JP2007295146A - 自動利得制御回路および低雑音増幅回路 - Google Patents

自動利得制御回路および低雑音増幅回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2007295146A
JP2007295146A JP2006118745A JP2006118745A JP2007295146A JP 2007295146 A JP2007295146 A JP 2007295146A JP 2006118745 A JP2006118745 A JP 2006118745A JP 2006118745 A JP2006118745 A JP 2006118745A JP 2007295146 A JP2007295146 A JP 2007295146A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nmos transistor
circuit
lna
signal
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006118745A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhisa Ishiguro
和久 石黒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSC Co Ltd
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Nigata Semitsu Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd, Nigata Semitsu Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2006118745A priority Critical patent/JP2007295146A/ja
Priority to CNA200680054329XA priority patent/CN101427462A/zh
Priority to US12/298,370 priority patent/US7795979B2/en
Priority to PCT/JP2006/324303 priority patent/WO2007122771A1/ja
Publication of JP2007295146A publication Critical patent/JP2007295146A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G1/00Details of arrangements for controlling amplification
    • H03G1/0005Circuits characterised by the type of controlling devices operated by a controlling current or voltage signal
    • H03G1/0088Circuits characterised by the type of controlling devices operated by a controlling current or voltage signal using discontinuously variable devices, e.g. switch-operated
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/26Modifications of amplifiers to reduce influence of noise generated by amplifying elements
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/189High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers
    • H03F3/19High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/195High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only in integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/72Gated amplifiers, i.e. amplifiers which are rendered operative or inoperative by means of a control signal
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers
    • H03G3/20Automatic control
    • H03G3/30Automatic control in amplifiers having semiconductor devices
    • H03G3/3052Automatic control in amplifiers having semiconductor devices in bandpass amplifiers (H.F. or I.F.) or in frequency-changers used in a (super)heterodyne receiver
    • H03G3/3068Circuits generating control signals for both R.F. and I.F. stages
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/165A filter circuit coupled to the input of an amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/231Indexing scheme relating to amplifiers the input of an amplifier can be switched on or off by a switch to amplify or not an input signal
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/249A switch coupled in the input circuit of an amplifier being controlled by a circuit, e.g. feedback circuitry being controlling the switch
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/252Multiple switches coupled in the input circuit of an amplifier are controlled by a circuit, e.g. feedback circuitry being controlling the switch
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/294Indexing scheme relating to amplifiers the amplifier being a low noise amplifier [LNA]
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/372Noise reduction and elimination in amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/72Indexing scheme relating to gated amplifiers, i.e. amplifiers which are rendered operative or inoperative by means of a control signal
    • H03F2203/7233Indexing scheme relating to gated amplifiers, i.e. amplifiers which are rendered operative or inoperative by means of a control signal the gated amplifier, switched on or off by putting into parallel or not, by choosing between amplifiers by one or more switch(es), being impedance adapted by switching an adapted passive network
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/72Indexing scheme relating to gated amplifiers, i.e. amplifiers which are rendered operative or inoperative by means of a control signal
    • H03F2203/7239Indexing scheme relating to gated amplifiers, i.e. amplifiers which are rendered operative or inoperative by means of a control signal the gated amplifier being switched on or off by putting into parallel or not, by choosing between amplifiers and shunting lines by one or more switch(es)

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

【課題】高周波増幅回路に対してバイパススイッチを設けた回路構成において、LNAの雑音指数が悪化してしまう不都合を防止して所望の入力感度を得ることができるようにする。
【解決手段】アンテナダンピング回路4とバイパススイッチ5とを直列に接続するとともに、その直列回路とLNA3とを並列に接続することにより、LNA3の動作時に、バイパススイッチ5がLNA3に対して直列に繋がるような信号経路とならないようにし、バイパススイッチ5のオン抵抗によりLNA3の雑音指数が悪化することを防止できるようにする。
【選択図】 図1

Description

本発明は自動利得制御回路および低雑音増幅回路に関し、特に、可変利得の高周波増幅回路および減衰回路を備えた自動利得制御回路に用いて好適なものである。
通常、ラジオ受信機などの無線通信装置では、受信信号の利得を調整するためにAGC(Automatic Gain Control)回路が設けられている。RF(Radio Frequency)AGC回路は、アンテナで受信された高周波信号(RF信号)のゲインを調節して、受信信号のレベルを一定に保つようにするものである。RF−AGCは、アンテナダンピング回路での減衰量やLNA(Low Noise Amplifier)等の利得を制御することで実現できる。
RF−AGC回路は、アンテナ入力信号の電界強度が閾値より大きくないときは動作せず、受信信号のゲインを下げることはない。しかし、アンテナに強電界の信号が入力されて電界強度が閾値を超えると、RF−AGC回路が動作して受信信号のゲインを下げることにより、無線通信装置に過大な電力が加えられないようにする。
一般に、n段の回路を含む無線通信装置において、各段の雑音指数をNF1,NF2,・・・NFn、各段のゲインをG1,G2,・・・Gnとすると、全体の雑音指数NFallは、
NFall=NF1+(NF2−1)/G1+(NF3−1)/G12+・・・(NFn−1)/G12・・・Gn-1
で表される。この式では、後の項にいくに従って、加算される値はわずかになっていく。そのため、全体の雑音指数NFallは、ほとんどが初段の雑音指数NF1で決まり、初段のゲインG1が大きいほどその傾向は顕著になる。
これにより、RF段に位置するLNAのゲインを大きくすることで、それより後段に接続されている回路の雑音指数の影響は小さくなり、LNAの雑音指数がこの全体の雑音指数NFallに対して支配的になる。ところが、LNAのゲインを大きく設定すると、LNAのダイナミックレンジの制限や後段の回路に入力される受信信号のレベルが増大して、歪特性を悪化させてしまう不都合が生じる。
このような不都合を回避するために、LNAのバイパススイッチを設け、受信信号のレベルに応じてLNAを使うかバイパスするかを切り替えられるようにした技術が提供されている(例えば、特許文献1,2参照)。この特許文献1,2に記載の技術では、減衰器(アンテナダンピング回路)とLNAとが並列に接続され、アンテナダンピング回路とLNAとの何れかを選択して使用することができるようになされている。
特開平9−72955号公報 特開平10−327091号公報
しかしながら、上記特許文献1,2に記載の従来技術では、減衰器およびLNAの並列回路に対して切替スイッチが直列接続されているため、切替スイッチのオン抵抗によりLNAの雑音指数が悪化し、LNAの動作時に所望の入力感度を得ることができなくなってしまうという問題があった。
本発明は、このような問題を解決するために成されたものであり、高周波増幅回路に対してバイパススイッチを設けた回路構成において、LNAの雑音指数が悪化してしまう不都合を防止して所望の入力感度を得ることができるようにすることを目的とする。
上記した課題を解決するために、本発明の自動利得制御回路は、減衰回路とバイパススイッチとを直列に接続するとともに、その直列回路の入出力ノードと高周波増幅回路の入出力ノードとをそれぞれ結線することによって、当該直列回路と高周波増幅回路とを並列に接続している。
上記のように構成した本発明によれば、バイパススイッチが高周波増幅回路に対して並列に接続され、直列に接続されることがないので、バイパススイッチのオン抵抗により高周波増幅回路の雑音指数が悪化することを防止することができ、所望の入力感度を得ることができる。
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。図1は、本発明の自動利得制御回路を実施したラジオ受信機の構成例を示す図である。図1に示すように、本実施形態によるラジオ受信機は、アンテナ1、バンドパスフィルタ(BPF)2、LNA3、アンテナダンピング回路4、バイパススイッチ5、周波数変換回路6、BPF7、IFアンプ8、第1のA/D変換回路9、AGCアンプ10、第2のA/D変換回路11、DSP(Digital Signal Processor)12およびインタフェース回路13を備えて構成されている。これらの構成(アンテナ1を除く)は、例えばCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)プロセスにより1つの半導体チップに集積されている。
BPF2は、アンテナ1で受信した放送波信号のうち特定の周波数帯域における放送波信号を選択的に出力する。このBPF2は、比較的広帯域の通過域を有し、希望帯域を含む放送信号を通過させる。LNA3は、本発明の高周波増幅回路に相当するものであり、BPF2を通過した高周波信号を低雑音で増幅する。LNA3の利得(ゲイン)は、インタフェース回路13より供給される制御信号PG1〜PG4に応じて制御される。また、LNA3は、インタフェース回路13より供給される制御信号LNABPに応じて、増幅部における電流パスのオン/オフが切り替えられる。
アンテナダンピング回路4は、本発明の減衰回路に相当するものであり、BPF2を通過した高周波信号を、インタフェース回路13より供給される制御信号AD1〜AD3に応じて可変設定された減衰度に制御する。バイパススイッチ5は、アンテナダンピング回路4に対して直列に接続されており、インタフェース回路13より供給される制御信号LNABPに応じてオン/オフが切り替えられる。
図1に示すように、LNA3の入力ノードと、アンテナダンピング回路4およびバイパススイッチ5から成る直列回路の入力ノードとを結線するとともに、LNA3の出力ノードと当該直列回路の出力ノードとを結線することにより、LNA3と当該直列回路とを並列に接続している。後述するように、バイパススイッチ5がオンのときはアンテナダンピング回路4のみが利得制御に使われ、オフのときはLNA3のみが利得制御に使われるようになっている。
LNA3により増幅された信号またはアンテナダンピング回路4により減衰された信号は、周波数変換回路6に供給される。周波数変換回路6は、LNA3から供給される高周波信号またはアンテナダンピング回路4からバイパススイッチ5を介して供給される高周波信号と、図示しない局部発振回路から供給される局部発振信号とを混合し、周波数変換を行って中間周波信号を生成して出力する。BPF7は、周波数変換回路6より供給された中間周波信号に対して帯域制限を行って、希望周波数の1局のみが含まれる狭帯域の中間周波信号を抽出する。
IFアンプ8は、BPF7より出力された狭帯域の(希望波のみが含まれている)中間周波信号を増幅する。第1のA/D変換回路9は、IFアンプ8より出力された中間周波信号をアナログ−デジタル変換する。このようにしてデジタルデータとされた中間周波信号は、DSP12に入力される。DSP12は、第1のA/D変換回路9より入力された狭帯域デジタル中間周波信号をベースバンド信号に復調して出力する。
AGCアンプ10は、周波数変換回路6より出力された広帯域の(希望波および妨害波の双方が含まれている)中間周波信号を増幅する。第2のA/D変換回路11は、AGCアンプ10より出力された中間周波信号をアナログ−デジタル変換する。このようにしてデジタルデータとされた中間周波信号は、DSP12に入力される。
DSP12は、第1のA/D変換回路9より入力された狭帯域デジタル中間周波信号のレベルを検出するとともに、第2のA/D変換回路11より入力された広帯域デジタル中間周波信号のレベルを検出し、それらの検出レベルに応じてLNA3およびアンテナダンピング回路4の利得を制御するための制御データを生成する。そして、この制御データをインタフェース回路13に出力する。
インタフェース回路13は、DSP12から供給される制御データに従って制御信号AD1〜AD3を生成し、これをアンテナダンピング回路4に供給することにより、アンテナダンピング回路4の利得を制御する。また、インタフェース回路13は、DSP12から供給される制御データに従って制御信号PG1〜PG4を生成し、これをLNA3に供給することにより、LNA3の利得を制御する。さらに、インタフェース回路13は、DSP12から供給される制御データに従って制御信号LNABPを生成し、これをLNA3およびバイパススイッチ5に供給することにより、LNA3のオン/オフおよびバイパススイッチ5のオン/オフを制御する。
図2は、本実施形態によるアンテナダンピング回路4およびバイパススイッチ5の構成例を示す図である。図2に示すように、本実施形態のアンテナダンピング回路4は、2組の可変抵抗回路41,42により構成されている。一方の可変抵抗回路41は、バイパススイッチ5に対して直列に接続されている。また、他方の可変抵抗回路42は、一方の可変抵抗回路41の出力段を分岐点としてバイパススイッチ5に対して並列に接続され、その末端がグランドGNDに接地されている。
一方の可変抵抗回路41は、直列接続したN個(Nは2以上の整数。図2の例ではN=3)の抵抗素子R1,R2,R3と、当該3個の抵抗素子R1,R2,R3の中から何れかを選択するためのN個(=3個)のスイッチSW1,SW2,SW3とを備えている。3個の抵抗素子R1,R2,R3の抵抗値は同じであっても良いし、異なっていても良い。
3個の抵抗素子R1,R2,R3と3個のスイッチSW1,SW2,SW3はラダー接続されており、何れか1つのスイッチをオンとすることにより、直列接続する抵抗素子を選択するようになっている。例えば、1番目のスイッチSW1をオンにすると、1番目の抵抗素子R1のみがバイパススイッチ5に対して直列接続されることになる。また、2番目のスイッチSW2をオンにすると、1番目の抵抗素子R1と2番目の抵抗素子R2とがバイパススイッチ5に対して直列接続されることになる。
また、他方の可変抵抗回路42は、並列接続したN個(Nは2以上の整数。図2の例ではN=3)の抵抗素子R4,R5,R6と、当該3個の抵抗素子R4,R5,R6の中から何れかを選択するためのN個(=3個)のスイッチSW4,SW5,SW6とを備えている。3個の抵抗素子R4,R5,R6の抵抗値は互いに異なっている。
3個の抵抗素子R4,R5,R6と3個のスイッチSW4,SW5,SW6はそれぞれ直列接続されており、これら3つの直列回路がグランドGNDに対して並列に接続されている。これにより、スイッチSW4〜SW6の何れかをオンとすることにより、グランドGNDに接続する抵抗素子を選択するようになっている。例えば、1番目のスイッチSW4をオンにすると、1番目の抵抗素子R4がグランドGNDに接地されることになる。また、2番目のスイッチSW5をオンにすると、2番目の抵抗素子R5がグランドGNDに接地されることになる。
一方の可変抵抗回路41を構成するスイッチSW1〜SW3のどれをオンとするかは、インタフェース回路13より供給される制御信号AD1〜AD3に応じて制御される。また、他方の可変抵抗回路42を構成するスイッチSW4〜SW6のどれをオンとするかも、インタフェース回路13より供給される制御信号AD1〜AD3に応じて制御される。すなわち、1番目のスイッチ(SW1,SW4)、2番目のスイッチ(SW2,SW5)、3番目のスイッチ(SW3,SW6)はそれぞれ同期してオンまたはオフとなる。
このように構成したアンテナダンピング回路4では、3組のスイッチ(SW1,SW4),(SW2,SW5),(SW3,SW6)の何れかをオンとすることにより、減衰量を可変とすることができる。例えば、スイッチ(SW1,SW4)がオンのときの減衰量ATTは、
ATT=R4/(R1+R4)
となる。
図3は、本実施形態によるLNA3の構成例を示す図である。図3に示すように、本実施形態のLNA3は、利得を可変とするために、可変抵抗回路31を備えている。この可変抵抗回路31は、並列接続したM個(Mは2以上の整数。図3の例ではM=4)の抵抗素子R11,R12,R13,R14と、当該4個の抵抗素子R11〜R14の中から何れかを選択するためのM個(=4個)のスイッチSW11,SW12,SW13,SW14とを備えている。4個の抵抗素子R11〜R14の抵抗値は互いに異なっている。
4個の抵抗素子R11〜R14と4個のスイッチSW11〜SW14はそれぞれ直列接続されており、それぞれの直列回路が並列に接続されている。これにより、何れか1つのスイッチをオンとすることにより、負荷抵抗として使用する抵抗素子を選択するようになっている。例えば、1番目のスイッチSW11をオンにすると、1番目の抵抗素子R11が電源VDDとグランドGNDとの間に負荷抵抗として接続されることになる。また、2番目のスイッチSW12をオンにすると、2番目の抵抗素子R12が電源VDDと第4のNMOSトランジスタN4との間に負荷抵抗として接続されることになる。
この可変抵抗回路31と電源VDDとの間には、pMOSトランジスタP1が接続されている。また、可変抵抗回路31とグランドGNDとの間には、第1のnMOSトランジスタN1、第2のnMOSトランジスタN2および第4のNMOSトランジスタN4が接続されている。ここで、第1のnMOSトランジスタN1は、ソース接地アンプとして動作する。第4のnMOSトランジスタN4は、ソース接地アンプN1に対してカスコード接続され、そのドレインが周波数変換回路6への出力端子OUTに接続されている。また、第2のnMOSトランジスタN2は、ソース接地アンプN1に対して直列接続され、そのソースがグランドGNDに接続されている。
pMOSトランジスタP1および第2のnMOSトランジスタN2は、LNA3をバイパスするか否かについて制御するためのものである。また、LNA3をバイパスするか否かについて制御するために、第3のnMOSトランジスタN3およびインバータINVが更に設けられている。第3のnMOSトランジスタN3は、そのドレインが第4のnMOSトランジスタN4のゲートに接続され、ソースがグランドGNDに接続されている。
図1のインタフェース回路13から出力される制御信号LNABPは、pMOSトランジスタP1のゲートおよび第3のnMOSトランジスタN3のゲートに印加されるとともに、インバータINVを介して第2のnMOSトランジスタN2のゲートに印加される。
LNA3をオンとするときは、制御信号LNABPはLowレベルの信号とする。これにより、第2のnMOSトランジスタN2がオン、第3のnMOSトランジスタN3がオフ、pMOSトランジスタP1がオンとなることにより、ソース接地アンプN1のソースがグランドGNDに接地され、BPF2より入力された信号がソース接地アンプN1で増幅される。そして、増幅された信号が、ソース接地アンプN1にカスコード接続された第4のnMOSトランジスタN4を介して周波数変換回路6に出力される。
一方、アンテナダンピング回路4をオンとするときは、制御信号LNABPはHighレベルの信号とする。これにより、第2のnMOSトランジスタN2がオフ、第3のnMOSトランジスタN3がオン、pMOSトランジスタP1がオフとなり、BPF2より入力された信号は、アンテナダンピング回路4とバイパススイッチ5とを通じて周波数変換回路6に出力される。
このとき、第2のnMOSトランジスタN2がオフ、第3のnMOSトランジスタN3がオンとなっているので、ソース接地アンプN1のソースはフローティング状態となり、ソース接地アンプN1が直流的にオフとなる。ソース接地アンプN1を直流的にオフとすることで、アンテナダンピング回路4が動作したときの入力ダイナミックレンジに対してソース接地アンプN1の非直線歪の影響が及ばないようにすることができ、所望の特性を実現することができる。
すなわち、第2のnMOSトランジスタN2をオフにしないと、ソース接地アンプN1のゲート−ソース間にバイアスがかかり、ソース接地アンプN1はダイオード的に働いてしまう。このダイオードの非直線歪が入力ダイナミックレンジを悪化させてしまう。第2のnMOSトランジスタN2をオフにすることで、このような不都合を回避することができる。また、第3のnMOSトランジスタN3をオンにすると、第4のnMOSトランジスタN4がオフとなり、ソース接地アンプN1のドレインには直流が流れるパスがなくなる。これにより、アンテナダンピング回路4が動作しているときの入力ダイナミックレンジを拡大することができる。
また、アンテナダンピング回路4が動作するときにpMOSトランジスタP1をオフとすることにより、不要な直流電流が可変抵抗回路31を通じて流れないようにすることができる。
以上のようにLNA3を構成した場合、LNA3の利得は、抵抗素子R11〜R14の接続を切り替えることによって可変とする。例えば、制御信号PG1により1番目のスイッチSW11をオンとしているときの利得VGは、
VG≒gm(R11+Ron+Rpon
on:スイッチSW11のオン抵抗
gm:ソース接地アンプN1の相互コンダクタンス
pon:pMOSトランジスタP1のオン抵抗
で表せる。
以下に、LNA3、アンテナダンピング回路4およびバイパススイッチ5の動作例を説明する。図4は、LNA3およびアンテナダンピング回路4の利得制御例を示す図である。なお、図4において、VDは狭帯域デジタル中間周波信号(希望波)の検出レベル、VUDは広帯域デジタル中間周波信号(希望波+妨害波)の検出レベル、Gaはアンテナダンピング回路4の利得、GnはLNA3の利得を示している。
図4に示すように、狭帯域デジタル中間周波信号のレベルVDと広帯域デジタル中間周波信号のレベルVUDとに基づいて、LNA3の利得Gnおよびアンテナダンピング回路4の利得Gaを制御することにより、受信信号の電界強度が回路のダイナミックレンジを超えないようにし、歪の発生を改善する。この場合、まずLNA3の利得Gnを下げる(増幅ゲインを0[dB]に近づけていく)ことにより受信信号の減衰を行った後、それでも減衰量が不足する場合に、アンテナダンピング回路4の利得Gaを下げる(ゲインを0[dB]以下に減衰させる)。
例えば、AGCレンジが60[dB]とすると、狭帯域デジタル中間周波信号のレベルVDが所定値Dより小さいときは、広帯域デジタル中間周波信号のレベルに応じてLNA3で最大20[dB]分まで利得Gnを下げる。また、狭帯域デジタル中間周波信号のレベルVDが所定値Dより大きくて、広帯域デジタル中間周波信号のレベルも所定値UDより大きいときは、LNA3の利得Gnを20[dB]下げただけでは減衰量が不足する。この場合は、広帯域デジタル中間周波信号のレベルに応じて最大で40[dB]分の減衰をアンテナダンピング回路4で行う。ここで、LNA3の利得Gnを制御するときは、バイパススイッチ5はオフにする。一方、アンテナダンピング回路4の利得Gaを制御するときは、LNA3を電気的にオフ状態にして、バイパススイッチ5をオンにする。
以上のように、本実施形態の自動利得制御回路では、アンテナダンピング回路4がLNA3と並列に接続され、かつ、アンテナダンピング回路4がバイパススイッチ5と直列に接続されている。このような構成により、LNA3の動作時は信号経路上にアンテナダンピング回路4のような抵抗減衰器が入らないため、LNA3の雑音指数に影響が及ばないようになっている。しかも、バイパススイッチ5がLNA3に対して直列に繋がることもないので、バイパススイッチ5のオン抵抗によりLNA3の雑音指数が悪化することを防止することもできる。
一方、アンテナダンピング回路4の動作時における信号経路は、BPF2→アンテナダンピング回路4→バイパススイッチ5→周波数変換回路6となり、LNA3は通らない。一般に、LNA3は所望の入力感度を得るために高利得で設計されるため、ダイナミックレンジを大きくとることは困難である。これに対し、バイパススイッチ5はアナログスイッチ等で構成されるため、ダイナミックレンジを大きくすることが可能である。そこで、バイパススイッチ5をオン状態とすることにより、ほぼ利得がゼロでダイナミックレンジの大きいバイパススイッチ5を通る信号経路となるため、2波の妨害波が入力されたときの相互変調歪特性も大幅に改善することができる。
以上詳しく説明したように、本実施形態によれば、希望波および妨害波のレベルに応じてLNA3とアンテナダンピング回路4の利得を適正に設定するとともに、バイパススイッチ5のオン/オフを適切に切り替えている。また、バイパススイッチ5がLNA3に対して並列に接続され、直列に接続されることがないので、バイパススイッチ5のオン抵抗によりLNA3の雑音指数が悪化することを防止することができる。これにより、ノイズ特性および歪特性を最適化することができ、所望の入力感度を得ることができる。
なお、上記実施形態では、狭帯域デジタル中間周波信号をA/D変換してDSP12に入力するとともに、広帯域デジタル中間周波信号をA/D変換してDSP12に入力し、DSP12にてRF−AGC用の制御データを生成する例について説明しているが、本発明はこれに限定されない。例えば、A/D変換回路9,11およびDSP12の代わりに、アナログ回路によってRF−AGC用の制御電圧を生成するようにしても良い。
また、上記実施形態では、LNA3の利得とアンテナダンピング回路4の利得とを制御する例について説明したが、これに限定されない。例えば、インタフェース回路13から周波数変換回路6に制御電圧を出力することにより、周波数変換回路6の利得を更に制御するようにしても良い。
また、上記実施形態では、LNA3にソース接地アンプを用いているが、ゲート接地アンプとしても良い。例えば、LNA3を次のように構成することが可能である。
入力信号を増幅するゲート接地アンプとして動作する第1のnMOSトランジスタと、
上記第1のnMOSトランジスタの電流パスのオン/オフを制御するための第2および第3のnMOSトランジスタとを備え、
上記第1のnMOSトランジスタに対して上記第2のnMOSトランジスタが直列に接続されるとともに、上記第2のnMOSトランジスタのソースが接地され、
上記第1のnMOSトランジスタのゲートに対して上記第3のnMOSトランジスタのドレインが接続されるとともに、上記第3のnMOSトランジスタのソースが接地され、
上記第3のnMOSトランジスタのゲートに対して、所定の制御信号が印加されるように成されるとともに、上記第2のnMOSトランジスタのゲートに対して、上記所定の制御信号の論理を反転した信号が印加されるように成されていることを特徴とする自動利得制御回路。
その他、上記実施形態は、何れも本発明を実施するにあたっての具体化の一例を示したものに過ぎず、これによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本発明はその精神、またはその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。
本発明は、可変利得の高周波増幅回路および減衰回路を備えた自動利得制御回路に有用である。この自動利得制御回路は、例えば、ラジオ受信機、テレビジョン受像機、携帯電話機などの無線通信装置に適用することが可能である。
本発明の自動利得制御回路を実施したラジオ受信機の構成例を示す図である。 本実施形態によるアンテナダンピング回路の構成例を示す図である。 本実施形態によるLNAの構成例を示す図である。 本実施形態によるLNAおよびアンテナダンピング回路の利得制御例を示す図である。
符号の説明
3 LNA(高周波増幅回路)
4 アンテナダンピング回路(減衰回路)
5 バイパススイッチ
12 DSP
13 インタフェース回路

Claims (8)

  1. 受信した高周波信号を、可変設定された利得で増幅する高周波増幅回路と、
    上記受信した高周波信号を、可変設定された減衰度に制御する減衰回路と、
    上記減衰回路に対して直列に接続されたバイパススイッチとを備え、
    上記減衰回路および上記バイパススイッチから成る直列回路の入出力ノードと上記高周波増幅回路の入出力ノードとをそれぞれ結線することによって上記直列回路と上記高周波増幅回路とを並列に接続したことを特徴とする自動利得制御回路。
  2. 上記高周波増幅回路は、入力信号を増幅するアンプとして動作するMOSトランジスタと、
    上記アンプの電流パスのオン/オフを制御するためのMOSトランジスタとを備えることを特徴とする請求項1に記載の自動利得制御回路。
  3. 上記高周波増幅回路は、入力信号を増幅するソース接地アンプとして動作する第1のnMOSトランジスタと、
    上記第1のnMOSトランジスタの電流パスのオン/オフを制御するための第2および第3のnMOSトランジスタと、
    上記第1のnMOSトランジスタにカスコード接続された第4のnMOSトランジスタとを備え、
    上記第1のnMOSトランジスタに対して上記第2のnMOSトランジスタが直列に接続されるとともに、上記第2のnMOSトランジスタのソースが接地され、
    上記第4のnMOSトランジスタのゲートに対して上記第3のnMOSトランジスタのドレインが接続されるとともに、上記第3のnMOSトランジスタのソースが接地され、
    上記第3のnMOSトランジスタのゲートに対して、所定の制御信号が印加されるように成されるとともに、上記第2のnMOSトランジスタのゲートに対して、上記所定の制御信号の論理を反転した信号が印加されるように成されていることを特徴とする請求項1に記載の自動利得制御回路。
  4. 上記第1のnMOSトランジスタに対して、負荷抵抗を介してpMOSトランジスタが直列に接続されるとともに、上記pMOSトランジスタのソースが電源に接続され、
    上記pMOSトランジスタのゲートに対して、上記所定の制御信号が印加されるように成されていることを特徴とする請求項3に記載の自動利得制御回路。
  5. 上記所定の制御信号は、上記バイパススイッチのオン/オフを制御するための制御信号であることを特徴とする請求項3または4に記載の自動利得制御回路。
  6. 入力信号を増幅するアンプとして動作するMOSトランジスタと、
    上記アンプの電流パスのオン/オフを制御するためのMOSトランジスタとを備えることを特徴とする低雑音増幅回路。
  7. 入力信号を増幅するソース接地アンプとして動作する第1のnMOSトランジスタと、
    上記第1のnMOSトランジスタの電流パスのオン/オフを制御するための第2および第3のnMOSトランジスタと、
    上記第1のnMOSトランジスタにカスコード接続された第4のnMOSトランジスタとを備え、
    上記第1のnMOSトランジスタに対して上記第2のnMOSトランジスタが直列に接続されるとともに、上記第2のnMOSトランジスタのソースが接地され、
    上記第4のnMOSトランジスタのゲートに対して上記第3のnMOSトランジスタのドレインが接続されるとともに、上記第3のnMOSトランジスタのソースが接地され、
    上記第3のnMOSトランジスタのゲートに対して、所定の制御信号が印加されるように成されるとともに、上記第2のnMOSトランジスタのゲートに対して、上記所定の制御信号の論理を反転した信号が印加されるように成されていることを特徴とする低雑音増幅回路。
  8. 上記第1のnMOSトランジスタに対して、負荷抵抗を介してpMOSトランジスタが直列に接続されるとともに、上記pMOSトランジスタのソースが電源に接続され、
    上記pMOSトランジスタのゲートに対して、上記所定の制御信号が印加されるように成されていることを特徴とする請求項7に記載の低雑音増幅回路。
JP2006118745A 2006-04-24 2006-04-24 自動利得制御回路および低雑音増幅回路 Pending JP2007295146A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006118745A JP2007295146A (ja) 2006-04-24 2006-04-24 自動利得制御回路および低雑音増幅回路
CNA200680054329XA CN101427462A (zh) 2006-04-24 2006-11-29 自动增益控制电路及低噪声放大电路
US12/298,370 US7795979B2 (en) 2006-04-24 2006-11-29 Automatic gain control circuit and low noise amplifying circuit
PCT/JP2006/324303 WO2007122771A1 (ja) 2006-04-24 2006-11-29 自動利得制御回路および低雑音増幅回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006118745A JP2007295146A (ja) 2006-04-24 2006-04-24 自動利得制御回路および低雑音増幅回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007295146A true JP2007295146A (ja) 2007-11-08

Family

ID=38624694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006118745A Pending JP2007295146A (ja) 2006-04-24 2006-04-24 自動利得制御回路および低雑音増幅回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7795979B2 (ja)
JP (1) JP2007295146A (ja)
CN (1) CN101427462A (ja)
WO (1) WO2007122771A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019172283A1 (ja) * 2018-03-09 2019-09-12 株式会社村田製作所 高周波回路

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009515845A (ja) * 2005-11-10 2009-04-16 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 殺菌剤混合物
TWI366319B (en) * 2008-06-04 2012-06-11 Novatek Microelectronics Corp Power convert apparatus
US7898325B2 (en) * 2009-05-28 2011-03-01 Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd. Amplifier with bypass switch
GB2472273A (en) * 2009-07-31 2011-02-02 Cambridge Silicon Radio Ltd Fine gain adjustment of tuned circuit for UWB receiver
US8265580B2 (en) * 2009-11-17 2012-09-11 SiTune Coporation System and method for handling strong signals and blockers in the RF front end
US20110177789A1 (en) * 2010-01-20 2011-07-21 Wang Chi Cheng Low noise amplifier and the uses thereof
US8810316B2 (en) 2012-11-28 2014-08-19 Motorola Solutions, Inc. Method and apparatus for implementing a low noise amplifier with associated gain and input impedance
CN105450954B (zh) * 2014-08-29 2018-09-04 Tcl海外电子(惠州)有限公司 高频调谐器自动增益控制电路及方法
KR102123600B1 (ko) * 2015-05-29 2020-06-15 삼성전기주식회사 프론트 엔드 회로
TWI811976B (zh) * 2016-08-30 2023-08-11 美商天工方案公司 具有可程式化嵌入式衰減器之多輸入放大器
CN111866556B (zh) * 2019-04-30 2023-04-28 广东中元创新科技有限公司 一种用于电视天线接收的信号直通和放大兼容模块

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05308233A (ja) * 1992-04-28 1993-11-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 高周波増幅装置
JPH06224647A (ja) * 1992-12-03 1994-08-12 Sharp Corp 増幅回路
JPH09174883A (ja) * 1995-12-25 1997-07-08 Seiko Epson Corp インクジェット記録ヘッドの駆動装置
JPH10327091A (ja) * 1997-02-28 1998-12-08 Nokia Mobile Phones Ltd 相互変調ひずみを検出し低減させるための装置及び方法
WO1999059243A1 (fr) * 1998-05-14 1999-11-18 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Circuit a semi-conducteur
JP2000278109A (ja) * 1999-03-19 2000-10-06 Fujitsu Ltd 高周波スイッチ、切替型高周波スイッチ、および切替型高周波電力増幅器
JP2001007657A (ja) * 1999-04-21 2001-01-12 Hitachi Ltd 高周波電力増幅装置および無線通信機
JP2002506304A (ja) * 1998-03-04 2002-02-26 クゥアルコム・インコーポレイテッド 可調整バイアス電流を有する増幅器
JP2004007136A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自動利得制御回路
JP2004096404A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Toyota Industries Corp 受信機及びその自動利得制御方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1084300A (ja) * 1996-09-10 1998-03-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高周波フロントエンド回路
US6498926B1 (en) * 1997-12-09 2002-12-24 Qualcomm Incorporated Programmable linear receiver having a variable IIP3 point
JP2006101054A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Oki Electric Ind Co Ltd 増幅回路

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05308233A (ja) * 1992-04-28 1993-11-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 高周波増幅装置
JPH06224647A (ja) * 1992-12-03 1994-08-12 Sharp Corp 増幅回路
JPH09174883A (ja) * 1995-12-25 1997-07-08 Seiko Epson Corp インクジェット記録ヘッドの駆動装置
JPH10327091A (ja) * 1997-02-28 1998-12-08 Nokia Mobile Phones Ltd 相互変調ひずみを検出し低減させるための装置及び方法
JP2002506304A (ja) * 1998-03-04 2002-02-26 クゥアルコム・インコーポレイテッド 可調整バイアス電流を有する増幅器
WO1999059243A1 (fr) * 1998-05-14 1999-11-18 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Circuit a semi-conducteur
JP2000278109A (ja) * 1999-03-19 2000-10-06 Fujitsu Ltd 高周波スイッチ、切替型高周波スイッチ、および切替型高周波電力増幅器
JP2001007657A (ja) * 1999-04-21 2001-01-12 Hitachi Ltd 高周波電力増幅装置および無線通信機
JP2004007136A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自動利得制御回路
JP2004096404A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Toyota Industries Corp 受信機及びその自動利得制御方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019172283A1 (ja) * 2018-03-09 2019-09-12 株式会社村田製作所 高周波回路
US11476810B2 (en) 2018-03-09 2022-10-18 Murata Manufacturing Co., Ltd. Radio-frequency circuit

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007122771A1 (ja) 2007-11-01
CN101427462A (zh) 2009-05-06
US20090096527A1 (en) 2009-04-16
US7795979B2 (en) 2010-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007295146A (ja) 自動利得制御回路および低雑音増幅回路
JP2009124189A (ja) 自動利得制御回路
JP5792255B2 (ja) 受信機内で通信信号を処理する方法および装置
JP5296809B2 (ja) 可変利得増幅器およびそれを備えた高周波信号受信装置
JP4095398B2 (ja) 増幅器及びこれを用いた無線通信装置
Baumgratz et al. A wideband low-noise variable-gain amplifier with a 3.4 dB NF and up to 45 dB gain tuning range in 130-nm CMOS
JP2009005092A (ja) 利得可変型低雑音増幅器
US20090027128A1 (en) Variable gain amplifier
JP2011151771A (ja) 電子回路
US9673769B2 (en) Variable gain circuit and tuner system provided with same
US8717106B2 (en) Amplifier circuit and method for improving the dynamic range thereof
JP2008098771A (ja) 低雑音増幅器
WO2006095416A1 (ja) 減衰器を備えた高周波増幅器
CN107276543B (zh) 无线通信系统接收器以及放大器
KR101038854B1 (ko) 광대역 저잡음 증폭기
JP3983511B2 (ja) 利得可変増幅回路およびそれを用いた受信機ならびに送信機
JP2009164980A (ja) 受信機
JP2006197227A (ja) 可変利得増幅回路、受信機及び送信機
JP2002246858A (ja) 利得制御増幅回路およびそれを用いた受信機、送信機
JP2009005055A (ja) 利得可変増幅器
JP3167075U (ja) 受信機
JP2020114007A (ja) 低雑音増幅装置
JP5545106B2 (ja) 増幅回路とそれを有する無線受信装置
JP2007189569A (ja) 増幅器およびこれを用いた無線通信機器
JP2011199328A (ja) 利得可変増幅器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090303

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20091020

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20091119

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111004

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120110

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120515