JP2001526485A - プログラマブル線形受信機 - Google Patents

プログラマブル線形受信機

Info

Publication number
JP2001526485A
JP2001526485A JP2000524867A JP2000524867A JP2001526485A JP 2001526485 A JP2001526485 A JP 2001526485A JP 2000524867 A JP2000524867 A JP 2000524867A JP 2000524867 A JP2000524867 A JP 2000524867A JP 2001526485 A JP2001526485 A JP 2001526485A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
receiver
iip3
level
output signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000524867A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4138243B2 (ja
JP2001526485A5 (ja
Inventor
チッカレリ、スティーブン・シー
ユーニス、サエド・ジー
カウフマン、ラルフ・イー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2001526485A publication Critical patent/JP2001526485A/ja
Publication of JP2001526485A5 publication Critical patent/JP2001526485A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4138243B2 publication Critical patent/JP4138243B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers
    • H03G3/20Automatic control
    • H03G3/30Automatic control in amplifiers having semiconductor devices
    • H03G3/3052Automatic control in amplifiers having semiconductor devices in bandpass amplifiers (H.F. or I.F.) or in frequency-changers used in a (super)heterodyne receiver
    • H03G3/3068Circuits generating control signals for both R.F. and I.F. stages
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/02Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation
    • H03F1/0205Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers
    • H03F1/0261Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers with control of the polarisation voltage or current, e.g. gliding Class A
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/34Negative-feedback-circuit arrangements with or without positive feedback
    • H03F1/342Negative-feedback-circuit arrangements with or without positive feedback in field-effect transistor amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G1/00Details of arrangements for controlling amplification
    • H03G1/0005Circuits characterised by the type of controlling devices operated by a controlling current or voltage signal
    • H03G1/0088Circuits characterised by the type of controlling devices operated by a controlling current or voltage signal using discontinuously variable devices, e.g. switch-operated
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/10Means associated with receiver for limiting or suppressing noise or interference
    • H04B1/1027Means associated with receiver for limiting or suppressing noise or interference assessing signal quality or detecting noise/interference for the received signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/10Means associated with receiver for limiting or suppressing noise or interference
    • H04B1/109Means associated with receiver for limiting or suppressing noise or interference by improving strong signal performance of the receiver when strong unwanted signals are present at the receiver input
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/294Indexing scheme relating to amplifiers the amplifier being a low noise amplifier [LNA]
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/331Sigma delta modulation being used in an amplifying circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/372Noise reduction and elimination in amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G2201/00Indexing scheme relating to subclass H03G
    • H03G2201/10Gain control characterised by the type of controlled element
    • H03G2201/106Gain control characterised by the type of controlled element being attenuating element

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Noise Elimination (AREA)
  • Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】電力消費を最小化する一方で必要レベルの性能を提供する。 【解決手段】受信機1200からの出力信号の非線形性の測定値に基づいて電力消費を最小化する。非線形性量はRSSI勾配又はチップ当たりエネルギー対雑音比E/Iの値により測定され得る。RSSI勾配は入力信号の変化に対する出力信号プラス相互変調の変化の比である。入力信号レベルは所定レベルだけ周期的に増加し受信機1200からの出力信号が測定される。出力信号は所望の信号と受信機1200内の非線形性からの相互変調積からなる。線形性動作時、出力信号レベルは入力信号レベルがdBだけ増加する毎にdB増加する。しかし非線形領域に入ると、非線形性による相互変調積は所望信号より速く増加する。RSSI勾配検出により非線形性による低下量が決定され、この情報は増幅器1234及びミキサのIIP3動作点の調整に用いられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、通信に係わる。より詳細には、本発明は新規かつ改良されたプログ
ラマブル線形受信機に関する。
【0002】
【従来の技術】
高性能の受信機の設計は、様々な設計の制約により挑戦されている。まず、高
性能は多くの応用で要求されている。高性能は、能動素子の線形性(例えば増幅
器、ミキサ等)及び受信機の雑音指数により説明される。第2に、セルラ通信シ
ステムのようないくつかの応用では、電力消費は受信機の携帯性故に重要な検討
事項である。一般に、高性能及び高効率性は矛盾する設計検討事項である。
【0003】 能動素子は以下の送信関数を有する。
【0004】 y(x)=a1・x+a2・x2+a3・x3+(より高い次数の項)…(1) ここで、xは入力信号、y(x)は出力信号、a1、a2、a3は能動素子の線 形性を定義する係数である。簡単化のため、より高い次数(例えば3次以上の項
)は省略している。理想的な能動素子では、係数a2、a3は0.0で、出力信号
はa1によりスケールされた単なる入力信号である。しかしながら、すべての能 動素子は係数係数a2、a3により量子化されたいくらかの非線形性を経る。係数
2は3次非線形性量である。
【0005】 ほとんどのシステムは所定の帯域幅及び中心周波数を有する入力RF信号で動
作する狭い帯域のシステムである。一般に、入力RF信号は周波数スペクトラム
を通じて配置された他のスプリアス信号から構成される。能動素子内の非線形性
はスプリアス信号の相互変調を起こし、信号帯域に落ち込む積を生じる。
【0006】 2次非線形性(例えばx2の項で生じる)の影響は、通常注意深い設計方法を とることにより減少あるいは減殺され得る。2次非線形性は、合計で積及び異な
る周波数を生じさせる。一般に、帯域内2次積を生じさせ得るスプリアス信号は
、信号帯域から大きく離れて位置し、容易にフィルタリングできる。しかしなが
ら、3次非線形性はより問題を含んでいる。3次非線形性に対して、スプリアス
信号x=g1・cos(w1t)+g2・cos(w2t)は、周波数(2w1−w2 )及び(2w2−w1)で積を生成する。従って、近隣帯域のスプリアス信号(フ
ィルタリングするのが困難である)は、帯域内に落ち、受信信号の低下を引き起
こす3次相互変調積を生成し得る。この問題を解決するため、3次積の振幅はg 1 ・g2 2及びg1 2・g2によりスケールされる。従って、スプリアス信号の振幅の
すべての倍加は、3次積の振幅の8倍の増加を生じさせる。他の方法を検討する
と、入力RF信号のすべての1dBの増加により出力RF信号が1dB増加する
が、3次積が3dB増加する。
【0007】 受信機(あるいは能動素子)の線形性は、入力連関3次切片点(IIP3によ
り特徴化される。一般に、出力RF信号及び3次相互変調積は、入力RF信号に
対してプロットされる。入力RF信号が増加すると、IIP3は理論上好ましい
出力RF信号及び3次積の振幅が等しくなる場合の点である。IIP3は、能動
素子がIIP3点に到達する前に圧縮するため、外挿値である。
【0008】 多くの能動素子が縦続接続されている受信機では、能動素子の最初の段からn
番目の段までの受信機のIIP3は以下により計算され得る。
【0009】
【数1】
【0010】 ここで、IIP3nは、能動素子の最初の段からn番目の段までの入力連関3 次切片点であり、IIP3n-1は最初の段から(n−1)番目の段までの入力連 関3次切片点、Avnはn番目の段のゲイン、IIP3dnはn番目の入力連関3 次切片点であり、すべての項はデシベル(dB)で与えられる。等式(2)の計
算は、受信機内の次の段に対して順次実行され得る。
【0011】 等式(2)から、受信機の縦続のIIP3を改良する一つの方法は、最初の非
線形性能動素子の前のゲインをより低くすることであることが分かる。しかしな
がら、各能動素子はまた信号品質を低下させる熱雑音を発生する。雑音レベルは
一定に維持されるため、この品質低下はゲインがより低くなり、信号振幅が減少
するほど増加する。この低下量は以下に与えられる能動素子の雑音指数(NF)
により測定される。
【0012】 NFd=SNRin−SNRout …(3) ここで、NFdは能動素子の雑音指数、SNRinは入力RF信号の能動素子へ の信号対雑音比、SNRoutは能動素子からの出力RF信号の信号対雑音比であ り、NFd、SNRin、SNRoutはすべてデシベル(dB)で与えられる。縦続
接続された複数の能動素子から構成される受信機にとって、能動素子の最初の段
からn番目の段までの受信機の雑音指数は以下により計算される。
【0013】
【数2】
【0014】 ここで、NFnは最初の段からn番目の段までの雑音指数、NFn-1は最初の段
からn−1番目の段までの雑音指数、NFdnはn番目の段の雑音指数、Gn-1は 最初の段からn−1番目の段までのdBでの積算ゲインである。等式(4)に示
すように、能動素子のゲインは次の段の雑音指数に影響を与える。等式(2)に
おけるIIP3の計算と同様に、等式(4)の雑音指数の計算は受信機の次の段
に対して順次行うことができる。
【0015】 受信機は、セルラ通信システム及び高精細テレビ(HDTV)のような多くの
通信応用に用いられる。代表的なセルラ通信システムは、符号分割多重接続(C
DMA)通信システム、時分割多重接続(TDMA)通信システム、及びアナロ
グFM通信システムを含む。多重接続通信システムにおけるCDMA技術の利用
は、“衛星又は地上中継器を用いるスペクトル拡散多元接続通信システム”と題
する米国特許第4,901,307号及び“CDMAセルラ電話システムにおい
て信号波形を発生させるためのシステム及びその発生方法”と題する米国特許第
5,103,459号に開示されており、本発明の譲受人に譲渡されており、参
考のためにここに組み込まれている。代表的なHDTVシステムは、米国特許番
号第5,542,104号、第5,107,345号及び第5,021,891
号に開示され、すべて“適応ブロックサイズ画像圧縮方法及びシステム”と題さ
れ、また“相互フレームビデオエンコード及びデコードシステム”と題された米
国特許番号第5,676,767号に開示され、これら4つすべての特許は本発
明の譲受人に譲渡されており、参考のためにここに組み込まれている。
【0016】 セルラ応用では、同一の地理的有効範囲内で動作する1よりも多くの通信シス
テムを有する点で共通する。さらに、これらシステムは同一あるいは近い周波数
帯で動作し得る。このことが生じる時、1つのシステムからの送信が他のシステ
ムの受信信号の低下を生じさせ得る。CDMAは、各ユーザに全体で1.228
8MHzの信号帯域幅を超える送信電力で拡散する拡散スペクトラム通信システ
ムである。FMベースの送信のスペクトル応答はより中心周波数に集中し得る。
従って、FMベースの送信は、割り当てられたCDMA帯域内で見られる妨害が
生じ、受信CDMA信号に非常に近い。さらに、妨害の振幅はCDMA信号のそ
れよりも何倍も大きくなり得る。これら妨害は、CDMAシステムの性能を低下
させ得る3次相互変調積を生じさせ得る。
【0017】 一般に、妨害により生じた相互変調積による低下を最小化するため、受信機は
高いIIP3を有するよう設計されている。しかしながら、高いIIP3受信機
として設計する場合、受信機内の能動素子が高いDC電流でバイアスされる必要
があり、その結果多大な電力量を消費する。この設計のアプローチは、受信機が
携帯ユニットで電力が制限されているセルラ応用にとって特に好ましくない。
【0018】 高いIIP3の要求に対処すべく、従来いくつかの技術が用いられている。そ
のような1つの技術であってまた電力消費の最小化を試みる技術は、並列接続さ
れた複数の増幅器を有するゲイン段を実装し、より高いIIP3の要求を満たす
増幅器を選択的に可能とすることである。この技術は“高効率かつ高い線形性を
有する二重モード増幅器”と題された1997年4月17日付米国特許出願第0
8/843,904号に開示され、本発明の譲受人に譲渡され、参考のためにこ
こに組み込まれている。他の技術は、受信RF信号電力を測定し、RF信号電力
の振幅に基づいて増幅器のゲインを調整する技術である。この技術は、“干渉に
対する受信機電力免疫(immunity)を増加させる方法及び装置”と題された19
96年9月30日付米国特許出願第08/723,491号に詳細に開示され、
本発明の譲受人に譲渡され、参考のためにここに組み込まれている。これら技術
はIIP3の性能を改善するが、効率的に電力消費を低減するものでも回路の複
雑さを最小にするものでもない。
【0019】 従来技術の受信機構造の代表的なブロック図を図2に示す。受信機1100内
では、送信されたRF信号はアンテナ1112で受信され、送受切換器1114
を介してルーティングされ、低雑音増幅器(LNA)1116に提供される。L
NA1116はRF信号を増幅し、バンドパスフィルタ1118に信号を提供す
る。バンドパスフィルタ1118は次の段で相互変調積を生じさせ得るスプリア
ス信号のいくつかを除去するため、信号をフィルタリングする。フィルタリング
された信号は、局所オシレータ1122からの正弦波を有する中間周波数(IF
)に信号をダウンコンバートするミキサ1120に提供される。IF信号は、ス
プリアス信号と、その後のダウンコンバート段に先立ってダウンコンバートされ
た積をフィルタするバンドパスフィルタ1124に提供される。フィルタされた
IF信号は、必要な振幅でIF信号を提供するため可変ゲインで信号を増幅する
自動利得制御(AGC)増幅器1126に提供される。ゲインは、AGC制御回
路1128からの制御信号により制御される。IF信号は復調器1130に提供
される。復調器1130は、送信機で用いられる変調フォーマットに従って信号
を復調する。複位相変調(BPSK)、1/4位相シフトキーイング(QPSK
)、オフセット1/4位相シフトキーイング(OQPSK)、クアドラチュア振
幅変調(QAM)のようなデジタル送信では、デジタル復調器はデジタルベース
バンドデータを提供するのに用いられる。FM送信では、FM復調器がアナログ
信号を提供するのに用いられる。
【0020】 受信機1100は、ほとんどの受信機で必要とされる基本的な機能から構成さ
れる。しかしながら、増幅器1116及び1126、バンドパスフィルタ111
8及び1124、並びにミキサ1120は特定の応用のために受信機の性能を最
適化するのに再配置可能である。この受信機構造では、高いDCバイアス電流で
能動素子をバイアスすることにより、及び/又は増幅器1126のゲインを制御
することにより、高いIIP3が提供される。
【0021】 この受信機構造はいくつかの欠点を有する。まず、能動素子は、一般に高いD
C電流にバイアスされて最も高い必要IIP3を提供する。このことは、ほとん
どの時間では高いIIP3は必要でないにもかかわらず、すべての時間で高いI
IP3動作点で受信機1100を操作することの結果である。第2に、前述の米
国特許第5,099,204号にも開示されているように、高いIIP3はAG
C増幅器1126のゲインを調整することにより改良可能である。しかしながら
、増幅器1126のゲインを下げることは受信機1100の雑音指数を落とすこ
ととなり得る。
【0022】
【課題を解決するための手段】
本発明は、電力消費が減少するシステムの性能の必要レベルを提供する新規か
つ改良されたプログラマブル線形受信機である。代表的な実施形態では、受信機
は減衰器、少なくとも1段の固定ゲイン増幅器、ミキサ及び復調器からなる。各
増幅器は、パッド及びスイッチからなるバイパス信号パスを有する。代表的な実
施形態では、増幅器及びミキサはIIP3動作点がバイアス制御信号でそれぞれ
可変な能動素子から構成される。代表的な実施形態では、必要なAGCは減衰器
、増幅器及びパッド、並びに復調器により提供される。
【0023】 本発明の目的は、受信機からの出力信号の測定された非線形性に基づき電力消
費を最小化するプログラマブル線形受信機を提供することにある。代表的な実施
形態では、非線形性の量は受信信号強度インジケータ(RSSI)勾配法により
測定される。RSSI勾配は、入力信号の変化に対する出力信号プラス相互変調
の変化の比である。代表的な実施形態では、入力信号レベルは所定のレベルだけ
周期的に増加し、受信機からの出力信号が測定される。出力信号は、所望の信号
と、受信機内の非線形性からの相互変調積から構成される。受信機が線形動作す
る時、出力信号レベルは入力信号レベルがdB増加するとともにdB増加する。
しかしながら、受信機が非線形領域に入ると、非線形性による相互変調積が所望
の信号よりも速く増加する。RSSI勾配を検出することにより、非線形性によ
る低下量は決定され得る。そして、この情報は、電力消費を最小化する一方で性
能の必要レベルを提供するため、増幅器及びミキサのIIP3動作点を調整する
のに用いられる。非線形性の量は、チップ当たりエネルギー対雑音比(E/I )のような他の測定技術により見積もることもできる。
【0024】 本発明の他の目的は、受信機の動作モードに基づく電力消費を最小化するプロ
グラマブル線形受信機を提供することである。受信機の各動作モードは、特有の
性質(例えばCDMA、FM)を有する入力信号で動作可能で、各動作モードは
異なる動作要求を有する。代表的な実施形態では、受信機内のコントローラは、
動作モードと、要求される動作を提供するための受信機内の関連する設定を知っ
ている。例えばCDMAモードは高いIIP3動作点を必要とし、従って能動素
子はCDMAモードで受信機が動作している時にバイアスされる。対照的に、F
Mモードはより線形性要求が緩やかで、受信機がFMモードで動作しているとき
、より低いIIP3動作点にバイアスされる。
【0025】 さらに他の本発明の目的は、受信機内の様々な段での測定信号レベルに基づく
電力消費を最小化するプログラマブル線形受信機を提供することである。信号の
電力レベルを測定すべく、電力検出器が選択された構成要素の出力に接続され得
る。そして、所定の非線形性レベルを超えて動作するいずれの構成要素のIIP
3動作点をも調整するのに用いられる。
【0026】 本発明の上述した、またさらなる特徴点、対象、及び利点は、図面を考慮する
と、以下に示す本発明の実施形態の詳細な説明からさらに明らかになるであろう
。図面では、同様の参照符号が同様であると識別される。
【0027】
【発明の実施の形態】
本発明の受信機は、システムの性能の必要レベルを提供し、能動素子のDCバ
イアスを制御することにより電力消費を最小化する。本発明は、以下で詳細に説
明される3つの実施形態のうちの1つを用いて実行される。第1の実施形態では
、受信機の出力での非線形性の量が測定され、受信機内の増幅器やミキサのよう
な能動素子のIIP3動作点を設定するのに用いられる。第2の実施形態では、
能動素子のIIP3動作点は受信機の動作モードに基づいた予想受信信号レベル
に従って設定される。そして第3の実施形態では、能動素子のIIP3動作点は
受信機内の様々な段で測定された信号レベルに従って設定される。
【0028】 本発明では、AGC機能が、バイアス制御回路に接続され動作するAGC制御
回路により提供される。能動素子のIIP3動作点は信号の振幅に依存する非線
形性の測定量に従って設定される。同様に、信号振幅は、受信機のゲイン設定に
依存する。本発明では、AGC及びバイアス制御が統合手法で操作され、電力消
費を最小化する一方、特定のAGC範囲で線形性の必要レベルを提供する。
【0029】 I.受信機の構造 本発明の代表的な受信機構造のブロック図が図2に示される。受信機1200
内では、送信されたRF信号はアンテナ1212により受信され、送受切換器1
214を介してルーティングされ、減衰器1216に提供される。減衰器121
6はRF信号を減衰させ、必要な振幅の信号を提供し、減衰信号をRFプロセッ
サ1210に提供する。RFプロセッサ1210内では、減衰信号はパッド12
22aと低雑音増幅器(LNA)1220aに提供される。LNA1220aは
RF信号を増幅し、増幅信号をバンドパスフィルタ1226に提供する。パッド
1222aは所定レベルの減衰を提供し、スイッチ1224aに直列接続する。
スイッチ1224aは、LNA1220aのゲインが必要でない時にLNA12
20aの周囲の迂回路を提供する。バンドパスフィルタ1226は信号をフィル
タし、スプリアス信号を除去する。スプリアス信号は、相互変調積を次の信号処
理段で生じさせる。フィルタされた信号はパッド1222b及び低雑音増幅器(
LNA)1220bに提供される。LNA1220bはフィルタされた信号を増
幅し、その信号をRF/IFプロセッサ1248に提供する。パッド1222b
は所定レベルの減衰を提供し、スイッチ1224bに直列接続する。スイッチ1
224bは、LNA1220bのゲインが必要でないときにLNA1220bの
周囲に迂回路を提供する。RF/IFプロセッサ1248内では、ミキサ123
0は局所オシレータ(LO)1228からの正弦波で信号を中間周波数(IF)
にダウンコンバートする。IF信号は、スプリアス信号と帯域外ダウンコンバー
ジョン積を濾波するバンドパスフィルタ1232に提供される。好ましい実施形
態では、フィルタされたIF信号は、ゲイン制御信号により調整される可変ゲイ
ンで信号を増幅する電圧制御増幅器(VGA)1234に提供される。増幅器1
234は、システムの要求により固定ゲイン増幅器としても実行され、これは本
発明の範囲内である。増幅されたIF信号は、送信機(図示せず)により用いら
れる変調フォーマットに従って信号を復調する復調器1250に提供される。R
Fプロセッサ1210及びRF/IFプロセッサ1248はフロントエンドとし
て集合的に参照される。
【0030】 クアドラチュア変調された信号(例えばQPSK、OQPSK及びQAM)の
復調に用いられる代表的な復調器1250のブロック図は図4に示される。代表
的な実施形態では、復調器1250は2次抽出バンドパス復調器として実装され
る。IF信号は、CLK信号により決定される高サンプリング周波数で信号を量
子化するバンドパスシグマデルタアナログ対デジタルコンバータ(ΣΔADC)
に提供される。ΣΔADCの代表的な設計は、“シグマ−デルタアナログ対デジ
タルコンバータ”と題された1997年9月12日付米国特許出願第08/92
8,874号に詳細に説明され、本発明の譲受人に譲渡されている。受信機内の
ΣΔADCの使用は、“シグマ−デルタアナログ対デジタルコンバータを有する
受信機”と題された1997年12月9日付米国特許出願第08/987,30
6号に詳細に説明され、本発明の譲受人に譲渡され、参考のためここに組み込ま
れている。量子化された信号は、信号をフィルタし、デシメートするフィルタ1
412に提供される。フィルタされた信号は、乗算器1414a及び1414b
に提供される。乗算器1414a及び1414bは、局所オシレータ(LO2)
1420及び位相シフタ1418からの同相及びクアドラチュアの正弦曲線でベ
ースバンドに信号をそれぞれダウンコンバートする。位相シフタ1418は、ク
アドラチュア正弦波に対して90°の位相ずれを提供する。ベースバンドI及び
Qの信号は、信号をフィルタしI及びQデータを提供するローパスフィルタ14
16a及び1416bにそれぞれ提供される。図2のベースバンドデータは図4
のI及びQデータからなる。代表的な実施形態では、フィルタ1412及び/又
はローパスフィルタ1416はまた、復調器1250が様々な振幅でベースバン
ドデータを提供できるように信号のスケーリングを提供する。復調器1250の
他の実装は、QPSK変調された波形の復調を実行するために設計されており、
これは本発明の範囲内である。
【0031】 図2に戻って参照すると、受信機1200はほとんどの受信機に必要な基本的
機能から構成される。しかしながら、減衰器1216、LNA1220a及び1
220b、バンドパスフィルタ1226及び1332、並びにミキサ1230は
特定の応用のための受信機1200の動作を最適化するために再整理され得る。
例えば、減衰器1216は、雑音指数性能を改良するためにLNA1220a及
びバンドパスフィルタ1226の間に配置される。さらに、バンドパスフィルタ
は最初の増幅段の前で好ましくないスプリアス信号を除去するため、LNA12
20aの前に挿入され得る。ここで示した機能の異なる配置が考えられ、これは
本発明の範囲内である。さらに、ここに示した機能の、当該技術に知られた他の
受信機の機能と関連づけられた他の配置も考えられ、これは本発明の範囲内であ
る。
【0032】 本発明では、減衰器1216、スイッチ1224a及び1224b及び復調器
1250は、増幅器1234からのIF信号が必要な振幅であるようにAGC制
御回路1260により制御される。AGCの機能は以下に詳細に説明される。代
表的な実施形態では、LNA1220a及び1220bは固定ゲイン増幅器であ
る。LNA1220a及び1220b及びミキサ1230は最小の電力消費で必
要な線形性の動作が達成されるようにこれら能動素子のDCバイアス電流及び/
又は電圧を調整するために、バイアス制御回路1280により制御される。可変
IIP3バイアス制御機構は以下に詳細に説明される。
【0033】 本発明の受信機構造は、セルラ電話及びHDTV応用を含む様々な応用に用い
られるように適用され得る。セルラ電話では、受信機1200はパーソナル通信
システム(PCS)帯域あるいはセルラ帯域で動作するCDMA通信システムに
おいて用いられるように適用され得る。
【0034】 二重帯域(PCS及びセルラ)及び二重モード(CDMA及びAMPS)をサ
ポートする代表的な受信機のブロック図は図3に示される。PCS帯域は60M
Hzの帯域幅、1900MHzの中心周波数を有する。セルラ帯域は25MHz
の帯域幅で900MHzの中心周波数を有する。各帯域は特定のRFバンドパス
フィルタを必要とする。従って、2つのRFプロセッサが2つの帯域に対して用
いられる。
【0035】 受信機1300は受信機1200(図2参照)内のように、同一の構成要素が
複数で構成されている。アンテナ1312、送受切換器1314及び減衰器13
16は受信機1200内のアンテナ1212、送受切換器1214及び減衰器1
216と同一である。減衰器1316からの減衰信号はRFプロセッサ1310
a及び1310bに提供される。RFプロセッサ1310aはセルラ帯域で動作
するよう設計され、RFプロセッサ1310bはPCS帯域で動作するよう設計
されている。RFプロセッサ1310aは受信機1200内のRFプロセッサ1
210と同一である。RFプロセッサ1310aは、段間に配置されたバンドパ
スフィルタ1326に縦続接続された低雑音増幅器(LNA)1320a及び1
320bの2つの段からなる。各LNA1320はパッド1322及びスイッチ
1324からなる平行信号パスを有する。RFプロセッサ1310bは、LNA
1321a及び1321b並びにバンドパスフィルタ1327がPCS帯域で動
作するよう設計されている点を除いてRFプロセッサ1310aと同一である。
RFプロセッサ1310a及び1310bからの出力は、マルチプレクサ(MU
X)1346に提供される。マルチプレクサ1346は、コントローラ1370
からの制御信号に従って所望の信号を選択する(簡単のため図3には示さない)
。MUX1346からのRF信号は、図2に示すRF/IFプロセッサ1248
と同一のRF/IFプロセッサ1348に提供される。プロセッサ1348から
のIF信号は遠隔送信機(図示せず)で用いられる変調フォーマットに従って信
号を復調する復調器(DEMOD)1350に提供される。図3に示す復調器1
350、AGC制御回路1360、バイアス制御回路1380及び非線形測定回
路1390は、図2に示す復調器1250、AGC制御回路1260、バイアス
制御回路1280及び非線形測定回路1290とそれぞれ同一である。
【0036】 コントローラ1370はAGC制御回路1360、バイアス制御回路1380
及びMUX1346に接続され、これら回路の動作を制御する。コントローラ1
370はマイクロプロセッサ、マイクロコントローラ、あるいはここで述べる機
能を実行するようプログラムされたデジタル信号プロセッサとして実装され得る
。コントローラ1370はまた、受信機1300及び関連する制御信号の動作モ
ードを記憶するメモリ記憶要素からなる。
【0037】 図2を参照すると、セルラ電話の応用に特に適用される受信機1200の代表
的な設計は以下に詳細に与えられる。代表的な実施形態では、減衰器1216は
20dBの減衰範囲を有し、0.2dBから−20dBまでの減衰を提供する。
減衰器1216は、その実装は当該技術で知られた一対のダイオードや電界効果
トランジスタ(FET)を用いて設計され得る。代表的な実施形態では、LNA
1220a及び1220bはそれぞれ13dBの固定ゲインを有する。LNA1
220a及び1220bは市販品のモノリシックRF増幅器あるいはディスクリ
ート設計された増幅器でよい。LNA1220の代表的なディスクリート設計は
以下に詳細に与えられる。代表的な実施形態では、パッド1222a及び122
2bは5dBの減衰を提供し、当該技術で知られた手法で抵抗器を用いて実装さ
れ得る。代表的な実施形態では、バンドパスフィルタ1226は、セルラ帯域の
全体の帯域幅である25MHzの帯域幅を有する表面弾性波(SAW)フィルタ
であり、およそ900MHzが中心周波数である。
【0038】 代表的な実施形態では、バンドパスフィルタ1232はまた、CDMAシステ
ムの帯域幅である1.2288MHzの帯域幅を有し、およそ116.5MHz
の中心周波数である。ミキサ1230は能動ミキサであり、モトローラMC13
143、あるいは当該技術で知られた手法で設計された他の能動ミキサのような
市販品のミキサでよい。ミキサ1230はまた、ダブルバランスダイオードミキ
サのような受動素子で実装されてもよい。増幅器1234はモノリシック増幅器
でもよく、あるいはディスクリート構成で設計された増幅器でもよい。代表的な
実施形態では、増幅器1234は40dBのゲインを提供するように設計される
【0039】 代表的な実施形態では、復調器1250を除く受信機1200の全ゲイン範囲
は+51dBから−5dBである。このゲイン範囲は、バンドパスフィルタ12
26についての代表的な挿入損失−3dB、ミキサ1230についての挿入損失
+1dB、及びバンドパスフィルタ1232にてついての挿入損失−13dBを
仮定している。CDMAへの応用については、80dBのAGC範囲がパス損失
、フェージング状況及び妨害を適正処理するのに典型的に必要である。代表的な
実施形態では、減衰器1216、LNA1220a及び1220b並びにパッド
1222a及び1222bにより提供されるAGC範囲は56dBである。代表
的な実施形態では、AGC範囲の残留24dBが復調器1250及び/又は増幅
器1234に提供される。復調器1250内では(図4参照)、ADC1410
はアナログ波形を量子化し、次のデジタル信号処理ブロックにデジタル値を提供
する。代表的な実施形態では、ADC1410に対する必要な分割は4ビットで
ある。代表的な実施形態では、付加的な分割の6ビットは、未だフィルタされて
いない妨害に対するヘッドルームを提供する。ADC1410は10ビットより
も大きな分割を提供するように設計されてもよい。10を超えるそれぞれの付加
的なビットは6dBのゲイン制御を提供するのに用いられ得る。幸い、高いCD
MA信号レベルで、帯域外妨害レベルはCDMA信号より高い+72dBで持続
することができない。従って、CDMA信号が強い時、妨害は妨害ヘッドルーム
に対する6ビットよりも小さい分割を必要とする。代表的な実施形態では、復調
器1250内で実行されるAGC機能は、CDMA信号が強い時、例えばCDM
A制御範囲がハイエンド(high end)の時等のみ動作する。従って、最初に妨害
ヘッドルームとして保存される分割の余分なビットは、強いCDMA信号レベル
の結果として、AGC機能として今用いられる。受信機1200に必要な動作を
提供する2次抽出バンドパスΣΔADCの設計は、上述の係属中米国出願第08
/987,306号に開示されている。
【0040】 II.増幅器設計 代表的なディスクリートLNA設計の概略図は図5(A)に示される。LNA
1220内では、RF入力はAC結合キャパシタ1512の一端に提供される。
キャパシタ1512の他端はキャパシタ1514及びインダクタ1516の一端
に接続される。キャパシタ1514の他端はアナログ接地に接続され、インダク
タ1516の他端は抵抗器1518及び1520並びにトランジスタ1540の
ベースに接続される。抵抗器1518の他端は電源Vdcに接続され、抵抗器1
520の他端はアナログ接地に接続される。バイパスキャパシタ1522はVd
c及びアナログ接地に接続される。代表的な実施形態では、トランジスタ154
0は当該技術で一般に用いられるシーメンスBFP420のような低雑音RFト
ランジスタである。トランジスタ1540のエミッタはインダクタ1542の一
端に接続される。インダクタ1542の他端は電流源1580に接続され、この
電流源1580はさらにアナログ接地に接続される。トランジスタ1540のコ
レクタはインダクタ1532、抵抗器1534及びキャパシタ1536の一端に
接続される。インダクタ1532及び抵抗器1534の他端はVdcに接続され
る。キャパシタ1536の他端はRF出力からなる。
【0041】 LNA1220内では、キャパシタ1512及び1536は、それぞれRF入
力及び出力信号のAC結合を提供する。キャパシタ1514及びインダクタ15
16は雑音整合を提供する。インダクタ1516及び1532はまたそれぞれL
NA入力及び出力の整合を提供する。インダクタ1532はまたトランジスタ1
540のバイアス電流のためのDCパスを提供する。インダクタ1542は線形
性を改良するためのエミッタインピーダンスのデジェネレーション(degenerati
on)を提供する。抵抗器1518及び1520は抵抗器1540のベースでDC
バイアス電圧を設定する。抵抗器1534はLNA1220のゲイン及び出力イ
ンピーダンスを決定する。電流源1580はLNA1220のIIP3を決定す
るトランジスタ1540のバイアス電流を制御する。
【0042】 代表的な電流源1580の概略図は図5(B)に示される。nチャネルMOS
FET1582及び1584のソースはアナログ接地に接続される。MOSFE
T1584のドレインは抵抗器1586の一端に接続される。抵抗器1586の
他端はMOSFET1582のドレインに接続され、電流源1580の出力から
構成される。バイパスキャパシタ1588は電流源1580の出力及びアナログ
接地を横切って(across)接続される。MOSFET1582のゲートはVbias
1に接続され、MOSFET1582のゲートはVbias2に接続される。
【0043】 MOSFET1582及び1584は、同様にLNA1220のIIP3動作
点を決定するトランジスタ1540にコレクタバイアス電流Iccを提供する。
MOSFET1582及び1584のゲートはそれぞれ制御電圧Vbias1及びV
bias2に接続される。Vbias1が低い時(例えば0V)、MOSFET1582
はターンオフし、トランジスタ1540にコレクタバイアス電流Iccを提供し
ない。Vbias1が高い場合(例えばVdcに到達している)、MOSFET15
82はターンオンし、トランジスタ1540に最大コレクタバイアス電流を提供
する。従って、Vbias1はMOSFET1582により提供されるコレクタバイ
アス電流Iccの量を決定する。同様に、Vbias2はMOSFET1584によ
り提供されるコレクタバイアス電流の量を決定する。しかしながら、トランジス
タ1540のベースにおける電圧及び抵抗器1586の抵抗値は、MOSFET
1584により提供される最大コレクタバイアス電流を制限する。
【0044】 LNA1220のIIP3動作対コレクタバイアス電流Iccは図6に示され
る。コレクタバイアス電流におけるオクターブ増加(あるいは倍加)当たりII
P3はおよそ6dB増加することに注目する。トランジスタ1540のコレクタ
バイアス電流、LNA1220のゲイン及びLNA1220のIIP3に対する
制御電圧Vbias1は図7に示される。ゲインはほぼ一定であることに注目する(
例えばすべてのVbias1電圧に対してほぼ1dBのゲイン変動である)。また、
IIP3はコレクタバイアス電流Iccとともに同様に変動する。従って、コレ
クタバイアス電流は、高いIIP3が必要でなくても、LNA1220のゲイン
に対する効果を最小にして減少する。
【0045】 図5(A)及び(B)はLNA1220及び電流源1580の代表的な設計を
それぞれ示している。LNA1220は、必要な動作を提供するため(例えばよ
り高いゲイン、改良された雑音指数、よりよい整合)、他のトポロジーを用いて
設計され得る。LNA1220は、バイポーラ接合トランジスタ(BJT)、ヘ
テロ接合バイポーラトランジスタ(HBT)、酸化金属半導体電界効果トランジ
スタ(MOSFET)、ガリウムヒ素電界効果トランジスタ(GaAsFET)
等のような他の能動素子を用いて設計され得る。LNA1220はまた当該技術
で知られた手法でモノリシック増幅器として実装され得る。同様に、電流源15
80は当該技術で知られた手法により設計されまた実装され得る。LNA122
0及び電流源1580の様々な実装は本発明の範囲内である。
【0046】 III.様々なIIP3バイアス制御 上述の通り、帯域内の相互変調積は、非線形デバイスを介してスプリアス信号
により生じ得る。厳しい線形性の要求のある応用の一つは、アドバンスト移動電
話システム(AMPS)のような他のセルラ電話システムで同じ位置に配置され
たCDMA通信システムである。他のセルラ電話システムは、CDMAシステム
の動作帯域に近い高い電力でスプリアス信号(あるいは妨害)を送信し、結果と
してCDMA受信機において高いIIP3条件を必要とする。
【0047】 CDMAシステムにおけるスプリアス信号阻止(rejection)要求は、以下I S−98−A規格としての“TIA/EIA/IS−98−A相互変調スプリア
ス応答減衰”における2トーンテスト及び単一トーンテストの2つの仕様により
定義される。2トーンテストは図8(A)に示される。2トーンはCDMA波形
の中心周波数からf=+900kHz及びf=+1700kHzの位置であ
る。2トーンは振幅が等しく、CDMA信号の振幅より58dB高い。このテス
トはAMPSシステムからの信号のような隣接チャネルで送信されたFM変調信
号をシミュレートする。FM変調された信号は、CDMA波形における電力が1
.2288MHzの帯域幅を超えて拡散する一方で、搬送波の電力の大きさを有
する。CDMA信号はチャネル状況の影響をより受けず、電力制御ループにより
低電力レベルで維持される。実際に、CDMA信号は、干渉を減少し容量を増加
する動作の必要レベルにとって必要な最小電力レベルが維持される。
【0048】 単一トーンテストは図8(B)に示される。単一トーンはCDMA波形の中心
周波数からf=+900kHzの位置であり、CDMA信号の振幅よりも+7
2dB高い振幅を有する。
【0049】 IS−98−Aに従うと、受信機の線形性はCDMA入力電力レベル−101
dBm、−90dBm、及び−79dBmで明確に示される。2トーンテストで
は、それぞれ妨害は−43dBm、−32dBm及び−21dBm(+58dB
c)であり、帯域内の相互変調積の等価信号は−104dBm、−93dBm、
及び−82dBmであり、入力電力レベルは−101dBm、−90dBm、及
び−79dBmである。
【0050】 図8(A)に示すように、f=+900kHz及びf=+1700kHz
でのスプリアストーン(あるいは妨害)は、(2f−f)=+100kHz
及び(2f−f)=+2500kHzでの3次相互変調積を生成する。+2
500kHzでの積は次のバンドパスフィルタ1226及び1232(図2参照
)により容易にフィルタされる。しかしながら、+100kHzでの積はCDM
A波形内に落ち、CDMA信号を低下させる。
【0051】 受信機1200の動作における低下を最小化するため、受信機1200内の能
動素子のIIP3は受信信号の非線形性の量に従って調整される。受信機120
0は2トーンの相互変調の仕様を満たすように設計される。しかしながら、実際
には、妨害は受信機1200のほんのわずかな動作時間として存在する。さらに
、妨害の振幅はまれに明示した+58dBレベルに到達する。従って、最悪の場
合の妨害に対する設計をし、最悪の場合の妨害を予測した高いIIP3モードに
おいて受信機1200を操作することは、消費電力を浪費する。
【0052】 本発明では、特にLNA1220b及びミキサ1230における能動素子のI
IP3は受信機1200からの出力信号の非線形性の量に従って調整される。代
表的な実施形態では、非線形性はRSSI勾配方法により測定される。RSSI
勾配の測定は“高いダイナミックレンジ閉ループ自動ゲイン制御回路”と題され
1992年4月21日に発行された米国特許第5,107,225号に詳細に説
明され、本発明の譲受人に譲渡され、参考のためここに組み込まれている。図2
を参照すると、バンドパスフィルタ1232は1.2288MHzの帯域幅を有
し、ほとんどの妨害及び帯域外相互変調積を抑制する。帯域内に落ちる相互変調
積は抑制され得ず、CDMA波形に付加される。増幅器1234からのIF信号
は、IF信号を処理してI及びQデータからなるデジタルベースバンドデータを
提供する復調器1250に提供される。ベースバンドデータは非線形測定回路1
290に提供される。代表的な実施形態では、非線形測定回路1290は以下の
等式に従った信号の電力を計算する。
【0053】 P=(I2+Q2)…(5) ここで、Pはベースバンド信号の電力、I及びQはI及びQ信号の振幅をそれ
ぞれ示している。電力測定値はバイアス制御回路1280に提供される。
【0054】 この電力測定は、相互変調積の電力と同様に所望のベースバンドI及びQ信号
の電力を含む。上述したように、2次非線形性において、相互変調積は、入力信
号レベルがそれぞれdB増加するのに対し2dB増加する。3次非線形性におい
て、相互変調積は、入力信号レベルがそれぞれdB増加するのに対し3dB増加
する。従って、相互変調量は出力信号レベルに対する入力信号レベルの変化とし
て定義されたRSSI勾配の測定により見積もり可能である。入力信号レベルの
変化は所定の増加量(例えば0.5dB)に設定され得る。線形範囲で動作する
受信機1200において、入力信号レベルの0.5dBの増加は出力信号レベル
の0.5dBの増加と、RSSI勾配1.0の増加に対応する。しかしながら、
非線形性動作領域へ1あるいはそれ以上の能動素子が遷移するにつれ、RSSI
勾配は増加する。より高いRSSI勾配はより大きな非線形性レベルに対応する
。3.0のRSSI勾配は総圧縮で(例えば入力が増加する場合に所望の出力信
号レベルで増加しない)、3次相互変調積により支配された出力で動作する受信
機1200に対応する。
【0055】 本発明では、RSSI勾配は所定のRSSIしきい値に対して比較され得る。
RSSI勾配がしきい値を超えると、適切な能動素子のIIP3は増加する。代
替的には、RSSI勾配がRSSI勾配よりも下であれば、IIP3は減少する
。RSSIしきい値は、必要なビットエラーレート(BER)あるいはフレーム
エラーレート(FER)の推移に基づいて受信機1200の動作中に調整され得
る。IIP3が増加する前に、RSSIしきい値がより高くなると相互変調積の
レベルがより高くなり、その結果BERあるいはFERの推移を犠牲にして電力
消費を最小化する。RSSIしきい値はまた必要な動作のレベル(例えば1%F
ER)に対するしきい値を設定する制御ループにより調整され得る。代表的な実
施形態では、RSSI勾配は1.2に選択される。しかしながら、他のRSSI
しきい値を使用することは本発明の範囲内である。
【0056】 本発明では、妨害の振幅を直接測定することは重要ではない。より重要なのは
、相互変調積のより高いレベルの観点から、所望の信号における妨害の好ましく
ない影響を測定することにある。RSSI勾配は非線形性のレベルを測定する一
つの方法である。また、非線形性のレベルは、入力信号の振幅の益々増加する変
化に対する出力信号のチップ当たりエネルギーに対する雑音比(E/I)の
変化を計算することにより測定され得る。相互変調積は、受信機1200が圧縮
されている時に3:1の因子により増加し、出力信号は3次相互変調積により支
配される。RSSI勾配手法に関しては、非線形性のレベルは、E/Iの変
化対入力信号レベルの変化により見積もり可能である。非線形性のレベルを測定
する他の手法が考えられ、これは本発明の範囲内である。
【0057】 代表的な実施形態では、動作を最大化するため、能動素子のIIP3は、各能
動素子で経る非線形性の量(例えば、RSSI勾配の測定を通じて)に従って調
整される。LNA1220a及び1220bは固定されたゲインを提供する。従
って、ミキサ1230は最大の信号レベルを経て、LNA1220bは次の最大
信号レベルを経て、LNA1220aは最小の信号レベルを経る(これはLNA
1220aのゲインがバンドパスフィルタ1226の挿入損失よりも大きいと仮
定する)。これらの仮定で、ミキサ1230のIIP3動作点は、妨害が検出さ
れた場合に(例えば高いRSSI勾配測定を通じて)最初に増加する。ミキサ1
230のIIP3が充分に一旦調整されると(例えば最高のIIP3動作点に達
すると)、LNA1220aのIIP3は増加し得る。最後に、LNA1220
bのIIP3が充分に一旦調整されると、LNA1220aのIIP3は増加し
得る。代表的な実施形態では、LNA1220aは、受信機1200の動作を最
適化するために、所定のIIP3動作点で維持される。補足的な方式では、LN
A1220bのIIP3は妨害が検出されないと最初に減少する。LNA122
0bのIIP3が充分に一旦調整されると(例えば最低IIP3動作点に達する
と)、ミキサ1230のIIP3は減少する。
【0058】 LNA1220b及びミキサ1230のIIP3は、連続的な方法(例えば連
続的なVbias1及びVbias2制御電圧を提供することにより)あるいは離散的な
ステップで可変である。本発明は連続的、離散的ステップ、あるいは能動素子の
IIP3を制御するための他の方法の使用を目的としている。
【0059】 IIP3調整の上記説明された次数は、IIP3は単に考慮されていることを
仮定している。しかしながら、異なる応用は、異なる入力状況で実行され、異な
る動作要求を有する。IIP3調整の次数は、これら要求を満たすために再配置
され得る。さらに、IIP3調整は上述したもの(例えば入力信号レベルを増加
させるのに対してIIP3を減少させる)から、特定の動作状況に受信機120
0の動作を最適化する方向に置換可能である。IIP3調整の異なる次数及びI
IP3調整の異なる方向は本発明の範囲内である。
【0060】 IV.ゲイン制御 ほとんどの受信機は、入力信号レベルの広い範囲に適応するよう設計されてい
る。CDMA受信機にとって、必要なAGC範囲は公称80dBである。本発明
の代表的な実施形態では(図2参照)、AGC範囲は減衰器1216、LNA1
220a及び1220b、パッド122a及び1222b、復調器1250並び
にあるいは増幅器1234により提供される。代表的な実施形態では、減衰器1
216は20dBのAGC範囲を提供し、パッド1222a及び1222bはそ
れぞれ5dBのAGC範囲を提供し、LNA1220a及び1220bはそれぞ
れ13dBのAGC範囲を提供し、増幅器1234及び/又は復調器1250は
24dBのAGC範囲を提供する。これら構成要素の1あるいはそれ以上のAG
C範囲は可変で、本発明の範囲内である。さらに、増幅器1234は他の構成要
素のそれを補うAGC範囲を提供するよう設計され得る。例えば、パッド122
2のAGC範囲はそれぞれ2dBに減少され得、増幅器1234は6dBのAG
C範囲に設計され得る。
【0061】 代表的な実施形態では、AGC範囲の最初の2dBが復調器1250により提
供される。復調器1250は、AGC制御に用いられ得る付加的なビットの分割
を提供するバンドパス2次抽出ΣΔADC1410からなる。AGC範囲の次の
20dBは、減衰器1216及び/又は増幅器1234により提供される。AG
C範囲の次の18dBはLNA1220a及びパッド1222aにより提供され
る。AGC範囲の次の18dBはLNA1220a及びパッド1222aにより
提供される。そして、AGC範囲の残りの22dBは増幅器1234及び/又は
復調器1250により提供される。
【0062】 CDMA入力信号電力を向上させる本発明の受信機1200のAGC制御動作
を示した代表的な図を図9に示す。この例では、増幅器1234は簡単のため固
定ゲイン増幅器として実装される。CDMA入力電力レベルは−104dBから
−24dBまでの範囲にわたってよい。−104dBから−102dBまでは、
LNA1220a及び1220bはターンオンし、スイッチ1224a及び12
24bはスイッチオフされ、AGCは復調器1250により提供される。−10
2dBから−85dBまでは、AGCは減衰器1216により提供される。−8
4dBから−62dBまでは、LNA1220aはターンオフし、スイッチ12
24aはスイッチオンし、LNA1220bはオンのままで、スイッチ1224
bはオフのままで、AGCは減衰器1216により提供される。−63dBから
−46dBまでは、LNA1220a及び1220bはターンオフし、スイッチ
1224a及び1224bはスイッチオンし、AGCは減衰器1216により提
供される。最後に、−46dBよりも上では、減衰器1216は充分に減衰され
、復調器1250内へのIF信号レベルは入力RF信号レベルのdB当たりdB
増加し、AGCはADC1410の後に復調器2150に提供される。
【0063】 CDMA信号電力を下げるための受信機1200のAGC制御動作の代表的な
図が図10に示される。また、増幅器1234はこの例では簡単のため固定ゲイ
ン増幅器として実装される。−24dBから−46dBまでは、LNA1220
a及び1220bはターンオフされ、スイッチ1224a及び1224bはスイ
ッチオンし、AGCはADC1410の後に復調器1250により提供される。
−46dBから−66dBまでは、AGCは減衰器1216により提供される。
−66dBから−69dBまでは、減衰器1216は最小減衰状態で、AGCは
復調器1250により提供される。−70dBでは、LNA1220bはターン
オンし、スイッチ1224bはスイッチオフされる。−70dBから−84dB
までは、AGCは減衰器1216により提供される。−84dBから−90dB
までは、AGCは復調器1250により提供される。−91dBでは、LNA1
220aはターンオンし、スイッチ1224aはスイッチオフされる。−91d
Bから−102dBまでは、AGCは減衰器1216により提供される。また、
−102dBから−104dBまでは、AGCは復調器1250により提供され
る。
【0064】 図9及び図10は、LNA1220a及び1220bがターンオン及びオフす
る場合の入力RF信号レベルを示す。LNA1220aは、入力信号レベルが−
85dB(図9参照)を超える時にターンオフするが、信号レベルが−91dB
を過ぎて下がるまで再びターンオンする。6dBのヒステリシスにより、LNA
1220aがオン及びオフ状態の間でトグルしないようにする。また、LNA1
220bは同様の理由で6dBのヒステリシスが提供される。異なる量のヒステ
リシスも、システム動作を最適化するのに用いられ得、これは本発明の範囲内で
ある。
【0065】 上記説明は、必要とされるAGC制御の代表的な実装を示す。AGC制御は可
変ゲインを有するAGC増幅器で実装されてもよい。さらに、減衰器1216並
びにLNA1220a及び1220bの図2に示す配置は、CDMA仕様を満た
す実装の単なる一例に過ぎない。ここで説明した要素に当該技術で知られる他の
要素や回路を組み合わせたAGC機能の他の実装も本発明の範囲内である。
【0066】 V.測定された非線形性に基づく受信機の設定 本発明の第1実施形態では、能動素子のIIP3は受信機1200により生成
あれる非線形性の測定レベルに基づいて設定される。非線形性のレベルはRSS
I勾配あるいはE/I測定により見積もり可能である。代表的なRSSI勾
配測定の実装のタイミング図が図11に示される。代表的な実施形態では、入力
RF信号レベルは狭いパルスで減衰器1216の減衰を変動させることにより変
化する。各パルスは“ウィグル(wiggle)”と呼ばれる。RSSI勾配は各パル
スで測定され、その測定値は、RSSI勾配想定の正確性を改良すべく、所定の
時間Tで平均化される。時間Tの最後で、測定されたRSSI勾配はRSSIし
きい値と比較され、その結果は上述した手法で能動素子のIIP3を調整するの
に用いられる。
【0067】 図11に示すように、TにおけるRSSI勾配測定値はRSSIしきい値よ
りも低く、受信機1200は線形の範囲内で動作していることを示している。従
って、LNA1220bのIIP2は電力消費を保存するため減少する。同様に
、時間T,T及びTの最後に、測定されたRSSI勾配はRSSIしきい
値よりも低く、LNA1220bのIIP3は減少し続ける。時間Tの最後に
は、測定されたRSSI勾配は未だRSSIしきい値よりも低く、ミキサ123
0のIIP3は、LNA1220bのIIP3が最初のIIP3動作点に充分に
調整されてから減少する。時間Tの最後では、測定されたRSSI勾配はRS
SIしきい値よりも大きく、このことは相互変調積は許容できないレベルまで増
加していることを示している。ミキサ1230のIIP3は、それに応答する線
形性を改良するため増加する。
【0068】 代表的な実施形態では、各パルスは200μsecの時間期間であり、時間T
は5msecであり、一つの時間T内のパルスの数は9である。これらの値を用
いると、デューティーサイクルは36%である。好ましい実施形態では、パルス
のデューティーサイクルは、好ましい信号のE/Iが、信号の振幅における
周期的な摂動による低下が最小になるように、充分低くあるべきである。パルス
幅は、AGC制御回路1280に対する外乱を最小化するように短い時間期間が
選択される。典型的には、AGC制御ループは遅く、短い減衰パルスにより生じ
る信号レベルの変化に追随することができない。このことは、出力信号の振幅に
おける変化が、入力信号の振幅及び相互変調積の変化に正確に影響を与えるため
、またAGC制御回路1280により生じる変化に影響を与えないため、特に重
要である。しかしながら、短パルス幅により、出力信号電力はあまり正確に測定
できなくなる。本発明は、様々なパルス幅及びここで説明した機能のための様々
なデューティーサイクルの利用に向けられている。
【0069】 入力RS信号レベルにおける摂動の振幅は、出力信号における低下を最小化す
るため、また全体の受信機1200のIIP3に与える影響を最小限にするため
、小さく選択される。代表的な実施形態では、RSSI勾配測定値に対する減衰
ステップは0.5dBである。減衰ステップに対する他の値も用いることができ
、本発明の範囲内である。
【0070】 代表的な実施形態では、RSSIしきい値は1.2に選択される。1のRSS
I勾配の使用により、連続する時間Tの間でIIP3動作点がトグルすることが
できる。これを回避するため、ヒステリシスを提供するのに用いられる2つのR
SSIしきい値が用いられ得る。測定されたRSSI勾配が最初のしきい値を超
えない限りIIP3は増加せず、測定されたRSSI勾配が第2のRSSIしき
い値より下回らない限りIIP3は減少しない。単一のしきい値あるいは複数の
しきい値を使用することは本発明の範囲内である。
【0071】 入力RF電力レベルを向上させるための本発明の受信機1200のIIP3バ
イアス制御動作は図12に示される。入力RF信号はCDMA信号及びCDMA
信号よりも+58dB高い2トーンの妨害から構成される。CDMA信号電力が
−104dBから−101dBの間に設定されている時、ミキサ1230のII
P3は+10dBに設定され、LNA1220a及び1220bのIIP3は0
dBに設定される。CDMA信号が−101dBを超えて増加しすると、測定さ
れたRSSI勾配はRSSIしきい値を超え、ミキサ1230のIIP3は非線
形性のレベルを最小化するため+15dBに増加する。減衰器1216は−10
4dB及び−84dBの間の入力RF信号の減衰を提供する。−84dBでは、
LNA1220aはバイパスされ、減衰器1216はその低い減衰状態にリセッ
トされる。CDMA信号電力が−83dB、−79dB、−75dB及び−71
dBの時、LNA1220bのIIP3は、相互変調積を最小化するために増加
する。およそ−64dBでは、LNA1220bはバイパスされ、減衰器121
6はその低い減衰状態に再度リセットされる。
【0072】 入力RF電力レベルを減少させるための受信機1200のIIP3バイアス制
御動作は図13に示される。また、入力RF信号はCDMA信号及びCDMA信
号よりも+58dB高い2トーン妨害から構成される。最初、CDMA入力信号
レベルが−60dBの時、LNA1220a及び1220bはバイパスされる。
CDMA信号電力が−70dBに減少するとき、LNA1220bは必要なゲイ
ンを提供するためにターンオンされる。およそ−76dB、−80dB、−84
dB、−88dBで、LNA1220bのIIP3は電力消費を最小化するため
に減少する。−90dBでは、減衰器1216はその上の減衰範囲に到達し、L
NA1220aはターンオンされる。−100dBでは、ミキサ1230のII
P3は入力RF信号レベルが小さいため、電力を保存するために減少する。
【0073】 上述したように、ミキサ1230並びにLNA1220a及び1220bのI
IP3が調整されている場合の入力RF電力レベルは、測定されたRSSI勾配
により決定される。RSSI勾配測定値により、図12及び図13に示す線形空
間IIP3バイアススイッチ点でないかもしれない。さらに、段階スイッチ点は
連続的に可変なバイアス制御に置換され得る。
【0074】 VI.動作モードに基づく受信機の設定 本発明の第2実施形態では、能動素子のIIP3は受信機の動作モードに基づ
いて設定される。上述したように、受信機1300(図3参照)は、PCSある
いはセルラ帯域のいずれかで動作することが要求されるセルラ電話で用いられ得
る。各帯域はデジタル及び/又はアナログのフォームでもサポート可能である。
各フォームはさらに様々な動作モードから構成されてもよい。様々な動作モード
が動作を改良しバッテリ電力を保存するのに用いられる。例えば、異なる動作モ
ードはセルラ電話の以下の特徴点をサポートするのに用いられる。(1)より長
い待機時間におけるスロットモードページング、(2)ダイナミックレンジ増大
のためのゲインステップ、(3)より長時間の通話時間のためのパンクチュア送
信機出力、(4)二重帯域電話(PCS及びセルラ)のための周波数帯選択、(
5)システム間(CDMA、AMPS、GSM等)の多重アクセストグル、(6
)妨害がある場合の回路バイアス制御手段、である。
【0075】 セルラ電話の動作モードは異なる動作要求を有し得る。代表的な実施形態では
、各動作モードにはNモードビットからなる特定の識別子が割り当てられる。モ
ードビットは、動作モードの特定の性質を定義する。例えば、1つのモードビッ
トはPCS及びセルラ帯域の間の選択に用いられ得、他のモードビットは、デジ
タル(CDMA)あるいはアナログ(FM)モードの間の選択に用いられ得る。
Nモードビットは、Nモードビットを2N制御ビットまでの制御バスにデコード するコントローラ1370内の論理回路に提供する。制御バスは、制御を要求す
る受信機1300内の回路にルーティングされる。例えば、制御バスは以下を指
示可能である。(1)RF/IFプロセッサ1348内のミキサのIIP3及び
RFプロセッサ1310a及び1310b内のLNAの設定、(2)受信機13
00のゲインの設定、(3)受信機1300内の他のRF及びIF回路に対する
DCバイアス電圧及び/又は電流の設定、(4)好ましい信号帯域の選択、(5
)適切な周波数へのオシレータの設定、である。
【0076】 動作モードに基づく受信機1300に対するIIP3制御の代表的な実装は表
1及び表2に示される。受信機1300は二重帯域(PCS及びセルラ)及び二
重モード(CDMA及びFM)をサポートする。代表的な実施形態では、PCS
帯域はCDMA送信をサポートするのみである一方、セルラ帯域はCDMA及び
FM送信(FM送信はAMPSシステムから導かれる)をサポートする。代表的
な実施形態では、4モードビットが用いられる。4モードビットは、BAND_
SELECT、IDLE/、FM/及びLNA_RANGEビットである。BA
ND_SELECTビットは動作帯域を決定し、1=PCS、0=セルラとして
定義される。IDLE/ビット(0=idle)は受信機1300をセルラ電話
が動作していない時にアイドルモードに設定する(例えば低いIIP3で動作さ
せる)。FM/ビット(0=FM)は、受信機1300をFM信号の処理に設定
する。そして、LNA_RANGEビット(1=バイパス)は、受信機1300
のゲインを設定する。バイパスモードを示すLNA_RANGEビットが高く設
定されている時、最初のLNA1320a及び1321bのVbias1及びVbias
2は低く設定され、LNAはターンオフされている。
【0077】 BAND_SELECTが0(セルラ帯域)に設定されている時、受信機13
00は表1に掲げたセルラ動作モードの1つで動作する。表1はLNA1320
a及び1320bのIIP3動作点のみを掲げている。同様の表は、RF/IF
プロセッサ1348内の能動ミキサのIIP3動作点に対しても生成できる。セ
ルラモードの間では、LNA1321a及び1321bに対するDCバイアス電
流は、バッテリ電力を保存するためターンオフされる。
【0078】
【表1】
【0079】 BAND_SELECTが1(PCS帯域)に設定されている時、電話は表2
に掲げたPCS動作モードの1つで動作する。PCSモードの間では、LNA1
320a及び1320bのバイアス電流はバッテリ電力を保存するためターンオ
フされる。
【0080】
【表2】
【0081】 表1及び表2は要求動作を維持しながら電力消費を最小化するLNAのIIP
3動作点を掲げている。制御を必要とする他の回路についても付加的な表が生成
可能である。例えば、好ましい動作モードに対する所望の入力信号レベルに基づ
いて適切な動作範囲にAGCを設定する表を生成できる。受信機1300内の様
々な回路に必要なDCバイアス電圧又は電流を設定する他の表を生成できる。
【0082】 VII.受信信号レベルに基づく受信機の設定 本発明の第3実施形態では、能動素子のIIP3は受信機内の様々な信号処理
段での信号の測定振幅値に基づいて設定される。図2を参照すると、信号の電力
レベルを測定するため、選択された構成要素の出力に電力検出器が接続可能であ
る。この設定機構の第1の実施形態では、電力検出器はLNA1220a及び1
220b並びにミキサ1230の出力に接続され、これら構成要素からのRF信
号の電力を測定する。そして、電力測定値はバイアス制御回路1280に提供さ
れる。バイアス制御回路1280はその情報を用いて、非線形性の所定のレベル
を超えて動作するいずれの構成要素のIIP3動作点をも調整する。受信機設定
機構の第2の実施形態では、電力検出器はミキサ1230及び復調器1250の
出力に接続され、それぞれこれら構成要素からのRF信号及びベースバンド信号
の電力を測定する。また、電力測定値はバイアス制御回路1280に提供される
。これら2つの測定値の間の電力の違いは、必要なIIP3動作を推測するのに
用いられ得る帯域外信号からの電力を示している。バイアス制御回路1280は
、動作の要求レベルを維持するため、上述した手法により構成要素の動作点を調
整する。電力検出器は、ローパスフィルタにつづくダイオード検出器のような当
該技術の知られた多くの手法で実装される。
【0083】 好ましい実施形態の上記説明は、いかなる当業者でも製造し、あるいは用いる
ことができるように提供される。これら実施形態の種々の変形は、当業者にとっ
て容易に明確であり、ここで定義された一般的な原理は、発明能力を用いること
なく他の実施形態に適用できる。従って、本発明はここに示された実施形態に限
定されることを意図するものではなく、ここで開示された原理及び新規な特徴に
矛盾しない最も広い視野に調和することを意図するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来の代表的な受信機のブロック図。
【図2】 本発明の代表的なプログラマブル線形受信機のブロック図。
【図3】 本発明の代表的なプログラマブル線形二重帯域受信機のブロック図。
【図4】 本発明の受信機内で用いられる代表的なQPSK復調器のブロック図。
【図5】 本発明の受信機内で用いられる代表的な別個独立設計の低雑音増幅器(LNA
)及び電流源の概略図。
【図6】 LNA内で用いられるトランジスタのバイアス電流と対比したIIP3パフォ
ーマンスを示す図。
【図7】 LNAのパフォーマンス曲線を示す図。
【図8】 IS−98−Aにより定義されたCDMA信号に対する2トーン及び単一トー
ン妨害仕様を示す図。
【図9】 CDMA入力電力を向上させるAGC制御範囲を示す図。
【図10】 CDMA入力電力を低下させるAGC制御範囲を示す図。
【図11】 本発明のIIP3バイアス制御機構の代表的な図。
【図12】 CDMA入力電力を向上させるIIP3バイアス制御を示す図。
【図13】 CDMA入力電力を向上させるIIP3バイアス制御を示す図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GE,GH,GM,HR ,HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE,KG, KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,L U,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO ,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG, SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,U G,UZ,VN,YU,ZW (72)発明者 ユーニス、サエド・ジー アメリカ合衆国 カリフォルニア州 92130 サン・ディエゴ、ジョーダン・リ ッジ・コート、12767 (72)発明者 カウフマン、ラルフ・イー アメリカ合衆国 カリフォルニア州 91941 ラ・メサ、レイザー・レーン、 9307 Fターム(参考) 5J092 AA01 CA21 CA36 HA01 HA25 HA29 KA41 TA01 TA02 5J100 AA14 AA26 BB01 BB07 BB11 CA01 CA05 CA07 CA28 CA31 FA02 LA01 QA02 QA03 SA02 5K061 AA02 AA10 CC08 CC11 CC14 CC52 JJ00 JJ02 JJ24

Claims (31)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ゲイン制御入力を有し、RF信号を受信する可変ゲイン素子
    と、 前記可変ゲイン素子に接続され、バイアス制御入力により可変な可変IIP3
    動作点を少なくとも1ついずれかに有する少なくとも1つの増幅段と、 前記少なくとも1つの増幅段に接続され、ベースバンドデータを提供する復調
    器と、 前記復調器に接続された非線形測定回路と、 前記非線形測定回路に接続され、かつ可変IIP3動作点を有する少なくとも
    1つの増幅段の前記バイアス制御入力に接続されたバイアス制御回路と、 前記可変ゲイン素子の前記ゲイン制御入力に接続されたゲイン制御回路と を具備してなることを特徴とするプログラマブル線形受信機。
  2. 【請求項2】 前記可変ゲイン素子は減衰器であることを特徴とする請求項
    1に記載のプログラマブル線形受信機。
  3. 【請求項3】 前記非線形測定回路はRSSI勾配を測定することを特徴と
    する請求項1に記載のプログラマブル線形受信機。
  4. 【請求項4】 前記非線形測定回路はチップ当たりエネルギー対雑音比(E /I)を計算することを特徴とする請求項1に記載のプログラマブル線形受
    信機。
  5. 【請求項5】 前記請求項1に記載のプログラマブル線形受信機はさらに、
    前記バイアス制御回路に接続されたバイアス制御入力を有し、前記少なくとも1
    つの増幅段と前記復調器の間に配置されてなるミキサを有することを特徴とする
    プログラマブル線形受信機。
  6. 【請求項6】 前記請求項1に記載のプログラマブル線形受信機はさらに、
    前記少なくとも1つの増幅段のそれぞれに並列接続され、前記ゲイン制御回路に
    接続された制御入力を有するスイッチを有することを特徴とするプログラマブル
    線形受信機。
  7. 【請求項7】 前記請求項6に記載のプログラマブル線形受信機はさらに、
    前記スイッチに直列接続されたパッドを有することを特徴とするプログラマブル
    線形受信機。
  8. 【請求項8】 受信機内にプログラマブルな線形性を提供する方法であって
    、 RF入力信号を受信するステップと、 前記RF信号を所定のレベル減衰させるステップと、 能動素子からなる少なくとも1つの増幅器で前記RF信号を増幅させて増幅R
    F信号を生成するステップと、 前記増幅RF信号を復調して出力信号を取得するステップと、 前記出力信号の非線形性のレベルを測定するステップと、 前記能動素子のIIP3動作点を前記測定された非線形性のレベルに従って設
    定するステップと を有することを特徴とする方法。
  9. 【請求項9】 前記設定ステップは、前記受信機の雑音指数性能により決定
    される手順で実行されることを特徴とする請求項8に記載の方法。
  10. 【請求項10】 前記設定ステップは、前記受信機内の能動素子からの信号
    レベルに基づく手順で実行されることを特徴とする請求項8に記載の方法。
  11. 【請求項11】 最高出力信号レベルを有する前記能動素子の前記IIP3
    動作点は、前記RF信号が増加すると最初に増加することを特徴とする請求項1
    0に記載の方法。
  12. 【請求項12】 第2の最高出力信号レベルを有する前記能動素子の前記I
    IP3動作点は、前記RF信号が増加すると2番目に増加し、前記最高出力信号
    レベルを有する前記能動素子は所定のIIP3動作点に増加することを特徴とす
    る請求項11に記載の方法。
  13. 【請求項13】 最低出力信号レベルを有する前記能動素子の前記IIP3
    動作点は、前記RF信号が減少すると最初に減少することを特徴とする請求項1
    0に記載の方法。
  14. 【請求項14】 第2の最低出力信号レベルを有する前記能動素子の前記I
    IP3動作点は、前記RF信号が減少すると2番目に減少し、前記最低出力信号
    レベルを有する前記能動素子は所定のIIP3動作点に減少することを特徴とす
    る請求項13に記載の方法。
  15. 【請求項15】 前記設定ステップは、不連続なステップで実行されること
    を特徴とする請求項10に記載の方法。
  16. 【請求項16】 前記設定ステップは、連続的な方法で実行されることを特
    徴とする請求項10に記載の方法。
  17. 【請求項17】 前記測定ステップは、前記出力信号のRSSI勾配を測定
    することにより実行されることを特徴とする請求項8に記載の方法。
  18. 【請求項18】 前記測定ステップは、前記出力信号のE/Iを測定す
    ることにより実行されることを特徴とする請求項8に記載の方法。
  19. 【請求項19】 前記請求項17に記載の方法はさらに、 前記測定されたRSSI勾配をRSSIしきい値と比較するステップを有し、 前記設定ステップは、前記比較ステップから得られる結果に従って実行される
    ことを特徴とする方法。
  20. 【請求項20】 前記RSSIしきい値は、前記受信機による性能の必要レ
    ベルに従って設定されることを特徴とする請求項19に記載の方法。
  21. 【請求項21】 前記RSSIしきい値は1.2であることを特徴とする請
    求項19に記載の方法。
  22. 【請求項22】 前記請求項19に記載の方法はさらに、 前記測定されたRSSI勾配を所定の時間で平均化するステップを有すること
    を特徴とする方法。
  23. 【請求項23】 前記所定の時間は、5ミリ秒の時間であることを特徴とす
    る請求項22に記載の方法。
  24. 【請求項24】 前記減衰ステップは、パルスにより周期的に実行されるこ
    とを特徴とする請求項8に記載の方法。
  25. 【請求項25】 前記パルスは200μ秒の時間であることを特徴とする請
    求項24に記載の方法。
  26. 【請求項26】 前記減衰ステップにおける前記所定のレベルは0.5dB
    であることを特徴とする請求項8に記載の方法。
  27. 【請求項27】 前記請求項8に記載の方法はさらに、 前記RF信号が所定のしきい値を超えるように一度に前記少なくとも1つの増
    幅器をターンオフするステップを有することを特徴とする方法。
  28. 【請求項28】 前記受信機の入力に最も近い前記増幅器は、前記RF信号
    が所定のしきい値を超えるように最初にターンオフされることを特徴とする請求
    項27に記載の方法。
  29. 【請求項29】 前記請求項8に記載の方法はさらに、 能動素子からなるミキサで実行され、前記増幅RF信号をミキシングしてIF
    信号を取得するステップと、 前記IF信号をフィルタしてフィルタIF信号を取得するステップとを有し、 前記復調ステップは、前記フィルタIF信号に基づいて実行されることを特徴
    とする方法。
  30. 【請求項30】 前記ミキサの前記IIP3動作点は、前記RF信号が増加
    すると最初に増加することを特徴とする請求項29に記載の方法。
  31. 【請求項31】 前記ミキサの前記IIP3動作点は、前記RF信号が減少
    すると最後に減少することを特徴とする請求項29に記載の方法。
JP2000524867A 1997-12-09 1998-12-08 プログラマブル線形受信機 Expired - Fee Related JP4138243B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/987,305 US6498926B1 (en) 1997-12-09 1997-12-09 Programmable linear receiver having a variable IIP3 point
US08/987,305 1997-12-09
PCT/US1998/026052 WO1999030426A1 (en) 1997-12-09 1998-12-08 Programmable linear receiver

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008096328A Division JP4361588B2 (ja) 1997-12-09 2008-04-02 プログラマブル線形受信機

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001526485A true JP2001526485A (ja) 2001-12-18
JP2001526485A5 JP2001526485A5 (ja) 2006-02-02
JP4138243B2 JP4138243B2 (ja) 2008-08-27

Family

ID=25533176

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000524867A Expired - Fee Related JP4138243B2 (ja) 1997-12-09 1998-12-08 プログラマブル線形受信機
JP2008096328A Expired - Fee Related JP4361588B2 (ja) 1997-12-09 2008-04-02 プログラマブル線形受信機

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008096328A Expired - Fee Related JP4361588B2 (ja) 1997-12-09 2008-04-02 プログラマブル線形受信機

Country Status (15)

Country Link
US (1) US6498926B1 (ja)
EP (1) EP1040586B1 (ja)
JP (2) JP4138243B2 (ja)
KR (1) KR100537589B1 (ja)
CN (1) CN1136665C (ja)
AU (1) AU754973B2 (ja)
BR (1) BR9813481A (ja)
CA (1) CA2313471C (ja)
DE (1) DE69832525T2 (ja)
ES (1) ES2251112T3 (ja)
HK (1) HK1034617A1 (ja)
IL (1) IL136405A (ja)
NO (1) NO20002931L (ja)
UA (1) UA49094C2 (ja)
WO (1) WO1999030426A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005057745A (ja) * 2003-07-22 2005-03-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高周波可変利得増幅装置、制御装置、高周波可変利得周波数変換装置、および通信機器
JP2008160788A (ja) * 2006-09-21 2008-07-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高周波受信装置
JP2009524318A (ja) * 2006-01-24 2009-06-25 フューチャー ウェイブズ ユーケー リミテッド 低雑音増幅器
JP2010034729A (ja) * 2008-07-28 2010-02-12 Sharp Corp デジタル復調装置、その制御方法、プログラム、そのプログラムを記録した記録媒体、及び、デジタル受信装置
US8194805B2 (en) 2007-09-28 2012-06-05 Sharp Kabushiki Kaisha Digital demodulating apparatus, digital receiver, controlling method of the apparatus, computer program product, and recording medium recording thereon the product
JP2012516597A (ja) * 2009-01-29 2012-07-19 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 帯域幅及び遅延広がりに基づく自動利得制御
US8279986B2 (en) 2008-10-08 2012-10-02 Sharp Kabushiki Kaisha Digital receiver, controlling method of the apparatus, computer program product, and recording medium recording thereon the product
JP2013512634A (ja) * 2009-12-03 2013-04-11 エプコス アクチエンゲゼルシャフト 電力増幅回路及びフロントエンド回路

Families Citing this family (117)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7171176B1 (en) * 1998-12-30 2007-01-30 Microtune (Texas), L.P. Tuner system self adaptive to signal environment
TW428371B (en) * 1999-05-28 2001-04-01 Acer Peripherals Inc Radio transceiver system capable of dynamically adjusting the operating bias point of a low noise amplifier
DE69925259T2 (de) * 1999-06-30 2006-02-23 Siemens Ag Empfänger mit rückkopplungsschaltung für die verstärkungregelung
JP3710658B2 (ja) * 1999-09-29 2005-10-26 株式会社東芝 自動利得制御回路および受信機
US6360085B1 (en) * 1999-09-30 2002-03-19 Conexant Systems, Inc. System and method for receiving a signal
US6721549B2 (en) * 1999-12-29 2004-04-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Low-noise amplifier for a mobile communication terminal
US6480700B1 (en) * 2000-03-03 2002-11-12 Nokia Corporation Apparatus, and associated method, for operating a communication device at reduced level of current consumption
DE60124809T2 (de) * 2000-03-23 2007-03-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Digitaler Empfänger
FR2808157B1 (fr) * 2000-04-21 2002-07-26 St Microelectronics Sa Synthonisateur du type a frequence intermediaire nulle et procede de commande correspondant
JP4542673B2 (ja) * 2000-05-31 2010-09-15 株式会社東芝 受信装置
US6965655B1 (en) * 2000-06-20 2005-11-15 Texas Instruments Incorporated Apparatus for and method of optimizing the performance of a radio frequency receiver in the presence of interference
GB2364455A (en) * 2000-06-30 2002-01-23 Nokia Oy Ab An efficient low-intermodulation digital video receiver
JP2002044557A (ja) * 2000-07-19 2002-02-08 Sony Corp テレビジョン受信装置
AU2001293065A1 (en) * 2000-09-25 2002-04-08 Thomson Licensing S.A. Method for optimizing the level of rf signals by comparing quality of the rf signals under different operation modes
US7710503B2 (en) 2000-09-25 2010-05-04 Thomson Licensing Apparatus and method for optimizing the level of RF signals based upon the information stored on a memory
EP1213832A1 (en) * 2000-12-05 2002-06-12 Semiconductor Ideas to The Market (ItoM) BV AM receiver with audio filtering means
TW503345B (en) 2001-03-26 2002-09-21 Mediatec Inc Power controller
JP3664990B2 (ja) * 2001-04-25 2005-06-29 株式会社東芝 高周波回路及び通信システム
KR100767547B1 (ko) * 2001-05-14 2007-10-16 엘지노텔 주식회사 부호분할다중접속용 디지털수신기의 자동이득제어 장치
US7346134B2 (en) * 2001-05-15 2008-03-18 Finesse Wireless, Inc. Radio receiver
FR2824986B1 (fr) * 2001-05-18 2003-10-31 St Microelectronics Sa Composant electronique permettant le decodage d'un canal de transmission radiofrequence vehiculant des informations numeriques codees, en particulier pour la telediffusion numerique par satellite
JP3770819B2 (ja) * 2001-09-28 2006-04-26 株式会社ルネサステクノロジ 無線通信受信装置
US6873832B2 (en) * 2001-09-28 2005-03-29 Broadcom Corporation Timing based LNA gain adjustment in an RF receiver to compensate for intermodulation interference
US20030096588A1 (en) * 2001-11-20 2003-05-22 Vanderhelm Ronald J. Receiver intermod enhancer
US6978117B2 (en) * 2002-03-25 2005-12-20 Visteon Global Technologies, Inc. RF AGC amplifier system for satellite/terrestrial radio receiver
GB0209830D0 (en) * 2002-04-30 2002-06-05 Zarlink Semiconductor Ltd Circuit stage for radio frequency tuner and radio frequency tuner
US7151947B2 (en) * 2002-05-08 2006-12-19 Motorola, Inc. Method and apparatus for controlling transmission power associated with a transmitting unit
FI115808B (fi) * 2002-07-12 2005-07-15 Filtronic Comtek Oy Pienikohinaisen vahvistimen ohitusjärjestely
US20040038656A1 (en) * 2002-08-22 2004-02-26 Mccall John H. Method and apparatus for distortion reduction and optimizing current consumption via adjusting amplifier linearity
US20050134336A1 (en) * 2002-10-31 2005-06-23 Goldblatt Jeremy M. Adjustable-bias VCO
US7130602B2 (en) * 2002-10-31 2006-10-31 Qualcomm Incorporated Dynamically programmable receiver
CN1711700A (zh) * 2002-11-18 2005-12-21 皇家飞利浦电子股份有限公司 使用信号和干扰功率获得扩展的阻塞性能的自动增益控制
AU2003293542A1 (en) * 2002-12-11 2004-06-30 R.F. Magic, Inc. Nxm crosspoint switch with band translation
KR100925430B1 (ko) * 2002-12-28 2009-11-06 엘지전자 주식회사 Rf 스위치
JP2004254239A (ja) * 2003-02-21 2004-09-09 Fujitsu Ltd 回線品質特性評価システム
US7010330B1 (en) 2003-03-01 2006-03-07 Theta Microelectronics, Inc. Power dissipation reduction in wireless transceivers
WO2004093314A2 (en) 2003-04-15 2004-10-28 Rf Monolithics, Inc. System, method, and circuit for dynamic range enhancement in a communication system
US20040259502A1 (en) * 2003-06-19 2004-12-23 Weidner Michael N. Method and apparatus for mitigating IM interference effects in two-way radio subscriber units
US7295813B2 (en) * 2003-07-30 2007-11-13 Motorola Inc. Current reduction by dynamic receiver adjustment in a communication device
JP4289667B2 (ja) 2003-09-16 2009-07-01 ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ株式会社 可変利得制御回路および受信装置
KR100519806B1 (ko) * 2003-10-07 2005-10-11 한국전자통신연구원 초광대역 전송 시스템의 수신신호 전력 제어 방법
DE10351115A1 (de) * 2003-11-03 2005-05-25 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Steuerbarer Mischer
US7865157B2 (en) * 2003-11-03 2011-01-04 Thomson Licensing Controllable mixer
US7248847B2 (en) * 2004-04-22 2007-07-24 Kyocera Wireless Corp. System and method for adaptively controlling receiver gain switch points
US7274920B2 (en) * 2004-06-30 2007-09-25 Research In Motion Limited Methods and apparatus for reducing signal interference in a wireless receiver based on signal-to-interference ratio
JP2006060472A (ja) * 2004-08-19 2006-03-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 受信フロントエンド回路、受信回路、および、これを用いた通信機器
KR100578235B1 (ko) 2004-10-05 2006-05-12 주식회사 팬택 이동 통신 단말기의 알에스에스아이 보정 방법
KR100954763B1 (ko) 2004-10-15 2010-04-28 노키아 코포레이션 무선 통신 터미널들에서 전력 소비의 감소
EP1806017B1 (en) * 2004-10-15 2012-07-25 Nokia Corporation Reduction of power consumption in wireless communication terminals
DE102005030349B4 (de) * 2005-06-29 2016-06-30 Intel Deutschland Gmbh Empfangsvorrichtung und Verfahren zum Anpassen eines Dynamikbereichs einer Empfangsvorrichtung
KR100689407B1 (ko) * 2005-07-05 2007-03-08 삼성전자주식회사 무선 송수신기에서 iip3 조절 장치 및 방법
US7599670B2 (en) * 2005-07-21 2009-10-06 Microsoft Corporation Dynamic bias for receiver controlled by radio link quality
US7460890B2 (en) * 2005-07-28 2008-12-02 Texas Instruments Incorporated Bi-modal RF architecture for low power devices
FI20055424A0 (fi) * 2005-08-04 2005-08-04 Nokia Corp Menetelmä lineaarisuuden ohjaamiseksi kommunikaatiojärjestelmässä, päätelaite ja vastaanotin
JP2007068143A (ja) * 2005-08-05 2007-03-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd アンテナ整合器とこれを用いた高周波受信装置
KR100654466B1 (ko) * 2005-09-26 2006-12-06 삼성전자주식회사 바이어스 전류를 제어하는 rf 신호 수신 장치 및바이어스 전류 제어 방법
US20070105514A1 (en) * 2005-11-08 2007-05-10 Chao-Wen Tseng Low Noise, High Linearity TV Tuner Architecture with Switched Fixed-Gain LNA
US7539471B2 (en) * 2006-03-30 2009-05-26 Intel Corporation Method and apparatus to provide variable gain in a radio receiver front end
JP2007295146A (ja) * 2006-04-24 2007-11-08 Niigata Seimitsu Kk 自動利得制御回路および低雑音増幅回路
US8521198B2 (en) * 2006-05-12 2013-08-27 Qualcomm, Incorporated Dynamic LNA switch points based on channel conditions
US8781426B2 (en) * 2006-05-15 2014-07-15 Qualcomm Incorporated Techniques for controlling operation of control loops in a receiver
US9124345B2 (en) * 2006-09-01 2015-09-01 Mediatek Inc. If process engine and receiver having the same and method for removing if carriers used therein
US20080057884A1 (en) * 2006-09-01 2008-03-06 Media Tek Inc. Programmable direct rf digitization receiver for multiple rf bands
US7639998B1 (en) * 2007-02-07 2009-12-29 Rockwell Collins, Inc. RF receiver utilizing dynamic power management
US8812052B2 (en) * 2007-02-27 2014-08-19 Qualcomm Incorporated SPS receiver with adjustable linearity
FI20075392A0 (fi) * 2007-05-30 2007-05-30 Nokia Corp Radiovastaanottimen herkkyyden parantaminen
US7830992B2 (en) * 2007-07-26 2010-11-09 Jiening Ao Amplifier with a quadrature amplitude modulation (QAM) modulated and a continuous wave automatic gain control (AGC) circuit
US8428535B1 (en) * 2007-07-30 2013-04-23 Marvell International Ltd. Receiver dynamic power management
US7982539B2 (en) * 2007-08-22 2011-07-19 Nanoamp Mobile, Inc. High resolution variable gain control
US7564305B2 (en) * 2007-11-12 2009-07-21 Tellabs Operations, Inc. System and method for self-cancellation of Nth-order intermodulation products
US7979041B1 (en) 2007-12-07 2011-07-12 Pmc-Sierra, Inc. Out-of-channel received signal strength indication (RSSI) for RF front end
US8306163B1 (en) * 2007-12-13 2012-11-06 Marvell International Ltd. Method and apparatus for automatic gain control
US7920026B2 (en) 2008-04-07 2011-04-05 National Semiconductor Corporation Amplifier output stage with extended operating range and reduced quiescent current
US9231630B2 (en) * 2009-05-05 2016-01-05 San Diego, CA Radio device having dynamic intermediate frequency scaling
US8265580B2 (en) * 2009-11-17 2012-09-11 SiTune Coporation System and method for handling strong signals and blockers in the RF front end
CN102347781B (zh) * 2010-08-03 2014-04-30 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 无线收发设备
US8965317B2 (en) * 2011-04-26 2015-02-24 Analog Devices, Inc. RF AGC control
JP5385335B2 (ja) * 2011-05-13 2014-01-08 旭化成エレクトロニクス株式会社 増幅器
US8787507B2 (en) 2011-07-25 2014-07-22 Spreadtrum Communications USA Detection and mitigation of interference in a receiver
US8494469B2 (en) 2011-10-24 2013-07-23 Spreadtrum Communications Usa Inc. Detection and mitigation of interference in a multimode receiver using variable bandwidth filter
US8761702B2 (en) 2012-07-02 2014-06-24 Spreadtrum Communications Usa Inc. Detection and mitigation of interference based on interference location
US9179062B1 (en) 2014-11-06 2015-11-03 Duelight Llc Systems and methods for performing operations on pixel data
US9918017B2 (en) 2012-09-04 2018-03-13 Duelight Llc Image sensor apparatus and method for obtaining multiple exposures with zero interframe time
US9137455B1 (en) * 2014-11-05 2015-09-15 Duelight Llc Image sensor apparatus and method for obtaining multiple exposures with zero interframe time
US9160936B1 (en) 2014-11-07 2015-10-13 Duelight Llc Systems and methods for generating a high-dynamic range (HDR) pixel stream
US9179085B1 (en) 2014-11-06 2015-11-03 Duelight Llc Image sensor apparatus and method for obtaining low-noise, high-speed captures of a photographic scene
US9167169B1 (en) 2014-11-05 2015-10-20 Duelight Llc Image sensor apparatus and method for simultaneously capturing multiple images
US9531961B2 (en) 2015-05-01 2016-12-27 Duelight Llc Systems and methods for generating a digital image using separate color and intensity data
US9154708B1 (en) 2014-11-06 2015-10-06 Duelight Llc Image sensor apparatus and method for simultaneously capturing flash and ambient illuminated images
US9167174B1 (en) 2014-11-05 2015-10-20 Duelight Llc Systems and methods for high-dynamic range images
US8976264B2 (en) 2012-09-04 2015-03-10 Duelight Llc Color balance in digital photography
US8805313B2 (en) * 2012-10-26 2014-08-12 Tektronix, Inc. Magnitude and phase response calibration of receivers
US9807322B2 (en) 2013-03-15 2017-10-31 Duelight Llc Systems and methods for a digital image sensor
US10558848B2 (en) 2017-10-05 2020-02-11 Duelight Llc System, method, and computer program for capturing an image with correct skin tone exposure
US9819849B1 (en) 2016-07-01 2017-11-14 Duelight Llc Systems and methods for capturing digital images
US9059665B2 (en) * 2013-02-22 2015-06-16 Qualcomm Incorporated Amplifiers with multiple outputs and configurable degeneration inductor
US9271163B1 (en) 2013-06-04 2016-02-23 Pmc-Sierra Us, Inc. Sampling threshold detector for direct monitoring of RF signals
KR101483860B1 (ko) * 2013-06-10 2015-01-16 삼성전기주식회사 Rf신호 수신 모듈 및 방법
US10033343B2 (en) * 2014-03-31 2018-07-24 Qualcomm Incorporated Spectrum sensing radio receiver
US9515690B1 (en) 2014-08-22 2016-12-06 Interstate Electronics Corporation Receiver with multi-spectrum parallel amplification
US9961632B2 (en) * 2014-09-26 2018-05-01 Apple Inc. DSP assisted and on demand RF and analog domain processing for low power wireless transceivers
US10924688B2 (en) 2014-11-06 2021-02-16 Duelight Llc Image sensor apparatus and method for obtaining low-noise, high-speed captures of a photographic scene
US11463630B2 (en) 2014-11-07 2022-10-04 Duelight Llc Systems and methods for generating a high-dynamic range (HDR) pixel stream
WO2016108576A1 (en) * 2014-12-31 2016-07-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for controlling power in a communication system
US9716475B1 (en) * 2016-01-21 2017-07-25 Peregrine Semiconductor Corporation Programmable low noise amplifier
US10103772B2 (en) * 2016-08-10 2018-10-16 Skyworks Solutions, Inc. Apparatus and methods for filter bypass for radio frequency front-ends
US10230413B2 (en) * 2016-08-29 2019-03-12 Skyworks Solutions, Inc. Filtering architectures and methods for wireless applications
CN110492891B (zh) * 2016-08-31 2021-08-27 华为技术有限公司 接收机以及无线通信装置
US10270958B2 (en) 2016-09-01 2019-04-23 Duelight Llc Systems and methods for adjusting focus based on focus target information
JP2018050159A (ja) * 2016-09-21 2018-03-29 株式会社村田製作所 送受信モジュール
US10382054B2 (en) * 2017-11-10 2019-08-13 Synaptics Incorporated Analog front end (AFE) for quantization noise-limited sensor apparatus
US11595008B2 (en) 2020-01-09 2023-02-28 Skyworks Solutions, Inc. Low noise amplifiers with low noise figure
CN111614371B (zh) * 2020-05-25 2021-07-06 中国电子科技集团公司第五十四研究所 一种无源互调电路干扰抑制设计方法
CN116349137A (zh) * 2020-09-30 2023-06-27 华为技术有限公司 短距离通信装置、芯片及控制方法
US11817829B2 (en) * 2021-01-29 2023-11-14 Skyworks Solutions, Inc. Multi-mode broadband low noise amplifier
JP7357710B2 (ja) 2022-03-03 2023-10-06 三菱電機株式会社 電力変換装置
US20230344390A1 (en) * 2022-04-21 2023-10-26 Qualcomm Incorporated Amplifier with low-gain architecture for mmwave radio frequency (rf) signals

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4857928A (en) 1988-01-28 1989-08-15 Motorola, Inc. Method and arrangement for a sigma delta converter for bandpass signals
US5001725A (en) 1989-05-19 1991-03-19 Teknekron Communications Systems, Inc. Differential switched-capacitor sigma-delta modulator
JPH05505287A (ja) 1990-01-31 1993-08-05 アナログ・ディバイセス・インコーポレーテッド シグマデルタ変調器
US5477481A (en) 1991-02-15 1995-12-19 Crystal Semiconductor Corporation Switched-capacitor integrator with chopper stabilization performed at the sampling rate
US5321847A (en) 1991-07-26 1994-06-14 Motorola, Inc. Apparatus and method for detecting intermodulation distortion in a radio frequency receiver
IL103339A0 (en) 1991-10-07 1993-03-15 Elbit Ati Ltd Nmr receiver with sigma-delta a/d converter
DE69332021T2 (de) * 1992-06-08 2003-01-16 Motorola Inc Automatische verstärkungsregulierung für einen empfänger
JPH0677737A (ja) 1992-07-08 1994-03-18 Toshiba Corp 位相検波器及びこれに用いる位相検波方式
WO1994005087A1 (en) 1992-08-25 1994-03-03 Wireless Access, Inc. A direct conversion receiver for multiple protocols
US5345406A (en) 1992-08-25 1994-09-06 Wireless Access, Inc. Bandpass sigma delta converter suitable for multiple protocols
US5283578A (en) 1992-11-16 1994-02-01 General Electric Company Multistage bandpass Δ Σ modulators and analog-to-digital converters
US5430890A (en) 1992-11-20 1995-07-04 Blaupunkt-Werke Gmbh Radio receiver for mobile reception with sampling rate oscillator frequency being an integer-number multiple of reference oscillation frequency
US5550869A (en) 1992-12-30 1996-08-27 Comstream Corporation Demodulator for consumer uses
JP3358183B2 (ja) 1993-04-09 2002-12-16 ソニー株式会社 時分割多重送受信装置
JPH0746148A (ja) * 1993-07-29 1995-02-14 Japan Radio Co Ltd Agc回路付受信機
DE69428883T2 (de) 1993-08-11 2002-04-11 Ntt Docomo Inc Gerät und verfahren zur automatischen verstärkungsregelung für einen spreizspektrum empfänger
US5414424A (en) 1993-08-26 1995-05-09 Advanced Micro Devices, Inc. Fourth-order cascaded sigma-delta modulator
FI107855B (fi) 1993-09-10 2001-10-15 Nokia Mobile Phones Ltd Vt-signaalin demodulointi sigma-delta-muuntimella
US5572264A (en) * 1994-02-14 1996-11-05 Hitachi, Ltd. High definition TV signal receiver
US5500645A (en) 1994-03-14 1996-03-19 General Electric Company Analog-to-digital converters using multistage bandpass delta sigma modulators with arbitrary center frequency
DE69514146T2 (de) 1994-05-11 2000-08-24 Suisse Electronique Microtech Mikrosystem mit niedrigem Energieverbrauch
US5568144A (en) 1994-12-01 1996-10-22 General Electric Company Method for improving waveform digitization and circuit for implementing said method
US5722063A (en) 1994-12-16 1998-02-24 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for increasing receiver immunity to interference
US5590411A (en) * 1995-01-10 1996-12-31 Nokia Mobile Phones Ltd. Method and apparatus for suppressing spurious third-order responses in transceivers
US5684480A (en) 1995-01-30 1997-11-04 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Wide dynamic range analog to digital conversion
KR100379048B1 (ko) 1995-04-03 2003-06-11 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 직교신호변환장치
US5621345A (en) 1995-04-07 1997-04-15 Analog Devices, Inc. In-phase and quadrature sampling circuit
CA2175860C (en) * 1995-06-02 2001-03-27 Randall Wayne Rich Apparatus and method for optimizing the quality of a received signal in a radio receiver
US5574457A (en) 1995-06-12 1996-11-12 Motorola, Inc. Switched capacitor gain stage
JPH0946614A (ja) * 1995-07-27 1997-02-14 Nec Corp 自動利得制御回路およびその回路を用いた受信用フロン トエンド装置
US5729230A (en) 1996-01-17 1998-03-17 Hughes Aircraft Company Delta-Sigma Δ-Σ modulator having a dynamically tunable continuous time Gm-C architecture
US5907798A (en) 1996-06-21 1999-05-25 Lucent Technologies Inc. Wireless telephone intermodulation performance enhancement techniques
US5809400A (en) * 1996-06-21 1998-09-15 Lucent Technologies Inc. Intermodulation performance enhancement by dynamically controlling RF amplifier current

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005057745A (ja) * 2003-07-22 2005-03-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高周波可変利得増幅装置、制御装置、高周波可変利得周波数変換装置、および通信機器
JP2009524318A (ja) * 2006-01-24 2009-06-25 フューチャー ウェイブズ ユーケー リミテッド 低雑音増幅器
JP2008160788A (ja) * 2006-09-21 2008-07-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高周波受信装置
US8194805B2 (en) 2007-09-28 2012-06-05 Sharp Kabushiki Kaisha Digital demodulating apparatus, digital receiver, controlling method of the apparatus, computer program product, and recording medium recording thereon the product
JP2010034729A (ja) * 2008-07-28 2010-02-12 Sharp Corp デジタル復調装置、その制御方法、プログラム、そのプログラムを記録した記録媒体、及び、デジタル受信装置
JP4579319B2 (ja) * 2008-07-28 2010-11-10 シャープ株式会社 デジタル復調装置、その制御方法、プログラム、そのプログラムを記録した記録媒体、及び、デジタル受信装置
US8131240B2 (en) 2008-07-28 2012-03-06 Sharp Kabushiki Kaisha Digital demodulating apparatus, digital receiver, controlling method of the apparatus, computer program product, and recording medium recording thereon the product
US8279986B2 (en) 2008-10-08 2012-10-02 Sharp Kabushiki Kaisha Digital receiver, controlling method of the apparatus, computer program product, and recording medium recording thereon the product
JP2012516597A (ja) * 2009-01-29 2012-07-19 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 帯域幅及び遅延広がりに基づく自動利得制御
JP2013512634A (ja) * 2009-12-03 2013-04-11 エプコス アクチエンゲゼルシャフト 電力増幅回路及びフロントエンド回路

Also Published As

Publication number Publication date
CA2313471C (en) 2008-10-14
DE69832525T2 (de) 2006-08-17
DE69832525D1 (de) 2005-12-29
IL136405A (en) 2004-12-15
NO20002931D0 (no) 2000-06-08
US6498926B1 (en) 2002-12-24
AU754973B2 (en) 2002-11-28
CN1283334A (zh) 2001-02-07
AU1632999A (en) 1999-06-28
HK1034617A1 (en) 2001-10-26
NO20002931L (no) 2000-07-31
IL136405A0 (en) 2001-06-14
WO1999030426A1 (en) 1999-06-17
JP2008219922A (ja) 2008-09-18
EP1040586B1 (en) 2005-11-23
JP4138243B2 (ja) 2008-08-27
CA2313471A1 (en) 1999-06-17
BR9813481A (pt) 2001-10-23
EP1040586A1 (en) 2000-10-04
KR20010032988A (ko) 2001-04-25
CN1136665C (zh) 2004-01-28
ES2251112T3 (es) 2006-04-16
JP4361588B2 (ja) 2009-11-11
UA49094C2 (uk) 2002-09-16
KR100537589B1 (ko) 2005-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001526485A (ja) プログラマブル線形受信機
AU743320B2 (en) Programmable dynamic range receiver
US6175279B1 (en) Amplifier with adjustable bias current
JP4787300B2 (ja) 受信器の干渉イミュニティを向上させる方法および装置
WO1998037629A1 (en) Receiver if system with active filters
JP4706871B2 (ja) ダイバーシティ受信装置及びその利得調整方法
JP4463332B2 (ja) 干渉する受信機イミュニティを増大させる方法および装置
JPH118564A (ja) 通信装置
JPH06188773A (ja) 適応電流ドレインを有する無線受信機
JP2001044861A (ja) 受信装置
MXPA00005622A (en) Programmable dynamic range receiver
MXPA00005619A (en) Programmable linear receiver
JP2001345782A (ja) 受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051206

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071002

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071225

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080507

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees