (zh) * 2020-04-26 2020-07-14 攀钢集团攀枝花钢钒有限公司 液压设备的故障检测方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2231864A1 (de) * 1972-06-29 1974-01-24 Bosch Gmbh Robert Schaltungsanordnung zum ueberpruefen der funktionssicherheit eines antiblockierregelsystems
DE2342307C2 (de) * 1973-08-22 1984-12-20 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Anordnung zur Überprüfung eines Antiblockierregelsystems für Fahrzeugbremsanlagen
US4083032A (en) * 1973-11-21 1978-04-04 Toyota Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Speed-deceleration warning system for motor vehicles
US4156864A (en) * 1978-02-22 1979-05-29 The Kansas City Southern Railway Co., Inc. Pressure switch checking device for locomotives
US4297081A (en) * 1979-11-05 1981-10-27 Irvin William A Liquid level control system
DE3226849A1 (de) * 1982-07-17 1984-03-22 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Vorrichtung zum ueberwachen eines drucksensors
DE3443880A1 (de) * 1983-12-07 1985-06-13 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Ueberwachungseinrichtung in einem mit einem antiblockierregelsystem versehenen fahrzeugbremssystem
DE3502825A1 (de) * 1985-01-29 1986-07-31 Wabco Westinghouse Fahrzeugbremsen GmbH, 3000 Hannover Ueberlast-schutz- und/oder -warneinrichtung
JPS61247934A (ja) * 1985-04-25 1986-11-05 Honda Motor Co Ltd 圧力センサの異常検出方法
DE3636263A1 (de) * 1986-10-24 1988-04-28 Teves Gmbh Alfred Elektrische schaltvorrichtung
JPS6490861A (en) * 1987-09-30 1989-04-07 Sumitomo Electric Industries Tester for liquid pressure circuit of anti-lock control system
EP0485367A3 (en) * 1988-08-26 1992-05-27 Alfred Teves Gmbh Method for monitoring a brake system and a brake system for carrying out this method
DE3932638A1 (de) * 1989-09-29 1991-04-11 Bosch Gmbh Robert Bremsdruckregelsystem
JP3024225B2 (ja) * 1991-01-23 2000-03-21 トヨタ自動車株式会社 液圧発生装置の異常検出方法
JPH04274958A (ja) * 1991-02-28 1992-09-30 Honda Motor Co Ltd 流体圧式倍力装置
JP2582003B2 (ja) * 1991-05-22 1997-02-19 本田技研工業株式会社 圧力機器用圧力源

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023234630A1 (ko) * 2022-06-02 2023-12-07 레디로버스트머신 주식회사 축압기의 상태를 판단하는 진단 장치 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
DE4408588A1 (de) 1994-10-20
US5413404A (en) 1995-05-09
JPH06300013A (ja) 1994-10-25
DE4408588C2 (de) 2000-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2952798B2 (ja) 流体圧システムおよび車両用流体圧ブレーキシステムにおける故障検出方法
US6425644B2 (en) Braking pressure control apparatus having device for diagnosing manually operated hydraulic system
EP0841231B1 (en) Brake control apparatus for a vehicle
US8010273B2 (en) Method for adapting emergency braking detection to sequenced braking recognition
US6289271B1 (en) Brake booster diagnosing apparatus capable of optimizing determination of abnormality of booster
JP5527136B2 (ja) 車両用液圧制動装置
JP4801823B2 (ja) 液圧発生用電動シリンダにおける初期位置設定方法
US6431662B2 (en) Vehicle braking pressure source device wherein fluid communication between pressurizing and back-pressure chambers of master cylinder is controlled based on vehicle running state and/or road surface condition
JP2849972B2 (ja) 流体圧倍力式ブレーキ装置
EP1149748B1 (en) Braking system for an automotive vehicle
US8762020B2 (en) Method for supporting a brake system in case of reduced effectiveness of the vehicle brake system
US6375282B1 (en) Brake system
JP4830939B2 (ja) 車両用ブレーキ装置
JP3840985B2 (ja) 車輌用制動力制御装置
US20060197373A1 (en) Brake control device
JP3724090B2 (ja) 車両用ブレーキ装置
KR101901444B1 (ko) 차량의 능동 유압 부스터 시스템
JP2001260857A (ja) 車両用制動制御装置
JP3069991B2 (ja) 車両のブレーキ液圧制御装置
JP3302471B2 (ja) ブレーキ装置用真空回路
JP2811895B2 (ja) アンチスキッド制御装置
JP2010047145A (ja) ブレーキ操作装置および液圧ブレーキシステム
JP3253039B2 (ja) 車両用制動装置
JPH04151358A (ja) 車両用ブレーキ装置
JP2000211490A (ja) ブレ―キ力制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100716

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100716

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110716

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110716

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120716

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees