JPH1134860A - 液圧ブレーキ倍力システムの異常検出装置および安全装置 - Google Patents

液圧ブレーキ倍力システムの異常検出装置および安全装置

Info

Publication number
JPH1134860A
JPH1134860A JP9197121A JP19712197A JPH1134860A JP H1134860 A JPH1134860 A JP H1134860A JP 9197121 A JP9197121 A JP 9197121A JP 19712197 A JP19712197 A JP 19712197A JP H1134860 A JPH1134860 A JP H1134860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
pump
abnormality
accumulator
gradient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9197121A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoyuki Ishii
石井伴幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jidosha Kiki Co Ltd
Original Assignee
Jidosha Kiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jidosha Kiki Co Ltd filed Critical Jidosha Kiki Co Ltd
Priority to JP9197121A priority Critical patent/JPH1134860A/ja
Priority to US09/103,937 priority patent/US6132012A/en
Publication of JPH1134860A publication Critical patent/JPH1134860A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/40Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
    • B60T8/4036Pump units characterised by their failure-responsive means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T17/00Component parts, details, or accessories of power brake systems not covered by groups B60T8/00, B60T13/00 or B60T15/00, or presenting other characteristic features
    • B60T17/18Safety devices; Monitoring
    • B60T17/22Devices for monitoring or checking brake systems; Signal devices
    • B60T17/221Procedure or apparatus for checking or keeping in a correct functioning condition of brake systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/88Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration with failure responsive means, i.e. means for detecting and indicating faulty operation of the speed responsive control means
    • B60T8/885Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration with failure responsive means, i.e. means for detecting and indicating faulty operation of the speed responsive control means using electrical circuitry
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • F04B49/06Control using electricity
    • F04B49/065Control using electricity and making use of computers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2270/00Further aspects of brake control systems not otherwise provided for
    • B60T2270/40Failsafe aspects of brake control systems
    • B60T2270/403Brake circuit failure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B2203/00Motor parameters
    • F04B2203/02Motor parameters of rotating electric motors
    • F04B2203/0202Voltage
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B2203/00Motor parameters
    • F04B2203/02Motor parameters of rotating electric motors
    • F04B2203/0204Frequency of the electric current
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B2205/00Fluid parameters
    • F04B2205/06Pressure in a (hydraulic) circuit
    • F04B2205/063Pressure in a (hydraulic) circuit in a reservoir linked to the pump outlet
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B2205/00Fluid parameters
    • F04B2205/07Pressure difference over the pump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B2207/00External parameters
    • F04B2207/04Settings
    • F04B2207/042Settings of pressure
    • F04B2207/0422Settings of pressure minimum
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B2207/00External parameters
    • F04B2207/70Warnings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】アキュムレータの蓄圧不足になる前に警報可能
にし、かつ異常の判定の精度を向上して誤判定が生じ難
くする。 【解決手段】圧力勾配算出手段21により算出された、
ポンプ駆動時でのアキュムレータ圧の圧力上昇勾配が、
圧力勾配比較手段24により、予め設定された設定値以
下のとき、ポンプあるいはモータが異常であると判断さ
れる。また、ポンプ停止後でのアキュムレータ圧の圧力
降下勾配が、圧力勾配比較手段24により、予め設定さ
れた設定値以上のとき、液漏れの異常であると判定され
る。そして、この異常判定が所定回数連続して発生した
とき、警報確定手段28は異常を確定し、警報信号発生
手段29に出力する。これにより、アキュムレータの液
圧の低圧から高圧まで広い範囲で、ポンプ、モータや圧
力センサの異常を検出できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば自動車にお
いてブレーキペダルペダルの踏力を作動液の液圧からな
る動力により倍力してブレーキ力を増大させる液圧ブレ
ーキ倍力システムの技術分野に属し、特に作動液の液圧
を発生するポンプを駆動制御するためのポンプ駆動制御
装置の異常を検出するとともに、異常検出時には走行速
度を抑制する液圧ブレーキ倍力システムの異常検出装置
および安全装置の技術分野に属するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば自動車等の車両のブレーキ倍力シ
ステムには、ブレーキペダルペダルの踏力を倍力してブ
レーキ力を増大させる液圧ブレーキ倍力装置が用いられ
た液圧ブレーキ倍力システムがある。この液圧ブレーキ
倍力システムにより、ブレーキペダルのペダル踏力のみ
では得られない大きなブレーキ力を得ることができ、ま
たペダル踏力を軽減することができる。
【0003】このような液圧ブレーキ倍力システムにお
いては、作動液の液圧を発生するためにモータによって
駆動されるポンプが用いられているとともに、発生した
液圧を蓄圧するためにアキュムレータが用いられてい
る。そして、ブレーキペダルの踏み込み時に、このアキ
ュムレータに蓄圧された液圧が液圧ブレーキ倍力装置に
導入されることにより、液圧ブレーキ倍力装置がペダル
踏力をこの踏力に応じて倍力した出力を発生し、この出
力でマスタシリンダが作動するようになっている。
【0004】ところで、このブレーキ倍力システムで
は、ブレーキ操作時には必ず所定の液圧を液圧ブレーキ
倍力装置に導入できるようにしなければならないことか
ら、アキュムレータには所定の液圧が常時蓄わえられる
ように、ポンプを駆動制御する必要がある。
【0005】このようなポンプの駆動制御を行うための
従来のポンプ駆動制御装置としては、ポンプ駆動用圧力
センサ(または圧力スイッチ:以下、代表として圧力セ
ンサという)によりアキュムレータの蓄圧を検出し、そ
の検出したアキュムレータの蓄圧がポンプを駆動しなけ
ればならない大きさに低下したとき、ポンプを駆動して
アキュムレータの蓄圧を増圧し、また警報用圧力センサ
によりアキュムレータの蓄圧が異常に低下したことを検
出して警報するようにした液圧ブレーキ倍力装置の警告
装置が、特開平7−33002号公報により提案されて
いる。
【0006】この公開公報に開示されている警告装置で
は、アキュムレータの蓄圧が所定値より低下したときに
警報を発生するようになっており、また車両を長時間放
置した後にアキュムレータの蓄圧が低下した状態で発進
するときに誤って警報を発しないように、警報誤作動防
止のための警報遅延回路が設けられている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この公
報の警告装置では、アキュムレータの蓄圧が所定値より
低下したとき、初めて警報を発するようになっているた
め、アキュムレータの蓄圧が所定値以上では警報用圧力
センサが作動しないため、ポンプ、モータ、あるいはセ
ンサ等の異常を検出することができない。しかも、警報
用圧力センサによって警報が発せられて、ポンプ、モー
タ、あるいはセンサ等の異常が判明したときには、既に
アキュムレータの蓄圧が低下しているので、高速走行時
や坂路走行時はブレーキ力が不足するおそれがある。
【0008】更に、劣化等により圧力センサの特性が変
わってしまうことがあるが、圧力センサの特性が変わる
と、ポンプを停止するアキュムレータの蓄圧値が変わっ
てしまい、アキュムレータの蓄圧が不足してブレーキ力
が不足したり、アキュムレータの蓄圧が過剰となって、
ポンプ、モータ、アキュムレータ等の負荷が大きくな
り、これらの耐久性が低下してしまったりするおそれが
ある。更に、警報誤作動防止のための警報遅延回路が設
けられているため、コストが高いという問題もある。
【0009】本発明は、このような事情に鑑みてなされ
たものであって、その目的は、アキュムレータの蓄圧不
足になる前に警報可能にするとともに、異常の判定の精
度を向上して誤判定が生じ難い、安価でかつ簡素化した
液圧ブレーキ倍力システムの異常検出装置を提供するこ
とである。
【0010】また、本発明の他の目的は、センサの劣化
等によりアキュムレータの蓄圧不足や蓄圧過剰を防止す
ることのできる液圧ブレーキ倍力システムの異常検出装
置を提供することである。更に、本発明の他の目的は、
異常検出時には車両の走行速度を抑制することのできる
液圧ブレーキ倍力システムの安全装置を提供することで
ある。
【0011】
【課題を解決するための手段】前述の課題を解決するた
めに、請求項1の発明は、ポンプ吐出圧またはアキュム
レータの液圧の圧力上昇勾配が設定値以下になったと
き、異常であると判定することを特徴としている。ま
た、請求項2の発明は、ポンプ停止後にアキュムレータ
の液圧の圧力降下勾配が設定値以上になったとき、異常
であると判定することを特徴としている。
【0012】更に請求項3の発明は、ポンプ吐出圧また
はアキュムレータの液圧の圧力上昇勾配が第1設定値以
下になったとき、またはポンプ停止後のアキュムレータ
の液圧の圧力下降勾配が第2設定値以上になったとき、
異常であると判定することを特徴としている。
【0013】更に請求項4の発明は、ポンプ吐出圧また
はアキュムレータの液圧の圧力上昇勾配が設定値以上に
なったとき、異常であると判定することを特徴としてい
る。更に請求項5の発明は、ポンプ脈動の脈動周波数が
設定範囲外になったとき、異常であると判定することを
特徴としている。
【0014】更に請求項6の発明は、ポンプの脈動周波
数が、ポンプ吐出圧を検出する圧力センサの検出信号の
脈動周波数またはポンプを駆動するモータの電流脈動周
波数であることを特徴としている。更に請求項7の発明
は、ポンプを駆動するモータの回転数が設定範囲外にな
ったとき、異常であると判定することを特徴としてい
る。
【0015】更に請求項8の発明は、ポンプ吐出圧を検
出する圧力センサの検出信号の脈動周波数、ポンプを駆
動するモータの電流脈動周波数、およびモータ回転数の
うち、少なくとも2つの周波数差の絶対値が予め設定さ
れた設定値より大きいとき、異常であると判定すること
を特徴としている。
【0016】更に請求項9の発明は、異常であるとの判
定が所定回数連続して発生したときに異常を確定するこ
とを特徴としている。更に請求項10の発明は、ブレー
キ作動時には、異常判定を禁止することを特徴としてい
る。
【0017】更に請求項11の発明は、ブレーキ作動
が、ブレーキスイッチのオン信号、圧力検出手段からの
アキュムレータの蓄圧の急変化信号、またはブレーキ作
動によるトラクションコントロールの作動信号により検
出されることを特徴としている。 更に請求項12の発
明は、ポンプを駆動するモータの電圧が、予め設定され
た設定電圧値以下であるときには、異常判定を禁止する
ことを特徴としている。
【0018】更に請求項13の発明は、イグニッション
スイッチがオン時に、一定時間間隔でポンプを駆動する
ことにより、異常判定を行うことを特徴としている。更
に請求項14の発明は、ポンプ吐出圧が予め設定された
設定圧以上であるときには、異常判定を禁止することを
特徴としている。
【0019】更に請求項15の発明は、ポンプ吐出圧
(アキュムレータの液圧)またはモータ電流の取り込み
を、ポンプ脈動周波数の倍数で行うことを特徴としてい
る。更に請求項16の発明は、設定値または設定範囲
が、ポンプを駆動するモータの電圧に応じて変更するこ
とを特徴としている。
【0020】更に請求項17の発明は、異常検出時に出
力する走行速度制御信号発生手段を備え、走行速度制御
信号発生手段の出力信号により、異常検出時に車両の最
高速度を制限するか、または車両の走行を禁止すること
を特徴としている。
【0021】
【作用】このように構成された請求項1ないし16の各
発明においては、ポンプ吐出圧またはアキュムレータの
液圧の状況、あるいはポンプ脈動の状況に基づいて、異
常の判定が行われるようになる。
【0022】特に、請求項1の発明では、ポンプ吐出圧
またはアキュムレータの液圧の圧力上昇勾配が設定値以
下であることから異常を検出していることにより、ポン
プやモータの異常が検出されるようになる。また、請求
項2の発明では、アキュムレータの液圧の圧力降下勾配
が設定値以上であることから異常を検出していることに
より、アキュムレータ側の液圧回路における液漏れの異
常が検出されるようになる。更に、請求項3の発明で
は、同様にしてポンプやモータの異常および液漏れの異
常が検出されるようになる。
【0023】また、請求項4の発明では、ポンプ吐出圧
またはアキュムレータの液圧の圧力上昇勾配が設定値以
上であることから異常を検出していることにより、アキ
ュムレータの封入ガスの圧力が異常に低下しているとい
う異常が検出されるようになる。更に、請求項5ないし
7の発明では、圧力センサの信号脈動周波数、モータの
電流脈動周波数、あるいはモータの回転数が設定範囲よ
り大きい側にあることから異常を検出していることによ
り、モータおよびポンプが空転しているという異常が検
出されるようになる。また信号脈動周波数、電流脈動周
波数、あるいはモータ回転数が設定範囲より小さい側に
あることから異常を検出していることにより、モータお
よびポンプがロックしているという異常が検出されるよ
うになる。更に、圧力センサの信号脈動周波数、モータ
の電流脈動周波数、およびモータ回転数間の周波数差の
絶対値が設定値以上であることから異常を検出している
ことにより、圧力センサおよびモータの異常が検出され
るようになる。
【0024】更に、請求項9の発明では、異常の判定が
所定回数連続して発生したときに、その異常を確定して
いることにより、検出誤差等の影響を受けることがなく
なり、異常判定の精度が向上するとともに、異常の誤判
定が生じ難くなる。
【0025】更に請求項10ないし11の発明では、ブ
レーキスイッチのオン時、アキュムレータの液圧の急変
化時、あるいはトラクションコントロール作動時等のブ
レーキ作動時に、異常の検出を行わないようにしている
ことから、アキュムレータ7の蓄圧の大変化により異常
の誤判定をしてしまうことが防止される。更に請求項1
2の発明では、モータ電圧が設定電圧値以下のときに、
異常の検出を行わないようにしていることから、モータ
電圧が低いときに生じるおそれのあるモータ回転数の変
化により、異常の誤判定をしてしまうことが防止され
る。
【0026】更に請求項13の発明では、イグニッショ
ンスイッチがオン時に、一定時間間隔でポンプを駆動し
て異常判定を行うようにしていることから、アキュムレ
ータの蓄圧を所定値以上であっても、異常検出が可能と
なり、ポンプ、モータあるいは圧力センサ等の異常の早
期発見が可能となる。更に請求項14の発明では、イグ
ニッションスイッチのオン時での一定時間間隔による異
常判定を、アキュムレータの蓄圧が所定値以上では行わ
ないようにしていることから、不要な異常判定が防止さ
れる。
【0027】更に請求項15の発明では、ポンプ吐出
圧、アキュムレータの液圧、またはモータ電流の取り込
みをポンプ脈動周波数の倍数で行うことから、これらの
取り込みがポンプ脈動の影響を受け難くなり、異常判定
がより正確に行われるようになる。更に請求項16の発
明では、比較基準となる設定値や設定範囲をモータ電圧
に応じて変更することから、異常検出がよりきめ細かく
かつより正確に行われるようになる。
【0028】更に請求項17の発明では、異常検出時に
車両の最高速度を制限するか、または車両の走行を禁止
することから、車両の安全走行が可能となり、また車両
の停止時には走行が不可能となる。これにより、液圧ブ
レーキ倍力システムの異常時にも安全性が確保される。
【0029】
【発明の実施の形態】以下、図面を用いて本発明の実施
の形態について説明する。図1は、本発明に係る異常検
出装置の実施の形態の第1例が適用される液圧ブレーキ
倍力システムを示す図である。
【0030】図1に示すように、液圧ブレーキ倍力シス
テム1は、ブレーキペダル2、このブレーキペダル2に
よって作動されてペダル踏力を倍力して出力する液圧ブ
レーキ倍力装置であるクローズドセンタ型ハイドロリッ
クブレーキブースタ(以下、単にブースタともいう)
3、このブースタ3の出力によって作動されブレーキ液
圧を発生するタンデム型のマスタシリンダ4、このマス
タシリンダ4からのブレーキ液圧で作動して各車輪に対
するブレーキ力を発生するホイールシリンダ5、作動液
を貯えるリザーバ6、液圧を蓄えるアキュムレータ7、
リザーバ6から作動液を吸い込んでアキュムレータ7側
に吐出してこのアキュムレータ7に蓄圧するポンプ8、
このポンプ8を駆動するモータ9、アキュムレータ7の
蓄圧がポンプ8側に漏出するのを阻止するチェックバル
ブ10、ポンプ8の駆動を制御するためにアキュムレー
タ7の蓄圧を検出するポンプ駆動用圧力センサ11、ブ
レーキペダル2の踏込を検出するブレーキスイッチ1
2、ブレーキスイッチ12からのブレーキ操作検出信号
が入力されるとともに、これら信号に基づいてモータ9
を駆動制御する電子制御装置(ECU)13、およびポ
ンプ8、モータ9、あるいはポンプ駆動用圧力センサ1
1の異常が検出されたとき、警報を発する警報装置14
から構成されている。液圧ブレーキ倍力システム1のこ
れらの構成部品は、いずれも従来周知慣用のものである
ので、それらの詳細な説明は省略する。
【0031】このように構成された液圧ブレーキ倍力シ
ステム1においては、従来の一般的な液圧ブレーキ倍力
システムと同様に、アキュムレータ7の蓄圧が、ポンプ
駆動用圧力センサ11のオン圧まで低下すると、ポンプ
駆動用圧力センサ11がオンし、ECU13によってモ
ータ9が駆動され、このモータ9の駆動によりポンプ1
0が駆動されて、リザーバ6の作動液がアキュムレータ
7側に送られ、このアキュムレータ7に液圧が蓄えられ
る。アキュムレータ7の蓄圧がポンプ駆動用圧力センサ
11のオフ圧になると、ポンプ駆動用圧力センサ11が
オフとなり、ECU13によってモータ9、すなわちポ
ンプ8が停止される。これにより、アキュムレータ7が
所定圧に蓄圧される。
【0032】この状態で、ブレーキペダル2が踏み込ま
れると、アキュムレータ7の液圧が通路15を介してブ
ースタ3の作動室に導入されて、ブースタ3がペダル踏
力を倍力して出力し、この出力によりマスタシリンダ4
が作動し、ブレーキ圧を発生する。このマスタシリンダ
4のブレーキ圧が各ホイールシリンダ5に供給されて、
各ホイールシリンダ5が各車輪にブレーキをかける。
【0033】ブレーキペダル2が解放されると、ブース
タ3の作動室に導入された作動液が通路16を介してリ
ザーバ6に排出されるので、ブースタ3、マスタシリン
ダ4、および各ホイールシリンダ5が非作動となり、各
車輪のブレーキが解除される。
【0034】更に、アキュムレータ7、ポンプ8、モー
タ9、およびポンプ駆動用圧力センサ11等が異常にな
ると、ECU13は警報装置14に警報信号を送出し、
警報装置14は警報を発して、運転者に何らかの異常が
あることを知らせる(この警報に関しては、本発明の特
徴部分であり、以下に詳述する)。
【0035】なお、17は、アキュムレータ7の蓄圧が
リリーフ圧以上になったときこの蓄圧をリザーバ6に逃
してアキュムレータ7、ポンプ8、モータ9等の負荷を
軽減するリリーフ弁である。
【0036】図2は、第1例の異常検出装置に用いら
れ、警報装置14の作動制御を行うための電子制御装置
13を模式的に示す図である。図2に示すように、この
第1例のECU13内には、ポンプ駆動用圧力センサ1
1からのオン信号によりモータ9へポンプ駆動制御信号
を発するポンプ駆動制御信号発生手段18と、このポン
プ駆動制御信号発生手段18からの出力信号によりポン
プ8が駆動されているか否かを判断するポンプ駆動判断
手段19と、車両の駆動輪の空転傾向時にこの駆動輪に
ブレーキをかけて駆動輪の空転傾向を解消するように駆
動力を抑制制御するトラクションコントロールシステム
(以下、TRCともいう)が作動しているか否かを判断
するTRC作動判断手段20と、ポンプ駆動用圧力セン
サ11、ブレーキスイッチ12、ポンプ駆動判断手段1
9、およびTRC作動判断手段20からの出力信号に基
づいて、ブレーキおよびTRCがともに作動していな
く、かつポンプ8が駆動しているとき、圧力勾配を算出
する圧力勾配算出手段21と、圧力勾配と比較するため
に予め圧力に応じて種々設定されている設定値α,βを
それぞれ格納しているマップ22と、このマップ22か
ら、ポンプ駆動用圧力センサ11からの出力信号に基づ
いてアキュムレータ7の蓄圧に応じた設定値α,βを検
索する設定値検索手段23と、圧力勾配算出手段2で算
出された圧力勾配と設定値検索手段23で検索された設
定値α,βとを比較して出力する圧力勾配比較手段24
と、圧力勾配が設定値βより大きいときに圧力勾配比較
手段24から出力される信号に基づいてカウントする第
1フェイルカウンタ(F1)25と、圧力勾配が設定値
αより小さいときに圧力勾配比較手段24から出力され
る信号に基づいてカウントする第2フェイルカウンタ
(F2)26と、第1および第2フェイルカウンタ2
5,26のカント値F1,F2をそれぞれ予め設定されて
いる設定カウント値Fβ,Fαと比較してカント値F1,
F2がそれぞれ設定カウント値Fβ,Fαより大きいと
きに出力するカウンタ値比較手段27と、カウンタ値比
較手段27からの出力信号が一定回数(例、3回等)連
続して入力されたとき、異常であると確定し出力する異
常確定手段28と、異常確定手段28からの出力信号に
より警報信号を警報装置14へ出力する警報信号発生手
段29とを備えている。
【0037】この第1例の異常検出装置の異常判定で
は、アキュムレータ7の蓄圧が低下してポンプ駆動用圧
力センサ11によりポンプ8が駆動された時に、ポンプ
駆動用圧力センサ11によって検出されたアキュムレー
タ7の蓄圧(ポンプ吐出圧)に基づいて、圧力勾配算出
手段21がポンプ吐出圧の圧力勾配(所定時間内の圧力
変化;このときは、圧力上昇勾配)を算出するようにし
ている。そして、この圧力上昇勾配が設定値αより小さ
い場合に、ポンプ8が駆動されてもアキュムレータ7の
圧力が正常に上昇しないことになり、何らかの異常(多
くの場合、ポンプ8の異常)があると判定するようにし
ている。更に、このような圧力上昇勾配が設定値αより
小さい場合が一定回数(Fα)連続して発生したとき
に、異常を確定し、これにより誤判定を防止するように
している。
【0038】また、一旦ポンプが駆動されてからポンプ
が停止した後に、ポンプ駆動用圧力センサ11からのポ
ンプ吐出圧に基づいて、圧力勾配算出手段21がポンプ
吐出圧の圧力勾配(このときは、圧力降下勾配)を算出
するようにしている。そして、この圧力降下勾配が設定
値βより大きい場合に、アキュムレータ7の圧力が正常
に下降しないことになり、何らかの異常(多くの場合、
アキュムレータ7側の液漏れの異常)があると判定する
ようにしている。更に、前述と同様にこのような圧力降
下勾配が設定値βより大きい場合が一定回数(Fβ)連
続して発生したときに、異常を確定し、これにより誤判
定を防止するようにしている。
【0039】更に、算出した圧力勾配と比較される設定
値α,βは、ポンプ吐出圧Pが小さくなるにつれて小さ
くなるように、ポンプ吐出圧Pに応じて設定しており、
その場合、これらの設定値α,βをポンプ吐出圧Pに対
応してまとめた設定値マップ22を作成している。設定
値マップ22の一例としては、図3(a)に示すように
圧力領域を所定数の圧力範囲に区切り、各圧力範囲毎に
設定値αをA,B,C,…の値に、また設定値βをa,b,
c,…の値に設定したマップが考えられ、また図3
(b)に示すように圧力領域を2つの圧力範囲に区切
り、各圧力範囲毎に設定値αをA,Bの値に、また設定
値βをa,bの値に設定したマップが考えられる。もち
ろん、これ以外の設定値α,βのマップでもよいことは
言うまでもない。そして、この設定値マップ22から設
定値検索手段が23がポンプ吐出圧に応じた設定値α,
βを検索しかつ取り出すようになっている。
【0040】更に、ブレーキ作動時にはアキュムレータ
7の蓄圧が大きく変化するようになることから、誤って
異常判定をしてしまうことを防止するために、異常判定
を行わないようにしている。ブレーキ作動を検出する方
法としては、ブレーキスイッチ12のオン信号を検出す
る方法、TRC作動時におけるTRC作動判断手段20
のオン信号を検出する方法、あるいはポンプ駆動用圧力
センサ11のアキュムレータ7の蓄圧の急激な変化信号
を検出する方法がある。
【0041】図4は、この第1例の異常判定を行うため
のフローを示す図である。図4に示すように、まずステ
ップS1でブレーキが作動しているか否かが判断され、
ブレーキが作動していないと判断されると、ステップS
2でTRCが作動しているか否かが判断される。TRC
が作動していないと判断されると、ステップS3でポン
プ8が作動しているか否かが判断され、ポンプ8が作動
していると判断されると、ステップS4で圧力勾配△P
が算出される。この圧力勾配△Pの算出は、図5に示す
ようにステップS18で前回の取り込んだポンプ吐出圧
(アキュムレータ7の蓄圧)Pを前回の圧力P1として
設定し、ステップS19で今回のポンプ吐出圧Pを取り
込むとともに、ステップS20で圧力勾配△P(=P−
P1)が、今回の圧力Pから前回の圧力P1を差し引く
ことにより求める(このときの圧力勾配△Pは、ポンプ
8の駆動中であるので圧力上昇勾配となる)。その場
合、実際には圧力勾配△Pは、P−P1を前回から今回
までの時間で除した単位時間での圧力差で表される。
【0042】次に、ステップS5で予め作成されている
設定値マップ22より、ポンプ吐出圧に応じた設定値α
を検索し取り込んだ後、ステップS6で圧力勾配△Pが
設定値αより大きいか否かが判断される。圧力勾配△P
が設定値αより大きくないと判断されると、ステップS
7で第2フェイルカウンタ26によってカウントされ
る。すなわち、ポンプ8の駆動中にもかかわらず、圧力
が通常より上昇しないときは、異常であるとして第2フ
ェイルカウンタ26がカウントを開始する。次いで、ス
テップS8でカウント値F2が設定カウント値Fαより
大きいか否かが判断され、カウント値F2が設定カウン
ト値Fαより大きいと判断されると、ステップS9で異
常が確定される。すなわち、ポンプ8の駆動時での圧力
上昇が異常であることが連続して設定カウント値Fαだ
け発生したときに、その異常が確定される。この異常の
確定により、ステップS10で警報信号が出力され、警
報装置14が警報を発する。こうして、ポンプ8等の異
常が検出される。
【0043】ステップS8でカウント値F2が設定カウ
ント値Fαより大きくないと判断されると、ポンプ駆動
時での圧力上昇の異常が連続して設定カウント値Fαだ
け発生しないことになり、ステップS1に戻り、ステッ
プS1以降の処理が繰り返される。また、ステップS6
で圧力勾配△Pが設定値αより大きいと判断されると、
圧力上昇は正常であるとして、ステップS11で第2フ
ェイルカウンタ26のカウント値F2がクリアされた
後、ステップS1に戻る。更に、ステップS1でブレー
キが作動していると判断されたとき、およびステップS
2でTRCが作動していると判断されたときも、同様に
ステップS1に戻る。
【0044】一方、ステップS3でポンプ8が作動して
いないと判断されたときは、ステップS12で圧力勾配
△Pが算出される。前述と同様に、この圧力勾配△Pの
算出は図5に示すフローにしたがって算出されるが、こ
のときの圧力勾配△Pは、ポンプ8の停止後であるので
圧力降下勾配となる。次に、ステップS13で予め作成
されている設定値マップ22より、アキュムレータ7の
蓄圧に応じた設定値βを検索し取り込んだ後、ステップ
S14で圧力勾配△Pが設定値βより大きいか否かが判
断される。圧力勾配△Pが設定値βより大きいと判断さ
れると、ステップS15で第1フェイルカウンタ25に
よってカウントされる。すなわち、ポンプ8の停止後に
もかかわらず、圧力が通常より大きく下降するときは、
異常であるとして第1フェイルカウンタ25がカウント
を開始する。次いで、ステップS16でカウント値F1
が設定カウント値Fβより大きいか否かが判断され、カ
ウント値F1が設定カウント値Fβより大きいと判断さ
れると、ステップS9に移行し異常が確定される。すな
わち、ポンプ8の停止後での圧力降下が異常であること
が連続して設定カウント値Fβだけ発生したときに、そ
の異常が確定される。以後の処理は、前述と同じであ
る。こうして、アキュムレータ7側の液漏れ等の異常が
検出される。
【0045】また、ステップS14で圧力勾配△Pが設
定値βより大きくないと判断されると、圧力降下は正常
であるとして、ステップS17で第1フェイルカウンタ
25のカウント値F1がクリアされた後、ステップS1
に戻る。
【0046】なお、TRCが搭載されていない液圧ブレ
ーキ倍力システムにおいては、このTRC作動時の異常
判定は行わないという条件は削除され、したがってTR
C作動判断手段20およびフローのステップS2の処理
は設けられないことは言うまでもない。
【0047】この第1例の異常検出装置によれば、ポン
プ8の駆動時に算出した圧力上昇勾配およびポンプ8の
停止後に算出した圧力降下勾配により、それぞれポンプ
8や液漏れ等の異常の判定を行うようにしているので、
アキュムレータ7の蓄圧が低下してブレーキ力不足にな
る前に、異常の判定を正確に行うことができ、かつその
異常判定によって警報を確実に行うことができる。
【0048】また、算出した圧力勾配と比較する設定値
α,βをアキュムレータ7の蓄圧に応じて設定している
ので、アキュムレータ7の蓄圧が低圧から高圧まで広い
範囲で異常検出を行うことができるとともに、異常判定
の精度が向上する。しかも、車両の長期間放置後、アキ
ュムレータ7の蓄圧が低下した状態で車両の発進を行っ
ても、アキュムレータ7の蓄圧に応じて異常判定を行う
ので、警報の誤作動を防止できるとともに、従来のよう
な高価な警報遅延回路が不要となり、コストを低減する
ことができる。
【0049】更に、一定回数連続して異常が検出された
ときに、初めて異常であると確定するようにしているの
で、異常の誤判定がし難くなり、異常判定の精度がより
一層向上する。
【0050】図6は、本発明の実施の形態の第2例を示
す、図2と同様の図である。図6に示すように、この第
2例の異常検出装置では、前述の第1例に加えて圧力比
較手段30が設けられており、この圧力比較手段30に
より、ポンプ吐出圧Pが予め設定された設定値P0より
大きいときは、第1例の異常判定を禁止するようにして
いる。すなわち、ポンプ吐出圧Pが大きいときには、ポ
ンプ8およびモータ9が正常に作動していると判断でき
ることから、不要な異常判定が行われるのを防止してい
る。
【0051】この第2例の異常判定は、図7に示すフロ
ーにしたがって行われる。この第2例のフローでは、第
1例のフローにおけるステップS3のポンプ作動の判断
処理とステップS4の圧力勾配△Pの算出処理との間
に、ステップS21のポンプ吐出圧Pが設定値P0より
大きいか否かの判断処理が設けられている。すなわち、
このステップS21でポンプ吐出圧Pが設定値P0より
大きくないと判断されたときは、第1例とまったく同じ
ステップS4以下の異常判定が行われる。また、ポンプ
吐出圧Pが設定値P0より大きいと判断されたときは、
異常判定を行うことなく、ステップS1に戻る。この第
2例の他の構成およびフローの他の各処理は、第1例と
同じである。
【0052】この第2例の異常検出装置によれば、ポン
プ吐出圧Pが大きく、ポンプ8およびモータ9が正常に
作動していると明らかに判断できる場合は、あえて異常
判定を行う必要はないので、不要な異常判定を防止でき
る。
【0053】図8は、本発明の実施の形態の第3例を示
す、図2と同様の図である。前述の第2例では、圧力比
較手段30により、ポンプ吐出圧Pが予め設定された設
定値P0より大きいときは、第1例の異常判定を禁止す
るようにしているが、この第3例の異常検出装置では、
図8に示すようにモータ電圧検出手段31とモータ電圧
比較手段32とが設けられていて、モータ電圧比較手段
32により、モータ電圧が予め設定された所定値Eより
小さいときは、第1例の異常判定を禁止するようにして
いる。すなわち、モータ電圧が小さいときには、ポンプ
8およびモータ8の回転が不安定で変化し易いため、異
常判定が間違いやすいので、モータ電圧の小のときは、
異常判定を禁止するようにしている。
【0054】この第3例の異常判定は、図9に示すフロ
ーにしたがって行われる。この第3例のフローでは、第
2例のステップS21に代えてステップS22のモータ
電圧が所定値Eより大きいか否かの判断処理が設けられ
ている。そして、このステップS22でモータ電圧が所
定値Eより大きいと判断されたときは、第1例とまった
く同じステップS4以下の異常判定が行われる。また、
モータ電圧が所定値Eより大きいと判断されたときは、
異常判定を行うことなく、ステップS1に戻る。 この
第3例の他の構成およびフローの他の各処理は、第1例
と同じである。
【0055】この第3例の異常検出装置によれば、モー
タ電圧が小さいときは、ポンプ8およびモータ9の回転
が不安定になりやすいので、間違いの起こりがちな異常
判定を禁止することにより、異常の誤判定を防止でき
る。
【0056】図10は、本発明の実施の形態の第4例の
フローを示す、図4と同様の図である。前述の第1例で
は、圧力上昇勾配△Pが設定値αより小さいときは、ポ
ンプ8の吐出圧が小さく、ポンプ8あるいはモータ9が
異常であると判断するようにしているが、この第4例で
は圧力上昇勾配△Pが予め設定された設定値γより大き
いときは、ポンプ8の吐出圧が異常に大きく、ポンプ8
あるいはモータ9が異常であると判断するようにしてい
る。これは、アキュムレータ7に封じ込められているガ
スの圧力が異常に低下して、アキュムレータ7がその弾
力性を失った状態になると、作動液がポンプ8からアキ
ュムレータ7に導入されたとき、アキュムレータ7の蓄
圧が異常な大きさの圧力上昇勾配で急上昇するようにな
ることから、このようにある圧力において、その圧力の
ときには考えられない圧力の異常な急上昇が発生すると
きは、ガス圧の低下によりアキュムレータ7が異常であ
ると判断するようにしている。
【0057】この第4例でのECU13の構成は、図2
に示す例とほぼ同じであるが、設定値マップ22が設定
値γについてのマップであること、設定値検索手段23
が設定値γを検索すること、および圧力勾配比較手段2
4で圧力勾配が設定値γと比較されることが異なる。ま
た第4例のフローは、図4に示す第1例のフローにおけ
るステップS5に代えて、ステップS23のポンプ吐出
圧Pより設定値γを検索する処理、およびステップS6
に代えて、ステップS24の圧力勾配△Pが設定値γよ
り大きいか否かの判断処理が異なるだけで、他は第1例
と同じである。ただしステップS24では、圧力勾配△
Pが設定値γより大きいと判断されたときに異常である
として、ステップS8で第2フェイルカウンタ26がカ
ウントを開始するようになり、また圧力勾配△Pが設定
値γより大きくないときは、ステップS11の第2フェ
イルカウンタ26がカウントをクリアしてステップS1
に戻るようになっている。この第4例の他の構成および
フローの他の各処理は、第1例と同じである。
【0058】図11は、本発明の実施の形態の第5例を
示す、図2と同様の図である。図11に示すように、こ
の第5例の異常検出装置では、イグニッションスイッチ
33と、イグニッションスイッチ33がオンしたとき、
時間を計測開始する第1タイマ34と、ポンプ8が駆動
したとき、時間を計測開始する第2タイマ35とが設け
られている。そして、イグニッションスイッチ33のオ
ン後、第1タイマ34によって計測された時間T1経過
後に、第2タイマ35によって計測された所定時間T2
だけポンプ8が駆動され、このポンプ駆動中に前述の第
1例におけるポンプ駆動時での異常判定を行うととも
に、ポンプ8の停止後にポンプ非駆動時での異常判定を
行うようにし、更にこれらのポンプ駆動時およびポンプ
非駆動時での異常判定を、一定時間T1間隔で行うよう
にしている。
【0059】この第5例の異常判定は、図12に示すフ
ローにしたがって行われる。まずステップS30で、イ
グニッションスイッチ33がオンすると、ステップS3
1で第1タイマ34が時間を計測開始する。次に、ステ
ップS32で第1タイマ34の計測時間が一定時間T1
より大きいか否かが判断され、計測時間が一定時間T1
より大きいと判断されると、ステップS33で第1タイ
マ34の計測時間がクリアされるとともに、ステップS
34でポンプ8が駆動されかつステップS35でフラグ
(FLG)が1に設定される。
【0060】次に、ステップS36でブレーキが作動し
ているか否かが判断され、ブレーキが作動していないと
判断されると、ステップS37でTRCが作動している
か否かが判断され、TRCが作動していないと判断され
ると、ステップS38でフラグが1であるか否かが判断
される。フラグが1である(すなわちポンプが作動して
いる)と判断されると、ステップS39で第2タイマ3
5が時間を計測開始する。次に、ステップS40で第2
タイマ35の計測時間が所定時間T2より大きいか否か
が判断され、計測時間が所定時間T2より大きくない判
断されると、ステップS41で圧力勾配△Pが算出され
る。
【0061】このステップS41の圧力勾配△Pの算出
処理以降、ステップS42の圧力Pより設定値αの検索
処理、ステップS43の圧力勾配△Pが設定値αより大
きいか否かの判断処理、ステップS44の第2フェイル
カウンタ26のカウント処理、ステップS45の第2フ
ェイルカウンタ26のカウント値F2が設定カウント値
Fαより大きいか否かの判断処理、ステップS46の異
常確定処理、ステップS47の警報出力処理、およびス
テップS48の第2フェイルカウンタ26のカウント値
F2のクリア処理は、それぞれ図4に示すステップS6
ないしステップS11の各処理と同じであり、したがっ
てそれらの説明は省略する。ただし、ステップS48で
カウント値F2がクリアされた後、およびステップS4
5でのカウント値F2が設定カウント値Fαより大きく
ないと判断されたとき、この第5例ではステップS31
に戻るようになっている。ステップS38で、フラグが
1でない(すなわちポンプが作動していない)と判断さ
れると、ステップS49で圧力勾配△Pが算出される。
【0062】このステップS49の圧力勾配△Pの算出
処理以降、ステップS50の圧力Pより設定値βの検索
処理、ステップS51の圧力勾配△Pが設定値βより大
きいか否かの判断処理、ステップS52の第1フェイル
カウンタ25のカウント処理、ステップS53の第1フ
ェイルカウンタ25のカウント値F1が設定カウント値
Fβより大きいか否かの判断処理、およびステップS5
4の第1フェイルカウンタ26のカウント値F1のクリ
ア処理は、それぞれ図4に示すステップS12ないしス
テップS17の各処理と同じであり、したがってそれら
の説明は省略する。ただし、ステップS54でカウント
値F1がクリアされた後、およびステップS53でのカ
ウント値F1が設定カウント値Fβより大きくないと判
断されたとき、この第5例ではステップS31に戻るよ
うになっている。
【0063】更に、ステップS36でブレーキが作動し
ていると判断されたとき、ステップS37でTRCが作
動していると判断されたとき、およびステップS40で
第2タイマ35の計測時間が所定時間T2より大きいと
判断されたときは、それぞれステップS56で第2タイ
マ35の計測時間がクリアされるとともに、ステップS
57でポンプ8が停止されかつステップS58でフラグ
が0に設定された後、ステップS31に戻る。
【0064】この第5例の異常検出装置によれば、イグ
ニッションスイッチ33がオンしているときは、常時、
一定時間T1間隔で異常の判定を実施するようにしてい
るので、異常を確実に検出することができるようにな
る。
【0065】なお、前述の第5例では、アキュムレータ
7の蓄圧(ポンプ吐出圧)Pの高低にかかわらず、常
時、一定時間T1間隔で異常の判定を実施しているが、
アキュムレータ7の蓄圧(ポンプ吐出圧)Pの高いとき
はブレーキ作動に何ら支障がないので、異常の判定を実
施しないで、イグニッションスイッチ33のオン時で、
アキュムレータ7の蓄圧が所定圧以下のときのみ、一定
時間T1間隔で異常の判定を実施するようにすることも
できる。この第5例の異常検出装置の他の構成および他
の作用効果は、第1例と同じである。
【0066】ところで、前述の各例においては、ポンプ
駆動用圧力センサ11によりアキュムレータ7の蓄圧を
取り込むようになっているが、図13に示すようにポン
プ8の駆動時には、脈動が発生するため、ポンプ駆動用
圧力センサ11の検出値によって算出された圧力勾配△
Pは脈動の影響を受けるようになる。そこで、ポンプ駆
動用圧力センサ11による圧力の取込みを、ポンプ脈動
の周期(あるいは脈動周波数)の倍数の位置で取り込む
ようにする。これにより、例えば脈動の谷の部分、脈動
の山の部分、あるいは脈動の中心部分のいずれかで一定
して取り込むようになるので、求められる圧力勾配△P
は、脈動の影響を受けなくなり、より正確な圧力勾配△
Pを求めることができる。したがって、異常判定をより
正確に行うことができるようになる。
【0067】また、図14に示すように脈動周波数は圧
力Pによって変化するので、ポンプ駆動用圧力センサ1
1によるサンプリングの周期を圧力Pによって変えるよ
うにしてもよい。
【0068】図15は、本発明の実施の形態の第6例を
示す、図2と同様の図である。図15に示すように、こ
の第6例の異常検出装置では、モータ電圧が所定値より
大きく、かつモータ9の電流脈動周波数が設定範囲外に
なった場合に、異常であると判定するようにしている。
その場合、脈動周波数が設定範囲外になったことが連続
して一定回数生じたときに、異常であると確定するよう
にしている。
【0069】そのために、図15に示すように前述のポ
ンプ駆動用圧力センサ11およびモータ電圧検出手段3
1が設けられているとともに、更にモータ電流検出手段
36とが設けられている。またECU13には、前述の
ポンプ駆動制御信号発生手段18と、ポンプ駆動判断手
段19と、第1および第2フェイルカウンタ25,26
と、カウンタ値比較手段27と、警報確定手段28と、
警報信号発生手段29と、モータ電圧比較手段32とが
設けられているとともに、更にモータ電流検出手段36
からの検出電流に基づいてモータ電流脈動周波数fA
計算するモータ電流脈動周波数計算手段37と、計算さ
れたモータ電流脈動周波数fAがを予め設定された設定
値αより小さくなったときに出力する電流脈動周波数比
較手段38とが設けられている。なお、モータ電流検出
手段36のモータ電流検出信号は増幅器39によって増
幅されるとともに、整形器40によって方形波に整形さ
れてモータ電流脈動周波数計算手段37に入力されるよ
うになっている。
【0070】図16は、この第6例の異常判定を行うた
めのフローを示す図である。図16に示すように、ステ
ップS60でポンプ8が作動しているか否かが判断さ
れ、ポンプ8が作動していると判断されると、ステップ
S61でモータ電圧が所定値より大きいか否かが判断さ
れる。モータ電圧が所定値より大きいと判断されると、
ステップS62でモータ電流脈動周波数fAが計算され
る。次いで、ステップS63で電流脈動周波数fAが設
定値αより大きい否かが判断され、電流脈動周波数fA
が設定値αより大きいと判断されたとき、ステップS6
4で第1フェイルカウンタ25がカウントを開始する。
次に、ステップS65で第1フェイルカウンタ25のカ
ウント値F1が設定カウント値Fαより大きいか否かが
判断され、カウント値F1が設定カウント値Fαより大
きいと判断されると、ステップ66で異常が確定する。
その場合、モータ電流の脈動周波数fAが設定値αより
大きいことはモータ回転数が異常に大きくなっているこ
とであり、したがってこのときの異常はモータ9および
ポンプ8が空転する異常である。そして、ステップS6
7で警報信号が出力され、警報装置14が警報を発す
る。カウント値F1が設定カウント値Fαより大きくな
いと判断されたときは、異常を確定せずに、ステップS
60に戻る。
【0071】ステップS63でモータ電流の脈動周波数
Aが設定値αより大きくないと判断されると、ステッ
プS68でこの脈動周波数fAが、設定値αより小さい
設定値βより小さいか否かが判断され、脈動周波数fA
が設定値βより小さいと判断されると、ステップS69
で第2フェイルカウンタ26がカウントを開始する。次
に、ステップS70で第2フェイルカウンタ26のカウ
ント値F2が設定カウント値Fβより大きいか否かが判
断され、カウント値F2が設定カウント値Fβより大き
いと判断されると、ステップ71で異常が確定する。そ
の場合、モータ電流の脈動周波数fAが設定値βより小
さいことはモータ回転数が異常に小さくなっていること
であり、したがってこのときの異常はモータ9およびポ
ンプ8がロック状態にある異常ということになる。そし
て、ステップS67に移行して警報信号が出力され、警
報装置14が警報を発する。カウント値F2が設定カウ
ント値Fβより大きくないと判断されたときは、異常を
確定せずに、ステップS60に戻る。
【0072】更に、ステップS68で脈動周波数fA
設定値βより小さくないと判断されたときは、モータ電
流の脈動周波数fAが設定範囲(β≦fA≦α)にあるこ
とになり、正常であると判断される。したがって。この
ときは、ステップS72でカウント値F1,F2がとも
にクリアされてステップS60に戻る。
【0073】この第6例の異常検出装置によれば、モー
タ電流の脈動周波数fAを計算することにより、モータ
9およびポンプ8の空転あるいはロックの各異常を簡単
に検出することができる。
【0074】図17は、本発明の実施の形態の第7例を
示す、図15と同様の図である。この第7例の異常検出
装置では、前述の第6例に対して、モータ電流の脈動周
波数fAが比較される設定値α,βを、モータ9の電圧に
応じて変更するようにしている。そのために、図17に
示すように、この第7例の異常検出装置は、第6例の構
成に加えて、更にECU13に予めモータ電圧に応じて
設定した設定値α,βを格納したメモリ41と、このメ
モリ41からモータ電圧に応じた設定値α,βを検索す
る設定値(α,β値)検索手段42とが設けられてい
る。
【0075】また、この第7例の異常検出を行うための
フローは、図18に示すように第6例のフロー(図1
6)のステップS61の処理とステップS62の処理と
の間に、ステップS73のモータ電圧よりα,β値の検
索処理が介設されている。
【0076】この第7例の異常検出装置によれば、電流
脈動周波数fAがモータ電圧に応じて変更される設定値
α,βと比較されるので、異常検出をよりきめ細かくか
つより正確に行うことができる。この第7例の他の構成
および他の作用効果は、第6例と同じである。
【0077】図19は、本発明の実施の形態の第8例を
示す、図15と同様の図である。
【0078】前述の図15に示す第6例では、モータ9
の電流脈動周波数fAにより、異常の判定を行うように
しているが、この第8例の異常検出装置では、モータ9
の電流脈動周波数fAに代えて、ポンプ駆動用圧力セン
サ11の圧力センサ信号の脈動周波数fPにより、異常
の判定を行うようにしている。すなわち、モータ電圧が
所定値より大きく、かつポンプ駆動用圧力センサ11の
検出信号の脈動周波数が設定範囲外になった場合に、異
常であると判定するようにしている。
【0079】この異常検出を行うために、この第8例の
異常検出装置では、第6例のモータ電流検出手段36が
削除されているとともに、第6例のモータ電流脈動周波
数計算手段37および電流脈動周波数比較手段38に代
えて、図19に示すようにそれぞれ圧力センサ信号脈動
周波数計算手段43および信号脈動周波数比較手段44
が設けられている。そして、ポンプ駆動用圧力センサ1
1の圧力検出信号が増幅器39によって増幅され、かつ
整形器40によって波形が整形されて圧力センサ信号脈
動周波数計算手段43に入力されるようになっている。
【0080】また、この第8例の異常検出を行うための
フローは、図16に示す第6例のフローにおけるステッ
プS62のモータ電流脈動周波数fAの計算処理、ステ
ップS63の電流脈動周波数fAと設定値αとの比較判
断処理、およびステップS68の電流脈動周波数fA
設定値βとの比較判断処理に代えて、図20に示すよう
にステップS74の圧力センサ信号脈動周波数fPの計
算処理、ステップS75の信号脈動周波数fPと設定値
αとの比較判断処理、およびステップS76の信号脈動
周波数fPと設定値βとの比較判断処理が設けられてい
る。
【0081】この第8例の異常検出装置によれば、ポン
プ駆動用圧力センサ11の検出信号の脈動周波数fP
計算することにより、モータ9およびポンプ8の空転あ
るいはロックの各異常を簡単に検出することができる。
この第8例の他の構成および他の作用効果は、第6例と
同じである。
【0082】図21は、本発明の実施の形態の第9例を
示す、図15と同様の図である。この第9例の異常検出
装置では、前述の第8例に対して、圧力センサ信号の脈
動周波数fPが比較される設定値α,βを、前述の第7例
と同様にモータ9の電圧に応じて変更するようにしてい
る。そのために、図21に示すように、第7例と同じメ
モリ41と設定値(α,β値)検索手段42とが設けら
れている。
【0083】また、この第9例の異常検出を行うための
フローは、図18に示す第7例のフローにおけるステッ
プS62のモータ電流脈動周波数fAの計算処理、ステ
ップS63の電流脈動周波数fAと設定値αとの比較判
断処理、およびステップS68の電流脈動周波数fA
設定値βとの比較判断処理に代えて、図22に示すよう
にステップS74の圧力センサ信号脈動周波数fPの計
算処理、ステップS75の信号脈動周波数fPと設定値
αとの比較判断処理、およびステップS76の信号脈動
周波数fPと設定値βとの比較判断処理が設けられてい
る。
【0084】この第9例の異常検出装置によれば、圧力
センサ信号脈動周波数fPがモータ電圧に応じて変更さ
れる設定値α,βと比較されるので、異常検出をよりき
め細かくかつより正確に行うことができる。この第9例
の他の構成および他の作用効果は、第7例と同じであ
る。
【0085】なお、前述の第6ないし第9例の異常検出
装置では、モータ9の電流脈動周波数fAあるいは圧力
センサ信号脈動周波数fPがそれぞれ設定範囲外になっ
た場合に、異常であると判定するようにしているが、モ
ータ9の回転数そのもの、あるいはモータ電流そのもの
を用いて、モータ回転数あるいはモータ電流が設定範囲
外になった場合に、異常であると判定するようにするこ
ともできる。
【0086】図23は、本発明の実施の形態の第10例
を示す図である。ポンプ8、モータ9、および各センサ
が正常であると、圧力センサ信号脈動周波数fPとモー
タ9の電流脈動周波数fAとは、各検出手段11,36の
検出誤差範囲内に納まり、互いにほぼ等しくなる。そこ
で、この第10例の異常検出装置では、これらの脈動周
波数fP,fAの差が所定値を超えると、ポンプ8、モー
タ9、および各センサの少なくとも1つが異常である
と、判断するようにしている。
【0087】図23に示すようにこの第10例の異常検
出装置では、前述の例と同様に、ポンプ駆動用圧力セン
サ11、ポンプ駆動信号発生手段18、ポンプ駆動判断
手段19、フェイルカウンタ25、カウンタ値比較手段
27、警報確定手段28、警報信号発生手段29、モー
タ電圧検出手段31、モータ電圧比較手段32、モータ
電流検出手段36、モータ電流脈動周波数計算手段3
7、増幅器39、整形器40、および圧力センサ信号脈
動周波数計算手段43が設けられているとともに、更に
2つの脈動周波数fP,fAの差を計算する脈動周波数差
計算手段45と、2つの脈動周波数fP,fAの差脈動周
波数差が一定値αを超えたとき出力する脈動周波数差比
較手段46とが設けられている。
【0088】この第10例の異常判定は図24に示すフ
ローにしたがって行われる。すなわち、前述と同様にま
ずステップ80でポンプ8が駆動していると判断され、
かつステップS81でモータ電圧が所定値Eより大きい
と判断されたとき、ステップ82で圧力センサ信号脈動
周波数fPが計算されるとともに、ステップS83でモ
ータ電流脈動周波数fAが計算される。次いで、ステッ
プS84で圧力センサ信号脈動周波数fPとモータ電流
脈動周波数fAとの差が計算され、ステップS85でこ
の脈動周波数差(fP−fA)の絶対値が一定値αより大
きいか否かが判断される。
【0089】脈動周波数差(fP−fA)の絶対値が一定
値αより大きいと判断されると、ステップS86でフェ
イルカウンタ25がカウントを開始する。ステップS8
7でカウント値Fが設定カウント値Fαより大きいか否
かが判断され、カウント値Fが設定カウント値Fαより
大きいと判断されると、ステップS88でセンサあるい
はモータの異常が確定されるとともに、ステップS89
で警報信号が警報装置14へ出力される。
【0090】ステップS87でカウント値Fが設定カウ
ント値Fαより大きくないと判断されたときは、異常を
確定せずに、ステップS80に戻り、またステップS8
5で脈動周波数差(fP−fA)の絶対値が一定値αより
大きくないと判断されると、異常なしとしてステップS
90でフェイルカウンタのカウント値Fをクリアしてス
テップ80に戻る。
【0091】また、前述と同様に、ステップ80でポン
プ8が駆動していないと判断されたとき、ステップS8
1でモータ電圧が所定値Eより大きくないと判断された
ときは、そのままステップS80に戻る。
【0092】このようにこの第10例の異常検出装置に
よれば、2つの脈動周波数差fP,fAを監視することに
より、センサあるいはモータの異常を簡単に検出するこ
とができる。この第10例の他の構成および他の作用効
果は、第6例および第8例と同じである。
【0093】なお、この第10例では、圧力センサ信号
脈動周波数fPとモータ電流脈動周波数fAとの差を用い
て異常を検出しているが、モータ回転数そのものと圧力
センサ信号脈動周波数fPとの差、あるいはモータ回転
数そのものとモータ電流脈動周波数fAとの差を用いて
異常を検出することもできる。
【0094】また、前述の第6ないし第10例の各異常
判定では、アキュムレータ7の蓄圧が所定値以上のとき
は、行わないようにすることもできる。これにより、ア
キュムレータ7が正常に蓄圧されているときの、不要な
異常判定が防止される。
【0095】更に、第6ないし第10例の各異常判定
を、前述の図11および図12に示す第5例と同様に、
イグニッションスイッチ33がオンしたとき、一定時間
間隔でモータ9を駆動して異常判定を行うようにするこ
ともできる。このイグニッションスイッチオン時の異常
判定では、アキュムレータ7の蓄圧を所定値以上のとき
も行うようにすると、アキュムレータ7の蓄圧を所定値
以上であっても、異常検出が可能となり、ポンプ8、モ
ータ9あるいはセンサ等の異常の早期発見をすることが
できるようになる。なお、第5例ではアキュムレータ7
の蓄圧が所定値以上のときは、異常判定を行わないよう
にしているが、この第5例においても、アキュムレータ
7の蓄圧が所定値以上のときにも、異常判定を行うよう
にすることにより、同様にポンプ8、モータ9あるいは
センサ等の異常早期発見が可能となる。
【0096】図25は、本発明の実施の形態の第11例
を示す図である。この第11例は、アキュムレータ7の
蓄圧が異常に低下したことを検出した際の液圧ブレーキ
倍力システムの安全装置であり、アキュムレータ7の蓄
圧低下の異常を検出したときは、ポンプ8を駆動するば
かりでなく、停止している車両が発進走行できないよう
にするとともに、その旨を警報するようにしている。
【0097】図25に示すように、この第11例の安全
装置は、ポンプ駆動用圧力センサ11と速度計47が設
けられているとともに、ECU13内に前述のポンプ駆
動制御信号発生手段18に加え、更にアキュムレータ7
の蓄圧が予め設定された設定圧より低いか否かを判断す
る圧力比較手段30と、車両が停止しているか否かを判
断する車両走行判断手段48と、ミッション制御用EC
U49に変速シフトを禁止するシフトロック信号を出力
する走行速度制御信号発生手段50とが設けられてい
る。
【0098】この安全装置においては、アキュムレータ
7の蓄圧がポンプ8が駆動開始圧より低くなると、ポン
プ駆動用圧力センサ11からの圧力検出信号により、モ
ータ9およびポンプ8が駆動される。また、ポンプ駆動
用圧力センサ11からの圧力検出信号が圧力比較手段3
0に入力され、この圧力比較手段30により、アキュム
レータ7の蓄圧が設定圧と比較される。圧力比較手段3
0はアキュムレータ7の蓄圧が設定圧より低いと判断し
たときは、走行速度制御信号発生手段50に出力する。
一方、速度計47からの速度検出信号が車両走行判断手
段48に入力され、車両走行判断手段48は、この速度
検出信号に基づいて車両が停止していると判断したとき
は、走行速度制御信号発生手段50に出力する。
【0099】走行速度制御信号発生手段50は、車両が
停止している状態で、アキュムレータ7の蓄圧が設定値
以下であるときは、ミッション用ECU49に走行禁止
信号を出力する。ミッション用ECU49は、この走行
禁止信号によりミッションが走行可能位置にできないよ
うにシフトロックする。これにより、車両が発進できな
いようにしている。
【0100】また、走行速度制御信号発生手段50は、
車両が走行している状態で、アキュムレータ7の蓄圧が
設定値以下であるときは、ミッション用ECU49に最
高速度制限信号を出力する。ミッション用ECU49
は、この最高速度制限信号によりミッションを低速段の
シフト位置にシフトロックする。これにより、車両の最
高速度が、アキュムレータ7の蓄圧でブレーキをかけた
とき、車両が確実に停止できる程度の速度に制限される
ようになる。
【0101】この最高速度制限を行う安全装置では、車
両が停止している状態で、アキュムレータ7の蓄圧が設
定値以下であるときも、車両を発進させることができる
ようにしながら、しかもその最高速度を制限するように
することもできる。
【0102】このように、この第11例の安全装置によ
れば、アキュムレータ7の蓄圧が設定圧より低くなった
ときは、車両が走行不能になるか、あるいは最高速度が
制限されるので、アキュムレータ7の蓄圧低下によるブ
レーキ力不足時でも安全性が向上する。なお、ポンプ駆
動用圧力センサ11の検出信号を、ECU13を介する
ことなく、直接ミッション制御用ECU49に入力させ
るようにすることもできる。
【0103】また、前述の安全装置では、ミッションを
シフトロックすることにより、車両の走行を制御するよ
うにしているが、走行速度制御信号発生手段50からの
出力信号を二点鎖線で示すようにエンジン制御用ECU
51に導入することにより、エンジンを停止するかまた
はエンジン出力を制限して、車両を発進不能にするかま
たは最高速度を制限するようにすることもできる。
【0104】また、前述の第1例ないし第10例の異常
検出装置により異常を検出して、警報信号発生手段29
が警報信号を警報装置14へ出力したとき、この警報信
号をミッション制御用ECU49あるいはエンジン制御
用ECU51に導入することにより、前述と同様に車両
を発進不能にするかまたは最高速度を制限するようにす
ることもできる。
【0105】更に、前述のすべての各例においては、ポ
ンプ駆動用圧力センサ11からの検出信号に基づいて、
異常検出および安全制御を行うようにしているが、ポン
プ駆動用圧力センサ11に代えて、アキュムレータ7の
蓄圧が異常に低下したときに作動して警報を発するため
の信号を出力する警報用圧力センサを用いることもでき
るし、警報用圧力センサを兼ねるポンプ駆動用圧力セン
サ11を用いることもできる。
【0106】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の異常検出装置によれば、ポンプ吐出圧またはアキュム
レータの液圧の状況、あるいはポンプ脈動の状況に基づ
いて、異常の判定を行うようにしているので、アキュム
レータの液圧の低圧から高圧まで広い範囲で異常を検出
することができる。したがって、アキュムレータの蓄圧
不足によるブレーキ力不足になる前に警報を発して、運
転者に知らせることができるようになる。また、本発明
の異常検出装置によれば、異常判定の精度が高く、異常
の誤判定が生じ難い。
【0107】更に、本発明によれば、早期に異常を発見
することができるので、センサの劣化等による特性変
化、ポンプ異常、あるいはモータ異常等に基づくアキュ
ムレータの蓄圧不足や蓄圧過剰が防止される。したがっ
て、ポンプ、モータ、およびアキュムレータ等の耐久性
の低下を防止できるとともに、長時間車両を放置した後
でも、アキュムレータが蓄圧不足になることを確実に防
止できるようになる。
【0108】更に、本発明の異常検出装置によれば、従
来から使用されている部品のみで構成でき、しかも従来
用いられている高価な警報遅延回路が不要となるので、
異常検出装置を低コストで構成が簡単なものにできる。
【0109】更に本発明の安全装置によれば、異常検出
時に車両の最高速度を制限するか、または車両の走行を
禁止しているので、車両の安全走行が可能となり、また
車両の停止時には、車両の走行が不可能となる。これに
より、液圧ブレーキ倍力システムの異常時にも安全性を
確保することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る異常検出装置の実施の形態の第
1例が適用される液圧ブレーキ倍力システムを示す図で
ある。
【図2】 第1例の異常検出装置に用いられ、警報装置
の作動制御を行うための電子制御装置を模式的に示す図
である。
【図3】 第1例の異常判定に用いられる設定値α,β
のマップを示す図である。
【図4】 第1例の異常検出のフローの一部を示す図で
ある。
【図5】 第1例の異常検出のフローの他部を示す図で
ある。
【図6】 本発明に係る実施の形態の第2例を示す図で
ある。
【図7】 第2例の異常検出のフローを示す図である。
【図8】 本発明に係る実施の形態の第3例を示す図で
ある。
【図9】 第3例の異常検出のフローを示す図である。
【図10】本発明の第4例の異常検出のフローを示す図
である。
【図11】本発明に係る実施の形態の第5例を示す図で
ある。
【図12】第5例の異常検出のフローを示す図である。
【図13】脈動周波数のサンプル取出し方法を説明する
図である。
【図14】圧力と脈動周波数との関係を示す図である。
【図15】本発明に係る実施の形態の第6例を示す図で
ある。
【図16】第6例の異常検出のフローを示す図である。
【図17】本発明に係る実施の形態の第7例を示す図で
ある。
【図18】第7例の異常検出のフローを示す図である。
【図19】本発明に係る実施の形態の第8例を示す図で
ある。
【図20】第8例の異常検出のフローを示す図である。
【図21】本発明に係る実施の形態の第9例を示す図で
ある。
【図22】第9例の異常検出のフローを示す図である。
【図23】本発明に係る実施の形態の第10例を示す図
である。
【図24】第10例の異常検出のフローを示す図であ
る。
【図25】本発明に係る実施の形態の第11例を示す図
である。
【符号の説明】
1…液圧ブレーキ倍力システム、2…ブレーキペダル、
3…オープンセンタ型ハイドロリックブレーキブース
タ、4…マスタシリンダ、5…ホイールシリンダ、6…
リザーバ、7…アキュムレータ、8…ポンプ、9…モー
タ、11…ポンプ駆動用圧力センサ、12…ブレーキス
イッチ、13…電子制御装置(ECU)、14…警報装
置、18…ポンプ駆動制御信号発生手段、19…ポンプ
駆動判断手段、20…TRC作動判断手段、21…圧力
勾配算出手段、22…設定値マップ、23…設定地検索
手段、24…圧力勾配比較手段、25…第1フェイルカ
ウンタ、26…第2フェイルカウンタ、27…カウンタ
値比較手段、28…警報確定手段、29…警報信号発生
手段、30…圧力比較手段、31…モータ電圧検出手
段、32…モータ電圧比較手段、33…イグニッション
スイッチ、34…第1タイマ、35…第2タイマ、36
…モータ電流検出手段、37…モータ電流脈動周波数計
算手段、38…電流脈動周波数比較手段、39…増幅
器、40…整形器、41…設定値(α,β値)メモリ、
42…設定値(α,β値)検索手段、43…圧力センサ
脈動周波数計算手段、44…信号脈動周波数比較手段、
45…脈動周波数差計算手段、46…脈動周波数差比較
手段、49…ミッション制御用ECU、50…走行速度
制御信号発生手段、51…エンジン制御用ECU

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポンプによって蓄圧されるアキュムレー
    タの液圧により、ブレーキ操作部材の操作を倍力してブ
    レーキ力を発生させる液圧ブレーキ倍力システムにおい
    て、 前記ポンプ駆動時にポンプ吐出圧またはアキュムレータ
    の液圧の、所定時間内の圧力上昇変化である圧力上昇勾
    配を算出する圧力勾配算出手段と、前記圧力上昇勾配が
    予め設定された設定値以下になったとき警報信号を警報
    装置に出力する警報信号発生手段とを備え、ポンプ駆動
    時のポンプ吐出圧の圧力上昇勾配が前記設定値以下にな
    ったとき、異常であると判定することを特徴とする液圧
    ブレーキ倍力システムの異常検出装置。
  2. 【請求項2】 ポンプによって蓄圧されるアキュムレー
    タの液圧により、ブレーキ操作部材の操作を倍力してブ
    レーキ力を発生させる液圧ブレーキ倍力システムにおい
    て、 前記ポンプ停止後にアキュムレータの液圧の、所定時間
    内の圧力降下変化である圧力降下勾配を算出する圧力勾
    配算出手段と、前記圧力降下勾配が予め設定された設定
    値以上になったとき警報信号を警報装置に出力する警報
    信号発生手段とを備え、ポンプ停止後のポンプ吐出圧の
    圧力下降勾配が前記設定値以上になったとき、異常であ
    ると判定することを特徴とする液圧ブレーキ倍力システ
    ムの異常検出装置。
  3. 【請求項3】 ポンプによって蓄圧されるアキュムレー
    タの液圧により、ブレーキ操作部材の操作を倍力してブ
    レーキ力を発生させる液圧ブレーキ倍力システムにおい
    て、 前記ポンプ駆動時にポンプ吐出圧またはアキュムレータ
    の液圧の、所定時間内の圧力上昇変化である圧力上昇勾
    配を算出するとともに、ポンプ停止後にアキュムレータ
    の液圧の圧力降下勾配を算出する圧力勾配算出手段と、
    前記圧力上昇勾配が予め設定された第1設定値以下にな
    ったとき、または前記圧力降下勾配が予め設定された第
    2設定値以上になったとき、警報信号を警報装置に出力
    する警報信号発生手段とを備え、ポンプ駆動時のポンプ
    吐出圧またはアキュムレータの液圧の圧力上昇勾配が前
    記第1設定値以下になったとき、またはポンプ停止後の
    アキュムレータの液圧の圧力下降勾配が前記第2設定値
    以上になったとき、異常であると判定することを特徴と
    する液圧ブレーキ倍力システムの異常検出装置。
  4. 【請求項4】 ポンプによって蓄圧されるアキュムレー
    タの液圧により、ブレーキ操作部材の操作を倍力してブ
    レーキ力を発生させる液圧ブレーキ倍力システムにおい
    て、 前記ポンプ駆動時にポンプ吐出圧またはアキュムレータ
    の液圧の、所定時間内の圧力上昇変化である圧力上昇勾
    配を算出する圧力勾配算出手段と、前記圧力上昇勾配が
    予め設定された設定値以上になったとき警報信号を警報
    装置に出力する警報信号発生手段とを備え、ポンプ駆動
    時のポンプ吐出圧の圧力上昇勾配が前記設定値以上にな
    ったとき、異常であると判定することを特徴とする液圧
    ブレーキ倍力システムの異常検出装置。
  5. 【請求項5】 ポンプによって蓄圧されるアキュムレー
    タの液圧により、ブレーキ操作部材の操作を倍力してブ
    レーキ力を発生させる液圧ブレーキ倍力システムにおい
    て、 前記ポンプ駆動時に発生するポンプ脈動の脈動周波数を
    計算する脈動周波数計算手段と、前記ポンプ脈動周波数
    が予め設定された設定範囲外になったとき警報信号を警
    報装置に出力する警報信号発生手段とを備え、前記脈動
    周波数が前記設定範囲外になったとき、異常であると判
    定することを特徴とする液圧ブレーキ倍力システムの異
    常検出装置。
  6. 【請求項6】 前記ポンプの脈動周波数は、ポンプ吐出
    圧を検出する圧力センサの検出信号の脈動周波数または
    前記ポンプを駆動するモータの電流脈動周波数であるこ
    とを特徴とする請求項5記載の液圧ブレーキ倍力システ
    ムの異常検出装置。
  7. 【請求項7】 ポンプによって蓄圧されるアキュムレー
    タの液圧により、ブレーキ操作部材の操作を倍力してブ
    レーキ力を発生させる液圧ブレーキ倍力システムにおい
    て、 前記ポンプを駆動するモータ回転数が予め設定された設
    定範囲外になったとき警報信号を警報装置に出力する警
    報信号発生手段を備え、前記モータ回転数が前記設定範
    囲外になったとき、異常であると判定することを特徴と
    する液圧ブレーキ倍力システムの異常検出装置。
  8. 【請求項8】 ポンプによって蓄圧されるアキュムレー
    タの液圧により、ブレーキ操作部材の操作を倍力してブ
    レーキ力を発生させる液圧ブレーキ倍力システムにおい
    て、 ポンプ吐出圧を検出する圧力センサの検出信号の脈動周
    波数、前記ポンプを駆動するモータの電流脈動周波数、
    およびモータ回転数のうち、少なくとも2つの周波数差
    の絶対値が予め設定された設定値より大きいとき出力す
    る周波数差比較手段と、この周波数差比較手段の出力信
    号により警報信号を警報装置に出力する警報信号発生手
    段とを備え、前記周波数差が前記設定値より大きいと
    き、異常であると判定することを特徴とする液圧ブレー
    キ倍力システムの異常検出装置。
  9. 【請求項9】 更に、異常であるとの判定が所定回数連
    続して発生したときに異常を確定する異常確定手段を備
    えることを特徴とする請求項1ないし8のいずれか1記
    載の液圧ブレーキ倍力システムの異常検出装置。
  10. 【請求項10】ブレーキ作動時には、異常判定を禁止す
    ることを特徴とする請求項1ないし9のいずれか1記載
    の液圧ブレーキ倍力システムの異常検出装置。
  11. 【請求項11】前記ブレーキ作動が、ブレーキスイッチ
    のオン信号、圧力検出手段からの前記アキュムレータの
    蓄圧の急変化信号、またはブレーキ作動によるトラクシ
    ョンコントロールの作動信号により検出されることを特
    徴とする請求項1ないし9のいずれか1記載の液圧ブレ
    ーキ倍力システムの異常検出装置。
  12. 【請求項12】前記ポンプを駆動するモータの電圧が、
    予め設定された設定電圧値以下であるときには、異常判
    定を禁止することを特徴とする請求項1ないし11のい
    ずれか1記載の液圧ブレーキ倍力システムの異常検出装
    置。
  13. 【請求項13】イグニッションスイッチがオン時に、一
    定時間間隔で前記ポンプを駆動することにより、異常判
    定を行うことを特徴とする請求項1ないし12のいずれ
    か1記載の液圧ブレーキ倍力システムの異常検出装置。
  14. 【請求項14】ポンプ吐出圧が予め設定された設定圧以
    上であるときには、異常判定を禁止することを特徴とす
    る請求項1ないし13のいずれか1記載の液圧ブレーキ
    倍力システムの異常検出装置。
  15. 【請求項15】前記ポンプ吐出圧(アキュムレータの液
    圧)または前記モータ電流の取り込みは、前記ポンプ脈
    動周波数の倍数で行うことを特徴とする請求項5ないし
    14のいずれか1記載の液圧ブレーキ倍力システムの異
    常検出装置。
  16. 【請求項16】前記設定値または前記設定範囲は、前記
    ポンプを駆動するモータの電圧に応じて変更することを
    特徴とする請求項1ないし15のいずれか1記載の液圧
    ブレーキ倍力システムの異常検出装置。
  17. 【請求項17】異常検出時に出力する走行速度制御信号
    発生手段を備え、走行速度制御信号発生手段の出力信号
    により、異常検出時に車両の最高速度を制限するか、ま
    たは車両の走行を禁止することを特徴とする請求項1な
    いし16のいずれか1記載の液圧ブレーキ倍力システム
    の異常検出装置。
JP9197121A 1997-07-23 1997-07-23 液圧ブレーキ倍力システムの異常検出装置および安全装置 Pending JPH1134860A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9197121A JPH1134860A (ja) 1997-07-23 1997-07-23 液圧ブレーキ倍力システムの異常検出装置および安全装置
US09/103,937 US6132012A (en) 1997-07-23 1998-06-25 Abnormal condition detecting apparatus and safety apparatus for hydraulic brake boosting system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9197121A JPH1134860A (ja) 1997-07-23 1997-07-23 液圧ブレーキ倍力システムの異常検出装置および安全装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1134860A true JPH1134860A (ja) 1999-02-09

Family

ID=16369092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9197121A Pending JPH1134860A (ja) 1997-07-23 1997-07-23 液圧ブレーキ倍力システムの異常検出装置および安全装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6132012A (ja)
JP (1) JPH1134860A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6494545B2 (en) 2000-09-25 2002-12-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Apparatus for diagnosing accumulator based on fluid pressure in its fluid-tightly sealed state
JP2006205960A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Toyota Motor Corp ブレーキ圧制御系統の異常検出装置および異常検出方法
JP2010540328A (ja) * 2007-10-05 2010-12-24 ヴアブコ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 車両列車におけるトレーラの制動機の駐車制動機能を制御するための電気空気式駐車制動調整器
JP2014520030A (ja) * 2011-07-08 2014-08-21 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 液圧ブレーキシステムの少なくとも1つのサブユニットのための監視装置、および液圧ブレーキシステムの少なくとも1つのサブユニットの機能性を検査する方法
JP2015145218A (ja) * 2014-02-04 2015-08-13 株式会社アドヴィックス 制動制御装置
KR101704271B1 (ko) * 2015-10-14 2017-02-07 현대자동차주식회사 차량용 파킹스위치 고장 시 림프홈 주행 방법

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19828553C1 (de) * 1998-06-26 2000-02-03 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtungen zur Durchführung eines Verfahrens zur Bildung oder Anpassung eines Ansteuersignals zur Ansteuerung eines ein Druckmedium fördernden Mittels eines Fahrzeugbremssystems
DE50107906D1 (de) * 2000-03-27 2005-12-08 Continental Teves Ag & Co Ohg Verfahren zur überwachung der notbremsfähigkeit einer elektrohydraulischen bremsanlage
JP3651372B2 (ja) * 2000-08-04 2005-05-25 トヨタ自動車株式会社 車輌用制動制御装置
JP4560919B2 (ja) * 2000-08-30 2010-10-13 株式会社アドヴィックス 車両の液圧ブレーキ装置
DE10052257B4 (de) * 2000-10-21 2008-07-31 Audi Ag Verfahren und Vorrichtung zur Überprüfung der Funktion eines Drucksensors in einer Bremsanlage mit einem Bremskraftverstärker
US6679564B2 (en) * 2000-12-22 2004-01-20 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Auxiliary hydraulic pressure source device for a vehicle
JP2005512879A (ja) * 2001-12-20 2005-05-12 コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト ブレーキ装置を監視する方法と装置
US10464579B2 (en) 2006-04-17 2019-11-05 Ge Global Sourcing Llc System and method for automated establishment of a vehicle consist
US10338580B2 (en) 2014-10-22 2019-07-02 Ge Global Sourcing Llc System and method for determining vehicle orientation in a vehicle consist
US20050067895A1 (en) * 2003-09-25 2005-03-31 Marathe Sameer S. Apparatus and method of monitoring braking system pressure
JP2006035967A (ja) * 2004-07-26 2006-02-09 Hitachi Ltd 自動車の制動制御装置
DE102004062029A1 (de) * 2004-12-23 2006-07-13 Robert Bosch Gmbh Überwachung einer Mehrkolbenpumpe
FR2888898B1 (fr) * 2005-07-25 2010-09-10 Airbus France Dispositif et procede pour controler l'etat d'un accumulateur d'energie
JP4479640B2 (ja) * 2005-10-20 2010-06-09 トヨタ自動車株式会社 ブレーキ制御装置
JP4297109B2 (ja) * 2005-12-09 2009-07-15 トヨタ自動車株式会社 車両制動装置
US8770014B2 (en) * 2007-03-13 2014-07-08 GM Global Technology Operations LLC System for detecting hydraulic fluid leaks
ES2342203T3 (es) * 2007-05-04 2010-07-02 Saab Ab Disposicion y procedimiento de supervision de un sistema hidraulico.
DE102008020566A1 (de) * 2008-04-24 2009-10-29 Lucas Automotive Gmbh Bestimmung einer Leistungsfähigkeit einer Kraftfahrzeug-Hydraulikpumpe
FR2930605B1 (fr) * 2008-04-25 2015-01-16 Airbus France Procede de controle de l'etat d'un accumulateur a reserve d'energie, notamment pour aeronef.
JP5212723B2 (ja) * 2009-01-13 2013-06-19 株式会社アドヴィックス ブレーキ装置
CN101830214B (zh) * 2010-05-21 2013-02-06 天津清源电动车辆有限责任公司 控制模块及控制方法、刹车真空助力装置和电动汽车
DE102010039943A1 (de) * 2010-08-30 2012-03-01 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Ansteuerung einer Druckversorgungseinheit für ein Fluidaggregat und korrespondierendes Fluidaggregat
WO2012172702A1 (ja) * 2011-06-13 2012-12-20 トヨタ自動車株式会社 液圧発生装置および液圧ブレーキシステム
US9897082B2 (en) 2011-09-15 2018-02-20 General Electric Company Air compressor prognostic system
US20130280095A1 (en) 2012-04-20 2013-10-24 General Electric Company Method and system for reciprocating compressor starting
JP5498541B2 (ja) 2012-07-19 2014-05-21 本田技研工業株式会社 車両用制動力発生装置
US10166964B2 (en) * 2014-07-10 2019-01-01 Continental Automotive Systems, Inc. Pedalless electronically controlled hydraulic braking system with redundant pump
EP3348835B1 (en) * 2015-09-11 2020-05-20 Hitachi-Johnson Controls Air Conditioning, Inc. Air conditioner provided with failure prognosis/detection means for compressor, and failure prognosis/detection method thereof
CN112720073A (zh) * 2020-12-21 2021-04-30 珠海格力智能装备有限公司 对刀仪的控制方法、装置、存储介质和处理器
DE102021133569A1 (de) 2021-12-17 2023-06-22 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Verfahren zum Betreiben eines Brake-by-wire-Bremssystems und Brake-by-wire-Bremssystem für ein Kraftfahrzeug

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3743346A1 (de) * 1987-12-21 1989-06-29 Bosch Gmbh Robert Hydraulische fahrzeugbremsanlage
JP2952798B2 (ja) * 1993-04-14 1999-09-27 本田技研工業株式会社 流体圧システムおよび車両用流体圧ブレーキシステムにおける故障検出方法
JP3390949B2 (ja) * 1993-07-21 2003-03-31 株式会社ボッシュオートモーティブシステム 液圧ブレーキ倍力装置の警告装置
JP3620108B2 (ja) * 1995-08-29 2005-02-16 アイシン精機株式会社 蓄圧制御装置
JP3473209B2 (ja) * 1995-08-31 2003-12-02 アイシン精機株式会社 圧力装置
JP3752756B2 (ja) * 1996-04-08 2006-03-08 株式会社デンソー 車両用ブレーキ装置
JP4132140B2 (ja) * 1996-09-10 2008-08-13 株式会社デンソー 車両用ブレーキ装置
US6007163A (en) * 1996-11-11 1999-12-28 Denso Corporation Brake control apparatus for a vehicle

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6494545B2 (en) 2000-09-25 2002-12-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Apparatus for diagnosing accumulator based on fluid pressure in its fluid-tightly sealed state
JP2006205960A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Toyota Motor Corp ブレーキ圧制御系統の異常検出装置および異常検出方法
JP2010540328A (ja) * 2007-10-05 2010-12-24 ヴアブコ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 車両列車におけるトレーラの制動機の駐車制動機能を制御するための電気空気式駐車制動調整器
JP2014520030A (ja) * 2011-07-08 2014-08-21 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 液圧ブレーキシステムの少なくとも1つのサブユニットのための監視装置、および液圧ブレーキシステムの少なくとも1つのサブユニットの機能性を検査する方法
US9718451B2 (en) 2011-07-08 2017-08-01 Robert Bosch Gmbh Monitoring device for at least one subunit of a hydraulic braking system and method for examining a functional capability of at least one subunit of a hydraulic braking system
JP2015145218A (ja) * 2014-02-04 2015-08-13 株式会社アドヴィックス 制動制御装置
KR101704271B1 (ko) * 2015-10-14 2017-02-07 현대자동차주식회사 차량용 파킹스위치 고장 시 림프홈 주행 방법
US10099686B2 (en) 2015-10-14 2018-10-16 Hyundai Motor Company Limp-home driving method during breakdown of parking switch for vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
US6132012A (en) 2000-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1134860A (ja) 液圧ブレーキ倍力システムの異常検出装置および安全装置
EP0738639B1 (en) Sensor malfunction detecting system in vehicle control system
US5476311A (en) Circuit configuration for detecting wheel sensor malfunctions
KR970065100A (ko) 자동차용 토오크 분배 제어 시스템
JPH07260637A (ja) ハイドロプレーニング現象検出装置
JPH0471738B2 (ja)
JP4709008B2 (ja) 車体加速度センサの故障診断装置、アンチロック・ブレーキ・システム
US5343396A (en) Sensor malfunction detection
JP2001063327A (ja) タイヤ空気圧警報装置
JPH02141355A (ja) アンチロック制御装置
JP2649712B2 (ja) アンチロック制御装置
JPH0558192A (ja) 居眠り運転検出装置
JPH1134859A (ja) 液圧ブレーキ倍力システムにおけるポンプ駆動制御装置
CA1196073A (en) Monitor for hydraulic transmission
US6822561B2 (en) Method and device for detecting a drop in pressure in motor vehicle tires
EP0697316B1 (en) Antilock brake control device
KR20030091325A (ko) 차량용 브레이크 성능 및 고장 검출 장치 및 방법
US6854550B2 (en) Method of improving the control response of an automatic slip control system
US6161427A (en) Vehicle acceleration detector
KR100751256B1 (ko) 차량 가속도센서의 고장검출장치
JPH03276859A (ja) 車輪速度制御装置
JPH0748407Y2 (ja) タイヤ圧警報装置
KR100534803B1 (ko) 무단 변속기의 라인 압력 제어방법
KR100358486B1 (ko) 차륜의 에어갭 진단방법
JPH08268252A (ja) 制動力制御装置を備えた車両の車速表示装置