JP2001320044A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JP2001320044A
JP2001320044A JP2000133752A JP2000133752A JP2001320044A JP 2001320044 A JP2001320044 A JP 2001320044A JP 2000133752 A JP2000133752 A JP 2000133752A JP 2000133752 A JP2000133752 A JP 2000133752A JP 2001320044 A JP2001320044 A JP 2001320044A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
source
semiconductor substrate
region
drain region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000133752A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3490046B2 (ja
Inventor
Hidenori Morimoto
英徳 森本
O Adan Albert
アルベルト.オー.アダン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2000133752A priority Critical patent/JP3490046B2/ja
Priority to KR10-2001-0022279A priority patent/KR100393139B1/ko
Priority to EP01304019A priority patent/EP1152470B1/en
Priority to TW090110505A priority patent/TW508825B/zh
Priority to DE60132129T priority patent/DE60132129T2/de
Priority to US09/846,391 priority patent/US6492696B2/en
Publication of JP2001320044A publication Critical patent/JP2001320044A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3490046B2 publication Critical patent/JP3490046B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66613Lateral single gate silicon transistors with a gate recessing step, e.g. using local oxidation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76202Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using a local oxidation of silicon, e.g. LOCOS, SWAMI, SILO
    • H01L21/76221Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using a local oxidation of silicon, e.g. LOCOS, SWAMI, SILO with a plurality of successive local oxidation steps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823814Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the source or drain structures, e.g. specific source or drain implants or silicided source or drain structures or raised source or drain structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823864Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the gate sidewall spacers, e.g. double spacers, particular spacer material or shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66492Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a pocket or a lightly doped drain selectively formed at the side of the gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7833Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's
    • H01L29/7835Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's with asymmetrical source and drain regions, e.g. lateral high-voltage MISFETs with drain offset region, extended drain MISFETs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/665Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using self aligned silicidation, i.e. salicide

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ソース/ドレイン領域においてLDD領域と
シリサイド膜が形成された半導体装置であっても、比較
的簡便な方法により短チャネル効果及び短絡を有効に防
止することができる信頼性の高い半導体装置及びその製
造方法を提供することを目的とする。 【解決手段】 半導体基板上にゲート絶縁膜を介して形
成されたゲート電極と、表面にシリサイド膜を有しかつ
前記半導体基板内に形成されたソース/ドレイン領域と
からなり、前記ソース/ドレイン領域が、その表面の一
部又は全部がテーパー形状のLDD領域を有し、前記ソ
ース/ドレイン領域における半導体基板とシリサイド膜
との界面が、前記ゲート電極下の半導体基板表面より上
に位置する半導体装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体装置及びその
製造方法に関し、より詳細には、LDD構造を有し、少
なくともソース/ドレインの表面にシリサイド膜が形成
されたMOS型トランジスタからなる半導体装置及びそ
の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】半導体
集積回路の集積度の向上とともに、それを構成するMO
S型トランジスタは、さらなる微細化が進められてい
る。例えば、ゲート長は、サブミクロン、ハーフミクロ
ンから、さらに0.35μm、0.25μm、0.18
μmと短くなる傾向にある。
【0003】ゲート長が短くなると高速動作に有利であ
るが、その一方で、短チャネル効果による閾値電圧(V
th)の低下やソース/ドレインの耐圧が低下するとい
う問題が生じるとともに、微小面積で低抵抗の良好なコ
ンタクトを実現することが必要となる。
【0004】このような短チャネル効果を抑制するため
に、ソース/ドレイン領域を浅くするとともに、LDD
(Light Doped Drain)構造を用いる方法が一般に知ら
れている。また、コンタクトを低抵抗化するために、ゲ
ート電極やソース/ドレイン領域表面にシリサイド膜を
形成する方法が知られている。
【0005】しかし、ゲート長の微細化に伴って、ソー
ス/ドレイン領域の深さが浅くなる傾向にある。例え
ば、ゲート長が0.50〜0.35μmの場合、ソース
/ドレイン領域の深さは200〜150nm、ゲート長
が0.25μmの場合、ソース/ドレイン領域の深さは
80nm程度と極端に浅くなる。したがって、このよう
な浅いソース/ドレイン領域に対してシリサイド膜を形
成する場合には、シリサイド膜形成時に消費される基板
シリコンの量を少なくする必要がある。基板シリコンの
消費量が多いと、シリサイド膜がソース/ドレイン領域
を貫通してPN接合まで達し、PN接合を破壊すること
があるからである。
【0006】例えば、コバルトシリサイド膜は、トラン
ジスタのソース/ドレイン領域表面に形成された場合に
は、長さ100nm程度のスパイクがソース/ドレイン
領域側に延びるように発生し、これにより、ソース/ド
レイン領域のPN接合におけるリーク電流を増大させる
ことが報告されている(96年秋季応用物理学会講演会
予稿集、第2分冊、p589参照)。
【0007】そこで、図4に示すように、ソース/ドレ
イン領域21上に単結晶又は多結晶シリコン層を選択エ
ピタキシャル成長させ、その上にチタン膜を形成し、熱
処理を行うことにより単結晶又は多結晶シリコン層22
表面にチタンシリサイド膜23を形成する方法が提案さ
れている(例えば、特開平10−92949号公報)。
この方法によれば、チタンシリサイド膜23を形成する
場合にシリコンの消費量が多くても、単結晶又は多結晶
シリコン層22によりシリコンを供給することができ、
チタンシリサイド膜23がソース/ドレイン領域21を
貫通することを防止することができる。
【0008】しかし、ソース/ドレイン領域21上に単
結晶又は多結晶シリコン層22を選択エピタキシャル成
長させると、ゲート電極24側壁のサイドウォールスペ
ーサ25上にも単結晶又は多結晶シリコン層22が堆積
されることとなり、チタンシリサイド膜23を形成する
際に、サイドウォールスペーサ25上にもチタンシリサ
イド膜23が形成されることとなり、ソース/ドレイン
領域21とゲート電極24とが短絡するという問題が生
じる。
【0009】また、図5に示すように、ゲート電極31
をシリコン基板32の凹部内に形成することにより、ソ
ース/ドレイン領域33に十分な厚みをもたせる方法が
提案されている(例えば、特開平11−154749号
公報)。この方法によれば、ソース/ドレイン領域33
の厚みを十分大きくすることができるため、シリサイド
膜34がソース/ドレイン領域33を貫通することを防
止することができる。
【0010】しかし、このトランジスタでは、平坦なシ
リコン基板上に形成したMOS型トランジスタと比較し
て、ゲート電極31とソース/ドレイン領域32との間
の寄生容量が大きくなり、その結果、高速動作に悪影響
を及ぼすという問題がある。
【0011】さらに、図6に示すように、SOI構造基
板の表面シリコン層41にロコス膜42を形成し(図6
(a))、ロコス膜42をエッチング除去する(図6
(b))ことによりチャネル領域43を薄膜化し(チャ
ネル領域リセス構造:図6(c))、その後に基板上全
面に金属膜45を形成し(図6(d))、シリサイド膜
46を形成する(図6(e))方法が提案されている
(例えば、特開平11−40817号公報)。この方法
によれば、SOI構造基板を用いるため、表面シリコン
層41の膜厚を調整することによりソース/ドレイン領
域44の深さを調整することができ、通常のソース/ド
レイン領域の形成工程を行うことにより、比較的深いソ
ース/ドレイン領域44を形成することができる。
【0012】しかし、この方法をバルク基板に適用する
場合には、ソース/ドレイン領域の深さを制御するため
に、ソース/ドレイン領域に不純物をイオン注入した
後、熱処理による不純物の拡散を厳しく制御しなければ
ならないという問題がある。また、短チャネル効果を抑
制するためのLDD領域の形成及びシリサイド工程にお
けるゲート電極とソース/ドレイン領域とのショート抑
制のために、ゲート電極側壁にサイドウォールスペーサ
を形成する工程が必要となり、プロセスが増加するとい
う問題もある。さらに、通常の方法によるLDD領域の
形成では、LDD領域を形成するための注入を行った後
に、ソース/ドレイン領域形成のための熱処理、シリサ
イド膜形成のための熱処理を行う必要があるため、LD
D領域が必要以上に横方向に拡散し、短チャネル効果を
有効に抑制ができないという問題もある。
【0013】本発明は上記課題に鑑みなされたものであ
り、ソース/ドレイン領域においてLDD領域とシリサ
イド膜が形成された半導体装置であっても、比較的簡便
な方法により短チャネル効果及び短絡を有効に防止する
ことができる信頼性の高い半導体装置及びその製造方法
を提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、半導体
基板上にゲート絶縁膜を介して形成されたゲート電極
と、表面にシリサイド膜を有しかつ前記半導体基板内に
形成されたソース/ドレイン領域とからなり、前記ソー
ス/ドレイン領域が、その表面の一部又は全部がテーパ
ー形状のLDD領域を有し、前記ソース/ドレイン領域
における半導体基板とシリサイド膜との界面が、前記ゲ
ート電極下の半導体基板表面より上に位置する半導体装
置が提供される。
【0015】また、本発明によれば、半導体基板上にロ
コス酸化膜を形成し、該ロコス酸化膜を部分的に除去し
て半導体基板上に凹部を形成し、該凹部内にゲート絶縁
膜を介してゲート電極を埋め込み、該ゲート電極と残存
するロコス酸化膜とをマスクとして用いてイオン注入を
行いソース/ドレイン領域を形成し、少なくとも前記ソ
ース/ドレイン領域表面にシリサイド膜を形成し、前記
ゲート電極両端下方の半導体基板内にLDD領域を形成
する半導体装置の製造方法が提供される。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明の半導体装置は、半導体基
板上に、主としてゲート絶縁膜、ゲート電極及びソース
/ドレイン領域が形成されて構成される。
【0017】本発明において使用することができる半導
体基板としては、通常、半導体記憶装置に使用されるも
のであれば特に限定されるものではなく、例えば、シリ
コン、ゲルマニウム等の元素半導体、GaAs、InG
aAs、ZnSe等の化合物半導体が挙げられる。なか
でもシリコン基板が好ましい。この半導体基板上には、
素子分離領域が形成されていることが好ましく、さらに
トランジスタ、キャパシタ、抵抗等の素子、層間絶縁
膜、これらによる回路、半導体装置等が形成されていて
もよい。半導体基板には、P型又はN型の不純物領域
(ウェル)が1又は複数形成されていることが好まし
い。また、半導体基板には、素子分離膜が形成されてい
ることが好ましい。素子分離膜としては、ロコス酸化
膜、トレンチ素子分離膜、STI(Shallow Trench Iso
lation)膜等が挙げられ、なかでもロコス酸化膜が好ま
しい。
【0018】ゲート絶縁膜としては、例えば、シリコン
酸化膜、シリコン窒化膜又はこれらの積層膜が挙げられ
る。膜厚は、例えば、2〜10nm程度が挙げられる。
【0019】ゲート電極は、導電膜によって形成されて
いるものであれば特に限定されるものではなく、例え
ば、モノシリコン、アモルファスシリコン、ポリシリコ
ン;銅、アルミニウム等の金属;タングステン、タンタ
ル、チタン、コバルト、白金等の高融点金属の単層膜又
は積層膜;高融点金属とのシリサイド;ポリサイド等が
挙げられるが、その表面にシリサイド膜、特に高融点金
属とのシリサイド膜が形成されたポリシリコンが好まし
い。ゲート電極の膜厚は、例えば、50〜250nm程
度が挙げられる。特に、表面にシリサイド膜が形成され
たゲート電極の場合には、その膜厚は、シリサイド膜/
ポリシリコン20nm/50nm〜100nm/250
nm程度が挙げられる。なお、ゲート電極は、後述する
ように、半導体基板表面に形成された凹部内に形成され
ていることが好ましい。この場合、ゲート電極の膜厚及
び凹部の深さに依存して、ゲート電極はその上面が、凹
部が形成されていない半導体基板表面(主表面)よりも
高くても、低くても、同じでもよいが、高いことが好ま
しい。
【0020】ソース/ドレイン領域は、通常、半導体装
置のソース/ドレイン領域として機能するものであれば
どのようなものでもよいが、半導体基板内に形成された
P型又はN型の不純物拡散層によって形成されることが
好ましい。ソース/ドレイン領域の不純物の導電型、種
類、濃度及びソース/ドレイン領域の深さ等は、得よう
とする半導体装置の特性等により適宜選択することがで
きる。
【0021】ソース/ドレイン領域は、そのゲート電極
側の端部にLDD領域を有している。このLDD領域
は、ソース/ドレイン領域の一方にのみ形成されていて
もよいし、両方に形成されていてもよいし、両方が非対
称に形成されていてもよい。なかでも、対称にソース/
ドレイン領域の両端部に形成されていることが好まし
い。LDD領域は、その表面の一部又は全部がテーパ形
状に形成されている。ここでのテーパ状とは、LDD領
域の一部又は全部が、半導体基板の主表面に対して傾斜
を有することを意味する。なお、LDD領域は、傾斜を
有する半導体基板の表面に形成されていてもよいし;傾
斜を有していない半導体基板の内部においてLDD領域
自体が傾斜を有するように形成されていてもよいし;傾
斜を有する半導体基板の内部においてLDD領域自体が
傾斜を有するように形成されていてもよい。LDD領域
の不純物濃度は、ソース/ドレイン領域の端部に配置
し、電界の緩和、短チャネル効果の抑制等の機能を果た
すものであれば、特に限定されない。
【0022】ソース/ドレイン領域は、その表面にシリ
サイド膜が形成されている。シリサイド膜は、高融点金
属とのシリサイド膜が好ましく、例えば、ソース/ドレ
イン領域の深さが80〜150nm程度(シリサイド膜
下の不純物拡散層の深さ)の場合には、シリサイド膜
は、30〜60nm程度の膜厚が挙げられる。
【0023】また、ソース/ドレイン領域においては、
半導体基板とシリサイド膜との界面は、ゲート電極下の
半導体基板(チャネル領域)表面より上に位置してい
る。ここでの界面とチャネル領域表面との高低差は、特
に限定されるものではない。このような関係は、ソース
/ドレイン領域が形成される領域に半導体基板材料をエ
ピタキシャル形成したり、半導体材料膜を堆積するか、
ゲート電極が形成される領域(チャネル領域)となる半
導体基板表面に部分的に凹部を形成するか、これらを組
み合わせることにより実現することができるが、製造プ
ロセスの簡便さ等から、チャネル領域となる半導体基板
表面を部分的にエッチングして、凹部を形成することが
好ましい。本発明の半導体装置の製造方法においては、
まず、半導体基板上にロコス酸化膜を形成する。ここで
形成するロコス酸化膜は、チャネル領域の位置を設定す
るものであり、得ようとする半導体装置の配置に基づい
て決定することが好ましい。ロコス酸化膜は、半導体基
板上全面に、例えば、シリコン酸化膜、シリコン窒化膜
を形成し、シリコン窒化膜に所望の形状の開口を形成
し、酸化する、いわゆるLOCOS法により形成するこ
とができる。ロコス酸化膜の膜厚は、特に限定されるも
のではなく、例えば、100〜300nm程度が挙げら
れる。なお、半導体基板上にロコス酸化膜を形成する前
に、半導体基板上の所望の領域に素子分離膜を形成して
おくことが好ましい。素子分離膜は、LOCLS法、ト
レンチ素子分離法、STI技術等の公知の方法を用いて
形成することができる。なかでも、LOCOS法が好ま
しい。なお、ロコス酸化膜を形成する前に、素子分離膜
を形成する場合には、ロコス酸化膜の膜厚は、素子分離
膜の膜厚よりも小さい膜厚であることが好ましい。
【0024】次いで、ロコス酸化膜を部分的に除去して
半導体基板上に凹部を形成する。ここでのロコス酸化膜
は、部分的に、例えば、ロコス酸化膜の中央部分又はバ
ーズビーク全部又は一部以外の部分を除去することが挙
げられる。これにより、半導体基板のロコス酸化膜が形
成されていた領域に凹部を形成することができるととも
に、少なくともバーズビークの全部又は一部を残すこと
ができる。ロコス酸化膜の部分的な除去は、例えば、ロ
コス酸化膜を形成する場合に用いたシリコン窒化膜をそ
のまま使用した異方性エッチングが好ましい。
【0025】さらに、凹部にゲート絶縁膜を介してゲー
ト電極を埋め込む。ゲート電極を埋め込む方法は、例え
ば、まず半導体基板上全面に、例えば、熱酸化法、CV
D法等の公知の方法で絶縁膜を形成し、さらにその上
に、CVD法、スパッタ法、蒸着法等の公知の方法でゲ
ート電極材料を形成し、ゲート電極が半導体基板に形成
された凹部に埋め込まれるようにパターニングするか、
エッチバックすることにより行うことができる。この場
合、先の工程においてロコス酸化膜を形成する場合に用
いたシリコン窒化膜をそのまま使用して、ゲート絶縁膜
/ゲート電極材料を形成し、シリコン窒化膜の表面が露
出するまでエッチバックする方法が好ましい。なお、こ
の工程においては、あらかじめゲート絶縁膜を凹部の底
面にのみ形成しておき、次いで、ゲート電極材料を堆積
し、パターニング/エッチバックしてもよい。また、こ
の工程が終わった後に、ロコス酸化膜を形成したときに
使用したシリコン窒化膜を除去しておくことが好まし
い。
【0026】続いて、ゲート電極と残存するロコス酸化
膜とをマスクとして用いてイオン注入を行う。これによ
り、ソース/ドレイン領域を形成することができる。こ
こでのイオン注入は、ゲート電極の膜厚、残存するロコ
ス酸化膜の膜厚等により適宜注入エネルギー、ドーズ等
を調整することができる。例えば、リン、砒素等のN型
不純物を用いる場合には15〜40keV程度の注入エ
ネルギー、1〜5×1015ions/cm2程度のドー
ズが挙げられる。また、ボロン、BF2等のP型不純物
を用いる場合には、20〜50keV程度の注入エネル
ギー、1〜5×1015ions/cm2程度のドーズが
挙げられる。
【0027】次いで、少なくともソース/ドレイン領域
表面にシリサイド膜を形成する。なお、この際、ゲート
電極がシリコンによって形成されている場合には、ソー
ス/ドレイン領域表面にシリサイド膜を形成するのと同
時に、ゲート電極表面にもシリサイド膜を形成すること
ができる。シリサイド膜の形成は、例えば、シリサイド
膜を構成する金属からなる膜を半導体基板上全面に形成
し、熱処理し、未反応の金属膜を除去する、いわゆるサ
リサイド技術による方法、シリサイド膜を形成しようと
する領域に選択的にシリサイド膜構成金属イオンを導入
し、熱処理する方法等が挙げられる。シリサイド膜を構
成する金属からなる膜は、例えば、20〜50nm程度
の膜厚で、スパッタ法、蒸着法、EB法等により形成す
ることができる。熱処理は、例えば、650〜850℃
程度の温度範囲により、1〜2分間程度、あるいは、1
0〜50秒間程度、30秒間程度RTAにより行うこと
ができる。さらに、未反応の金属膜の除去は、酸又はア
ルカリ水溶液を用いたウェットエッチング等により行う
ことができる。選択的に金属イオンを導入する方法とし
ては、イオン注入等が挙げられる。形成されるシリサイ
ド膜の膜厚は、特に限定されるものではなく、例えば、
20〜50nm程度が挙げられる。
【0028】その後、ゲート電極両端下方の半導体基板
内にLDD領域を形成する。LDD領域は、例えば、イ
オン注入により形成することができる。この際、残存す
るロコス膜を有したままイオン注入してもよいが、残存
するロコス膜を除去してからイオン注入することが好ま
しい。イオン注入の条件は、残存するロコス膜の有無、
残存するロコス酸化膜の膜厚等により適宜注入エネルギ
ー、ドーズ等を調整して行うことができる。例えば、ロ
コス膜を除去し、リン、砒素等のN型不純物を用いる場
合には10〜25keV程度の注入エネルギー、2〜5
×1012ions/cm2程度のドーズが挙げられ、ボ
ロン、BF2等のP型不純物を用いる場合には、20〜
50keV程度の注入エネルギー、2〜5×1012io
ns/cm 2程度のドーズが挙げられる。
【0029】残存するロコス膜を除去する場合には、そ
の方法は、例えば、酸又はアルカリ水溶液を用いたウェ
ットエッチング;スパッタ法、等方性、異方性等のドラ
イエッチング法等が挙げられる。なかでも、ドライエッ
チング法が好ましい。なお、この際、残存するロコス膜
のみが除去できるように、すなわち、あらかじめ素子分
離膜が形成されている場合には、この素子分離膜を除去
しないように、残存するロコス膜が存在する部分に開口
を有するレジストマスク等を利用してエッチングするこ
とが好ましい。
【0030】本発明においては、これらの工程の前、
中、後に、任意に、表面処理、熱処理、絶縁膜又は導電
層等の形成等を行ってもよい。また、これら一連工程の
後に、層間絶縁膜の形成、コンタクトホールの形成、配
線層の形成等を1又は2以上組み合わせて行うことによ
り、半導体装置を完成することができる。
【0031】以下、本発明における半導体装置の製造方
法の実施の形態について、図面に基づいて説明する。
【0032】まず、図1(a)に示したように、シリコ
ン基板1上に素子分離膜として膜厚400nm程度の第
1ロコス酸化膜4を形成した後、イオン注入によりp型
ウエル領域2及びn型ウエル領域3を形成する。
【0033】次いで、図1(b)に示したように、得ら
れたシリコン基板1上全面に、膜厚10nm程度のシリ
コン酸化膜5、膜厚100nm程度のシリコン窒化膜6
を形成し、フォトリソグラフィ及びエッチング技術によ
り、第1ロコス酸化膜4間のシリコン基板1上の所定の
領域に開口を有するように、シリコン窒化膜6をパター
ニングする。このパターニングされたシリコン窒化膜6
をマスクとして用いて、第2ロコス酸化膜7を形成す
る。なお、第2ロコス酸化膜7の膜厚は第1ロコス酸化
膜4よりも小さくする。この第2ロコス酸化膜7の膜厚
により、後工程で形成されるソース/ドレイン領域とチ
ャネル領域との段差が決定される。ここでは、最終的に
段差が100nm程度になるように、第2ロコス酸化膜
7の膜厚を200nm程度に設定した。
【0034】続いて、図1(c)に示したように、シリ
コン窒化膜6をそのままマスクとして用いて、シリコン
基板1のシリコンが露出するまで第2ロコス酸化膜7を
異方性エッチングによりエッチングする。ここで露出し
たシリコン基板1表面が、後工程でチャネル領域8とな
る。なお、この際のエッチングでは、第2ロコス酸化膜
7の両側のバーズビーク9がエッチングされずに残る。
その後、エッチングによるダメージを除去するため、チ
ャネル領域8を犠牲酸化し、HF溶液によるウェットエ
ッチングで犠牲酸化膜を除去する。
【0035】次に、図2(d)に示したように、チャネ
ル領域8上に膜厚4.5nm程度のゲート絶縁膜10を
熱酸化により形成する。続いて、シリコン窒化膜6が形
成されたシリコン基板1上全面に、膜厚400nm程度
のポリシリコン層を堆積し、シリコン窒化膜6上のポリ
シリコン層が完全に除去されるまでエッチバックして、
ゲート電極形成のためのアライメントを行わずに、チャ
ネル領域8上に膜厚200nm程度のゲート電極11を
埋め込む。
【0036】その後、シリコン窒化膜6を除去し、図2
(e)に示したように、p型ウエル領域2及びn型ウエ
ル領域3のそれぞれに、ゲート電極11及びバーズビー
ク9をマスクとして用いて、不純物をイオン注入し、窒
素雰囲気中、850℃で熱処理を行うことによりソース
/ドレイン領域12を形成する。なお、この際のイオン
注入では、バーズビーク9直下には不純物がイオン注入
されない。
【0037】シリコン基板1上に形成されたシリコン酸
化膜5を、HF溶液を用いて除去した後、図2(f)に
示したように、シリコン基板1上全面に、スパッタリン
グ法により膜厚20nm程度のコバルト膜を形成し、熱
処理することによってゲート電極11、ソース/ドレイ
ン領域12上に膜厚30nm程度のコバルトシリサイド
膜13を形成する。その後、未反応のコバルト膜を除去
する。
【0038】続いて、図3(g)に示したように、シリ
サイド膜13がエッチングされない条件で全面異方性エ
ッチングを行ってバーズビーク9を除去し、ゲート電極
11をマスクとして用いて低濃度で不純物をイオン注入
し、LDD領域14を形成する。
【0039】その後、図3(h)に示したように、シリ
コン基板1上に、膜厚800nm程度の酸化シリコン膜
15をCVD法により堆積し、フォトリソグラフィ及び
エッチング技術により酸化シリコン膜15にコンタクト
ホールを形成し、配線層16を形成し、半導体製造装置
を完成させる。
【0040】このような方法により、得られた半導体装
置は、ゲート電極11及びソース/ドレイン領域12表
面にシリサイド膜13が形成され、LDD領域14の表
面の一部がテーパー形状を有し、ソース/ドレイン領域
12とシリサイド膜13との界面が、ゲート電極11直
下の半導体基板1の表面より上に位置させることができ
る。よって、ソース/ドレイン領域12の厚みをチャネ
ル領域8に対してある程度厚く確保することができるた
め、シリサイド膜13に起因するリーク電流を防止する
ことができ、信頼性の高い半導体装置を得ることができ
る。
【0041】また、上記半導体装置の製造方法において
は、ソース/ドレイン領域12形成のための850℃で
の熱処理を行った後、LDD領域14を形成しているた
め、LDD領域14内の不純物の不要な横方向への拡散
を防止することができ、短チャネル効果を確実に抑制す
ることができる。
【0042】また、LDD領域14は、バーズビーク9
をマスクとして利用することにより形成することができ
るため、一般にLDD領域を形成するために使用される
サイドウォールスペーサの形成を省略することができ、
製造工程を簡略化することができる。
【0043】さらに、シリサイド膜13を形成する場合
には、バーズビーク9がゲート電極11の側壁をほぼ完
全に被覆しているため、ゲート電極9とソース/ドレイ
ン領域12との間にシリサイド膜13が形成されること
はなく、それらの間のショートを防止することができ
る。
【0044】
【発明の効果】本発明の半導体装置によれば、ソース/
ドレイン領域が、その表面の一部又は全部がテーパー形
状のLDD領域を有し、ソース/ドレイン領域における
半導体基板とシリサイド膜との界面が、ゲート電極下の
半導体基板表面より上に位置するため、LDD領域によ
り電界集中の緩和及び短チャネル効果を抑制することが
できるとともに、ソース/ドレイン領域が、その表面に
シリサイド膜を備えながら、チャネル領域に対して十分
な膜厚を確保することができ、PN接合のリーク電流の
増加を抑制することが可能となる。よって、信頼性の高
い半導体装置を得ることができる。
【0045】また、本発明の半導体装置の製造方法によ
れば、半導体基板上にロコス酸化膜を形成し、このロコ
ス酸化膜を部分的に除去して半導体基板に凹部を形成
し、この凹部にゲート絶縁膜を介してゲート電極を埋め
込み、ゲート電極と残存するロコス酸化膜とをマスクと
して用いてイオン注入を行いソース/ドレイン領域を形
成し、少なくともソース/ドレイン領域表面にシリサイ
ド膜を形成し、ゲート電極両端下方の半導体基板内にL
DD領域を形成するため、ゲート電極を、半導体基板表
面に形成された凹部内にセルフアライメントで形成する
ことができ、ゲート長のばらつきを抑制することができ
るとともに、チャネル領域に対してソース/ドレイン領
域に充分な膜厚を確保することができ、シリサイド膜形
成後のソース/ドレイン領域のPN接合へのシリサイド
膜の接近を抑え、PN接合のリーク電流の増加を抑える
ことができる。
【0046】また、残存するロコス膜をサイドウォール
スペーサの代わりに用いることにより、サイドウォール
を別途形成することなく、ゲート電極とソース/ドレイ
ン領域とのショートを確実に防止することができるた
め、製造工程を簡略化することができる。
【0047】しかも、ソース/ドレイン領域を形成し、
シリサイド膜を形成した後に、LDD領域を形成するこ
とができるため、LDD領域が、LDD領域を形成する
ため以外に行われる熱処理に付されることがないため、
LDD用低濃度不純物の不要な横方向の拡散を抑制する
ことができ、さらに微細化が進んでも、短チャネル効果
の増大を招くことなく、信頼性の高い半導体装置の製造
方法を提供することが可能となる。
【0048】特に、ロコス酸化膜を、異方性エッチング
によってバーズビークの一部又は全部が残るように除去
する場合、シリサイド膜を形成した後LDD領域を形成
する前に、残存するロコス酸化膜を除去する場合には、
LDD領域の形成をより好適かつ簡便に行うことが可能
となり、製造工程の簡略化、ひいては製造コストの低下
を図ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の半導体装置の製造方法の実施の形態を
説明するための要部の概略断面工程図である。
【図2】本発明の半導体装置の製造方法の実施の形態を
説明するための要部の概略断面工程図である。
【図3】本発明の半導体装置の製造方法の実施の形態を
説明するための要部の概略断面工程図である。
【図4】従来の半導体装置の製造方法を説明するための
要部の概略断面図である。
【図5】従来の別の半導体装置の製造方法を説明するた
めの要部の概略断面図である。
【図6】従来の半導体装置の製造方法を説明するための
要部の概略断面工程図である。
【符号の説明】
1 シリコン基板(半導体基板) 2 p型ウエル領域 3 n型ウエル領域 4 第1ロコス酸化膜 5 シリコン酸化膜 6 シリコン窒化膜 7 第2ロコス酸化膜(ロコス酸化膜) 8 チャネル領域 9 バーズビーク 10 ゲート絶縁膜 11 ゲート電極 12 ソース/ドレイン領域 13 コバルトシリサイド膜(シリサイド膜) 14 LDD領域 15 酸化シリコン膜 16 配線層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4M104 AA01 AA04 AA05 AA06 BB01 BB02 BB04 BB14 BB17 BB18 CC01 CC05 DD02 DD08 DD16 DD23 DD26 DD34 DD35 DD37 DD43 DD64 DD65 DD80 DD84 FF01 FF06 FF14 GG09 GG10 HH20 5F040 DA14 DC01 DC03 DC04 DC05 EC01 EC07 EC08 EC09 EC10 EC13 EC20 ED04 ED05 EF02 EK01 EK05 FB03 FC02 FC19 FC21

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上にゲート絶縁膜を介して形
    成されたゲート電極と、表面にシリサイド膜を有しかつ
    前記半導体基板内に形成されたソース/ドレイン領域と
    からなり、 前記ソース/ドレイン領域が、その表面の一部又は全部
    がテーパー形状のLDD領域を有し、前記ソース/ドレ
    イン領域における半導体基板とシリサイド膜との界面
    が、前記ゲート電極下の半導体基板表面より上に位置す
    ることを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 半導体基板上にロコス酸化膜を形成し、
    該ロコス酸化膜を部分的に除去して半導体基板上に凹部
    を形成し、該凹部内にゲート絶縁膜を介してゲート電極
    を埋め込み、該ゲート電極と残存するロコス酸化膜とを
    マスクとして用いてイオン注入を行いソース/ドレイン
    領域を形成し、少なくとも前記ソース/ドレイン領域表
    面にシリサイド膜を形成し、前記ゲート電極両端下方の
    半導体基板内にLDD領域を形成することを特徴とする
    半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 ロコス酸化膜を、異方性エッチングによ
    ってバーズビークの一部又は全部が残るように除去する
    請求項2に記載の半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 シリサイド膜を形成した後、LDD領域
    を形成する前に、残存するロコス酸化膜を除去する請求
    項2又は3に記載の半導体装置の製造方法。
JP2000133752A 2000-05-02 2000-05-02 半導体装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3490046B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000133752A JP3490046B2 (ja) 2000-05-02 2000-05-02 半導体装置及びその製造方法
KR10-2001-0022279A KR100393139B1 (ko) 2000-05-02 2001-04-25 반도체장치 및 그의 제조방법
EP01304019A EP1152470B1 (en) 2000-05-02 2001-05-02 Semiconductor device with LDD structure and process of manufacturing the same
TW090110505A TW508825B (en) 2000-05-02 2001-05-02 Semiconductor device and process of manufacturing the same
DE60132129T DE60132129T2 (de) 2000-05-02 2001-05-02 Halbleiterbauelement mit LDD-Struktur und dessen Herstellungsverfahren
US09/846,391 US6492696B2 (en) 2000-05-02 2001-05-02 Semiconductor device and process of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000133752A JP3490046B2 (ja) 2000-05-02 2000-05-02 半導体装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001320044A true JP2001320044A (ja) 2001-11-16
JP3490046B2 JP3490046B2 (ja) 2004-01-26

Family

ID=18642172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000133752A Expired - Fee Related JP3490046B2 (ja) 2000-05-02 2000-05-02 半導体装置及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6492696B2 (ja)
EP (1) EP1152470B1 (ja)
JP (1) JP3490046B2 (ja)
KR (1) KR100393139B1 (ja)
DE (1) DE60132129T2 (ja)
TW (1) TW508825B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100355034B1 (ko) * 1999-07-15 2002-10-05 삼성전자 주식회사 선택적 에피택셜 성장층을 가진 반도체 장치 및 그 소자분리방법
US6573143B1 (en) * 2001-11-28 2003-06-03 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Trench transistor structure and formation method
US6677646B2 (en) * 2002-04-05 2004-01-13 International Business Machines Corporation Method and structure of a disposable reversed spacer process for high performance recessed channel CMOS
US7494894B2 (en) * 2002-08-29 2009-02-24 Micron Technology, Inc. Protection in integrated circuits
US6930030B2 (en) * 2003-06-03 2005-08-16 International Business Machines Corporation Method of forming an electronic device on a recess in the surface of a thin film of silicon etched to a precise thickness
KR100597459B1 (ko) * 2003-12-31 2006-07-05 동부일렉트로닉스 주식회사 반도체 소자의 게이트 전극형성방법
JP4945900B2 (ja) * 2005-01-06 2012-06-06 ソニー株式会社 絶縁ゲート電界効果トランジスタおよびその製造方法
KR100668856B1 (ko) * 2005-06-30 2007-01-16 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 제조방법
US8258057B2 (en) * 2006-03-30 2012-09-04 Intel Corporation Copper-filled trench contact for transistor performance improvement
KR100842483B1 (ko) * 2006-12-28 2008-07-01 동부일렉트로닉스 주식회사 반도체장치의 제조방법
FR2995135B1 (fr) * 2012-09-05 2015-12-04 Commissariat Energie Atomique Procede de realisation de transistors fet
CN109300789B (zh) * 2017-07-25 2021-07-09 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 半导体结构及其形成方法
US10910313B2 (en) 2017-11-16 2021-02-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Integrated circuit including field effect transistors having a contact on active gate compatible with a small cell area having a small contacted poly pitch
US10861950B2 (en) 2017-11-16 2020-12-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Integrated circuit including field effect transistors having a contact on active gate compatible with a small cell area having a small contacted poly pitch

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05152320A (ja) * 1991-11-30 1993-06-18 Ricoh Co Ltd Ldd構造の半導体装置とその製造方法
US5567966A (en) * 1993-09-29 1996-10-22 Texas Instruments Incorporated Local thinning of channel region for ultra-thin film SOI MOSFET with elevated source/drain
KR950021242A (ko) * 1993-12-28 1995-07-26 김광호 다결정 실리콘 박막 트랜지스터 및 그 제조 방법
JP2906971B2 (ja) * 1993-12-30 1999-06-21 日本電気株式会社 半導体記憶装置の製造方法
KR0162673B1 (ko) * 1994-01-11 1998-12-01 문정환 반도체 도전층 및 반도체소자의 제조방법
US5529942A (en) * 1994-06-23 1996-06-25 United Microelectronics Corp. Self-aligned coding process for mask ROM
JPH08148561A (ja) * 1994-11-16 1996-06-07 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置とその製造方法
US5656519A (en) * 1995-02-14 1997-08-12 Nec Corporation Method for manufacturing salicide semiconductor device
US5672524A (en) * 1995-08-01 1997-09-30 Advanced Micro Devices, Inc. Three-dimensional complementary field effect transistor process
JPH0992728A (ja) * 1995-09-21 1997-04-04 Mitsubishi Electric Corp 相補型mos電界効果トランジスタおよびその製造方法
JP3734559B2 (ja) * 1996-03-15 2006-01-11 富士通株式会社 半導体装置の製造方法
JPH1092949A (ja) 1996-09-10 1998-04-10 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置およびその製造方法
JP3382840B2 (ja) * 1997-05-23 2003-03-04 シャープ株式会社 半導体装置の製造方法
JPH11154749A (ja) 1997-09-22 1999-06-08 Nippon Steel Corp 半導体装置及びその製造方法
KR100314708B1 (ko) * 1998-07-03 2002-04-24 윤종용 이피롬셀이내장된반도체소자의제조방법
US6261909B1 (en) * 1999-01-05 2001-07-17 Advanced Micron Devices, Inc. Semiconductor device having ultra shallow junctions and a reduced channel length and method for making same

Also Published As

Publication number Publication date
US20010039092A1 (en) 2001-11-08
DE60132129T2 (de) 2008-12-11
KR100393139B1 (ko) 2003-07-31
JP3490046B2 (ja) 2004-01-26
TW508825B (en) 2002-11-01
EP1152470A3 (en) 2004-02-25
DE60132129D1 (de) 2008-02-14
EP1152470A2 (en) 2001-11-07
US6492696B2 (en) 2002-12-10
KR20010100915A (ko) 2001-11-14
EP1152470B1 (en) 2008-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100411674B1 (ko) 수직 트랜지스터를 갖는 씨엠오에스 집적 회로 및 이를제조하기 위한 방법
US6509615B2 (en) Semiconductor device having dynamic threshold transistors and element isolation region and fabrication method thereof
US7288470B2 (en) Semiconductor device comprising buried channel region and method for manufacturing the same
US20040227185A1 (en) Semiconductor device
JP2000243958A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH03248433A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001024200A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP3490046B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US5693542A (en) Method for forming a transistor with a trench
JP3744694B2 (ja) トランジスターの特性を改善するための半導体装置製造方法
JPH08264789A (ja) 絶縁ゲート半導体装置および製造方法
US6165858A (en) Enhanced silicidation formation for high speed MOS device by junction grading with dual implant dopant species
US20090162980A1 (en) Method of manufacturing semiconductor device
JP2000049348A (ja) エレベ―テッドソ―ス・ドレイン構造を有する半導体装置及びその製造方法
US6103560A (en) Process for manufacturing a semiconductor device
US20020195672A1 (en) Method of forming a MOS transistor in a semiconductor device and a MOS transistor fabricated thereby
JP4434832B2 (ja) 半導体装置、及びその製造方法
JP4956853B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2002057118A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP3038740B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63227059A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2001203348A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH07273185A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH09162402A (ja) Mos型半導体装置とその製造方法
JP2004253707A (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081107

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091107

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees