JP2002012972A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2002012972A5
JP2002012972A5 JP2001042049A JP2001042049A JP2002012972A5 JP 2002012972 A5 JP2002012972 A5 JP 2002012972A5 JP 2001042049 A JP2001042049 A JP 2001042049A JP 2001042049 A JP2001042049 A JP 2001042049A JP 2002012972 A5 JP2002012972 A5 JP 2002012972A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amorphous carbon
gas mixture
substrate
storage medium
computer storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001042049A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002012972A (ja
JP5121090B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Publication of JP2002012972A publication Critical patent/JP2002012972A/ja
Publication of JP2002012972A5 publication Critical patent/JP2002012972A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5121090B2 publication Critical patent/JP5121090B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【特許請求の範囲】
【請求項1】 基板上にアモルファスカーボン層を形成する方法であって、
堆積チャンバ内に基板を配置するステップと、
堆積チャンバへ混合ガスを供給するステップであり、該混合ガスには1つ以上の炭化水素化合物及び不活性ガスを含むステップと、
混合ガスを加熱して、混合ガス中の1つ以上の炭化水素化合物を熱分解し、基板上にアモルファスカーボン層を形成するステップとを備える方法。
【請求項2】 混合ガス中の1つ以上の炭化水素化合物が一般式Cを有し、xは2〜4、yは2〜10である請求項1に記載の方法。
【請求項3】 1つ以上の炭化水素化合物は、プロピレン(C)と、プロピン(C)と、プロパン(C)と、ブタン(C10)と、ブチレン(C)と、ブタジエン(C)と、アセチレン(C)と、これらの混合物とから成る群より選択される請求項2に記載の方法。
【請求項4】 アモルファスカーボン層が、水素約10%〜水素約60%の炭素:水素比を有する請求項1に記載の方法。
【請求項5】 不活性ガスが、ヘリウムと、アルゴンと、これらの組み合わせとから成る群より選択される請求項1に記載の方法。
【請求項6】 混合ガスが、更に添加ガスを有する請求項1に記載の方法。
【請求項7】 添加ガスがアンモニアと、窒素と、水素と、これらの混合物とから成る群より選択される請求項6に記載の方法。
【請求項8】 基板が約100℃〜約500℃の温度に加熱される請求項1に記載の方法。
【請求項9】 堆積チャンバが、約1Torr〜約20Torrの圧力に維持される請求項1に記載の方法。
【請求項10】 混合ガスが、約50sccm〜約500sccmの流量で堆積チャンバへ供給される請求項1に記載の方法。
【請求項11】 混合ガスが、電界を印加することによって加熱される請求項1に記載の方法。
【請求項12】 混合ガスに印加される電界が高周波(RF)電力である請求項11に記載の方法。
【請求項13】 RF電力が約3W/in〜約20W/inである請求項12に記載の方法。
【請求項14】 アモルファスカーボン層が約1.5〜約1.9の屈折率を有する請求項1に記載の方法。
【請求項15】 アモルファスカーボン層が、約250nm未満の波長において、約0.1〜約1.0の光吸収係数を有する請求項14に記載の方法。
【請求項16】 実行されると、汎用コンピュータに層堆積方法を用いて堆積チャンバをコントロールさせるソフトウェアルーティンを含んだコンピュータ記憶媒体であり、
前記層堆積方法は、
堆積チャンバ内に基板を配置するステップと、
堆積チャンバへ混合ガスを供給するステップであり、該混合ガスは1つ以上の炭化水素化合物及び不活性ガスを含むステップと、
混合ガスを加熱して、混合ガス中の1つ以上の炭化水素化合物を熱分解し、基板上にアモルファスカーボン層を形成するステップと
を備える
コンピュータ記憶媒体。
【請求項17】 混合ガス中の1つ以上の炭化水素化合物が一般式Cを有し、xは2〜4、yは2〜10である請求項16に記載のコンピュータ記憶媒体。
【請求項18】 1つ以上の炭化水素化合物は、プロピレン(C)と、プロピン(C)と、プロパン(C)と、ブタン(C10)と、ブチレン(C)と、ブタジエン(C)と、アセチレン(C)と、これらの混合物とから成る群より選択される請求項17に記載のコンピュータ記憶媒体。
【請求項19】 アモルファスカーボン層が、約10%水素〜約60%水素の範囲の、炭素:水素比を有する請求項16に記載のコンピュータ記憶媒体。
【請求項20】 不活性ガスが、ヘリウムと、アルゴンと、これらの混合物とから成る群より選択される請求項16に記載のコンピュータ記憶媒体。
【請求項21】 混合ガスが、更に添加ガスを含む請求項16に記載のコンピュータ記憶媒体。
【請求項22】 添加ガスがアンモニアと、窒素と、水素と、これらの混合物とから成る群より選択される請求項21に記載のコンピュータ記憶媒体。
【請求項23】 基板が、約100℃〜約500℃の温度に加熱される請求項16に記載のコンピュータ記憶媒体。
【請求項24】 堆積チャンバが、約1Torr〜約20Torrの圧力に維持される請求項16に記載のコンピュータ記憶媒体。
【請求項25】 混合ガスが、約50sccm〜約500sccmの流量で堆積チャンバに供給される請求項16に記載のコンピュータ記憶媒体。
【請求項26】 混合ガスが、電界を印加することによって加熱される請求項16に記載のコンピュータ記憶媒体。
【請求項27】 混合ガスに印加される電界が、高周波(RF)電力である請求項26に記載のコンピュータ記憶媒体。
【請求項28】 RF電力が、約3W/in〜約20W/inである請求項27に記載のコンピュータ記憶媒体。
【請求項29】 アモルファスカーボン層が、約1.5〜約1.9の屈折率を有する請求項16に記載のコンピュータ記憶媒体。
【請求項30】 アモルファスカーボン層が、約250nm未満の波長において、約0.1〜約1.0の光吸収係数を有する請求項29に記載のコンピュータ記憶媒体。
【請求項31】 デバイス形成方法であって、
1つ以上のアモルファスカーボン層を基板上に形成するステップと、
1つ以上のアモルファスカーボン層の少なくとも1つの領域にパターンを形作るステップと
を有するデバイス形成方法。
【請求項32】 1つ以上のアモルファスカーボン層の少なくとも1つの領域に形作られたパターンを、1つ以上のアモルファスカーボン層をマスクとして使用して、基板に転写するステップをさらに備える請求項31に記載の方法。
【請求項33】 1つ以上のアモルファスカーボンを、基板から除去するステップを更に有する請求項32に記載の方法。
【請求項34】 基板が、自身の上に形成された1つ以上の材料層を有する請求項31に記載の方法。
【請求項35】 1つ以上のアモルファスカーボン層の少なくとも1つの領域のパターンの形成が、
エネルギー感受性レジスト材料層を、中間層上に形成するステップと、
エネルギー感受性レジスト材料層を、パターニングされた放射に露光することにより、エネルギー感受性レジスト材料層中にパターン像を導入するステップと、
エネルギー感受性レジスト材料層中に導入されたパターン像を、現像するステップと、
エネルギー感受性レジスト材料層をマスクとして使用して、1つ以上のアモルファスカーボン層にパターンを転写するステップと
を有する請求項31に記載の方法。
【請求項36】 1つ以上のアモルファスカーボン層上に、エネルギー感受性レジスト材料層を形成するに先立ち、中間層を形成して、エネルギー感受性レジスト材料層中にパターン像を導入し、パターン像を現像するステップと、
エネルギー感受性レジスト材料層中に現像されたパターン像を、エネルギー感受性レジスト材料をマスクとして用い、中間層に転写するステップと、
中間層をマスクとして用い、パターンを1つ以上のアモルファスカーボン層に転写するステップと
を更に有する請求項35に記載の方法。
【請求項37】 中間層が、酸化物である請求項36に記載の方法。
【請求項38】 酸化物が、二酸化シリコンと、シリコン窒化物と、シリコン酸窒化物と、シリコン炭化物と、アモルファスシリコンとから成る群より選択される請求項37に記載の方法。
【請求項39】 1つ以上のアモルファスカーボン層が、オゾンプラズマと、酸素プラズマと、NH3プラズマとを用いて、基板から除去される請求項33に記載の方法。
【請求項40】 1つ以上のアモルファスカーボン層が、約250nm未満の波長における反射防止膜である請求項31に記載の方法。
【請求項41】 1つ以上のアモルファスカーボン層のそれぞれが、約250nm未満の波長において、約0.1〜約1.0の範囲の光吸収係数を有する請求項40に記載の方法。
【請求項42】 光吸収係数が、1つ以上のアモルファスカーボン層の厚さにわたり約0.1〜約1.0の間で変化する請求項41に記載の方法。
【請求項43】 1つ以上のアモルファスカーボン層が、それぞれ、約1.5〜約1.9の屈折率を有する請求項40に記載の方法。
【請求項44】 堆積チャンバ内に基板を配置し、
1つ以上の炭化水素化合物と不活性ガスとを有する混合ガスを、堆積チャンバに供給し、
混合ガスを加熱して、混合ガス中の1つ以上の炭化水素化合物を熱分解し、基板上に1つ以上のアモルファスカーボン層を形成する
ことにより、基板上に1つ以上のアモルファスカーボン層が形成される請求項31に記載の方法。
【請求項45】 混合ガス中の1つ以上の炭化水素化合物が、一般式Cであり、xは2〜4、yは2〜10である請求項44に記載の方法。
【請求項46】 1つ以上の炭化水素化合物が、プロピレン(C)と、プロピン(C)と、プロパン(C)と、ブタン(C10)と、ブチレン(C)と、ブタジエン(C)と、アセチレン(C)と、これらの混合物とから成る群より選択される請求項45に記載の方法。
【請求項47】 1つ以上のアモルファスカーボン層が、それぞれ、約10%水素〜約60%水素の範囲の、炭素:水素比を有する請求項44に記載の方法。
【請求項48】 不活性ガスが、ヘリウムと、アルゴンと、これらの混合物とから成る群より選択される請求項44に記載の方法。
【請求項49】 混合ガスが、更に添加ガスを含む請求項44に記載の方法。
【請求項50】 添加ガスがアンモニアと、窒素と、水素と、これらの混合物とから成る群より選択される請求項49に記載の方法。
【請求項51】 基板が、約100℃〜約500℃の温度に加熱される請求項44に記載の方法。
【請求項52】 堆積チャンバが、約1Torr〜約20Torrの圧力に維持される請求項44に記載の方法。
【請求項53】 混合ガスが、約50sccm〜約500sccmの流量で堆積チャンバへ供給される請求項44に記載の方法。
【請求項54】 混合ガスが、電界を印加することによって加熱される請求項44に記載の方法。
【請求項55】 混合ガスにかけられる電界が、高周波(RF)電力である請求項54に記載の方法。
【請求項56】 RF電力が約3W/in〜約20W/inである請求項55に記載の方法。
【請求項57】 1つ以上のアモルファスカーボン層のそれぞれが、約50Å〜約1500Åの範囲の厚さを有する請求項31に記載の方法。
【請求項58】 パターン化された放射が、約250ナノメータ(nm)未満の波長を有する請求項35に記載の方法。
JP2001042049A 2000-02-17 2001-02-19 アモルファスカーボン層の堆積方法 Expired - Lifetime JP5121090B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US18350700P 2000-02-17 2000-02-17
US60/183507 2000-02-17

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002012972A JP2002012972A (ja) 2002-01-15
JP2002012972A5 true JP2002012972A5 (ja) 2008-04-10
JP5121090B2 JP5121090B2 (ja) 2013-01-16

Family

ID=22673096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001042049A Expired - Lifetime JP5121090B2 (ja) 2000-02-17 2001-02-19 アモルファスカーボン層の堆積方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5121090B2 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6853043B2 (en) 2002-11-04 2005-02-08 Applied Materials, Inc. Nitrogen-free antireflective coating for use with photolithographic patterning
US6972255B2 (en) * 2003-07-28 2005-12-06 Freescale Semiconductor, Inc. Semiconductor device having an organic anti-reflective coating (ARC) and method therefor
US7132201B2 (en) * 2003-09-12 2006-11-07 Micron Technology, Inc. Transparent amorphous carbon structure in semiconductor devices
US20050196971A1 (en) * 2004-03-05 2005-09-08 Applied Materials, Inc. Hardware development to reduce bevel deposition
WO2005087974A2 (en) * 2004-03-05 2005-09-22 Applied Materials, Inc. Cvd processes for the deposition of amorphous carbon films
KR100704470B1 (ko) * 2004-07-29 2007-04-10 주식회사 하이닉스반도체 비결정성 탄소막을 희생 하드마스크로 이용하는반도체소자 제조 방법
JP4853857B2 (ja) 2005-06-15 2012-01-11 東京エレクトロン株式会社 基板の処理方法,コンピュータ読み取り可能な記録媒体及び基板処理装置
KR101025821B1 (ko) * 2006-07-05 2011-03-30 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 아모퍼스 카본막의 후처리 방법, 이를 이용한 반도체 장치의 제조 방법 및, 제어 프로그램이 기억된 컴퓨터 판독가능한 기억 매체
JP5138291B2 (ja) * 2006-07-05 2013-02-06 東京エレクトロン株式会社 アモルファスカーボン膜の後処理方法およびそれを用いた半導体装置の製造方法
JP2008210930A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Elpida Memory Inc 半導体装置の製造方法
JP5113830B2 (ja) 2007-02-28 2013-01-09 東京エレクトロン株式会社 アモルファスカーボン膜の形成方法、半導体装置の製造方法およびコンピュータ可読記憶媒体
JP2008227360A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Elpida Memory Inc 半導体装置の製造方法
JP5425404B2 (ja) 2008-01-18 2014-02-26 東京エレクトロン株式会社 アモルファスカーボン膜の処理方法およびそれを用いた半導体装置の製造方法
WO2009096251A1 (ja) * 2008-01-30 2009-08-06 Tokyo Electron Limited アモルファスハイドロカーボン膜の後処理方法およびその方法を用いた電子デバイスの製造方法
JP2009206394A (ja) * 2008-02-29 2009-09-10 Nippon Zeon Co Ltd 炭素系ハードマスクの形成方法
JP5289863B2 (ja) 2008-08-28 2013-09-11 東京エレクトロン株式会社 アモルファスカーボンナイトライド膜の形成方法、多層レジスト膜、半導体装置の製造方法および制御プログラムが記憶された記憶媒体
US20100071765A1 (en) * 2008-09-19 2010-03-25 Peter Cousins Method for fabricating a solar cell using a direct-pattern pin-hole-free masking layer
JP5411171B2 (ja) * 2010-02-05 2014-02-12 東京エレクトロン株式会社 アモルファスカーボン膜を含む積層構造を形成する方法
JP5807511B2 (ja) 2011-10-27 2015-11-10 東京エレクトロン株式会社 成膜装置及びその運用方法
JP5772508B2 (ja) 2011-10-27 2015-09-02 東京エレクトロン株式会社 成膜装置及びその運用方法
JP6045975B2 (ja) 2012-07-09 2016-12-14 東京エレクトロン株式会社 カーボン膜の成膜方法および成膜装置
JP6632470B2 (ja) 2016-05-24 2020-01-22 東京エレクトロン株式会社 カーボン膜の成膜方法および成膜装置
JP2022097936A (ja) 2020-12-21 2022-07-01 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法および基板処理装置
JP2022187397A (ja) 2021-06-07 2022-12-19 東京エレクトロン株式会社 成膜方法および成膜装置
EP4148162A1 (de) * 2021-09-13 2023-03-15 Behzad Sahabi Beschichtungsverfahren und vorrichtung zum ausbilden einer barriereschicht zur erhöhung der impermeabilität und korrosionsbeständigkeit, beschichtung und gebinde zur einbettung und versiegelung radioaktiver körper für die endlagerung, sowie verfahren zur herstellung des gebindes

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6431974A (en) * 1987-07-28 1989-02-02 Idemitsu Petrochemical Co Production of diamond-like carbon film
JPH01298165A (ja) * 1988-05-27 1989-12-01 Canon Inc 炭素膜の製造方法
JPH0258221A (ja) * 1988-08-23 1990-02-27 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 炭素または炭素を主成分とするマスクを用いたエッチング方法
JPH0364467A (ja) * 1989-07-31 1991-03-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 炭素膜の合成方法及び合成装置
US5470661A (en) * 1993-01-07 1995-11-28 International Business Machines Corporation Diamond-like carbon films from a hydrocarbon helium plasma
JPH0744037A (ja) * 1993-08-03 1995-02-14 Canon Inc 加熱定着装置の再生方法
JPH07245301A (ja) * 1994-03-03 1995-09-19 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JP3361918B2 (ja) * 1995-07-26 2003-01-07 沖電気工業株式会社 半導体集積回路装置の微細ホールの形成方法
US5759746A (en) * 1996-05-24 1998-06-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Fabrication process using a thin resist
JP4268234B2 (ja) * 1998-02-16 2009-05-27 キヤノンアネルバ株式会社 情報記録ディスク用成膜装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002012972A5 (ja)
KR101155141B1 (ko) 다양한 에칭 및 리소 집적 설계를 위한 비정질 탄소(apf)의 사용 기술
JP2807445B2 (ja) 半導体デバイス製造工程のプラズマエッチング方法
TWI421364B (zh) 利用電漿增強化學氣相沉積來沉積共形無定形碳膜層的方法
KR20220133835A (ko) 펄스된 저주파수 rf 전력에 의한 고 선택도 및 저 응력의 탄소 하드마스크
CN104956476B (zh) 用于垂直nand器件的新型掩模去除方法策略
TWI222123B (en) Method for removing polysilane from a semiconductor without stripping
US8465903B2 (en) Radiation patternable CVD film
TWI425593B (zh) 整合氣隙之方法
KR20150037641A (ko) 황 도핑된 탄소 하드마스크들
CN102027572A (zh) 使用共形等离子体增强化学气相沉积(pecvd)膜来缩减关键尺寸的方法
JP2002194547A5 (ja)
CN102915925A (zh) 具有改进的密度和阶梯覆盖率的无定形碳膜的沉积方法
KR20200015279A (ko) 나노결정질 그래핀의 형성방법 및 이를 포함하는 소자
CN102934209A (zh) 超高选择性的可灰化硬模膜
JP2013527621A (ja) パターン密度およびアスペクト比を増加させるための平坦化エッチングハードマスク
CN101981659A (zh) 沉积具有改进密度与阶梯覆盖的非晶碳膜的方法
JP2011511476A (ja) 乾式または液浸リソグラフィを用いる45nmフィーチャサイズでの、フォトレジスト材料の崩壊およびポイゾニングの解消
JP2009141329A (ja) 液浸リソグラフィーにおけるパターン崩壊を防止するためのプラズマ表面処理
JP2005045053A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03276626A (ja) シリコン化合物系からなる被エッチング膜のエッチング方法
US20030087043A1 (en) Low k dielectric film deposition process
JP2000286241A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3282292B2 (ja) ドライエッチング方法
KR100893675B1 (ko) 비정질 탄소막 형성 방법 및 이를 이용한 반도체 소자의제조 방법