JP2002051693A - 食感及び透明感を改良したエビ類の製造方法 - Google Patents

食感及び透明感を改良したエビ類の製造方法

Info

Publication number
JP2002051693A
JP2002051693A JP2000238274A JP2000238274A JP2002051693A JP 2002051693 A JP2002051693 A JP 2002051693A JP 2000238274 A JP2000238274 A JP 2000238274A JP 2000238274 A JP2000238274 A JP 2000238274A JP 2002051693 A JP2002051693 A JP 2002051693A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shrimp
prawns
alkaline solution
transparency
earth metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000238274A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4109819B2 (ja
JP2002051693A5 (ja
Inventor
Yoshi Koshikawa
嘉 越川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichirei Corp
Original Assignee
Nichirei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichirei Corp filed Critical Nichirei Corp
Priority to JP2000238274A priority Critical patent/JP4109819B2/ja
Publication of JP2002051693A publication Critical patent/JP2002051693A/ja
Publication of JP2002051693A5 publication Critical patent/JP2002051693A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4109819B2 publication Critical patent/JP4109819B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Meat And Fish (AREA)
  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】歩留りの低下等に伴う食感の低下を抑制すると
共に、エビ本来の外観ではない透明感が生じることを抑
えることができ、必要により加熱処理する以前であって
も食欲がそそられる鮮やかな赤色に発色させることがで
きる食感及び透明感を改良したエビ類の製造方法を提供
すること。 【解決手段】生エビ又は解凍エビを、pH8.5〜1
1.0のアルカリ溶液に接触させる工程(A)を含み、該
アルカリ溶液が、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム
及び炭酸カリウムからなる群より選択される少なくとも
1種と、クエン酸3ナトリウムと、2価のアルカリ土類
金属塩と、水とを含み、且つアルカリ溶液に接触させる
時間が10〜24時間であることを特徴とする食感及び
透明感を改良したエビ類の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、冷凍や冷蔵エビ、
惣菜用エビ、冷凍、冷蔵又は常温のエビ加工食品等に用
いるエビ類の製造方法に関し、更に詳細には、冷凍保存
後若しくは加熱調理後においても優れた歩留りを維持
し、エビ本来の食感が低下することを抑制することがで
きると共に、外観状に生じる透明感を抑えることができ
る、食感及び透明感を改良したエビ類の製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、冷凍エビ、冷蔵エビ等を販売する
場合に、エビの外観を食欲がそそられる鮮やかな赤色に
発色させるために、生エビ又は解凍エビをアルカリ溶液
に浸漬させる方法が行なわれている。また、これら冷凍
エビや冷蔵エビに加えて、グラタン、ピザ等のエビを用
いた、冷蔵、冷凍又は常温のエビ加工食品に用いられる
エビの食感や調理後の歩留りを改善するために、生エビ
又は解凍エビをアルカリ溶液等に浸漬させたり、アルカ
リ剤を付着させた後に加熱調理する方法等が行なわれて
いる。例えば、以下に示す方法等が提案され、実施され
ている。 (1)エビ等を、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、炭
酸ナトリウム、炭酸カリウム又は水酸化カルシウムを含
むpH10〜13のアルカリ性水溶液により処理するこ
とにより、カロチノイド系色素を赤色に発色させる生の
状態でのエビ等の発色方法(特許第2607204号)、
(2)乳清由来の無機塩類をその主成分として含み、炭酸
ナトリウム又は炭酸カリウムのpH調整剤により溶液全
体のpHをアルカリ性に保持した前処理剤に水産物を浸
漬して、該水産物の歩留り等を改善する方法(特許第2
957826号)、(3)L−アルギニンや貝殻焼成カル
シウムを配合した処理液にエビ類を接触させてエビ類の
発色及び食感を改良する方法(特開平10−57019
号公報)、(4)生のむきエビに、炭酸カルシウム、塩化
カルシウム、乳酸カルシウム等のカルシウム製剤と食塩
とを配合した後、加熱処理を行って食感や歩留りの低下
を防止するエビの加熱処理方法(特開平9−98746
号公報)。しかし、これら従来の方法においては、必ず
しも歩留りの向上が十分とは言えず、それに伴う食感の
更なる改善が望まれている。加えて、従来の方法におい
ては、鮮やかな赤色に発色させた場合であっても、本来
のエビが有する外観とは異なる透明感が生じることが多
く、この透明感は加熱処理を行った場合にも残り、消費
者に対して違和感を与えるという問題がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、歩留りの低下等に伴う食感の低下を抑制すると共
に、エビ本来の外観ではない透明感が生じることを抑え
ることができる食感及び透明感を改良したエビ類の製造
方法を提供することにある。本発明の別の目的は、歩留
りの低下等に伴う食感の低下を抑制すると共に、エビ本
来の外観ではない透明感が生じることを抑え、且つ加熱
処理する以前であっても食欲がそそられる鮮やかな赤色
に発色させることができる食感及び透明感を改良したエ
ビ類の製造方法を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決するため鋭意検討した。その結果、生エビ又は解
凍エビを処理するアルカリ溶液に、特定の炭酸塩と、ク
エン酸3ナトリウムと、2価のアルカリ土類金属塩とを
加え、且つこのアルカリ溶液による処理を特定時間行う
ことにより上記課題が解決できること、更には、特定の
2価のアルカリ土類金属塩を、クエン酸3ナトリウムを
含むアルカリ溶液に含ませることによりその効果が更に
顕著になることを見出し本発明を完成した。すなわち本
発明によれば、生エビ又は解凍エビを、pH8.5〜1
1.0のアルカリ溶液に接触させる工程(A)を含み、該
アルカリ溶液が、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム
及び炭酸カリウムからなる群より選択される少なくとも
1種と、クエン酸3ナトリウムと、2価のアルカリ土類
金属塩と、水とを含み、且つアルカリ溶液に接触させる
時間が10〜24時間であることを特徴とする食感及び
透明感を改良したエビ類の製造方法が提供される。
【0005】
【発明の実施の形態】以下本発明を更に詳細に説明す
る。本発明の製造方法では、生エビ又は解凍エビを、p
H8.5〜11.0のアルカリ溶液に接触させる工程
(A)を行なう。前記アルカリ溶液は、炭酸ナトリウム、
炭酸水素ナトリウム及び炭酸カリウムからなる群より選
択される少なくとも1種と、クエン酸3ナトリウムと、
2価のアルカリ土類金属塩と、水とを必須に含み、必要
に応じて、グルタミン酸ソーダ等のアミノ酸類、塩化ナ
トリウム等を含有させることができる。
【0006】前記炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム
及び炭酸カリウムからなる群より選択される少なくとも
1種、並びに水の配合割合は、アルカリ溶液が上述のp
Hとなるように配合すれば良い。pHが8.5未満で
は、歩留り改善効果が期待できず、pH11.0を超え
る場合には後述の2価のアルカリ土類金属塩の配合を行
っても改善できないほど強い透明感が生じてしまう。
【0007】前記クエン酸3ナトリウムの配合割合は、
アルカリ溶液全量に対して、0.1〜4.0質量%、特
に0.3〜2.0質量%が好ましが、目的とするpHに
よって配合量を適宜決定することができる。0.1質量
%未満では歩留り改善効果が期待できず、4.0質量%
を超える場合には酸味が問題となるため好ましくない。
【0008】前記2価のアルカリ土類金属塩は、特に限
定されないが、本発明の所望の効果を有効に得るため
に、乳酸カルシウム、塩化カルシウム及び塩化マグネシ
ウムからなる群より選択される1種又は2種以上を含む
ことが好ましい。特に、エビを鮮やかな赤色に発色させ
ると共に、エビの肉質に透明感が生じることをバランス
良く改善し、且つ優れた食感を維持するために塩化マグ
ネシウムの使用が最も望ましい。2価のアルカリ土類金
属塩の配合割合は、アルカリ溶液全量に対して、0.1
〜2.0質量%が好ましい。特に、後述する加熱する工
程(B)を行なう場合には、該加熱を行なう前のエビを、
鮮やかに発色させる必要がないので、pHが9前後と低
くでき、透明感があまり高くならないために、0.1〜
1.0質量%であっても良い。2価のアルカリ土類金属
塩の配合割合が0.1質量%未満の場合にはエビの本来
の外観にない透明感が生じる恐れがあり、2.0質量%
を超える場合には食味や歩留りの低下を生じる恐れがあ
るので好ましくない。
【0009】前記工程(A)において、生エビ又は解凍エ
ビをアルカリ溶液に接触させる時間は10〜24時間、
好ましくは14〜18時間である。10時間未満では、
本発明の所望の効果が十分に得られず、24時間を超え
ても効果の向上が望めないばかりか逆に加熱歩留りが低
下する恐れがあり、工程が煩雑化する。アルカリ溶液の
温度は、通常、0〜10℃程度である。前記接触は、通
常、アルカリ溶液にエビを浸漬させることにより行なう
ことができるが、例えば、エビの表面がアルカリ溶液に
常時接触するようにアルカリ溶液をエビに噴霧して放置
する工程を繰返す方法等を採用することもできる。
【0010】本発明の製造方法では、上記工程(A)の後
に、得られたエビを、冷凍、冷蔵エビ、惣菜用エビ、冷
凍、冷蔵又は常温のエビ加工食品等の所望のエビとする
ために、エビを加熱する工程(B)及び/又はエビを凍結
する工程(C)を行なうことができる。これらの工程は、
工程(A)により調製したエビを、液きりし、軽い洗浄等
した後に行なうことができる。
【0011】
【発明の効果】本発明の製造方法では、生エビ又は解凍
エビを、特定pHを有する、クエン酸3ナトリウムと、
2価のアルカリ土類金属塩とを含むアルカリ溶液に特定
時間接触させるので、歩留りの低下等に伴う食感の低下
を抑制すると共に、エビ本来の外観ではない透明感が生
じることを抑えることができる。特に、2価のアルカリ
土類金属塩として、乳酸カルシウム、塩化カルシウム、
塩化マグネシウム等を用いることによりその効果が顕著
になる。また、この範囲内でpHを高めに調整すること
により、加熱する前のエビであっても食欲をそそる鮮や
かな赤色に発色させることができる。更に、このような
エビを本発明の方法に従って凍結や加熱することによ
り、食感や透明感が改善された種々のエビ製品及びエビ
加工食品とすることができる。
【0012】
【実施例】以下実施例により、本発明を更に詳細に説明
するが、本発明はこれらに限定されるものではない。実施例1 炭酸カリウム0.40質量%、炭酸ナトリウム0.6質
量%、クエン酸3ナトリウム1.60質量%、塩化マグ
ネシウム1.25質量%、塩化ナトリウム(食塩)2.5
0質量%及び水93.65質量%からなるpH10.2
5のアルカリ溶液を調製した。次いで、冷凍ムキエビ
(ベトナム産)を解凍後、上記アルカリ溶液(液温5℃)に
16時間浸漬させた。その後、エビをアルカリ溶液から
取り出し、水洗いし、−18℃で凍結した。アルカリ溶
液へ浸漬した後のエビについて、発色、身の白さ及び身
の透明感について結果を表1に示す。 発色試験:赤く鮮やかに発色したものを◎、赤く発色し
たものを○、僅かな発色が見られるものを△、発色して
いないものを×とした。 身の白さ試験:極めて白いものを◎、白いものを○、や
や黄色身を帯びているものを△、黄色身を帯びているも
のを×とした。 身の透明感試験:透明感が全く無いものを◎、透明感が
ほとんどないものを○、透明感があるものを×とした。 また、エビの浸漬後の歩留りを、アルカリ溶液への浸漬
前後の質量を測定することにより求めた。結果を表1に
示す。
【0013】上記で得られた凍結エビをボイルして食感
及び味について専門のパネル10人によるパネル試験を
行なった。評価基準は以下のとおりである。また、ボイ
ル後のエビの歩留りを、ボイル前後のエビの質量を測定
することにより求めた。それぞれの結果を表1に示す。 食感試験:適度なプリプリ感を有するものを◎、適度な
プリプリ感がやや劣るものを○、やや柔らかな食感のも
のを△、プリプリがゼリー様のものを×とした。 味試験:適度なエビの味のものを○、苦く、不味なもの
を×とした。
【0014】実施例2、3及び比較例1〜4 表1に示す組成のアルカリ溶液を用いた以外は、実施例
1と同様に凍結エビ及びボイルエビを調製し、各試験を
行なった。結果を表1に示す。
【0015】
【表1】

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 生エビ又は解凍エビを、pH8.5〜1
    1.0のアルカリ溶液に接触させる工程(A)を含み、該
    アルカリ溶液が、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム
    及び炭酸カリウムからなる群より選択される少なくとも
    1種と、クエン酸3ナトリウムと、2価のアルカリ土類
    金属塩と、水とを含み、且つアルカリ溶液に接触させる
    時間が10〜24時間であることを特徴とする食感及び
    透明感を改良したエビ類の製造方法。
  2. 【請求項2】 2価のアルカリ土類金属塩が、乳酸カル
    シウム、塩化カルシウム及び塩化マグネシウムからなる
    群より選択される1種又は2種以上を含むことを特徴と
    する請求項1に記載の製造方法。
  3. 【請求項3】 2価のアルカリ土類金属塩の配合割合
    が、アルカリ溶液全量に対して、0.1〜2.0質量%
    であることを特徴とする請求項1又は2に記載の製造方
    法。
  4. 【請求項4】 工程(A)の後に、エビを加熱する工程
    (B)及び/又はエビを凍結する工程(C)を含むことを特
    徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の製造方
    法。
JP2000238274A 2000-08-07 2000-08-07 食感及び透明感を改良したエビ類の製造方法 Expired - Lifetime JP4109819B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000238274A JP4109819B2 (ja) 2000-08-07 2000-08-07 食感及び透明感を改良したエビ類の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000238274A JP4109819B2 (ja) 2000-08-07 2000-08-07 食感及び透明感を改良したエビ類の製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002051693A true JP2002051693A (ja) 2002-02-19
JP2002051693A5 JP2002051693A5 (ja) 2004-09-30
JP4109819B2 JP4109819B2 (ja) 2008-07-02

Family

ID=18729999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000238274A Expired - Lifetime JP4109819B2 (ja) 2000-08-07 2000-08-07 食感及び透明感を改良したエビ類の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4109819B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003235520A (ja) * 2002-02-08 2003-08-26 Nichirei Corp 食感、味及び表面色を改良したエビ類の製造方法及びエビ類用表面色改良組成物
JP2004081213A (ja) * 2002-06-28 2004-03-18 Sanei Gen Ffi Inc 水産物用処理剤
JP2005341895A (ja) * 2004-06-04 2005-12-15 Japan Tobacco Inc 食感に優れた加熱処理された甲殻類
JP2006034236A (ja) * 2004-07-29 2006-02-09 Ueno Seiyaku Oyo Kenkyusho:Kk エビの処理剤および処理方法
US7128939B2 (en) 2002-04-25 2006-10-31 Ajinomoto Co., Inc. Pretreatment agent for a fish food
JP2007312751A (ja) * 2006-05-29 2007-12-06 Mitsubishi Shoji Foodtech Co Ltd 肉類の品質改良剤および肉類の品質改良方法
WO2011102379A1 (ja) * 2010-02-22 2011-08-25 日清オイリオグループ株式会社 魚介類又は畜肉類収縮抑制用素材、加熱処理魚介類又は加熱処理畜肉類の製造方法
CN102224837A (zh) * 2011-05-17 2011-10-26 扬州大学 一种食用小龙虾的去污处理方法
JP2013179907A (ja) * 2012-03-02 2013-09-12 Chiba Flour Milling Co Ltd 水産物又は畜肉処理用製剤、それを用いた水産物又は畜肉の処理方法、及び、水産物又は畜肉
WO2014042279A1 (ja) * 2012-09-12 2014-03-20 味の素株式会社 水産加工食品の製造方法及び水産加工食品改質用の酵素製剤
JP2015119639A (ja) * 2013-12-20 2015-07-02 東洋製罐株式会社 加工食品
JP6209692B1 (ja) * 2017-02-13 2017-10-04 マルハニチロ株式会社 えび肉加熱体の製造方法
JP2021058185A (ja) * 2019-10-08 2021-04-15 マルハニチロ株式会社 冷凍エビ及びその製造方法
JP2021153510A (ja) * 2020-03-27 2021-10-07 昭和商事株式会社 エビ類の製造方法およびそれに用いるエビ類用アルカリ処理液

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6641518B1 (ja) 2019-03-12 2020-02-05 日本水産株式会社 水産物の漬込み方法

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003235520A (ja) * 2002-02-08 2003-08-26 Nichirei Corp 食感、味及び表面色を改良したエビ類の製造方法及びエビ類用表面色改良組成物
US7128939B2 (en) 2002-04-25 2006-10-31 Ajinomoto Co., Inc. Pretreatment agent for a fish food
JP2004081213A (ja) * 2002-06-28 2004-03-18 Sanei Gen Ffi Inc 水産物用処理剤
JP2005341895A (ja) * 2004-06-04 2005-12-15 Japan Tobacco Inc 食感に優れた加熱処理された甲殻類
JP2006034236A (ja) * 2004-07-29 2006-02-09 Ueno Seiyaku Oyo Kenkyusho:Kk エビの処理剤および処理方法
JP4533033B2 (ja) * 2004-07-29 2010-08-25 上野製薬株式会社 エビの処理剤および処理方法
JP2007312751A (ja) * 2006-05-29 2007-12-06 Mitsubishi Shoji Foodtech Co Ltd 肉類の品質改良剤および肉類の品質改良方法
JP4688733B2 (ja) * 2006-05-29 2011-05-25 三菱商事フードテック株式会社 肉類の品質改良剤および肉類の品質改良方法
WO2011102379A1 (ja) * 2010-02-22 2011-08-25 日清オイリオグループ株式会社 魚介類又は畜肉類収縮抑制用素材、加熱処理魚介類又は加熱処理畜肉類の製造方法
JP5781061B2 (ja) * 2010-02-22 2015-09-16 日清オイリオグループ株式会社 魚介類又は畜肉類収縮抑制用素材、加熱処理魚介類又は加熱処理畜肉類の製造方法
CN102224837A (zh) * 2011-05-17 2011-10-26 扬州大学 一种食用小龙虾的去污处理方法
JP2013179907A (ja) * 2012-03-02 2013-09-12 Chiba Flour Milling Co Ltd 水産物又は畜肉処理用製剤、それを用いた水産物又は畜肉の処理方法、及び、水産物又は畜肉
WO2014042279A1 (ja) * 2012-09-12 2014-03-20 味の素株式会社 水産加工食品の製造方法及び水産加工食品改質用の酵素製剤
JP2015119639A (ja) * 2013-12-20 2015-07-02 東洋製罐株式会社 加工食品
JP6209692B1 (ja) * 2017-02-13 2017-10-04 マルハニチロ株式会社 えび肉加熱体の製造方法
JP2021058185A (ja) * 2019-10-08 2021-04-15 マルハニチロ株式会社 冷凍エビ及びその製造方法
JP2021153510A (ja) * 2020-03-27 2021-10-07 昭和商事株式会社 エビ類の製造方法およびそれに用いるエビ類用アルカリ処理液
JP7133861B2 (ja) 2020-03-27 2022-09-09 昭和商事株式会社 エビ類の製造方法およびそれに用いるエビ類用アルカリ処理液

Also Published As

Publication number Publication date
JP4109819B2 (ja) 2008-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002051693A (ja) 食感及び透明感を改良したエビ類の製造方法
JP5882792B2 (ja) 水産物又は畜肉処理用製剤、及び、それを用いた水産物又は畜肉の処理方法
JP4579101B2 (ja) 魚肉におけるカード生成抑制剤、魚肉缶詰および魚肉缶詰の製造方法
JP3590615B2 (ja) 食感、味及び表面色を改良したエビ類の製造方法及びエビ類用表面色改良組成物
CA2883858C (en) Method for producing processed aquatic food and enzyme preparation for modifying property of processed aquatic food
JP4239825B2 (ja) 冷凍エビまたは冷凍イカの前処理混合剤およびこれを用いる前処理方法
JP2009159825A (ja) 食肉製品の製造方法、及び食肉製品
JP3055336B2 (ja) エビの処理方法
JPH1057019A (ja) エビ類の発色及び食感改良のための製剤並びに方法
JP2007014248A (ja) エビの品質改善方法
CA2065654C (en) Method for making ground fish meat products
JPH11133A (ja) 食肉加工製品および食肉加工製品用品質改良組成物
JP2003230371A (ja) むきエビ漬け込み方法
JP7133861B2 (ja) エビ類の製造方法およびそれに用いるエビ類用アルカリ処理液
JPS5856614B2 (ja) 魚肉フレ−ク様食品の製造法
JP2912915B1 (ja) 食肉の肉質改良剤及び改良方法
JPH078225A (ja) レトルト食品の製造方法
JP2005261305A (ja) 加熱調理用エビの製造方法、エビを含むフライ用食品の製造方法及びエビを含むフライ食品の製造方法
JP2000354459A (ja) 保存性と食感に優れた調理方法
JPH09299065A (ja) 魚肉、畜肉練り製品の製造法
JP3471901B2 (ja) 魚肉すり身および魚肉練り製品の製造方法
CN109820182A (zh) 一种低腥味鱼露的制备工艺
JP6641518B1 (ja) 水産物の漬込み方法
JP5923249B2 (ja) 食肉加工用の塩漬剤製剤及び塩漬用液
JP3239254B2 (ja) 海老の加熱処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050419

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050419

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060726

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070828

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080407

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120411

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140411

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250