JP2005211176A - 立体模様付使いすておしぼり - Google Patents
立体模様付使いすておしぼり Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005211176A JP2005211176A JP2004019191A JP2004019191A JP2005211176A JP 2005211176 A JP2005211176 A JP 2005211176A JP 2004019191 A JP2004019191 A JP 2004019191A JP 2004019191 A JP2004019191 A JP 2004019191A JP 2005211176 A JP2005211176 A JP 2005211176A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pattern
- fiber
- pressurized
- nonwoven fabric
- pattern part
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Body Washing Hand Wipes And Brushes (AREA)
- Nonwoven Fabrics (AREA)
Abstract
【解決手段】 セルロース系繊維と熱融着型合成樹脂繊維の配合比率が質量比率で95:5〜50:50で、坪量が40〜100g/m2、密度が0.03〜0.1g/cm3である不繊布に、立体パターンの彫刻を施してある加熱エンボスロールにより型付け加工して加圧パターン部と非加圧パターン部を形成し、湿し水を含有させてなる立体模様付使いすておしぼり。加圧パターン部と非加圧パターン部の局部密度比(加圧パターン部/非加圧部)は3/2以上で、かつ、加圧パターン部の局部密度は0.05g/cm3以上、好ましくは0.07g/cm3以上である。
【選択図】 なし
Description
(1)セルロース系繊維と熱融着型合成樹脂繊維の配合比率が質量比率で95:5〜50:50で、坪量が40〜100g/m2、密度が0.03〜0.1g/cm3である不繊布に、立体パターンの彫刻を施してある加熱エンボスロールにより型付け加工して加圧パターン部と非加圧パターン部を形成し、湿し水を含有させてなる立体模様付使いすておしぼり。
セルロース系繊維として、繊維1.5mm〜4mmの範囲に調整されている、長さ平均加重で求められるコースネスが0.25mg/m(KAJAANI FS−200試験機により測定した値)の針葉樹晒しクラフトパルプ(王子製紙社製)を使用し、2.2dtex×5mmの芯鞘型熱融着繊維(商品名「ESC」チッソ社製)と90/10の質量比で混綿し、原料繊維混合物から、エアレイド法によって不織マット形成し、さらに、該不織マットに対して、スチレンブタジエン共重合体エマルジョンに着色顔料をブレンドしたバインダーを固形分として10質量%添加して、坪量60g/m2、密度0.04g/cm3にシート化した着色エアレイド不織マットを製造した。
得られたおしぼり製品は、着色されている不織布の高密度部分である加圧パターン部の色が濃くなり、一層の深みを感じさせるのに対して、低密度部分である非加圧パターン部は色が薄く、加圧パターン部の濃い色とのコントラストで立体感のあるエンボス模様が色鮮やかに浮き出ており、厚みのある高級感にあふれた風合いを有するものであった。
上記実施例において製造される着色エアレイド不織マットを、立体パターンの彫刻を施している加熱エンボスロールを有していない150℃に加熱した加圧ロール間を通過させることによりパルプ繊維と芯鞘型熱融着繊維(商品名「ESC」チッソ社製)間の接着を行って密度0.05g/cm3の不織マットを製造した。このマットに実施例と同様に安定化二酸化塩素を250ppm含む溶液をマット質量の2.5倍量スプレー散布して折り畳み、ポリプロピレン製の袋に個包装しておしぼり製品とした。
おしぼり製品の着色面には、凹凸がないために色に濃淡の変化がなく、立体感を感じさせないものであるため実施例のものが有する高級感を備えていないものであった。また、おしぼりの層間強度も実施例のものに比較して劣るものであった。
上記実施例において製造される着色エアレイド不織マットに、一辺1mmの正方形を3mm間隔で縦横に配置した更に濃い青色印刷パターンを形成し、立体パターンの彫刻を施している加熱エンボスロールを有していない150℃に加熱した加圧ロール間を通過させることによりパルプ繊維と芯鞘型熱融着繊維(商品名「ESC」チッソ社製)間の接着を行って密度0.05g/cm3の不織マットを製造した。このマットに実施例と同様に安定化二酸化塩素を250ppm含む溶液をマット質量の2.5倍量スプレー散布して折り畳み、ポリプロピレン製の袋に個包装しておしぼり製品とした。
おしぼり製品の濃い青色印刷パターン部と、他の着色部分との色の濃淡は溶液を含有せしめる前に比べてさらに鮮明となったが、凹凸がないために厚みを感じさせる表面の変化がなく、実施例のものが有する高級感を備えていないものであった。また、おしぼりの層間強度も実施例のものに比較して劣るものであった。
Claims (5)
- セルロース系繊維と熱融着型合成樹脂繊維の配合比率が質量比率で95:5〜50:50で、坪量が40〜100g/m2、密度が0.03〜0.1g/cm3である不繊布に、立体パターンの彫刻を施してある加熱エンボスロールにより型付け加工して加圧パターン部と非加圧パターン部を形成し、湿し水を含有させてなる立体模様付使いすておしぼり。
- 前記型付け加工後の不織布における、加圧パターン部と非加圧パターン部の局部密度比(加圧パターン部/非加圧部)が3/2以上で、かつ、加圧パターン部の局所密度が0.05g/cm3以上である請求項1記載の立体模様付使いすておしぼり。
- 前記セルロース系繊維は木材パルプを主体とする繊維長1.5mm〜4mm、長さ平均加重で求められるコースネスが0.15〜0.3mg/mのパルプ繊維であることを特徴とする請求項1又は2に記載の立体模様付使いすておしぼり。
- 前記熱融着型合成樹脂繊維は、親水性付与処理が施されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の立体模様付使いすておしぼり。
- 前記不織布が着色を施したエアレイド不繊布である請求項1〜4のいずれか1項に記載の立体模様付使いすておしぼり。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004019191A JP2005211176A (ja) | 2004-01-28 | 2004-01-28 | 立体模様付使いすておしぼり |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004019191A JP2005211176A (ja) | 2004-01-28 | 2004-01-28 | 立体模様付使いすておしぼり |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005211176A true JP2005211176A (ja) | 2005-08-11 |
Family
ID=34903482
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004019191A Pending JP2005211176A (ja) | 2004-01-28 | 2004-01-28 | 立体模様付使いすておしぼり |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005211176A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006124846A (ja) * | 2004-10-26 | 2006-05-18 | Yukitoshi Watanabe | 模様付けされた乾式不織布及びこの乾式不織布を用いたウエットペーパー |
JP2013163879A (ja) * | 2012-02-10 | 2013-08-22 | Japan Vilene Co Ltd | 不織布 |
JP2014224330A (ja) * | 2013-05-17 | 2014-12-04 | 王子ホールディングス株式会社 | 成形加工シートおよび成形加工シートの製造方法 |
JP2015187202A (ja) * | 2014-03-26 | 2015-10-29 | 王子ホールディングス株式会社 | 繊維強化複合材、繊維強化複合材の製造方法および繊維強化複合材の固定方法 |
WO2018186269A1 (ja) * | 2017-04-07 | 2018-10-11 | 旭化成株式会社 | 圧密化部を有するセルロース不織布 |
JP2019112733A (ja) * | 2017-12-21 | 2019-07-11 | 日本バイリーン株式会社 | 染色不織布及びその製造方法 |
JP2021167492A (ja) * | 2020-04-09 | 2021-10-21 | 花王株式会社 | 不織布 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0598594A (ja) * | 1991-10-11 | 1993-04-20 | Oji Paper Co Ltd | おしぼり用原紙 |
JPH09310259A (ja) * | 1996-05-23 | 1997-12-02 | Chisso Corp | 極細繊維不織布 |
JP2002088633A (ja) * | 2000-09-18 | 2002-03-27 | Idemitsu Unitech Co Ltd | 多層不織布およびその用途 |
JP2002249965A (ja) * | 2001-02-23 | 2002-09-06 | Kuraray Co Ltd | 不織布 |
JP2003113564A (ja) * | 2001-10-10 | 2003-04-18 | Teijin Ltd | 吸水性不織布構造体 |
JP2003171860A (ja) * | 2001-12-03 | 2003-06-20 | Teijin Ltd | エアレイド不織布用繊維 |
-
2004
- 2004-01-28 JP JP2004019191A patent/JP2005211176A/ja active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0598594A (ja) * | 1991-10-11 | 1993-04-20 | Oji Paper Co Ltd | おしぼり用原紙 |
JPH09310259A (ja) * | 1996-05-23 | 1997-12-02 | Chisso Corp | 極細繊維不織布 |
JP2002088633A (ja) * | 2000-09-18 | 2002-03-27 | Idemitsu Unitech Co Ltd | 多層不織布およびその用途 |
JP2002249965A (ja) * | 2001-02-23 | 2002-09-06 | Kuraray Co Ltd | 不織布 |
JP2003113564A (ja) * | 2001-10-10 | 2003-04-18 | Teijin Ltd | 吸水性不織布構造体 |
JP2003171860A (ja) * | 2001-12-03 | 2003-06-20 | Teijin Ltd | エアレイド不織布用繊維 |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006124846A (ja) * | 2004-10-26 | 2006-05-18 | Yukitoshi Watanabe | 模様付けされた乾式不織布及びこの乾式不織布を用いたウエットペーパー |
JP2013163879A (ja) * | 2012-02-10 | 2013-08-22 | Japan Vilene Co Ltd | 不織布 |
JP2014224330A (ja) * | 2013-05-17 | 2014-12-04 | 王子ホールディングス株式会社 | 成形加工シートおよび成形加工シートの製造方法 |
JP2015187202A (ja) * | 2014-03-26 | 2015-10-29 | 王子ホールディングス株式会社 | 繊維強化複合材、繊維強化複合材の製造方法および繊維強化複合材の固定方法 |
WO2018186269A1 (ja) * | 2017-04-07 | 2018-10-11 | 旭化成株式会社 | 圧密化部を有するセルロース不織布 |
JPWO2018186269A1 (ja) * | 2017-04-07 | 2019-11-07 | 旭化成株式会社 | 圧密化部を有するセルロース不織布 |
TWI708875B (zh) * | 2017-04-07 | 2020-11-01 | 日商旭化成股份有限公司 | 具有壓密化部之纖維素不織布 |
US11629441B2 (en) | 2017-04-07 | 2023-04-18 | Asahi Kasei Kabushiki Kaisha | Cellulose nonwoven fabric having compacted parts |
JP2019112733A (ja) * | 2017-12-21 | 2019-07-11 | 日本バイリーン株式会社 | 染色不織布及びその製造方法 |
JP7038544B2 (ja) | 2017-12-21 | 2022-03-18 | 日本バイリーン株式会社 | 染色不織布及びその製造方法 |
JP2021167492A (ja) * | 2020-04-09 | 2021-10-21 | 花王株式会社 | 不織布 |
JP7033684B2 (ja) | 2020-04-09 | 2022-03-10 | 花王株式会社 | 不織布 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN102648085B (zh) | 纤维制品,用于制造这种纤维制品的压花辊,以及用于制造这种纤维制品的装置和方法 | |
CA2644534C (en) | Embossing device for at least two-layered planar products such as toilet paper, tissues, or similar | |
CN101873927B (zh) | 用于制造印花和压花幅的方法和装置 | |
AU2008354617B2 (en) | Hygiene or wiping product comprising at least one patterned ply and method for patterning the ply | |
CN102105299A (zh) | 用于制造多层纤维产品的方法和装置以及多层纤维产品 | |
CN102143837B (zh) | 用于层结合的设备和方法以及多层产品 | |
AU2008337176B2 (en) | Product with embossments having a decreasing line weight | |
JPWO2006016601A1 (ja) | 化粧料含浸用皮膚被覆シート及びその製造方法、並びにこれを用いたフェイスマスク | |
MX2009000829A (es) | Producto de papel tissue de multiples capas, dispositivo de conversion de papel para un producto de papel tissue de multiples capas y metodo para producir un producto de papel tissue de multiples capas. | |
US20100159207A1 (en) | Cellulose Cloth | |
KR101903185B1 (ko) | 위생 박엽지 | |
WO1999046119A1 (en) | Nonwoven composite laminate for cleaning pads and wipes | |
JP2005211176A (ja) | 立体模様付使いすておしぼり | |
JP5674306B2 (ja) | キッチンペーパー及びキッチンペーパー製品 | |
WO2019027056A1 (ja) | 使い捨て繊維製品用生地及びそれを用いた使い捨て繊維製品、並びに繊維シート | |
KR100669127B1 (ko) | 키친 페이퍼 및 그 제조 방법 | |
JP2011122277A5 (ja) | ||
JP4109438B2 (ja) | 表層材および壁紙とその製造方法 | |
JP2005211177A (ja) | 絵柄付使いすておしぼり | |
JPH08141013A (ja) | 衛生材料の防水材 | |
JP4545414B2 (ja) | 不織布 | |
MX2011005775A (es) | Rodillo de estampado en relieve para producir productos fibrosos con un relieve entramado, dispositivo que emplea dicho rodillo de estampado en relieve y proyecciones de en relieve en dicho rodillo de estampado en relieve. | |
JP4659487B2 (ja) | 熱エンボス加工された乾式不織布及びその製造方法 | |
JP4459508B2 (ja) | 使い捨て衛生材料 | |
JP4787484B2 (ja) | 模様付けされた乾式不織布及びこの乾式不織布を用いたウエットペーパー |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061018 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090223 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091215 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100212 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101116 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110419 |