JP2001317218A - 住宅建物 - Google Patents

住宅建物

Info

Publication number
JP2001317218A
JP2001317218A JP2000135662A JP2000135662A JP2001317218A JP 2001317218 A JP2001317218 A JP 2001317218A JP 2000135662 A JP2000135662 A JP 2000135662A JP 2000135662 A JP2000135662 A JP 2000135662A JP 2001317218 A JP2001317218 A JP 2001317218A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
entrance
space
living room
semi
exit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000135662A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Itakura
浩二 板倉
Toshiharu Miura
敏治 三浦
Masaya Iwamoto
昌也 岩本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui House Ltd
Original Assignee
Sekisui House Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui House Ltd filed Critical Sekisui House Ltd
Priority to JP2000135662A priority Critical patent/JP2001317218A/ja
Publication of JP2001317218A publication Critical patent/JP2001317218A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Residential Or Office Buildings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】動線が連続して周遊性を持つ事で、使い勝手が
良く広さを感じることができる住宅建物を提供する。 【解決手段】玄関2に隣接して、土間作業スペース5
と、屋外に吹き抜けられた半戸外空間6とが設けられ、
玄関2は、玄関ポーチ3、居間4、土間作業スペース
5、半戸外空間6の四方向に出入り可能となされるとと
もに、土間作業スペース5は、玄関2に加えて居間4か
らも出入り可能となされ、半戸外空間6は、玄関2に加
えて玄関ポーチ3および居間4からも出入り可能となさ
れ、玄関2を中心に動線Aが連続する周遊性を持つよう
になされた住宅建物1である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、屋外に吹き抜けら
れた半戸外空間を有する住宅建物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、住宅建物における玄関は、玄
関土間で靴を脱いで玄関ホールから居室内へと入るよう
になされており、単に屋外と居室内との間の出入りをす
るための出入口であった。
【0003】また、従来より、住宅建物における一階バ
ルコニーの周囲を植採や壁体で部分的に囲ったり、この
バルコニー上に屋根などを設けたりして半屋外的な空間
にすることが行われていた。
【0004】このような半屋外的な空間は、居室からの
出入り、または外部からの出入りができるようになされ
ていた。外部から出入りする場合には、住宅建物と外構
との間に形成された通路などを通って、出入りできるよ
うになされていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来の玄
関は、単に屋外と居室内との間の出入りをするだけの空
間でしかなかったため、絶対に必要な空間ではあるが、
その必要性以外に有効活用されていなかった。
【0006】また、上記従来の半戸外空間は、居室と同
等の生活空間としてプラン設計されたものではなく、ど
ちらかと言うと、バルコニーや庭の変形といった取り扱
いであったため、生活動線などが充分に考慮されておら
ず、有効活用されるものではなかった。
【0007】本発明は、係る実情に鑑みてなされたもの
であって、動線が連続して周遊性を持つ事で、使い勝手
が良く広さを感じることができる住宅建物を提供するこ
とを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の本発明の住宅建物は、玄関に隣接して、土間作業スペ
ースと、屋外に吹き抜けられた半戸外空間とが設けら
れ、玄関は、屋外、居室、土間作業スペース、半戸外空
間の四方向に出入り可能となされるとともに、土間作業
スペースは、玄関に加えて居室からも出入り可能となさ
れ、半戸外空間は、玄関に加えて屋外および居室からも
出入り可能となされ、玄関を中心に動線が連続する周遊
性を持つようになされたものである。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。
【0010】図1は、住宅建物1の一階部分の間取りを
示している。
【0011】すなわち、この住宅建物1は、玄関2から
玄関ポーチ3、居間4、土間作業スペース5、半戸外空
間6への出入りが可能となされるとともに、この玄関2
を中心に動線Aが連続する周遊性を持つようになされて
いる。
【0012】玄関2は、玄関土間21と、この玄関土間
21の奥行きD側に設けられた玄関ホール22とから構
成されている。玄関土間21は、玄関ポーチ2の奥行き
D側に隣接して設けられている。この玄関土間21と玄
関ポーチ3との間には、出入口2aが設けられている。
【0013】玄関ホール22から間口W側に隣接した位
置に居間4が設けられている。この玄関ホール22と居
間4との間には、居室出入口2bが設けられている。玄
関ホール22のさらに奥行きD側であって、居間4の間
口W方向に隣接した位置には、食堂11、厨房12が、
間仕切り無しの連続する空間で設けられている。この食
堂11や厨房12とは反対側の居間4の間口W方向に隣
接した位置には、階段13、トイレ14、浴室15、洗
面所16が設けられている。
【0014】厨房12から奥行きD方向に隣接した位置
には、キッチン収納17、土間作業スペース5が、間仕
切り無しの連続する空間で設けられている。キッチン収
納17は、玄関ホール22の間口W方向に隣接した位置
に設けられ、土間作業スペース5は、玄関土間21の間
口W方向に隣接した位置に設けられている。玄関土間2
1と土間作業スペース5との間には、土間出入口2cが
設けられている。土間作業スペース5は、釣りなどで釣
ってきた魚などをさばいたり、土野菜などを洗ったりす
る水仕事に使用したり、ニンニクやタマネギなどの野菜
や乾物などの保管収納場所に使用したり、洗濯物の乾燥
に利用したりされる。
【0015】上記階段13、トイレ14、浴室15およ
び洗面所16から奥行きD方向に隣接した位置には、和
室18が設けられている。和室18は、奥行きD側に出
入口18aが設けられ、この出入口18aを介して居間
4との間の出入りが可能となされている。和室18の間
口W側に隣接した位置には、半戸外空間6が設けられて
いる。和室18と半戸外空間6との間には掃き出し窓1
8bが設けられ、この掃き出し窓18bによって和室1
8と半戸外空間6との間の出入りができるようになされ
ている。
【0016】半戸外空間6は、上方が屋外に開放された
吹き抜け空間となされている。半戸外空間6の奥行きD
方向には、居間4が設けられており、この半戸外空間6
と居間4との間は、全開口するようになされた掃き出し
窓4aが設けられている。また、半戸外空間6は、居間
4と対向する奥行きD方向手前の位置に、格子引戸6a
が設けられ、庭7からの出入りが行えるようになされて
いる。さらに、半戸外空間6は、和室18と対向する側
の間口W方向に隣接した位置に玄関土間21が設けられ
ている。この玄関土間21と半戸外空間6との間には、
戸外空間出入口2dが設けられている。
【0017】この住宅建物1は、玄関2から、玄関ポー
チ3、居間4、土間作業スペース5、半戸外空間6へと
それぞれ出入りすることができる。土間作業スペース5
からは、キッチン収納17、厨房12、食堂11を介し
て居間4へと出入りすることができる。半戸外空間6か
らは、居間4、和室18、庭7へとそれぞれ出入りする
ことができる。 したがって、玄関2を中心に連続する
周遊性のある動線Aを確保することができ、使い勝手が
良く、実際の住宅建物1の大きさ以上に広さを感じるこ
とができる。また、玄関2は、玄関ポーチ3、居間4、
土間作業スペース5、半戸外空間6への各通過点とし
て、住宅建物1への出入り以外に有効活用することがで
きることとなる。
【0018】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によると、玄
関を中心に動線が連続する周遊性を持つこととなるの
で、使い勝手が良く、実際以上に広さを感じることがで
きる。
【0019】また、玄関は、居室と屋外との間を出入り
する以外に、半戸外空間や土間作業スペースへの出入り
も行うことができ、単純な出入口以外に、これら各空間
の通過点として有効活用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る住宅建物の一階部分の間取りを示
すプラン図である。
【符号の説明】
1 住宅建物 2 玄関 3 玄関ポーチ 4 居間(居室) 5 土間作業スペース 6 半戸外空間 7 庭 A 動線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岩本 昌也 大阪市北区大淀中一丁目1番88号 積水ハ ウス株式会社内 Fターム(参考) 2E025 AA01 AA22 AA26

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 玄関に隣接して、土間作業スペースと、
    屋外に吹き抜けられた半戸外空間とが設けられ、 玄関は、屋外、居室、土間作業スペース、半戸外空間の
    四方向に出入り可能となされるとともに、 土間作業スペースは、玄関に加えて居室からも出入り可
    能となされ、 半戸外空間は、玄関に加えて屋外および居室からも出入
    り可能となされ、 玄関を中心に動線が連続する周遊性を持つようになされ
    たことを特徴とする住宅建物。
JP2000135662A 2000-05-09 2000-05-09 住宅建物 Pending JP2001317218A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000135662A JP2001317218A (ja) 2000-05-09 2000-05-09 住宅建物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000135662A JP2001317218A (ja) 2000-05-09 2000-05-09 住宅建物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001317218A true JP2001317218A (ja) 2001-11-16

Family

ID=18643708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000135662A Pending JP2001317218A (ja) 2000-05-09 2000-05-09 住宅建物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001317218A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006016849A (ja) * 2004-07-01 2006-01-19 Misawa Homes Co Ltd 建物
JP2006125192A (ja) * 2005-11-24 2006-05-18 Yasuki Sonobe 居住空間
JP2006265903A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Misawa Homes Co Ltd 建物
JP2006265905A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Misawa Homes Co Ltd 建物
JP2008121417A (ja) * 2008-01-10 2008-05-29 Misawa Homes Co Ltd 建物
JP2010255296A (ja) * 2009-04-24 2010-11-11 Asahi Kasei Homes Co 住宅
JP2015101845A (ja) * 2013-11-22 2015-06-04 ミサワホーム株式会社 二世帯型住宅
JP2015203292A (ja) * 2014-04-16 2015-11-16 ミサワホーム株式会社 住宅
JP2015224511A (ja) * 2014-05-29 2015-12-14 旭化成ホームズ株式会社 集合住宅

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006016849A (ja) * 2004-07-01 2006-01-19 Misawa Homes Co Ltd 建物
JP2006265903A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Misawa Homes Co Ltd 建物
JP2006265905A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Misawa Homes Co Ltd 建物
JP2006125192A (ja) * 2005-11-24 2006-05-18 Yasuki Sonobe 居住空間
JP2008121417A (ja) * 2008-01-10 2008-05-29 Misawa Homes Co Ltd 建物
JP2010255296A (ja) * 2009-04-24 2010-11-11 Asahi Kasei Homes Co 住宅
JP2015101845A (ja) * 2013-11-22 2015-06-04 ミサワホーム株式会社 二世帯型住宅
JP2015203292A (ja) * 2014-04-16 2015-11-16 ミサワホーム株式会社 住宅
JP2015224511A (ja) * 2014-05-29 2015-12-14 旭化成ホームズ株式会社 集合住宅

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001317218A (ja) 住宅建物
JP3098697U (ja) 戸建て2階型の共同住宅
JP2777582B2 (ja) 住 宅
JP7068006B2 (ja) 住宅
JP2003041785A (ja) 住 宅
JPH043083Y2 (ja)
JP2002061395A (ja) ドライエリアのある住宅
JPH11256851A (ja) 集合住宅
JP3071895U (ja) 屋上階付き鉄骨二階建住宅
JP4796331B2 (ja) 建物
JP4782952B2 (ja) 集合住宅
JPH10306601A (ja) 内庭部付き集合住宅
JPH0128199Y2 (ja)
JPH03122370A (ja) 浴室構造
JPH094241A (ja) 車庫付集合住宅
JP2001164767A (ja) 住 宅
JP2000017852A (ja) デッキ庭のある住宅
JP2002138684A (ja) 個室・共用居住ブロック付き住宅
JPH11210240A (ja) 住 宅
JPH10306599A (ja) サンルーム付き集合住宅
JPH1037496A (ja) 2階建て住宅
JP2000320166A (ja) 住 宅
JP2001311317A (ja) パティオのある住宅
JP2000073590A (ja) 中庭のある住宅
JPH11159160A (ja) 共同住宅