JP2001521934A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2001521934A5
JP2001521934A5 JP2000518962A JP2000518962A JP2001521934A5 JP 2001521934 A5 JP2001521934 A5 JP 2001521934A5 JP 2000518962 A JP2000518962 A JP 2000518962A JP 2000518962 A JP2000518962 A JP 2000518962A JP 2001521934 A5 JP2001521934 A5 JP 2001521934A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
heteroaryl
optionally
group
phenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000518962A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001521934A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US1998/022907 external-priority patent/WO1999023091A1/en
Publication of JP2001521934A publication Critical patent/JP2001521934A/ja
Publication of JP2001521934A5 publication Critical patent/JP2001521934A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

【特許請求の範囲】
【請求項1】 式Iの化合物或いはそれらの互変異性体又は医薬的に許容できる塩。
【化1】
Figure 2001521934
(式中、AはC又はNであり;
BはC、N、O又はSであり;
DはC、N又はSであり;
EはC又はNであり;
GはC、S又はNであり;
XはS、O又はNR6であり;
YはCHR7又はN-Hであり;
R1は、下記からなる群より選択される:
(a) 任意に部分的又は完全にハロゲン化されていてもよく、かつ任意に1〜3個のフェニル、ナフチル又はヘテロアリール基(ヘテロアリール基は各々、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、チエニル、フリル、イソオキサゾリル及びイソチアゾリルから独立して選択される)で置換されていてもよいC3-10分枝したアルキルであり、該フェニル、ナフチル又はヘテロアリール基は各々、ハロゲン、任意に部分的又は完全にハロゲン化されていてもよいC1-6の分枝した又は分枝していないアルキル、C3-8シクロアルキル、C5-8シクロアルケニル、ヒドロキシ、シアノ、任意に部分的又は完全にハロゲン化されていてもよいC1-3アルキルオキシ、アミノカルボニル及びジ-(C1-3)アルキルアミノカルボニルから選択される0〜5個の基で置換されている;
(b) シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンタニル、シクロヘキサニル、シクロヘプタニル、ビシクロペンタニル、ビシクロヘキサニル及びビシクロヘプタニルから選択されるシクロアルキル基であり、ここでシクロアルキル基は、任意に部分的又は完全にハロゲン化されていてもよく、かつ任意に1〜3個のC1-3アルキル基で置換されていてもよいか、又はシクロアルキル基の類似体(式中、1〜3個の環状メチレン基の代わりに、O、S、CHOH、>C=O、>C=S及びNHから独立して選択される基を有する。);
(c) 任意に部分的又は完全にハロゲン化されていてもよく、かつ任意に、C1-5 の分枝した又は分枝していないアルキル、フェニル、ナフチルもしくはヘテロアリールから独立して選択される1〜3個の基で置換されていてもよいC3-10分枝したアルケニルであり、ここでヘテロアリール基は各々、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、チエニル、フリル、イソオキサゾリル及びイソチアゾリルから独立して選択され、及びフェニル、ナフチル又はヘテロアリール基は各々、ハロゲン、任意に部分的又は完全にハロゲン化されていてもよいC1-6の分枝した又は分枝していないアルキル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンタニル、シクロヘキサニル、シクロヘプタニル、ビシクロペンタニル、ビシクロヘキサニル、ビシクロヘプタニル、ヒドロキシ、シアノ、任意に部分的又は完全にハロゲン化されていてもよいC1-3のアルキルオキシ、アミノカルボニル、及びモノ-又はジ-(C1-3)アルキルアミノカルボニルから選択される0〜5個の基で置換されている;
(d) シクロペンテニル、シクロヘキセニル、シクロヘキサジエニル、シクロヘプテニル、シクロヘプタジエニル、ビシクロヘキセニル及びビシクロヘプテニルから選択されるシクロアルケニル基であり、ここでシクロアルケニル基は、任意に1〜3個のC1-3アルキル基で置換されていてもよく;
(e) シアノ;及び
(f) メトキシカルボニル、エトキシカルボニル及びプロポキシカルボニルから選択されるアルコキシカルボニル基;
R2は、Bが炭素原子又はアミノ窒素である場合、下記からなる群より選択される:水素、任意に部分的又は完全にハロゲン化されていてもよいC1-6の分枝した又は分枝していないアルキル、アセチル、ベンゾイル及びフェニルスルホニル;
R3は、Dが炭素原子又はアミノ窒素である場合、下記からなる群より選択される:
a) フェニル、ナフチル及びヘテロアリール(ここで該ヘテロアリール基は、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、チエニル、フリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、キノリニル、イソキノリニル、インドリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾオキサゾリル、ベンズイソオキサゾリル、ベンズピラゾリル、ベンゾチオフラニル、シンノリニル、プテリジニル、フタラジニル、ナフチピリジニル、キノキサリニル、キナゾリニル、プリニル及びインダゾリルから選択される)であり、ここでフェニル、ナフチル又はヘテロアリール基は、任意に、C1-6分枝した又は分枝していないアルキル、フェニル、ナフチル、直前に記載された基から選択されるヘテロアリール、任意に部分的又は完全にハロゲン化されていてもよいC1-6分枝した又は分枝していないアルキル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンタニル、シクロヘキサニル、シクロヘプタニル、ビシクロペンタニル、ビシクロヘキサニル、ビシクロヘプタニル、フェニルC1-5アルキル、ナフチルC1-5アルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に部分的又は完全にハロゲン化されていてもよいC1-3アルキルオキシ、フェニルオキシ、ナフチルオキシ、ヘテロアリール部分が本段において先に記載された基から選択されるヘテロアリールオキシ、ニトロ、アミノ、モノ-又はジ-(C1-3)アルキルアミノ、フェニルアミノ、ナフチルアミノ、ヘテロアリール部分が本段において先に記載された基から選択されるヘテロアリールアミノ、アミノカルボニル、モノ-又はジ-(C1-3)アルキルアミノカルボニル、C1-4分枝した又は分枝していないアルキルオキシカルボニル、C1-5アルキルカルボニルC1-4分枝した又は分枝していないアルキル、アミノ C1-5アルキル、モノ-又はジ-(C1-3)アルキルアミノ(C1-5)アルキル、アミノスルホニル、ジ-(C1-3)アルキルアミノスルホニルから独立して選択される1〜5個の基により置換されていてもよい;
b) 融合されたアリール(ベンゾシクロブタニル、インダニル、インデニル、ジヒドロナフチル、テトラヒドロナフチル、ベンゾシクロヘプタニル及びベンゾシクロヘプテニルから選択される)及び融合されたヘテロアリール(シクロペンテノピリジン、シクロヘキサノピリジン、シクロペンタノピリミジン、シクロヘキサノピリミジン、シクロペンタノピラジン、シクロヘキサノピラジン、シクロペンタノピリダジン、シクロヘキサノピリダジン、シクロペンタノキノリン、シクロヘキサノキノリン、シクロペンタノイソキノリン、シクロヘキサノイソキノリン、シクロペンタノインドール、シクロヘキサノインドール、シクロペンタノベンズイミダゾール、シクロヘキサノベンズイミダゾール、シクロペンタノベンゾオキサゾール、シクロヘキサノベンゾオキサゾール、シクロペンタノイミダゾール、シクロヘキサノイミダゾール、シクロペンタノチオフェン及びシクロヘキサノチオフェンから選択される)であり、ここで融合されたアリール又は融合されたヘテロアリール環は、フェニル、ナフチル及びヘテロアリール(ヘテロアリールは各々、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、チエニル、フリル、イソオキサゾリル及びイソチアゾリルから選択される)、任意に部分的又は完全にハロゲン化されていてもよいC1-6の分枝した又は分枝していないアルキル、ハロゲン、シアノ、任意に部分的又は完全にハロゲン化されていてもよいC1-3アルキルオキシ、フェニルオキシ、ナフチルオキシ、ヘテロアリールオキシ(式中、ヘテロアリール部分は本段において先に記載された基から選択される)、ニトロ、アミノ、モノ-又はジ-(C1-3)アルキルアミノ、フェニルアミノ、ナフチルアミノ、ヘテロアリールアミノ(式中、ヘテロアリール部分は本段において先に記載された基から選択される)、アミノカルボニル、モノ-又はジ-(C1-3)アルキルアミノカルボニル、C1-4分枝した又は分枝していないアルキルオキシカルボニル、C1-5アルキルカルボニルC1-4分枝した又は分枝していないアルキル、アミノC1-5アルキル、モノ-又はジ-(C1-3)アルキルアミノ(C1-5)アルキル、アミノスルホニル、ジ-(C1-3)アルキルアミノスルホニルから独立して選択される0〜3個の基で置換されていてもよい;
c) シクロペンタニル、シクロヘキサニル、シクロヘプタニル、ビシクロペンタニル、ビシクロヘキサニル及びビシクロヘプタニルから選択されるシクロアルキル基であり、ここでシクロアルキル基は、任意に部分的又は完全にハロゲン化されていてもよく、かつ任意に1〜3個のC1-3アルキル基で置換されていてもよい;
d) シクロペンテニル、シクロヘキセニル、シクロヘキサジエニル、シクロヘプテニル、シクロヘプタジエニル、ビシクロヘキセニル及びビシクロヘプテニルから選択されるシクロアルケニル基であり、ここでシクロアルケニル基は、任意に1〜3個のC1-3アルキル基で置換されていてもよい;及び
e) アセチル、ベンゾイル及びフェニルスルホニルであり;
又は、R1及びR2は一緒になって任意に融合したフェニル又はピリジニル環を形成することができるか、
又は、R2及びR3は一緒になって任意に融合したフェニル又はピリジニル環を形成することができ;
R4は、Gが炭素原子又はアミノ窒素である場合は、下記からなる群より選択される:水素、及び任意に部分的又は完全にハロゲン化されていてもよいC1-6の分枝した又は分枝していないアルキル;
R5は、下記からなる群より選択される:
a) フェニル、ナフチル及びヘテロアリール(ここでヘテロアリールは、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、チエニル、フリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、キノリニル、イソキノリニル、インドリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾオキサゾリル、ベンズイソオキサゾリル、ベンズピラゾリル、ベンゾチオフラニル、シンノリニル、プテリジニル、フタラジニル、ナフチルピリジニル、キノキサリニル、キナゾリニル、プリニル及びインダゾリルから選択される)であり、ここでフェニル、ナフチル又はヘテロアリール基は、任意に、フェニル、ナフチル及びヘテロアリール(ここでヘテロアリール部分は、本段において先に定義された群から独立して選択される。)、任意に部分的又は完全にハロゲン化されていてもよいC1-6分枝した又は分枝していないアルキル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンタニル、シクロヘキサニル、シクロヘプタニル、ビシクロペンタニル、ビシクロヘキサニル、ビシクロヘプタニル、ハロゲン、シアノ、任意に部分的又は完全にハロゲン化されていてもよいC1-3アルキルオキシ、フェニルオキシ、ナフチルオキシ、ニトロ、アミノ、モノ-又はジ-(C1-3)アルキルアミノ、フェニルアミノ、ナフチルアミノ、アミノカルボニル、モノ-又はジ-(C1-3)アルキルアミノカルボニル、アミノ(C1-5)アルキル又はアルケニル、ジ-(C1-3)アルキルアミノ(C1-5)アルキル又はアルケニル、フェニルアミノ(C1-3)アルキル又はアルケニル、ナフチルアミノ(C1-3)アルキル又はアルケニル、フェニルアミド(C1-3)アルキル又はアルケニル、ナフチルアミド(C1-3)アルキル又はアルケニル、フェニル(C1-5)アルキル又はアルケニル、並びにナフチル(C1-5)アルキル又はアルケニルから選択される1〜5個の基を生じる;
b) 融合されたアリール(ベンゾシクロブタニル、インダニル、インデニル、ジヒドロナフチル、テトラヒドロナフチル、ベンゾシクロヘプタニル及びベンゾシクロヘプテニルから選択される)及び融合されたヘテロアリール(シクロペンテノピリジン、シクロヘキサノピリジン、シクロペンタノピリミジン、シクロヘキサノピリミジン、シクロペンタノピラジン、シクロヘキサノピラジン、シクロペンタノピリダジン、シクロヘキサノピリダジン、シクロペンタノキノリン、シクロヘキサノキノリン、シクロペンタノイソキノリン、シクロヘキサノイソキノリン、シクロペンタノインドール、シクロヘキサノインドール、シクロペンタノベンズイミダゾール、シクロヘキサノベンズイミダゾール、シクロペンタノベンゾオキサゾール、シクロヘキサノベンゾオキサゾール、シクロペンタノイミダゾール、シクロヘキサノイミダゾール、シクロペンタノチオフェン及びシクロヘキサノチオフェンから選択される)であり、ここで融合されたアリール又は融合されたヘテロアリール環は、フェニル、ナフチル及びヘテロアリール(ヘテロアリールは、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、チエニル、フリル、イソオキサゾリル及びイソチアゾリルから選択される)、任意に部分的又は完全にハロゲン化されていてもよいC1-6の分枝した又は分枝していないアルキル、ハロゲン、シアノ、任意に部分的又は完全にハロゲン化されていてもよいC1-3アルキルオキシ、フェニルオキシ、ナフチルオキシ、ニトロ、アミノ、モノ-又はジ-(C1-3)アルキルアミノ、フェニルアミノ、ナフチルアミノ、アミノカルボニル、モノ-又はジ-(C1-3)アルキルアミノカルボニル、アミノ(C1-5)アルキル又はアルケニル、ジ-(C1-3)アルキルアミノ(C1-5)アルキル又はアルケニル、フェニルアミノ(C1-3)アルキル又はアルケニル、ナフチルアミノ(C1-3)アルキル又はアルケニル、フェニルアミド(C1-3)アルキル又はアルケニル、ナフチルアミド(C1-3)アルキル又はアルケニル、フェニル(C1-5)アルキル又はアルケニル、並びにナフチル(C1-5)アルキル又はアルケニルから選択される0〜3個の基を生じ;及び
c) シクロペンタニル、シクロヘキサニル、シクロヘプタニル、ビシクロペンタニル、ビシクロヘキサニル及びビシクロヘプタニルから選択されるシクロアルキル基であり、ここでシクロアルキル基は任意に部分的又は完全にハロゲン化されていてもよく、かつ任意に1〜3個のC1-3アルキル基で置換されていてもよく;
d) シクロペンテニル、シクロヘキセニル、シクロヘキサジエニル、シクロヘプテニル、シクロヘプタジエニル、ビシクロヘキセニル及びビシクロヘプテニルから選択されるシクロアルケニル基であり、ここでシクロアルケニル基は、任意に部分的に又は完全にハロゲン化されていてもよく、かつ任意に1〜3個のC1-3アルキル基で置換されていてもよく;並びに
e) フェニル(C1-5分枝した又は分枝していない)アルキル、及びナフチル(C1-5分枝した又は分枝していない)アルキルであり、ここでフェニル又はナフチル環は、フェニル、ナフチル、ヘテロアリール(ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、チエニル、フリル、 イソオキサゾリル及びイソチアゾリルから選択される)、任意に部分的又は完全にハロゲン化されていてもよいC1-6分枝した又は分枝していないアルキル、ハロゲン、シアノ、任意に部分的又は完全にハロゲン化されていてもよいC1-3アルキルオキシ、フェニルオキシ、ナフチルオキシ又はヘテロアリールオキシ(ここでヘテロアリール部分は本段において先に定義されたものである)からなる群より選択される0〜5個の基で置換されている;
R6は、水素、シアノ、又は任意に部分的又は完全にハロゲン化されていてもよいC1-6分枝したもしくは分枝していないアルキル;並びに
R7は、水素、又は任意に部分的又は完全にハロゲン化されていてもよいC1-6分枝したもしくは分枝していないアルキルである。)。
【請求項2】 請求項1記載の式Iの化合物或いはそれらの互変異性体又は医薬的に許容できる塩。
(式中、ヘテロ環式部分:
【化2】
Figure 2001521934
が、下記からなる群より選択される:
























【化3】
Figure 2001521934
XがS、O、又はNR6であり;
YがN-Hであり;
R1が、下記からなる群より選択され:
a) 任意に部分的又は完全にハロゲン化されていてもよく、かつ任意に1〜3個のフェニル、ナフチル又はヘテロアリール基(各ヘテロアリール基は、ピリジニル及びチエニルから独立して選択される)で置換されていてもよいC3-10の分枝したアルキルであり、各フェニル、ナフチル又はヘテロアリール基が、ハロゲン、任意に部分的又は完全にハロゲン化されていてもよいC1-6分枝した又は分枝していないアルキル、C3-8シクロアルキル、C5-8シクロアルケニル、ヒドロキシ、シアノ、任意に部分的又は完全にハロゲン化されていてもよいC1-3アルキルオキシ、アミノカルボニル、及びジ-(C1-3)アルキルアミノカルボニルから選択される0〜5個の基で置換されている;
b) シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンタニル、シクロヘキサニル、シクロヘプタニル、ビシクロペンタニル、ビシクロヘキサニル及びビシクロヘプタニルから選択されるシクロアルキル基であり、このシクロアルキル基が、任意に部分的又は完全にハロゲン化されていてもよく、かつ任意にC1-3アルキル基1〜3個で置換されていてもよく、又はシクロアルキル基の類似体(式中、1〜3個の環状メチレン基の代わりに、O、S、CHOH、>C=O、>C=S及びNHより独立して選択される基を有する);
c) 任意に部分的又は完全にハロゲン化されていてもよく、かつC1-5分枝した又は分枝していないアルキル、フェニル、ナフチル又はヘテロアリールより独立して選択される1〜3個の基で任意に置換されていてもよいC3-10分枝したアルケニルであり、ヘテロアリール基が各々、ピリジニル及びチエニルより独立して選択され、かつフェニル、ナフチル又はヘテロアリール基は各々、ハロゲン、任意に部分的又は完全にハロゲン化されていてもよいC1-6分枝した又は分枝していないアルキル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンタニル、シクロヘキサニル、シクロヘプタニル、ビシクロペンタニル、ビシクロヘキサニル、ビシクロヘプタニル、ヒドロキシ、シアノ、任意に部分的又は完全にハロゲン化されていてもよいC1-3アルキルオキシ、アミノカルボニル及びモノ-又はジ-(C1-3)アルキルアミノカルボニルより選択される0〜5個で置換されている;
d) シクロペンテニル、シクロヘキセニル、シクロヘキサジエニル、シクロヘプテニル、シクロヘプタジエニル、ビシクロヘキセニル及びビシクロヘプテニルより選択されるシクロアルケニル基であり、ここでシクロアルケニル基が、C1-3アルキル基で任意に1〜3個で置換されていてもよい;
e) メトキシカルボニル、エトキシカルボニル及びプロポキシカルボニルより選択されるアルコキシカルボニル基;
R2が、Bが炭素原子又はアミノ窒素である場合、下記からなる群より選択される:水素、任意に部分的又は完全にハロゲン化されていてもよいC1-6の分枝した又は分枝していないアルキル、アセチル、ベンゾイル及びフェニルスルホニル;
R3が、Dが炭素原子又はアミノ窒素である場合、下記からなる群より選択される:
a) フェニル、ナフチル及びヘテロアリール(ここで該ヘテロアリール基は、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、チエニル、フリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、キノリニル、イソキノリニル、インドリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾフラニル及びベンゾオキサゾリルから選択される)であり、ここでフェニル、ナフチル又はヘテロアリール基が、任意に、C1-6分枝した又は分枝していないアルキル、フェニル、ナフチル、直前に記載された基から選択されるヘテロアリール、任意に部分的又は完全にハロゲン化されていてもよいC1-6分枝した又は分枝していないアルキル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンタニル、シクロヘキサニル、シクロヘプタニル、ビシクロペンタニル、ビシクロヘキサニル、ビシクロヘプタニル、フェニルC1-5アルキル、ナフチルC1-5アルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に部分的又は完全にハロゲン化されていてもよいC1-3アルキルオキシ、フェニルオキシ、ナフチルオキシ、ヘテロアリール部分が本段において先に記された基から選択されるヘテロアリールオキシ、ニトロ、アミノ、モノ-又はジ-(C1-3)アルキルアミノ、フェニルアミノ、ナフチルアミノ、ヘテロアリール部分が本段において先に記された基から選択されるヘテロアリールアミノ、アミノカルボニル、モノ-又はジ-(C1-3)アルキルアミノカルボニル、C1-4分枝した又は分枝していないアルキルオキシカルボニル、C1-5アルキルカルボニルC1-4分枝した又は分枝していないアルキル、アミノ C1-5アルキル、モノ-又はジ-(C1-3)アルキルアミノ(C1-5)アルキル、アミノスルホニル、ジ-(C1-3)アルキルアミノスルホニルから独立して選択される1〜3個の基により置換されていてもよい;
b) 融合されたアリール(ベンゾシクロブタニル、インダニル、インデニル、ジヒドロナフチル、テトラヒドロナフチル、ベンゾシクロヘプタニル及びベンゾシクロヘプテニルから選択される)及び融合されたヘテロアリール(シクロペンテノピリジン、シクロヘキサノピリジン、シクロペンタノチオフェン及びシクロヘキサノチオフェンから選択される)であり、ここで融合されたアリール又は融合されたヘテロアリール環が、フェニル、ナフチル及びヘテロアリール(ヘテロアリールは各々、ピリジニル及びチエニルから選択される)、任意に部分的又は完全にハロゲン化されていてもよいC1-6の分枝した又は分枝していないアルキル、ハロゲン、シアノ、任意に部分的又は完全にハロゲン化されていてもよいC1-3アルキルオキシ、フェニルオキシ、ナフチルオキシ、ヘテロアリールオキシ(式中、ヘテロアリール部分は本段において先に記された基から選択される)、アミノ、モノ-又はジ-(C1-3)アルキルアミノ、フェニルアミノ、ナフチルアミノ、ヘテロアリールアミノ(式中、ヘテロアリール部分は本段において先に記された基から選択される)、アミノカルボニル、モノ-又はジ-(C1-3)アルキルアミノカルボニル、C1-4分枝した又は分枝していないアルキルオキシカルボニル、C1-5アルキルカルボニルC1-4分枝した又は分枝していないアルキル、アミノC1-5アルキル、モノ-又はジ-(C1-3)アルキルアミノ(C1-5)アルキル、アミノスルホニル、ジ-(C1-3)アルキルアミノスルホニルから独立して選択される0〜3個の基で置換されている;
c) シクロペンタニル、シクロヘキサニル及びシクロヘプタニルから選択されるシクロアルキル基であり、ここでシクロアルキル基は任意に部分的又は完全にハロゲン化されていてもよく、かつ任意に1〜3個のC1-3アルキル基で置換されていてもよい;
d) シクロペンテニル、シクロヘキセニル及びシクロヘプテニルから選択されるシクロアルケニル基であり、ここでシクロアルケニル基は、任意に1〜3個のC1-3アルキル基で置換されている;及び
e) アセチル、ベンゾイル及びフェニルスルホニルであり;
又は、R1及びR2が一緒になって任意に融合したフェニル又はピリジニル環を形成することができ、
又は、R2及びR3が一緒になって任意に融合したフェニル又はピリジニル環を形成することができ;
R5が、下記からなる群より選択される:
a) フェニル、ナフチル及びヘテロアリール(ここでヘテロアリールは、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、ピラゾリル、チエニル、キノリニル、イソキノリニル、インドリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾオキサゾリル、ベンズイソオキサゾリルから選択される)であり、ここでフェニル、ナフチル又はヘテロアリール基が、任意に、フェニル、ナフチル及びヘテロアリール(ここでヘテロアリール部分は、本段において先に定義された群から独立して選択される)、任意に部分的又は完全にハロゲン化されていてもよいC1-6分枝した又は分枝していないアルキル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンタニル、シクロヘキサニル、ハロゲン、シアノ、任意に部分的又は完全にハロゲン化されていてもよいC1-3アルキルオキシ、フェニルオキシ、ナフチルオキシ、モノ-又はジ-(C1-3)アルキルアミノ、フェニルアミノ、ナフチルアミノ、モノ-又はジ-(C1-3)アルキルアミノカルボニル、アミノ(C1-5)アルキル又はアルケニル、ジ-(C1-3)アルキルアミノ(C1-5)アルキル又はアルケニル、フェニルアミノ(C1-3)アルキル又はアルケニル、ナフチルアミノ(C1-3)アルキル又はアルケニル、フェニルアミド(C1-3)アルキル又はアルケニル、ナフチルアミド(C1-3)アルキル又はアルケニル、フェニル(C1-5)アルキル又はアルケニル、並びにナフチル(C1-5)アルキル又はアルケニルから選択される1〜3個の基を生じる;
b) 融合されたアリール(ベンゾシクロブタニル、インダニル、インデニル、ジヒドロナフチル、テトラヒドロナフチル、ベンゾシクロヘプタニル及びベンゾシクロヘプテニルから選択される)及び融合されたヘテロアリール(シクロペンテノピリジン、シクロヘキサノピリジン、シクロペンタノチオフェン及びシクロヘキサノチオフェンから選択される)であり、ここで融合されたアリール又は融合されたヘテロアリール環が、フェニル、ナフチル及びヘテロアリール(ヘテロアリールは、ピリジニル及びチエニルから選択される)、任意に部分的又は完全にハロゲン化されていてもよいC1-6の分枝した又は分枝していないアルキル、ハロゲン、シアノ、任意に部分的又は完全にハロゲン化されていてもよいC1-3アルキルオキシ、フェニルオキシ、ナフチルオキシ、アミノ、モノ-又はジ-(C1-3)アルキルアミノ、フェニルアミノ、ナフチルアミノ、アミノカルボニル、モノ-又はジ-(C1-3)アルキルアミノカルボニル、アミノ(C1-5)アルキル又はアルケニル、ジ-(C1-3)アルキルアミノ(C1-5)アルキル又はアルケニル、フェニルアミノ(C1-3)アルキル又はアルケニル、ナフチルアミノ(C1-3)アルキル又はアルケニル、フェニルアミド(C1-3)アルキル又はアルケニル、ナフチルアミド(C1-3)アルキル又はアルケニル、フェニル(C1-5)アルキル又はアルケニル、並びにナフチル(C1-5)アルキル又はアルケニルから選択される0〜3個の基を生じ;
c) シクロペンタニル、シクロヘキサニル及びシクロヘプタニルから選択されるシクロアルキル基であり、ここでシクロアルキル基は任意に部分的又は完全にハロゲン化されていてもよく、かつ任意に1〜3個のC1-3アルキル基で置換されていてもよい;
d) シクロペンテニル及びシクロヘキセニルから選択されるシクロアルケニル基であり、ここでシクロアルケニル基が、任意に部分的又は完全にハロゲン化されていてもよく、かつ任意に1〜3個のC1-3アルキル基で置換されていてもよい;及び
e) フェニル(C1-5分枝した又は分枝していない)アルキル、及びナフチル(C1-5分枝した又は分枝していない)アルキルであり、ここでフェニル又はナフチル環は、フェニル、ナフチル、ヘテロアリール(ピリジニル及びチエニルから選択される)、任意に部分的又は完全にハロゲン化されていてもよいC1-6分枝した又は分枝していないアルキル、ハロゲン、シアノ、任意に部分的又は完全にハロゲン化されていてもよいC1-3アルキルオキシ、フェニルオキシ、ナフチルオキシ又はヘテロアリールオキシ(ここでヘテロアリール部分は本段において先に定義されたものである。)からなる群より選択される0〜5個の基で置換されている;
R6が、水素、シアノ、又は任意に部分的又は完全にハロゲン化されていてもよいC1-6分枝したもしくは分枝していないアルキルである。)
【請求項3】 請求項1記載の式Iの化合物或いはそれらの互変異性体又は医薬的に許容できる塩。
(式中、ヘテロ環式部分:
【化4】
Figure 2001521934
が下記からなる群より選択される:
【化5】
Figure 2001521934
XがS又はOであり;
YがN-Hであり;
R1が、下記からなる群より選択され:
a) 任意に部分的又は完全にハロゲン化されていてもよく、かつ任意に1〜3個のフェニル、ナフチル又はヘテロアリール基(ヘテロアリール基は各々、ピリジニル及びチエニルから独立して選択される)で置換されていてもよいC3-10の分枝したアルキルであり、各フェニル、ナフチル又はヘテロアリール基が、ハロゲン、任意に部分的又は完全にハロゲン化されていてもよいC1-6分枝した又は分枝していないアルキル、C3-8シクロアルキル、ヒドロキシ、シアノ、及び任意に部分的又は完全にハロゲン化されていてもよいC1-3アルキルオキシから選択される0〜3個の基で置換されている;
b) シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンタニル、シクロヘキサニル、シクロヘプタニル、ビシクロペンタニル、ビシクロヘキサニル及びビシクロヘプタニルから選択されるシクロアルキル基であり、このシクロアルキル基が、任意に部分的又は完全にハロゲン化されていてもよく、かつ任意にC1-3アルキル基1〜3個で置換されていてもよいか、もしくはシクロアルキル基の類似体(式中、1〜3個の環状メチレン基の代わりに、O、S、CHOH、>C=O、>C=S及びNHより独立して選択される基を有する);
c) 任意に部分的又は完全にハロゲン化されていてもよく、かつC1-5分枝した又は分枝していないアルキル、フェニル、ナフチル又はヘテロアリールより独立して選択される1〜3個の基で任意に置換されたC3-10分枝したアルケニルであり、ヘテロアリール基が各々、ピリジニル及びチエニルより独立して選択され、かつフェニル、ナフチル又はヘテロアリール基が各々、ハロゲン、任意に部分的又は完全にハロゲン化されていてもよいC1-6分枝した又は分枝していないアルキル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンタニル、ヒドロキシ、シアノ、及び任意に部分的又は完全にハロゲン化されていてもよいC1-3アルキルオキシより選択される0〜3個で置換されている;
d) シクロペンテニル、シクロヘキセニル、ビシクロヘキセニル及びビシクロヘプテニルより選択されるシクロアルケニル基であり、ここでシクロアルケニル基が、C1-3アルキル基1〜3個で任意に置換されている;
e) メトキシカルボニル、エトキシカルボニル及びプロポキシカルボニルより選択されるアルコキシカルボニル基;
R2が、Bが炭素原子又はアミノ窒素である場合、下記からなる群より選択される:水素、任意に部分的又は完全にハロゲン化されていてもよいC1-6の分枝した又は分枝していないアルキル、アセチル、ベンゾイル及びフェニルスルホニル;
R3が、Dが炭素原子又はアミノ窒素である場合、下記からなる群より選択される:
a) フェニル、ナフチル及びヘテロアリール(ここで該ヘテロアリール基は、ピリジニル、キノリニル及びイソキノリニルから選択される)であり、ここでフェニル、ナフチル又はヘテロアリール基は、任意に、C1-6分枝した又は分枝していないアルキル、フェニル、ナフチル、直前に記載された基から選択されるヘテロアリール、任意に部分的又は完全にハロゲン化されていてもよいC1-6分枝した又は分枝していないアルキル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンタニル、シクロヘキサニル、フェニルC1-5アルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に部分的又は完全にハロゲン化されていてもよいC1-3アルキルオキシ、フェニルオキシ、ナフチルオキシ、ヘテロアリール部分が本段において先に記された基から選択されるヘテロアリールオキシ、モノ-又はジ-(C1-3)アルキルアミノ、フェニルアミノ、ナフチルアミノ、ヘテロアリール部分が本段において先に記された基から選択されるヘテロアリールアミノ、アミノカルボニル、モノ-又はジ-(C1-3)アルキルアミノカルボニル、C1-5アルキルカルボニルC1-4分枝した又は分枝していないアルキル、アミノ C1-5アルキル、及びモノ-又はジ-(C1-3)アルキルアミノ(C1-5)アルキルから独立して選択される1〜3個の基により置換されていてもよい;
b) 融合されたアリール(ベンゾシクロブタニル、インダニル、インデニル、ジヒドロナフチル及びテトラヒドロナフチルから選択される)及び融合されたヘテロアリール(シクロペンテノピリジン、シクロヘキサノピリジン、シクロペンタノチオフェン及びシクロヘキサノチオフェンから選択される)であり、ここで融合されたアリール又は融合されたヘテロアリール環が、フェニル、ナフチル及びヘテロアリール(ヘテロアリールは各々、ピリジニル及びチエニルから選択される)、任意に部分的又は完全にハロゲン化されていてもよいC1-6の分枝した又は分枝していないアルキル、ハロゲン、シアノ、任意に部分的又は完全にハロゲン化されていてもよいC1-3アルキルオキシ、フェニルオキシ、ナフチルオキシ、ヘテロアリールオキシ(式中、ヘテロアリール部分は本段において先に記された基から選択される)、モノ-又はジ-(C1-3)アルキルアミノ、フェニルアミノ、ナフチルアミノ、ヘテロアリールアミノ(式中、ヘテロアリール部分は本段において先に記された基から選択される)、アミノカルボニル、モノ-又はジ-(C1-3)アルキルアミノカルボニル、アミノC1-5アルキル及びモノ-又はジ-(C1-3)アルキルアミノ(C1-5)アルキルから独立して選択される0〜3個の基で置換されている;
c) シクロペンタニル、シクロヘキサニル及びシクロヘプタニルから選択されるシクロアルキル基であり、ここでシクロアルキル基が任意に部分的又は完全にハロゲン化されていてもよく、かつ任意に1〜3個のC1-3アルキル基で置換されていてもよい;
d) シクロペンテニル、シクロヘキセニル及びシクロヘプテニルから選択されるシクロアルケニル基であり、ここでシクロアルケニル基が、任意に1〜3個のC1-3アルキル基で置換されている;及び
e) アセチル、ベンゾイル及びフェニルスルホニルであり;
又は、R1及びR2が一緒になって任意に融合したフェニル又はピリジニル環を形成することができ;
R5が、下記からなる群より選択される:
a) フェニル、ナフチル及びヘテロアリール(ここでヘテロアリールは、ピリジニル、チエニル、キノリニル、イソキノリニル及びインドリルから選択される)であり、ここでフェニル、ナフチル又はヘテロアリール基が、任意に、フェニル、ナフチル及びヘテロアリールが(ここでヘテロアリール部分は、本段において先に定義された群から独立して選択される)、任意に部分的又は完全にハロゲン化されていてもよいC1-6分枝した又は分枝していないアルキル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンタニル、シクロヘキサニル、ハロゲン、シアノ、任意に部分的又は完全にハロゲン化されていてもよいC1-3アルキルオキシ、フェニルオキシ、ナフチルオキシ、フェニルアミノ、ナフチルアミノ、フェニルアミノ(C1-3)アルキル又はアルケニル、ナフチルアミノ(C1-3)アルキル又はアルケニル、フェニルアミド(C1-3)アルキル又はアルケニル、ナフチルアミド(C1-3)アルキル又はアルケニル、ヘテロアリールアミド(C1-5)アルキル又はアルケニル(ここでヘテロアリール部分は本段において先に定義されたものである)から選択される1〜3個の基を生じる;
b) 融合されたアリール(ベンゾシクロブタニル、インダニル、インデニル、ジヒドロナフチル、テトラヒドロナフチル、ベンゾシクロヘプタニル及びベンゾシクロヘプテニルから選択される)及び融合されたヘテロアリール(シクロペンテノピリジン、シクロヘキサノピリジン、シクロペンタノチオフェン及びシクロヘキサノチオフェンから選択される)であり、ここで融合されたアリール又は融合されたヘテロアリール環が、フェニル、ナフチル、ヘテロアリール(ヘテロアリールは各々、ピリジニル及びチエニルから選択される)、任意に部分的又は完全にハロゲン化されていてもよいC1-6の分枝した又は分枝していないアルキル、ハロゲン、シアノ、任意に部分的又は完全にハロゲン化されていてもよいC1-3アルキルオキシ、フェニルオキシ、ナフチルオキシ、フェニルアミノ、ナフチルアミノ、フェニルアミノ(C1-3)アルキル又はアルケニル、ナフチルアミノ(C1-3)アルキル又はアルケニル、フェニルアミド(C1-3)アルキル又はアルケニル、ナフチルアミド(C1-3)アルキル又はアルケニル、ヘテロアリールアミド(C1-5)アルキル又はアルケニル(ここでヘテロアリール部分は本段において先に定義されたものである)から選択される0〜3個の基を生じ;
c) フェニル(C1-5分枝した又は分枝していない)アルキル、及びナフチル(C1-5分枝した又は分枝していない)アルキルであり、ここでフェニル又はナフチル環は、フェニル、ナフチル、ヘテロアリール(ピリジニル及びチエニルから選択される)、任意に部分的又は完全にハロゲン化されていてもよいC1-6分枝した又は分枝していないアルキル、ハロゲン、シアノ、任意に部分的又は完全にハロゲン化されていてもよいC1-3アルキルオキシ、フェニルオキシ、ナフチルオキシ又はヘテロアリールオキシ(ここでヘテロアリール部分は本段において先に定義されたものである)からなる群より選択される0〜3個で置換されている)。
【請求項4】 請求項1記載の式Iの化合物或いはそれらの互変異性体又は医薬的に許容できる塩。
(式中、ヘテロ環式部分:

【化6】
Figure 2001521934
が、下記からなる群より選択される:
【化7】
Figure 2001521934
XがS又はOであり;
YがN-Hであり;
R1が、下記からなる群より選択される:
a) 任意に部分的又は完全にハロゲン化されていてもよく、かつ任意に1〜3個のフェニル又はヘテロアリール基(ヘテロアリール基は各々、ピリジニル及びチエニルから独立して選択される)で置換されていてもよいC3-7の分枝したアルキルであり、フェニル又はヘテロアリール基が各々、ハロゲン、任意に部分的又は完全にハロゲン化されていてもよいC1-6分枝した又は分枝していないアルキル、C3-8シクロアルキル、及び任意に部分的又は完全にハロゲン化されていてもよいC1-3アルキルオキシから選択される0〜3個の基で置換されている;
b) シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンタニル、シクロヘキサニル、シクロヘプタニル、ビシクロペンタニル、ビシクロヘキサニル及びビシクロヘプタニルから選択されるシクロアルキル基であり、このシクロアルキル基が、任意に部分的又は完全にハロゲン化されていてもよく、かつ任意にC1-3アルキル基1〜3個で置換されていてもよい;
c) 任意に部分的又は完全にハロゲン化されていてもよく、かつC1-5分枝した又は分枝していないアルキル、フェニル又はヘテロアリールより独立して選択される1〜3個の基で任意に置換されていてもよいC3-7分枝したアルケニルであり、ヘテロアリール基が各々、ピリジニル及びチエニルより独立して選択され、かつフェニル又はヘテロアリール基が各々、ハロゲン、任意に部分的又は完全にハロゲン化されていてもよいC1-6分枝した又は分枝していないアルキル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンタニル及び任意に部分的又は完全にハロゲン化されていてもよいC1-3アルキルオキシより選択される0〜3個で置換されている;
R2が、Bが炭素原子又はアミノ窒素である場合、下記からなる群より選択される:水素、任意に部分的又は完全にハロゲン化されていてもよいC1-6の分枝した又は分枝していないアルキル、アセチル、ベンゾイル及びフェニルスルホニル;
R3が、Dが炭素原子又はアミノ窒素である場合は、下記からなる群より選択される:
a) フェニル、ナフチル及びヘテロアリール(ここで該ヘテロアリール基は、ピリジニル、キノリニル及びイソキノリニルから選択される)であり、ここでフェニル、ナフチル又はヘテロアリール基が、任意に、C1-6分枝した又は分枝していないアルキル、フェニル、ナフチル、直前に記載された基から選択されるヘテロアリール、任意に部分的又は完全にハロゲン化されていてもよいC1-6分枝した又は分枝していないアルキル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンタニル、シクロヘキサニル、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、任意に部分的又は完全にハロゲン化されていてもよいC1-3アルキルオキシ、フェニルオキシ、ヘテロアリール部分が本段において先に記された基から選択されるヘテロアリールオキシ、モノ-又はジ-(C1-3)アルキルアミノ、フェニルアミノ、ヘテロアリール部分が本段において先に記された基から選択されるヘテロアリールアミノ、アミノカルボニル、モノ-又はジ-(C1-3)アルキルアミノカルボニル、及びモノ-又はジ-(C1-3)アルキルアミノ(C1-5)アルキルから独立して選択される1〜3個の基により置換されていてもよい;
b) 融合されたアリール(ベンゾシクロブタニル、インダニル、インデニル、ジヒドロナフチル及びテトラヒドロナフチルから選択される)及び融合されたヘテロアリール(シクロペンテノピリジン、シクロヘキサノピリジン、シクロペンタノチオフェン及びシクロヘキサノチオフェンから選択される)であり、ここで融合されたアリール又は融合されたヘテロアリール環が、フェニル及びヘテロアリール(式中、ヘテロアリールが各々、ピリジニル及びチエニルから選択される)、任意に部分的又は完全にハロゲン化されていてもよいC1-6の分枝した又は分枝していないアルキル、ハロゲン、シアノ、任意に部分的又は完全にハロゲン化されていてもよいC1-3アルキルオキシ、フェニルオキシ、ヘテロアリールオキシ(式中、ヘテロアリール部分が本段において先に記された基から選択される)、モノ-又はジ-(C1-3)アルキルアミノ、フェニルアミノ、ヘテロアリールアミノ(式中、ヘテロアリール部分が本段において先に記された基から選択される)、アミノカルボニル、モノ-又はジ-(C1-3)アルキルアミノカルボニル、及びモノ-又はジ-(C1-3)アルキルアミノ(C1-5)アルキルから独立して選択される0〜3個の基で置換されている;
c) シクロペンタニル、シクロヘキサニル及びシクロヘプタニルから選択されるシクロアルキル基であり、ここでシクロアルキル基が任意に部分的又は完全にハロゲン化されていてもよく、かつ任意に1〜3個のC1-3アルキル基で置換されていてもよい;
d) アセチル、ベンゾイル及びフェニルスルホニルであり;
又は、R1及びR2が一緒になって任意に融合したフェニル又はピリジニル環を形成することができ;
R5が、下記からなる群より選択される:
a) フェニル、ナフチル及びヘテロアリール(ここでヘテロアリールは、ピリジニル、チエニル、キノリニル、及びイソキノリニルから選択される)であり、ここでフェニル、ナフチル又はヘテロアリール基が、任意に、フェニル及びヘテロアリール(ここでヘテロアリール部分が、本段において先に定義された群から独立して選択される)、任意に部分的又は完全にハロゲン化されていてもよいC1-6分枝した又は分枝していないアルキル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンタニル、シクロヘキサニル、ハロゲン、シアノ、任意に部分的又は完全にハロゲン化されていてもよいC1-3アルキルオキシ、フェニルオキシ、フェニルアミノから選択される1〜3個の基を生じてもよく;
b) 融合されたアリール(ベンゾシクロブタニル、インダニル、インデニル、ジヒドロナフチル、テトラヒドロナフチル、ベンゾシクロヘプタニル及びベンゾシクロヘプテニルから選択される)及び融合されたヘテロアリール(シクロペンテノピリジン、シクロヘキサノピリジン、シクロペンタノチオフェン及びシクロヘキサノチオフェンから選択される)であり、ここで融合されたアリール又は融合されたヘテロアリール環が、フェニル、任意に部分的又は完全にハロゲン化されていてもよいC1-6の分枝した又は分枝していないアルキル、ハロゲン、シアノ、任意に部分的又は完全にハロゲン化されていてもよいC1-3アルキルオキシ、フェニルオキシ及びフェニルアミノから選択される0〜3個の基を生じ;及び
c) フェニル(C1-5分枝した又は分枝していない)アルキル、及びナフチル(C1-5分枝した又は分枝していない)アルキルであり、ここでフェニル又はナフチル環が、フェニル、任意に部分的又は完全にハロゲン化されていてもよいC1-6分枝した又は分枝していないアルキル、ハロゲン、シアノ、任意に部分的又は完全にハロゲン化されていてもよいC1-3アルキルオキシ、及びフェニルオキシからなる群より選択される0〜3個で置換されている。)
【請求項5】 下記からなる群より選択される化合物或いはそれらの互変異性体又は医薬的に許容できる塩。
1-[5-tert-ブチル-2-(2-メチルピリジン-5-イル)-2H-ピラゾール-3-イル]-3-(4-クロロフェニル)尿素;
1-(5-tert-ブチル-2-p-トルイル-2H-ピラゾール-3-イル)-3-(4-メトキシナフタレン-1-イル)尿素;
1-(5-tert-ブチル-2-(3,4-ジメチルフェニル)-2H-ピラゾール-3-イル)-3-(4-フルオロフェニル)尿素;
1-(5-tert-ブチル-2-p-トルイル-2H-ピラゾール-3-イル)-3-(2-フルオロフェニル)尿素;及び
1-[5-tert-ブチル-2-(ピリジン-3-イル)-2H-ピラゾール-3-イル]-3-(4-シアノナフタレン-1-イル)尿素。
【請求項6】 請求項1記載の化合物及び医薬的に許容できる担体を含有する医薬組成物。
【請求項7】 請求項1記載の化合物を含有する、炎症に関連している疾患又は病態を治療するための医薬組成物
【請求項8】 前記病態が慢性炎症性疾患である、請求項7記載の医薬組成物
【請求項9】 前記病態が急性炎症性疾患である、請求項7記載の医薬組成物
【請求項10】 請求項1記載の化合物を含有する、サイトカイン類、TNFα、IL-1β、GM-CSF、IL-6又はIL-8の1種以上の望ましくないレベルを低下するための医薬組成物
【請求項11】 請求項1記載の化合物を含有する、成人呼吸窮迫症候群(ARDS)、アレルギー性鼻炎、アルツハイマー病、喘息、アテローム性動脈硬化症、アナフィラキシー、骨吸収疾患、脳外傷、接触性皮膚炎、悪液質、脳性マラリア、クローン病、感染症に起因する発熱及び筋肉痛、I型糖尿病、II型糖尿病、痛風性関節炎、移植片対宿主反応、炎症性腸疾患、HIV-1、HIV-2、HIV-3、サイトメガロウイルス、インフルエンザウイルス、アデノウイルス、ヘルペスウイルス又は帯状ヘルペスへの感染症、高血圧、虚血性再灌流障害、多発性硬化症、心筋梗塞、急性又は慢性骨髄症(myelogenous)、多発性骨髄腫、筋肉変性、肥満、骨関節炎、骨粗しょう症、乾癬、パジェット病、膵β細胞破壊、リウマチ様関節炎、リウマチ様脊椎炎、ライター症候群、卒中、敗血症、敗血症性ショック、毒素ショック症候群、潰瘍性大腸炎、ブドウ膜炎、うっ血性心不全、及び慢性閉塞性肺疾患(COPD)からなる群から選ばれる疾患を予防又は治療するための医薬組成物
JP2000518962A 1997-11-03 1998-10-29 抗炎症薬としての芳香族ヘテロ環式化合物 Pending JP2001521934A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US6410297P 1997-11-03 1997-11-03
US60/064,102 1997-11-03
PCT/US1998/022907 WO1999023091A1 (en) 1997-11-03 1998-10-29 Aromatic heterocyclic compounds as anti-inflammatory agents

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001521934A JP2001521934A (ja) 2001-11-13
JP2001521934A5 true JP2001521934A5 (ja) 2006-01-05

Family

ID=22053575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000518962A Pending JP2001521934A (ja) 1997-11-03 1998-10-29 抗炎症薬としての芳香族ヘテロ環式化合物

Country Status (6)

Country Link
US (3) US6080763A (ja)
EP (1) EP1028953A1 (ja)
JP (1) JP2001521934A (ja)
AU (1) AU1367599A (ja)
CA (1) CA2308428A1 (ja)
WO (1) WO1999023091A1 (ja)

Families Citing this family (113)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7329670B1 (en) 1997-12-22 2008-02-12 Bayer Pharmaceuticals Corporation Inhibition of RAF kinase using aryl and heteroaryl substituted heterocyclic ureas
US7517880B2 (en) * 1997-12-22 2009-04-14 Bayer Pharmaceuticals Corporation Inhibition of p38 kinase using symmetrical and unsymmetrical diphenyl ureas
ATE346600T1 (de) * 1997-12-22 2006-12-15 Bayer Pharmaceuticals Corp Inhibierung der p38 kinase-aktivität durch die verwendung von aryl- und heteroarylsubstituierten harnstoffen
US20070244120A1 (en) * 2000-08-18 2007-10-18 Jacques Dumas Inhibition of raf kinase using substituted heterocyclic ureas
UA67763C2 (uk) * 1997-12-22 2004-07-15 Байер Фармасьютікалс Корпорейшн Арил- та гетероарилзаміщені гетероциклічні похідні сечовини, фармацевтична композиція та спосіб лікування захворювання, спричиненого кіназою raf
CA2315720A1 (en) * 1997-12-22 1999-07-01 Bayer Corporation Inhibition of p38 kinase activity using substituted heterocyclic ureas
US20080300281A1 (en) * 1997-12-22 2008-12-04 Jacques Dumas Inhibition of p38 Kinase Activity Using Aryl and Heteroaryl Substituted Heterocyclic Ureas
JP2002510679A (ja) * 1998-04-08 2002-04-09 アボット・ラボラトリーズ ピラゾールサイトカイン産生阻害剤
US20080269265A1 (en) * 1998-12-22 2008-10-30 Scott Miller Inhibition Of Raf Kinase Using Symmetrical And Unsymmetrical Substituted Diphenyl Ureas
RU2319693C9 (ru) * 1999-01-13 2008-08-20 Байер Копэрейшн Производные мочевины (варианты), фармацевтическая композиция (варианты) и способ лечения заболевания, связанного с ростом раковых клеток (варианты)
EP1158985B1 (en) 1999-01-13 2011-12-28 Bayer HealthCare LLC OMEGA-CARBOXY ARYL SUBSTITUTED DIPHENYL UREAS AS p38 KINASE INHIBITORS
US7928239B2 (en) 1999-01-13 2011-04-19 Bayer Healthcare Llc Inhibition of RAF kinase using quinolyl, isoquinolyl or pyridyl ureas
US8124630B2 (en) 1999-01-13 2012-02-28 Bayer Healthcare Llc ω-carboxyaryl substituted diphenyl ureas as raf kinase inhibitors
UA73492C2 (en) * 1999-01-19 2005-08-15 Aromatic heterocyclic compounds as antiinflammatory agents
EP1466906A1 (en) * 1999-03-12 2004-10-13 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals Inc. Heterocyclic urea and related compounds useful as anti-inflammatory agents
AU2004200240B2 (en) * 1999-03-12 2007-04-26 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals Inc. Compounds useful as anti-inflammatory agents
EP1690854A1 (en) * 1999-03-12 2006-08-16 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. Heterocyclic urea and related compounds useful as anti-inflammatory agents
NZ514711A (en) * 1999-03-12 2004-02-27 Boehringer Ingelheim Pharma Compounds useful as anti-inflammatory agents
AU1445001A (en) * 1999-10-29 2001-05-14 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. Process of making substituted pyrazoles
ES2292488T3 (es) * 1999-11-16 2008-03-16 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals Inc. Derivados de la urea, como agentes antiinflamatorios.
US6645990B2 (en) 2000-08-15 2003-11-11 Amgen Inc. Thiazolyl urea compounds and methods of uses
US7235576B1 (en) 2001-01-12 2007-06-26 Bayer Pharmaceuticals Corporation Omega-carboxyaryl substituted diphenyl ureas as raf kinase inhibitors
MXPA03006749A (es) * 2001-02-15 2004-05-31 Boehringer Ingelheim Pharma Proceso para la sintesis de compuestos de urea sustituidos con heteroarilo, utiles como agentes antiinflamatorios.
US7371763B2 (en) * 2001-04-20 2008-05-13 Bayer Pharmaceuticals Corporation Inhibition of raf kinase using quinolyl, isoquinolyl or pyridyl ureas
US6603000B2 (en) 2001-07-11 2003-08-05 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. Synthesis for heteroarylamine compounds
EP1709965A3 (en) 2001-07-11 2006-12-27 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. Methods of treating cytokine mediate diseases
ES2284887T3 (es) * 2001-07-11 2007-11-16 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals Inc. Metodos para tratar enfermedades transmitidas por citocinas.
JP2005503400A (ja) 2001-09-13 2005-02-03 ベーリンガー インゲルハイム ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド サイトカイン媒介病の治療方法
ATE372114T1 (de) * 2001-09-27 2007-09-15 Applied Research Systems Verfahren zur erhöhung des testosteronspiegels
CA2458533C (en) 2001-10-09 2011-01-04 Tularik Inc. Imidazole derivates as anti-inflammatory agents
EP1438048A1 (en) 2001-10-18 2004-07-21 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals Inc. 1,4-disubstituted benzo-fused urea compounds as cytokine inhibitors
US7030141B2 (en) * 2001-11-29 2006-04-18 Christopher Franklin Bigge Inhibitors of factor Xa and other serine proteases involved in the coagulation cascade
DE10159329A1 (de) * 2001-12-03 2003-06-18 Haarmann & Reimer Gmbh Verfahren zur Herstellung von beta-Ketonitrilen
DK2305255T3 (da) * 2001-12-03 2012-12-10 Bayer Healthcare Llc Arylurinstofforbindelser i kombination med andre cytostatiske eller cytotoksiske midler til behandling af humane cancere
WO2003068223A1 (en) * 2002-02-11 2003-08-21 Bayer Corporation Aryl ureas with raf kinase and angiogenesis inhibiting activity
AU2003209119A1 (en) * 2002-02-11 2003-09-04 Bayer Pharmaceuticals Corporation Pyridine, quinoline, and isoquinoline n-oxides as kinase inhibitors
SI1478358T1 (sl) 2002-02-11 2013-09-30 Bayer Healthcare Llc Sorafenib tozilat za zdravljenje bolezni, značilnih po abnormalni angiogenezi
ATE529406T1 (de) 2002-02-11 2011-11-15 Bayer Healthcare Llc Aryl-harnstoffe als kinase inhibitoren
ES2299689T3 (es) 2002-02-25 2008-06-01 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals Inc. Compuestos de cicloalquil-uera fusionada con benzo 1,4-disustituido, utiles para el tratamiento de enfermedades por citoquinas.
US6872726B2 (en) 2002-08-08 2005-03-29 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals Inc. Fluorinated di-aryl urea compounds
DE10257358A1 (de) * 2002-12-09 2004-07-08 Bayer Healthcare Ag Substituierte Pyrrole
US7144911B2 (en) 2002-12-31 2006-12-05 Deciphera Pharmaceuticals Llc Anti-inflammatory medicaments
US7202257B2 (en) * 2003-12-24 2007-04-10 Deciphera Pharmaceuticals, Llc Anti-inflammatory medicaments
WO2004063192A1 (en) * 2003-01-10 2004-07-29 Pharmacopeia Drug Discovery, Inc. Imidazolyl pyrimidine derivatives useful as il-8 receptor modulators
UY28213A1 (es) 2003-02-28 2004-09-30 Bayer Pharmaceuticals Corp Nuevos derivados de cianopiridina útiles en el tratamiento de cáncer y otros trastornos.
WO2004078116A2 (en) * 2003-03-03 2004-09-16 Array Biopharma, Inc. P38 inhibitors and methods of use thereof
US7135575B2 (en) * 2003-03-03 2006-11-14 Array Biopharma, Inc. P38 inhibitors and methods of use thereof
US20050090426A1 (en) * 2003-03-24 2005-04-28 Blumberg Richard S. Methods of inhibiting inflammation
US20050234073A1 (en) * 2003-03-24 2005-10-20 Blumberg Richard S Methods of inhibiting inflammation
DK1636585T3 (da) 2003-05-20 2008-05-26 Bayer Pharmaceuticals Corp Diarylurinstoffer med kinasehæmmende aktivitet
CL2004001834A1 (es) 2003-07-23 2005-06-03 Bayer Pharmaceuticals Corp Compuesto 4-{4-[3-(4-cloro-3-trifluorometilfenil)-ureido]-3-fluorofenoxi}-piridin-2-metilamida, inhibidor de la raf, vegfr, p38 y pdgfr quinasas, sus sales; composiicon farmaceutica; combinacion farmaceutica; y su uso para tratar trastornos hiperprol
WO2005012259A1 (ja) * 2003-07-30 2005-02-10 Kowa Co., Ltd. オステオポンチン産生抑制方法
US7749999B2 (en) 2003-09-11 2010-07-06 Itherx Pharmaceuticals, Inc. Alpha-ketoamides and derivatives thereof
US7377277B2 (en) * 2003-10-27 2008-05-27 Oriel Therapeutics, Inc. Blister packages with frames and associated methods of fabricating dry powder drug containment systems
DE102004015007A1 (de) * 2004-03-26 2005-10-13 Bayer Healthcare Ag Substituierte Imidazole
CN1946701A (zh) * 2004-04-22 2007-04-11 宝洁公司 作为细胞因子抑制剂的三取代尿素
CN101010315A (zh) * 2004-04-30 2007-08-01 拜耳制药公司 用于治疗癌症的取代的吡唑基脲衍生物
US7485657B2 (en) * 2004-05-12 2009-02-03 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. Anti-cytokine heterocyclic compounds
CA2577196C (en) 2004-08-23 2016-01-12 Johannes Herkel Peptide inhibitors for mediating stress responses
JP2008523071A (ja) * 2004-12-07 2008-07-03 ルーカス ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド Mapキナーゼの尿素インヒビター
EP1824843A2 (en) * 2004-12-07 2007-08-29 Locus Pharmaceuticals, Inc. Inhibitors of protein kinases
WO2006068591A1 (en) * 2004-12-20 2006-06-29 Astrazeneca Ab Novel pyrazole derivatives and their use as modulators of nicotinic acetylcholine receptors
CA2592118C (en) 2004-12-23 2015-11-17 Deciphera Pharmaceuticals, Llc Urea derivatives as enzyme modulators
DE102005008183A1 (de) 2005-02-23 2006-08-31 Bayer Healthcare Ag Heterocyclylamid-substituierte Imidazole
WO2006124283A1 (en) * 2005-05-12 2006-11-23 Boehringer Ingelheim International, Gmbh Bis-amination of aryl halides
DE102005033103A1 (de) 2005-07-15 2007-01-25 Bayer Healthcare Ag Heterocyclylamid-substituierte Thiazole, Pyrrole und Thiophene
DE102005037499A1 (de) * 2005-08-09 2007-02-15 Merck Patent Gmbh Pyrazolderivate
US7714127B2 (en) * 2005-10-06 2010-05-11 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. Process for making heteroaryl amine intermediate compounds
JP2009522363A (ja) * 2006-01-04 2009-06-11 ローカス ファーマシューティカルズ、インク. プロテインキナーゼの阻害剤
CA2635813C (en) * 2006-01-31 2014-01-07 Array Biopharma, Inc. Urea derivatives as kinase inhibitors and methods of use thereof
US8188113B2 (en) 2006-09-14 2012-05-29 Deciphera Pharmaceuticals, Inc. Dihydropyridopyrimidinyl, dihydronaphthyidinyl and related compounds useful as kinase inhibitors for the treatment of proliferative diseases
US7790756B2 (en) 2006-10-11 2010-09-07 Deciphera Pharmaceuticals, Llc Kinase inhibitors useful for the treatment of myleoproliferative diseases and other proliferative diseases
ATE528286T1 (de) 2006-12-20 2011-10-15 Bayer Healthcare Llc 4-ä4-ä(ä3-tert-butyl-1-ä3-(hydroxymethyl)phenyl - 1h-pyrazol-5-ylücarbamoyl)-aminoü-3- chlorophenoxyü-n-methylpyridin-2-carboxamid als inhibitor der vegfr kinase zur behandlung von krebs
US20110189167A1 (en) * 2007-04-20 2011-08-04 Flynn Daniel L Methods and Compositions for the Treatment of Myeloproliferative Diseases and other Proliferative Diseases
US8143293B2 (en) * 2007-04-20 2012-03-27 Deciphera Pharmaceuticals, Llc Kinase inhibitors useful for the treatment of myleoprolific diseases and other proliferative diseases
CN102256964A (zh) 2008-10-02 2011-11-23 瑞斯比维特有限公司 p38MAP激酶抑制剂
GB0818033D0 (en) 2008-10-02 2008-11-05 Respivert Ltd Novel compound
AU2009308853A1 (en) * 2008-10-29 2010-05-06 Deciphera Pharmaceuticals, Llc Cyclopropane amides and analogs exhibiting anti-cancer and anti-proliferative activities
US8299074B2 (en) 2008-12-11 2012-10-30 Respivert Ltd. P38 MAP kinase inhibitors
GB0905955D0 (en) 2009-04-06 2009-05-20 Respivert Ltd Novel compounds
MY173181A (en) 2011-05-13 2020-01-02 Array Biopharma Inc Pyrrolidinyl urea, pyrrolidinyl thiourea and pyrrolidinyl guanidine compounds as trka kinase inhibitors
US20140088017A1 (en) 2011-05-23 2014-03-27 Yeda Research And Development Co., Ltd. Use of akt phosphorylation as a biomarker for prognosing neurodegenerative diseases and treating same
US8461179B1 (en) 2012-06-07 2013-06-11 Deciphera Pharmaceuticals, Llc Dihydronaphthyridines and related compounds useful as kinase inhibitors for the treatment of proliferative diseases
EP2890701B1 (en) 2012-08-29 2017-03-29 Respivert Limited Kinase inhibitors
EP2890695A2 (en) 2012-08-29 2015-07-08 Respivert Limited Kinase inhibitors
EP2890460B1 (en) 2012-08-29 2017-02-22 Respivert Limited Kinase inhibitors
US9822118B2 (en) 2012-11-13 2017-11-21 Array Biopharma Inc. Bicyclic heteroaryl urea, thiourea, guanidine and cyanoguanidine compounds as TrkA kinase inhibitors
UA116455C2 (uk) 2012-11-13 2018-03-26 Еррей Біофарма Інк. Сполуки n-піролідинілсечовини, n'-піразолілсечовини, тіосечовини, гуанідину та ціаногуанідину як інгібітори кінази trka
HUE031557T2 (en) 2012-11-13 2017-07-28 Array Biopharma Inc Bicyclic urea, thiourea, guanidine, and cyanoguadinine compounds used to treat pain
US9828360B2 (en) 2012-11-13 2017-11-28 Array Biopharma Inc. Pyrrolidinyl urea, thiourea, guanidine and cyanoguanidine compounds as TrkA kinase inhibitors
US9809578B2 (en) 2012-11-13 2017-11-07 Array Biopharma Inc. Pyrazolyl urea, thiourea, guanidine and cyanoguanidine compounds as trkA kinase inhibitors
WO2014078331A1 (en) 2012-11-13 2014-05-22 Array Biopharma Inc. N-(arylalkyl)-n'-pyrazolyl-urea, thiourea, guanidine and cyanoguanidine compounds as trka kinase inhibitors
US9546156B2 (en) 2012-11-13 2017-01-17 Array Biopharma Inc. N-bicyclic aryl,N'-pyrazolyl urea, thiourea, guanidine cyanoguanidine compounds as TrkA kinase inhibitors
WO2014078325A1 (en) 2012-11-13 2014-05-22 Array Biopharma Inc. N-(monocyclic aryl),n'-pyrazolyl-urea, thiourea, guanidine and cyanoguanidine compounds as trka kinase inhibitors
WO2014078322A1 (en) 2012-11-13 2014-05-22 Array Biopharma Inc. Thiazolyl and oxazolyl urea, thiourea, guanidine and cyanoguanidine compounds as trka kinase inhibitors
US9790178B2 (en) 2012-11-13 2017-10-17 Array Biopharma Inc. Pyrrolidinyl urea, thiourea, guanidine and cyanoguanidine compounds as TrkA kinase inhibitors
US9067894B1 (en) * 2013-03-07 2015-06-30 Vanderbilt University Compound, composition, and method of activating GIRK potassium channel and use of same for treating conditions of interest
EP2981534B1 (en) 2013-04-02 2017-07-19 Topivert Pharma Limited Kinase inhibitors based upon n-alkyl pyrazoles
MX363950B (es) 2013-04-02 2019-04-08 Topivert Pharma Ltd Derivados de urea utiles como inhibidores de quinasa.
WO2015039333A1 (en) * 2013-09-22 2015-03-26 Merck Sharp & Dohme Corp. TrkA KINASE INHIBITORS, COMPOSITIONS AND METHODS THEREOF
US9890185B2 (en) 2013-12-20 2018-02-13 Respivert Limited Urea derivatives useful as kinase inhibitors
SI3154959T1 (sl) 2014-05-15 2019-10-30 Array Biopharma Inc 1-((3S,4R)-4-(3-fluorofenil)-1-(2-metoksietil)pirolidin-3-il)-3-(4- metil-3-(2-metilpirimidin-5-il)-1-fenil-1H-pirazol-5-il)urea kot inhibitor TrkA kinaze
MA40774A (fr) 2014-10-01 2017-08-08 Respivert Ltd Dérivés de diaryle-urée en tant qu'inhibiteurs de kinase p38
US9701175B2 (en) * 2015-04-14 2017-07-11 Ford Global Technologies, Llc Hybrid vehicle split exhaust system with exhaust driven electric machine and A/C compressor
KR102387073B1 (ko) 2016-04-06 2022-04-15 옥슬러 액퀴지션즈 리미티드 키나제 저해제
US20210163404A1 (en) * 2017-06-14 2021-06-03 UNIVERSITé LAVAL Novel urea compounds and bioisosteres thereof and their use for treating inflammation and inflammation-related pathologies
CA3089566A1 (en) 2018-01-31 2019-08-08 Deciphera Pharmaceuticals, Llc Combination therapy for the treatment of gastrointestinal stromal tumors
WO2021030405A1 (en) 2019-08-12 2021-02-18 Deciphera Pharmaceuticals, Llc Ripretinib for treating gastrointestinal stromal tumors
CN114615982A (zh) 2019-08-12 2022-06-10 德西费拉制药有限责任公司 用于治疗胃肠道间质瘤的瑞普替尼
LT4084778T (lt) 2019-12-30 2024-01-25 Deciphera Pharmaceuticals, Llc Amorfinės kinazės inhibitoriaus vaistinės formos ir jų panaudojimo būdai
CN115243681A (zh) 2019-12-30 2022-10-25 德西费拉制药有限责任公司 1-(4-溴-5-(1-乙基-7-(甲氨基)-2-侧氧基-1,2-二氢-1,6-萘啶-3-基)-2-氟苯基)-3-苯基脲的组合物
US11779572B1 (en) 2022-09-02 2023-10-10 Deciphera Pharmaceuticals, Llc Methods of treating gastrointestinal stromal tumors
US11905279B1 (en) * 2023-10-13 2024-02-20 King Faisal University Benzylidene derivatives of fenobam as anti-inflammatory agents

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4171364A (en) * 1971-10-01 1979-10-16 Eli Lilly And Company N-heterocyclic ureas as immune regulants
US3990879A (en) * 1974-12-26 1976-11-09 Eli Lilly And Company Method of controlling aquatic weeds
US4171367A (en) * 1977-02-18 1979-10-16 Abbott Laboratories Pyrazolyl amino imidazolines
DE2963332D1 (en) * 1978-05-26 1982-09-02 Lepetit Spa Pyrazolo (3,4-c) and thiazolo (5,4-c) isoquinolines, methods for preparing them, these compounds for use as antiinflammatory, cns-depressant and anti-anxiety agents and pharmaceutical compositions thereof
GB2054555A (en) * 1979-07-27 1981-02-18 Abbott Lab Pyrazolyl amino imidazolines
HU185294B (en) 1980-12-29 1984-12-28 Chinoin Gyogyszer Es Vegyeszet Process for producing substituted urea derivatives
GB8908869D0 (en) 1989-04-19 1989-06-07 Shell Int Research A process for the preparation of aromatic ureas
MX22406A (es) 1989-09-15 1994-01-31 Pfizer Nuevos derivados de n-aril y n-heteroarilamidas y urea como inhibidores de acil coenzima a: acil transferasa del colesterol (acat).
US5162360A (en) * 1991-06-24 1992-11-10 Warner-Lambert Company 2-heteroatom containing urea and thiourea ACAT inhibitors
US5356897A (en) * 1991-09-09 1994-10-18 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. 3-(heteroaryl)-pyrazololi[1,5-a]pyrimidines
US6001860A (en) 1992-05-28 1999-12-14 Pfizer Inc. N-aryl and N-heteroarylurea derivatives as inhibitors of acyl coenzyme A: Cholesterol acyl transferase (ACAT)
GB9302275D0 (en) 1993-02-05 1993-03-24 Smithkline Beecham Plc Novel compounds
JPH10512264A (ja) * 1995-01-12 1998-11-24 スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション 新規化合物
AU702887B2 (en) * 1995-10-31 1999-03-11 Merck & Co., Inc. Substituted pyridyl pyrroles, compositions containing such compounds and methods of use
ATE346600T1 (de) * 1997-12-22 2006-12-15 Bayer Pharmaceuticals Corp Inhibierung der p38 kinase-aktivität durch die verwendung von aryl- und heteroarylsubstituierten harnstoffen

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001521934A5 (ja)
ES2251360T3 (es) Compuestos heterociclicos aromaticos en calidad de agentes antiinflamatorios.
JP2007502843A5 (ja)
US6080763A (en) Aromatic heterocyclic compounds and their use as anti-inflammatory agents
JP4162406B2 (ja) ヘテロアリール置換ウレア化合物の新規合成方法
US7718693B2 (en) Receptor antagonists and their methods of use
EP1147104B1 (en) Aromatic heterocyclic compounds as antiinflammatory agents
KR100659007B1 (ko) 아미드 화합물 및 그 의약으로서의 용도
US20110046137A1 (en) Pyrazole Derivatives as P2X7 Modulators
JP2007522111A5 (ja)
RU2001126337A (ru) Соединения, пригодные в качестве противовоспалительных агентов
CA2628844A1 (en) Pyrazole derivatives and their medical use
JP2002539206A5 (ja)
JP2004521087A5 (ja)
JP2008509955A5 (ja)
JP2004536845A5 (ja)
JP2009510043A5 (ja)
JP2005530722A5 (ja)
SK90297A3 (en) 1,4,5-tri-substituted imidazole compounds, producing method thereof, pharmaceutical composition containing them and their use
JP2007537272A5 (ja)
JP2007524707A5 (ja)
RU2007108863A (ru) Производные пиразола для лечения состояний, опосредованных активацией рецептора аденозина а2в или а3
RU2003115612A (ru) Производные амидоалкилпиперидинов и амидоалкилпиперазинов, пригодные для лечения нарушений нервной системы
JP2009511559A5 (ja)
JP2004520423A5 (ja)