JP2002009163A - SiGe統合機構を使用した積層ダブル・ポリシリコン/MOSコンデンサの作製方法 - Google Patents

SiGe統合機構を使用した積層ダブル・ポリシリコン/MOSコンデンサの作製方法

Info

Publication number
JP2002009163A
JP2002009163A JP2001113510A JP2001113510A JP2002009163A JP 2002009163 A JP2002009163 A JP 2002009163A JP 2001113510 A JP2001113510 A JP 2001113510A JP 2001113510 A JP2001113510 A JP 2001113510A JP 2002009163 A JP2002009163 A JP 2002009163A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polysilicon
layer
polysilicon layer
mos capacitor
capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001113510A
Other languages
English (en)
Inventor
D Kuurubaagu Douglas
ダグラス・ディ・クールバーグ
James Stuart Dunn
ジェームス・スチュアート・ダン
Onge Stephen Arthur St
ステファン・アーサー・セント・オンジ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JP2002009163A publication Critical patent/JP2002009163A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/0805Capacitors only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/92Capacitors having potential barriers
    • H01L29/94Metal-insulator-semiconductors, e.g. MOS

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】表面に第1導電型領域が形成された半導体基板
を含むBiCMOSデバイスのコンポーネントとして有
用な積層ダブル・ポリシリコン/MOSコンデンサを提
供すること。 【解決手段】半導体基板上に、第1導電型領域に重なる
ゲート酸化物が形成される。少なくともゲート酸化層上
に、N型ドーパントまたはP型ドーパントでドープされ
た第1ポリシリコン層が形成される。第1ポリシリコン
層上に誘電層が形成される。誘電層上に、第1ポリシリ
コン層と同じドーパントまたは異なるドーパントでドー
プされた第2ポリシリコン層が形成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、BiCMOS、す
なわちバイポーラ相補型金属酸化膜半導体(CMOS:
complementary metal oxide semiconductor)デバイス
に関して、特にコンデンサ部分に積層ダブル・ポリシリ
コン(Poly-Poly)/金属酸化膜半導体(MOS)コン
デンサ・コンポーネントが含まれるBiCMOSデバイ
スに関する。本発明はまた、処理ステップを様々なBi
CMOS統合機構に組み込むことのできる積層ダブル・
ポリシリコン/MOSコンデンサを作製する方法を提供
する。
【0002】
【従来の技術】半導体デバイスの生産では、複雑なアナ
ログ/デジタル・サブシステムを1つのチップに統合す
るため、CMOS(相補型金属酸化膜半導体)やBiC
MOS(バイポーラ・デバイスと相補型金属酸化膜半導
体)の技術が広く利用されている。通常、このようなサ
ブシステムでは高精度コンデンサが必要である。
【0003】ダブル・ポリシリコン・コンデンサ、MO
Sコンデンサ(拡散ポリシリコン・コンデンサともい
う)、ダブル・メタル・コンデンサ等、数種類のコンデ
ンサが利用できる。現世代の統合デバイスの高精度コン
デンサに対する需要を満たすため、ダブル・ポリシリコ
ン・コンデンサがますます用いられるようになってい
る。
【0004】ダブル・ポリシリコン・コンデンサは、高
精度にもかかわらず、高コストと理想的コンデンサ特性
の折衷物である。つまり比較的構成しやすく、電気特性
はMOSコンデンサより良好であるが、ダブル・メタル
・コンデンサには劣る。ただしダブル・メタル・コンデ
ンサは、ダブル・ポリシリコン・コンデンサよりはるか
に作製が困難である。
【0005】更にダブル・ポリシリコン・コンデンサ
は、V−C関係がMOSコンデンサよりリニアであるこ
とが知られている。MOSコンデンサの誘電性は、高ド
ープ拡散領域上に熱成長した酸化物による。逆にダブル
・ポリシリコン・コンデンサの誘電性は一般に、付着し
たCVD酸化物であり、得られる酸化物は、信頼性が求
められるため、熱酸化物で可能な厚みよりも厚くなる。
従って高キャパシタンス値は、一般にはダブル・ポリシ
リコン・コンデンサよりMOSコンデンサにみられる。
【0006】ダブル・ポリシリコン・コンデンサに関す
る前記の事柄を考慮すると、1単位面積当たりのキャパ
シタンスを改良したダブル・ポリシリコン・コンデンサ
が開発されれば極めて有益である。この目標は、本発明
によれば、MOSコンデンサ上部にダブル・ポリシリコ
ン・コンデンサを積層することにより達成される。この
ようなコンデンサは、複合信号や統合信号の用途に極め
て有用である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、少な
くともダブル・ポリシリコン/MOSコンデンサを積層
したBiCMOSデバイスを提供することである。
【0008】本発明の別の目的は、高キャパシタンスが
関連付けられた積層ダブル・ポリシリコン/MOSコン
デンサを提供することである。
【0009】本発明の別の目的は、高電圧が関連付けら
れた積層ダブル・ポリシリコン/MOSコンデンサを提
供することである。
【0010】更に本発明の別の目的は、既存のBiCM
OS処理機構に容易に統合することのできるプロセス・
ステップにより作製可能な積層ダブル・ポリシリコン/
MOSコンデンサを提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】前記の利点は他の利点を
含めて、本発明によりMOSコンデンサの上部電極をダ
ブル・ポリシリコン・コンデンサのベース電極として利
用して、MOSコンデンサ上部にダブル・ポリシリコン
・コンデンサを形成することによって達成される。
【0012】本発明の態様では、前記の特徴を持つ積層
ダブル・ポリシリコン/MOSコンデンサが提供され
る。具体的には、本発明の積層ダブル・ポリシリコン/
MOSコンデンサは次を含む。表面に第1導電型の領域
が形成された半導体基板、前記半導体基板上に、前記第
1導電型領域に重ねて形成されたゲート酸化物、少なく
とも前記ゲート酸化物層上に、N型ドーパントまたはP
型ドーパントでドープされて形成された第1ポリシリコ
ン層、前記第1ポリシリコン層上に形成された誘電層、
及び前記誘電層上に、第1ポリシリコン層と同じドーパ
ントまたは異なるドーパントでドープされて形成された
第2ポリシリコン層。
【0013】第1ポリシリコン層は、MOSコンデンサ
の上部電極として働く他、ダブル・ポリシリコン・コン
デンサのベース・プレートつまりベース電極としても働
くことに注意されたい。
【0014】本発明の実施例では、第1ポリシリコン層
または第2ポリシリコン層はSiGeを含む。
【0015】本発明のより好適な実施例では、第2ポリ
シリコン層はSiGeを含む。
【0016】本発明の別の実施例では、第2ポリシリコ
ン層と第1導電型領域は第1電気ノードに接続され、第
1ポリシリコン層は第2電気ノードに接続される。この
並列配線で、本発明の積層ダブル・ポリシリコン/MO
Sコンデンサは高キャパシタンス・コンデンサとして働
く。なぜなら積層コンデンサ全体のキャパシタンスが、
個々のコンデンサ、つまりMOSコンデンサとダブル・
ポリシリコン・コンデンサのキャパシタンスの合計に等
しいからである。
【0017】更に本発明の別の実施例では、第1ポリシ
リコン層または第2ポリシリコン層のコンデンサは、第
1電気ノードに接続され、第1導電型領域は第2電気ノ
ードに接続される。この直列配線では、本発明の積層ダ
ブル・ポリシリコン/MOSコンデンサは高電圧コンデ
ンサとして働く。なぜなら2つのコンデンサ間に逆キャ
パシタンス関係があるからである。
【0018】本発明の積層ダブル・ポリシリコン/MO
Sコンデンサは、BiCMOSデバイスのコンポーネン
トとして用いられることに注意されたい。従って、本発
明の積層ダブル・ポリシリコン/MOSコンデンサは、
従来の相補型金属酸化膜半導体(CMOS)デバイス、
バイポーラ・デバイス、コンデンサ、及び通常はBiC
MOSデバイス内にある他の同様のデバイスとともに使
用できる。
【0019】本発明の別の態様は、前記の積層ダブル・
ポリシリコン/MOSコンデンサを作製するプロセスに
関する。本発明のプロセスは、デバイス・コンポーネン
トの1つとして少なくとも本発明の積層ダブル・ポリシ
リコン/MOSコンデンサを含むBiCMOSデバイス
を提供するよう、既存のBiCMOS処理機構に簡単に
実装することができる。具体的には、本発明の方法は次
のステップを含む。 a)第1導電型の領域を含む半導体基板の表面に、該第
1導電型領域に重なる酸化層を形成するステップ、 b)少なくとも前記酸化層上に、N型ドーパントまたは
P型ドーパントでドープされた第1ポリシリコン層を形
成するステップ、 c)前記第1ポリシリコン層上に誘電層を形成するステ
ップ、及び d)前記誘電層上に、第1ポリシリコン層と同じドーパ
ントまたは異なるドーパントでドープされた第2ポリシ
リコン層を形成するステップ。
【0020】前記の方法には、ステップd)の後に配線
ステップやパシベーション・ステップを加えることがで
きる。配線ステップは並列配線または直列配線を含む。
並列配線のとき、ダブル・ポリシリコン・コンデンサの
上部電極つまり第2ポリシリコン層は、MOSコンデン
サのベース・プレートつまり第1導電型の領域に、第1
電気ノードを通して接続され、第1ポリシリコン層は第
2電気ノードに接続される。直列配線の場合、ダブル・
ポリシリコン・コンデンサの上部電極またはダブル・ポ
リシリコン・コンデンサのベース・プレートは第1電気
ノードに、第1導電型領域は第2電気ノードにそれぞれ
接続される。
【0021】
【発明の実施の形態】積層ダブル・ポリシリコン/MO
Sコンデンサ及びこれを作製する方法を提供する本発明
について各図を参照して説明する。図中の対応する類似
要素は同様の参照符号により示している。
【0022】図4を参照する。本発明の基本の積層ダブ
ル・ポリシリコン/MOSコンデンサが示してある。図
の積層コンデンサは、BiCMOSデバイスの1つのデ
バイス領域を表すことに注意されたい。バイポーラ・デ
バイス領域とCMOSデバイス領域を含む他のデバイス
領域は、図4に示す積層ダブル・ポリシリコン/MOS
コンデンサに隣接して形成することができる。簡素化の
ため、BiCMOS構造の他のデバイス領域は省略して
ある。
【0023】具体的に、図4の積層ダブル・ポリシリコ
ン/MOSコンデンサは半導体基板10を含み、基板1
0はトレンチ分離領域14と、基板の2つのトレンチ分
離領域間に形成された第1導電型領域12を含む。トレ
ンチ分離領域を図に示し、ここで説明しているが、本発
明は周知の処理方法により作製されるLOCOS(loca
l oxidation of silicon)等、他のタイプの分離領域も
対象とする。トレンチ分離領域には、トレンチの下部と
側壁をライニングするライナ物質及び誘電充填物質を加
えることができる。積層ダブル・ポリシリコン/MOS
コンデンサはまた、領域12に重なるように基板表面に
形成される酸化層16を含む。少なくとも酸化層16上
に第1ポリシリコン層(N型ドープまたはP型ドープ)
18が形成される。第1ポリシリコン層18上には誘電
層20が形成され、誘電層20上には第2ポリシリコン
層(N型ドープまたはP型ドープ)22が形成される。
図4でオプションのスペーサ24は第2ポリシリコン層
22上部及び第2ポリシリコン層22と誘電層20の側
壁上に位置する。オプションのスペーサ24は、付着温
度約700℃の高速熱化学蒸着(RTCVD)法により
形成された窒化スペーサ及び他の方法により形成された
窒化スペーサを含む。
【0024】図4に示した積層コンデンサ構造で、参照
符号12、16及び18はMOSコンデンサのコンポー
ネントを、参照符号18、20及び22はダブル・ポリ
シリコン・コンデンサのコンポーネントをそれぞれ表
す。参照符号18つまり第1ポリシリコン層は、MOS
コンデンサとダブル・ポリシリコン・コンデンサに共有
される共通要素である。第1ポリシリコン層は従って、
MOSコンデンサの上部電極としても、ダブル・ポリシ
リコン・コンデンサのベース・プレートとしても働く。
【0025】図4の積層ダブル・ポリシリコン/MOS
コンデンサを作製する方法及び物質について詳しく説明
する。図1は、本発明のステップa)で採用できる初期
半導体構造を示す。具体的には、図1の初期構造はトレ
ンチ分離領域14と第1導電型領域(つまり高ドープ拡
散領域)12を持つ半導体基板10を含む。用語"高ド
ープ"は約1×1019原子/cm3以上のドーパント濃度
を指し示す。領域12のドーパントは、どのようなデバ
イスの作製が求められるかにより、N型ドーパントまた
はP型ドーパントになる。本発明の好適実施例では、領
域12は重ドープN+領域である。図1の構造はまた、
第1導電型領域に重なるよう基板表面に形成された酸化
層16を含む。
【0026】基板10は、Si、Ge、SiGe、Ga
As、InAs、InP、他の全てのIII−V化合物
半導体等、任意の複合半導体から構成される。Si/S
iGe、Si/SiO2/Si(SOI)等、同じ半導
体物質または異なる半導体物質を含む積層基板も本発明
の対象である。これら半導体物質のうち、基板はSiで
構成するのが望ましい。基板は最終的構造のBiCMO
Sに想定する、MOSデバイスの種類に応じてP型基板
またはN型基板になる。
【0027】酸化層16を除く図1の構造は、従来の周
知のステップにより形成される。例えば領域12は従来
のイオン注入により、トレンチ分離領域14は従来の周
知のトレンチ分離法によりそれぞれ形成される。このよ
うな処理ステップは周知の技術であり、詳細な説明は省
略する。ダブル・ポリシリコン/MOSコンデンサを形
成する次の処理ステップは、BiCMOSデバイスの作
製時であればいつでも採用できることに注意されたい。
すなわち、本発明の積層ダブル・ポリシリコン/MOS
コンデンサを作製する次のステップは、プロセスの任意
のステップ中、従来技術の任意のBiCMOS処理機構
に統合することができる。
【0028】酸化層16は、化学蒸着(CVD)、プラ
ズマCVD、スパッタリング等、従来の付着プロセスに
より基板表面に形成される。また熱成長も可能である。
【0029】酸化層の形成に続いて、第1ポリシリコン
層18(図2参照)が酸化層16上に形成される。従っ
て、第1ポリシリコン層は酸化層を囲むように、つまり
カプセル化するように形成される。第1ポリシリコン層
18は重ドープ層である。具体的には、第1ポリシリコ
ン層18は濃度約1×1019原子/cm3乃至約5×1
21原子/cm3以上のN型ドーパントまたはP型ドー
パントを含む。第1ポリシリコン層のドーパント濃度
は、好適には約1×2020原子/cm3乃至約1×10
21原子/cm3である。本発明の実施例で、第1ポリシ
リコン層はSiGeを含む。本発明の別の実施例では第
1ポリシリコン層は重ドープN+層である。
【0030】図2に示す第1ポリシリコン層は、CV
D、プラズマCVD、スパッタリング、スピンオン・コ
ーティング、蒸着、他の同様の付着プロセス等、従来技
術で周知の付着方法により形成される。ドーピングは従
来のイオン注入ステップにより、ポリシリコン層の付着
後に行える。また従来のドーピング付着プロセスにより
その場で行うこともできる。ポリシリコン層の(ドープ
または非ドープ)形成後、ポリシリコン層を、リソグラ
フィ、エッチング等、従来のパターン法により任意にパ
ターン化することができる。プロセスのこの時点で行わ
れるエッチング・ステップは、SiO2に比べてポリシ
リコンの除去時に選択性が高い反応性イオン・エッチン
グ(RIE)プロセスである。この時点で、化学的湿式
エッチング・プロセスにより酸化層16の露出部分を取
り除くことができる。
【0031】第1ポリシリコン層18の厚みは、本発明
には重要ではないが、通常は約1000Å乃至約200
0Åである。ここでも、第1ポリシリコン層はMOSコ
ンデンサの上部電極及びダブル・ポリシリコン・コンデ
ンサのベース・プレートとしてあることを強調しておき
たい。
【0032】本発明の次のステップを図3に示す。具体
的には、図3は第1ポリシリコン層18表面上の誘電層
20の形成を示す。誘電層は、CVD、プラズマCV
D、スパッタリング、蒸着、スピンオン・コーティング
等、従来の付着方法により形成される。本発明の誘電層
20としては、第1ポリシリコン層と第2ポリシリコン
層間の誘電体として働く任意の物質を採用できる。誘電
体は、高誘電定数物質(k>7)または低誘電定数物質
(k=7以下)等である。本発明に採用できる誘電物質
の例として、SiO2、Si34、ポリアミド、ポリイ
ミド、Si含有ポリマ、チタン酸バリウム・ストロンチ
ウム、TiO2、Ta25、他の同様の誘電物質等があ
る。
【0033】本発明の実施例では、誘電層20は、20
00年2月24日付米国特許出願第09/512721
号に述べられているプロセスにより形成されるような高
温酸化物である。高温酸化物は、具体的には該米国特許
出願に述べられている高速熱CVDプロセスにより形成
される。
【0034】誘電層の厚みは、後に作製されるデバイス
の要求キャパシタンスによる。通常、誘電層20の厚み
は約30Å乃至約1000Å、好適には約100Å乃至
約200Åの範囲である。
【0035】次に、図4に示すように、誘電層20上に
第2ポリシリコン層22が形成される。第2ポリシリコ
ン層22は、第1ポリシリコン層18と同様、濃度約1
×1019原子/cm3以上のN型ドーパントまたはP型
ドーパントを含む重ドープ層である。第2ポリシリコン
層のドーパント濃度はより好適には、約1×1020原子
/cm3乃至約1×2021原子/cm3である。第2ポリ
シリコン層のドーパントは第1ポリシリコン層と同じド
ーパントでも異なるドーパントでもよい。第2ポリシリ
コン層のドーパントは、本発明の好適実施例では第1ポ
リシリコン層のドーパントと異なる。第2ポリシリコン
層は、本発明のより好適な実施例では(N型ドープまた
はP型ドープの)SiGeを含む。また本発明の別の実
施例の第2ポリシリコン層は重P+SiGe層である。
【0036】図4の第2ポリシリコン層は、CVD、プ
ラズマCVD、スパッタリング、スピンオン・コーティ
ング、蒸着、他の同様な付着プロセス等、従来の周知の
付着法により形成される。ドーピングは、ポリシリコン
層の付着後に、従来のイオン注入ステップにより行え
る。またその場ドーピング付着プロセスにより、その場
でドーピングを行ってもよい。第2ポリシリコン層の
(ドープまたは非ドープ)形成後、リソグラフィ、エッ
チング等、従来のパターン化法によりポリシリコン層を
任意パターン化することができる。プロセスのこの時点
で行うエッチング・ステップは、誘電物質に比べて、ポ
リシリコンの除去時に選択性が高い。
【0037】第2ポリシリコン層の厚みは本発明には重
要ではなく、第1ポリシリコン層と同じでよく、異なる
厚みでもよい。具体的には、第2ポリシリコン層の厚み
は、約500Å乃至約3000Åである。第2ポリシリ
コン層はダブル・ポリシリコン・コンデンサの上部電極
であることに注意されたい。
【0038】図4はまた、従来の付着法とエッチングに
より形成されるオプションの窒化スペーサ24を示す。
オプションの窒化スペーサはまた、RTCVD法により
形成することもできる。その場合付着温度は約700℃
である。本発明のこの時点で行われるエッチング・ステ
ップは、ポリシリコンに比べて窒化物の除去時に選択性
が高い。
【0039】積層ダブル・ポリシリコン/MOSコンデ
ンサの形成後、BiCMOSデバイスの他の領域を作製
する他の処理ステップを実行できる。
【0040】図4の積層コンデンサは、当業者には周知
の従来の配線方法により、大容量コンデンサまたは高電
圧コンデンサを形成するよう配線することができる。具
体的には、第2ポリシリコン層22と領域12を第1電
気ノードに接続し、第1ポリシリコン層を偏倚可能な第
2電気ノードに、第1ポリシリコン層(例えば層18)
を接続することによって大容量コンデンサを形成でき
る。この並列配線で、積層コンデンサのキャパシタンス
は、MOSコンデンサとダブル・ポリシリコン・コンデ
ンサのキャパシタンスの合計に等しくなる。
【0041】また高電圧コンデンサは、第2ポリシリコ
ン層22または第1ポリシリコン層18を第1電気ノー
ドに接続し、MOSコンデンサのベース・プレートつま
り領域12を第2電気ノードに接続することによって形
成することができる。好適実施例では、第2ポリシリコ
ン層22は第1電気ノードに接続され、領域12は第2
電気ノードに接続され、第1ポリシリコン層18はフロ
ーティング・ポリシリコン層になる。このような直列配
線のキャパシタンスは、2つのコンデンサ間で逆の関係
になり、得られる積層コンデンサは、いずれかのコンデ
ンサが個別に用いられる場合より高い電圧用途に採用す
ることができる。
【0042】本発明について、特に好適実施例を挙げて
説明したが、当業者には明らかなように、本発明の主旨
と範囲から逸脱することなく、形式と詳細について前記
及び他の変形が可能である。従って本発明は、ここに説
明した通りの形式と詳細に限定されることはなく、特許
請求の範囲内にあるとみなされる。
【0043】まとめとして、本発明の構成に関して以下
の事項を開示する。
【0044】(1)積層ダブル・ポリシリコン/MOS
コンデンサであって、表面に第1導電型領域が形成され
た半導体基板と、前記半導体基板上に形成され、前記第
1導電型領域に重なるゲート酸化物と、少なくとも前記
ゲート酸化層上に形成され、N型ドーパントまたはP型
ドーパントでドープされた第1ポリシリコン層と、前記
第1ポリシリコン層上に形成された誘電層と、前記誘電
層上に形成され、前記第1ポリシリコン層と同じドーパ
ントまたは異なるドーパントでドープされた第2ポリシ
リコン層と、を含む、コンデンサ。 (2)前記半導体基板は、Si、Ge、SiGe、Ga
As、InAs、InP、Si/SiGe及びSi/S
iO2/Siよりなるグループから選択された半導体物
質である、前記(1)記載の積層ダブル・ポリシリコン
/MOSコンデンサ。 (3)前記半導体基板はトレンチ分離領域を含む、前記
(1)記載の積層ダブル・ポリシリコン/MOSコンデ
ンサ。 (4)前記第1導電型領域は、ドーパント濃度約1×1
19原子/cm3以上の高ドープ領域である、前記
(1)記載の積層ダブル・ポリシリコン/MOSコンデ
ンサ。 (5)前記ドーパントはN型ドーパントである、前記
(1)記載の積層ダブル・ポリシリコン/MOSコンデ
ンサ。 (6)前記第1ポリシリコン層はドーパント濃度約1×
1019原子/cm3以上である、前記(1)記載の積層
ダブル・ポリシリコン/MOSコンデンサ。 (7)前記ドーパント濃度は約1×1020原子/cm3
乃至約1×1021原子/cm3である、前記(6)記載
の積層ダブル・ポリシリコン/MOSコンデンサ。 (8)前記第1ポリシリコン層はSiGeを含む、前記
(1)記載の積層ダブル・ポリシリコン/MOSコンデ
ンサ。 (9)前記第1ポリシリコン層はN+ポリシリコンを含
む、前記(1)記載の積層ダブル・ポリシリコン/MO
Sコンデンサ。 (10)前記第1ポリシリコン層は厚み約1000Å乃
至約2000Åである、前記(1)記載の積層ダブル・
ポリシリコン/MOSコンデンサ。 (11)前記誘電層は、誘電定数が7を超える高誘電定
数物質を含む、前記(1)記載の積層ダブル・ポリシリ
コン/MOSコンデンサ。 (12)前記誘電層は誘電定数7以下の低誘電定数物質
を含む、前記(1)記載の積層ダブル・ポリシリコン/
MOSコンデンサ。 (13)前記誘電物質は高温酸化物を含む、前記(1)
記載の積層ダブル・ポリシリコン/MOSコンデンサ。 (14)前記誘電層は厚み約30Å乃至約1000Åで
ある、前記(1)記載の積層ダブル・ポリシリコン/M
OSコンデンサ。 (15)前記第2ポリシリコン層はSiGeを含む、前
記(1)記載の積層ダブル・ポリシリコン/MOSコン
デンサ。 (16)前記第2ポリシリコン層はP+SiGeを含
む、前記(15)記載の積層ダブル・ポリシリコン/M
OSコンデンサ。 (17)前記第2ポリシリコン層はドーパント濃度約1
×1019原子/cm3以上である、前記(1)記載の積
層ダブル・ポリシリコン/MOSコンデンサ。 (18)前記ドーパント濃度は約1×1020原子/cm
3乃至約1×1021原子/cm3である、前記(17)記
載の積層ダブル・ポリシリコン/MOSコンデンサ。 (19)前記誘電層と前記第2ポリシリコン層の少なく
とも露出側壁上に形成された窒化スペーサを含む、前記
(1)記載の積層ダブル・ポリシリコン/MOSコンデ
ンサ。 (20)前記第2ポリシリコン層と前記第1導電型領域
は第1電気ノードに接続され、前記第1ポリシリコン層
は第2電気ノードに接続された、前記(1)記載の積層
ダブル・ポリシリコン/MOSコンデンサ。 (21)前記第2ポリシリコン層または前記第1ポリシ
リコン層は第1電気ノードに接続され、前記第1導電型
領域は第2電気ノードに接続された、前記(1)記載の
積層ダブル・ポリシリコン/MOSコンデンサ。 (22)前記第2ポリシリコン層は前記第1電気ノード
に接続され、前記第2ポリシリコン層はフローティング
・ポリシリコン層である、前記(21)記載の積層ダブ
ル・ポリシリコン/MOSコンデンサ。 (23)なくとも前記(1)の積層コンデンサを含む、
BiCMOSデバイス。 (24)少なくとも1つのCMOSデバイスと少なくと
も1つのバイポーラ・デバイスを含む、前記(23)記
載のBiCMOSデバイス。 (25)積層ダブル・ポリシリコン/MOSコンデンサ
であって、表面にN+領域が形成された半導体基板と、
前記半導体基板上に形成され、前記N+領域に重なるゲ
ート酸化物と、少なくとも前記ゲート酸化層上に形成さ
れたN+ポリシリコン層と、前記N+ポリシリコン層上
に形成された誘電層と、前記誘電層上に形成されたP+
SiGeポリシリコン層と、を含む、コンデンサ。 (26)積層ダブル・ポリシリコン/MOSコンデンサ
を作製する方法であって、 a)第1導電型領域を含む半導体基板の表面に、該第1
導電型領域に重なる酸化層を形成するステップと、 b)少なくとも前記酸化層上に、N型ドーパントまたは
P型ドーパントでドープされた第1ポリシリコン層を形
成するステップと、 c)前記第1ポリシリコン層上に誘電層を形成するステ
ップと、 d)前記誘電層上に、前記第1ポリシリコン層と同じド
ーパントまたは異なるドーパントでドープされた第2ポ
リシリコン層を形成するステップと、を含む、方法。 (27)前記酸化層は、CVD、プラズマCVD、及び
スパッタリングからなるグループから選択された付着プ
ロセスにより形成される、前記(26)記載の方法。 (28)前記酸化層は熱成長プロセスにより形成され
る、前記(26)記載の方法。 (29)前記第1ポリシリコン層は付着プロセスとイオ
ン注入ステップにより形成される、前記(26)記載の
方法。 (30)前記第1ポリシリコン層はその場ドーピング付
着プロセスにより形成される、前記(26)記載の方
法。 (31)前記誘電層は、高速熱化学蒸着プロセスにより
形成された高温酸化物である、前記(26)記載の方
法。 (32)前記第2ポリシリコン層は付着プロセスとイオ
ン注入ステップにより形成された、前記(26)記載の
方法。 (33)前記第2ポリシリコン層はその場ドーピング付
着プロセスにより形成された、前記(26)記載の方
法。 (34)前記誘電層と前記第2ポリシリコン層の少なく
とも露出側壁上に窒化スペーサを形成するステップを含
む、前記(26)記載の方法。 (35)前記窒化スペーサは、温度約700℃の高速熱
化学蒸着プロセスで形成される、前記(34)記載の方
法。 (36)配線ステップを含む、前記(26)記載の方
法。 (37)並列配線または直列配線のステップを含む、前
記(36)記載の方法。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の積層ダブル・ポリシリコン/MOSコ
ンデンサを作製する本発明の処理ステップを示す図であ
る。BiCMOSデバイスのコンデンサ領域のみ示して
あり、バイポーラ・デバイス領域とCMOSデバイス領
域は見やすさのため省略してある。
【図2】本発明の積層ダブル・ポリシリコン/MOSコ
ンデンサを作製する本発明の処理ステップを示す図であ
る。BiCMOSデバイスのコンデンサ領域のみ示して
あり、バイポーラ・デバイス領域とCMOSデバイス領
域は見やすさのため省略してある。
【図3】本発明の積層ダブル・ポリシリコン/MOSコ
ンデンサを作製する本発明の処理ステップを示す図であ
る。BiCMOSデバイスのコンデンサ領域のみ示して
あり、バイポーラ・デバイス領域とCMOSデバイス領
域は見やすさのため省略してある。
【図4】本発明の積層ダブル・ポリシリコン/MOSコ
ンデンサを作製する本発明の処理ステップを示す図であ
る。BiCMOSデバイスのコンデンサ領域のみ示して
あり、バイポーラ・デバイス領域とCMOSデバイス領
域は見やすさのため省略してある。
【符号の説明】
10 基板 12 領域 14 トレンチ分離領域 16 酸化層 18 第1ポリシリコン層 20 誘電層 22 第2ポリシリコン層 24 スペーサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ダグラス・ディ・クールバーグ アメリカ合衆国05452、バーモント州エセ ックス・ジャンクション、セージ・サーク ル 21 (72)発明者 ジェームス・スチュアート・ダン アメリカ合衆国05465、バーモント州ジェ リコー、オアー・ロード 75 (72)発明者 ステファン・アーサー・セント・オンジ アメリカ合衆国05446、バーモント州コル チェスター、プアー・ファーム・ロード 94 Fターム(参考) 5F038 AC05 AC10 AC17 5F048 AC05 AC10 BG01 BG13

Claims (37)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】積層ダブル・ポリシリコン/MOSコンデ
    ンサであって、 表面に第1導電型領域が形成された半導体基板と、 前記半導体基板上に形成され、前記第1導電型領域に重
    なるゲート酸化物と、 少なくとも前記ゲート酸化層上に形成され、N型ドーパ
    ントまたはP型ドーパントでドープされた第1ポリシリ
    コン層と、 前記第1ポリシリコン層上に形成された誘電層と、 前記誘電層上に形成され、前記第1ポリシリコン層と同
    じドーパントまたは異なるドーパントでドープされた第
    2ポリシリコン層と、 を含む、コンデンサ。
  2. 【請求項2】前記半導体基板は、Si、Ge、SiG
    e、GaAs、InAs、InP、Si/SiGe及び
    Si/SiO2/Siよりなるグループから選択された
    半導体物質である、請求項1記載の積層ダブル・ポリシ
    リコン/MOSコンデンサ。
  3. 【請求項3】前記半導体基板はトレンチ分離領域を含
    む、請求項1記載の積層ダブル・ポリシリコン/MOS
    コンデンサ。
  4. 【請求項4】前記第1導電型領域は、ドーパント濃度約
    1×1019原子/cm3以上の高ドープ領域である、請
    求項1記載の積層ダブル・ポリシリコン/MOSコンデ
    ンサ。
  5. 【請求項5】前記ドーパントはN型ドーパントである、
    請求項1記載の積層ダブル・ポリシリコン/MOSコン
    デンサ。
  6. 【請求項6】前記第1ポリシリコン層はドーパント濃度
    約1×1019原子/cm3以上である、請求項1記載の
    積層ダブル・ポリシリコン/MOSコンデンサ。
  7. 【請求項7】前記ドーパント濃度は約1×1020原子/
    cm3乃至約1×1021原子/cm3である、請求項6記
    載の積層ダブル・ポリシリコン/MOSコンデンサ。
  8. 【請求項8】前記第1ポリシリコン層はSiGeを含
    む、請求項1記載の積層ダブル・ポリシリコン/MOS
    コンデンサ。
  9. 【請求項9】前記第1ポリシリコン層はN+ポリシリコ
    ンを含む、請求項1記載の積層ダブル・ポリシリコン/
    MOSコンデンサ。
  10. 【請求項10】前記第1ポリシリコン層は厚み約100
    0Å乃至約2000Åである、請求項1記載の積層ダブ
    ル・ポリシリコン/MOSコンデンサ。
  11. 【請求項11】前記誘電層は、誘電定数が7を超える高
    誘電定数物質を含む、請求項1記載の積層ダブル・ポリ
    シリコン/MOSコンデンサ。
  12. 【請求項12】前記誘電層は誘電定数7以下の低誘電定
    数物質を含む、請求項1記載の積層ダブル・ポリシリコ
    ン/MOSコンデンサ。
  13. 【請求項13】前記誘電物質は高温酸化物を含む、請求
    項1記載の積層ダブル・ポリシリコン/MOSコンデン
    サ。
  14. 【請求項14】前記誘電層は厚み約30Å乃至約100
    0Åである、請求項1記載の積層ダブル・ポリシリコン
    /MOSコンデンサ。
  15. 【請求項15】前記第2ポリシリコン層はSiGeを含
    む、請求項1記載の積層ダブル・ポリシリコン/MOS
    コンデンサ。
  16. 【請求項16】前記第2ポリシリコン層はP+SiGe
    を含む、請求項15記載の積層ダブル・ポリシリコン/
    MOSコンデンサ。
  17. 【請求項17】前記第2ポリシリコン層はドーパント濃
    度約1×1019原子/cm3以上である、請求項1記載
    の積層ダブル・ポリシリコン/MOSコンデンサ。
  18. 【請求項18】前記ドーパント濃度は約1×1020原子
    /cm3乃至約1×1021原子/cm3である、請求項1
    7記載の積層ダブル・ポリシリコン/MOSコンデン
    サ。
  19. 【請求項19】前記誘電層と前記第2ポリシリコン層の
    少なくとも露出側壁上に形成された窒化スペーサを含
    む、請求項1記載の積層ダブル・ポリシリコン/MOS
    コンデンサ。
  20. 【請求項20】前記第2ポリシリコン層と前記第1導電
    型領域は第1電気ノードに接続され、前記第1ポリシリ
    コン層は第2電気ノードに接続された、請求項1記載の
    積層ダブル・ポリシリコン/MOSコンデンサ。
  21. 【請求項21】前記第2ポリシリコン層または前記第1
    ポリシリコン層は第1電気ノードに接続され、前記第1
    導電型領域は第2電気ノードに接続された、請求項1記
    載の積層ダブル・ポリシリコン/MOSコンデンサ。
  22. 【請求項22】前記第2ポリシリコン層は前記第1電気
    ノードに接続され、前記第2ポリシリコン層はフローテ
    ィング・ポリシリコン層である、請求項21記載の積層
    ダブル・ポリシリコン/MOSコンデンサ。
  23. 【請求項23】少なくとも請求項1の積層コンデンサを
    含む、BiCMOSデバイス。
  24. 【請求項24】少なくとも1つのCMOSデバイスと少
    なくとも1つのバイポーラ・デバイスを含む、請求項2
    3記載のBiCMOSデバイス。
  25. 【請求項25】積層ダブル・ポリシリコン/MOSコン
    デンサであって、 表面にN+領域が形成された半導体基板と、 前記半導体基板上に形成され、前記N+領域に重なるゲ
    ート酸化物と、 少なくとも前記ゲート酸化層上に形成されたN+ポリシ
    リコン層と、 前記N+ポリシリコン層上に形成された誘電層と、 前記誘電層上に形成されたP+SiGeポリシリコン層
    と、 を含む、コンデンサ。
  26. 【請求項26】積層ダブル・ポリシリコン/MOSコン
    デンサを作製する方法であって、 a)第1導電型領域を含む半導体基板の表面に、該第1
    導電型領域に重なる酸化層を形成するステップと、 b)少なくとも前記酸化層上に、N型ドーパントまたは
    P型ドーパントでドープされた第1ポリシリコン層を形
    成するステップと、 c)前記第1ポリシリコン層上に誘電層を形成するステ
    ップと、 d)前記誘電層上に、前記第1ポリシリコン層と同じド
    ーパントまたは異なるドーパントでドープされた第2ポ
    リシリコン層を形成するステップと、 を含む、方法。
  27. 【請求項27】前記酸化層は、CVD、プラズマCV
    D、及びスパッタリングからなるグループから選択され
    た付着プロセスにより形成される、請求項26記載の方
    法。
  28. 【請求項28】前記酸化層は熱成長プロセスにより形成
    される、請求項26記載の方法。
  29. 【請求項29】前記第1ポリシリコン層は付着プロセス
    とイオン注入ステップにより形成される、請求項26記
    載の方法。
  30. 【請求項30】前記第1ポリシリコン層はその場ドーピ
    ング付着プロセスにより形成される、請求項26記載の
    方法。
  31. 【請求項31】前記誘電層は、高速熱化学蒸着プロセス
    により形成された高温酸化物である、請求項26記載の
    方法。
  32. 【請求項32】前記第2ポリシリコン層は付着プロセス
    とイオン注入ステップにより形成された、請求項26記
    載の方法。
  33. 【請求項33】前記第2ポリシリコン層はその場ドーピ
    ング付着プロセスにより形成された、請求項26記載の
    方法。
  34. 【請求項34】前記誘電層と前記第2ポリシリコン層の
    少なくとも露出側壁上に窒化スペーサを形成するステッ
    プを含む、請求項26記載の方法。
  35. 【請求項35】前記窒化スペーサは、温度約700℃の
    高速熱化学蒸着プロセスで形成される、請求項34記載
    の方法。
  36. 【請求項36】配線ステップを含む、請求項26記載の
    方法。
  37. 【請求項37】並列配線または直列配線のステップを含
    む、請求項36記載の方法。
JP2001113510A 2000-04-17 2001-04-12 SiGe統合機構を使用した積層ダブル・ポリシリコン/MOSコンデンサの作製方法 Pending JP2002009163A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/551168 2000-04-17
US09/551,168 US6507063B2 (en) 2000-04-17 2000-04-17 Poly-poly/MOS capacitor having a gate encapsulating first electrode layer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002009163A true JP2002009163A (ja) 2002-01-11

Family

ID=24200135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001113510A Pending JP2002009163A (ja) 2000-04-17 2001-04-12 SiGe統合機構を使用した積層ダブル・ポリシリコン/MOSコンデンサの作製方法

Country Status (12)

Country Link
US (2) US6507063B2 (ja)
EP (1) EP1148557B1 (ja)
JP (1) JP2002009163A (ja)
KR (1) KR20010096611A (ja)
CN (1) CN1184698C (ja)
AT (1) ATE360890T1 (ja)
DE (1) DE60128028T2 (ja)
ES (1) ES2281379T3 (ja)
IL (1) IL140565A0 (ja)
MY (1) MY133800A (ja)
SG (1) SG107561A1 (ja)
TW (1) TW506043B (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6440811B1 (en) * 2000-12-21 2002-08-27 International Business Machines Corporation Method of fabricating a poly-poly capacitor with a SiGe BiCMOS integration scheme
CA2443712A1 (en) * 2001-05-31 2002-12-05 The Procter & Gamble Company Trigger mechanism for initiating a phase change in a variable liquid element
JP2003224204A (ja) * 2002-01-29 2003-08-08 Mitsubishi Electric Corp キャパシタを有する半導体装置
KR100451517B1 (ko) * 2002-07-19 2004-10-06 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자의 캐패시터 제조방법
JP2004228188A (ja) * 2003-01-21 2004-08-12 Renesas Technology Corp 半導体装置
TWI233689B (en) * 2003-04-14 2005-06-01 Samsung Electronics Co Ltd Capacitors of semiconductor devices including silicon-germanium and metallic electrodes and methods of fabricating the same
DE10324066A1 (de) * 2003-05-27 2004-12-30 Texas Instruments Deutschland Gmbh Stapelkondensator und Verfahren zur Herstellung eines solchen
CN1327525C (zh) * 2003-12-24 2007-07-18 上海宏力半导体制造有限公司 测量电容的结构与方法
EP1560269A1 (en) * 2004-01-30 2005-08-03 Alcatel MOS capacitor in an integrated semiconductor circuit
US7709313B2 (en) * 2005-07-19 2010-05-04 International Business Machines Corporation High performance capacitors in planar back gates CMOS
CN100446254C (zh) * 2005-12-15 2008-12-24 上海华虹Nec电子有限公司 半导体电容
US7821053B2 (en) * 2006-11-15 2010-10-26 International Business Machines Corporation Tunable capacitor
US7670920B2 (en) 2007-04-09 2010-03-02 Texas Instruments Incorporated Methods and apparatus for forming a polysilicon capacitor
KR100979001B1 (ko) * 2007-12-27 2010-08-30 주식회사 동부하이텍 커패시터 및 커패시터 제조 방법
CN102088001B (zh) * 2009-12-04 2013-10-09 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 快闪存储器及其制作方法
US8318575B2 (en) * 2011-02-07 2012-11-27 Infineon Technologies Ag Compressive polycrystalline silicon film and method of manufacture thereof
US9112060B2 (en) 2011-03-23 2015-08-18 Freescale Semiconductor, Inc. Low-leakage, high-capacitance capacitor structures and method of making
US11009788B2 (en) 2011-09-09 2021-05-18 Centera Photonics Inc. Method for manufacturing optical electrical module and substrate of an optical electrical module
US9581772B2 (en) 2011-09-09 2017-02-28 Centera Photonics Inc. Optical electrical module used for optical communication
US9379202B2 (en) * 2012-11-12 2016-06-28 Nvidia Corporation Decoupling capacitors for interposers
CN104851776A (zh) * 2014-02-14 2015-08-19 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 MiS电容器结构及其制造方法
JP2016162904A (ja) * 2015-03-03 2016-09-05 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
US9905707B1 (en) * 2016-10-28 2018-02-27 Globalfoundries Inc. MOS capacitive structure of reduced capacitance variability
CN111180394B (zh) * 2018-11-13 2022-09-09 无锡华润上华科技有限公司 形成有电容器的半导体器件及其制造方法
KR20200113871A (ko) 2019-03-26 2020-10-07 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 메모리 장치 및 그 제조방법
US11257940B2 (en) * 2020-01-14 2022-02-22 Cree, Inc. Group III HEMT and capacitor that share structural features

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL191683C (nl) * 1977-02-21 1996-02-05 Zaidan Hojin Handotai Kenkyu Halfgeleidergeheugenschakeling.
US4246502A (en) * 1978-08-16 1981-01-20 Mitel Corporation Means for coupling incompatible signals to an integrated circuit and for deriving operating supply therefrom
US4805071A (en) * 1987-11-30 1989-02-14 Texas Instruments Incorporated High voltage capacitor for integrated circuits
JP2654393B2 (ja) * 1988-05-16 1997-09-17 株式会社日立製作所 半導体装置
US4914546A (en) * 1989-02-03 1990-04-03 Micrel Incorporated Stacked multi-polysilicon layer capacitor
JPH0389545A (ja) * 1989-08-31 1991-04-15 Sharp Corp 集積回路のためのキャパシタ
US5236859A (en) * 1990-06-05 1993-08-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of making stacked-capacitor for a dram cell same
US5104822A (en) * 1990-07-30 1992-04-14 Ramtron Corporation Method for creating self-aligned, non-patterned contact areas and stacked capacitors using the method
US5082797A (en) * 1991-01-22 1992-01-21 Micron Technology, Inc. Method of making stacked textured container capacitor
US5206788A (en) * 1991-12-12 1993-04-27 Ramtron Corporation Series ferroelectric capacitor structure for monolithic integrated circuits and method
JP3120528B2 (ja) * 1992-01-29 2000-12-25 日本電気株式会社 半導体装置
KR940016805A (ko) * 1992-12-31 1994-07-25 김주용 반도체 소자의 적층 캐패시터 제조 방법
US5583359A (en) * 1995-03-03 1996-12-10 Northern Telecom Limited Capacitor structure for an integrated circuit
US5663088A (en) 1995-05-19 1997-09-02 Micron Technology, Inc. Method of forming a Ta2 O5 dielectric layer with amorphous diffusion barrier layer and method of forming a capacitor having a Ta2 O5 dielectric layer and amorphous diffusion barrier layer
DE19531629C1 (de) * 1995-08-28 1997-01-09 Siemens Ag Verfahren zur Herstellung einer EEPROM-Halbleiterstruktur
US5602051A (en) 1995-10-06 1997-02-11 International Business Machines Corporation Method of making stacked electrical device having regions of electrical isolation and electrical connection on a given stack level
KR100275544B1 (ko) 1995-12-20 2001-01-15 이계철 선택적 컬렉터 박막 성장을 이용한 초자기정렬 바이폴러 트랜지스터의 제조방법
US6072160A (en) * 1996-06-03 2000-06-06 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for enhancing the efficiency of radiant energy sources used in rapid thermal processing of substrates by energy reflection
KR100413805B1 (ko) 1996-10-31 2004-06-26 삼성전자주식회사 누설전류를이용한매트릭스형다진법강유전체랜덤액세서메모리
US5918119A (en) 1997-12-08 1999-06-29 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Process for integrating MOSFET devices, comprised of different gate insulator thicknesses, with a capacitor structure
TW377512B (en) * 1998-02-06 1999-12-21 United Microelectronics Corp Capacitor for DRAM and the method of manufacturing the same
US6288419B1 (en) * 1999-07-09 2001-09-11 Micron Technology, Inc. Low resistance gate flash memory

Also Published As

Publication number Publication date
ES2281379T3 (es) 2007-10-01
CN1184698C (zh) 2005-01-12
EP1148557A2 (en) 2001-10-24
US6833299B2 (en) 2004-12-21
KR20010096611A (ko) 2001-11-07
IL140565A0 (en) 2002-02-10
CN1318869A (zh) 2001-10-24
US20020089008A1 (en) 2002-07-11
EP1148557B1 (en) 2007-04-25
ATE360890T1 (de) 2007-05-15
MY133800A (en) 2007-11-30
SG107561A1 (en) 2004-12-29
TW506043B (en) 2002-10-11
DE60128028T2 (de) 2008-01-03
DE60128028D1 (de) 2007-06-06
US20030092239A1 (en) 2003-05-15
EP1148557A3 (en) 2003-08-27
US6507063B2 (en) 2003-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002009163A (ja) SiGe統合機構を使用した積層ダブル・ポリシリコン/MOSコンデンサの作製方法
US8067290B2 (en) Bipolar transistor with base-collector-isolation without dielectric
US6521939B1 (en) High performance integrated varactor on silicon
KR0134779B1 (ko) 집적 회로용 고전압 캐패시터 및 이의 제조방법
JP5281620B2 (ja) pinダイオードを備えた集積回路構造の製造方法
US6611044B2 (en) Lateral bipolar transistor and method of making same
US8847359B2 (en) High voltage bipolar transistor and method of fabrication
CN109285829A (zh) 低电容静电放电(esd)器件
KR20020065375A (ko) 반도체장치 및 그 제조방법
JP3104660B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
CN101467237B (zh) 制造双极型晶体管的方法
US6440811B1 (en) Method of fabricating a poly-poly capacitor with a SiGe BiCMOS integration scheme
TW546743B (en) Silicon controlled rectifier for SiGe processing and the manufacturing method thereof
JP4202389B2 (ja) バイポーラ半導体構成要素、特にバイポーラ・トランジスタ、および対応するバイポーラ半導体構成要素の製造方法
JP2006504276A (ja) トランジスタ構造の製造方法
US20040188722A1 (en) Solid state image device and method of fabricating the same
JPH01220856A (ja) 半導体装置
JPH06132477A (ja) Mosコンデンサを有する半導体装置
EP0513532A1 (en) Trench dram cell with substrate plate
CN116031297A (zh) 一种异质结双极型晶体管及其制作方法
JPS6141142B2 (ja)
JPH10321801A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JPH04237157A (ja) 半導体装置
JPH06163594A (ja) ゲート−サブストレート間キャパシタンスの少ない垂直接合形電界効果トランジスタ及びその製造方法
JPH0750769B2 (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050131

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050131

RD12 Notification of acceptance of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7432

Effective date: 20050131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070803

RD14 Notification of resignation of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7434

Effective date: 20070803