JP2015501889A - 機械的特性が改良された熱風消費の少ないメルトブロー/パルプ繊維状不織布構造用のppコポリマー - Google Patents

機械的特性が改良された熱風消費の少ないメルトブロー/パルプ繊維状不織布構造用のppコポリマー Download PDF

Info

Publication number
JP2015501889A
JP2015501889A JP2014545182A JP2014545182A JP2015501889A JP 2015501889 A JP2015501889 A JP 2015501889A JP 2014545182 A JP2014545182 A JP 2014545182A JP 2014545182 A JP2014545182 A JP 2014545182A JP 2015501889 A JP2015501889 A JP 2015501889A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
propylene copolymer
composite material
meltblown
weight
mfr
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014545182A
Other languages
English (en)
Inventor
ヨアキム フィービヒ
ヨアキム フィービヒ
ヴィルヘルムス・ヘンリクス・アドルフ サルス
ヴィルヘルムス・ヘンリクス・アドルフ サルス
ハインツ ヴィマー
ハインツ ヴィマー
ファン ヘンク パリドン
ファン ヘンク パリドン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Borealis AG
Original Assignee
Borealis AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=47297218&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2015501889(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Borealis AG filed Critical Borealis AG
Publication of JP2015501889A publication Critical patent/JP2015501889A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/22Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons containing macromolecular materials
    • A61L15/24Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/022Non-woven fabric
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/08Melt spinning methods
    • D01D5/098Melt spinning methods with simultaneous stretching
    • D01D5/0985Melt spinning methods with simultaneous stretching by means of a flowing gas (e.g. melt-blowing)
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/28Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from copolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D01F6/30Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from copolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds comprising olefins as the major constituent
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/407Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties containing absorbing substances, e.g. activated carbon
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4282Addition polymers
    • D04H1/4291Olefin series
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/68Melt-blown nonwoven fabric

Abstract

本発明は、プロピレンコポリマーを主成分とするメルトブロー繊維と繊維状基材を有する新規な複合材料、そのような複合材料の製造方法、それからなる物品、並びにそのような複合材料又は物品の製造のための該プロピレンコポリマーの使用、及びメルトブロー法における熱風量を低減するための該プロピレンコポリマーの使用を対象とする。【選択図】なし

Description

本発明は、プロピレンコポリマー及び繊維状基材を主成分とするメルトブロー繊維を有する新規な複合材料、そのような複合材料の製造方法、それからなる物品、並びにそのような複合材料又は物品の製造のための該プロピレンコポリマーの使用、及びメルトブロー法における熱風量を低減するための該プロピレンコポリマーの使用を対象とする。
メルトブロー繊維からなる不織布構造であるメルトブローウェブ(web)は、通常、溶融した熱可塑性樹脂を高速空気により押し出し機のダイチップからコンベア又は取り上げスクリーンへと吹き飛ばして、微細繊維状の自己接着性ウェブを形成する単一工程の方法により作られる。メルトブロー繊維及びそのウェブには多様なポリマーを用いることができるが、ポリプロピレンが最も一般的に用いられるポリマーの1つである。通常、メルトブローウェブ及び繊維状複合材料の製造には、プロピレンホモポリマーが用いられる。しかし、このようなポリマー及びそれからなる各材料には、概して機械的強度が不十分であるという問題がある。例えば、各繊維状基材と積層に用いられるメルトブローウェブとの間では、接着が弱いことが多く、例えば最終製品に全体的な引張強度の不足が認められることがある。この問題を克服する取り組みの1つが、メルトブローウェブをスパンボンドウェブと組み合わせて、該スパンボンドウェブを支持層とする方法である。このようなメルトブロー/スパンボンド複合ウェブは、インライン(SMS)で直接製造することも、別個に積層することもできる。しかしながら、メルトブローウェブとスパンボンドウェブの組み合わせはすべての用途に適する訳ではなく、また、メルトブローウェブは機械的特性に乏しく、変換プロセス中に問題を生じることが多いため、ポリプロピレンメルトブローウェブの使用は限られている。
ポリマーの特性に加えて、メルトブロー法におけるパラメータも、メルトブロー生成物及びその最終製品の製造において極めて重要である。メルトブローウェブ及びその最終製品の製造では、ウェブの繊維を細らせる(attenuate)ために用いる熱風に、相当の費用が発生する。従って、メルトブロー法の観点からは、より少ない空気量で同等又はより優れた最終的なメルトブローウェブ特性が得られるようなポリマー樹脂を用いることができれば経済的である。
よって、本発明は、十分な機械的特性、特にメルトブロー繊維及び/又はそれを主成分とするメルトブローウェブと、そのようなメルトブロー繊維/ウェブと積層される繊維状基材との十分な接着特性を有する複合材料/複合材料を有する物品を提供することを目的とする。さらに、そのような複合材料/物品の経済的な生産を実現すること、即ち接着特性が改善された複合材料/物品をある程度少ない空気量で得ることも目的とする。
本発明の知見は、コモノマー含有量が5.5重量%を超えず、ISO1133に準じて測定されるメルトフローレートMFR(230℃)が少なくとも200g/10分であるプロピレンコポリマーを主成分とするメルトブロー繊維及び/又はメルトブローウェブを有する複合材料/物品を提供することである。
よって、本発明は、
(a)メルトブロー繊維であって、
(i)前記メルトブロー繊維は、コモノマー含有量が0.5重量%から7.0重量%、例えば0.5重量%から5.5重量%であるプロピレンコポリマーを少なくとも85重量%有し、前記コモノマーは、エチレン及び/又は少なくとも1種のC−C20α−オレフィンであり、
(ii)任意で、前記メルトブロー繊維及び/又は前記プロピレンコポリマーは、ISO1133に準じて測定される少なくとも200g/10分のメルトフローレートMFR(230℃)を有する、
メルトブロー繊維、及び
(b)少なくとも1種の繊維状基材
を有する複合材料を対象とする。
驚くべきことに、このような複合材料/該複合材料を有する物品は、プロピレンホモポリマーを有する公知の複合材料/物品と比べ、遥かに優れた機械的特性、特に接着特性を有することが明らかとなった。さらに、メルトブロー法において必要となる空気量も、所要のメルトブローウェブの特性を損なうことなく、大きく減らすことができる。
本発明の別の側面によれば、前記複合材料を有する物品であって、ろ過媒体並びに/又は衛生用品及び/若しくはティッシュ製品等の吸収体製品から選択される物品が提供される。前記物品は、最大引張強度が、a)縦目(machine direction)(MD)では、物品から切り出した幅50mm、長さ140mmの矩形試料を、温度+23℃±2℃、試験速度100mm/分でISO527−3に準じて測定した場合、少なくとも10Nであり、及び/又はb)横目(cross direction)(CD)では、物品から切り出した幅50mm、長さ140mmの矩形試料を、温度+23℃±2℃、試験速度100mm/分でISO527−3に準じて測定した場合、少なくとも10Nであることが好ましい。
本発明のさらなる側面によれば、前記複合材料の製造方法であって、
(a)プロピレンコポリマーから調製されたメルトブロー繊維を準備する工程、
(b)少なくとも1種の繊維状基材を準備する工程、
(c)工程(b)の前記少なくとも1種の繊維状基材の噴流と工程(a)の前記メルトブロー繊維の噴流を接触させて、複合繊維を形成する工程
を有する方法が提供される。
本発明のなおさらなる側面によれば、前記複合材料又は物品の製造のためのプロピレンコポリマーの使用が提供される。
本発明のさらなる側面によれば、メルトブロー法における熱風量を低減するためのプロピレンコポリマーの使用であって、該低減が、式(I)により定義される使用が提供される
(AV−RPP)/(AV−HPP)≦0.9 (I)
式中、
(AV−RPP)は、プロピレンコポリマーの熱風量[m/h]であり、
(AV−HPP)は、ISO1133に準じて測定されるメルトフローレートMFR(230℃)が1100g/10分から1300g/10分、ISO11357−3に準じて測定される溶融温度(T)が155℃から160℃であるプロピレンホモポリマーの熱風量[m/h]である。
以下において、複合材料の好ましい実施形態又は技術的詳細について言及する場合、それらの好ましい実施形態又は技術的詳細は、本発明の物品、本発明の方法及び本発明の使用についても言及しているものと解される。例えば、本発明の複合材料が、溶融温度が少なくとも130℃のプロピレンコポリマー及び/又はメルトブロー繊維を有することが好ましいとされたならば、本発明の物品中の複合材料、本発明の方法及び本発明の使用もまた、溶融温度が少なくとも130℃のプロピレンコポリマー及び/又はメルトブロー繊維を有することが好ましい。
本発明の好ましい実施形態の1つによれば、プロピレンコポリマー及び/又はメルトブロー繊維は、溶融温度が少なくとも130℃である。
本発明の別の好ましい実施形態によれば、メルトブロー繊維及び/又はプロピレンコポリマーは、ISO1133に準じて測定されるMFR(230℃)が、200g/10分から3000g/10分の範囲である。
本発明のさらなる別の好ましい実施形態によれば、プロピレンコポリマーは、13Cスペクトル法により求められる2,1−レギオ欠陥(regiodefect)が0.4モル%以下である。
本発明の好ましい実施形態の1つによれば、13C−NMRスペクトル法により求められるプロピレンコポリマーのペンタッドアイソタクチシティは、95モル%を超える。
本発明の別の好ましい実施形態によれば、プロピレンコポリマーは、5から100のビスブレーキング比[最終MFR(230℃)/初期MFR(230℃)]でビスブレーキングされている。ここで、「初期MFR(230℃)」とは、ビスブレーキング前のプロピレンコポリマーのMFR(230℃)であり、「最終MFR(230℃)」とは、ビスブレーキング後のプロピレンコポリマーのMFR(230℃)である。
本発明のさらなる別の好ましい実施形態によれば、プロピレンコポリマーのコモノマーは、エチレンである。
本発明の好ましい実施形態の1つによれば、繊維状基材は、木材パルプ、レーヨン、リオセル、綿、ウール、シルク、ジュート、リネン、ヘンプ、フラックス、ポリエステル、ナイロン、ポリエチレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリカーボネート、ポリアクリレート、ポリアクリレートの塩及びそれらの混合物からなる群から選択される材料を主成分としている。
本発明の別の好ましい実施形態によれば、複合材料は、メルトブロー繊維を1重量%から60重量%及び少なくとも1種の繊維状基材を40重量%から99重量%、より好ましくは、メルトブロー繊維を10重量%から50重量%及び少なくとも1種の繊維状基材を50重量%から90重量%、さらに好ましくはメルトブロー繊維を20重量%から40重量%及び少なくとも1種の繊維状基材を60重量%から80重量%有する。
本発明のさらなる別の好ましい実施形態によれば、メルトブロー繊維は、メルトブローウェブの形状である。
本発明の別の好ましい実施形態によれば、メルトブローウェブは、最大引張強度が、a)縦目(MD)では、ウェブから切り出した幅50mm、長さ140mmの矩形試料を、温度+23℃±2℃、試験速度100mm/分でISO527−3に準じて測定した場合、少なくとも10Nであり、及び/又はb)横目(CD)では、ウェブから切り出した幅50mm、長さ140mmの矩形試料を、温度+23℃±2℃、試験速度100mm/分でISO527−3に準じて測定した場合、少なくとも5Nであることが好ましい。
以下では、本発明に係る複合材料をさらに詳細に定義する。
必須要件の1つは、本発明の複合材料の一部である繊維が、メルトブロー繊維であることである。メルトブロー繊維は、他の繊維、特にスパンボンド法により製造された繊維とは本質的に異なる。メルトブロー法では、高速のガス流をメルトブローダイの小キャピラリーから押し出されてくる溶融ポリマー流に衝突させて、ポリマーフィラメントを急速に減衰させ、キャピラリーでは約500μmの直径を、5.0μm未満、例えば3.0μm以下まで小さくする。これは、繊維直径で500分の1、断面積で2500000分の1に相当する。このプロセスは、約200マイクロ秒、数センチメートルの間に起こる。これにより、1から3μmのメルトブローウェブでは、カード法又はスパンボンド法により製造された同等の繊維ウェブと比較して、6倍超の表面積、36倍超の繊維に達する。よって、メルトブロー法は、主な利点として、非常に微細な繊維や、均一性に優れた非常に軽量なメルトブローウェブを作成することができる。結果として、優れたバリア特性、つまり効果的なろ過特性及び水性液体の耐浸透性を有する柔軟なメルトブローウェブが得られる。言い換えれば、プロセスの特徴である「メルトブロー」によって、製造される繊維は、他の方法により製造された繊維とは異なるものとなる。より正確には、「メルトブロー繊維」は非常に薄く、他の繊維化法では実現できないような直径を有する。さらに、このようなメルトブロー繊維から作られるウェブは、スパンボンド法などの他の方法で製造された同じ厚さのウェブと比較して、より柔軟で軽い。
したがって、本発明に係るメルトブロー繊維は、測定される(平均)直径が、5μm以下、例えば5μm未満、より好ましくは3μm以下であることが好ましい。特に、メルトブロー繊維の(平均)直径が、0.1μmから5μmの範囲、より好ましくは0.5μmから4.9μm、さらに好ましくは0.5μmから3μm、例えば1μmから3μmの範囲であるのが好ましい。
本発明の具体的な要件の1つは、メルトブロー繊維がプロピレンコポリマーを有することである。好ましくは、メルトブロー繊維は、プロピレンコポリマーを、メルトブロー繊維の全重量の少なくとも85重量%、より好ましくは少なくとも90重量%、例えば少なくとも95重量%有する。したがって、メルトブロー繊維は、プロピレンコポリマーに加えて、酸化防止剤、安定剤、フィラー、着色剤、核形成剤、離型剤などの一般的な添加剤を有しているのが特に好ましい。1次及び2次酸化防止剤としては、例えば、ヒンダードフェノール、ヒンダードアミン及びリン酸塩が挙げられる。核形成剤としては、例えば、安息香酸ナトリウム、ビス(3,4−ジメチルベンジリデン)ソルビトールなどのソルビトール誘導体、1,2,3−トリデオキシー4,6:5,7−ビス−O[(4−プロピルフェニル)メチレン]−ノニトール等のノニトール誘導体が挙げられる。分散剤などの他の添加剤、例えばモノステアリン酸グリセロールも含めることができる。スリップ剤としては、例えば、オレアミド及びエルカミドが挙げられる。触媒不活化剤もよく用いられ、例えば、ステアリン酸カルシウム、ハイドロタルサイト及び酸化カルシウム並びに/又はその他の公知の酸中和剤である。しかしながら、このような添加剤は、メルトブロー繊維及び/又はメルトブロー繊維を有するウェブの全重量に対して好ましくは10重量%を超えず、より好ましくは5重量%以下とする。したがって、特定の実施形態によれば、メルトブロー繊維及び/又はメルトブロー繊維を有するウェブは、添加剤、特にこの段落に記載の添加剤を含みうるが、他のポリマーは含まない。よって、プロピレンコポリマーが、メルトブロー繊維及び/又はメルトブロー繊維を有するウェブ中の唯一のポリマーであることが好ましい。
以下に、プロピレンコポリマーをさらに詳細に説明する。
本発明における「コモノマー」とは、プロピレンとは異なる重合可能な単位である。従って、本発明に係るプロピレンコポリマーは、コモノマー含有量が、プロピレンコポリマー全重量の0.5重量%から7.0重量%、例えば0.5重量%から5.5重量%、好ましくは0.5重量%から5重量%、より好ましくは0.5重量%から4.5重量%、最も好ましくは1から4重量%である。例えば、プロピレンコポリマーは、コモノマー含有量が、プロピレンコポリマー全重量の1重量%から3.5重量%である。
残る部分は、プロピレン由来の単位で構成されている。従って、プロピレンコポリマーのプロピレン含有量は、プロピレンコポリマーの全重量の、好ましくは少なくとも94重量%、より好ましくは少なくとも93.0重量%、例えば少なくとも94.5重量%、さらにより好ましくは93.0重量%から99.5重量%の範囲、例えば94.5重量%から99.5重量%、さらにより好ましくは95重量%から99.5重量%、さらにより好ましくは95.5重量%から99.5重量%、最も好ましくは96重量%から99重量%である。例えば、プロピレンコポリマーは、プロピレン含有量が、プロピレンコポリマーの全重量の96.5重量%から99重量%である。
本発明の好ましい実施形態の1つによれば、プロピレンコポリマーは、プロピレンコポリマーの全重量に対して、プロピレン含有量が96.5重量%から99重量%、コモノマー含有量が1重量%から3.5重量%である。
プロピレンコポリマーのコモノマーは、エチレン及び/又は少なくとも1種のC−C20α−オレフィンであり、より好ましくは、プロピレンコポリマーのコモノマーは、エチレン、Cα−オレフィン、Cα−オレフィン、Cα−オレフィン、Cα−オレフィン、Cα−オレフィン、Cα−オレフィン及びC10α−オレフィンからなる群から選択され、さらに好ましくは、プロピレンコポリマーのコモノマーは、エチレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、1−ヘプテン、1―オクテン、1−ノネン及び1−デセンからなる群から選択されるが、これらのうち、エチレン、1−ブテンおよび1−ヘキセンが好ましい。
プロピレンコポリマーは、2種以上のコモノマーを含んでいてよい。よって、本発明のプロピレンコポリマーは、1、2又は3種の異なるコモノマーを含みうる。しかしながら、プロピレンコポリマーは、1種のみのコモノマーを含むことが好ましい。好ましくは、プロピレンコポリマーは、(プロピレン以外では)エチレン、1−ブテンまたは1−ヘキセンのみを有する。
本発明の好ましい実施形態の1つによれば、プロピレンコポリマーのコモノマーはエチレンのみである。
よって、好ましい実施形態によれば、プロピレンコポリマーは、プロピレンとエチレンのみのプロピレンコポリマーであり、そのエチレン含有量は、プロピレンコポリマー全重量に対して、0.5重量%から5.5重量%の範囲、好ましくは0.5重量%から4.5重量%の範囲、より好ましくは1重量%から4重量%の範囲である。例えば、プロピレンコポリマーは、プロピレンとエチレンのみからなり、そのエチレン含有量は、プロピレンコポリマー全重量に対して、1重量%から3.5重量%の範囲である。
さらに、プロピレンコポリマーおよび/又はメルトブロー繊維、好ましくはプロピレンコポリマーのキシレン可溶分は、どちらかと言えば低いのが好ましい。したがって、プロピレンコポリマーおよび/又はメルトブロー繊維、好ましくはプロピレンコポリマーは、ISO6427(23℃)に準じて測定される低温キシレン可溶分(XCS)が12重量%以下、より好ましくは10重量%以下、更により好ましくは9.5重量%以下、例えば9重量%以下であることが好ましい。よって、好ましい範囲は、1重量%から12重量%、より好ましくは1.5重量%から10重量%、更により好ましくは2重量%から9重量%である。
プロピレンコポリマーのさらなる特性は、ポリマー鎖中に誤挿入されたプロピレンの量が少ないことである。したがって、プロピレンコポリマーは、13C−NMRスペクトル法により求められる2,1−レギオ欠陥が少量であること、即ち、0.4モル%以下、より好ましくは0.2モル%以下、例えば0.1モル%以下であることを特徴とする。
加えて又はあるいは、プロピレンコポリマーおよび/又はメルトブロー繊維は、DSCにより求められる融解熱(Hm)が、少なくとも80J/g、より好ましくは少なくとも90J/g、更により好ましくは85J/gから110J/gの範囲、更により好ましくは90J/gから105J/gの範囲であることが好ましい。
プロピレンコポリマーおよび/又はメルトブロー繊維は、結晶度が少なくとも35%、より好ましくは40%から55%の範囲である。
好ましくは、ランダムプロピレンコポリマーは、アイソタクチックである。したがって、プロピレンコポリマーは、13C−NMRスペクトル法により求められるペンタッド濃度が幾分高く、即ち95モル%を超え、より好ましくは97モル%を超え、更により好ましくは98モル%を超えることが好ましい。
さらに、コモノマーがプロピレンコポリマー中にランダムに分布していることが好ましい。ランダム度とは、ポリマー鎖中のコモノマー全量に対する孤立したコモノマー単位、即ち隣に他のコモノマー単位を持たないコモノマー単位の量を指す。本発明の好ましい実施形態によれば、プロピレンコポリマーのランダム度は、少なくとも30%、より好ましくは少なくとも50%、さらにより好ましくは少なくとも60%、さらにより好ましくは少なくとも65%である。
上記のように、プロピレンコポリマーは、メルトブロー繊維中の唯一のポリマー成分であることが好ましい。従って、本発明における用語「プロピレンコポリマー」には、ポリプロピレン及び該ポリプロピレン中に分散されたエラストマー成分を有する異相系は含まれない。実際に、本発明に係るプロピレンコポリマーは、非混和性の2種の異なるポリマーの混合物とは解されないことが好ましい。用語「非混和性」であるとは、異種のポリマーが、その性質の違いにより、電子顕微鏡や走査型力顕微鏡などの高解像度の顕微鏡で観察される区別可能な相を形成しているポリマー混合物を指す。しかしながら、これは、プロピレンコポリマーがいわゆる二峰性又は多峰性のポリマーである可能性を除外するものではない。非混和性のポリマーとは異なり、二峰性又は多峰性のポリマーは、分子量分布および/又はコモノマー含有量分布が異なる複数の画分を有するものの、本発明での意味において混和性である。
よって、本明細書で用いられる語句「多峰性」又は「二峰性」とは、ポリマーのモダリティ、即ちそのコモノマー含有量の分布曲線の形状を示し、該分布曲線とは、コモノマー含有量が、温度昇温分離分別(TREF)法における溶出温度の関数であるグラフである。温度昇温分離分別(TREF)法により、ポリプロピレンポリマーは、ポリマー鎖中の結晶化可能な最長の配列に基づいて分画されるが、これは溶出温度に応じてほぼ直線的に増加する、(P.Villeら,Polymer42(2001)1953−1967)。したがって、最高温度が高いほど、アイソタクチック配列は長い。さらに、温度昇温分離分別(TREF)法では、ポリプロピレンは、厳格にタクチシティに応じて分画されるのではなく、ポリマー鎖中の最長の結晶可能配列に応じて分画される。したがって、プロピレンコポリマー鎖の可溶性は、立体欠陥の濃度および分布に影響される。温度昇温分離分別(TREF)法は、コモノマーの分布に関する限り、ポリプロピレンコポリマーの特徴を決定するのに適した方法である。
後述するが、プロピレンコポリマーは、異なる種類のポリマー、即ちコモノマー含有量の異なるポリマーをブレンドすることにより製造することができる。しかしながら、プロピレンコポリマーのポリマー成分は、直列に構成された異なる反応条件で運転される複数のリアクターを用い、逐次工程プロセスで製造されることが好ましい。結果として、各リアクターで調製される画分は、それぞれ特有のコモノマー分布を有することとなる。
これらの画分の分布曲線を重ねあわせると、最終ポリマーのコモノマー含有量の分布曲線が得られるが、この曲線は2つ又はそれ以上の極大を示すか、又は少なくとも各画分の個別の曲線と比べて明らかになだらかなものとなりうる。2又はそれ以上の連続工程により製造されるこのようなポリマーは、工程の数に応じて二峰性または多峰性と呼ばれる。
したがって、本発明に係るプロピレンコポリマーは、二峰性又は多峰性であってよいが、非混和性のポリマー(ポリマー画分)の混合物ではない。よって、本発明の実施形態の1つによれば、プロピレンコポリマーは、コモノマー含有量に関して多峰性、例えば二峰性である。別の好ましい実施形態によれば、プロピレンコポリマーは、コモノマーの分布に関して単峰性である。
さらに、溶融温度とプロピレンコポリマー中のコモノマー、特にエチレンの含有量に依存関係があることが好ましい。これに関して、コモノマー含有量の増加、特にエチレンの増加に伴い、溶融温度が低下することが知られている。本発明の好ましい実施形態の1つによれば、溶融温度とコモノマー含有量、即ちエチレン含有量は、特定の関係に従わなければならない。
好ましくは、本発明に係るプロピレンコポリマーおよび/又はメルトブロー繊維は、式(1)、より好ましくは式(1a)、さらに好ましくは式(1b)を満たす。
Figure 2015501889
式中、
m[℃]は、ISO11357−3に準じて測定された、メルトブロー繊維および/又はプロピレンコポリマー、好ましくはプロピレンコポリマーの[℃で表した]溶融温度であり、
C2[重量%]は、フーリエ変換赤外分光スペクトル法(FTIR)により求められる、メルトブロー繊維および/又はプロピレンコポリマー、好ましくはプロピレンコポリマー中のコモノマー、好ましくはエチレンの[重量パーセントで表した]量である。
さらに、本発明に係るプロピレンコポリマーおよび/又はメルトブロー繊維は、ISO11357−3に準じて測定される溶融温度Tmが、少なくとも130℃、好ましくは少なくとも135℃、より好ましくは少なくとも137℃、例えば少なくとも140℃であることが好ましい。したがって、溶融温度は、好ましくは130℃から157℃の範囲、より好ましくは135℃から155℃の範囲である。
プロピレンコポリマーおよび/又はメルトブロー繊維のさらなる必須要件は、メルトフローレートが、スパンボンド法により得られる他のポリマーおよび/又は繊維と異なり幾分高いことである。メルトフローレートは、主に平均分子量によって決まる。これは、長い分子が、短い分子と比べて材料の流動性を低くするという事実による。分子量の増加は、MFR値の減少を意味する。メルトフローレート(MFR)は、特定の温度および圧力条件下で、規定のダイを通じて排出されるポリマーのg/10分として測定される。一方、各種ポリマーのポリマー粘度の測定値は、同様に主に分子量に影響されるが、それだけでなく分岐の程度によっても影響される。負荷2.16kg及び230℃(ISO1133)で測定したメルトフローレートを、MFR(230℃)と表す。
従って、本発明では、プロピレンコポリマー及び/又はメルトブロー繊維は、MFR(230℃)が少なくとも200g/10分、より好ましくは少なくとも400g/10分、さらにより好ましくは200g/10分から3000g/10分の範囲、さらにより好ましくは400から2000g/10分の範囲であることが好ましい。
本発明の好ましい実施形態の1つによれば、プロピレンコポリマー及び/又はメルトブロー繊維は、MFR(230℃)が600g/10分から1800g/10分の範囲、より好ましくは800g/10分から1600g/10分の範囲である。例えば、プロピレンコポリマー及び/又はメルトブロー繊維は、MFR(230℃)が1000g/10分から1400g/10分、例えば1100g/10分から1300g/10分の範囲である。
このようなメルトフローレートの高いプロピレンコポリマーは、好ましくはビスブレーキングにより得られる。したがって、本発明に係るプロピレンコポリマーは、本発明に示される特性と同じ特性を有するがメルトフローレート(MFR)が低いプロピレンポリマーをビスブレーキングすることにより得られることが好ましい。
よって、ビスブレーキング前のプロピレンコポリマーは、MFR(230℃)が150g/10分以下、より好ましくは15g/10分から120g/10分の範囲、さらにより好ましくは20g/10分から100g/10分の範囲であることが好ましい。
好ましくは、ビスブレーキング比[最終MFR(230℃)/初期MFR(230℃)]が5から100となるように、最初に用いるプロピレンコポリマーを選択する。ここで、「初期MFR(230℃)」とは、ビスブレーキング前のプロピレンコポリマーのMFR(230℃)であり、「最終MFR(230℃)」とは、ビスブレーキング後のプロピレンコポリマーのMFR(230℃)である。
本発明の好ましい実施形態の1つによれば、プロピレンコポリマーは、20から100、より好ましくは20から80、さらにより好ましくは30から80、最も好ましくは40から80のビスブレーキング比[最終MFR(230℃)/初期MFR(230℃)]でビスブレーキングされている。ここで、「初期MFR(230℃)」とは、ビスブレーキング前のプロピレンコポリマーのMFR(230℃)であり、「最終MFR(230℃)」とは、ビスブレーキング後のプロピレンコポリマーのMFR(230℃)である。
加えて又はあるいは、プロピレンコポリマーは、好ましくはビスブレーキングされていることから、幾分狭い分子量分布を特徴としている。ポリマーをビスブレーキングすると、メルトフローレートが増加するだけでなく、分子量分布が狭くなる。また、プロピレンコポリマー及び/又はメルトブロー繊維の分子量分布(M/M)は、2から6の範囲、より好ましくは2.5から5.5の範囲であることが好ましい。
さらに、プロピレンコポリマー及び/又はプロピレンコポリマーからなるメルトブロー繊維は、EN ISO1873−2に記載の射出成形試料(ドッグボーン型、4mm厚)を用いた、ISO527−3に準じて測定される引張係数が特定の値であることを特徴としている。よって、プロピレンコポリマー及び/又はメルトブロー繊維は、引張係数が、少なくとも500MPa、より好ましくは少なくとも700MPa、最も好ましくは500MPaから1400MPaの範囲であることが好ましい。例えば、プロピレンコポリマー及び/又はメルトブロー繊維は、引張係数が700MPaから1200MPaの範囲、最も好ましくは800MPaから1000MPaの範囲である。
さらに、プロピレンコポリマー及び/又はプロピレンコポリマーからなるメルトブロー繊維は、引張係数とプロピレンコポリマー及び/又は繊維のコモノマー含有量が特定の関係であることを特徴としている。よって、プロピレンコポリマー及び/又はメルトブロー繊維は、式(2)、より好ましくは式(2a)を満たすことが好ましい。
Figure 2015501889
式中、
TM[MPa]は、EN ISO1873−2(ドッグボーン型、4mm厚)に記載の射出成形試料を用い、ISO527−3に準じて測定された、メルトブロー繊維及び/又はプロピレンコポリマー、好ましくはプロピレンコポリマーの[MPaで表した]引張係数であり、
C2[重量%]は、フーリエ変換赤外分光スペクトル法(FTIR)により求められた、メルトブロー繊維および/又はプロピレンコポリマー、好ましくはプロピレンコポリマー中のコモノマー、好ましくはエチレンの[重量パーセントで表した]量である。
本発明の好ましい実施形態の1つによれば、メルトブロー繊維は、メルトブローウェブの形状で提供される。
したがって、メルトブローウェブは、不織ウェブであることが好ましい。本発明での意味において、用語「不織ウェブ(nonwoven web)」とは、メルトブロー繊維を有し、個々の該メルトブロー繊維が、化学的手段、機械的手段、熱及び/又は溶媒処理などいかなる手段であってもよいが、織り又は編みではない手段によって、ウェブ状に形成されて一体に接着されているウェブを示す。
好ましくは、本発明に係るメルトブローウェブは、最大引張強度が、
(a)縦目(machine direction)(MD)では、ウェブから切り出した幅50mm、長さ140mmの矩形試料を、温度+23℃±2℃、試験速度100mm/分でISO527−3に準じて測定した場合、少なくとも10Nであり、及び/又は
(b)横目(cross direction)(CD)では、ウェブから切り出した幅50mm、長さ140mmの矩形試料を、温度+23℃±2℃、試験速度100mm/分でISO527−3に準じて測定した場合、少なくとも5Nであることが好ましい。
例えば、本発明に係るメルトブローウェブは、ウェブから切り出した幅50mm、長さ140mmの矩形試料を、温度+23℃±2℃、試験速度100mm/分でISO527−3に準じて測定した、縦目(MD)の最大引張強度が、10Nから35Nの間、好ましくは15Nから30Nの間である。
また、本発明に係るメルトブローウェブは、ウェブから切り出した幅50mm、長さ140mmの矩形試料を、温度+23℃±2℃、試験速度100mm/分でISO527−3に準じて測定した、横目(CD)の最大引張強度が、5Nから30Nの間、好ましくは5Nから20Nの間である。
複合材料の一部であるメルトブローウェブの坪量は、まさに最終用途次第ではあるが、メルトブローウェブは、坪量が少なくとも15g/mであることが好ましい。
好ましくは、本発明のメルトブローウェブは、坪量が少なくとも20g/m、より好ましくは少なくとも25g/m、さらにより好ましくは少なくとも30g/m、最も好ましくは少なくとも35g/mである。したがって、本発明のメルトブローウェブは、坪量が20g/mから150g/mの間、より好ましくは25g/mから125g/mの間、さらにより好ましくは30g/mから100g/mの間、最も好ましくは35g/mから75g/mの間である。例えば、本発明のメルトブローウェブは、坪量が35g/mから65g/mの間、より好ましくは40g/mから60g/mの間である。
以下に、プロピレンコポリマーの製造をより詳細に説明する。
本発明で定義されるプロピレンコポリマーは、スラリーリアクター、例えばループリアクターにおいて、プロピレンを任意でエチレン及び/又は少なくとも1種の他のC−C20α−オレフィン(コモノマー)と共に、重合触媒の存在下で重合して、プロピレンコポリマーの一部を生成することにより製造してよい。次いで、この部分を後続のガス相リアクターへと送り、該ガス相リアクターにおいて、適宜選択された他のエチレン及び/又は少なくとも1種のC−C20α−オレフィン(コモノマー)の存在下でプロピレンを反応させて、第1工程での反応生成物の存在下でさらなる部分を生成する。この反応シーケンスにより、プロピレンコポリマーを構成する部分(i)及び部分(ii)のリアクターブレンドが得られる。当然ながら、本発明において、第1の反応をガス相リアクターにおいて行い、第2の重合反応をスラリーリアクター、例えばループリアクターで行うことも可能である。さらに、部分(i)及び部分(ii)の生成順序、つまり上記のような最初に部分(i)を生成し次いで部分(ii)を生成する順序を逆転することも可能である。少なくとも2つの重合工程を有する上述のプロセスは、容易に制御できる工程によって所望のリアクターブレンドの製造が可能となるという点において有利である。得られる重合生成物の特性を適切に調整するために、重合工程は、例えばモノマー供給、コモノマー供給、水素供給、温度及び圧力を適宜選択することにより調整しうる。特に、上記の多段重合法においては、分子量やMFR(230℃)値についてだけでなく、エチレンなどのコモノマー分布が多峰性、好ましくは二峰性であるプロピレンコポリマーを得ることが可能である。
このような方法は、プロピレンコポリマーの製造に用いられるものであればいかなる触媒を用いても行うことができる。好ましくは、上述の方法は、チーグラー・ナッタ触媒、特に高収率のチーグラー・ナッタ触媒(収率の低いいわゆる第2世代チーグラー・ナッタ触媒と区別するため、第4または第5世代型と呼ばれる)を用いて行われる。本発明において好適に用いられるチーグラー・ナッタ触媒は、触媒成分、助触媒成分及び少なくとも1種の電子供与体(内部及び/又は外部電子供与体、好ましくは少なくとも1種の外部供与体)を有する。好ましくは、触媒成分は、Ti−Mgを主成分とする触媒成分であり、助触媒は、通常、Al−アルキルを主成分とする化合物である。好適な触媒は、特にUS5,234,879、WO92/19653、WO92/19658及びWO99/33843に開示されている。
外部供与体としては、公知のシランを主成分とする供与体、例えばジシクロペンチルジメトキシシラン又はシクロヘキシルメチルジメトキシシランなどが好ましい。
上述したように、方法の実施形態の1つは、ループ−ガス相プロセス、例えばボレアリスにより開発されたBorstar(登録商標)テクノロジーとして知られる方法であり、例えばEP0887379A1及びWO92/12182に記載されている。
上記で言及した好ましいスラリー−ガス相プロセスに関して、そのプロセス条件については以下のように概説することができる。
温度は40℃から110℃、好ましくは60℃から100℃の間、特に80℃から90℃の間であり、圧力は20barから80barの範囲、好ましくは30barから60barであり、分子量を制御するために任意で水素が加えられる。次いで、好ましくはループリアクターで行われるスラリー重合による反応生成物は、続くガス相リアクターへと送られる。温度は、好ましくは50℃から130℃の範囲、より好ましくは80℃から100℃の範囲であり、圧力は、5barから50bar、好ましくは15barから35barであり、ここでも分子量を制御するために任意で水素が加えられる。
滞留時間は、上記に定義されるリアクターのゾーンによって様々である。本発明の好ましい実施形態の1つによれば、スラリー反応、例えばループリアクターでの滞留時間は、0.5時間から5時間の範囲、例えば0.5時間から2時間であり、一方、ガス相リアクターでの滞留時間は、一般に1時間から8時間となるであろう。
上記に概説した方法により製造されるプロピレンコポリマーの特性は、当業者に公知なプロセス条件により調整し制御することができ、該プロセス条件は、例えば以下のプロセスパラメータの1つ又はそれ以上である:温度、水素供給、コモノマー供給、プロピレン供給、触媒、外部供与体の種類及び量、多峰性ポリマーの2つ又はそれ以上の構成成分の比。
プロピレンコポリマーをビスブレーキング工程により処理する場合、該ビスブレーキングはいかなる方法で行ってもよく、例えばペルオキシドビスブレーキング剤を用いて行ってよい。代表的なビスブレーキング剤は、2,5−ジメチル−2,5−ビス(tert.ブチル−ペルオキシ)ヘキサン(DHBP)(例えば、商品名Luperox101及びTrigonox101として市販されている)、2,5−ジメチル−2,5−ビス(tert.ブチル−ペルオキシ)ヘキシン−3(DYBP)(例えば、商品名Luperox130及びTrigonox145として市販されている)、ジクミルペルオキシド(DCUP)(例えば、商品名LuperoxDC及びPerkadoxBCとして市販されている)、ジ−tert.ブチルペルオキシド(DTBP)(例えば、商品名Trigonox B及びLuperox Diとして市販されている)、tert.ブチルクミルペルオキシド(BCUP)(例えば、商品名Trigonox T及びLuperox801として市販されている)、及びビス(tert.ブチルペルオキシイソプロピル)ベンゼン(DIPP)(例えば、商品名Perkadox14S及びLuperox DCとして市販されている)である。本発明において用いられるペルオキシドの量は、原則として当業者であれば適量を知っているが、ビスブレーキングに供するプロピレンコポリマーの量、ビスブレーキングに供するプロピレンコポリマーのMFR(230℃)値及び得られる生成物の所望の目的MFR(230℃)に基づいて、その適量を容易に算出することができる。したがって、ペルオキシドビスブレーキング剤の量は、用いるプロピレンコポリマーの全量に対して、通常、0.005重量%から0.5重量%、より好ましくは0.01重量%から0.2重量%である。
通常、本発明におけるビスブレーキングは、好適な条件下においてメルトフローレートの増加が得られるように、押出機内で行われる。ビスブレーキングでは、出発物質中の高モル質量鎖が、低モル質量分子よりも統計的に頻繁に分解されて、上記のように全体として平均分子量の減少とメルトフローレートの増加が起こる。
このようにして得られたプロピレンポリマーは、ペレット又は顆粒状にされて、本発明の複合材料の製造に用いられる。
本発明のさらなる要件は、複合材料が少なくとも1種の繊維状基材を有することである。
よって、以下では、本複合材料の一部である少なくとも1種の繊維状基材についてさらに詳細に説明する。
本発明での意味において、用語「繊維状基材」とは、通常、その長さが幅よりも大きい細長い粒子状材料を指すことが好ましい。この点において、繊維状基材とは、長さが10cm以下、より好ましくは7cm以下、より好ましくは0.1mmから7cmの範囲、さらに好ましくは0.1から50mmの範囲、さらにより好ましくは0.5から10mmの範囲の材料を指す。加えて又はあるいは、そのような繊維状基材は、幅(直径)が80μm以下、より好ましくは50μm以下、より好ましくは1から40μmの範囲である。したがって、繊維状基材は、幅に対する長さの比が少なくとも10、より好ましくは少なくとも30、さらにより好ましくは30から100の範囲、さらにより好ましくは40から80の範囲、例えば50から70の範囲であることが好ましい。繊維状基材は、単一成分であっても、多成分材料、例えば二成分繊維材料であってもよい。
例えば、繊維状基材は、木材パルプ、レーヨン、リオセル、綿、ウール、シルク、ジュート、リネン、ヘンプ、フラックス、ポリエステル、ナイロン、ポリエチレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリカーボネート及びそれらの混合物からなる群から選択される材料を主成分としてもよい。
好ましくは、少なくとも1種の繊維状基材はセルロース繊維である。本発明での意味において、用語「セルロース繊維」とは、セルロースを主成分とする繊維を指し、該セルロースはいかなる由来であってもよく、天然または人工のいずれでもよい。セルロース繊維は、セルロースをセルロース繊維全重量の少なくとも75重量%、より好ましくは80重量%、さらに好ましくは85重量%、最も好ましくは90重量%有することが好ましい。
好ましくは、セルロース繊維である繊維状基材は、木材パルプ、レーヨン、リオセル、綿、ウール、ジュート、リネン、ヘンプ、フラックス又はそれらの混合物からなる群から選択される材料を主成分としている。
本発明の好ましい実施形態の1つによれば、セルロース繊維である少なくとも1種の繊維状基材は、木材パルプ繊維であることが好ましい。そのようなセルロース繊維は、木材を繊維に加工及び精製することにより、種々の原料から種々の品質のものを得ることができる。そのような加工及び精製工程としては、例えば、粉砕、熱処理及び/又は化学処理の組み合わせが挙げられる。そのようなセルロース繊維の原料は、本発明では重要ではなく、即ちセルロース繊維は、針葉樹由来であっても広葉樹由来であってもよい。
好適な木材パルプ繊維は、クラフトパルプや硫酸塩パルプなどの化学パルプだけでなく、破木パルプ、サーモメカニカルパルプ(TMP)又はケモサーモメカニカルパルプ(CTMP)などの機械パルプ、あるいは再生パルプから得ることもできる。
これに関して、「機械パルプ」は、通常、機械的エネルギーによりパルプ木材片を繊維成分に粉砕することにより調製される。「砕木パルプ」は、一般に、トウヒ、マツ、ベイマツ、カラマツ、ツガなどの針葉樹由来であるが、中にはユーカリなどの広葉樹由来のものもある。砕木パルプは、通常、石を用いて木材を比較的短い繊維に粉砕することにより製造される。「サーモメカニカルパルプ」は、木材チップ又はおがくずを加圧リファイナーに入れる前に蒸気で軟化させるサーモメカニカル法由来のものである。「ケモサーモメカニカルパルプ」は、木材チップを亜硫酸ナトリウムなどの化学薬品及び蒸気で処理した後に機械的に処理したものである。「化学パルプ」は、木材チップ又はおがくずを化学薬品で処理し、リグニン樹脂やゴムなどの接着成分を除去することでセルロース繊維を取り出したものである。硫酸塩又はクラフトは、どちらも化学パルプの一種であり、このうちクラフトは、化学パルプ生産の主流となるパルプ化法である。「再生パルプ」は、再生された紙、板紙又は故紙由来である。再生パルプは、セルロース繊維に加えて、さらにフィラーや接着剤などの製紙を容易にするために用いられる材料を含んでいるかもしれない。
本発明の好ましい実施形態の1つによれば、セルロース繊維である少なくとも1種の繊維状基材は、化学パルプ及び/又は再生パルプ由来である。
本発明の別の好ましい実施形態によれば、少なくとも1種の繊維状基材は、少なくとも2種の繊維状基材の混合物を有し、そのうち少なくとも1種の繊維状基材が上記で定義されるセルロース繊維である。好ましくは、繊維状基材は、2種の繊維状基材の混合物、即ち上記で定義されるセルロース繊維と、さらにもう1種類の繊維状基材を有する。より好ましくは、繊維状基材は、セルロース繊維として木材パルプと、さらにもう1種類の繊維状基材を有する。例えば、さらにもう1種類の繊維状基材は、レーヨン、リオセル、綿、ウール、シルク、ジュート、リネン、ヘンプ、フラックス、ポリエステル、ナイロン、ポリエチレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリアクリレート、ポリアクリレートの塩及びポリカーボネートからなる群から選択される材料を主成分としている。好ましくは、さらにもう1種類の繊維状基材は、ポリエステル、ナイロン、ポリエチレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリアクリレート、ポリアクリレートの塩及びポリカーボネートからなる群から選択される材料を主成分としている。
本発明の好ましい実施形態の1つによれば、さらにもう1種類の繊維状基材は、繊維状基材の全重量の50重量%未満、好ましくは40重量%未満、より好ましくは30重量%未満を構成する。したがって、セルロース系繊維は、繊維状基材の全重量の少なくとも50重量%、好ましくは少なくとも60重量%、より好ましくは少なくとも70重量%を構成することが好ましい。
好ましくは、繊維状基材は、繊維状基材の全重量対して、セルロース性繊維を50重量%から99重量%の間、及びさらにもう1種類の繊維状基材を1重量%から50重量%の間有する。より好ましくは、繊維状基材は、繊維状基材の全重量対して、セルロース性繊維を60重量%から99重量%の間、及びさらにもう1種類の繊維状基材を1重量%から40重量%の間有する。最も好ましくは、繊維状基材は、繊維状基材の全重量対して、セルロース性繊維を70重量%から99重量%の間、及びさらにもう1種類の繊維状基材を1重量%から30重量%の間有する。
例えば、繊維状基材は、繊維状基材の全重量に対して、木材パルプ繊維を90重量%から99重量%、及びさらにもう1種類の繊維状基材を1重量%から10重量%有する。好ましくは、さらにもう1種類の繊維状基材は、ポリエチレンテレフタレート(PET)を主成分とする。
あるいは、繊維状基材は、繊維状基材の全重量に対して、木材パルプ繊維を65重量%から75重量%の間、及びさらにもう1種類の繊維状基材を25重量%から35重量%の間有する。好ましくは、さらにもう1種類の繊維状基材は、ポリエチレンテレフタレート(PET)を主成分とする。
本発明の別の好ましい実施形態によれば、繊維状基材は、繊維状基材の全重量に対して、木材パルプ繊維を75重量%から99重量%、及びさらにもう1種類の繊維状基材を1重量%から25重量%有する。好ましくは、さらにもう1種類の繊維状基材は、ポリアクリレート及び/又はポリアクリレートの塩を主成分とする。例えば、ポリアクリレートの塩は、アクリル酸ナトリウムである。
本発明の複合材料は、メルトブロー繊維及び/又はメルトブロー繊維を主成分とするメルトブローウェブを、複合材料の全重量の少なくとも1重量%、好ましくは少なくとも3重量%、より好ましくは少なくとも5重量%、最も好ましくは少なくとも7重量%有する。したがって、この複合材料は、繊維状基材を、複合材料の全重量の99重量%未満、好ましくは97重量%未満、より好ましくは95重量%未満、最も好ましくは93重量%未満有することが好ましい。
本発明の好ましい実施形態の1つによれば、複合材料は、複合材料の全重量に対して、メルトブロー繊維及び/又はメルトブロー繊維を主成分とするメルトブローウェブを1重量%から30重量%、及び繊維状基材を70重量%から99重量%有する。好ましくは、複合材料は、複合材料の全重量に対して、メルトブロー繊維及び/又はメルトブロー繊維を主成分とするメルトブローウェブを3重量%から30重量%、及び繊維状基材を70重量%から97重量%有する。より好ましくは、複合材料は、複合材料の全重量に対して、メルトブロー繊維及び/又はメルトブロー繊維を主成分とするメルトブローウェブを5重量%から30重量%、及び繊維状基材を70重量%から95重量%有する。最も好ましくは、複合材料は、複合材料の全重量に対して、メルトブロー繊維及び/又はメルトブロー繊維を主成分とするメルトブローウェブを7重量%から30重量%、及び繊維状基材を70重量%から93重量%有する。例えば、複合材料は、複合材料の全重量に対して、メルトブロー繊維及び/又はメルトブロー繊維を主成分とするメルトブローウェブを7重量%から20重量%、及び繊維状基材を80重量%から93重量%有する。
本発明に定義される複合材料は、
(a)上記に定義されるプロピレンコポリマーから調製されたメルトブロー繊維を準備する工程、
(b)上記に定義される少なくとも1種の繊維状基材を準備する工程、
(c)工程(b)の前記少なくとも1種の繊維状基材の噴流と、工程(a)の前記メルトブロー繊維の噴流を接触させて、複合材料を形成する工程、
を有する方法により調製されてよい。
メルトブロー繊維を準備する工程、少なくとも1種の繊維状基材を準備する工程、及び該少なくとも1種の繊維状基材の噴流と該メルトブロー繊維の噴流を接触させる工程は、当業者に周知のいかなる技術により行われてもよい。例えば、本発明の複合材料は、WO2011/034523A1、US4,100,324、US5,350,624、US5,508,102並びにUS特許出願2003/0200991及び2007/0049153号にコフォーム法として記載される方法により調製してよい。これら文献のコフォーム法に関する主題は、その全体が参照により本出願に援用される。
本発明の複合材料は、多様な物品に利用されうる。例えば、本発明の複合材料は、吸収体製品及び/又はろ過媒体などの物品に用いられうる。
吸収体製品の例としては、おむつ、失禁用品、生理用ナプキンなどの女性用衛生用品からなる群から選択される衛生用品、並びに/又は紙タオル、トイレットペーパー、ティッシュペーパー、乳児及び/若しくは大人用ワイプ、清掃用ワイプ、磨き用ワイプ、化粧ワイプ及び車の手入れ用ワイプからなる群から選択されるワイプなどのティッシュ製品が挙げられる。
ワイプなどのティッシュ製品は、乾燥状態又はあらかじめ湿らした状態で提供されうる。ティッシュ製品は、あらかじめ湿らした物品である場合、洗浄用、殺菌用、消毒用などの液体を有していてよい。好ましくは、液体は、水、又は水性エマルジョン中に油分を有している。好ましくは、液体は、水を、液体の全重量の少なくとも80重量%、より好ましくは少なくとも85重量%、さらにより好ましくは少なくとも90重量%、最も好ましくは少なくとも95重量%有する。
本発明の好ましい実施形態の1つによれば、ティッシュ製品は、液体を、ティッシュ製品の全重量の10重量%から2000重量%、より好ましくは50重量%から1500重量%、さらにより好ましくは100重量%から1000重量%、最も好ましくは200重量%から750重量%有する。
物品は、ろ過媒体である場合、掃除機パック及び/又はフィルターであることが好ましい。
吸収体製品、即ち衛生用品及び/若しくはティッシュ製品、並びに/又はろ過媒体は、多様な形状で提供されうる。例えば、吸収体製品及び/又はろ過媒体は、円形、楕円形、矩形又は不規則な形状であってよい。
本発明の物品は、本発明の複合材料に加えて、公知のスパンボンド布地を有していてよい。
特に、本発明の物品は、縦目(MD)の最大引張強度が、物品から切り出した幅50mm、長さ140mmの矩形試料を、温度+23℃±2℃、試験速度100mm/分でISO527−3に準じて測定した場合、少なくとも10Nであることが好ましい。
例えば、本物品は、縦目(MD)の最大引張強度が、物品から切り出した幅50mm、長さ140mmの矩形試料を、温度+23℃±2℃、試験速度100mm/分でISO527−3に準じて測定した場合、10Nから50Nの間、好ましくは15Nから45Nの間、最も好ましくは20Nから40Nの間である。
加えて又はあるいは、本発明の物品は、横目(CD)の最大引張強度が、物品から切り出した幅50mm、長さ140mmの矩形試料を、温度+23℃±2℃、試験速度100mm/分でISO527−3に準じて測定した場合、少なくとも10Nである。
例えば、本物品は、横目(CD)の最大引張強度が、物品から切り出した幅50mm、長さ140mmの矩形試料を、温度+23℃±2℃、試験速度100mm/分でISO527−3に準じて測定した場合、10Nから40Nの間、好ましくは15Nから35Nの間、最も好ましくは15Nから30Nの間である。
これに関し、上記で定義されるプロピレンコポリマーは、特にプロピレンホモポリマーを有する既知の複合材料/物品と比較して、複合材料/物品中のメルトブローウェブと繊維状基材の接着の改良にも用いることができることがわかる。よって、本発明のさらなる側面によれば、縦目(MD)方向の最大引張強度として表される、複合材料/物品中のメルトブローウェブと繊維状基材の接着性を改良するための、上記に定義されるプロピレンコポリマーの使用であって、該改良が、式(II)により定義されるような使用が提供されることが好ましい。
(MD−RPP)/(MD−HPP)≧1.1 (II)
式中、
(MD−RPP)は、プロピレンコポリマーの縦目(MD)方向の最大引張強度[N]であり、
(MD−HPP)は、ISO1133に準じて測定されるメルトフローレートMFR(230℃)が1100g/10分から1300g/10分であり、ISO11357−3に準じて測定される溶融温度(T)が155℃から160℃であるプロピレンホモポリマーの、縦目(MD)の最大引張強度[N]である。
プロピレンコポリマーを利用することにより複合材料/物品として実現される結果物について、その機械的特性、特に引張強度として表される接着特性を考慮すると、本発明のさらなる側面は、上記に定義される複合材料又は上記に定義される物品の製造のための、上記に定義されるプロピレンコポリマーの使用に関する。
さらに、そのようなプロピレンコポリマーを有する複合材料/物品は、プロセスパラメータを改良したメルトブロー法により製造することができる。特に、メルトブロー法において必要な空気量を、メルトブローウェブ及びそれから得られる物品の所望の特性を失うこと無く、大幅に減らすことができることが好ましい。
よって、本発明のさらなる側面によれば、メルトブロー法における熱風量を削減するためのポリプロピレンコポリマーの使用であって、該削減が、式(I)により定義されるような使用が提供される。
(AV−RPP)/(AV−HPP)≦0.9 (I)
式中、
(AV−RPP)は、ポリプロピレンコポリマーの熱風量[m/h]であり、
(AV−HPP)は、ISO1133に準じて測定されるメルトフローレートMFR(230℃)が1100g/10分から1300g/10分であり、ISO11357−3に準じて測定される溶融温度(T)が155℃から160℃であるプロピレンホモポリマーの、熱風量[m/h]である。
本発明の好ましい実施形態の1つによれば、プロピレンコポリマーを用いることによる熱風量の削減[(AV−RPP)/(AV−HPP)]は、0.8を超え、より好ましくは0.7を超える。式中、(AV−RPP)は、ポリプロピレンコポリマーの熱風量[m/h]であり、(AV−HPP)は、ISO1133に準じて測定されるメルトフローレートMFR(230℃)が1100g/10分から1300g/10分であり、ISO11357−3に準じて測定される溶融温度(T)が155℃から160℃であるプロピレンホモポリマーの、熱風量[m/h]である。
例えば、プロピレンコポリマーを用いることによる熱風量の削減[(AV−RPP)/(AV−HPP)]は、0.5から0.9の間、より好ましくは0.5から0.9の間、最も好ましくは0.6から0.9の間である。式中、(AV−RPP)は、ポリプロピレンコポリマーの熱風量[m/h]であり、(AV−HPP)は、ISO1133に準じて測定されるメルトフローレートMFR(230℃)が1100g/10分から1300g/10分であり、ISO11357−3に準じて測定される溶融温度(T)が155℃から160℃であるプロピレンホモポリマーの、熱風量[m/h]である。
ここで、本発明を以下の実施例によって、より詳細に説明する。
1.定義/測定方法
以下の用語の定義及び測定方法は、特段の定義が無い限り、以下の実施例だけでなく上記本発明の全般的な記載にも適用される。
13 C−NMRスペクトル法による、ポリプロピレンのアイソタクチシティの定量化
アイソタクチシティは、定量13C核磁気共鳴(NMR)スペクトル法により、例えば、V.Busico及びR.Cipullo,Progress in Polymer Science,2001,26,443−533にあるような基本的な帰属を行った後に求める。実験パラメータは、この特定の目的のため、定量スペクトルが確実に測定できるように、例えば、Berger及びS.Braun、200頁以降,NMR Experiments:A Practical Course,2004,Wiley−VCH,Weinheimにあるように調整した。定量値は、公知の方法により、代表的なサイトにおけるシグナルの積分値についての簡易補正比を用いて算出した。アイソタクチシティは、ペンタッドレベル、即ちペンタッド分布のmmmm分率で求めた。
NMRスペクトル法による微細構造の定量化
定量核磁気共鳴(NMR)スペクトル法を用いて、ポリマーのアイソタクチシティ、部位規則性及びコモノマー含有量を定量した。
定量13C{H}NMRスペクトルを、Bruker Advance III 400 NMRスペクトロメーターを用い、H及び13Cについてそれぞれ400.15及び100.62MHzで作動させて、溶液状態で記録した。すべてのスペクトルは、すべての空気圧に窒素を用い、13Cに最適化した10mm広温度プローブヘッドを用いて125℃で記録した。
プロピレンホモポリマーについては、約200mgの試料を1,2−テトラクロロエタン−d(TCE−d)に溶解した。確実に均一溶液とするため、ヒートブロックにおける最初の試料調製の後、NMRチューブをさらにロータリーオーブンで少なくとも1時間加熱した。マグネットへの挿入にあたり、チューブを10Hzで回転させた。この手順は、主に、高解像度が求められるタクチシティ分布の定量に使用した(Busico,V.,Cipullo,R.,Prog.Polym.Sci.26(2001)443;Busico,V.;Cipullo,R.,Monaco,G.,Vacatello,M.,Segre,A.L.,Macromoleucles30(1997)6251)。標準の単一パルスによる励起とし、NOE及びバイレベルWALTZ16デカップリング法を用いた(Zhou,Z.,Kuemmerle,R.,Qiu,X.,Redwine,D.,Cong,R.,Taha,A.,Baugh,D.Winniford,B.,J.Mag.Reson.187(2007)225;Busico,V.,Carbonniere,P.,Cipullo,R.,Pellecchia,R.,Severn,J.,Talarico,G.,Macromol.Rapid Commun.2007,28,11289)。走査回数は、スペクトルあたり計8192(8k)回であった。
エチレン−プロピレンコポリマーについては、約200mgの試料を3mlの1,2−テトラクロロエタンd(TCE−d)に、クロム(III)アセチルアセトネート(Cr(acac))とともに溶解し、緩和試薬の65mM溶媒溶液とした(Singh,G.,Kothari,A.,Gupta,V.,Polymer Testing28 5(2009),475)。確実に均一溶液とするため、ヒートブロックにおける最初の試料調製の後、NMRチューブをさらにロータリーオーブンで少なくとも1時間加熱した。マグネットへの挿入にあたり、チューブを10Hzで回転させた。この手順は、主に、高解像度のために使用したが、エチレン含量の正確な定量化に必要であった。標準の単一パルスによる励起とし、NOEは用いず、先端角を最適化し、待ち時間を1秒とし、バイレベルWALTZ16デカップリング法を用いた(Zhou,Z.,Kuemmerle,R.,Qiu,X.,Redwine,D.,Cong,R.,Taha,A.,Baugh,D.Winniford,B.,J.Mag.Reson.187(2007)225;Busico,V.,Carbonniere,P.,Cipullo,R.,Pellecchia,R.,Severn,J.,Talarico,G.,Macromol.Rapid Commun.2007,28,11289)。走査回数は、スペクトルあたり計6144(6k)回であった。
定量13C{H}NMRスペクトルを処理及び積分して、専用のコンピュータプログラムを用いて積分値からその量的な特性を求めた。
エチレン−プロピレンコポリマーについては、溶媒の化学シフトを用いて、すべての化学シフトを30.00ppmのエチレンブロック(EEE)の中央のメチレン基に基づいて間接的に基準化した。この手法により、この構造単位が存在しない場合であっても比較可能な基準化が可能となる。
プロピレンホモポリマーについては、すべての化学シフトを21.85ppmのメチルイソタクチックペンタッド(mmmm)に基づいて、内部的に基準化した。
レギオ欠陥(Resconi,L.,Cavallo,L.,Fait,A.,Piemontesi,F.,Chem.Rev.2000,100,1253;;Wang,W−J.,Zhu,S.,Macromolecules33(2000),1157;Cheng,H. N.,Macromolecules17(1984),1950)又はコモノマーに対応する特徴的なシグナルが観察された。
タクチシティ分布は、23.6から19.7ppmの間のメチル領域を積分することで定量化し、対象の立体配列に無関係のあらゆるサイトについて補正した(Busico,V.,Cipullo,R.,Prog.Polym.Sci.26(2001)443;Busico,V.,Cipullo,R.,Monaco,G.,Vacatello,M.,Segre,A.L.,Macromoleucles30(1997)6251)。
特に、タクチシティ分布の定量化に対するレギオ欠陥及びコモノマーの影響は、代表的なレギオ欠陥及びコモノマーの積分値を立体配列に特異的な領域の積分値から減算することで補正した。
アイソタクチシティをペンタッドレベルで求め、すべてのペンタッド配列に対するアイソタクチックペンタッド(mmmm)配列のパーセントとして表した。
[mmmm]%=100×(mmmm/すべてのペンタッドの合計)
2,1エリスロレギオ欠陥(2,1−レギオ欠陥)の存在は、17.7及び17.2ppmの2つのメチルサイトの存在により推定され、他の特徴的なサイトにより確定された。
他のレギオ欠陥に対応する特徴的なシグナルは観察されなかった(Resconi,L.,Cavallo,L.,Fait,A.,Piemontesi,F.,Chem.Rev.2000,100,1253)。
2,1エリスロレギロ欠陥の量は、17.7及び17.2ppmの2つの特徴的なメチルサイトの平均積分値を用いて定量化した。
21e=(Ie6+Ie8)/2
1,2−1次挿入(primary inserted)されたプロペンの量を、メチル領域に基づいて定量化し、この領域に含まれる1次挿入に無関係のサイト及びこの領域外の1次挿入サイトついて補正を行った。
12=ICH3+P12e
全プロペン量を、1次挿入されたプロペン及び他に存在するすべてのレギオ欠陥の合計として定量した。
total=P12+P21e
2,1エリスロレギオ欠陥のモルパーセントを、全プロペンに対して定量した。
[21e]モル%=100×(P21e/Ptotal
コポリマーについては、エチレンの取り込みに対応する特徴的なシグナルが観察された(Cheng,H.N.,Macromolecules17(1984),1950)。
レギオ欠陥も観察されたことから(Resconi,L.,Cavallo,L.,Fait,A.,Piemontesi,F.,Chem.Rev.2000,100,1253;Wang,W−J.,Zhu,S.,Macromolecules33(2000),1157;Cheng,H.N.,Macromolecules17(1984),1950)、こうした欠陥のコモノマー含有量に対する影響を補正する必要があった。
ポリマー中のエチレンのモル分率は、Wangらの方法(Wang,W−J.,Zhu,S.,Macromolecules33(2000),1157)を用い、規定の条件により得られた13C{H}スペクトルの全領域にわたる複数のシグナルを積分することにより定量した。この方法は、その正確さ、信頼性、及び必要に応じてレギオ欠陥の存在を示す能力を理由に選ばれた。積分領域を若干調整することにより、より広範なコモノマー含有量に適用できるよう適用性を高めた。
ポリマー内に取り込まれたコモノマーのモルパーセントを、以下の式に従ってモル分率から算出した。
E[mol%]=100×fE
ポリマー内に取り込まれたコモノマーの重量パーセントを、以下の式に従ってモル分率から算出した。
E[wt%]=100×(fE×28.05)/((fE×28.05)+((1−fE)×42.08))
トリアドレベルでのコモノマーの配列分布を、Kakugoらの方法(Kakugo,M.,Naito,Y.,Mizunuma,K.,Miyatake,T.Macromolecules15(1982)1150)を用い、規定の条件により得られた13C{H}スペクトルの全領域にわたる複数のシグナルを積分することにより求めた。この方法は、その信頼性を理由に選ばれた。積分領域を若干調整することにより、より広範なコモノマー含有量に適用できるよう適用性を高めた。
ポリマー中の所定のコモノマートリアド配列のモルパーセントを、Kakugoらの方法(Kakugo,M.,Naito,Y.,Mizunuma,K.,Miyatake,T.Macromolecules15(1982)1150)により求めたモル分率から、以下の式に従い算出した。
XXX[mol%]=100×fXXX
トリアドレベルでのコモノマー配列分布から求めた、ポリマー中に取り込まれたコモノマーのモル分率は、以下の公知の必須関係式(Randall,J.Macromol.Sci.,Rev.Macromol.Chem.Phys.1989,C29,201)を用いて、トリアド分布から算出した。
fXEX=fEEE+fPEE+fPEP
fXPX=fPPP+fEPP+fEPE
式中、PEE及びEPPは、それぞれ反転配列PEE/EEP及びEPP/PPEの合計を表す。
コモノマー分布のランダム性を、取り込まれた全エチレンに対する孤立エチレン配列の相対量として定量した。ランダム性を、以下の関係式を用いて、トリアド配列の分布から算出した。
R(E)[%]=100×(fPEP/fXEX)
ランダム性
FTIR測定では、250mm厚のフィルムを225℃の圧縮成形により作製し、Perkin−ElmerのSystem2000FTIR装置で調査した。エチレンのピーク面積(760から700cm−1)を、全エチレン含有量の測定に用いた。構造−P−E−P−(プロピレン単位の間にエチレン単位が1つ)の吸収バンドは、733cm−1に現れた。このバンドは、ランダムなエチレンの含有量を示している。より長いエチレン配列(2ユニット超)に対しては、720cm−1に吸収バンドが現れる。一般に、ランダムコポリマーでは、長いエチレン配列に対応してショルダーが観察される。面積に基づく全エチレン含有量及び733cm−1のピーク長に基づくランダムエチレン(PEP)含有量の校正を、13C−NMRにより行った(Thermochimica Acta,66(1990)53−68)。
ランダム性=ランダムエチレン(−P−E−P−)含有量/全エチレン含有量×100%
数平均分子量(M )、重量平均分子量(M )及び分子量分布(MWD)は、オンライン粘度計を備えたWaters AllianceのGPCV2000装置を用い、サイズ排除クロマトグラフィー(SEC)により求められる。オーブン温度は140℃である。溶媒としてトリクロロベンゼンを用いる(ISO16014)。
MFR2(230℃)は、ISO1133(230℃、2.16kg荷重)に準じて測定される。
FTIRスペクトル法によるコモノマー含有量の定量
定量赤外線(IR)スペクトル法を用いて、コモノマー量を定量した。校正を、定量核磁気共鳴(NMR)スペクトル法により求めたコモノマー含有量との相関関係により行った。
定量13C−NMRスペクトル法の結果に基づく校正法は、文献に詳しく記載される従来の方法により行なわれた。
コモノマー量(N)を、以下の式により重量パーセント(重量%)で求めた。
N=k1(A/R)+k2
式中、Aはコモノマーバンドの規定の最大吸光度、Rは、基準ピークのピーク長として規定される最大吸光度、k1及びk2は校正により得られた線形定数である。
ポリ(エチレン−コプロペン−コブテン)(EPB)系の定量は、2つの特性吸収帯により行った:
1−ブテン含有量について760cm−1(750から810cm−1の間において直線ベースライン補正)、
エチレン含有量について720cm−1又は730cm−1(710から750cm−1の間において直線ベースライン補正)。
エタン含有量の定量に用いるバンドは、エチレン含有量がランダム(730cm−1)であるかブロック状(720cm−1)であるかによって選択された。4324cm−1の吸収を、基準バンドとして用いた。
モルパーセント(モル%)で表されるコモノマー量(N)を、コモノマーの分子量(Mw)を用いて単位を重量パーセント(重量%)から変換することにより得た。
NA[mol%]=(NA[wt%]/MwA)/((NA[wt%]/MwA)+(NB[wt%]/MwB)+((100[wt%]−NA[wt%]−NB[wt%])/MwC))
固体赤外線スペクトルを、FTIR分光計を用い、圧縮成形した薄膜(100から800μm)について、4cm−1の解像度で記録し、透過法により分析した。
ポリマーの引張係数は、ISO527−1(クロスヘッド速度=1mm/分、23℃)に準じ、EN ISO1873−2に記載される射出成形試料(ドッグボーン型、4mm厚)を用いて評価した。
溶融温度Tm
溶融温度(ピーク温度)Tmを、DSCにより、ISO11357−1に準じて、常温から210℃の間を10K/分の速度で加熱−冷却−加熱するサイクルにおける2回目の加熱のピーク温度から測定した。
融解エンタルピー(Hm)[融解熱]は、ISO11357−3に準じたDSC法により測定された。
結晶度
ポリマーの結晶度を、ISO3146に準じた標準示差走査熱量測定(DSC)試験による融解エンタルピーHmから算出した。加熱速度10K/分とし、完全に結晶化したプロピレンホモポリマーの融解エンタルピーを209J/gと仮定した(例えば、以下の引用を参照:Markus Gahleitner,Pirjo Jaeaeskelaeinen,Ewa Ratajski,Christian Paulik,Jens Reussner,Johannes Wolfschwenger&Wolfgang Neiss1,Propylene−Ethylene Random Copolymers:Comonomer Effects on Crystallinity and Application Properties,J.Appl.Polym.Sci.95(2005)1073−81)。
キシレン可溶分(XCS、重量%):キシレン可溶分(XCS)の含有量を、ISO6427に準じて23℃で求めた。
ウェブの坪量
ウェブの坪量(g/m)を、ISO536:1995に準じて求めた。
ウェブの引張特性
ウェブの引張強度を、ISO527−3に従い、ウェブから切り出した幅50mm、長さ140mmの矩形試料を、有効クランプ長を100mmとして、Zwick005引張試験機を用いて求めた。試料は、縦目(MD)及び横目(CD)に切断した。試験温度は+23±2℃とし、試験速度は破壊点まで100mm/分とし、伸びを開始時のクランプの距離に対するクランプの距離から測定した。10個の試料を試験し、そこから力−伸びの平均曲線を算出した。この平均曲線から、引張強度を最大到達力から求め、また、最大荷重伸びを求めた。
2.実施例の製造
2.1 ポリマー試料
実施例(IE):
市販の第4世代チーグラー・ナッタ触媒を用いて重合した、MFRが20g/10分及びFTIRにより求められたエチレン含有量が3.3重量%のランダムプロピレンコポリマーを、ビスブレーキングの出発材料として用いた。ビスブレーキングを、適量の(tert.ブチルペルオキシ)−2,5−ジメチルヘキサン(Trigonox101、Akzo Nobel(オランダ)により流通)を用い、200から230℃の同方向2軸押出機中で行い、1200g/10分のMFRを得た。得られたポリマーは、融点が150℃、射出成形した試料において求めた引張係数が1150MPaであった。
比較例(CE):
ビスブレーキング法により製造された、MFRが1200g/10分の市販のプロピレンホモポリマーBorflow(商標)HL512FB(ボレアリス)を用いた。このポリマーは、融点が158℃、射出成形した試料において求めた引張係数が1515MPaであった。
2.2 メルトブローウェブ及び試験
材料を、直径0.4mmの孔を1インチあたり35個有するダイを用いて、250mm幅のReicofilメルトブローパイロットラインによりメルトブローウェブに変換した。溶融温度を285℃、空気温度を280℃に設定した。ラインの処理量は66kg/h/mであり、ダイからコレクターまでの距離をそれぞれ150mm、300mm及び500mmに固定した。各設定において、製造されるウェブの坪量が50g/mとなるよう熱風量を最大化した。
表1に、実施例IE及び比較例CEについて、ダイからコレクターまでが各距離である場合の空気量及び機械的特性のデータを要約する。
Figure 2015501889
得られた結果から、実施例IEから製造したメルトブローウェブの機械的特性は、比較例CEから製造したものと同等であることがわかった。
2.3 複合体の製造及び試験
実施例IE及び比較例CEを、33g/mを用いて種々の紙基体に配した。トイレットペーパー及び40g/mの工業用清掃紙を、紙基体として用いた。溶融温度を285℃、空気温度を280℃に設定した。ラインの処理量は66kg/h/mであり、ダイからコレクターまでの距離を150mmに固定し、メルトブローの重量が50g/mとなるように保った。
表2に、実施例IE及び比較例CEについて、種々の紙基質に配した場合の空気量及び機械的特性のデータを要約する。
Figure 2015501889
紙基質と比較例CEを有する複合材料について測定された引張強度からわかるように、このポリマーは、繊維状基材と殆ど接着していない。これに対して、実施例IEと繊維状基材として紙基質を有する複合材料は、引張強度が高くなった。よって、実施例IEから製造された複合材料は、(比較例CEとして示される)プロピレンホモポリマーから製造した複合材料と比べて、改善された接着性を示した。さらに、このような複合体の製造に実施例IEを用いると、比較例CEを用いる場合と比べ、必要な熱風量が大幅に少なくなることがわかる。

Claims (16)

  1. (a)メルトブロー繊維であって、
    (i)前記メルトブロー繊維が、コモノマー含有量が0.5から7.0重量%のプロピレンコポリマーを少なくとも85重量%有し、前記コモノマーはエチレン及び/又は少なくとも1種のC−C20α−オレフィンであり、
    (ii)任意で、前記メルブロー繊維及び/又は前記プロピレンコポリマーが、ISO1133に準じて測定される少なくとも200g/10分のメルトフローレートMFR(230℃)を有する、
    メルトブロー繊維、及び
    (b)少なくとも1種の繊維状基材、
    を有する複合材料。
  2. 前記プロピレンコポリマー及び/又はメルトブロー繊維の溶融温度が少なくとも130℃である、請求項1に記載の複合材料。
  3. 前記メルトブロー繊維及び/又はプロピレンコポリマーが、ISO1133に準じて測定される200g/10分から3000g/10分の範囲のメルトフローレートMFR(230℃)を有する、請求項1又は2に記載の複合材料。
  4. 前記プロピレンコポリマーが、13C−スペクトル法により求められる0.4モル%以下の2,1−レギオ欠陥を有する、請求項1から3のいずれか1項に記載の複合材料。
  5. 13C−NMRスペクトル法により求められる前記プロピレンコポリマーのペンタッドアイソタクチシティが、95モル%を超える、請求項1から4のいずれか1項に記載の複合材料。
  6. 前記プロピレンコポリマーが、5から100のビスブレーキング比[最終MFR(230℃)/初期MFR(230℃)]でビスブレーキングされており、式中、
    「初期MFR(230℃)」は、ビスブレーキング前のプロピレンコポリマーのMFR(230℃)であり、
    「最終MFR(230℃)」は、ビスブレーキング後のプロピレンコポリマーのMFR(230℃)である、
    請求項1から5のいずれか1項に記載の複合材料。
  7. 前記プロピレンコポリマーのコモノマーがエチレンである、請求項1から6のいずれか1項に記載の複合材料。
  8. 前記繊維状基材が、木材パルプ、レーヨン、リオセル、綿、ウール、シルク、ジュート、リネン、ヘンプ、フラックス、ポリエステル、ナイロン、ポリエチレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリアクリレート、ポリアクリレートの塩、ポリカーボネート及びそれらの混合物からなる群から選択される材料を主成分とする、請求項1から7のいずれか1項に記載の複合材料。
  9. 前記複合材料が、前記メルトブロー繊維を1重量%から60重量%と、前記少なくとも1種の繊維状基材を40重量%から99重量%有する、請求項1から8のいずれか1項に記載の複合材料。
  10. 前記メルトブロー繊維がメルトブローウェブの形状である、請求項1から9のいずれか1項に記載の複合材料。
  11. 前記メルトブローウェブの最大引張強度が、
    (a)縦目(MD)では、ウェブから切り出した幅50mm、長さ140mmの矩形試料を、温度+23℃±2℃、試験速度100mm/分でISO527−3に準じて測定した場合、少なくとも10Nであり、及び/又は
    (b)横目(CD)では、ウェブから切り出した幅50mm、長さ140mmの矩形試料を、温度+23℃±2℃、試験速度100mm/分でISO527−3に準じて測定した場合、少なくとも5Nである、
    請求項10に記載の複合材料。
  12. 請求項1から11のいずれか1項に記載の複合材料を有する物品であって、ろ過媒体並びに/又は衛生用品及び/若しくはティッシュ製品などの吸収体製品から選択される物品。
  13. 前記物品の最大引張強度が、
    (a)縦目(MD)では、物品から切り出した幅50mm、長さ140mmの矩形試料を、温度+23℃±2℃、試験速度100mm/分でISO527−3に準じて測定した場合、少なくとも10Nであり、及び/又は
    (b)横目(CD)では、物品から切り出した幅50mm、長さ140mmの矩形試料を、温度+23℃±2℃、試験速度100mm/分でISO527−3に準じて測定した場合、少なくとも10Nである、
    請求項12に記載の物品。
  14. 請求項1から11のいずれか1項に記載の複合材料の製造方法であって、
    (a)請求項1から7のいずれか1項で定義されるプロピレンコポリマーから調製されたメルトブロー繊維を準備する工程、
    (b)請求項1又は8で定義される少なくとも1種の繊維状基材を準備する工程、
    (c)工程(b)の前記少なくとも1種の繊維状基材の噴流と、工程(a)の前記メルトブロー繊維の噴流を接触させて、複合材料を形成する工程、
    を有する複合材料の製造方法。
  15. 請求項1から11のいずれか1項に定義される複合材料又は請求項12又は13に定義される物品の製造のための、請求項1から7のいずれか1項に定義されるプロピレンコポリマーの使用。
  16. メルトブロー法における熱風量を低減するための、請求項1から7のいずれか1項に定義されるプロピレンコポリマーの使用であって、前記低減が、式(I)
    (AV−RPP)/(AV−HPP)≦0.9 (I)
    (式中、
    (AV−RPP)は、プロピレンコポリマーの熱風量[m/h]であり、
    (AV−HPP)は、ISO1133に準じて測定されるメルトフローレートMFR(230℃)が1100g/10分から1300g/10分であり、ISO11357−3に準じて測定される融解温度(T)が155℃から160℃であるプロピレンホモポリマーの熱風量[m/h]である。)
    により定義される使用。
JP2014545182A 2011-12-06 2012-11-29 機械的特性が改良された熱風消費の少ないメルトブロー/パルプ繊維状不織布構造用のppコポリマー Pending JP2015501889A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP20110192142 EP2602367B1 (en) 2011-12-06 2011-12-06 PP copolymers for melt blown/pulp fibrous nonwoven structures with improved mechanical properties and lower hot air consumption
EP11192142.5 2011-12-06
PCT/EP2012/073924 WO2013083467A1 (en) 2011-12-06 2012-11-29 Pp copolymers for melt blown/pulp fibrous nonwoven structures with improved mechanical properties and lower hot air consumption

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015501889A true JP2015501889A (ja) 2015-01-19

Family

ID=47297218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014545182A Pending JP2015501889A (ja) 2011-12-06 2012-11-29 機械的特性が改良された熱風消費の少ないメルトブロー/パルプ繊維状不織布構造用のppコポリマー

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20140316362A1 (ja)
EP (1) EP2602367B1 (ja)
JP (1) JP2015501889A (ja)
CN (1) CN104024510B (ja)
BR (1) BR112014012820A2 (ja)
ES (1) ES2542608T3 (ja)
WO (1) WO2013083467A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018525538A (ja) * 2015-10-02 2018-09-06 ボレアリス エージー 向上した特性を有するメルトブローウエブ

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3077426B1 (en) * 2013-12-04 2022-10-05 Borealis AG Phthalate-free pp homopolymers for meltblown fibers
WO2015134860A1 (en) * 2014-03-07 2015-09-11 Ticona Llc Sintered polymeric particles having narrow particle size distribution for porous structures
ES2720781T3 (es) 2014-12-15 2019-07-24 Borealis Ag Uso de una composición de polipropileno
ES2805977T3 (es) * 2016-08-03 2021-02-16 Borealis Ag Material compuesto de polipropileno reforzado con fibras
CN106149202B (zh) * 2016-08-23 2018-10-23 绍兴文理学院元培学院 木浆纤维素与丙纶熔喷材料加工工艺
RU2763418C2 (ru) * 2016-08-31 2021-12-29 Кимберли-Кларк Ворлдвайд, Инк. Прочное впитывающее протирочное средство
EP3714086A4 (en) 2017-11-22 2021-10-06 Extrusion Group, LLC MELT BUBBLING NOZZLE TIP ARRANGEMENT AND PROCEDURE
CN111732790B (zh) * 2020-08-03 2021-01-12 江苏金发科技新材料有限公司 一种熔喷聚丙烯复合材料及其制备方法和应用

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11290381A (ja) * 1998-04-06 1999-10-26 Mitsui Chem Inc 吸収性物品用バックシート材
JP2000328420A (ja) * 1999-05-17 2000-11-28 Mitsui Chemicals Inc 柔軟性不織布積層体
JP2009504933A (ja) * 2005-08-19 2009-02-05 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド プロピレンをベースとしたメルトブローン不織層および複合構造
JP2009527608A (ja) * 2006-02-24 2009-07-30 チバ ホールディング インコーポレーテッド オレフィンポリマーの粘度を低下させる方法
WO2011077277A2 (en) * 2009-12-21 2011-06-30 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Resilient absorbent coform nonwoven web
WO2011092092A2 (en) * 2010-01-28 2011-08-04 Borealis Ag Melt blown fiber
US20110293869A1 (en) * 2006-06-30 2011-12-01 Borealis Technology Oy High melt flow random polypropylene copolymer

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3542615A (en) * 1967-06-16 1970-11-24 Monsanto Co Process for producing a nylon non-woven fabric
DE1950669C3 (de) * 1969-10-08 1982-05-13 Metallgesellschaft Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur Vliesherstellung
US4100324A (en) 1974-03-26 1978-07-11 Kimberly-Clark Corporation Nonwoven fabric and method of producing same
US4340563A (en) * 1980-05-05 1982-07-20 Kimberly-Clark Corporation Method for forming nonwoven webs
US5188885A (en) * 1989-09-08 1993-02-23 Kimberly-Clark Corporation Nonwoven fabric laminates
US5149576A (en) * 1990-11-26 1992-09-22 Kimberly-Clark Corporation Multilayer nonwoven laminiferous structure
US5145727A (en) * 1990-11-26 1992-09-08 Kimberly-Clark Corporation Multilayer nonwoven composite structure
US5234879A (en) 1990-12-19 1993-08-10 Neste Oy Method for the modification of catalysts intended for the polymerization of olefins
FI86867C (fi) 1990-12-28 1992-10-26 Neste Oy Flerstegsprocess foer framstaellning av polyeten
FI88048C (fi) 1991-05-09 1993-03-25 Neste Oy Grovkornig polyolefin, dess framstaellningsmetod och en i metoden anvaend katalysator
FI88047C (fi) 1991-05-09 1993-03-25 Neste Oy Pao tvenne elektrondonorer baserad katalysator foer polymerisation av olefiner
US5350624A (en) 1992-10-05 1994-09-27 Kimberly-Clark Corporation Abrasion resistant fibrous nonwoven composite structure
FI105820B (fi) * 1995-10-10 2000-10-13 Borealis Tech Oy Prosessi propeenin homo- tai kopolymeerien valmistamiseksi
FI111846B (fi) * 1997-06-24 2003-09-30 Borealis Tech Oy Menetelmä ja laitteisto polypropeeniseosten valmistamiseksi
FI111848B (fi) 1997-06-24 2003-09-30 Borealis Tech Oy Menetelmä ja laitteisto propeenin homo- ja kopolymeerien valmistamiseksi
DE69812710T2 (de) 1997-12-23 2003-10-23 Borealis Tech Oy Löslicher magnesiumhalogenidkomplex, herstellung und verwendung
US20010027076A1 (en) * 1998-12-22 2001-10-04 Kang Na Hsiung Enterprise Co., Ltd. Multi-layered non-woven fabric and process and apparatus for producing the same
FI111955B (fi) * 1999-12-27 2003-10-15 Borealis Tech Oy Propeenipolymeerit, joilla on erittäin korkea sulavirta
US6960635B2 (en) * 2001-11-06 2005-11-01 Dow Global Technologies Inc. Isotactic propylene copolymers, their preparation and use
US20030200991A1 (en) 2002-04-29 2003-10-30 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Dual texture absorbent nonwoven web
US7425517B2 (en) * 2003-07-25 2008-09-16 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Nonwoven fabric with abrasion resistance and reduced surface fuzziness
US20050054999A1 (en) * 2003-09-08 2005-03-10 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Nonwoven fabric laminate that reduces particle migration
MXPA06010484A (es) * 2004-03-19 2006-12-19 Dow Global Technologies Inc Copolimeros a base de propileno, metodo para elaborar las fibras y articulos elaborados de las fibras.
US20070049153A1 (en) 2005-08-31 2007-03-01 Dunbar Charlene H Textured wiper material with multi-modal pore size distribution
BRPI0707677A2 (pt) * 2006-02-02 2011-05-10 Basell Polylefine Gmbh resinas "melt-blown" de propilemo , fibras de resina " melt-blown" de propileno e tecido nço-tecido fabricado, a partir das mesmas, mÉtodos de fabricar os mesmos
ATE432165T1 (de) * 2006-12-18 2009-06-15 Borealis Tech Oy Terpolymer mit hohem schmelzpunkt
US20090233049A1 (en) 2008-03-11 2009-09-17 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Coform Nonwoven Web Formed from Propylene/Alpha-Olefin Meltblown Fibers
KR20120094901A (ko) 2009-09-15 2012-08-27 킴벌리-클라크 월드와이드, 인크. 프로필렌/알파-올레핀을 포함하는 멜트블로운 섬유로부터 형성된 코폼 부직 웹
US9260808B2 (en) 2009-12-21 2016-02-16 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Flexible coform nonwoven web
US20110152164A1 (en) * 2009-12-21 2011-06-23 Kenneth Bradley Close Wet Wipe Having Improved Cleaning Capabilities
DK2668321T3 (en) * 2011-01-28 2015-03-30 Borealis Ag Terpolymer for meltblown media for air filtration

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11290381A (ja) * 1998-04-06 1999-10-26 Mitsui Chem Inc 吸収性物品用バックシート材
JP2000328420A (ja) * 1999-05-17 2000-11-28 Mitsui Chemicals Inc 柔軟性不織布積層体
JP2009504933A (ja) * 2005-08-19 2009-02-05 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド プロピレンをベースとしたメルトブローン不織層および複合構造
JP2009527608A (ja) * 2006-02-24 2009-07-30 チバ ホールディング インコーポレーテッド オレフィンポリマーの粘度を低下させる方法
US20110293869A1 (en) * 2006-06-30 2011-12-01 Borealis Technology Oy High melt flow random polypropylene copolymer
WO2011077277A2 (en) * 2009-12-21 2011-06-30 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Resilient absorbent coform nonwoven web
WO2011092092A2 (en) * 2010-01-28 2011-08-04 Borealis Ag Melt blown fiber

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018525538A (ja) * 2015-10-02 2018-09-06 ボレアリス エージー 向上した特性を有するメルトブローウエブ

Also Published As

Publication number Publication date
CN104024510B (zh) 2017-03-22
BR112014012820A2 (pt) 2017-06-13
US20140316362A1 (en) 2014-10-23
EP2602367B1 (en) 2015-05-13
WO2013083467A1 (en) 2013-06-13
EP2602367A1 (en) 2013-06-12
ES2542608T3 (es) 2015-08-07
CN104024510A (zh) 2014-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2602367B1 (en) PP copolymers for melt blown/pulp fibrous nonwoven structures with improved mechanical properties and lower hot air consumption
KR100823775B1 (ko) 폴리올레핀 블렌드로부터 제조된 탄성 부직포 및 이의 제조방법
KR101709467B1 (ko) 폴리프로필렌 섬유 및 직물
US20050130544A1 (en) Elastic nonwoven fabrics made from blends of polyolefins and processes for making the same
AU2011209238B2 (en) Melt blown fiber
KR101679943B1 (ko) 개선된 방사 성능 및 기계적 특성을 갖는 섬유 등급
EP3296355B1 (en) Fibers comprising polymer compositions and nonwoven materials prepared therefrom
EP2925796A1 (en) Propylene polymers
KR101536840B1 (ko) 공기 여과용 멜트 블로운 매체를 위한 삼원공중합체
EP2671993B1 (en) Nonwoven fabric and textile product
KR102559296B1 (ko) 용융 방사 섬유 적용을 위한 폴리프로필렌 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150629

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151119