JPH11159160A - 共同住宅 - Google Patents

共同住宅

Info

Publication number
JPH11159160A
JPH11159160A JP32790397A JP32790397A JPH11159160A JP H11159160 A JPH11159160 A JP H11159160A JP 32790397 A JP32790397 A JP 32790397A JP 32790397 A JP32790397 A JP 32790397A JP H11159160 A JPH11159160 A JP H11159160A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall portion
apartment
corner
apartment house
entrance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32790397A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Takeuchi
弘 竹内
Atsushi Mikuriya
淳 御厨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui House Ltd
Original Assignee
Sekisui House Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui House Ltd filed Critical Sekisui House Ltd
Priority to JP32790397A priority Critical patent/JPH11159160A/ja
Publication of JPH11159160A publication Critical patent/JPH11159160A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Residential Or Office Buildings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】建物全体に高級感があり、かつ優れた機能性が
得られる共同住宅を提供する。 【解決手段】複数階層にわたる複数の住戸を有する建物
本体2を具備したアパート1であって、建物本体2の妻
面21に、出入り差のある出壁部22と入壁部23とが
形成されたものである。また、建物本体2の妻面21
に、高さ方向に沿って窪んだ凹壁部が形成されたもので
ある。さらに、これら出壁部22および入壁部23また
は凹壁部によって形成される出隅部または入隅部に、コ
ーナーサッシ5を設けたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、アパートメントハウス
(以下、単にアパートと言う。)などの共同住宅に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、低コストの共同住宅として、ア
パートが知られている。このアパートは、居住者への賃
貸借を目的とした建物であるため、建物自体にはあまり
コストが嵩まないように建設しつつ、高い入居率が得ら
れるような優れた外観および居住性が必要とされる。
【0003】したがって、従来より、図6に示すよう
に、このアパートaとしては、建物本体bの妻面cや軒
面dの外壁を略面一とした簡単な構成にしてコストの低
減を図っていた。そして、建物本体bに設けられる窓
e、バルコニーf、階段gなどによって、アパートaの
外観を豊かに見せ、かつ、各住戸の機能性を満たすよう
になされていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来のア
パートaの場合、建物本体b自体が箱のような構造とな
ってしまうので、建物本体bに窓e、バルコニーf、階
段gなどを設けてアパートaの外観を豊かに見せようと
しても、建物本体bに付けたような安っぽいデザインの
外観になってしまう。
【0005】また、妻面cに窓eを設けても、南に面し
た軒面dと同じような採光性を確保することができない
といった不都合を生じることとなる。
【0006】本発明は、係る実情に鑑みてなされたもの
であって、建物全体に高級感があり、かつ優れた機能性
が得られる共同住宅を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の本発明の共同住宅は、複数階層にわたる複数の住戸を
有する建物本体を具備した共同住宅であって、建物本体
の妻面に、出入り差のある出壁部と入壁部とが形成され
たものである。また、出壁部と入壁部とによって形成さ
れる出隅部または入隅部に、コーナーサッシが設けられ
たものである。
【0008】また、上記課題を解決するための本発明の
共同住宅は、複数階層にわたる複数の住戸を有する建物
本体を具備した共同住宅であって、建物本体の妻面に、
高さ方向に沿って窪んだ凹壁部が形成されたものであ
る。また、凹壁部によって形成される出隅部または入隅
部にコーナーサッシが設けられたものである。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。
【0010】図1はアパート1の全体構成の概略を示
し、図2は同アパート1の一階11の間取りを示してい
る。
【0011】すなわち、このアパート1は、建物本体2
の妻面21に、出入り差のある出壁部22と入壁部23
とを形成したものである。
【0012】アパート1の建物本体2は、一階11およ
び二階12に、それぞれ二つの住戸3が設けられてい
る。また、建物本体2の正面中央部が切り欠かれ、この
切り欠かれた位置に納まるように階段室4が設けられて
いる。この階段室4の一階11の部分には、共同玄関4
1が設けられ、この共同玄関41を出入口として一階1
1および二階12の各住戸3に出入りできるようになさ
れている。各住戸3は、左右対称であるが、一階11お
よび二階12ともに同じ間取りとなっている。すなわ
ち、南側のバルコニー31に面して主寝室32およびリ
ビングルーム33が設けられている。また、リビングル
ーム33に隣接してダイニングルーム34が設けられて
おり、住戸3の北側に面してキッチン35、浴室36、
トイレ37、洗面所38、子供部屋39が設けられてい
る。
【0013】この建物本体2の妻面21は、建物本体2
の正面側に近い半分が入壁部23となされ、建物本体2
の背面側に近い半分が、この入壁部23よりも500m
m出っ張った出壁部22となされている。そして、この
出壁部22と入壁部23との境界部分の出隅部に、コー
ナーサッシ5が設けられている。
【0014】このように、このアパート1によると、出
入り差のある出壁部22と入壁部23とを形成している
ので、コーナーサッシ5を設けることが可能となり、南
側からの採光を、ダイニングルーム34に取り入れるこ
とができることとなる。このコーナーサッシ5は、入隅
部に設けても良い。
【0015】また、アパート1の妻面21は、出入り差
の有る出壁部22と入壁部23とによって外観が豊かに
演出されることとなる。
【0016】さらに、アパート1は、出壁部22よりも
引っ込んだ分だけ入壁部23の寄棟屋根6の庇61が深
くなる。特に、この入壁部23は、アパート1の共同玄
関41が設けられた南側の軒面に隣接しているので、ア
パート1を正面から見たときに、寄棟屋根6の庇61の
深さが強調されることとなり、建物全体に高級感が得ら
れることとなる。例えば、出壁部22の寄棟屋根6の庇
61を250mmとすると、入壁部23の庇61は、こ
れに500mm増えた750mmの深い庇61が得られ
ることとなる。
【0017】なお、本実施の形態では、出壁部22と入
壁部23との間に出入り差が形成されるようになされて
いるが、図3(a)に示すように、出壁部22と入壁部
23との間に凹壁部24を形成するようにしても良い
し、図3(b)に示すように、妻面21に出入り差を設
けず、凹壁部24だけを形成するようにしても良いし、
図3(c)に示すように、左右の妻面21が異なってい
ても良い。また、この場合、妻面21に占める出壁部2
2、入壁部23、凹壁部24などの割合は、特に限定さ
れるものではなく、住戸3の間取りなどに応じて適宜決
定される。
【0018】また、本実施の形態では、出壁部22と入
壁部23とは、500mmの出入り差としているが、こ
の出入り差については、特に限定されるものではなく、
間取りやアパート1の外観に応じて適宜決定される。凹
壁部24の場合も同様である。
【0019】さらに、本実施の形態では、建物本体2の
正面側に近い半分を入壁部23とし、背面側に近い半分
を出壁部22としているが、これが逆であっても良い。
【0020】さらに、本実施の形態では、アパート1に
は、寄棟屋根6が設けられているが、この屋根の形状と
しては、特に限定されるものではなく、例えば、図4に
示すような切妻屋根60であっても良い。
【0021】さらに、本実施の形態では、一階11およ
び二階12ともに、出壁部22と入壁部23との段差の
部分にコーナーサッシ5を設けているが、特にこのよう
なコーナーサッシ5を設けるといったことに限定される
ものではなく、一階11は、その接地性を活用した構成
としても良い。例えば、図5に示すように、一階11
は、入壁部23の前に、出壁部22よりも引っ込んだ分
だけ空きスペースAが形成されるので、入壁部23に勝
手口25を設けて、空きスペースAを、ゴミ置き場に利
用したり、ちょっとした庭に利用したり、その他多目的
に利用できるようにしても良い。
【0022】さらに、本実施の形態では、共同住宅とし
て二階建てのアパート1について述べているが、この共
同住宅の階層や住戸3の数としては、特に限定されるも
のではなく、三階建て以上の共同住宅であっても良い。
【0023】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によると、建
物本体の妻面に、出入り差のある出壁部と入壁部とを形
成しているので、この出入り差の部分を利用して妻面に
コーナーサッシを設けることが可能となる。このコーナ
ーサッシを設けた場合、軒面方向からの採光も確保する
ことができることとなり、各住戸の間取り設計の自由度
を広げることが可能となる。
【0024】また、この出入り差のある出壁部と入壁部
とにより共同住宅の妻面の外観が豊かに演出されるとと
もに、入壁部は、出壁部よりも中に入った分だけ屋根の
庇が深くなり、建物全体に高級感が得られることとな
る。
【0025】さらに、この共同住宅の入壁部の一階部分
には、出壁部よりも中に入った分だけ、空きスペースが
形成されることとなる。したがって、この空きスペース
に連通するように勝手口を設けたり、この空きスペース
を裏庭にしたりして多目的空間に利用することができ
る。
【0026】また、建物本体の妻面に、高さ方向に沿っ
て窪んだ凹壁部を形成することでも、上述と同じうよな
効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の共同住宅に係るアパートの全体構成の
概略を示す斜視図である。
【図2】アパートの一階部分の間取り図である。
【図3】(a)ないし(c)は、アパートの他の実施の
形態を示す平面図である。
【図4】アパートのさらに他の実施の形態を示す斜視図
である。
【図5】(a)および(b)は、アパートのさらに他の
実施の形態を示す一階部分の部分間取り図および部分斜
視図である。
【図6】従来のアパートを示す正面図である。
【符号の説明】
1 アパート(共同住宅) 2 建物本体 21 妻面 22 出壁部 23 入壁部 24 凹壁部 3 住戸 5 コーナーサッシ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数階層にわたる複数の住戸を有する建
    物本体を具備した共同住宅であって、建物本体の妻面
    に、出入り差のある出壁部と入壁部とが形成されたこと
    を特徴とする共同住宅。
  2. 【請求項2】 複数階層にわたる複数の住戸を有する建
    物本体を具備した共同住宅であって、建物本体の妻面
    に、高さ方向に沿って窪んだ凹壁部が形成されたことを
    特徴とする共同住宅。
  3. 【請求項3】 出壁部と入壁部とによって形成される出
    隅部または入隅部に、コーナーサッシが設けられた請求
    項1記載の共同住宅。
  4. 【請求項4】 凹壁部によって形成される出隅部または
    入隅部に、コーナーサッシが設けられた請求項2記載の
    共同住宅。
JP32790397A 1997-11-28 1997-11-28 共同住宅 Pending JPH11159160A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32790397A JPH11159160A (ja) 1997-11-28 1997-11-28 共同住宅

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32790397A JPH11159160A (ja) 1997-11-28 1997-11-28 共同住宅

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11159160A true JPH11159160A (ja) 1999-06-15

Family

ID=18204289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32790397A Pending JPH11159160A (ja) 1997-11-28 1997-11-28 共同住宅

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11159160A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002209014A (ja) * 2001-01-09 2002-07-26 Hitachi Kokusai Electric Inc 情報伝送装置
JP2020159094A (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 旭化成ホームズ株式会社 共同住宅

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002209014A (ja) * 2001-01-09 2002-07-26 Hitachi Kokusai Electric Inc 情報伝送装置
JP2020159094A (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 旭化成ホームズ株式会社 共同住宅

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4192164B2 (ja) 建物
JP2000160847A (ja) 二世帯住宅
US6244003B1 (en) Building room structure
JPH11159160A (ja) 共同住宅
JP4170281B2 (ja) 建物
JP4279742B2 (ja) 建物
JP2000192674A (ja) 建物の棟下構造
JP6990937B2 (ja) 集合建築物
JP2000265689A (ja) 住宅および集合住宅
JPH10231628A (ja) 住 宅
JP3814101B2 (ja) 住宅
JP3098697U (ja) 戸建て2階型の共同住宅
JP4090558B2 (ja) 集合住宅
JP2004308283A (ja) 建物
JPH11117547A (ja) 集合住宅
JP2000045544A (ja) 住 宅
JP4018090B2 (ja) 共同住宅
JP2002227433A (ja) 建物の内側に採光空間を備えた住宅
JPH11158994A (ja) 共同住宅
JP2002138684A (ja) 個室・共用居住ブロック付き住宅
JPH094241A (ja) 車庫付集合住宅
JPS6213664A (ja) 集合住宅ユニツト
JP2003090137A (ja) 集合住宅
JP2007113172A (ja) 収納室付き建物
JP2002047813A (ja) 住 宅

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040706

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041102