JP2002088633A - 多層不織布およびその用途 - Google Patents

多層不織布およびその用途

Info

Publication number
JP2002088633A
JP2002088633A JP2000282065A JP2000282065A JP2002088633A JP 2002088633 A JP2002088633 A JP 2002088633A JP 2000282065 A JP2000282065 A JP 2000282065A JP 2000282065 A JP2000282065 A JP 2000282065A JP 2002088633 A JP2002088633 A JP 2002088633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nonwoven fabric
polypropylene
multilayer
spunbonded
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000282065A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahide Ishikawa
雅英 石川
Akihiko Kurahashi
明彦 倉橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Unitech Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Unitech Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Unitech Co Ltd filed Critical Idemitsu Unitech Co Ltd
Priority to JP2000282065A priority Critical patent/JP2002088633A/ja
Priority to AU2001288051A priority patent/AU2001288051A1/en
Priority to KR1020037003835A priority patent/KR100776878B1/ko
Priority to PCT/JP2001/008051 priority patent/WO2002022933A1/ja
Priority to EP01967702A priority patent/EP1327713A4/en
Priority to US10/380,168 priority patent/US20040058610A1/en
Priority to CNA018190022A priority patent/CN1646753A/zh
Priority to TW90123419A priority patent/TWI249594B/zh
Publication of JP2002088633A publication Critical patent/JP2002088633A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/08Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating
    • D04H3/16Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating with bonds between thermoplastic filaments produced in association with filament formation, e.g. immediately following extrusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/26Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer another layer next to it also being fibrous or filamentary
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/54Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving
    • D04H1/559Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving the fibres being within layered webs
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/54Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving
    • D04H1/56Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving in association with fibre formation, e.g. immediately following extrusion of staple fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/08Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating
    • D04H3/14Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating with bonds between thermoplastic yarns or filaments produced by welding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/681Spun-bonded nonwoven fabric

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ポリプロピレン系樹脂スパンボンド不織布
が本質的に有する強度、二次加工性などを実質的に保持
し、しかも、透湿防水性に加えて、柔軟性、風合い、肌
触り感などにすぐれた多層不織布およびその用途の提
供。 【解決手段】 ポリプロピレン系樹脂スパンボンド不織
布とポリプロピレン系樹脂メルトブローン不織布を有す
る多層不織布であって、剛軟度〔JIS L1096
6.19.1 A法(45°カンチレバー法)に基づい
て測定した、たて・よこの合計〕が70〜120mmで
あり、スパンボンド不織布面の静摩擦係数が0.1〜
0.4であることを特徴とする多層不織布。多層不織布
がポリプロピレン系樹脂スパンボンド不織布間にポリプ
ロピレン系樹脂メルトブローン不織布を有する多層不織
布が好適である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、多層不織布に関
し、液バリアー性、微粉末バリアー性と通気性を有し、
特に、風合い、肌触り感が良好で、強度、二次加工性に
すぐれ、各種の用途、特に使い捨てオムツなどの吸収性
物品用バックシート材料やサイドギャザー材料、医療
用、粉体包装用などに好適に用いることができるポリプ
ロピレン系樹脂からなる多層不織布およびその用途に関
する。
【0002】
【従来の技術】スパンボンド不織布は、優れた強度、適
度な剛軟性、柔軟性、通気性などの特性と共に、連続紡
糸、生産性にすぐれることから、多くの分野で用いられ
てきている。この長繊維不織布であるスパンボンド不織
布に用いられる熱可塑性樹脂としては、溶融紡糸性、繊
維特性などからポリアミド系樹脂、ポリエステル系樹脂
が用いられてきたが、汎用樹脂であるポリプロピレン系
樹脂が特に使い捨てオムツなどの吸収性物品に多用され
るようになってきている。
【0003】これらのポリプロピレン系樹脂不織布は、
プロピレンの単独重合体にあっても、結晶性の異なった
多くの樹脂があり、また、プロピレンとエチレン、ブテ
ン−1などとの共重合体によって融点、強度、弾性率な
ど各種特性を有する樹脂からなる不織布が知られてい
る。このようなポリプロピレン系樹脂を用いた不織布
は、結晶性の高い樹脂の場合には、紡糸性は良好である
が、柔軟性に劣り、風合いに問題がある。また、結晶性
や融点が低いポリプロピレン系樹脂の場合には、柔軟性
はあるが、ぬめり感があり、紡糸時の繊維相互間、繊維
と他の金属などとの摩擦抵抗が大きくなり、紡糸性が極
めて悪くなる問題点がある。
【0004】現在、使い捨てオムツなどの吸収性物品に
用いられているポリプロピレン系樹脂不織布は、強度、
紡糸性、剛軟性などから結晶性の指標である、アイソタ
クチックペンタッド分率が90モル%前後である樹脂を
用いて製造されたものが多用されている。
【0005】しかし、得られた不織布の柔軟性、風合
い、肌触りなどの使用感が使い捨てオムツ、生理用ナプ
キン、失禁パッドなどの吸収性物品などに用いられる場
合には必ずしも十分ではないと言う問題がある。
【0006】このポリプロピレン系樹脂長繊維からなる
スパンボンド不織布は、通気性に優れた材料であるが吸
収性物品としての使用に際しては、使用箇所にもよる
が、特に吸収性物品用バックシートにあっては、液バリ
ヤー性が必須の要求特性となる。したがって、ポリプロ
ピレン系樹脂不織布の特性と液バリアー性を共に満足さ
せるために、他の透湿防水材料とを複合化してなる不織
布複合材料が一般に用いられている。また、同様にサイ
ドギャザーについても耐水圧のよい材料と複合化されて
用いられている。
【0007】しかしながら、この不織布複合材料を用い
た吸収性物品は、使用時に直接肌に触れたり、衣服に触
れたり、あるいは着脱時に作業者の手に触れるものであ
る。このため、柔軟性、風合い、肌触りなどの使用感、
作業感が十分でなく、また、その感触がプラスチックフ
ィルムような感触であり、肌にも適したものでないこと
が指摘されている。このため、これらの特性の改良され
た不織布積層体が待望されている。
【0008】このため、これらの吸収性物品の表面材と
しての風合い、肌触り感などの改良について各種提案さ
れている。たとえば、特開平2−88056号公報に
は、1〜4デニール、目付8〜28g/m2 のポリオレ
フィン系スパンボンド不織布上に1デニール未満の、目
付0.2〜10g/m2 のポリオレフィン系メルトブロ
ーン不織布を不織布が粘着性を呈している間に接触させ
て積層することが提案されている。しかしながら、スパ
ンボンド不織布の繊維径が細い場合には効果がみられる
が、繊維径が細くなるとスパンボンド不織布の剛軟度が
低下し、二次加工での積層体の走行、ヒートシールなど
の工程での作業が安定せず、高速、自動化が困難になる
場合がある。
【0009】特開平9−143853号公報には、融
点差が10℃以上の二種の樹脂からなる複合スパンボン
ド不織布と融点差が10℃以上の2種類のメルトブロー
ン不織布を低融点の樹脂と不織布で融着してなる積層不
織布が提案されている。しかし、この場合の風合いはメ
ルトブローン不織布が担うわけであり、メルトブローン
不織布の有する表面材としての特性であり、メルトブロ
ーン不織布の問題点は解決できず、また、複合不織布は
製造において、装置が複雑になるとともに、複合樹脂間
の融点、流動性が異なり紡糸も困難である場合がある。
【0010】また、特開平10−16115号公報に
は、通気性フィルムと該通気性フィルムの樹脂と融点が
同じか、低い融点を有する樹脂を含む不織布(スパンボ
ンド)とを、エンボス面積率5〜20%、角部のないエ
ンボスパターンのエンボス加工により熱融着してなる透
湿性シートが提案されている。しかし、この場合には組
み合わされる樹脂に制約があること、スパンボンド不織
布自体は特に改良がされていないため表面性、風合いの
改良に限界があるものと考えられる。
【0011】また、特開平11−972号公報には、
ポリオレフィン系2軸延伸透湿フィルムの少なくとも一
方の面に、目付5〜20g/m2 、平均繊維径0.2〜
2デニール、嵩比重0.05以下のポリオレフィン系不
織布が積層された透湿性複合フィルムが提案されてい
る。しかし、この複合フィルムは透湿性延伸フイルム主
体のものであり、不織布自体が特殊のものであり、一般
のスパンボンド不織布を主体とする積層体ではない特殊
なものである。
【0012】また、特開平11−290381号公報
には、ポリプロピレン系メルトブローン不織布からなる
層とポリプロピレン系湿式不織布層からなる層とが交互
に積層された積層体の一方の表面層がポリプロピレン系
湿式不織布層からなる吸収性物品用バックシートが開示
されている。すなわち、短繊維湿式不織布の採用によ
り、表面の滑り性、液バリヤー性を確保しようとするも
のである。しかしながら、湿式不織布の繊維径は比較的
細く、製造方法が複雑になる問題点がある。
【0013】以上のように、透湿防水性の不織布複合材
料において、従来のポリプロピレン系樹脂スパンボンド
不織布の有する強度、柔軟性、剛軟度などの性能上の特
性、紡糸性、安価という生産上の特徴を保持したもので
はなく、繊維径の細化、柔らかい樹脂の採用、短繊維
化、複合紡糸などによるものに過ぎない。
【0014】したがって、これらの改良技術は、スパン
ボンド不織布が使い捨てオムツなどに多量に使われてい
る重要な特性である二次加工性、すなわち不織布の送
り、熱接着などの複合化工程において、不織布を安定し
て取り扱うために必要な、適度の剛軟性を維持したもの
ではない点に最大の問題点がある。したがって、吸収性
物品の製造において高速化、自動化、安定生産が困難と
なる。
【0015】このため、特に、紡糸性などの生産性、二
次加工性などから、不織布複合材料としては、風合い、
肌触りなどが十分でないにもかかわらず依然としてポリ
プロピレンスパンボンド不織布との複合材料が使用され
ているのが実情である。したがって、ポリプロピレンス
パンボンド不織布のもつこれらの問題点が改良されるこ
とが、使い捨てオムツなどの吸収性物品などの生産者、
使用者から強く待望されている。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、ポリプロピ
レン系樹脂スパンボンド不織布が本質的に有する強度、
二次加工性などの特性を実質的に保持し、しかも、柔軟
性、風合い、肌触り感などにすぐれた、透湿防水性多層
不織布、特に、使い捨てオムツ、生理用ナプキンなどの
吸収性物品のバックシートやサイドギャザー用、医療
用、粉体包装用などに好適に用いることができる多層不
織布およびその用途を提供することを目的とするもので
ある。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、ポリプロ
ピレン系樹脂スパンボンド不織布の有する通気性、柔軟
性、強度、耐熱性、二次加工性、自動化適性などの機能
を生かしながら、防水性、粉末バリアー性の付与された
不織布材料について、柔軟性、風合い、肌触り感など、
不織布の最終製品、特に吸収性物品などに求められる使
用感について鋭意検討した。その結果、スパンボンド不
織布であっても、その使用樹脂、繊維径、目付が同等の
場合でも、その摩擦特性を制御するとともに、メルトブ
ローン不織布と複合化することにより、従来の多層不織
布に比較して柔軟性、風合い、肌触りなどの使用感を著
しく改善できることを見いだし、この知見に基づいて本
発明を完成するに到ったものである。
【0018】すなわち、本発明は、 (1) ポリプロピレン系樹脂スパンボンド不織布とポ
リプロピレン系樹脂メルトブローン不織布を有する多層
不織布であって、剛軟度〔JIS L 10966.1
9.1 A法(45°カンチレバー法)に基づいて測定
した、たて・よこの合計〕が70〜120mmであり、
スパンボンド不織布面の静摩擦係数が0.1〜0.4で
あることを特徴とする多層不織布。 (2) 多層不織布がポリプロピレン系樹脂スパンボン
ド不織布間にポリプロピレン系樹脂メルトブローン不織
布を有する(1)記載の多層不織布。 (3) スパンボンド不織布の平均繊維径が10〜30
μm、多層不織布の目付が10〜50g/m2 である
(1)または(2)に記載の多層不織布。 (4) スパンボンド不織布が滑剤を0.05〜1.0
質量%含有する(1)〜(3)のいずれかに記載の多層
不織布。 (5) 滑剤が脂肪酸アミド化合物である(1)〜
(4)のいずれかに記載の多層不織布。 (6) (1)〜(5)のいずれかに記載の多層不織布
を用いてなる吸収性物品。 (7) (1)〜(5)のいずれかに記載の多層不織布
を用いてなる医療用シート。 (8) (1)〜(5)のいずれかに記載の多層不織布
を用いてなる粉体包装材料を提供するものである。
【0019】
【発明の実施の形態】以下本発明について詳細に説明す
る。本発明の多層不織布は、ポリプロピレン系樹脂スパ
ンボンド不織布とポリプロピレン系樹脂メルトブローン
不織布を有する多層不織布であって、剛軟度〔JISL
1096 6.19.1 A法(45°カンチレバー
法)に基づいて測定した、たて・よこの合計〕が70〜
120mmであり、スパンボンド不織布面の静摩擦係数
が0.1〜0.4であることを特徴とする多層不織布で
ある。
【0020】すなわち、多層不織布の少なくとも片面を
ポリプロピレン系樹脂スパンボント不織布で構成すると
共に、ポリプロピレン系樹脂メルトブローン不織布との
多層不織布であって、剛軟度〔JIS L 1096
6.19.1 A法(45°カンチレバー法)に基づい
て測定した、たて・よこの合計〕が70〜120mmで
あり、スパンボンド不織布面の静摩擦係数が0.1〜
0.4とするものである。
【0021】本発明の多層不織布は、静摩擦係数が0.
1〜0.4のポリプロピレン系樹脂スパンボンド不織布
とポリプロピレン系樹脂メルトブローン不織布をインラ
インまたは二次的に接合することにより製造できる。ま
た、好ましくはポリプロピレン系樹脂スパンボンド不織
布により、ポリプロピレン系樹脂メルトブローン不織布
を挟んだ3層構造の多層不織布とするものである。
【0022】以下、本発明の多層不織布を構成するそれ
ぞれの材料について説明する。 ポリプロピレン系樹脂スパンボンド不織布 ポリプロピレン系樹脂スパンボンド不織布は、静摩擦係
数が0.1〜0.4の範囲を満足するものであればよ
い。したがって、静摩擦係数を制御する手段は任意であ
り、各種手段の採用が考えられる。しかしながら、本発
明の多層不織布が優れた柔軟性、風合い、肌触り感を有
するのはスパンボンド不織布の長繊維同士のすべり性の
向上による効果と考えられるので、不織布の表面部分の
繊維のすべり性のみでなく、不織布全体としての繊維の
すべり性を向上させ、結果として、表面特性としての静
摩擦係数が特定範囲となるものであることが好ましい。
【0023】本発明の多層不織布を構成するポリプロピ
レン系樹脂スパンボンド不織布の繊維径は、好ましくは
10〜30μm、より好ましくは15〜25μmであ
る。ここで、10μm未満であると、強度、剛軟度が低
くなり、また二次加工性が低下する場合があるととも
に、その使用分野が大きく制限されることになる。ま
た、30μmを超えると柔軟性、風合い、肌触り感が低
下し、多層不織布としての本発明の特徴が失われ、特に
吸収性物品、医療用、包装体などへの適用が困難になる
場合がある。
【0024】また、多層不織布のポリプロピレン系樹脂
スパンボンド不織布の目付は、好ましくは5〜40g/
2 、より好ましくは7〜30g/m2 の範囲である。
ここで、目付が5g/m2 未満であると、強度が十分で
なく、剛軟度が低く、二次加工性に劣る場合があり、ま
た、40g/m2 を超えると柔軟性、通気性、風合い、
肌触り感などが低下し多層不織布としての本発明の特徴
が失われ用途によっては使用が困難になる場合がある。
なお、このポリプロピレン系樹脂スパンボンド不織布の
目付は、多層不織布中に該スパンボンド不織布が単層の
場合であり、2層の場合には、前記目付は、2層の合計
の目付である。
【0025】本発明の多層不織布の第二の特長は、ポリ
プロピレン系樹脂スパンボンド不織布の静摩擦係数が
0.1〜0.4、好ましくは0.12〜0.35である
ところにある。ここで静摩擦係数が、0.1未満である
と二次加工においてすべり過ぎにより加工性が低下する
と共に、静摩擦係数の低下のために、一般的に採用され
る添加剤や表面処理剤の使用量を多く必要とし、経済性
に劣ることになる場合がある。さらに、二次加工時のヒ
ートシール、接着剤などによる接合性が低下する傾向と
なり好ましくない場合がある。また、0.4を超える
と、柔軟性、風合い、肌触り感などの使用感の改善効果
が十分でなくなる。ポリプロピレン系樹脂スパンボンド
不織布は、多層不織布が用いられる用途、要求性状、通
気性、耐水性(非透水性)などを基に、適宜選択・組み
合わせをすることができる。
【0026】本発明の多層不織布の表面の静摩擦係数の
測定は、ASTM−D1894に準拠して測定すること
ができる。具体的には、 静摩擦係数測定機:東洋精機製作所(株)製、AN型 荷重板:63.6mm×102.2mm×19.4mm
(高さ)、荷重:8.87Nの鉄板。
【0027】傾斜速度:2.7度/秒 の測定条件に基づいて、不織布の測定面同士を重ね合わ
せて、滑り角度(θ)を測定し、tan θを求め、静摩擦
係数とした。数値が小さいほど滑り性が良好である。
【0028】本発明の多層不織布に用いられるポリプロ
ピレン系樹脂スパンボンド不織布に用いられるポリプロ
ピレン系樹脂としては、特に制限はなく、プロピレンの
単独重合体、プロピレンとエチレン、ブテン−1、4−
メチル−ペンテン−1、ヘキセン−1、オクテン−1な
どのα−オレフィンの少なくとも一種との共重合体を挙
げることができる。これらのポリプロピレン系樹脂とし
ては、重合時の触媒の選択、重合条件などから各種結晶
性、分子量、分子量分布の異なるものが、不織布に要求
される性状に基づいて適宜選択される。この選択に当た
っては、不織布の強度、柔軟性、用途などの点から検討
されるが前記したように、紡糸性、柔軟性、ぬめり感な
どから、プロピレンの単独重合体、または共重合比率が
好ましくは5質量%以下、より好ましくは3質量%以下
のポリプロピレン共重合体が用いられる。
【0029】ここで、結晶性としては、不織布が使い捨
てオムツなどの吸収性物品用材料として用いられる場合
には、アイソタクチックペンタッド分率が好ましくは8
8〜95モル%、より好ましくは89〜93モル%の範
囲から選択される。ここで、アイソタクチックペンタッ
ド分率(IPF)とは、例えば、「Macromole
cules」第28巻、第16号、第5403頁(19
95年)に記載の、同位体炭素による核磁気共鳴スペク
トル(13C−NMR)を使用して測定されるポリプロピ
レン分子鎖中のペンタッド単位でのアイソタクチック分
率である。
【0030】また、ポリプロピレン系樹脂のメルトフロ
ーレート(MFR)〔JIS K7210に準拠、測定
温度:230℃、測定荷重:21.18N〕としては、
5〜200g/10分、好ましくは10〜100g/1
0分の範囲である。特に、吸収性物品としては、30〜
80g/10分の範囲のものが好適である。
【0031】次に、本発明の特長点である、静摩擦係数
が0.1〜0.4の範囲のポリプロピレン系樹脂スパン
ボンド不織布を得る手段については、特に制限はなく、
各種手段が挙げられる。具体的には、大きく分けて、
(1)紡糸用ポリプロピレン系樹脂に滑剤を配合して溶
融紡糸後エージング処理する方法、(2)紡糸後の繊維
に対して表面処理する方法などを例示できる。
【0032】ここで、滑剤としては、特に制限はなく、
脂肪酸アミド化合物、脂肪酸化合物、パラフィンおよび
炭化水素樹脂、シリコーン系化合物、シリコーン系重合
体、フッ素系化合物、テトラフルオロエチレンとプロピ
レンの共重合体、ビニリデンフロライドとヘキサフルオ
ロプロピレンの共重合体などのフッ素系重合体など、あ
るいはこれらの混合物が挙げられる。中でも脂肪酸アミ
ド化合物が好ましく用いられる。
【0033】脂肪酸アミド化合物としては、脂肪酸モノ
アミド化合物、脂肪酸ジアミド化合物、飽和脂肪酸モノ
アミド化合物、不飽和脂肪酸ジアミド化合物が挙げられ
る。具体的には、ラウリン酸アミド、ミリスチン酸アミ
ド、パルミチン酸アミド、ステアリン酸アミド、ベヘン
酸アミド、オレイン酸アミド、エルカ酸アミド、モンタ
ン酸アミド、N,N’−メチレン−ビス−ラウリン酸ア
ミド、N,N’−メチレン−ビス−ミリスチン酸アミ
ド、N,N’−メチレン−ビス−パルミチン酸アミド、
N,N’−メチレン−ビス−ベヘン酸アミド、N,N’
−メチレン−ビス−オレイン酸アミド、N,N’−メチ
レン−ビス−エルカ酸アミド、N,N’−エチレン−ビ
ス−オレイン酸アミド、N,N’−エチレン−ビス−エ
ルカ酸アミドなどが挙げられ、これらは複数組み合わせ
て用いることもできる。
【0034】これらの脂肪酸アミド化合物、中でも、不
飽和脂肪酸モノアミド化合物であるエルカ酸アミドが好
ましく用いられる。この理由は、不織布の溶融紡糸時に
脂肪酸アミドが不必要に表面に出ることによる紡糸性の
低下、および後記するところの脂肪酸アミド化合物を含
有する不織布のエージングによって、不織布の静摩擦係
数を低下するのに適しているためである。この脂肪酸ア
ミド化合物の含有量は、ポリプロピレン系樹脂中におい
て、0.05〜1質量%、好ましくは0.1〜0.7質
量%の範囲である。この含有量は、ポリプロピレン系樹
脂の種類、結晶性、MFRなどの樹脂特性、脂肪酸アミ
ド化合物の種類、得られる不織布の要求性状、エージン
グ条件等総合的に判断して決定されるものである。
【0035】したがって、たとえば、プロピレンの単独
重合体で、アイソタクチックペンタッド分率が90モル
%程度、エルカ酸アミドを用いる場合には、0.1〜
1.0質量%、特に0.2〜0.6質量%の範囲が好ま
しい。この場合、エージング処理条件にもよるが、0.
1質量%未満であると、不織布の静摩擦係数を0.1〜
0.4の範囲に制御することが難しい場合があり、1.
0質量%を超えると不織布表面のエルカ酸アミドの量が
多くなり、白粉発生などの外観の悪化や熱融着性、二次
加工性の低下の原因となる場合がある。
【0036】なお、ポリプロピレン系樹脂には、多層不
織布の用途、特性付与などのために不織布一般に用いら
れる公知の添加剤成分を加えることができる。これらの
公知の添加剤成分としては、ステアリン酸カルシウム、
ハイドロタルサイトなどの中和剤、フェノール系、リン
系、イオウ系などの酸化防止剤、熱安定剤、造核剤、紫
外線吸収剤、光安定剤、帯電防止剤、難燃剤、顔料、染
料、あるいはシリカ、タルク、炭酸カルシウム、酸化カ
ルシウム、酸化マグネシウムなどの無機粉末などが挙げ
られる。
【0037】本発明を構成するスパンボンド不織布の一
例としての製造方法は、ポリプロピレン系樹脂に所定量
の脂肪酸アミドなどの滑剤と必要により添加される添加
剤成分をドライブレンドした混合物を溶融紡糸すること
によってスパンボンド一次不織布とされる。
【0038】本発明の多層不織布に用いられるポリプロ
ピレン系樹脂スパンボンド不織布は特に制限はなく、公
知の各種製造方法で製造できる。たとえば、前記配合の
原料ポリプロピレン系樹脂を押出成形機から溶融押出
し、紡糸用口金から紡糸し、紡糸された繊維をエアサッ
カーなどの気流牽引装置で引き取り、必要により開繊
し、気流とともに繊維をネットコンベアなどのウエブ補
集装置で補集し、必要に応じて加熱空気、加熱ロールな
どの加熱手段、特に加熱ロールで部分溶着した後、巻き
取る公知の製造方法によって一次不織布を得ることがで
きる。
【0039】また、ボンディング形式としては、エンボ
ス、カレンダー、ホットエヤーなどの熱接着、接着剤接
着、ニードルパンチ、ウォーターパンチなどの機械的交
絡などが採用できる。しかしながら、生産性などからエ
ンボスによる熱接着が好ましい。
【0040】なお、このポリプロピレン系樹脂スパンボ
ンド不織布としては、通常ポリプロピレン系樹脂単独か
らなる不織布であるが、繊維の外表面の少なくとも50
%以上がポリプロピレン系樹脂からなる複合繊維不織布
であってもよい。
【0041】これらの複合繊維不織布としては、鞘成分
としてポリプロピレン系樹脂、芯成分として、ポリアミ
ド系樹脂、ポリエステル系樹脂などのポリプロピレン系
樹脂以外からなる芯−鞘構造の複合繊維、あるいは繊維
の通常50質量%以上がポリプロピレン系樹脂で、残り
が他の樹脂であるサイドバイサイド構造の複合繊維とす
ることもできる。また、この芯−鞘構造複合繊維、サイ
ドバイサイド構造複合繊維としては、ポリプロピレン系
樹脂の中から異なった2種のポリプロピレン系樹脂の組
み合わせであってもよいことは勿論である。
【0042】このようにして得られた、一次不織布は、
紡糸性にすぐれるものの、滑剤の種類、特に脂肪酸アミ
ド化合物の場合には、それ自体では本発明の不織布で特
定するところの静摩擦係数を発現しない場合がある。こ
の場合には、不織布の静摩擦係数を0.1〜0.4の範
囲に制御するためには、この一次不織布を加熱下にエー
ジング処理することによってはじめて、本発明で特定す
る静摩擦係数の範囲にすることができる。従来の不織布
製造装置においてこのようなエージング装置は組み込ま
れておらず、一般にエージングは行われていなかったも
のである。
【0043】ここで、エージング処理条件は、ポリプロ
ピレン系樹脂の種類、結晶化度、密度、融点などの樹脂
特性、含有する脂肪酸アミド化合物の種類、融点、ポリ
プロピレン系樹脂に対する溶解性(相溶性)などにより
異なる。したがって、不織布の原料であるポリプロピレ
ン系樹脂の特性や滑剤としての脂肪酸アミド化合物の特
性を考慮して、静摩擦係数が0.1〜0.4の範囲、最
終製品に要求される柔軟性、風合い、肌触り感などの要
求特性、剛軟度を考慮して、具体的には実験的に決定さ
れる。
【0044】たとえば、脂肪酸アミド化合物を含有する
ポリプロピレン系樹脂を溶融紡糸してなるスパンボンド
不織布を、温度30〜60℃で1〜50時間程度エージ
ング処理することにより本発明で用いるポリプロピレン
系樹脂スパンボンド不織布が得られる。
【0045】たとえば、プロピレンの単独重合体で、ア
イソタクチックペンタッド分率が90モル%程度、エル
カ酸アミドの含有量が、0.4質量%の場合の具体例と
しては下記のようなエージング処理条件を設定できる。
【0046】エージング温度が40℃の場合、エージン
グ時間は、5〜50時間、好ましくは8〜24時間程度
である。また、エージング時間を24時間とする場合に
は、エージング温度は32〜50℃、好ましくは33〜
45℃程度である。エージング条件が前記範囲よりも穏
やかであると、静摩擦係数の低下に時間かかり過ぎ、生
産性が低下する場合がある。また、エージング条件が上
記範囲よりも厳しいと静摩擦係数が逆に高くなる場合が
あり好ましくない場合がある。
【0047】このエージング処理は通常、不織布がロー
ル状に巻かれた状態で、芯管により、整列し、加熱空気
を循環するエージング室で行うことができる。このエー
ジングの際に、不織布がロール状に巻かれた状態であっ
ても、不織布の通気性のために不織布は略均一なエージ
ング処理効果が得られる。なお、不織布を巻き取った状
態でなく、ロール間を走行させながら、ロール加熱およ
び/または加熱空気によりエージングすることもでき
る。
【0048】次に、本発明の多層不織布を構成するポリ
プロピレン系樹脂スパンボンド不織布の静摩擦係数を付
与する別の方法は、紡糸して得られた不織布の繊維の表
面処理による方法である。この表面処理剤としては、た
とえば、ジメチルシロキサン、メチル水素ポリシロキサ
ン、脂肪酸アミド含有化合物などを用いることができ
る。しかしながら、この表面処理には、湿式処理工程、
乾燥工程、不織布の厚みによっては、内部まで処理でき
ない場合などの問題があり、不織布の形態、用途、静摩
擦係数の範囲などによっては、前記の滑剤の溶融混合に
よる方法が好ましい場合が多い。
【0049】本発明の不織布積層体を構成するポリプロ
ピレン系樹脂からなるスパンボンド不織布は、一般に疎
水性であり、吸収性物品用などの用途によっては、たと
えば、使い捨てオムツや生理用ナプキンなどのトップ材
としての使用の場合には、水が透過するだけの親水性が
要求される場合がある。この場合には、不織布を親水性
付与処理することができる。
【0050】この親水性付与処理は、オゾン処理による
カルボキシル基などの親水性基の導入や親水性化合物に
よる表面処理があるが、効果の点からは親水性化合物溶
液による処理が好ましい。付与処理方法としては、スプ
レー法、コーティング法、浸漬法などが例示できる。ま
た、親水性化合物としては、たとえば、ポリオキシエチ
レンを含む炭素数8〜26の多価アルコールなどのアル
キル−エステル系、アルキル−エーテル系、脂肪酸アミ
ド基含有ポリエーテル、脂肪酸モノグリセリド、ソルビ
タンエステル誘導体、アルキルホスフェート金属塩、ア
ルキルサルフェート金属塩、ポリオキシエチレンアルキ
ルエーテルサルフェート金属塩、アルキルスルホサクシ
ネート金属塩、グルコース環を有する糖誘導体などを例
示できる。
【0051】ポリプロピレン系樹脂からなるスパンボン
ド不織布は、このエージング処理や表面処理による静摩
擦係数の低下によって、ポリプロピレン系樹脂自体の有
する本質的な不織布の特性、すなわち、強度、耐熱性、
剛軟性などはそのまま維持し、柔軟性、風合い、肌触り
感などの感触、使用感が格段に改良される。
【0052】次に本発明の多層不織布を構成するポリプ
ロピレン系樹脂メルトブローン不織布としては、極細繊
維からなる不織布であり、通常、繊維径が0.1〜10
μm、好ましくは0.2〜6μmの繊維からなり、目付
が1〜45g/m2 、好ましくは2〜30g/m2 であ
る。これらの繊維径、目付は、多層不織布の透湿性、通
気性、耐水性、微粉末の耐漏れ性などに大きく関係する
ものであり、多層不織布の用途によって要求される特性
を満足するように、前記範囲から適宜選択することがで
きる。例えば、使い捨てオムツのサイドギャザーの場合
は1〜5g/m 2 、オムツ用バックシートや医療用シー
トの場合は5〜30g/m2 である。
【0053】ポリプロピレン系樹脂メルトブローン不織
布は、溶融ポリプロピレン系樹脂の細流に対して加熱さ
れた高速の気流を噴き当て、この気流の作用によって溶
融樹脂を引き延ばし極細繊維化し、補集することにより
シート化する方法である公知の手法によって得ることが
できるものである。
【0054】このメルトブローン不織布を構成するポリ
プロピレン系樹脂としては、前記したスパンボンド不織
布で用いたポリプロピレン系樹脂が同様に用いられる。
このポリプロピレン系樹脂メルトブローン不織布は、多
層不織布の通気性、透湿性、防水性、本発明の多層不織
布が用いられる用途によって、必ずしも特定することは
困難であるが、一般的には、多層不織布としての透湿度
が、通常1,000g/m2 ・24時間以上、好ましく
は2,000g/m2 ・24時間以上である。また、防
水性(耐水圧)は、用途によっても異なるが、1kPa
以上、好ましくは10kPa以上である。
【0055】本発明の多層不織布は、前記したところ
の、特定のポリプロピレン系樹脂スパンボンド不織布と
ポリプロピレン系樹脂メルトブローン不織布の多層から
なるものである。なお、両不織布の積層方法としては特
に制限はなく、各種方法が採用できる。
【0056】積層方法としては、通常は前記したところ
の、たとえばエージング処理済であって、静摩擦係数が
0.1〜0.4のポリプロピレン系樹脂スパンボンド不
織布が少なくとも片面にくるように、ポリプロピレン系
樹脂メルトブローン不織布と積層接着される。しかし、
場合によっては、スパンボンド不織布とメルトブローン
不織布と積層後にエージング処理することも可能であ
る。この場合には、たとえば、スパンボンド不織布上に
メルトブロー不織布を紡糸し、必要によりさらにその上
にスパンボンド不織布を多段で連続的に製造するに際
し、スパンボンド不織布用のポリプロピレン系樹脂に脂
肪酸アミドを含有して多層不織布をあらかじめ製造し、
ついで、この多層不織布をエージング処理するインライ
ン積層方法が挙げられる。
【0057】なお、この多層不織布化する積層手段とし
ては、熱接着、接着剤接着などの各種積層手段がある
が、簡便、安価な前記インライン積層熱接着手段、特に
熱エンボスロール法が採用できる。この熱エンボスロー
ル法は、エンボスロールとフラットロールによる公知の
積層装置を用いて積層することができる。ここで、エン
ボスロールとしては、各種形状のエンボスパターンを採
用でき、各溶着部が連続した格子状、独立した格子状、
任意分布などがある。また、エンボス面積率としては、
5〜40%程度の範囲である。これらのエンボスパター
ン、エンボス面積率、温度、圧力などは不織布の繊維
径、厚み、目付、層比、通気性、加工速度などによって
適宜選定できる。
【0058】また、ドライラミネート法としては、本発
明の不織布積層体としての透湿性、通気性があるレベル
以上に確保される必要が重要であり、積層面に塗布する
ホットメルト接着剤の塗布量、接着点の存在割合などで
制御することが必要となる。具体的には、ホットメルト
接着剤の量は、0.1〜5g/m2 、塗布方法として
は、一般のコーティングではなく、ファイバー状に噴射
して部分接着できる手段の採用が好ましい。この場合の
接着剤としては、エチレン−酢酸ビニル系、ポリウレタ
ン系、ポリエステル系などが用いられる。また、パター
ン状に接着剤を塗布しドライラミネートする方法も採用
できる。
【0059】本発明の多層不織布は、主要部がポリプロ
ピレン系樹脂スパンボンド不織布からなり、具体的に
は、スパンボンド不織布:メルトブローン不織布〔目
付〕は、95:5〜60:40、好ましくは90:10
〜75:25とされる。すなわち、多層不織布の主要部
がスパンボンド不織布であり、スパンボンド不織布の強
度、弾性率などの基本的特性とわずかなメルトブローン
不織布の複合化によって、柔軟性、風合い、肌触りが著
しく改善される。
【0060】本発明の多層不織布は、前記したように、
2層とすることもできる。しかしこの場合には、メルト
ブローン不織布の有する表面状態の問題点は、依然とし
て残ることになる。このため、使用箇所、用途に自ずと
限界がある。したがって、好ましくは、メルトブローン
不織布をスパンボンド不織布で挟む構造の3層化するこ
とが好ましい。この場合に、用途によっては両外層のス
パンボンド不織布の層比を適宜変更することができる。
【0061】本発明の多層不織布は、ポリプロピレン系
樹脂スパンボンド不織布およびポリプロピレン系樹脂メ
ルトブローン不織布のそれぞれの種類、目付、厚み、通
気度、透湿度などの選択、組み合わせによって各種特性
を有する多層不織布とすることができる。したがって、
通気性、透湿性、防水性、耐微粉末バリアー性を兼備
し、しかも強度、柔軟性、風合い、肌触り感などの優れ
た特性とすぐれたコシによって二次加工性を合わせ有
し、各種用途への展開が可能となる。具体的には、使い
捨てオムツ、生理用ナプキン、失禁パッドなどの吸収性
物品(衛生用物品)のバックシートやサイドギャザー、
吸湿剤、脱酸素剤、吸臭剤など機能性を有する粉体包装
用材料、医療用シートなどに有効に用いられる。
【0062】
【実施例】以下、本発明の多層不織布について、一製造
例に基づいて詳細に説明するが、本発明はこれら製造例
に何ら限定されるものではない。
【0063】実施例1〔多層不織布のインライン製造〕 不織布製造装置として、多段である装置を使用した。結
晶性ポリプロピレン樹脂〔アイソタクチックペンタッド
分率:91モル%、MFR:60g/10分、融点:1
60℃〕100質量部に、フェノール系酸化防止剤(チ
バ・スペシャルティ・ケミカルズ社製、イルガノックス
1010):0.035質量部、リン系酸化防止剤(サ
ンド社製、サンドスタブP−EPQ):0.035質量
部、中和剤(協同薬品(株)製、ステアリン酸カルシウ
ム0.025質量部及びエルカ酸アミド:0.4質量部
をスーパーミキサーでドライブレンドした後、65mm
φ押出成形機を用いて220℃で溶融混練し、紡糸口金
より押し出し溶融紡糸した。この場合の紡糸口金は、口
金口径:0.3mmで、巾方向:200個、押し出し方
向15個のものであった。
【0064】ついで、紡糸された繊維群はエアサッカー
に導入され牽引延伸され、吸引装置を有するベルト上に
補集された。このポリプロピレンスパンボンド不織布上
に、前記結晶性ポリプロピレン樹脂でエルカ酸アミドを
含有しないポリプロピレン樹脂によりメルトブローン不
織布を形成した後、さらにその上に前記と同じポリプロ
ピレンスパンボンド不織布を積層し、引き続き熱エンボ
スロールに送られ、第1表に示すエンボス条件でエンボ
ス接着し、紙管に巻き取って、スパンボンド不織布/メ
ルトブローン不織布/スパンボンド不織布の3層からな
る一次多層不織布を得た。
【0065】得られた巻き取り多層不織布を、エージン
グ条件〔温度:40℃、時間:24時間〕でエージング
処理を行い本発明の3層不織布を得た。紡糸工程での糸
切れやゆれは見られず、良好な紡糸性を示した。なお、
紡糸条件を制御して、スパンボンド不織布〔平均繊維
径:17μm、目付:7g/m2 〕、メルトブローン不
織布〔平均繊維径:約1μm、目付:3g/m2 〕から
なる総目付17g/m2の三層不織布とした。多層不織
布、製造条件を第1表に、特性の評価結果、二次加工性
を第2表に示す。なお、多層不織布の評価は、下記に基
づいて行った。 (1)静摩擦係数 ASTM−D1894の静摩擦係数測定法に準拠して測
定した。なお、詳細は前記記載 (2)剛軟度〔たて、よこの合計〕 JIS L 1096 6.19.1 A法(45°カ
ンチレバー法)に準拠して測定した。 (3)風合い モニター20人により、肌触り・手触りによる官能試験
を行い、◎、○、△の評価を行った。なお、官能試験
は、一般のエルカ酸アミドを含有しないスパンボンド不
織布を用いた同様の3層不織布(比較例1)を△として
行った。 (4)耐水圧 JIS L 1092(高水圧法)に準拠して測定し
た。 (5)二次加工性 ポリプロピレン多層不織布に、ノズル吐出方式ファイバ
ースプレーダイを用いて、エチレン−酢酸ビニル系のホ
ットメルト系接着剤「H−6805」〔ニッタフィンド
レイ(株)製〕を塗布量4g/m2 となるように繊維状
に吹きつけた。次いで、この上に、(株)トクヤマ製の
無機フィラー含有延伸PE透湿フィルム「ポーラムPU
35」(厚み35μm)を重ねて貼り合わせ不織布積層
体を作製した。この貼り合わせを実施した際の、シワ・
蛇行・巾入りしたものを△、問題なく加工できたものを
◎とした。
【0066】比較例1 実施例1において、エルカ酸アミドの添加、エージング
処理を行わなかった以外は実施例1に準じて3層不織布
を得た。実施例1に準じた、多層不織布、製造条件を第
1表に、特性の評価結果、二次加工性を第2表に示す。
【0067】比較例2 実施例1で用いたエルカ酸アミドを含まないポリプロピ
レン系樹脂を用いて、単層スパンボンド不織布(エージ
ング処理なし)を得た。実施例1に準じた、不織布、製
造条件を第1表に、特性の評価結果、二次加工性を第2
表に示す。
【0068】比較例3 比較例2で繊維径、目付を変えた以外は、比較例2に準
じて単層スパンボンド不織布(エージング処理なし)を
得た。不織布、製造条件を第1表に、特性の評価結果、
二次加工性を第2表に示す。
【0069】これらの結果より、本発明は、比較例1と
の対比で、剛軟度が大幅に低下し、柔軟性、風合い、肌
触りが著しく向上している。これは、ポリプロピレン系
樹脂に熱可塑性エラストマーをかなり配合して得られた
不織布以上である。しかも、二次加工性は同等である。
また、比較例2の単層スパンボンド不織布との対比で
は、繊維径を細くすれば、剛軟度は低くできるが、二次
加工性との両立が不可能であることが明らかである。さ
らに、比較例3との対比から、二次加工性を満足させる
ためには、繊維径、目付をあるレベルに維持することが
必要となることが明らかであり、これらの方法では二次
加工性と柔軟性、風合い、肌触り感を同時に満足するこ
とが困難であることが明らかである。
【0070】
【表1】
【0071】
【表2】
【0072】
【発明の効果】本発明の、ポリプロピレン系樹脂からな
るスパンボンド不織布とメルトブローン不織布を複合化
してなる多層不織布は、スパンボンド不織布(ポリプロ
ピレン系樹脂)の有する強度、剛軟性などの基本的な特
性を保持すると共に、メルトブローン不織布の有する特
徴との複合化により、従来の多層不織布の透湿性、防水
性を保持するとともに、新たに柔軟性、風合い、肌触り
感などの使用感に極めてすぐれる。しかも、従来のポリ
プロピレン系樹脂製のスパンボンド不織布の有する二次
加工性が保持されているので、従来の吸収性物品などの
製造ラインで同等に製造できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) D04H 3/00 D06M 17/00 B D06M 17/00 Fターム(参考) 4C003 CA06 DA05 4F100 AH03A AH03C AH03H AK07A AK07B AK07C BA02 BA03 BA06 BA07 BA10A BA10B BA10C BA16 BA26 CA19A CA19C DG15A DG15B DG15C GB15 GB66 GB72 JD01 JD02 JD05 JK01A JK01B JK01C JK16A JK16C YY00A YY00B YY00C 4L032 AA05 AB04 AC01 BD01 BD03 BD05 CA03 EA02 EA03 4L047 AA14 AB03 BA08 CA05 CC04 CC05

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリプロピレン系樹脂スパンボンド不織
    布とポリプロピレン系樹脂メルトブローン不織布を有す
    る多層不織布であって、剛軟度〔JIS L1096
    6.19.1 A法(45°カンチレバー法)に基づい
    て測定した、たて・よこの合計〕が70〜120mmで
    あり、スパンボンド不織布面の静摩擦係数が0.1〜
    0.4であることを特徴とする多層不織布。
  2. 【請求項2】 多層不織布がポリプロピレン系樹脂スパ
    ンボンド不織布間にポリプロピレン系樹脂メルトブロー
    ン不織布を有する請求項1記載の多層不織布。
  3. 【請求項3】 スパンボンド不織布の平均繊維径が10
    〜30μm、多層不織布の目付が10〜50g/m2
    ある請求項1または2に記載の多層不織布。
  4. 【請求項4】 スパンボンド不織布が滑剤を0.05〜
    1.0質量%含有する請求項1〜3のいずれかに記載の
    多層不織布。
  5. 【請求項5】 滑剤が脂肪酸アミド化合物である請求項
    1〜4のいずれかに記載の多層不織布。
  6. 【請求項6】 請求項1〜5のいずれかに記載の多層不
    織布を用いてなる吸収性物品。
  7. 【請求項7】 請求項1〜5のいずれかに記載の多層不
    織布を用いてなる医療用シート。
  8. 【請求項8】 請求項1〜5のいずれかに記載の多層不
    織布を用いてなる粉体包装材料。
JP2000282065A 2000-09-18 2000-09-18 多層不織布およびその用途 Pending JP2002088633A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000282065A JP2002088633A (ja) 2000-09-18 2000-09-18 多層不織布およびその用途
AU2001288051A AU2001288051A1 (en) 2000-09-18 2001-09-17 Multilayer non-woven fabric and use thereof
KR1020037003835A KR100776878B1 (ko) 2000-09-18 2001-09-17 다층 부직포 및 그의 용도
PCT/JP2001/008051 WO2002022933A1 (fr) 2000-09-18 2001-09-17 Non-tisse multicouche et ses utilisations
EP01967702A EP1327713A4 (en) 2000-09-18 2001-09-17 NON-WOVEN MULTILAYER AND USES THEREOF
US10/380,168 US20040058610A1 (en) 2000-09-18 2001-09-17 Multilayer non-woven fabric and use thereof
CNA018190022A CN1646753A (zh) 2000-09-18 2001-09-17 多层无纺布及其用途
TW90123419A TWI249594B (en) 2000-09-18 2001-09-19 Multilayer non-woven fabric and use thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000282065A JP2002088633A (ja) 2000-09-18 2000-09-18 多層不織布およびその用途

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002088633A true JP2002088633A (ja) 2002-03-27

Family

ID=18766631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000282065A Pending JP2002088633A (ja) 2000-09-18 2000-09-18 多層不織布およびその用途

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20040058610A1 (ja)
EP (1) EP1327713A4 (ja)
JP (1) JP2002088633A (ja)
KR (1) KR100776878B1 (ja)
CN (1) CN1646753A (ja)
AU (1) AU2001288051A1 (ja)
TW (1) TWI249594B (ja)
WO (1) WO2002022933A1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005211176A (ja) * 2004-01-28 2005-08-11 Oji Kinocloth Co Ltd 立体模様付使いすておしぼり
JP2005211177A (ja) * 2004-01-28 2005-08-11 Oji Kinocloth Co Ltd 絵柄付使いすておしぼり
JP2005246812A (ja) * 2004-03-04 2005-09-15 Kao Corp 複合シート及びその製造方法
JP2007097979A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Livedo Corporation 使い捨て吸収性物品
JP2008529744A (ja) * 2005-02-18 2008-08-07 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 吸収性物品のための疎水性表面にコーティングされた軽量不織布積層体
JP2011500257A (ja) * 2007-11-07 2011-01-06 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 改善された柔軟性を有する吸収性物品
JP2011152244A (ja) * 2010-01-27 2011-08-11 Suminoe Textile Co Ltd クッション性のあるタイルカーペット
JP2013517392A (ja) * 2010-01-12 2013-05-16 ファイバーウェブ,インコーポレイテッド 表面処理された不織布
JP2015140497A (ja) * 2014-01-28 2015-08-03 出光興産株式会社 多層不織布
KR20170140749A (ko) * 2016-06-13 2017-12-21 신풍섬유(주) 복합방사형 부직포를 이용한 다층복합 섬유 소재의 제조 방법
WO2021039553A1 (ja) * 2019-08-28 2021-03-04 東レ株式会社 積層不織布

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1547552A4 (en) * 2002-08-08 2009-06-10 Daio Seishi Kk CLEANER ARTICLE
KR100496270B1 (ko) * 2002-11-04 2005-06-20 도레이새한 주식회사 스판본드 부직포 위생재 및 그 제조방법
US20110092930A1 (en) * 2009-10-20 2011-04-21 TriMountain Medical Resources LLC Medical protective table sheets
CN101942742A (zh) * 2010-01-08 2011-01-12 安徽羽冠生态环境材料有限责任公司 一种采用羽毛制备吸油布的方法
CN101844425B (zh) * 2010-04-30 2013-01-09 绍兴叶鹰纺化有限公司 一种复合织物加工方法
KR101258492B1 (ko) * 2010-10-05 2013-04-26 한경희 스팀청소기 메인 패드용 보호 패드
CN102166865A (zh) * 2011-01-27 2011-08-31 南通大江化学有限公司 干燥剂包材
CN103710873A (zh) * 2013-11-25 2014-04-09 芜湖跃飞新型吸音材料股份有限公司 一种含有石墨烯的无纺布吸音棉
JP6579742B2 (ja) * 2014-10-30 2019-09-25 セーレン株式会社 防護服用素材および防護服
CN106012077B (zh) * 2016-05-30 2018-06-29 佛山市保乐进出口贸易有限公司 一种生产熔喷无纺布的添加剂及其使用方法
CN106420183A (zh) * 2016-11-17 2017-02-22 广东川田卫生用品有限公司 一种复合多孔无纺布
EP3372212B2 (en) 2017-03-09 2022-08-31 The Procter & Gamble Company Absorbent core wrap with a low basis weight nonwoven in the bottom layer
KR102006816B1 (ko) * 2018-01-26 2019-10-01 도레이첨단소재 주식회사 친수 특성이 우수한 흡습 부직포
KR20200126369A (ko) * 2018-02-28 2020-11-06 도레이 카부시키가이샤 적층 부직포
KR102490535B1 (ko) * 2018-02-28 2023-01-19 도레이 카부시키가이샤 적층 부직포
CN113795323B (zh) * 2019-05-13 2023-11-28 东洋纺Mc株式会社 过滤器用滤材及过滤器
CN112693183A (zh) * 2021-01-29 2021-04-23 佛山市嘉信盈科技有限公司 一种应用于卫生防护用品的高透气复合材料及其制备方法
CN112693184A (zh) * 2021-01-29 2021-04-23 佛山市嘉信盈科技有限公司 一种舒适高透气复合材料及其制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10280267A (ja) * 1997-04-08 1998-10-20 Mitsui Chem Inc 柔軟性スパンボンド不織布
JPH11158766A (ja) * 1997-11-26 1999-06-15 Mitsui Chem Inc 不織布積層体
JPH11241224A (ja) * 1997-12-19 1999-09-07 Mitsui Chem Inc 複合繊維および不織布

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3454519A (en) * 1965-04-22 1969-07-08 Nat Distillers Chem Corp Polyolefin fibers
US4904514A (en) * 1988-09-13 1990-02-27 Kimberly-Clark Corporation Protective covering for a mechanical linkage
US5188885A (en) * 1989-09-08 1993-02-23 Kimberly-Clark Corporation Nonwoven fabric laminates
US5244724A (en) * 1992-05-08 1993-09-14 Amoco Corporation Self-bonded fibrous nonwoven webs having improved softness
JPH08246232A (ja) * 1995-03-13 1996-09-24 Showa Denko Kk ポリプロピレン系熱融着繊維および不織布
TW339377B (en) * 1996-09-30 1998-09-01 Mitsui Petroleum Chemicals Ind Flexible nonwoven fabric and laminate thereof
JP3736014B2 (ja) * 1997-03-10 2006-01-18 チッソ株式会社 積層不織布
CA2298600A1 (en) * 1997-07-29 1999-02-11 Rahul Dharmadhikary Soft nonwoven fabric made by melt extrusion
EP0924322A1 (en) * 1997-12-19 1999-06-23 Mitsui Chemicals, Inc. Conjugate fibers and non-woven fabrics therefrom
JPH11290381A (ja) * 1998-04-06 1999-10-26 Mitsui Chem Inc 吸収性物品用バックシート材
JPH11323715A (ja) * 1998-05-14 1999-11-26 Mitsui Chem Inc 吸収性物品用トップシート材
JP2000328420A (ja) * 1999-05-17 2000-11-28 Mitsui Chemicals Inc 柔軟性不織布積層体
JP2001011765A (ja) * 1999-06-29 2001-01-16 Mitsui Chemicals Inc 柔軟性不織布及びそれを用いた使い捨ておむつ用不織布シート
JP2001040564A (ja) * 1999-07-23 2001-02-13 Mitsui Chemicals Inc 柔軟性不織布及びその不織布積層体
JP2001226865A (ja) * 2000-02-10 2001-08-21 Idemitsu Unitech Co Ltd 不織布、その製造方法および衛生材料
EP1357216A4 (en) * 2000-06-13 2005-06-01 Idemitsu Unitech Co Ltd NON-WOVEN FILE-LIE TEXTILE AND ABSORBENT ARTICLE

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10280267A (ja) * 1997-04-08 1998-10-20 Mitsui Chem Inc 柔軟性スパンボンド不織布
JPH11158766A (ja) * 1997-11-26 1999-06-15 Mitsui Chem Inc 不織布積層体
JPH11241224A (ja) * 1997-12-19 1999-09-07 Mitsui Chem Inc 複合繊維および不織布

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005211177A (ja) * 2004-01-28 2005-08-11 Oji Kinocloth Co Ltd 絵柄付使いすておしぼり
JP2005211176A (ja) * 2004-01-28 2005-08-11 Oji Kinocloth Co Ltd 立体模様付使いすておしぼり
JP4641730B2 (ja) * 2004-03-04 2011-03-02 花王株式会社 複合シート及びその製造方法
JP2005246812A (ja) * 2004-03-04 2005-09-15 Kao Corp 複合シート及びその製造方法
US8328782B2 (en) 2005-02-18 2012-12-11 The Procter & Gamble Company Hydrophobic surface coated light-weight nonwoven laminates for use in absorbent articles
JP2008529744A (ja) * 2005-02-18 2008-08-07 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 吸収性物品のための疎水性表面にコーティングされた軽量不織布積層体
JP4772805B2 (ja) * 2005-02-18 2011-09-14 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 吸収性物品のための疎水性表面にコーティングされた軽量不織布積層体
JP2007097979A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Livedo Corporation 使い捨て吸収性物品
JP2011500257A (ja) * 2007-11-07 2011-01-06 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 改善された柔軟性を有する吸収性物品
JP2013517392A (ja) * 2010-01-12 2013-05-16 ファイバーウェブ,インコーポレイテッド 表面処理された不織布
JP2011152244A (ja) * 2010-01-27 2011-08-11 Suminoe Textile Co Ltd クッション性のあるタイルカーペット
JP2015140497A (ja) * 2014-01-28 2015-08-03 出光興産株式会社 多層不織布
KR20170140749A (ko) * 2016-06-13 2017-12-21 신풍섬유(주) 복합방사형 부직포를 이용한 다층복합 섬유 소재의 제조 방법
KR101960491B1 (ko) 2016-06-13 2019-03-22 신풍섬유(주) 복합방사형 부직포를 이용한 다층복합 섬유 소재의 제조 방법
WO2021039553A1 (ja) * 2019-08-28 2021-03-04 東レ株式会社 積層不織布

Also Published As

Publication number Publication date
CN1646753A (zh) 2005-07-27
US20040058610A1 (en) 2004-03-25
KR100776878B1 (ko) 2007-11-19
WO2002022933A1 (fr) 2002-03-21
TWI249594B (en) 2006-02-21
AU2001288051A1 (en) 2002-03-26
EP1327713A4 (en) 2006-11-22
KR20030045070A (ko) 2003-06-09
EP1327713A1 (en) 2003-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002088633A (ja) 多層不織布およびその用途
JP2001226865A (ja) 不織布、その製造方法および衛生材料
CN102131973B (zh) 纤维、非织造布及其用途
JP2001355173A (ja) 不織布積層体およびその用途
JP4931700B2 (ja) 捲縮繊維不織布及びその積層体
MX2008015005A (es) Textiles no tejidos unidos por hilado basados en polipropileno suaves y extensibles.
US20030181112A1 (en) Spunbonded nonwoven fabric and absorbent article
JP2000502411A (ja) メルトブローン(meltblown)ポリエチレン布および同一物の製造方法
JP2001159078A (ja) 親水性繊維及び不織布、それらを用いた不織布加工品
WO2012008169A1 (ja) 発泡成形用不織布積層体
EP3034667A1 (en) Nonwoven fabric laminate for foaming molding, method for producing nonwoven fabric laminate for foaming molding, urethane foaming molding composite using nonwoven fabric laminate, vehicle seat, and chair
JP4854214B2 (ja) 吸水性不織布積層体
JP6715056B2 (ja) スパンボンド不織布および衛生材料
JP2002069820A (ja) スパンボンド不織布および吸収性物品
JP7247884B2 (ja) スパンボンド不織布
JP2002038364A (ja) スパンボンド不織布および吸収性物品
JP5172217B2 (ja) 積層不織布およびその製造方法
KR20110076154A (ko) 위생용품용 폴리올레핀계 단섬유, 부직포, 및 이들의 제조방법
TWI717037B (zh) 抑制熱熔透印之不織布
KR101805386B1 (ko) 거친 표면을 갖는 폴리올레핀계 부직포의 제조방법
JP4331056B2 (ja) 親水性複合繊維および該繊維からなる親水性不織布
KR101571995B1 (ko) 섬유, 부직포 및 그의 용도
TW202146728A (zh) 非織造織物及其層壓物、包括該層壓物的物品、以及製備該非織造織物之方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070402

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070425

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070425

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070425

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070703

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100309

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110215

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110712