JPH11290381A - 吸収性物品用バックシート材 - Google Patents

吸収性物品用バックシート材

Info

Publication number
JPH11290381A
JPH11290381A JP10093563A JP9356398A JPH11290381A JP H11290381 A JPH11290381 A JP H11290381A JP 10093563 A JP10093563 A JP 10093563A JP 9356398 A JP9356398 A JP 9356398A JP H11290381 A JPH11290381 A JP H11290381A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nonwoven fabric
polypropylene
layer
laminate
back sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10093563A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeyuki Motomura
村 茂 之 本
Haruki Nagaoka
岡 春 樹 長
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Priority to JP10093563A priority Critical patent/JPH11290381A/ja
Publication of JPH11290381A publication Critical patent/JPH11290381A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】本発明の吸収性物品用バックシート材は、
ポリプロピレン系メルトブローン不織布からなる層とポ
リプロピレン系湿式不織布からなる層とが交互に積層一
体化されている、少なくとも2層以上の積層体であり、
かつ、該積層体の少なくとも一方の表面層がポリプロピ
レン系湿式不織布からなる層であることを特徴としてい
る。これらの不織布層は、熱エンボス加工により積層一
体化されている。 【効果】上記バックシート材は、液バリヤー性および透
湿性に優れるとともに、通気性に優れている。該バック
シート材は、おむつ、生理用ナプキン、パンティライナ
などの吸収性物品を構成するバックシート用に好適であ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の技術分野】本発明は、おむつ、生理用ナプキ
ン、パンティライナ等の吸収性物品用バックシート材に
関し、さらに詳しくは、液バリヤー性および透湿性に優
れるとともに、通気性に優れた吸収性物品用バックシー
ト材に関する。
【0002】
【発明の技術的背景】オムツや生理用ナプキン等の吸収
性物品は、一般に、人肌に触れるトップシート、吸収体
およびバックシートから構成されているが、このバック
シートは、液バリヤー性が最大の要求特性である。その
ため、これらのバックシート材としてポリエチレンのフ
ィルムが多く使用されている。しかしながら、ポリエチ
レンフィルムをバックシートに用いた吸収性物品の内側
においては湿度が高くなるため、蒸れたり、かぶれたり
するなどの不具合が多く生じる。
【0003】このような不具合を改善した吸収性物品と
して、湿気(H2 Oガス)を放出する透湿性フィルム
(多孔フィルム)をバックシートに使用したおむつが普
及してきている。しかしながら、この透湿性フィルム
は、女性の生理用ナプキンやパンティライナには、ほと
んど採用が進んでいない。その理由は、この透湿性フィ
ルムの通気性が十分でないこと、および透湿性フィルム
をバックシートに用いた吸収性物品を人体から体液が出
ていないときに使用した場合には、吸収性物品特にパン
ティライナは、汗によりパンティ内側の湿度を上昇させ
ることになるためである。
【0004】また特公平6−38815号公報には、バ
ックシート(バッフル)が、スパンボンド不織布とメル
トブローン不織布との多層構造体で形成されている生理
用ナプキンが開示されている。しかしながら、このバッ
クシートは、メルトブローン不織布が緻密であるため、
液バリヤー性に優れているものの、スパンボンド不織布
の表面が滑らかでないため、摩耗により液バリヤー性が
低下する場合がある。
【0005】したがって、液バリヤー性および透湿性に
優れるとともに、通気性に優れた吸収性物品用バックシ
ート材の出現が望まれている。
【0006】
【発明の目的】本発明は、上記のような従来技術に伴う
問題を解決しようとするものであって、液バリヤー性お
よび透湿性に優れるとともに、通気性に優れた吸収性物
品用バックシート材を提供することを目的としている。
【0007】
【発明の概要】本発明に係る吸収性物品用バックシート
材は、ポリプロピレン系メルトブローン不織布からなる
層とポリプロピレン系湿式不織布からなる層とが交互に
積層一体化されている、少なくとも2層以上の積層体で
あり、かつ、該積層体の少なくとも一方の表面層がポリ
プロピレン系湿式不織布からなる層であることを特徴と
している。
【0008】また、本発明に係る吸収性物品用バックシ
ート材は、前記ポリプロピレン系湿式不織布からなる表
面層と反対側の表面層が、ポリプロピレン系スパンボン
ド不織布からなる層であってもよい。
【0009】本発明に係る吸収性物品用バックシート材
としては、次の積層体が望ましい。 (1)層構成がポリプロピレン系メルトブローン不織布
層/ポリプロピレン系湿式不織布である2層積層体。 (2)層構成がポリプロピレン系湿式不織布層/ポリプ
ロピレン系メルトブローン不織布層/ポリプロピレン系
湿式不織布層である3層積層体。 (3)層構成がポリプロピレン系スパンボンド不織布層
/ポリプロピレン系メルトブローン不織布層/ポリプロ
ピレン系湿式不織布層である3層積層体。
【0010】前記の積層一体化は、熱エンボス加工によ
り行なわれている。上記のような本発明に係る吸収性物
品用バックシート材は、耐水度(JIS L 1092-1992,5.1
耐水度試験 A法の静水圧法)が400〜1,000m
mH2 Oであり、通気度(JIS L 1092-1992,6.27.1 通
気性試験 A法)が5〜30cc/cm2 /secであ
り、かつ、最外層であるポリプロピレン系湿式不織布層
表面におけるMIU(平均静摩擦係数)がMD方向およ
びCD方向において共に0.15以下であり、MMD
(摩擦係数の変動)がMD方向およびCD方向において
共に0.011以下であることが好ましい。
【0011】
【発明の具体的説明】以下、本発明に係る吸収性物品用
バックシート材について具体的に説明する。本発明に係
る吸収性物品用バックシート材は、ポリプロピレン系メ
ルトブローン不織布からなる層とプロピレン系湿式不織
布からなる層とが交互に積層一体化されている、少なく
とも2層以上の積層体であり、かつ、該積層体の少なく
とも一方の表面層がプロピレン系湿式不織布からなる層
である。また、上記ポリプロピレン系湿式不織布からな
る表面層と反対側の表面層が、ポリプロピレン系スパン
ボンド不織布からなる層であってもよい。
【0012】ポリプロピレン系メルトブローン不織布 本発明で用いられるポリプロピレン系メルトブローン不
織布は、プロピレン系重合体の繊維(ポリプロピレン系
繊維)からなる。
【0013】プロピレン系重合体としては、プロピレン
の単独重合体またはプロピレンと、エチレン、1-ブテ
ン、1-ヘキセン、4-メチル-1- ペンテン、1-オクテンな
どのα- オレフィンとのランダム共重合体が挙げられ
る。
【0014】これらのプロピレン・α- オレフィンラン
ダム共重合体は、α- オレフィン成分含量が0.5〜1
0モル%の範囲内にあることが望ましい。プロピレン系
重合体は、密度(ASTM D 1505)が通常0.890〜0.
920g/m3 の範囲にあることが紡糸性の点から望ま
しく、またメルトフローレート(ASTM D 1238,230℃、
荷重2.16kg)が20〜1,200g/10分、好ましく
は200〜1,000g/10分の範囲にあることが紡
糸性の点から望ましい。
【0015】このプロピレン系重合体中に、本発明の目
的を損なわない範囲で、他の重合体、着色剤、耐熱安定
剤、核剤、スリップ剤などを配合することができる。プ
ロピレン系重合体の繊維径は、通常1〜5μm、好まし
くは2〜3μmである。
【0016】本発明で用いられるメルトブローン不織布
の目付は、通常5〜50g/m2 、好ましくは10〜3
0g/m2 である。本願発明者らは、鋭意研究した結
果、液バリヤー性を損なうことなく、蒸れ感を低減する
ためには、バックシート材の通気度が5cc/cm2/s
ec以上、かつ耐水度が400mmH2O 以上必要である
ことを見出し、さらにプロピレン系メルトブローン不織
布が繊維径約3μm前後のポリプロピレン系繊維で形成
され、目付が5〜50g/m2 であれば、上記の通気度
と耐水度を満たすことを確認している。ただし、このメ
ルトブローン不織布は、耐摩耗性が劣る上に毛羽立つた
め、メルトブローン不織布単体からなるバックシートで
は、耐水度が使用時に低下し、体液漏れの不具合が生じ
る。本発明では、メルトブローン不織布の補強材として
後述のポリプロピレン系湿式不織布、さらにはポリプロ
ピレン系スパンボンド不織布を用いることにより、この
問題を解決している。
【0017】なお、上記の通気度および耐水度の測定方
法については、実施例の項で後述する。上記ポリプロピ
レン系メルトブローン不織布は、従来公知の方法を調製
することができる。たとえばプロピレン系重合体を溶融
押出しし、メルトブロー紡糸口金から紡糸された繊維
を、高温高速の気体によって極細繊維流としてブロー紡
糸し、捕集装置で極細繊維ウェブとし、必要に応じて熱
融着処理することにより、メルトブローン不織布を調製
することができる。
【0018】ポリプロピレン系湿式不織布 上記ポリプロピレン系湿式不織布としては、たとえば次
のような不織布が好ましく用いられる。 (1)プロピレン単独重合体からなる主体繊維と、プロ
ピレン単独重合体からなる芯部、およびこのプロピレン
単独重合体よりも低融点のプロピレンランダム共重合体
またはブロック共重合体からなる鞘部から構成される同
芯の芯鞘型複合繊維からなるバインダー繊維とからなる
単層構造のポリプロピレン系湿式不織布。
【0019】この主体繊維の繊度は、通常0.1〜5デ
ニール、好ましくは0.5〜2デニールであり、繊維長
は、通常0.5〜20mm、好ましくは3〜10mmで
ある。また、バインダー繊維の繊度は、通常0.3〜3
デニール、好ましくは0.5〜2デニールであり、繊維
長は、通常0.5〜20mm、好ましくは3〜10mm
である。
【0020】この湿式不織布(1)の目付は、10〜5
0g/m2 、好ましくは10〜20g/m2 である。こ
の湿式不織布(1)における主体繊維とバインダー繊維
との構成比は、重量比(主体繊維/バインダー繊維)で
通常80/20〜30/70である。 (2)ポリエチレンテレフタレート(PET)からなる
主体繊維と、ポリエチレンテレフタレート(PET)の
未延伸糸からなるバインダー繊維とから形成されたポリ
エチレンテレフタレート不織布層、およびプロピレン系
重合体からなる繊維から形成されたポリプロピレン系不
織布層からなる2層構造のポリプロピレン系湿式不織
布。
【0021】上記ポリエチレンテレフタレート不織布層
で用いられる主体繊維の繊度は、通常0.1〜5デニー
ル、好ましくは0.5〜2デニールであり、繊維長は、
通常0.5〜20mm、好ましくは3〜10mmであ
る。また、バインダー繊維の繊度は、通常0.3〜3デ
ニール、好ましくは0.5〜2デニールであり、繊維長
は、通常0.5〜20mm、好ましくは3〜10mmで
ある。
【0022】また、上記ポリプロピレン系不織布層で用
いられるプロピレン系重合体繊維の繊度は、通常0.1
〜5デニール、好ましくは0.5〜2デニールであり、
繊維長は、通常0.5〜20mm、好ましくは3〜10
mmである。
【0023】この湿式不織布(2)における主体繊維と
バインダー繊維とプロピレン系重合体繊維との構成比
は、重量比(主体繊維/バインダー繊維/プロピレン系
重合体繊維)で通常30/10/60〜70/20/1
0である。
【0024】上記ポリエチレンテレフタレート不織布層
の目付は、5〜25g/m2 、好ましくは5〜10g/
2 であり、ポリプロピレン系不織布層の目付は、5〜
25g/m2 、好ましくは5〜10g/m2 である。ま
た、これらの不織布層から構成される湿式不織布(2)
の目付は、10〜50g/m2 、好ましくは10〜20
g/m2 である。
【0025】上記(1)および(2)の湿式不織布は、
従来公知の湿式抄紙法により調製することができる。
リプロピレン系スパンボンド不織布 本発明で用いられるスパンボンド不織布は、(1)プロ
ピレンの単独重合体またはランダム共重合体からなるポ
リプロピレン系繊維、(2)ポリオレフィン(i)から
なる鞘部および鞘部のポリオレフィン(i)よりも融点
の高いプロピレン系重合体(ii)からなる芯部から構成
される芯鞘型複合繊維、または(3)該ポリオレフィン
(i)および該プロピレン系重合体(ii)から構成され
るサイドバイサイド型複合繊維から成形される。
【0026】[(1)ポリプロピレン系繊維]上記ポリ
プロピレン系繊維を形成するプロピレンランダム共重合
体としては、プロピレンと、エチレン、1-ブテン、1-ヘ
キセン、4-メチル-1- ペンテン、1-オクテンなどのα-
オレフィンとのランダム共重合体が挙げられる。
【0027】これらのプロピレン・α- オレフィンラン
ダム共重合体は、α- オレフィン成分含量が0.5〜5
モル%の範囲内にあることが望ましい。上記プロピレン
単独重合体およびプロピレン・α- オレフィンランダム
共重合体は、メルトフローレート(MFR;ASTM D 123
8,230℃、荷重2.16kg)が通常5〜70g/10分、好
ましくは20〜60g/10分であり、密度(ASTM D 1
505)が0.89〜0.91g/cm3 である。
【0028】[(2)芯鞘型複合繊維]鞘部を形成する
ポリオレフィン(i)としては、特に制限はないが、エ
チレン系重合体が好ましく用いられる。
【0029】エチレン系重合体としては、エチレンの単
独重合体(製法は、低圧法、高圧法のいずれでも良い)
またはエチレンと、プロピレン、1-ブテン、1-ヘキセ
ン、4-メチル-1- ペンテン、1-オクテンなどのα- オレ
フィンとのランダム共重合体が挙げられる。
【0030】これらのエチレン系重合体は、密度(ASTM
D 1505)が0.880〜0.970g/cm3 、好まし
くは0.900〜0.950g/cm3 の範囲にあるこ
とが紡糸性の点から望ましく、メルトフローレート(M
FR;ASTM D 1238,190℃、荷重2.16kg)が20〜60
g/10分、好ましくは30〜40g/10分の範囲に
あることが紡糸性の点から望ましく、Mw/Mn(M
w:重量平均分子量、Mn:数平均分子量)が2〜4の
範囲にあることが紡糸性の点から望ましい。エチレン系
重合体としては、密度、MFRおよびMw/Mnが上記
範囲内にあるエチレン単独重合体が、得られる不織布の
柔軟性、紡糸性の点で好ましい。なお、Mw/Mnは、
ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)に
よって従来公知の方法により求めることができる。
【0031】芯部を形成するプロピレン系重合体(ii)
としては、特に制限はないが、鞘部を形成するポリオレ
フィン(i)よりも高い融点を有するプロピレン系重合
体が用いられる。芯部を形成するプロピレン系重合体
(ii)の融点と鞘部を形成するポリオレフィン(i)の
融点の差が10℃以上であることが望ましい。
【0032】芯部を形成するプロピレン系重合体(ii)
としては、プロピレンの単独重合体、またはプロピレン
と、エチレン、1-ブテン、1-ヘキセン、4-メチル-1- ペ
ンテン、1-オクテンなどのα- オレフィンとのランダム
共重合体が挙げられる。
【0033】これらのプロピレン・α- オレフィンラン
ダム共重合体は、α- オレフィン成分含量が0.5〜5
モル%の範囲内にあることが望ましい。これらのプロピ
レン系重合体(ii)は、密度(ASTM D 1505) が0.8
90〜0.910g/cm3 であり、メルトフローレー
ト(MFR;ASTM D 1238,230℃、荷重2.16kg)が10
〜70g/10分、好ましくは30〜60g/10分の
範囲にあることが紡糸性の点から望ましく、Mw/Mn
が2〜4の範囲にあることが紡糸性の点から望ましい。
【0034】複合繊維の芯部を形成するポリオレフィン
(ii)と鞘部を形成するプロピレン系重合体(i)との
重量比((ii)/(i))は、5/95〜50/50、
好ましくは5/95〜40/60、さらに好ましくは5
/95〜20/80の範囲にあることが望ましい。
【0035】上記ポリオレフィン(i)とプロピレン系
重合体(ii)との重量比が5を超えて大きくなり過ぎる
と、複合繊維の強度が不十分となることがあり、逆に5
0を下回って小さくなり過ぎると、複合繊維は柔軟性に
劣ることがある。
【0036】鞘部が上述したエチレン系重合体から形成
された芯鞘型複合繊維から調製したスパンボンド不織布
は、該不織布を構成する複合繊維表面の大部分ないし全
部が上述したエチレン系重合体からなるので、従来のポ
リプロピレンからなる不織布に比べ柔軟性に優れる。ま
た、不織布を構成する複合繊維が捲縮繊維であるとさら
に柔軟性に優れる。
【0037】このような複合繊維としては、たとえば
(1) エチレン系重合体から形成された鞘部と、プロピレ
ン系重合体から形成された芯部とからなる同芯の芯鞘型
複合繊維、(2) エチレン系重合体から形成された鞘部
と、プロピレン系重合体から形成された芯部とからなる
偏芯の芯鞘型複合繊維がある。このうち、(2) の偏芯の
芯鞘型複合繊維は捲縮繊維となる。
【0038】図1および図2に、芯鞘型複合繊維の模式
断面図を示す。図1は、同芯の芯鞘型複合繊維の模式断
面を示しており、図2は、偏芯の芯鞘型複合繊維の模式
断面を示している。なお、図中のPPは、プロピレン系
重合体からなる芯部を示し、PEは、エチレン系重合体
からなる鞘部を示す。
【0039】さらに本発明では、必要に応じて鞘部を形
成するポリオレフィン(i)および/または芯部を形成
するプロピレン系重合体(ii)に、本発明の目的を損な
わない範囲で、他の重合体、着色材、耐熱安定剤、核
剤、スリップ剤などを配合することができる。
【0040】[(3)サイドバイサイド型複合繊維]本
発明で用いられるサイドバイサイド型複合繊維は、上述
したポリオレフィン(i)からなる重合体部とプロピレ
ン系重合体(ii)からなる重合体部とからなり、低融点
のポリオレフィン(i)含量は、通常20〜80重量
%、好ましくは40〜60重量%である。
【0041】図3に、サイドバイサイド型複合繊維の模
式断面図を示す。なお、図中のPPは、プロピレン系重
合体部を示し、PEは、エチレン系重合体部を示す。さ
らに本発明では、必要に応じてポリオレフィン(i)お
よび/またはプロピレン系重合体(ii)に、本発明の目
的を損なわない範囲で、他の重合体、着色材、耐熱安定
剤、核剤、スリップ剤などを配合することができる。
【0042】[スパンボンド不織布の調製]上述したポ
リプロピレン系繊維ないしポリプロピレン系複合繊維か
らなるスパンボンド不織布は、従来公知の方法を調製す
ることができる。たとえば鞘部を形成するポリオレフィ
ン(i)と芯部を形成するプロピレン系重合体(ii)を
複合スパンボンド法で溶融紡糸と同時にウェブを作り、
ウェブをニードルパンチあるいは熱融着させることによ
り、芯鞘型複合繊維からなるスパンボンド不織布を調製
することができる。その際、空気流や水流、あるいは遠
心力を利用して紡糸繊維を引き出して延伸するととも
に、引き出された繊維をコンベアー等で受け止めてシー
ト状ウェブにする。
【0043】本発明で用いられるスパンボンド不織布を
形成する繊維の繊維径は、通常1〜5デニールである。
また、スパンボンド不織布の目付は、10〜30g/m
2 、好ましくは15〜25g/m2 である。
【0044】積層一体化 本発明では、上記のポリプロピレン系湿式不織布からな
る層と、ポリプロピレン系メルトブローン不織布からな
る層と、さらにはポリプロピレン系スパンボンド不織布
からなる層との積層一体化は、エンボスによる熱接着が
好ましく、従来公知の熱エンボス加工法により行なうこ
とができる。熱エンボス加工は、たとえば1本のエンボ
スロールと1本の平滑な軟質ゴムロールとを組み合わせ
てなるエンボス加工装置を用いて行なわれる。
【0045】エンボスロールの突起の形状は、一辺が
0.3〜1.0mmの正方形または直径0.3〜1.0
mmの円であることが好ましく、また隣接する突起間の
ピッチは、上記一辺または直径の約2〜5倍程度である
ことが好ましい。この突起は、千鳥状に配列されている
ことが好ましい。突起の高さは、通常0.3〜1.0m
mである。エンボスロールの突起上面における角部(隅
部、辺部の角部)は、R加工されていることが望まし
い。
【0046】上記のような熱エンボスロールによるポリ
プロピレン系メルトブローン不織布とポリプロピレン系
湿式不織布との接着面積は、通常4〜50%、好ましく
は7〜15%である。ポリプロピレン系スパンボンド不
織布とポリプロピレン系メルトブローン不織布との接着
面積についても、上記と同様である。
【0047】熱エンボス加工におけるエンボスロールの
表面温度は、通常120〜150℃、好ましくは135
〜145℃である。また、熱エンボス加工におけるエン
ボスロールの線圧は、通常10〜100kg/cm、好
ましくは40〜60kg/cmである。
【0048】上記熱エンボス加工により得られたバック
シート材を用いると、吸収性物品の内側の湿度を下げる
ことができるため、蒸れたり、かぶれたりするのを防止
することができる。
【0049】バックシート材 上記のような積層一体化により調製される、本発明に係
る吸収性物品用バックシート材は、次のような2層以上
の多層構造からなる積層体であり、この積層体の少なく
とも一方の表面層は、湿式不織布からなる。 (1)湿式不織布層/メルトブローン不織布層の2層構
造の積層体、(2)湿式不織布層/メルトブローン不織
布層/湿式不織布層の3層構造の積層体、(3)湿式不
織布層/メルトブローン不織布層/スパンボンド不織布
層の3層構造の積層体など。
【0050】これらの湿式不織布層を形成する湿式不織
布として、上述したポリエチレンテレフタレート不織布
層とポリプロピレン系不織布層とが積層された2層構造
のポリプロピレン系湿式不織布(2)を用いる場合、こ
のポリプロピレン系不織布層と、メルトブローン不織布
層とが隣接するように積層一体化されている。
【0051】本発明に係る吸収性物品用バックシート材
を構成するポリプロピレン系湿式不織布層が2層以上あ
る場合、これらの不織布層は、同一の不織布で形成する
ことができるし、また異なる不織布で形成することがで
きる。また、本発明に係る吸収性物品用バックシート材
を構成するポリプロピレン系メルトブローン不織布層が
2層以上ある場合、これらの不織布層は、同一の不織布
で形成することができるし、また異なる不織布で形成す
ることができる。
【0052】本発明に係る吸収性物品用バックシート材
は、(1)耐水度(JIS L 1092-1992,5.1耐水度試験
A法の静水圧法(水を入れた水準装置の上昇速度:60cm
/分)が、400mmH2 O以上、好ましくは400〜
1,000mmH2 O、さらに好ましくは500〜1,
000mmH2 Oであり、(2)通気度(JIS L 1092-1
992,6.27.1 通気性試験 A法)が5cc/cm2 /s
ec以上、好ましくは5〜30cc/cm2 /sec、
さらに好ましくは10〜30cc/cm2 /secであ
り、(3)最外層であるポリプロピレン系湿式不織布層
表面におけるMIU(平均静摩擦係数;カトーテック
(株)製摩擦感テスター(KES−SE型)で測定)
が、MD方向およびCD方向において共に0.20以
下、好ましくは0.15以下であり、(4)MMD(摩
擦係数の変動;カトーテック(株)製摩擦感テスター
(KES−SE型)で測定)がMD方向およびCD方向
において共に0.015以下、好ましくは0.011以
下である。
【0053】本発明に係る吸収性物品用バックシート
材、たとえばポリプロピレン系湿式不織布層/ポリプロ
ピレン系メルトブローン不織布層/ポリプロピレン系湿
式不織布層の3層構造のバックシート材は、メルトブロ
ーン不織布が緻密であるため、液バリヤー性に優れてい
る。また、湿式不織布の表面が平滑であるため、摩耗に
よる耐水性の低下を防止することができ、その結果、液
バリヤー性の低下を防止することができる。
【0054】また、このバックシート材を生理用ナプキ
ンあるいはパンティライナに使用した場合、湿式不織布
の表面が平滑であるため、バックシートとパンティとの
固着に際してホットメルト樹脂(固定用粘着剤)の湿式
不織布表面への塗布が容易であり、そのホットメルト樹
脂の使用量を低減することができる。
【0055】生理用ナプキン等のバックシート材とし
て、たとえばポリプロピレン系湿式不織布層/ポリプロ
ピレン系メルトブローン不織布層/ポリプロピレン系ス
パンボンド不織布層の3層構造のバックシート材を用い
る場合、このスパンボンド不織布は、湿式不織布に比
べ、平滑性に劣るため、スパンボンド不織布表面に上記
固定用粘着剤を塗布する際、その塗布量は、固定用粘着
剤の湿式不織布表面への塗布量に比べ、多量になり、そ
の分だけコストが高くなる。また、その塗布方法によっ
ては、通気性を損なう虞がある。したがって、このよう
な3層構造のバックシート材においても、平滑性の良い
湿式不織布表面に固定用粘着剤を塗布する。すなわち、
バックシート材を構成するスパンボンド不織布層は、吸
収体側に位置するようにして使用される。
【0056】
【発明の効果】本発明に係る吸収性物品用バックシート
材は、液バリヤー性および透湿性に優れるとともに、通
気性に優れている。
【0057】上記のような効果を有する、本発明に係る
吸収性物品用バックシート材は、おむつ、生理用ナプキ
ン、パンティライナなどの吸収性物品を構成するバック
シート用に好適である。
【0058】
【実施例】以下、本発明を実施例により説明するが、本
発明は、これら実施例により限定されるものではない。
【0059】なお、実施例等で用いた不織布は、次の通
りである。ポリプロピレン系湿式不織布 (1)ポリプロピレン系湿式不織布(WW−1) ・ 主体繊維として、繊度が0.7デニールであり、繊
維長が10mmであるプロピレン単独重合体繊維60重
量%と、バインダー繊維として、プロピレン・エチレン
ランダム共重合体(融点135℃、プロピレン含量0.
5モル%))からなる鞘部、およびプロピレン単独重合
体(融点156℃)からなる芯部から構成され、繊度が
2デニールであり、繊維長が5mmである同芯の複合繊
維40重量%とからなる湿式不織布。
【0060】・ 不織布(WW−1)の目付:15g/
2 ・ 不織布(WW−1)の厚み:60μm(光学顕微鏡
で測定) (2)ポリプロピレン系不織布(WW−2) ・ ポリエチレンテレフタレート(PET)からなる主
体繊維と、ポリエチレンテレフタレート(PET)の未
延伸糸からなるバインダー繊維とから形成されたポリエ
チレンテレフタレート不織布層、およびプロピレン系重
合体繊維から形成されたポリプロピレン系不織布層から
なる2層構造のポリプロピレン系湿式不織布。
【0061】・ 主体繊維とバインダー繊維とプロピレ
ン系重合体繊維との構成比は、重量比(主体繊維/バイ
ンダー繊維/プロピレン系重合体繊維)で、50/20
/30 ・ ポリエチレンテレフタレート不織布層の目付:10
g/m2 ・ ポリプロピレン系不織布層の目付:5g/m2 ・ 不織布(WW−2)の目付:16g/m2 ポリプロピレン系メルトブローン不織布 プロピレン系メルトブローン不織布(MB); ・ メルトフローレート(ASTM D 1238,230℃、荷重2.
16kg)が900g/10分であり、密度(ASTM D 1505)
が0.91g/cm3 であるプロピレン単独重合体(P
P)の連続繊維で形成されたメルトブローン不織布。
【0062】・ 該PPの繊維径:約2.5μm ・ 不織布(MB)の目付:15g/m2 ポリプロピレン系スパンボンド不織布 プロピレン系スパンボンド不織布(SPB); ・ メルトフローレート(ASTM D 1238,230℃、荷重2.
16kg)が60g/10分であり、密度(ASTM D 1505)が
0.91g/cm3 であるプロピレン単独重合体(P
P)の連続繊維で形成されたスパンボンド不織布。
【0063】・該PPの繊維径:約18μm=2d ・不織布(SPB)の目付:15g/m2 また、実施例等で得られたバックシート材について、耐
水度、通気度、MIU(平均静摩擦係数)、MMD(摩
擦係数の変動)および摩擦堅牢度試験後の耐水度を、下
記の試験方法に従って、測定した。 <試験方法> (1)耐水度 耐水度は、JIS L 1092−1992(5.1 耐水度
試験 A法の静水圧法)に従って、耐水性試験を行ない
測定した。試料の10個所について測定した耐水度の平
均値をもって、耐水度を第1表に表示した。
【0064】[試験条件] ・水を入れた水準装置の上昇速度:60cm/分 (2)通気度 通気度は、JIS L 1092−1992(6.27.1 通
気性試験 A法)に従って、通気性試験を行ない測定し
た。試料の10個所についてそれぞれ3回測定し、得ら
れた通気度の平均値をもって、通気度を第1表に表示し
た。 (3)表面摩擦係数 摩擦感テスター(カトーテック(株)製、KES−SE
型)を用いて、23℃で試料表面(吸収性物品の吸収体
側に位置する表面)のMD方向(縦方向)におけるMI
U(平均静摩擦係数)およびMMD(摩擦係数の変動)
と、CD方向(横方向)におけるMIU(平均静摩擦係
数)およびMMD(摩擦係数の変動)を測定した。MI
U(平均静摩擦係数)の値が小さくなるほど、表面平滑
性がよい。 (4)摩擦堅牢度試験後の耐水度 大栄科学精器製作所(株)製の新型NR−100の学振
型摩擦堅牢度試験機を用い、JIS L 0849に従っ
て、次の条件で摩擦試験を行なった後、上記(1)の耐
水試験を行なって、耐水度を測定した。
【0065】[摩擦堅牢度試験の条件] ・荷重:200g ・摩擦面:人工皮革[出光石油化学(株)製、商品名
サプラーレTM] ・水平往復距離10cm ・往復回数:100回
【0066】
【実施例1】上記ポリプロピレン系湿式不織布(WW−
1)と、上記ポリプロピレン系メルトブローン不織布
(MB)と、上記ポリプロピレン系湿式不織布(WW−
1)とを順に重ね合わせ、表面温度が142℃のエンボ
スロール(ロール直径=35cm)と表面温度が142
℃のクロームメッキロール(ロール直径=35cm)と
の間に通し、エンボスロールの線圧を50kg/cmに
して50m/分の生産速度で厚み0.3mmのバックシ
ート材を調製した。
【0067】なお、エンボスロールの突起の形状は、
0.44mm×0.44mmの四角形であり、隣接する
突起間のピッチは1.7mmであり、突起の高さは、
0.9mmであり、突起のエッジ部にRが付けられてい
る。Rは0.01〜0.02mm程度である。上記熱エ
ンボスロールによるポリプロピレン系メルトブローン不
織布とポリプロピレン系湿式不織布との接着面積は、約
7%であった。
【0068】上記のようにして得られたバックシート材
の上記物性を第1表に示す。
【0069】
【実施例2】実施例1において、ポリプロピレン系湿式
不織布(WW−1)の代わりに上記ポリプロピレン系湿
式不織布(WW−2)を用い、この湿式不織布(WW−
2)を構成するプロピレン系重合体繊維からなる不織布
層と、メルトブローン不織布(MB)とが隣接するよう
に積層一体化した以外は、実施例1と同様にして、厚み
0.3mmのバックシート材(層構成:WW−2/MB
/WW−2)を調製した。
【0070】得られたバックシート材の上記物性を第1
表に示す。
【0071】
【実施例3】実施例1において、ポリプロピレン系湿式
不織布(WW−1)およびポリプロピレン系メルトブロ
ーン不織布(MB)の他に、上記ポリプロピレン系スパ
ンボンド不織布(SPB)を用いて、層構成がSPB/
MB/WWになるように積層一体化した以外は、実施例
1と同様にして、厚み0.3mmのバックシート材調製
した。
【0072】得られたバックシート材の上記物性を第1
表に示す。
【0073】
【比較例1】実施例1において、ポリプロピレン系湿式
不織布(WW−1)の代わりに上記ポリプロピレン系ス
パンボンド不織布(SPB)を用いた以外は、実施例1
と同様にして、厚み0.4mmのバックシート材を調製
した。
【0074】得られたバックシート材の上記物性を第1
表に示す。
【0075】
【表1】
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、同芯の芯鞘型複合繊維を示す模式断面
図である。
【図2】図2は、偏芯の芯鞘型複合繊維を示す模式断面
図である。
【図3】図3は、サイドバイサイド型複合繊維を示す模
式断面図である。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ポリプロピレン系メルトブローン不織布か
    らなる層とポリプロピレン系湿式不織布からなる層とが
    交互に積層一体化されている、少なくとも2層以上の積
    層体であり、かつ、該積層体の少なくとも一方の表面層
    がポリプロピレン系湿式不織布からなる層であることを
    特徴とする吸収性物品用バックシート材。
  2. 【請求項2】前記積層体が、ポリプロピレン系メルトブ
    ローン不織布層/ポリプロピレン系湿式不織布層の層構
    成を有する2層積層体であることを特徴とする請求項1
    に記載の吸収性物品用バックシート材。
  3. 【請求項3】前記積層体が、ポリプロピレン系湿式不織
    布層/ポリプロピレン系メルトブローン不織布層/ポリ
    プロピレン系湿式不織布層の層構成を有する3層積層体
    であることを特徴とする請求項1に記載の吸収性物品用
    バックシート材。
  4. 【請求項4】前記ポリプロピレン系湿式不織布からなる
    表面層と反対側の表面層が、ポリプロピレン系スパンボ
    ンド不織布からなる層であることを特徴とする請求項1
    に記載の吸収性物品用バックシート材。
  5. 【請求項5】前記層構成がポリプロピレン系スパンボン
    ド不織布層/ポリプロピレン系メルトブローン不織布層
    /ポリプロピレン系湿式不織布層である3層積層体であ
    ることを特徴とする請求項4に記載の吸収性物品用バッ
    クシート材。
  6. 【請求項6】前記積層一体化が、熱エンボス加工により
    行なわれていることを特徴とする請求項1に記載の吸収
    性物品用バックシート材。
  7. 【請求項7】耐水度(JIS L 1092-1992,5.1耐水度試験
    A法の静水圧法)が400〜1,000mmH2 Oで
    あり、通気度(JIS L 1092-1992,6.27.1 通気性試験
    A法)が5〜30cc/cm2 /secであり、かつ、
    最外層であるポリプロピレン系湿式不織布層表面におけ
    るMIU(平均静摩擦係数)がMD方向およびCD方向
    において共に0.15以下であり、MMD(摩擦係数の
    変動)がMD方向およびCD方向において共に0.01
    1以下であることを特徴とする請求項1〜6のいずれか
    に記載の吸収性物品用バックシート材。
JP10093563A 1998-04-06 1998-04-06 吸収性物品用バックシート材 Pending JPH11290381A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10093563A JPH11290381A (ja) 1998-04-06 1998-04-06 吸収性物品用バックシート材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10093563A JPH11290381A (ja) 1998-04-06 1998-04-06 吸収性物品用バックシート材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11290381A true JPH11290381A (ja) 1999-10-26

Family

ID=14085728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10093563A Pending JPH11290381A (ja) 1998-04-06 1998-04-06 吸収性物品用バックシート材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11290381A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002022933A1 (fr) * 2000-09-18 2002-03-21 Idemitsu Unitech Co., Ltd. Non-tisse multicouche et ses utilisations
JP2003235896A (ja) * 2002-02-15 2003-08-26 Daio Paper Corp 不織布を有する吸収性物品及びその製造方法
JP2003527892A (ja) * 1999-12-22 2003-09-24 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー メルトブロウン不織布バックシートを含む使い捨て衣類
JP2003265528A (ja) * 2002-03-15 2003-09-24 Daio Paper Corp 使い捨て紙おむつ
JP2004512143A (ja) * 2000-10-31 2004-04-22 コロビン ゲーエムベーハー 液体分散層を有する吸収性用品および圧力が作用した場合の目的に合わせた液体移送
JP2007521091A (ja) * 2003-06-30 2007-08-02 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 溶融流量の低いポリマーで製造されたナノファイバーを含有する物品
JP2008289896A (ja) * 2008-06-17 2008-12-04 Daio Paper Corp 紙おむつ
JP2015501889A (ja) * 2011-12-06 2015-01-19 ボレアリス・アクチェンゲゼルシャフトBorealis Ag 機械的特性が改良された熱風消費の少ないメルトブロー/パルプ繊維状不織布構造用のppコポリマー
WO2017088114A1 (en) * 2015-11-25 2017-06-01 The Procter & Gamble Company Nonwoven and absorbent articles having the same
WO2019230200A1 (ja) * 2018-06-01 2019-12-05 花王株式会社 吸収性物品
JP2019209121A (ja) * 2018-06-01 2019-12-12 花王株式会社 吸収性物品

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7967805B2 (en) 1999-12-22 2011-06-28 The Procter & Gamble Company Disposable garment comprising meltblown nonwoven backsheet
JP2003527892A (ja) * 1999-12-22 2003-09-24 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー メルトブロウン不織布バックシートを含む使い捨て衣類
WO2002022933A1 (fr) * 2000-09-18 2002-03-21 Idemitsu Unitech Co., Ltd. Non-tisse multicouche et ses utilisations
KR100776878B1 (ko) * 2000-09-18 2007-11-19 이데미쓰 유니테크 가부시키가이샤 다층 부직포 및 그의 용도
JP2004512143A (ja) * 2000-10-31 2004-04-22 コロビン ゲーエムベーハー 液体分散層を有する吸収性用品および圧力が作用した場合の目的に合わせた液体移送
JP2003235896A (ja) * 2002-02-15 2003-08-26 Daio Paper Corp 不織布を有する吸収性物品及びその製造方法
JP2003265528A (ja) * 2002-03-15 2003-09-24 Daio Paper Corp 使い捨て紙おむつ
JP2007521091A (ja) * 2003-06-30 2007-08-02 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 溶融流量の低いポリマーで製造されたナノファイバーを含有する物品
JP2008289896A (ja) * 2008-06-17 2008-12-04 Daio Paper Corp 紙おむつ
JP2015501889A (ja) * 2011-12-06 2015-01-19 ボレアリス・アクチェンゲゼルシャフトBorealis Ag 機械的特性が改良された熱風消費の少ないメルトブロー/パルプ繊維状不織布構造用のppコポリマー
CN108349222A (zh) * 2015-11-25 2018-07-31 宝洁公司 非织造材料及具有非织造材料的吸收制品
WO2017088114A1 (en) * 2015-11-25 2017-06-01 The Procter & Gamble Company Nonwoven and absorbent articles having the same
CN108349222B (zh) * 2015-11-25 2021-09-21 宝洁公司 非织造材料及具有非织造材料的吸收制品
WO2019230200A1 (ja) * 2018-06-01 2019-12-05 花王株式会社 吸収性物品
JP2019209121A (ja) * 2018-06-01 2019-12-12 花王株式会社 吸収性物品
KR20200123840A (ko) * 2018-06-01 2020-10-30 카오카부시키가이샤 흡수성 물품
CN112004508A (zh) * 2018-06-01 2020-11-27 花王株式会社 吸收性物品
CN112004508B (zh) * 2018-06-01 2022-06-17 花王株式会社 吸收性物品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5593768A (en) Nonwoven fabrics and fabric laminates from multiconstituent fibers
KR100372575B1 (ko) 폴리에틸렌 부직포 및 그로부터 된 부직포 적층체
EP0896081B9 (en) Fabrics formed of hollow filaments and fibers and methods of making the same
JP5404967B2 (ja) 捲縮複合繊維、及び当該繊維からなる不織布
JP3877784B2 (ja) 柔軟性不織布積層体
EP0833002B1 (en) Flexible nonwoven fabric and laminate thereof
KR20080099303A (ko) 부직포 적층체, 부직포 적층체를 이용한 투습성 부직포 적층 시트 및 그들을 이용한 위생 용품
KR20190008544A (ko) 멜트블로운 및 스펀본드 층을 포함하는 부직 라미네이트 직물
EP3654898B1 (en) Absorbent composites
JPH11286863A (ja) 立体賦形不織布
US6355348B1 (en) Composite-fiber nonwoven fabric
JP2009001930A (ja) 吸収性物品用の不織布
JPH11290381A (ja) 吸収性物品用バックシート材
WO2020196663A1 (ja) 不織布積層体及び衛生用品
CN111630221B (zh) 至少单面使用了偏心鞘芯型复合纤维的复合长纤维无纺布
JP4587410B2 (ja) 複合化不織布、その製造方法及び前記不織布を用いた吸収性物品ならびにワイピングクロス
JP2000328420A (ja) 柔軟性不織布積層体
JP2000160463A (ja) 柔軟性不織布
JPH11347062A (ja) 吸収性物品用トップシート材
JP2001159063A (ja) 生理用ナプキン個別包装用シート
JP4926035B2 (ja) 不織布
JPH1181122A (ja) 柔軟性不織布およびその積層体
US20230025746A1 (en) Textile Backsheet
KR20040013756A (ko) 복합 장섬유 부직포 및 이의 제조방법
US20220378631A1 (en) Textile Backsheet