JP2003235520A - 食感、味及び表面色を改良したエビ類の製造方法及びエビ類用表面色改良組成物 - Google Patents

食感、味及び表面色を改良したエビ類の製造方法及びエビ類用表面色改良組成物

Info

Publication number
JP2003235520A
JP2003235520A JP2002032875A JP2002032875A JP2003235520A JP 2003235520 A JP2003235520 A JP 2003235520A JP 2002032875 A JP2002032875 A JP 2002032875A JP 2002032875 A JP2002032875 A JP 2002032875A JP 2003235520 A JP2003235520 A JP 2003235520A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shrimp
shrimps
mass
surface color
citrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002032875A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3590615B2 (ja
Inventor
Yoshi Koshikawa
嘉 越川
Hiroyasu Ishiguro
裕康 石黒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichirei Corp
Original Assignee
Nichirei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichirei Corp filed Critical Nichirei Corp
Priority to JP2002032875A priority Critical patent/JP3590615B2/ja
Publication of JP2003235520A publication Critical patent/JP2003235520A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3590615B2 publication Critical patent/JP3590615B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】生エビ又は解凍エビ自体の食感及び味の変化を
抑制した状態で、食欲がそそられる赤色又は橙色に発色
させ、冷凍又は冷蔵製品として流通させることが可能な
エビ類を容易に製造しうるエビ類の製造方法及び該方法
に用いる組成物を提供すること。 【解決手段】本発明のエビ類の製造方法は、生エビ又は
解凍エビを、エビ類用表面色改良液に30分間〜24時間接
触させる工程(A)を含み、該エビ類用表面改良液が、炭
酸カリウム、酸化カルシウム、クエン酸3カリウム、ク
エン酸3ナトリウム、塩、グルタミン酸ナトリウム及び
水を含有し、エビ類用表面色改良液中のグルタミン酸ナ
トリウムの含有割合が0.01〜2.0質量%であり、且つp
Hが11.0〜13.0であることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、生エビや解凍エ
ビ、特に、ウシエビ等のいわゆるブラックタイガーのよ
うな体色が黒色の生エビや解凍エビであっても、該エビ
自体の食感及び味の変化を抑制した状態で、食欲がそそ
られる赤色又は橙色に発色させ、冷凍又は冷蔵製品とし
て流通させることが可能なエビ類を容易に製造しうる、
食感、味及び表面色を改良したエビ類の製造方法及び該
方法に用いるエビ類用表面色改良組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、冷凍エビ、冷蔵エビ等を販売する
場合に、エビの外観を食欲がそそられる鮮やかな赤色や
橙色に発色させるために、生エビ又は解凍エビをアルカ
リ溶液に浸漬させる方法が行なわれている。例えば、以
下に示す方法等が提案され、実施されている。 (1)エビ等を、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、炭
酸ナトリウム、炭酸カリウム又は水酸化カルシウムを含
むpH10〜13のアルカリ性水溶液により処理することによ
り、カロチノイド系色素を赤色に発色させる生の状態で
のエビ等の発色方法(特許第2607204号)、(2)乳清由来の
無機塩類をその主成分として含み、炭酸ナトリウム又は
炭酸カリウムのpH調整剤により溶液全体のpHをアルカリ
性に保持した前処理剤に水産物を浸漬して、該水産物の
歩留り等を改善する方法(特許第2957826号)、(3)L-アル
ギニンや貝殻焼成カルシウムを配合した処理液にエビ類
を接触させてエビ類の発色及び食感を改良する方法(特
開平10-57019号公報)、(4)生のむきエビに、炭酸カルシ
ウム、塩化カルシウム、乳酸カルシウム等のカルシウム
製剤と食塩とを配合した後、加熱処理を行って食感や歩
留りの低下を防止するエビの加熱処理方法(特開平9-987
46号公報)。また、ムキエビを歩留り良く、色を自然な
感じの乳白色に仕上げる市販品として、クエン酸3ナト
リウム、酢酸ナトリウム、グルタミン酸ナトリウム、貝
殻焼成カルシウム、炭酸ナトリウムを含む白濁液のムキ
エビ用複合製剤(商品名「シュリンプリンK」(島久薬品
(株)製))が販売されている。しかし、これら従来の方法
においては、必ずしもエビの発色が充分でないか、若し
くはエビの発色が充分である場合には食感や味、加熱後
の歩留りが充分でないという問題があり、更なる改良が
望まれている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、生エビ又は解凍エビ自体の食感及び味の変化を抑制
した状態で、食欲がそそられる赤色又は橙色に発色さ
せ、冷凍又は冷蔵製品として流通させることが可能なエ
ビ類を容易に製造しうる、食感、味及び表面色を改良し
たエビ類の製造方法及び該方法に用いるエビ類用表面色
改良組成物を提供することにある。本発明の別の目的
は、生エビ又は解凍エビ自体の食感及び味の変化を抑制
した状態で、食欲がそそられる赤色又は橙色に発色させ
ると共に、身の透明感を抑制し、冷凍又は冷蔵製品とし
て流通させることが可能なエビ類を容易に製造しうる、
食感、味及び表面色を改良したエビ類の製造方法を提供
することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決するために鋭意検討した。まず、従来の生エビ又
は解凍エビを処理するエビ類用表面改良液として、pH値
を容易に高くすることができ、エビ類表面の発色を充分
に行うために、炭酸カリウム、酸化カルシウム、クエン
酸3カリウム及び塩を含むアルカリ溶液が好適であるこ
とを見出した。しかし、このようなアルカリ溶液は、エ
ビ類の発色には優れるものの、苦味が強く改良が必要で
あった。そこで、味を良好なものとするためにグルタミ
ン酸ナトリウムの添加を試みた。しかし、エビ本来の味
ではない苦味をマスキングする程度の量のグルタミン酸
ナトリウムを添加すると、発色が著しく低下することが
判った。要するに、グルタミン酸ナトリウムの配合割合
に限界があることが判った。更に試行錯誤した結果、ク
エン酸3カリウムの一部をクエン酸3ナトリウムに置き換
えることにより少ないグルタミン酸ナトリウムの配合量
で、エビの発色と味及び食感とを両立できることを見出
し本発明を完成した。また、更に2価のアルカリ土類金
属塩を加えることにより、エビの身の透明感を抑制でき
ることも見出した。
【0005】すなわち本発明によれば、生エビ又は解凍
エビを、エビ類用表面色改良液に30分間〜24時間接触さ
せる工程(A)を含み、該エビ類用表面改良液が、炭酸カ
リウム、酸化カルシウム、クエン酸3カリウム、クエン
酸3ナトリウム、塩、グルタミン酸ナトリウム及び水を
含有し、エビ類用表面色改良液中のグルタミン酸ナトリ
ウムの含有割合が0.01〜2.0質量%であり、且つpHが1
1.0〜13.0であることを特徴とする食感、味及び表面色
を改良したエビ類の製造方法が提供される。また本発明
によれば、前記製造方法に用いるエビ類用表面色改良液
を製造するための組成物であって、炭酸カリウム、酸化
カルシウム、クエン酸3カリウム、クエン酸3ナトリウ
ム、塩及びグルタミン酸ナトリウムを含み、グルタミン
酸ナトリウムの含有割合が0.01〜2.0質量%、且つpH
が11.0〜13.0となるように水に混合して使用することを
特徴とするエビ類用表面色改良組成物が提供される。
【0006】
【発明の実施の形態】以下本発明を更に詳細に説明す
る。本発明の製造方法では、生エビ又は解凍エビを、特
定なエビ類用表面色改良液(以下、改良液という)に30分
間〜24時間接触させる工程(A)を行なう。前記改良液
は、炭酸カリウム、酸化カルシウム、クエン酸3カリウ
ム、クエン酸3ナトリウム、塩及びグルタミン酸ナトリ
ウムを含み、必要により2価のアルカリ土類金属塩等を
含むエビ類用表面色改良組成物(以下、改良組成物とい
う)を水に混合してpH11.0〜13.0、好ましくはpH11.5〜1
3.0とした溶液又は分散液である。
【0007】前記改良液において、炭酸カリウムの配合
割合は、改良液中に通常0.1〜5.0質量%、特に、0.5〜
2.0質量%が好ましい。0.1質量%未満では、浸漬後の歩
留り及び加熱後の歩留りが低下するので好ましくなく、
5.0質量%を超えると処理するエビ類の味と食感が低下
し、エビ本来の外観ではない透明感を生ずるので好まし
くない。前記改良液において、酸化カルシウムとして
は、焼成貝殻カルシウム等を使用することができ、その
配合割合は、改良液中に通常0.01〜0.3質量%、特に、
0.1〜0.2質量%が好ましい。0.01質量%未満では、発色
が不充分となるので好ましくなく、0.3質量%を超える
と苦味や異味が生じたり、酸化カルシウムが溶解しきれ
ず沈殿が生成し、均一な処理が困難となり、処理したエ
ビの品質が不均一となるので好ましくない。
【0008】前記クエン酸3カリウム及びクエン酸3ナト
リウムは、改良液のpH調整、処理するエビ類の味を良好
とするため、更には酸化カルシウムの溶解性を改善する
ため等の成分であって、クエン酸3カリウム及びクエン
酸3ナトリウムの合計の配合割合は、改良液に対して通
常1.5〜5.0質量%、特に2.0〜4.5質量%が好ましい。1.
5質量%未満では、処理したエビ類の歩留りに問題が生
じ、酸化カルシウムの溶解性が低下し、5.0質量%を超
えると処理したエビ類の味等が低下する恐れがあるので
好ましくない。また、クエン酸3カリウム及びクエン酸3
ナトリウムの配合割合は質量比で、通常1.0:0.3〜2.
0、特に、1.0:1.0〜1.5が好ましい。クエン酸3ナトリ
ウムの割合が0.3未満では、処理したエビ類等に苦味等
が残るので好ましくない。更に、前記酸化カルシウム
と、クエン酸3カリウム及びクエン酸3ナトリウムの合計
量との配合割合は質量比で、通常1.0:20〜50、1.0:20
〜45が好ましい。クエン酸3カリウム及びクエン酸3ナト
リウムの合計量の割合が20未満では酸化カルシウムの溶
解性が低下し、処理したエビ類の品質が不均一となり、
50を超えると処理したエビ類の味等が低下するので好ま
しくない。
【0009】前記塩は、処理したエビ類の味を整え、且
つ処理後のエビ類の歩留を良好にするため等に配合する
成分であって、その配合割合は、改良液に対して通常0.
1〜5.0質量%、特に0.5〜3.5質量%が好ましい。前記グ
ルタミン酸ナトリウムの配合割合は、改良液に対して、
0.01〜2.0質量%、好ましくは0.1〜0.5質量%である。
0.01質量%未満では、処理したエビ類の苦味を取り除く
ことが困難であり、一方、2.0質量%を超えると、グル
タミン酸ナトリウムの味が強調され、エビ類本来の味が
失われる他、pHが低下し所望の発色が得られない。前記
水の配合割合は、改良液のpHが上記範囲となるように適
宜決定することができる。
【0010】工程(A)に用いる改良液には、本発明の所
望の効果を損なわない範囲で、更に他の効果を付与する
ために、上記必須成分以外の成分を配合することもでき
る。例えば、2価のアルカリ土類金属塩等を配合するこ
とができる。2価のアルカリ土類金属塩としては、乳酸
カルシウム、塩化カルシウム及び塩化マグネシウムから
なる群より選択される1種又は2種以上等が挙げられ
る。特に、エビ類の肉質に透明感が生じることをバラン
ス良く改善し、且つ優れた食感を維持するために塩化マ
グネシウムの使用が最も望ましい。2価のアルカリ土類
金属塩の配合割合は、改良液に対して、0.1〜2.0質量%
が好ましい。2価のアルカリ土類金属塩の配合割合が0.
1質量%未満の場合にはエビ類の本来の外観にない透明
感が生じる恐れがあり、2.0質量%を超える場合には食
味や歩留りの低下を生じる恐れがあるので好ましくな
い。
【0011】前記工程(A)において、生エビ又は解凍エ
ビを改良液に接触させる時間は30分間〜24時間、好まし
くは3〜18時間である。30分間未満では、本発明の所望
の効果が充分に得られず、24時間を超えても効果の向上
が望めないばかりか逆に歩留りと鮮度が低下する恐れが
あり、工程が煩雑化する。改良液の温度は、通常、0〜3
0℃程度である。前記接触は、通常、改良液にエビ類を
浸漬させることにより行なうことができるが、例えば、
エビ類の表面が改良液に常時接触するようにアルカリ溶
液をエビに噴霧して放置する工程を繰返す方法等を採用
することもできる。
【0012】本発明の製造方法では、上記工程(A)の後
に、得られたエビを、冷凍、冷蔵エビ等の所望のエビと
するために、エビを凍結する工程(B)を行なうことがで
きる。この工程は、工程(A)により調製したエビを、液
きりし、軽い洗浄等した後に行なうことができる。
【0013】本発明の改良組成物は、上記本発明の製造
方法に用いる改良液を製造するための組成物であって、
各成分の配合割合は、上述の改良液中の配合割合となる
ように適宜各成分を配合することにより得ることができ
る。使用に際しては、所望のpHとなるように適量の水に
混合して用いることができる。
【0014】
【発明の効果】本発明の製造方法では、生エビ又は解凍
エビを、特定組成のpH11.0〜13.0の改良液に30分間〜24
時間接触させる工程(A)を含むので、食感や味の低下を
抑制すると共に、食欲をそそる鮮やかな色に発色させる
ことができる。また、2価のアルカリ土類金属塩を加え
ることにより、エビ本来の外観ではない透明感が生じる
ことを抑えることもできる。
【0015】
【実施例】以下実施例により、本発明を更に詳細に説明
するが、本発明はこれらに限定されるものではない。実施例1 炭酸カリウム1.0質量%、酸化カルシウム0.15質量%、
クエン酸3カリウム1.5質量%、クエン酸3ナトリウム2.
5質量%、塩化ナトリウム(塩)2.5質量%、グルタミン酸
ナトリウム0.1質量%からなるエビ類表面改良組成物を
調製し、該組成物を適宜水92.25質量%に混合撹拌し、p
H12.52の改良液を調製した。次いで、冷凍ムキエビ(ブ
ラックタイガー)を解凍後、上記改良液(液温15℃)に4時
間浸漬させた。その後、エビを改良液から取り出し、水
洗いし−35℃で凍結した。改良液の透明感、改良液へ浸
漬した後のエビについて、発色、身の透明感について専
門パネルにより評価した。結果を表1に示す。 発色試験:鮮やかに発色したものを◎、赤く発色したも
のを○、発色が弱いものを△とした。 身の透明感試験:透明感が全く無いものを◎、透明感が
ほとんどないものを○、透明感があるものを×とした。
また、エビの浸漬後の歩留りを、改良液への浸漬前後の
質量を測定することにより求めた。結果を表1に示す。
【0016】上記で得られた凍結エビをボイルして食感
及び味について専門のパネル10人によるパネル試験を
行なった。評価基準は以下のとおりである。また、ボイ
ル後のエビの歩留りを、ボイル前後のエビの質量を測定
することにより求めた。それぞれの結果を表1に示す。 食感試験:適度なプリプリ感を有するものを◎、適度な
プリプリ感がやや劣るものを○、やや柔らかな食感のも
のを△、プリプリがゼリー様のものを×とした。 味試験:適度なエビの味のものを◎、僅かに苦味が感じ
られるが良好であるものを○、若干の苦味や酸味がある
ものを△、苦く、不味なものを×とした。
【0017】実施例2〜6 表1に示す組成の改良液を用いた以外は、実施例1と同
様に凍結エビを調製し、各試験を行なった。結果を表1
に示す。
【0018】比較例1〜6 表1に示す組成の改良液を用いた以外は、実施例1と同様
に凍結エビを調製し、各試験を行なった。結果を表1に
示す。
【0019】
【表1】

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 生エビ又は解凍エビを、エビ類用表面色
    改良液に30分間〜24時間接触させる工程(A)を含み、該
    エビ類用表面改良液が、炭酸カリウム、酸化カルシウ
    ム、クエン酸3カリウム、クエン酸3ナトリウム、塩、グ
    ルタミン酸ナトリウム及び水を含有し、エビ類用表面色
    改良液中のグルタミン酸ナトリウムの含有割合が0.01〜
    2.0質量%であり、且つpHが11.0〜13.0であることを
    特徴とする食感、味及び表面色を改良したエビ類の製造
    方法。
  2. 【請求項2】 エビ類用表面色改良液中の、酸化カルシ
    ウムの配合割合が0.01〜0.3質量%であり、クエン酸3カ
    リウム及びクエン酸3ナトリウムの合計の配合割合が1.5
    〜5.0質量%であり、且つクエン酸3カリウムとクエン酸
    3ナトリウムとの配合割合が、質量比で1.0:0.3〜2.0で
    あることを特徴とする請求項1に記載の製造方法。
  3. 【請求項3】 エビ類用表面色改良液が、乳酸カルシウ
    ム、塩化カルシウム及び塩化マグネシウムからなる群よ
    り選択される1種又は2種以上の2価のアルカリ土類金属
    塩を更に含むことを特徴とする請求項1又は2に記載の製
    造方法。
  4. 【請求項4】 工程(A)の後に、エビを凍結する工程(B)
    を含むことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記
    載の製造方法。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれか1項に記載の製造
    方法に用いるエビ類用表面色改良液を製造するための組
    成物であって、炭酸カリウム、酸化カルシウム、クエン
    酸3カリウム、クエン酸3ナトリウム、塩及びグルタミン
    酸ナトリウムを含み、グルタミン酸ナトリウムの含有割
    合が0.01〜2.0質量%、且つpHが11.0〜13.0となるよ
    うに水に混合して使用することを特徴とするエビ類用表
    面色改良組成物。
JP2002032875A 2002-02-08 2002-02-08 食感、味及び表面色を改良したエビ類の製造方法及びエビ類用表面色改良組成物 Expired - Lifetime JP3590615B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002032875A JP3590615B2 (ja) 2002-02-08 2002-02-08 食感、味及び表面色を改良したエビ類の製造方法及びエビ類用表面色改良組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002032875A JP3590615B2 (ja) 2002-02-08 2002-02-08 食感、味及び表面色を改良したエビ類の製造方法及びエビ類用表面色改良組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003235520A true JP2003235520A (ja) 2003-08-26
JP3590615B2 JP3590615B2 (ja) 2004-11-17

Family

ID=27775863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002032875A Expired - Lifetime JP3590615B2 (ja) 2002-02-08 2002-02-08 食感、味及び表面色を改良したエビ類の製造方法及びエビ類用表面色改良組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3590615B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005341895A (ja) * 2004-06-04 2005-12-15 Japan Tobacco Inc 食感に優れた加熱処理された甲殻類
JP2006034236A (ja) * 2004-07-29 2006-02-09 Ueno Seiyaku Oyo Kenkyusho:Kk エビの処理剤および処理方法
JP2007312751A (ja) * 2006-05-29 2007-12-06 Mitsubishi Shoji Foodtech Co Ltd 肉類の品質改良剤および肉類の品質改良方法
JP2011172598A (ja) * 2011-06-14 2011-09-08 Maruha Nichiro Seafoods Inc おいしいえびとその製造法
WO2011151878A1 (ja) * 2010-05-31 2011-12-08 Ukトレーディング株式会社 甲殻類の身を赤色発色させることなく、甲殻類の甲羅又は殻の褐変若しくは黒化防止方法
WO2014042279A1 (ja) 2012-09-12 2014-03-20 味の素株式会社 水産加工食品の製造方法及び水産加工食品改質用の酵素製剤
JP2014100138A (ja) * 2012-10-24 2014-06-05 Ajinomoto Co Inc 蛋白質含有食品の製造方法及び蛋白質含有食品改質用の酵素製剤
CN114794410A (zh) * 2022-05-18 2022-07-29 华中农业大学 一种虾仁改良剂及改善虾仁质地的方法
JP7368652B1 (ja) 2022-05-18 2023-10-24 マルハニチロ株式会社 殻付きエビ及びその製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH067075A (ja) * 1992-06-27 1994-01-18 Soushiyou:Kk 甲殻類その他魚介類の発色方法
JPH1057019A (ja) * 1996-08-20 1998-03-03 Okuno Chem Ind Co Ltd エビ類の発色及び食感改良のための製剤並びに方法
JPH1189543A (ja) * 1997-09-22 1999-04-06 Sosho:Kk 甲殻類の発色方法及び発色甲殻類
JP2002051693A (ja) * 2000-08-07 2002-02-19 Nichirei Corp 食感及び透明感を改良したエビ類の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH067075A (ja) * 1992-06-27 1994-01-18 Soushiyou:Kk 甲殻類その他魚介類の発色方法
JPH1057019A (ja) * 1996-08-20 1998-03-03 Okuno Chem Ind Co Ltd エビ類の発色及び食感改良のための製剤並びに方法
JPH1189543A (ja) * 1997-09-22 1999-04-06 Sosho:Kk 甲殻類の発色方法及び発色甲殻類
JP2002051693A (ja) * 2000-08-07 2002-02-19 Nichirei Corp 食感及び透明感を改良したエビ類の製造方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005341895A (ja) * 2004-06-04 2005-12-15 Japan Tobacco Inc 食感に優れた加熱処理された甲殻類
JP2006034236A (ja) * 2004-07-29 2006-02-09 Ueno Seiyaku Oyo Kenkyusho:Kk エビの処理剤および処理方法
JP4533033B2 (ja) * 2004-07-29 2010-08-25 上野製薬株式会社 エビの処理剤および処理方法
JP2007312751A (ja) * 2006-05-29 2007-12-06 Mitsubishi Shoji Foodtech Co Ltd 肉類の品質改良剤および肉類の品質改良方法
JP4688733B2 (ja) * 2006-05-29 2011-05-25 三菱商事フードテック株式会社 肉類の品質改良剤および肉類の品質改良方法
WO2011151878A1 (ja) * 2010-05-31 2011-12-08 Ukトレーディング株式会社 甲殻類の身を赤色発色させることなく、甲殻類の甲羅又は殻の褐変若しくは黒化防止方法
JP2011172598A (ja) * 2011-06-14 2011-09-08 Maruha Nichiro Seafoods Inc おいしいえびとその製造法
WO2014042279A1 (ja) 2012-09-12 2014-03-20 味の素株式会社 水産加工食品の製造方法及び水産加工食品改質用の酵素製剤
JP2014100138A (ja) * 2012-10-24 2014-06-05 Ajinomoto Co Inc 蛋白質含有食品の製造方法及び蛋白質含有食品改質用の酵素製剤
CN114794410A (zh) * 2022-05-18 2022-07-29 华中农业大学 一种虾仁改良剂及改善虾仁质地的方法
JP7368652B1 (ja) 2022-05-18 2023-10-24 マルハニチロ株式会社 殻付きエビ及びその製造方法
JP2023171291A (ja) * 2022-05-18 2023-12-01 マルハニチロ株式会社 殻付きエビ及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3590615B2 (ja) 2004-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4109819B2 (ja) 食感及び透明感を改良したエビ類の製造方法
JP4616409B1 (ja) 冷凍魚の製造方法及び調理方法
JP2003235520A (ja) 食感、味及び表面色を改良したエビ類の製造方法及びエビ類用表面色改良組成物
JP6187467B2 (ja) 水産加工食品の製造方法及び水産加工食品改質用の酵素製剤
JP3798391B2 (ja) 水産物用処理剤
WO2005032279A1 (ja) 食肉用改良剤ならびに該食肉用改良剤を用いる食肉加工食品の製造法
JP4427341B2 (ja) 食肉加工品添加用組成物
EP2609815A1 (en) Process for production of fish paste product, and enzyme preparation for modifying fish paste product
JP4239825B2 (ja) 冷凍エビまたは冷凍イカの前処理混合剤およびこれを用いる前処理方法
JP3055336B2 (ja) エビの処理方法
TW200402269A (en) Meat improving agent and method for making processed meat food using the meat improving agent
JP4405291B2 (ja) 加熱調理用エビの製造方法、エビを含むフライ用食品の製造方法及びエビを含むフライ食品の製造方法
JPH1057019A (ja) エビ類の発色及び食感改良のための製剤並びに方法
JP2007014248A (ja) エビの品質改善方法
JP2003230371A (ja) むきエビ漬け込み方法
JP7133861B2 (ja) エビ類の製造方法およびそれに用いるエビ類用アルカリ処理液
JP2000354459A (ja) 保存性と食感に優れた調理方法
JPS6336763A (ja) 魚卵の処理方法
JP6909555B2 (ja) 醤油漬けたらこの製造方法
JP2009240209A (ja) 茄子漬物の製造法
JPH10229838A (ja) 緑茶粉末を含有する着色麺類
JPH05284902A (ja) 魚肉変色防止剤
JP2022106062A (ja) 水産物の漬込み液、及び水産物の漬込み方法
JPH07255389A (ja) バッター付けプレフライ食品の製造方法
JPS5823766A (ja) 獣鳥魚肉の発色方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040727

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040820

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3590615

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070827

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090827

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100827

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110827

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120827

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120827

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term