JP2002076800A - 電圧減算・加算回路及びそれを実現するmos差動増幅回路 - Google Patents

電圧減算・加算回路及びそれを実現するmos差動増幅回路

Info

Publication number
JP2002076800A
JP2002076800A JP2000260806A JP2000260806A JP2002076800A JP 2002076800 A JP2002076800 A JP 2002076800A JP 2000260806 A JP2000260806 A JP 2000260806A JP 2000260806 A JP2000260806 A JP 2000260806A JP 2002076800 A JP2002076800 A JP 2002076800A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
transistors
mos
common
mos differential
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000260806A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuharu Kimura
克治 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2000260806A priority Critical patent/JP2002076800A/ja
Priority to US09/940,472 priority patent/US6850109B2/en
Publication of JP2002076800A publication Critical patent/JP2002076800A/ja
Priority to US10/137,298 priority patent/US6657485B2/en
Priority to US10/234,129 priority patent/US6657486B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45479Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of common mode signal rejection
    • H03F3/45632Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of common mode signal rejection in differential amplifiers with FET transistors as the active amplifying circuit
    • H03F3/45695Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of common mode signal rejection in differential amplifiers with FET transistors as the active amplifying circuit by using feedforward means
    • H03F3/45699Measuring at the input circuit of the differential amplifier
    • H03F3/45717Controlling the loading circuit of the differential amplifier
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06GANALOGUE COMPUTERS
    • G06G7/00Devices in which the computing operation is performed by varying electric or magnetic quantities
    • G06G7/12Arrangements for performing computing operations, e.g. operational amplifiers
    • G06G7/14Arrangements for performing computing operations, e.g. operational amplifiers for addition or subtraction 
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45076Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
    • H03F3/45179Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using MOSFET transistors as the active amplifying circuit
    • H03F3/45183Long tailed pairs
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45479Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of common mode signal rejection
    • H03F3/45632Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of common mode signal rejection in differential amplifiers with FET transistors as the active amplifying circuit
    • H03F3/45636Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of common mode signal rejection in differential amplifiers with FET transistors as the active amplifying circuit by using feedback means
    • H03F3/45641Measuring at the loading circuit of the differential amplifier
    • H03F3/4565Controlling the common source circuit of the differential amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45479Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of common mode signal rejection
    • H03F3/45632Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of common mode signal rejection in differential amplifiers with FET transistors as the active amplifying circuit
    • H03F3/45636Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of common mode signal rejection in differential amplifiers with FET transistors as the active amplifying circuit by using feedback means
    • H03F3/45681Measuring at the common source circuit of the differential amplifier
    • H03F3/4569Controlling the common source circuit of the differential amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45479Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of common mode signal rejection
    • H03F3/45632Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of common mode signal rejection in differential amplifiers with FET transistors as the active amplifying circuit
    • H03F3/45695Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of common mode signal rejection in differential amplifiers with FET transistors as the active amplifying circuit by using feedforward means
    • H03F3/45699Measuring at the input circuit of the differential amplifier
    • H03F3/45708Controlling the common source circuit of the differential amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45479Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of common mode signal rejection
    • H03F3/45632Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of common mode signal rejection in differential amplifiers with FET transistors as the active amplifying circuit
    • H03F3/45695Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of common mode signal rejection in differential amplifiers with FET transistors as the active amplifying circuit by using feedforward means
    • H03F3/4573Measuring at the common source circuit of the differential amplifier
    • H03F3/45739Controlling the loading circuit of the differential amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45456Indexing scheme relating to differential amplifiers the CSC comprising bias stabilisation means, e.g. DC-level stability, positive or negative temperature coefficient dependent control
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45484Indexing scheme relating to differential amplifiers the CSC comprising one or more op-amps
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45566Indexing scheme relating to differential amplifiers the IC comprising one or more dif stages in cascade with the dif amp
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45612Indexing scheme relating to differential amplifiers the IC comprising one or more input source followers as input stages in the IC
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45702Indexing scheme relating to differential amplifiers the LC comprising two resistors

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半導体集積回路上に形成される、広い入力電
圧範囲に渡り線形な減算・加算機能を持つMOS差動増
幅回路を提供する。 【解決手段】 本発明の電圧減算・加算回路は、トラン
ジスタM1,M2のゲートが入力対を、ドレインが減算
出力対をそれそれ構成し、ソースが共通接続されて加算
出力端子を構成し、トランジスタM1,M2に流れる電
流の和が入力差動電圧に比例して増加する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、MOS差動増幅回
路に関し、詳しくは半導体集積回路上に形成される電圧
減算・加算回路、及びそれを実現する線形なトランスコ
ンダクタンスを有するMOS差動増幅回路に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の電圧減算・加算回路とし
て、図17に示す回路が刊行物(IEEEJournalofSolid-S
tateCircuits,Vol.CAS-32,No.11,pp.1097-1104,Nov.198
5.)に記載されている。この回路は、いずれもテール電
流ISSで駆動されるトランジスタM1,M2及びトラ
ンジスタM3,M4からなる2対のMOS差動対で構成
される。
【0003】図17に示した電圧減算・加算回路におい
て、2対のMOS差動対のトランジスタM1,M4のゲ
ートにはそれぞれ電圧V,Vが印加され、トランジ
スタM2、M3はいずれもダイオード接続されて共通の
定電流源で駆動されている。
【0004】ここで、2対のMOS差動対においては、
それぞれのテール電流と、ダイオード接続されたトラン
ジスタM2,M3を駆動する定電流源の定電流とは等し
いから、 ID1+ID2=ISS ・・・(1) ID3+ID4=ISS ・・・(2) ID2+ID3=ISS ・・・(3) が成り立つ。したがって、 ID1=ID3 ・・・(4) ID2=ID4 ・・・(5) が成り立っていることがわかる。
【0005】すなわち、2対のMOS差動対を構成する
トランジスタM1,M2とトランジスタM3,M4とに
流れる電流がそれぞれ等しくなっているのであるから、
2対のMOS差動対の差動入力電圧もいずれも等しくな
る。したがって、ダイオード接続されたトランジスタM
2,M3の共通ゲート電圧をVとすると、 V−V=V−V ・・・(6) が成り立つことになる。すなわち、
【数1】 が求められ、図17に示す回路は電圧加算回路となって
いる。この時に各MOS差動対への差動入力電圧は、
【数2】 となっている。
【0006】次に、このMOS差動対のトランジスタM
1,M4のドレイン電流を求めてみる。基板効果とチャ
ネル長変調を無視し、飽和領域で動作しているMOSト
ランジスタのドレイン電流とゲート・ソース間電圧の関
係が2乗則に従うものと仮定すると、MOSトランジス
タのドレイン電流は I=β(VGS−VTH (VGS≦VTH) ・・・(9a) I=0 (VGS≦VTH) ・・・(9b) と表される。ただし、β=μ(COX・2)(W・L)
はトランスコンダクタンスパラメータであり、μはキャ
リアの実効モビリティ、COXは単位面積当たりのゲー
ト酸化膜容量、W、Lはそれぞれ、ゲート幅、ゲート
長、VTHはスレッショルド電圧である。
【0007】素子間の整合性は良いものとすると、トラ
ンジスタM1,M4の各ドレイン電流は、
【数3】 と求められる。ただし、 V=V−V ・・・(12) である。したがって、図17に示す回路は電圧減算回路
となっている。すなわち、図17に示す回路は電圧減算
・加算回路である。
【0008】次に、線形なトランスコンダクタンスを持
つMOS差動増幅回路について説明する。この種のMO
S差動増幅回路の一般構成として、図18に示す回路が
特開平7−127887号公報に記載されている。この
回路は、テール電流ISS(=I+βV /2)で
駆動されるトランジスタM1,M2からなるMOS差動
対で構成される。
【0009】素子間の整合性は良いものとすると、トラ
ンジスタM1,M2からなるMOS差動対の差動出力電
流ΔI=ID1−ID2
【数4】 と表される。したがって、MOS差動対の差動出力電流
ΔIDが線形になる条件は、(13a)式において√内
が定数となることである。すなわち、適応バイアス差動
対のテール電流の条件は、
【数5】 と求められる。したがって、入力電圧の2乗特性を持つ
テール電流で駆動して差動対のトランスコンダクタンス
を完全に補償することができる。このように、トランス
コンダクタンスが線形となるようにダイナミックな電流
で差動対を駆動するやり方を「適応バイアス(adaptive-
biasing)」と呼び、こうして得られる線形なトランスコ
ンダクタンスを持つ差動対を適応バイアス差動対(adapt
ive-biasingdifferentialpair)と呼んでいる。
【0010】図19に、クァドリテールセルを2乗回路
に用いてテール電流を供給する適応バイアス差動対の具
体的回路を示す。
【0011】図19に示すクァドリテールセルの一方の
出力電流Iは、 I=ID3+ID4 ・・・(15a)
【数6】 と求められ、2乗電流が得られる。
【0012】MOS差動対をクァドリテールセルの出力
電流で駆動してバイアスを適応化するには、テール電流
を、 ISS=2I−2I ・・・(16) に設定すれば、|Vi|≦√{(2I)/(3β)}
の入力範囲にわたり、トランスコンダクタンスは、一定
値g=√{(2I)/β}をとる。
【0013】次に、クァドリテールセルを用いた適応バ
イアス差動対の差動出力電流ΔI(=ID1−ID2
は、 ΔI=ID1−ID2
【数7】
【0014】トランスコンダクタンスは、(17a)〜
(17d)式を入力電圧Vで微分すれば求められる。
【数8】 適応バイアス差動対のトランスコンダクタンス特性は、
入力電圧範囲|Vi|≦√{(2I)/(3β)}
で、一定値のトランスコンダクタンスg=√{(2I
)/β}をとり、平坦特性となる。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、以上説
明した従来の電圧加算回路は、減算機能と加算機能との
両方の機能を備えているが、加算機能と比較すると減算
機能の線形性が劣っていた。
【0016】また、この減算機能と加算機能との両方の
機能を実現するための線形トランスコンダクタンスアン
プにおける線形動作する入力電圧範囲は、テール電流を
供給する2乗回路の2乗特性となる入力電圧範囲に依存
する。一方、MOS差動対の動作入力電圧範囲に渡って
2乗特性となる入力電圧範囲を有する2乗回路の実現は
困難である。したがって、広い線形入力電圧範囲を有す
る線形トランスコンダクタンスアンプを実現することが
困難であった。
【0017】
【発明の目的】アナログ信号処理においては、減算・加
算機能は欠くことのできない必須のファンクションブロ
ックである。特に、線形な減算・加算機能を持つMOS
差動増幅回路の要求が一層高まってきている。そこで、
本発明の目的は、LSIで実現しやすく、広い入力電圧
範囲に渡り線形な減算・加算機能を持つMOS差動増幅
回路を提供すること、及び、多少線形性に劣るが簡略化
された回路構成で減算・加算機能を持つMOS差動増幅
回路を提供することにある。
【0018】また、この線形な減算・加算機能を持つM
OS差動増幅回路は、線形なトランスコンダクタンスを
持つ差動増幅回路で実現され、同様に、アナログ信号処
理においては欠くことのできない必須のファンクション
ブロックである。特に、線形なトランスコンダクタンス
を持つMOS差動増幅回路の要求が一層高まってきてい
る。そこで、本発明のもう一つの目的は、LSIで実現
しやすく、広い入力電圧範囲に渡り線形なトランスコン
ダクタンスを持つMOS差動増幅回路を提供することに
ある。
【0019】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の電圧減算
・加算回路は、第1及び第2のトランジスタのゲートが
入力対をドレインが減算出力対をソースが共通接続され
て加算出力端子をそれぞれ形成し、前記第1及び第2の
トランジスタに流れる電流の和が入力差動電圧に比例し
て増加することを特徴とする。請求項1記載の電圧減算
・加算回路は、第1及び第2のトランジスタのゲートが
入力対をドレインが減算出力対をソースが共通接続され
て加算出力端子をそれぞれ形成し、定電流源で駆動され
ることを特徴とする。
【0020】請求項3記載のMOS差動増幅回路は、第
1及び第2のトランジスタのソースが共通接続されて電
流源で駆動されるMOS差動対からなる入力対を形成
し、コモンモード電圧と前記第1及び第2のトランジス
タの共通ソース電圧との差電圧が一定電圧になるよう
に、前記電流源の電流値が制御されることを特徴とす
る。請求項4記載のMOS差動増幅回路は、第1及び第
2のトランジスタのソースが共通接続されて定電流源で
駆動されるMOS差動対からなる入力対を形成し、コモ
ンモード電圧と前記第1及び第2のトランジスタの共通
ソース電圧との差電圧が一定電圧になるように、前記定
電流源に電流が流し込まれることを特徴とする。請求項
3記載のMOS差動増幅回路は、第1及び第2のトラン
ジスタのソースが共通接続されて定電流源で駆動される
MOS差動対からなる入力対を形成し、コモンモード電
圧から前記第1及び第2のトランジスタの共通ソース電
圧を減じた電圧に一定電圧が加算されてゲートに印加さ
れる第3及び第4のMOSトランジスタを負荷としたこ
とを特徴とする。
【0021】請求項6乃至9記載のMOS差動増幅回路
は、相補型のMOS差動増幅回路すなわちCMOS差動
増幅回路である。請求項6記載のMOS差動増幅回路
は、第1及び第2のトランジスタのソースが共通接続さ
れて第1の定電流源で駆動されるMOS差動対を形成
し、第3、第4、第5及び第6のトランジスタがソース
を共通接続されて共通の第2の定電流源で駆動されるM
OSクァドリテールセルを形成する。そして、前記第5
及び第6のトランジスタのゲートは前記第1及び第2の
トランジスタの共通ソースに接続され、前記第5のトラ
ンジスタのドレインと前記第3のトランジスタのドレイ
ンとは共通接続されて一方の出力端子を形成し、前記第
6のトランジスタのドレインと前記第4のトランジスタ
のドレインとは共通接続されて他方の出力端子を形成
し、前記第1及び第2のトランジスタのゲート並びに前
記第3及び第4のトランジスタのゲートには入力電圧が
直接又はレベルシフトされて印加され、前記第1及び第
2のトランジスタの極性と前記第3、第4、第5及び第
6のトランジスタの極性とが異なることを特徴とする。
請求項7記載のMOS差動増幅回路は、請求項6記載の
MOS差動増幅回路において、前記第1の定電流源の値
と前記第1及び第2のトランジスタのトランスコンダク
タンスパラメータとの比が、前記第2の定電流源の値と
前記第3、第4、第5及び第6のトランジスタのトラン
スコンダクタンスパラメータとの比のおよそ半分である
ことを特徴とする。請求項8記載のMOS差動増幅回路
は、互いに極性の異なる2つの請求項6記載のMOS差
動増幅回路が並列接続されて入力対を形成することを特
徴とする。請求項9記載のMOS差動増幅回路は、請求
項6、7又は8に記載のMOS差動増幅回路において、
前記第1及び第2の定電流源の少なくとも一方の電流値
を可変することで当該MOS差動増幅回路のトランスコ
ンダクタンスを可変することを特徴とする。
【0022】次に、言葉を換えて、本発明の構成をもう
一度説明する。本発明の線形な電圧減算・加算回路は、
第1及び第2のトランジスタのゲートが入力対を、ドレ
インが減算出力対をそれそれ構成し、ソースが共通接続
されて加算出力端子を構成し、前記第1及び第2のトラ
ンジスタに流れる電流の和が入力差動電圧に比例して増
加する。又は、簡略化された電圧減算・加算回路は、第
1及び第2のトランジスタのゲートが入力対を、ドレイ
ンが減算出力対をそれそれ構成し、ソースが共通接続さ
れて加算出力端子を構成し定電流源で駆動される。
【0023】また、本発明の線形なトランスコンダクタ
ンスを持つCMOS差動増幅回路は、第1及び第2のト
ランジスタのソースが共通接続されて電流源で駆動され
るMOS差動対が入力対を構成し、コモンモード電圧と
前記第1、第2のトランジスタの共通ソース電圧の差電
圧が一定電圧になるように、前記電流源の電流値が制御
されるか、又は、第1及び第2のトランジスタのソース
が共通接続されて定電流源で駆動されるMOS差動対が
入力対を構成し、コモンモード電圧と前記第1、第2の
トランジスタの共通ソース電圧の差電圧が一定電圧にな
るように、電流が前記定電流源に流し込まれる。
【0024】更に、本発明の線形なトランスコンダクタ
ンスを持つMOS差動増幅回路は、MOS差動対と並列
接続されるMOSクァドリテールセルとを備えており、
MOS差動対とMOSクァドリテールセルとでは互いに
極性の異なるトランジスタから構成される。
【0025】次に、本発明の作用を説明する。MOS差
動対の非線形性は、共通ソース電圧が入力電圧の増加と
ともに高くなることに起因する。したがって、MOS差
動対において、共通ソース電圧と入力コモンモード電圧
との差が一定となるようにテール電流を制御すること
で、入力電圧の2乗に比例する駆動電流が得られる。そ
のため、MOS差動対を駆動するテール電流が入力電圧
の2乗に比例する電流となり、等価的に適応バイアス差
動対が得られ、線形なトランスコンダクタンスを持つC
MOS差動増幅回路を実現できる。このことにより、共
通ソース電圧と入力コモンモード電圧との差が一定とな
るので電圧加算機能が得られ、また、差動出力電流が差
動入力電圧に比例するので電圧減算機能が得られ、その
結果、線形な電圧減算・加算回路を実現できる。
【0026】
【発明の実施の形態】図1は、請求項1記載の線形な減
算・加算機能を持つ電圧減算・加算回路の一般構成を示
す回路図である。
【0027】この回路は、テール電流ISS(=I
βV /2)で駆動されるトランジスタM1、M2か
らなるMOS差動対で構成される。素子間の整合性は良
いものとすると、トランジスタM1、M2からなるMO
S差動対の差動出力電流ΔI (=ID1−ID2)は
【数9】 と表される。
【0028】したがって、MOS差動対の差動出力電流
ΔIが線形になる条件は、(19a)式において√内
が定数となることである。すなわち、MOS差動対が適
応バイアス差動対となるためにテール電流に求められる
条件は、
【数10】 となる。ここでは、入力電圧範囲を制限しており、(1
4)式との違いになっている。しかし、MOS差動対の
トランスコンダクタンスを補償するのであるから、MO
S差動対の動作入力電圧範囲を超えては補償しきれない
ことを考えれば当然のことである。
【0029】したがって、入力電圧の2乗特性を持つテ
ール電流で駆動して差動対のトランスコンダクタンスを
完全に補償することができる。この時に、差動出力電流
ΔI (=ID1−ID2)は、
【数11】 と求められる。すなわち、差動出力電流ΔIを電圧変換
することで線形な減算出力が得られる。
【0030】一方、共通ソース電圧Vは次式を解いて
求められる。
【数12】 (22)式〜(24)式を解くと、
【数13】 と求められ、加算電圧が得られる。
【0031】共通ソース電圧Vには、一定電圧のオフ
セット電圧−√(I/β)−V が含まれている。
そこで、図2に示すように、レベルシフトすることでオ
フセット電圧を取り除けるので、加算電圧(V
)/2が得られる。
【0032】図3は、図2に示した電圧減算・加算回路
を実現する具体例を示す回路図である。
【0033】単位トランジスタに対するトランジスタサ
イズ比(ゲート幅W/ゲート長L))がKであるトラ
ンジスタM1、M2からなり、定電流ISS(=I
2)で駆動されるMOS差動対と、単位トランジスタM
5、M6と単位トランジスタに対するトランジスタサイ
ズ比がKであるトランジスタM7のソースが共通接続
されて定電流Iで駆動されるトリプルテールセルとト
ランジスタM7のバイアス電圧を与えるトランジスタM
8とそれを駆動する定電流ISS/2(=I/4)か
ら構成されている。以下の回路解析により、ISS=I
/2が求められる、また、トランジスタM7は2分割
することでM7A、M7Bと表すことができる。
【0034】素子間の整合性は良いものとすると、単位
トランジスタに対するトランジスタサイズ比がKであ
るトランジスタM1、M2からなるMOS差動対の各出
力電流は
【数14】 と表される。また、MOS差動対の各出力電流は、いず
れも負荷となっている単位トランジスタに対するトラン
ジスタサイズ比がKであるトランジスタM3、M4に
よって、ルート(平方根)圧縮されて電圧に変換され
る。ここで、差動出力電圧は次式に基づいて線形とな
る。
【数15】 ただし、
【数16】 である。
【0035】したがって、
【数17】 となる。すなわち、√ID1−√ID2の項は線形とな
って、MOS差動対は線形項:
【数18】 と非線形項:
【数19】 を有している。
【0036】なぜなら、MOS差動対の差動出力電流は
【数20】 と表され、この非線形項:
【数21】 は、MOS差動対の共通ソース電圧に起因し、この共通
ソース電圧VS1
【数22】 と表される。
【0037】ここで、VCM1は入力電圧のコモンモー
ド電圧である。MOS差動対の非線形動作は、入力電圧
とともに共通ソース電圧が変動することに起因してい
る。したがって、もし、MOS差動対の共通ソース電圧
を一定電圧に固定できるならば、MOS差動対は線形動
作する。
【0038】トランジスタを負荷とするMOS差動対の
それぞれの出力電圧は
【数23】 と表される。ここで、Vは負荷トランジスタのゲート
バイアス電圧である。
【0039】差動出力電圧は、
【数24】 となる。ここで、K2/K1が1より大きいならばトラ
ンジスタを負荷とするMOS差動対は逆相の減衰器とな
り、K2/K1が1より小さいならばトランジスタを負
荷とするMOS差動対は逆相の増幅器となる。(34)
式で示したように、トランジスタを負荷とするMOS差
動対は差動出力電圧をとれば線形となる。
【0040】図4は、こうしたトランジスタを負荷とす
るMOS差動対の出力電圧を示す特性図である。
【0041】出力電圧のコモンモード電圧は
【数25】 となる。トランジスタを負荷とするMOS差動対の差動
出力電圧のコモンモード電圧は、共通ソース電圧VS1
を用いて表される。
【0042】次に、単位トランジスタM5、M6と単位
トランジスタに対するトランジスタサイズ比がKであ
るトランジスタM7、M8のソースが共通接続されて定
電流Iで駆動されるMOSクァドリテールセルについ
ては、トランジスタM5、M6のゲート間に電圧ΔVが
印加され、トランジスタM7とM8の共通ゲートと入力
コモンモード電圧(VCM3)間に電圧Vが印加され
るとすると、各トランジスタのドレイン電流は、 ID5=β{VCM3+(1/2)ΔV−VS2−VTH ・・・ (3 6) ID6=β{VCM3−(1/2)ΔV−VS2−VTH ・・・ (3 7) ID7=ID8=Kβ(VCM3+V−VS2−VTH ・・・ ( 38) と表される。ここで、VS2はMOSクァドリテールセ
ルの共通ソース電圧である。
【0043】また、テール電流の条件から、 ID5+ID6+ID7+ID8=I ・・・ (39) となる。(36)式から(38)式までを(39)式に
代入して、(VCM3−VS2−VTH)について解く
と、
【数26】 と求められる。
【0044】MOSクァドリテールセルの差動出力電流
は、木村克治著「トランジスタを負荷に持つMOS差動
対とクァドリテールセルから構成されNチャネル単位ト
ランジスタのみからなるチューニング可能なMOS線形
トランスコンダクタンスアンプと高精度2乗回路の実現
方法」(CAS98−41)電子情報通信学会 回路と
システム研究会技術報告、PP.17-24、1998年7月の
[付録2]にその求め方が記載されているように、 ΔI=ID5−ID6=2β(ΔV)(VCM3−V
S2−VTH
【数27】 と表される。
【0045】(41)式より、MOSクァドリテールセ
ルが線形動作するための条件は
【数28】 となる。このときに、差動出力電流は
【数29】 となる。
【0046】また、制御電圧VCは次式のように得られ
る。
【数30】 例えば、C=(K+1)/(4β)のとき
に、制御電圧VCは
【数31】 となる。
【0047】図3に示すように、トランジスタを負荷と
するMOS差動対とMOSクァドリテールセルを縦属接
続すると、線形トランスコンダクタンスアンプが実現で
きる。トランジスタM5、M6、M7の各ゲート電圧
は、VO1、VO2、(VCM +V)となる。も
し、(VCM2+V)が一定値となるならば、制御電
圧Vを発生させるゲートバイアス回路は非常に簡略化
できる。ただし、ここでΔV=VO1−VO2、V
CM3=VCM2である。(VCM2+V)の値は
【数32】 と表される。
【0048】したがって、線形動作するための必要条件
は、入力電圧Vの関数となっている項が零となること
であり、
【数33】 となる。(46)式と(47)式が等しくなる条件より K=1 ・・・ (48) と
【数34】 が求められる。
【0049】また、(46)式でV=0とおくとV
=0の場合にも(47)式を満たし、
【数35】 が求められ、
【数36】 求められる。また、(51)式を(49)式に代入する
と、
【数37】 と求められる。
【0050】V01−V02=ΔVと置いた場合に、こ
うして得られるクァドリテールセルを構成する各トラン
ジスタのドレイン電流を図5に示す。
【0051】トランジスタM5とトランジスタM6のそ
れぞれのドレイン電流はいずれも2乗則電流となってい
る。したがって、差動出力電流は線形となり、MOS線
形トランスコンダクタンスアンプとなっている。また、
ドレイン電流ID5とID7、ドレイン電流ID6とI
D8を加算するといずれも直線になっているから、それ
ぞれのドレイン電流は
【数38】 と求められる。したがって、クァドリテールセルの差動
対を構成している2つのトランジスタの実効的なテール
電流は
【数39】 となっている。
【0052】回路を最も簡略化できるのはK=1,K
=1,K=1,ISS=Iの場合であり、この時
に定数cの値は
【数40】 となる。また、このときに、
【数41】 となっている。
【0053】図3に示す線形トランスコンダクタンスア
ンプの差動出力電流は
【数42】 となり、動作範囲|Vi|≦√(I/β)は、トラン
ジスタを負荷とするMOS差動対の動作範囲と等しくな
る。トランスコンダクタンスは
【数43】 となる。
【0054】一方、共通ソース電圧VS2は(39)式
より、
【数44】 と求められ、加算電圧が得られる。共通ソース電圧V
S2には、一定電圧のオフセット電圧−VTH−(1/
2)√(I/β)が含まれている。これに対しては、
図6に示すように、定電流Iで駆動されたダイオード
接続された単位トランジスタを介してレベルシフトする
ことでオフセット電圧を取り除くことにより、加算電圧
(V+V)/2が得られる。
【0055】以上説明した電圧減算・加算回路からは線
形な減算出力と加算出力が得られるが、多少線形性が犠
牲になっても回路規模が小さい簡略化された電圧減算・
加算回路でも良い場合がある。図7に請求項2に記載さ
れた電圧減算・加算回路を示す。
【0056】この回路にはレベルシフト回路が付加され
ており、電圧減算回路としては(19)式に示したよう
に、通常のMOS差動対の線形性を持った出力電圧が得
られ、電圧加算回路としては(31)式から、図4にV
CM2で示したように、通常のMOS差動対の線形性と
同等の線形性を持った出力電圧が得られる。この時の電
圧加算回路の出力電圧は
【数45】 となる。(63)式から、差動入力電圧|V|が小さ
い場合には、
【数46】 と近似できる。また、(63)式に示され、図4にV
CM2で示したように、電圧加算回路の出力電圧は差動
入力電圧|V|が大きくなるのにしたがって値が大き
くなる。
【0057】次に、電圧加算回路と電圧減算回路を実現
するために、トランスコンダクタンスが線形となるMO
S差動対の構成方法について説明する。図8は、請求項
3のMOS差動増幅回路である。
【0058】トランジスタM1、M2のトランスコンダ
クタンスパラメータをβとおくと、MOS差動対の共通
ソース電圧V’は
【数47】 と表される。ここで、VCMは入力電圧のコモンモード
電圧であり、次式で表される。
【数48】 ただし、V1、V2はそれぞれトランジスタM1、M2
のゲート電圧である。
【0059】ここで、V1−V2=Vである。したが
って、MOS差動対の共通ソース電圧VS’は、差動入
力電圧Vが増加するのに従って、高くなっていく。こ
のように、MOS差動対の共通ソース電圧V’が、差
動入力電圧Vに応じて変化するためにMOS差動対は
線形動作しなくなっている。すなわち、共通ソース電圧
’がコモンモード電圧VCMに対して一定電圧とな
ればMOS差動対は線形動作する。ここで、差動入力電
圧Vが増加するのに従って、テール電流I0を大きく
すれば、トランジスタM1、M2のゲート・ソース間電
圧が大きくなるから、共通ソース電圧V’の差動入力
電圧Vの増加による電圧上昇分を相殺でき、共通ソー
ス電圧V’をコモンモード電圧VCMに対して一定電
圧とすることができる。このように、OPアンプAとト
ランジスタM3、M4、M5は負帰還ループを構成し、
共通ソース電圧がコモンモード電圧VCMに対して一定
となるように動作するから、MOS差動対は線形動作す
る。
【0060】以上のように、共通ソース電圧V’がコ
モンモード電圧VCMに対して一定電圧となるようにM
OS差動対を駆動するテール電流を、差動入力電圧V
に応じて変化させることでMOS差動対は線形動作する
ことになる。
【0061】この場合に、MOS差動対の共通ソース電
圧V
【数49】 と表される。この場合に、MOS差動対を駆動するテー
ル電流ISS
【数50】 となる。したがって、適応バイアス差動対が実現でき、
線形なトランスコンダクタンスを持つCMOS差動増幅
回路を実現できる。また、線形動作入力電圧範囲は、テ
ール電流ISSが制限を受けない限り、理論的には無限
大となる。
【0062】図8に示す線形トランスコンダクタンスア
ンプの差動出力電流は
【数51】 となる。また、トランスコンダクタンスは
【数52】 となる。
【0063】例えば、コモンモード電圧VCMを得る回
路としては、図9に示す電圧加算回路が知られている。
又は、入力インピーダンスが低下することが問題となら
ない場合には2本の直列抵抗の中点からコモンモード電
圧VCMが得られる。
【0064】また、図10に示すように、共通ソース電
圧をレベルシフトしても良い。差動入力電圧Vが一定
電圧のコモンモード電圧VCMを中心として±Vが印
加される場合には、図9に示すような電圧加算回路が不
要となる。
【0065】次に、図11は、請求項4のMOS差動増
幅回路である。
【0066】適応バイアス差動対は、MOS差動対を構
成するトランジスタM1、M2に流れる電流和が(6
8)式に示されるように、2乗電流となれば良いのであ
るから、図11に示すように、定電流源Iにトランジ
スタM3のドレイン電流ID3を流し込んでも良い。O
PアンプAとトランジスタM3は負帰還ループを構成
し、共通ソース電圧がコモンモード電圧VCMに対して
一定となるように動作するから、トランジスタM1、M
2に流れる電流和は、
【数53】 となり、同様に適応バイアス差動対が実現でき、線形な
トランスコンダクタンスを持つCMOS差動増幅回路を
実現できる。また、線形動作入力電圧範囲は、定電流源
により制約される。
【0067】更に、具体的な実現回路例を追加して示
す。図12は、請求項5のトランジスタを負荷とするM
OS差動増幅回路である。
【0068】トランジスタM1、M2、M3、M4を全
て等しいトランジスタサイズであるとし、トランスコン
ダクタンスパラメータをβとおくと、MOS差動対の共
通ソース電圧VS1
【数54】 と表される。ここで、VCM1は入力電圧のコモンモー
ド電圧であり、次式で表される。
【数55】 ただし、V1、V2はそれぞれトランジスタM1、M2
のゲート電圧である。また、V1−V2=Vである。
したがって、ユニティゲインの増幅器で、コモンモード
電圧VCM1から共通ソース電圧VS1を減算して電圧
LSだけレベルシフトした電圧VはトランジスタM
3、M4の共通ゲート電圧となる。V=VCM1−V
S1+VLS
【数56】
【0069】したがって、
【数57】 と求められる。
【0070】ここで、(27)式の恒等式により、
【数58】 また、(29)式の恒等式により、
【数59】 と求められる。
【0071】したがって、
【数60】 と求められ、出力電圧VO1、VO2は直流電圧VLS
を動作点として線形動作し、逆相差動増幅回路が得られ
る。また、入力電圧のコモンモード電圧を得る具体的な
回路例としては、図9に示した加算回路がそのまま使え
る。
【0072】次に、共通ソース電圧の逆相電圧を得る他
の方法としては、PチャネルトランジスタからなるMO
S差動対を用いるやり方がある。図13にその実現回路
例を示す。
【0073】Pチャネルトランジスタのトランスコンダ
クタンスパラメータをβP(=μP(COX/2)(W/
L))、Nチャネルトランジスタのトランスコンダクタ
ンスパラメータをβN(=μN(COX/2)(W/L))
とすると、PチャネルトランジスタからなるMOS差動
対の共通ソース電圧VS1Pは
【数61】 と表される。
【0074】したがって、ユニティゲインの増幅器で、
共通ソース電圧VS1からコモンモード電圧VCM1
減算して電圧VLSだけレベルシフトした電圧Vはト
ランジスタM3、M4の共通ゲート電圧となる。 V=VS1P−VCM1+VLS
【数62】
【0075】したがって、
【数63】 となる。ここで、βN=βPならば
【数64】 と求められ、出力電圧VO1、VO2は直流電圧VLS
+|VTHP|−VTH を動作点として線形動作し、
逆相差動増幅回路が得られる。
【0076】以上説明したMOS差動増幅回路において
は、減算器としてのユニティゲインの増幅器が必要であ
る。ユニティゲインの増幅器を不要にするためには、M
OS差動増幅回路の電流出力を線形にすれば良い。図1
4はユニティゲインの増幅器を不要にしたMOS差動増
幅回路である。
【0077】定電流源2Iにより駆動されるPチャネ
ルトランジスタM1、M2からなるMOS差動対の共通
ソース電圧VS1
【数65】 と表される。PチャネルトランジスタM7、M8はソー
スフォロワトランジスタであり、定電流源I0により電
圧VFだけレベルシフトされる。ただし、
【数66】 である。
【0078】また、定電流源4I0により駆動されるN
チャネルトランジスタM3、M4、M5、M6からなる
クァドリテールセルにおいては、トランジスタM3、M
4のそれぞれのゲートにはいずれも電圧Vだけレベル
シフトされて入力電圧V、Vが印加され、トランジ
スタM5、M6の共通ゲートには直接共通ソース電圧V
S1が印加される。したがって、 ID3=β(V+V−VS2−VTHN ・・・ (83) ID4=β(V+V−VS2−VTHN ・・・ (84) ID5=ID6=β(VS1−VS2−VTHN ・・・ (85) である。ただし、 ID3+ID4+ID5+ID6=4I ・・・(86) である。
【0079】したがって、差動出力電流ΔIは ΔI=(ID3+ID5)−(ID4+ID6)=ID3−ID4 =2β(VCM1+V−VS2−VTHN) ・・・ (87) ここで、(83)〜(85)式を(86)式に代入する
とVCM1+V−V S2−VTHNが求められ、 VCM1+V−VS2−VTHN
【数67】 と求められる。
【0080】ここで、βN=βPならば、(88)式
は、
【数68】 となる。したがって、この時に、(87)式は、
【数69】 となり、線形動作することがわかる。
【0081】また、(90)式より、MOS差動増幅回
路のトタンスコンダクタンスは駆動電流値I0で決定さ
れ、各定電流源の値I0、2I0、4I0を同時に可変す
ることで所望の値に設定することができる。回路はA級
動作しており、
【数70】 となっており、負荷抵抗を介して電圧出力が得られる。
【0082】また、図15に示すように、ソースフォロ
ワトランジスタの極性を変えることもできる。ただし、
Nチャネルトランジスタのスレッショルド電圧VTHN
とPチャネルトランジスタのスレッショルド電圧V
THPが異なる場合には駆動電流Iを設定して電圧シ
フト値が等しくなるようにする必要がある。また、Nチ
ャネルトランジスタの実行モビリティ(μ)とPチャ
ネルトランジスタの実行モビリティ(μ)とでは、μ
>μであり、通常は3倍前後異なるから、直流伝達
特性を合わせるために、Pチャネルトランジスタの実行
モビリティ(μ)が小さい分だけ、ゲート(W/L)
比を大きな値に設定するか、又は、テール電流を大きく
して直流伝達特性を合わせ込む必要が生じる。そのため
に、一般的には、周波数特性はこうしたPチャネルトラ
ンジスタの周波数特性で制約されることになる。
【0083】次に、図16に、こうして得られる極性が
互いに異なる2つの差動増幅回路を用いた回路を示す。
【0084】この場合には、レベルシフト回路は、それ
ぞれ共通ソース電圧を共有し定電流で駆動されたトラン
ジスタMN7、MP7により構成される。同様に、MO
S差動増幅回路のトタンスコンダクタンスは駆動電流値
0で決定され、各定電流源の値I0、3I0、4I0を同
時に可変することで所望の値に設定することができる。
【0085】また、トランジスタMN7、MP7のトラ
ンジスタサイズをそれぞれ2倍にすると、トランジスタ
MN1、MN2、MN7、及び、トランジスタMP1、
MP2、MP7の駆動電流はいずれも3I0から4I0
なり、トランジスタMN7、MP7の駆動電流もいずれ
もI0から2I0となる。図16に示す回路では電源側と
グランド側のいずれにも出力を持ち、例えば、AB級の
出力回路を駆動する場合などには最適である。
【0086】
【発明の効果】第1の効果は、線形な電圧減算出力と線
形な電圧加算出力を同時に持つ差動回路を実現できると
いうことである。これにより線形な電圧減算・加算回路
が実現できた。その理由は、MOS差動対のテール電流
を入力電圧の2乗に比例する2乗回路出力電流で駆動す
ることにより、共通ソース電圧を入力コモンモード電圧
に対して一定となるようにでき、また、差動出力電流を
線形にできるからである。
【0087】第2の効果は、線形性は多少劣るが、小さ
な回路規模で電圧減算・加算回路が実現できた。その理
由は、MOS差動対を電圧減算・加算回路に用いること
ができたからである。
【0088】第3の効果は、MOS差動対の出力を完全
に線形できるということである。これにより理想的な線
形トランスコンダクタンスアンプが実現できた。その理
由は、MOS差動対の共通ソース電圧を入力コモンモー
ド電圧に対して一定となるようにテール電流を制御する
ことにより、線形動作が実現できるからである。
【0089】第4の効果は、線形なトランスコンダクタ
ンスが実現できる入力電圧範囲を広くできた。その理由
は、MOS差動増幅回路を駆動するテール電流を可変と
しているからである。
【0090】第5の効果は、MOS差動対の出力電圧を
完全に線形できるということである。これにより理想的
な線形トランスコンダクタンスアンプが実現できた。そ
の理由は、MOS差動対の出力電流は、平方根(√)を
とり、差動出力化することで、恒等式
【数71】 により、線形動作が保証されているから、MOSトラン
ジスタを負荷として電圧変換して、負荷トランジスタの
共通ゲート電圧に入力コモンモード電圧からMOS差動
対の共通ソース電圧を減じた電圧を印加することでA級
動作が実現でき、出力電圧を完全に線形できるからであ
る。
【0091】第6の効果は、線形なトランスコンダクタ
ンスを持つMOS差動増幅回路のトランスコンダクタン
スを独立に設定できるということである。これによりト
ランスコンダクタンスがチューニング可能なMOS差動
増幅回路が実現できた。その理由は、MOS差動増幅回
路を構成するMOS差動対とMOSクァドリテールセル
を駆動する定電流源が必要とされ、その電流値を可変す
ることでトランスコンダクタンスを可変できるからであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1の電圧減算・加算回路に係る一般構成
を示す回路図。
【図2】請求項1のレベルシフトされた電圧減算・加算
回路に係る一般構成を示す回路図。
【図3】請求項1の電圧減算・加算回路に係る一実施形
態を示す回路図。
【図4】図3に示したトランジスタを負荷とするMOS
差動対の出力電圧を示す特性図。
【図5】図3に示したクァドリテールセルの出力電流を
示す特性図。
【図6】請求項1のレベルシフトされた電圧減算・加算
回路に係る一実施形態を示す回路図。
【図7】請求項2のレベルシフトされた電圧減算・加算
回路に係る一実施形態を示す回路図。
【図8】請求項3のMOS差動増幅回路に係る一実施形
態を示す回路図。
【図9】入力コモンモード電圧を得るための加算回路を
示す回路図。
【図10】請求項3のMOS差動増幅回路に係る他の実
施形態を示す回路図。
【図11】請求項4のMOS差動増幅回路に係る一実施
形態を示す回路図。
【図12】請求項5のMOS差動増幅回路に係る一実施
形態を示す回路図。
【図13】請求項5のMOS差動増幅回路に係る他の実
施形態を示す回路図。
【図14】請求項6のMOS差動増幅回路に係る一実施
形態を示す回路図。
【図15】請求項6のMOS差動増幅回路に係る他の実
施形態を示す回路図。
【図16】請求項8のMOS差動増幅回路に係る一実施
形態を示す回路図。
【図17】従来の電圧減算・加算回路を示す回路図。
【図18】適応バイアス差動対の一般構成図。
【図19】従来のMOS差動対とクァドリテールセルか
ら構成されるMOS差動増幅回路を示す回路図。
【符号の説明】
M1,M2,… トランジスタ
フロントページの続き Fターム(参考) 5J066 AA01 AA12 AA62 CA13 CA21 CA32 CA91 CA92 FA04 HA10 HA16 HA17 HA19 HA25 KA00 KA01 KA05 KA12 KA18 KA26 MA02 MA13 MA21 ND01 ND14 ND22 ND23 PD01 TA02 5J090 AA01 AA12 AA62 CA13 CA21 CA32 CA91 CA92 FA04 GN01 HA10 HA16 HA17 HA19 HA25 KA00 KA01 KA05 KA12 KA18 KA26 MA02 MA13 MA21 TA02 5J100 AA14 AA16 AA24 AA25 BA05 BB21 BC02 BC03 EA02

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1及び第2のトランジスタのゲートが
    入力対をドレインが減算出力対をソースが共通接続され
    て加算出力端子をそれぞれ形成し、前記第1及び第2の
    トランジスタに流れる電流の和が入力差動電圧に比例し
    て増加することを特徴とする電圧減算・加算回路。
  2. 【請求項2】 第1及び第2のトランジスタのゲートが
    入力対をドレインが減算出力対をソースが共通接続され
    て加算出力端子をそれぞれ形成し、定電流源で駆動され
    ることを特徴とする電圧減算・加算回路。
  3. 【請求項3】 第1及び第2のトランジスタのソースが
    共通接続されて電流源で駆動されるMOS差動対からな
    る入力対を形成し、コモンモード電圧と前記第1及び第
    2のトランジスタの共通ソース電圧との差電圧が一定電
    圧になるように、前記電流源の電流値が制御されること
    を特徴とするMOS差動増幅回路。
  4. 【請求項4】 第1及び第2のトランジスタのソースが
    共通接続されて定電流源で駆動されるMOS差動対から
    なる入力対を形成し、コモンモード電圧と前記第1及び
    第2のトランジスタの共通ソース電圧との差電圧が一定
    電圧になるように、前記定電流源に電流が流し込まれる
    ことを特徴とするMOS差動増幅回路。
  5. 【請求項5】 第1及び第2のトランジスタのソースが
    共通接続されて定電流源で駆動されるMOS差動対から
    なる入力対を形成し、コモンモード電圧から前記第1及
    び第2のトランジスタの共通ソース電圧を減じた電圧に
    一定電圧が加算されてゲートに印加される第3及び第4
    のMOSトランジスタを負荷としたことを特徴とするM
    OS差動増幅回路。
  6. 【請求項6】 第1及び第2のトランジスタのソースが
    共通接続されて第1の定電流源で駆動されるMOS差動
    対を形成し、第3、第4、第5及び第6のトランジスタ
    がソースを共通接続されて共通の第2の定電流源で駆動
    されるMOSクァドリテールセルを形成し、 前記第5及び第6のトランジスタのゲートは前記第1及
    び第2のトランジスタの共通ソースに接続され、前記第
    5のトランジスタのドレインと前記第3のトランジスタ
    のドレインとは共通接続されて一方の出力端子を形成
    し、前記第6のトランジスタのドレインと前記第4のト
    ランジスタのドレインとは共通接続されて他方の出力端
    子を形成し、前記第1及び第2のトランジスタのゲート
    並びに前記第3及び第4のトランジスタのゲートには入
    力電圧が直接又はレベルシフトされて印加され、前記第
    1及び第2のトランジスタの極性と前記第3、第4、第
    5及び第6のトランジスタの極性とが異なることを特徴
    とする相補型のMOS差動増幅回路。
  7. 【請求項7】 前記第1の定電流源の値と前記第1及び
    第2のトランジスタのトランスコンダクタンスパラメー
    タとの比が、前記第2の定電流源の値と前記第3、第
    4、第5及び第6のトランジスタのトランスコンダクタ
    ンスパラメータとの比のおよそ半分であることを特徴と
    する請求項6記載のMOS差動増幅回路。
  8. 【請求項8】 互いに極性の異なる2つの請求項6記載
    のMOS差動増幅回路が並列接続されて入力対を形成す
    ることを特徴とするMOS差動増幅回路。
  9. 【請求項9】 前記第1及び第2の定電流源の少なくと
    も一方の電流値を可変することで当該MOS差動増幅回
    路のトランスコンダクタンスを可変することを特徴とす
    る請求項6、7又は8記載のMOS差動増幅回路。
JP2000260806A 2000-08-30 2000-08-30 電圧減算・加算回路及びそれを実現するmos差動増幅回路 Pending JP2002076800A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000260806A JP2002076800A (ja) 2000-08-30 2000-08-30 電圧減算・加算回路及びそれを実現するmos差動増幅回路
US09/940,472 US6850109B2 (en) 2000-08-30 2001-08-29 Linear voltage subtractor/adder circuit and MOS differential amplifier circuit therefor
US10/137,298 US6657485B2 (en) 2000-08-30 2002-05-03 Linear voltage subtractor/adder circuit and MOS differential amplifier circuit therefor
US10/234,129 US6657486B2 (en) 2000-08-30 2002-09-05 MOS differential amplifier circuit having a wide linear input voltage range

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000260806A JP2002076800A (ja) 2000-08-30 2000-08-30 電圧減算・加算回路及びそれを実現するmos差動増幅回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002076800A true JP2002076800A (ja) 2002-03-15

Family

ID=18748759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000260806A Pending JP2002076800A (ja) 2000-08-30 2000-08-30 電圧減算・加算回路及びそれを実現するmos差動増幅回路

Country Status (2)

Country Link
US (3) US6850109B2 (ja)
JP (1) JP2002076800A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100691349B1 (ko) 2005-07-20 2007-03-12 삼성전자주식회사 멀티 파워 시스템에 사용되는 차동 회로, 출력 버퍼 회로및 반도체 집적 회로
JP2007124498A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Yokogawa Electric Corp 差動増幅器
JP2009534778A (ja) * 2006-03-10 2009-09-24 イグザー コーポレイション 入力コモンモードフィードバックを用いた光学検出器におけるダミー検出器の排除
JP2010114689A (ja) * 2008-11-06 2010-05-20 Toshiba Corp 半導体集積回路装置
US8213882B2 (en) 2009-05-20 2012-07-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Voltage converting circuit and radio communication apparatus
US8283980B2 (en) 2007-03-30 2012-10-09 Fujitsu Limited Amplifier circuit

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1244986C (zh) * 2001-08-31 2006-03-08 松下电器产业株式会社 驱动电路
US6756847B2 (en) * 2002-03-01 2004-06-29 Broadcom Corporation Operational amplifier with increased common mode input range
JP3549521B1 (ja) * 2003-03-19 2004-08-04 沖電気工業株式会社 差動入力回路
US6906651B2 (en) * 2003-05-21 2005-06-14 Spirox Corporation Constant current source with threshold voltage and channel length modulation compensation
US7015846B2 (en) * 2003-08-27 2006-03-21 Spirox Corporation Constant current source with threshold voltage and channel length modulation compensation
US7038542B2 (en) * 2003-10-22 2006-05-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Variable gain amplifier
EP1528670B1 (en) * 2003-10-27 2007-07-04 Freescale Semiconductor, Inc. Transconductance amplifier
JP4342910B2 (ja) * 2003-10-31 2009-10-14 Necエレクトロニクス株式会社 差動増幅回路
JP4537840B2 (ja) * 2004-12-13 2010-09-08 株式会社東芝 電流源セルおよびそれを用いたd/aコンバータ
US7176760B2 (en) * 2005-03-31 2007-02-13 Texas Instruments Incorporated CMOS class AB folded cascode operational amplifier for high-speed applications
US7239204B2 (en) * 2005-05-24 2007-07-03 Texas Instruments Incorporated Current shunt instrumentation amplifier with extended bipolar input common mode range
DE102005031119A1 (de) * 2005-07-04 2007-01-18 Universität Mannheim Schaltungsanordnung mit niedriger Transkonduktanz
KR100745989B1 (ko) * 2005-09-26 2007-08-06 삼성전자주식회사 차동 증폭기
US7683717B2 (en) * 2005-12-15 2010-03-23 Intelleflex Corporation Fully differential amplifier with continuous-time offset reduction
KR100810328B1 (ko) * 2006-09-21 2008-03-04 삼성전자주식회사 전류 구동형 광원 구동 회로
JP4725472B2 (ja) * 2006-09-29 2011-07-13 ソニー株式会社 引き算回路および演算増幅器
US7792506B1 (en) * 2006-10-20 2010-09-07 Triquint Semiconductor, Inc. Power-control circuit with threshold limiting characteristics
JP4920374B2 (ja) * 2006-11-09 2012-04-18 株式会社東芝 Mos抵抗制御装置、mos減衰器
US8076973B2 (en) * 2007-02-22 2011-12-13 Intelleflex Corporation Fully differential amplifier with continuous-time offset reduction
JP2008312075A (ja) * 2007-06-18 2008-12-25 Toshiba Corp Mos抵抗制御装置、mos減衰器、無線送信機
JP4918012B2 (ja) * 2007-10-24 2012-04-18 ルネサスエレクトロニクス株式会社 乗算回路
JP2009194558A (ja) * 2008-02-13 2009-08-27 Toshiba Corp カレントミラー回路及びデジタルアナログ変換回路
US9602079B2 (en) * 2009-06-23 2017-03-21 Qualcomm Incorporated Tunable adaptive filter with variable gain trans-conductance stage
FR3115426B1 (fr) * 2020-08-31 2023-10-27 St Microelectronics Grenoble 2 Amplificateur opérationnel
CN114094962B (zh) * 2021-11-23 2023-08-29 广州慧智微电子股份有限公司 一种电压电流转换电路、射频功率放大器和电子系统

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6284609A (ja) * 1985-09-03 1987-04-18 ナ−ムロ−ゼ フエンノ−トチヤツプ フイリツプス グロエイラムペンフアブリ−ケン 差動増幅器
JPH02240785A (ja) * 1989-03-14 1990-09-25 Mitsubishi Electric Corp 電子回路
JPH07336163A (ja) * 1994-06-09 1995-12-22 Nec Corp Mos ota
JPH0832372A (ja) * 1994-07-12 1996-02-02 Nec Corp Mos ota
JPH11102407A (ja) * 1997-09-26 1999-04-13 Nec Corp 差動回路、otaおよび2乗回路
JPH11251853A (ja) * 1998-03-05 1999-09-17 Nec Corp 増幅・整流回路を備えた対数増幅回路
JPH11251848A (ja) * 1998-03-05 1999-09-17 Nec Corp チューナブルmos線形トランスコンダクタンス・アンプ

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0308000B1 (en) * 1987-09-14 1991-05-29 Koninklijke Philips Electronics N.V. Amplifier arrangement
US5028881A (en) * 1990-05-03 1991-07-02 Motorola, Inc. Highly linear operational transconductance amplifier with low transconductance
DE69118693T2 (de) * 1991-09-25 1996-11-28 Bell Telephone Mfg Differenzverstärkeranordnung
US5187448A (en) * 1992-02-03 1993-02-16 Motorola, Inc. Differential amplifier with common-mode stability enhancement
JPH0793544B2 (ja) * 1992-11-09 1995-10-09 日本電気株式会社 差動回路及び差動増幅回路
JPH07127887A (ja) 1993-11-08 1995-05-16 Toshiba Corp π化処理水を使用した氷蓄熱システム
JP3318725B2 (ja) * 1994-01-12 2002-08-26 株式会社日立製作所 アナログフィルタ回路
JPH09232883A (ja) * 1996-02-23 1997-09-05 Oki Micro Design Miyazaki:Kk 演算増幅回路
US6300833B1 (en) * 1999-12-26 2001-10-09 Semiconductor Components Industries Llc DC gain enhancement for operational amplifiers

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6284609A (ja) * 1985-09-03 1987-04-18 ナ−ムロ−ゼ フエンノ−トチヤツプ フイリツプス グロエイラムペンフアブリ−ケン 差動増幅器
JPH02240785A (ja) * 1989-03-14 1990-09-25 Mitsubishi Electric Corp 電子回路
JPH07336163A (ja) * 1994-06-09 1995-12-22 Nec Corp Mos ota
JPH0832372A (ja) * 1994-07-12 1996-02-02 Nec Corp Mos ota
JPH11102407A (ja) * 1997-09-26 1999-04-13 Nec Corp 差動回路、otaおよび2乗回路
JPH11251853A (ja) * 1998-03-05 1999-09-17 Nec Corp 増幅・整流回路を備えた対数増幅回路
JPH11251848A (ja) * 1998-03-05 1999-09-17 Nec Corp チューナブルmos線形トランスコンダクタンス・アンプ

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100691349B1 (ko) 2005-07-20 2007-03-12 삼성전자주식회사 멀티 파워 시스템에 사용되는 차동 회로, 출력 버퍼 회로및 반도체 집적 회로
JP2007124498A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Yokogawa Electric Corp 差動増幅器
JP4586708B2 (ja) * 2005-10-31 2010-11-24 横河電機株式会社 差動増幅器
JP2009534778A (ja) * 2006-03-10 2009-09-24 イグザー コーポレイション 入力コモンモードフィードバックを用いた光学検出器におけるダミー検出器の排除
US8283980B2 (en) 2007-03-30 2012-10-09 Fujitsu Limited Amplifier circuit
JP5126221B2 (ja) * 2007-03-30 2013-01-23 富士通株式会社 増幅回路
JP2010114689A (ja) * 2008-11-06 2010-05-20 Toshiba Corp 半導体集積回路装置
US8213882B2 (en) 2009-05-20 2012-07-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Voltage converting circuit and radio communication apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US6850109B2 (en) 2005-02-01
US20030052731A1 (en) 2003-03-20
US20020158686A1 (en) 2002-10-31
US6657485B2 (en) 2003-12-02
US20020060598A1 (en) 2002-05-23
US6657486B2 (en) 2003-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002076800A (ja) 電圧減算・加算回路及びそれを実現するmos差動増幅回路
KR0143322B1 (ko) 적응 바이어스 차동 쌍을 이용한 모스 작동 트랜스컨덕턴스 증폭기
US20010026192A1 (en) Differential amplifier and filter circuit using the same
JP4850669B2 (ja) 低電圧低電力ab級出力段
JP3486072B2 (ja) 可変利得増幅器
US6724258B1 (en) Highly-linear, wide-input-range, wide control-range, low-voltage differential voltage controlled transconductor
JPH10209781A (ja) 差動回路を含む電子回路
US6466093B1 (en) Low voltage low thd CMOS audio (power) amplifier
US20060049873A1 (en) Rail-to-rail differential input amplification stage with main and surrogate differential pairs
JPH11340753A (ja) 演算増幅器
EP0495460A1 (en) Operational amplifier
US5097156A (en) Circuitry for compensating for transistor parameter mismatches in a CMOS analog four-quadrant multiplier
JP3080226B2 (ja) 増幅・整流回路を備えた対数増幅回路
JP4862694B2 (ja) Fetアンプおよびそのバイアス回路
JP2002084145A (ja) Mos線形トランスコンダクタンスアンプ
JPS63207209A (ja) 演算増幅器
US20240070406A1 (en) Highly linear multiplier
JP3325707B2 (ja) 演算増幅器
JPH11250168A (ja) 二乗回路および複合差動増幅回路ならびにそれらを用いた乗算回路
Ismail et al. A new family of highly linear CMOS transconductors based on the current tail differential pair
JPH08288762A (ja) 差動・シングルエンド変換回路
JP2000077949A (ja) チューニング可能なmos型otaおよびそれを用いた周波数ミキサ回路
Nabavi et al. Low-voltage CMOS transconductance cell based on composite cells
JPH08228115A (ja) 差動増幅回路
JPH11306269A (ja) Mos型電流乗算回路およびそれを備えたチューナブルmos型ota

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070515

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100406

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100421