JP2001308002A - フォトマスクを用いたパターン作製方法、及びパターン作製装置 - Google Patents

フォトマスクを用いたパターン作製方法、及びパターン作製装置

Info

Publication number
JP2001308002A
JP2001308002A JP2001017289A JP2001017289A JP2001308002A JP 2001308002 A JP2001308002 A JP 2001308002A JP 2001017289 A JP2001017289 A JP 2001017289A JP 2001017289 A JP2001017289 A JP 2001017289A JP 2001308002 A JP2001308002 A JP 2001308002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
light
photoresist
photomask
exposure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001017289A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001308002A5 (ja
Inventor
Takako Yamaguchi
貴子 山口
Akira Kuroda
亮 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001017289A priority Critical patent/JP2001308002A/ja
Priority to US09/781,331 priority patent/US6632593B2/en
Publication of JP2001308002A publication Critical patent/JP2001308002A/ja
Priority to US10/630,792 priority patent/US7136145B2/en
Publication of JP2001308002A5 publication Critical patent/JP2001308002A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70216Mask projection systems
    • G03F7/7035Proximity or contact printers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/2002Exposure; Apparatus therefor with visible light or UV light, through an original having an opaque pattern on a transparent support, e.g. film printing, projection printing; by reflection of visible or UV light from an original such as a printed image
    • G03F7/2014Contact or film exposure of light sensitive plates such as lithographic plates or circuit boards, e.g. in a vacuum frame
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70216Mask projection systems
    • G03F7/70325Resolution enhancement techniques not otherwise provided for, e.g. darkfield imaging, interfering beams, spatial frequency multiplication, nearfield lenses or solid immersion lenses
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/16Coating processes; Apparatus therefor

Abstract

(57)【要約】 【課題】 エバネッセント光と伝播光の両方を用いた露
光において、均一な大小パターン形成を実現する、パタ
ーン作製方法及び、パターン作製装置を提供する。 【解決手段】 フォトマスクを透過する光の主成分がエ
バネッセント光となる微小開口と伝播光となる開口を有
したフォトマスクを用いたパターン作製方法において、
フォトレジストを微小開口の幅以下の膜厚形成し、露光
用光をフォトマスクに入射させ、フォトレジストを露光
した後に現像を行い、被加工基板上にフォトレジストの
パターンを作製した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は微細加工方法におい
て、フォトマスクを用いたパターン作製方法、及びパタ
ーン作製装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体メモリの大容量化やCPU
プロセッサの高速化・大集積化の進展とともに、光リソ
グラフィーのさらなる微細化は必要不可欠のものとなっ
ている。一般に光リソグラフィー装置における微細加工
限界は、用いる光の波長程度である。このため、光リソ
グラフィー装置に用いる光の短波長化が進み、現在は近
紫外線レーザーが用いられ、0.1μm程度の微細加工が
可能となっている。
【0003】このように微細化が進む光リソグラフィー
であるが、0.1μm以下の微細加工を行なうためには、
レーザーのさらなる短波長化、その波長域でのレンズ開
発等解決しなければならない課題も多い。
【0004】一方、光による0.1μm以下の微細加工を
可能にする手段として、近接場光学顕微鏡(以下SNO
Mと略す)の構成を用いた微細加工装置が提案されてい
る。これは、0.1μm以下の大きさの微小開口から滲み
出るエバネッセント光を用いてフォトレジストに対し、
光波長限界を越える局所的な露光を行なうものである。
【0005】しかしながら、これらのSNOM構成のリ
ソグラフィー装置では、いずれも1本(または数本)の
加工プローブで一筆書きのように微細加工を行なってい
く構成であるため、あまりスループットが向上しないと
いう問題点を有していた。
【0006】これを解決する方法として、エバネッセン
ト光が遮光膜間から滲み出るようなパターンを有したフ
ォトマスクを、基板上のフォトレジストに密着させて露
光し、フォトマスク上の微細パターンを一度にフォトレ
ジストに転写する方法が提案されている(特開平11−14
5051号)。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、実際のリソグ
ラフィーで要求されるパターンは、様々な大きさのパタ
ーンが混在し、例えば露光波長よりも大きなパターンと
エバネッセント光の露光による小さなパターンが混在す
る場合が多い。
【0008】そこで同一母材上に、エバネッセント光露
光用と伝播光露光用両方の大きさの開口が混在するマス
クを用いて露光を行なおうとすると、エバネッセント光
の強度が伝播光の強度に比べ非常に小さいため、フォト
レジストの感光レベルがパターンによってばらつき、均
一なパターンを形成することが困難となる。
【0009】この現象について図9を用いて詳しく説明
する。図9(a)は、開口213,214が近接して混
在しているマスクである。ここでは、フォトレジストと
してはポジ型のものを用いているがネガ型を用いても同
様である。
【0010】エバネッセント光が主な露光成分として透
過してくる開口213は、その幅、形、他のパターンとの
位置関係にもよるが入射光量に対して透過光量は桁違い
に小さくなる。
【0011】上記マスクを用いて、開口213からのエ
バネッセント光の光量でフォトレジストが感光されるよ
うにマスクへの入射光量を制御して露光を行なうと、開
口214からの光量が大きすぎてしまい、図9(b)に
示すように開口からの露光によるフォトレジストパター
ン217がマスクパターンよりも大きくなり、微小開口
からの露光によるフォトレジストパターンの一部を覆っ
てしまうこともある。
【0012】一方、上記マスクを用いて、開口214か
らの伝播光の光量でフォトレジストが感光されるよう
に、マスクへの入射光量を調節して露光を行なうと、開
口213からのエバネッセント光の光量ではフォトレジ
ストへの感光量が足りなくなり、図9(c)に示すよう
に、エバネッセント光によるフォトレジスト反応部が形
成されない。
【0013】また同様にフォトレジストの膜厚を厚くし
た場合においても、図3(a)のようにエバネッセント
光によるフォトレジスト反応部206と、伝播光による
フォトレジスト反応部207のフォトレジスト203の
深さ方向、基板204上の面方向において反応状態にば
らつきができてしまう。その結果、図3(b)に示すよ
うに、露光後の現像によって伝播光によるフォトレジス
ト反応部207だけが形成される。また、伝播光による
フォトレジスト反応部207が基板204上で広がって
しまう。
【0014】このような場合、微細パターン形成をエバ
ネッセント光による露光で行なった後、大きなパターン
形成を通常の伝播光による露光で行なうというように、
別々のプロセスに分けてパターンの作製を行なえばよい
が、マスク枚数、プロセス工程が多くなり高コストとなり
スループットも低下するという問題があった。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題に鑑
み、均一な大小パターンを作製可能なフォトマスクを用
いたパターン作製方法及び、パターン作製装置を提供す
ることを目的とする。
【0016】上記目的は、透過光の主成分がエバネッセ
ント光となる微小開口と伝播光となる開口の混在するフ
ォトマスクを用いて行なう微細パターン作製方法におい
て前記微小開口以下の膜厚を有するフォトレジストを被
加工基板上に形成する工程と露光用光を入射させてフォ
トレジストを露光する工程とを有することにより達成さ
れる。
【0017】また、透過光の主成分がエバネッセント光
となる微小開口と伝播光となる開口の混在するフォトマ
スクを用いて行なうパターン作製装置において前記微小
開口の幅以下の膜厚のフォトレジストが形成された被加
工基板を設置する試料台と、前記フォトマスクを設置す
るステージと露光用光を発生する露光用光源と、該被加
工基板と該フォトマスクとの距離制御手段とを備えるこ
とにより達成される。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、図面を用いて、本発明の実
施形態について詳しく説明する。
【0019】図1は、本発明のパターン作製装置を表す
図面である。同図において103は被加工基板を設置す
る試料台、102は露光用のマスクを設置するステー
ジ、101は露光用光を発生する露光用光源である。露
光用光に関しては、露光領域全体に光が照射されるよう
に設定する事はもちろんだが、被加工膜に垂直に入射す
るように調節するとエネルギ効率がよくなり、さらに好
適である。104はフォトレジストとフォトマスク間の
距離を制御する距離制御手段である。
【0020】次に、図2を参照して本発明において使用
するフォトマスクについて説明する。
【0021】使用するフォトマスクには、露光用の光を
透過させるガラス基板201の片側に、露光用光を遮光
する遮光膜202で転写パターンが形成されている。こ
の転写パターンは、露光用光としてエバネッセント光を
滲み出させる大きさの微小開口213と、伝播光を通過
させる大きさの開口214の両方を同時に有している。
また、微小開口213、開口214の開口幅の大きさ
は、それぞれにおいて同一でなくてもよい。
【0022】ここで、エバネッセント光を滲み出させる
大きさの微小開口とは、露光用光の波長に比べて開口幅
が小さいものである。また、微小開口パターンの長さ方
向に関しては制限はなく、自由なパターンを選択するこ
とができる。また、伝播光を透過させる大きさの開口と
は、露光用光の波長に比べて開口幅が大きいものであ
る。
【0023】遮光膜材料としては、露光用光を通さな
い、微細パターンとして加工が容易であるなどの理由か
ら、AuやAl等の金属が良い。さらに、固くて傷が付
きにくく、フォトマスクをフォトレジストに押し付ける
際にフォトマスクに付着した残さを酸化剤の入った洗浄
液で洗い流すことができるため、化学的に安定している
Crがより好適である。
【0024】遮光膜の膜厚は、遮光膜を透過する透過光
がフォトレジストを露光しないような厚さとする。使用
する遮光膜材料の消衰係数をk、フォトレジスト感度を
Eth、露光波長をλ、露光時間をt、露光光量をPとす
ると、遮光膜の膜厚Lは、 L>lnA・λ/2πk (A=P・t/ Eth)…(1) (ここで、ln:自然対数である。) を満たすものであれば効率よいパターン形成が実現され
る。しかし、膜厚が薄い方が作製が容易であり且つ寸法
精度も高くなるため(1)式を満たす、最小の値である
ことが望ましい。
【0025】フォトマスク上の遮光膜によるパターン作
製方法としては従来の技術である、レーザ加工、EB
(Electro Beam)やX線を使った方法が考えられる。一
般的に現在多く用いられているフォトマスク上のパター
ン作成方法は、EB描画方法である。また、SPM(Sc
anning Probe Microscope)を使った方法も考えられ
る。
【0026】SPMの中で、例えばAFMを用いての加
工では、カンチレバーをフォトマスク上の遮光薄膜表面
に押し付けながら走査し表面を削ることによって、フォ
トマスク上に開口を作ることができる。この表面に押し
付ける力の強さや、走査方向の違い、使用するカンチレ
バー先端形状により、開口幅の異なるパターンを作製す
ることができる。
【0027】又、被加工基板上に塗布されるフォトレジ
ストの膜厚は、エバネッセント光と伝播光の強度差を考
慮し、透過光の主成分がエバネッセント光となる微小開
口の幅以下とする必要がある。この理由について詳しく
説明する。
【0028】微小開口の形状にもよるが、透過光の主成
分がエバネッセント光となるような微小開口においては
入射光に比べて透過光の光量が桁違いに小さくなるた
め、エバネッセント光、伝播光の両者を同時に用いて露
光を行なう場合には両者の光量比を調節するのが困難と
なるが、膜厚を微小開口の幅以下とすれば、例えば図9
(b)に示したように伝播光によってエバネッセント光
によって形成されるパターンが侵食されることはない。
これは伝播光によるパターンの膜面方向への広がりはフ
ォトレジストの膜厚以上に広がることがないためで、し
たがってフォトレジストの膜厚を微小開口の幅以下とす
ることによって、パターンの広がりが隣接するパターン
まで広がることを防止できるのである。
【0029】したがってフォトレジストの膜厚を微小開
口の幅以下の膜厚とすれば図4(a)のように伝播光に
よるフォトレジスト反応部802の基板204上での広
がりが少なく抑えられ、また、エバネッセント光による
フォトレジスト反応部801の領域が基板204上に達
するため、フォトマスク上に大小様々な大きさの開口が
あってもフォトマスク上の転写パターンをより正確に基
板204上に形成することができる(図4(b))。
【0030】またエバネッセント光は伝播光と比較して
光量は小さくなるが、やはり膜面方向へのパターンの広
がりは若干であるが存在する。したがって、その広がり
を考慮してフォトレジストの膜厚を実際に被加工基板上
に形成される最小パターンの幅以下に設定しても、同様
の効果が得られる。
【0031】また、微小開口の形状にもよるが、エバネ
ッセント光の光量は露光用光205のフォトマスクへの
入射光量を1とするとエバネッセント光210の光量は
1×10-7程度と桁違いに小さくなるために、エバネッ
セント光によってフォトレジストを基板に達するまで露
光するためにはフォトレジストの膜厚は100nm以下
で、できるだけ薄いことが望ましく、膜厚範囲は膜厚を
h(nm)とすると0<h≦100とするのが好ましい。
【0032】次に、マスクパターンの補正について説明
する。
【0033】伝播光による露光においてフォトレジスト
反応部802の基板204上での広がりによる現像後の
パターンのフォトマスク上の開口214との大きさのず
れが問題となるような場合には、開口幅を設計寸法より
も小さく調整すればよい。
【0034】使用するフォトレジスト、プロセスにもよ
るが、具体的には通常の開口と微小開口の距離や、露光
後のパターンに求められる大きさ精度誤差が1μm以下
の場合には開口の大きさを調整するのが好ましい。
【0035】上記のようなパターン作製後に行なうデバ
イスプロセスにおいて、基板上に作製されたパターンの
アスペクト比が小さく、エッチングや蒸着などの工程に
支障を来す場合には、基板とフォトレジストとの間にバ
ッファ層を形成すると良い。例えば、基板側から耐ドラ
イエッチング耐性の層、酸素RIE耐性の層、像形成用フ
ォトレジスト層、というような多層構造を形成し、薄い
像形成フォトレジスト層に作製されたパターンを他の厚
い層に転写することによって、高アスペクト比パターン
を作製することができる。
【0036】フォトレジスト203の材料としては、通
常の半導体プロセスに用いられる材料を選択すれば良
い。これらの材料に対して露光可能な光波長はおおむね
200〜500nmの範囲にあるが、特に350〜45
0nmの範囲にあるg線・i線対応のフォトレジストを
選択すれば、種類も多く、比較的安価であるため、プロ
セス自由度も高く、コストを低減する事ができる。
【0037】基板によって反射される露光用光と、基板
に入射する露光用光が互いに干渉することによってパタ
ーンの基板に垂直方向にできる形状が歪む場合には、基
板上に反射防止膜を塗布するのが好適である。
【0038】また、フォトレジストと被加工基板との間
にバッファ層を含む場合、フォトレジストの下層からの
露光用光の回りこみによるパターンの広がりを抑えるた
めに、バッファ層として、露光用光に対して透過率の低
い物質を用いるのが好適である。
【0039】露光用光としては、用いるフォトレジスト
203を露光可能な波長の光を照射するものを用いる必
要がある。例えばフォトレジスト203として前述のg
線・i線対応のフォトレジストを選択した場合、露光と
しては、HeCdレーザー(光波長:325nm、44
2nm)、GaN系の青色半導体レーザー(同:410
nm)や、赤外光レーザーの第2高調波(SHG)レー
ザーや第3高調波(THG)レーザー、水銀ランプ(g
線:436nm,i線:365nm)を用いれば良い。
【0040】以下、本発明のパターン作製方法について
図2を用いて説明する。
【0041】まず、基板204の表面にフォトレジスト
203を塗布する。この際の膜厚は、微小開口213の
幅以下で、できるだけ薄い方が好ましく、膜厚をh(n
m)とすると、0<h≦100であるのが好ましい。
【0042】次に、図2(a)のように、フォトマスク
のガラス基板201上の遮光膜202がある側をフォト
レジスト203に、遮光膜202とフォトレジスト20
3が均一に接触するまで近づける(図2(b))。
【0043】フォトマスク上の遮光膜をフォトレジスト
に接触させる方法としては、フォトマスクとフォトレジ
ストのどちらか一方を固定しておき、固定されていない
方をマイクロメーターなどを用いて他方に近づけていく
方法、固定されていない方の側から固体、液体、気体を
利用して加圧する方法、両者の間をポンプなどを使用し
て減圧する方法がある。
【0044】また薄膜弾性体マスクを用いれば、マスク
―フォトレジスト間を吸気することによってマスクが撓
み、マスク全面がよりフォトレジスト面に密着する。
【0045】次に図2(c)のように、ガラス基板20
1上の遮光膜202がない側から、露光用光205を照
射することによってフォトレジスト203の露光を行
う。
【0046】フォトレジストとしては、ポジ型でもネガ
型でも良い。図2では、フォトレジストとしてネガ型の
ものを使用した様子を示している。
【0047】露光によってフォトマスク上の遮光膜20
2のない部分の下のネガ型フォトレジスト203が、フ
ォトレジスト反応部211として耐現像性となる。そし
てフォトマスクを離し、現像を行うことにより、基板2
04上に、フォトマスク上の遮光膜のパターンを反映し
た大小様々な幅のフォトレジストによるパターンが形成
される(図2(d))。
【0048】このように伝播光とエバネッセント光によ
る露光を行なった後は、通常のプロセスを用いて基板2
04の加工を行う。例えば、フォトレジストを現像した
後、エッチングを行うことにより、基板204に対して
基板上のフォトレジストに形成されたパターンに応じた
パターンを形成する。
【0049】図5に作製プロセスのフローチャートを示
す。
【0050】以上のように、本発明では、フォトマスク
1枚で光の回折限界を超える微小パターンから通常のフ
ォトリソグラフィーで作製できる大きさのパターンまで
均一な大小様々なパターンが作製できるため、フォトリ
ソグラフィー工程のスループットが向上する。
【0051】
【実施例】以下に実施例をあげて、本発明をより具体的
に説明する。なお、以下の実施例は本発明の最良の実施
の形態の一例ではあるものの、本発明は、これら実施例に
より限定を受けるものではない。
【0052】(実施例1)図6に、本実施例のパターン
作製方法を示す。
【0053】フォトマスク基板としてガラス板650を
用意し、この上に遮光膜として膜厚36nmのAl薄膜
651をスパッタにより作製する。図6(a)に示すよ
うに、弾性定数が45N/mのAFM用カンチレバー6
52の針先端を〜1×10-5Nの強さで薄膜上に押し付
けそのままAl薄膜651上を走査することによって、
開口幅100nm程度の大きさの微小開口653を作製
する(図6(b))。また、AFM用カンチレバー65
2の針先端をTi膜に押し付けながら何度か走査させる
ことにより、AFM用カンチレバー652の針先端をな
まらせたものを、先程と同様に〜5×10-5Nの強さで
Al薄膜651上に押し付けそのままAl薄膜651上
を走査することによって、開口幅1μmの大きさの開口
654を作製する。
【0054】次に、Si基板601上に反射防止膜を塗布
し、その上にg線対応のポジ型フォトレジスト602を
膜厚100nmとなるようにスピンコータを用いて塗布
する。その後、プリベークを行う。
【0055】ポジ型フォトレジスト602の露光は、マ
スクアライナー(MA-10型、ミカサ社製)を用いて
行う。まず、図6(c)のように、Al薄膜651をポ
ジ型フォトレジスト602に近づけていく。Al薄膜6
51とポジ型フォトレジスト602を接触させ、水銀ラ
ンプからの露光用光609(10mW)でポジ型フォトレジ
スト602を3秒間照射し、微小開口653から滲み出
てくるエバネッセント光610、及び開口654から透
過してくる伝播光615による露光を行うことにより、
ポジ型フォトレジスト602内に現像液に溶解する、フ
ォトレジスト反応部611を形成する(図6(d))。
露光後、Al薄膜651とポジ型フォトレジスト602
を離し、ポジ型フォトレジスト602の現像、ポストベ
ークを行う。
【0056】以上のような手順により、一度の露光で、
100nmの微細パターンと1μmのパターンの両方
が、Si基板601上に転写された(図6(e))。
【0057】(実施例2)図7に、2層のバッファ層を
含む本実施例のパターン作成方法を示す。2層のバッフ
ァ層とフォトレジスト層を用いるパターン作成方法をこ
こでは3層レジスト法とする。図7(a)にフォトマス
クと被露光物を示す。ガラス基板705の片側に膜厚6
0nmのCr薄膜を蒸着し、EB(Electon Beam)描画
装置で転写元パターンである遮光膜706を作製したフ
ォトマスクを作製する。このとき、フォトマスク上には
主成分としてエバネッセント光が滲み出てくる大きさの
微小開口753と、伝播光が透過してくる開口754が
混在している。
【0058】遮光膜を塗布したSi基板701上に、ポジ
型フォトレジストを膜厚500nmとなるようにスピン
コータを用いて塗布する。その後、120℃で30分加
熱して1層目702とする。1層目702の上に、SO
G(Spin On Glass)の有機溶媒溶液を塗布し、加熱し
て膜厚100nmの酸化Si薄膜を作る。これを2層目7
03とする。2層目703の上に第3層704の像形成
用として、ネガ型フォトレジストを膜厚50nmで塗布
し、110℃10分間プリベークを行う。
【0059】Si基板701を、マスクアライナーの試
料台に置き、試料台をマイクロメーターでフォトマスク
に近づけていく。3層目704のフォトレジストを、フ
ォトマスク上のCr薄膜による遮光膜706に接触さ
せ、露光用光707で3層目704をエバネッセント光
708及び伝播光710で露光することにより、遮光膜
706のパターンを、フォトレジスト反応部709とし
て3層目704に転写する(図7(b))。
【0060】その後、フォトマスクと3層目704のフ
ォトレジストを離し、3層目704フォトレジストの現
像、ポストベークを行う。このことによって、フォトマ
スク上の転写元パターンが3層目704に転写された
(図7(c))。その後、3層目704に転写されたパ
ターンをマスクとして、2層目703をドライエッチン
グによりパターンニングする(図7(d))。このよう
にして作製した2層目703のパターンをマスクとし
て、1層目702を酸素RIEによって加工する(図7
(e))。
【0061】以上のような手順で、フォトマスク上の大
小の転写元パターンがSi基板701上によりはっきりと
したコントラストで転写された。また、Si基板701
上のフォトレジストによるパターンのアスペクト比が高
いため、後のデバイス加工プロセスが容易なパターンを
形成することができた。
【0062】(実施例3)図8に、1層のバッファ層を
含む本実施例のパターン作成方法を示す。1層のバッフ
ァ層とフォトレジスト層を用いるパターン作成方法をこ
こでは2層レジスト法とする。図8(a)にフォトマス
クと被露光物を示す。ガラス基板805の片側に膜厚8
0nmのCr薄膜を蒸着し、EB(Electon Beam)描画
装置で転写元パターンである遮光膜806を有するフォ
トマスクを作製する。このフォトマスク上には、主成分
としてエバネッセント光が滲み出てくる大きさのもの
や、伝播光が透過してくる大きさのものなど大小様々な
開口が混在している。
【0063】遮光膜を塗布した Si基板801上に、ポ
ジ型フォトレジストを膜厚400nmとなるようにスピ
ンコータを用いて塗布する。その後、120℃で30分
加熱して1層目802とする。1層目802の上に、S
i含有ネガ型フォトレジストを膜厚80nmとなるよう
に塗布後、プリベークしてこれを2層目803とする。
【0064】2層構造フォトレジストが塗布されたSi
基板801と上記フォトマスク上の遮光膜806を近づ
け、2層目803のフォトレジストを、フォトマスク上
のCr薄膜による遮光膜806に接触させる。
【0065】その後、露光用光807によるエバネッセ
ント光や伝播光で2層目803を露光することにより、
遮光膜806のパターンをフォトレジスト反応部809
として2層目803に転写する(図8(b))。その
後、フォトマスクとフォトレジストを離し、フォトレジ
ストの現像、ポストベークを行う。このことによって、
フォトマスク上の転写元パターンが2層目803に転写
された(図8(c))。
【0066】その後、2層目に転写されたパターンをマ
スクとして、1層目を酸素RIEによって加工する(図
8(d))。加工に酸素RIEを用いることで、2層目
に含まれているSiが酸化され、酸素RIE耐性が増す。
【0067】以上のような手順で、一度の露光によって
フォトマスク上の大小様々な転写元パターンが基板80
1上にはっきりとしたコントラストで転写された。ま
た、フォトレジスト塗布回数が2回に減り、パターンの
転写回数も減るため、スループットがより向上した。
【0068】(実施例4)本実施例では開口と微小開口
が特に接近している場合、もしくは露光後のパターンに
求められる精度誤差が1μm以下の場合について述べ
る。
【0069】図10(a)はマスクパターンを、同
(b)は同(a)に示されているマスクを用いて露光
後、現像することによってできるフォトレジストパター
ンを示す。図10(a)中、所望の大きさのパターンの
輪郭222を点線で示す。
【0070】開口214からの光量を1とすると、パタ
ーン幅100nmの微小開口213からの光量はけた違い
に落ちるために、微小開口213に合わせた露光を行う
と、開口214からの露光によるフォトレジストパター
ン217は開口214より大きくなる。
【0071】ポジ型Si含有フォトレジストに対して、
マスクアライナーによってパターン作製を行う。このと
き、露光時間30s、現像5sではマスクパターン幅10
0nmの微小開口パターンの露光パターンがフォトレジ
ストに形成されない。微小開口213からの露光による
フォトレジストパターン216が形成できるのは、露光
時間100sであった。
【0072】これに対し、開口214からの露光による
フォトレジストパターン217は、露光時間が長くなる
と約1割パターン幅が広がった。そこで、あらかじめ開
口のパターンを所望のパターンの大きさ222より1割
小さくして露光を行うことで、所望の大小フォトレジス
トパターンを得ることができた。
【0073】(実施例5)本実施例においては微小開口
が周期的に並んで存在しているパターンに関して説明す
る。図11(a)に、エバネッセント光が滲み出てくる
微小開口が周期的に並んでいる、周期微小開口913と
伝播光が通過する開口214との両方を有したマスクを
示す。
【0074】このように、露光用波長以下のピッチで微
小開口が周期的に並んでいる構造では、孤立微小開口パ
ターンよりも透過効率がよい。パターン幅80nm、ピ
ッチ200nmの5本の周期構造では1本あたり、孤立
微小開口の約15倍もの光量がマスクパターンを透過し
た。
【0075】従って、周期微小開口913での露光によ
り微細周期フォトレジストパターン916が作製できる
露光量で露光を行うことで、開口214からの露光によ
るフォトレジストパターン217のパターン広がりも低
く抑えられた。
【0076】(実施例6)本実施例においては2層フォ
トレジストの1層目として、露光用光を吸収する層を用
いている。図12(a)に本実施例に用いるフォトマス
クとフォトレジストを示す。マスク基板905の片側に
膜厚80nmのCr薄膜を蒸着し、EB(Electron Be
am)描画装置で転写元パターンである遮光膜806を有
するフォトマスクを作製する。このフォトマスク上に
は、主成分としてエバネッセント光が滲み出てくる幅が
80nm以上の大きさのものや、伝播光が透過してくる
大きさの、大小様々な開口が混在している。
【0077】Si基板801上に、g線対応ポジ型フォト
レジストに感光剤を加えて露光用光の吸収度を上げたも
のを膜厚400nmとなるようにスピンコータを用いて
塗布する。その後、120℃で30分加熱して1層目8
22とする。1層目822の上に、KrF対応Si含有ポ
ジ型フォトレジストを膜厚80nmとなるように塗布
後、プリベークしてこれを2層目803とする。
【0078】2層構造フォトレジストが塗布されたSi
基板801と上記フォトマスク上の遮光膜806を近づ
け、2層目803のフォトレジストを、フォトマスク上
のCr薄膜による遮光膜806に接触させる。
【0079】その後、露光用光807によるエバネッセ
ント光や伝播光で2層目803を露光することにより、
遮光膜806のパターンをフォトレジスト反応部809
として2層目803に転写する(図8(b))。
【0080】1層目として露光用光の吸収度を上げたフ
ォトレジストを用いることで、露光用光が吸収され、反
射や広がりが抑えられる。
【0081】その後、フォトマスクとフォトレジストを
離し、フォトレジストの現像、ポストベークを行う。こ
のことによって、フォトマスク上の転写元パターンが2
層目803に転写された(図8(c))。
【0082】その後、2層目に転写されたパターンをマ
スクとして、1層目を酸素RIEによって加工する(図
8(d))。加工に酸素RIEを用いることで、2層目
に含まれているSiが酸化され、酸素RIE耐性が増す。
【0083】以上のように、微小開口に合わせた露光量
で、微小開口及び開口からの露光によるパターンが同時
に形成でき、しかも露光用波長の吸収率が高いものを一
層目としたことで、開口空の露光による基板に平行な方
向へのパターン広がりが小さく抑えられた。
【0084】(実施例7)本実施例においてはフォトマ
スクに弾性体を用いた露光方法に関して説明する。図1
3(a)に本実施例に用いるフォトマスクとフォトレジ
ストを示す。マスク支持体902であるSi基板上にマ
スク母材901としてSiNを1μm蒸着する。この片側
に、膜厚50nmのCr薄膜を蒸着し、FIB(Focuse
d Ion Beam)描画装置で転写元パターンである遮光膜8
06を有する弾性体フォトマスクを作製する。このフォ
トマスク上には、主成分としてエバネッセント光が滲み
出てくる幅が80nm以上の大きさの微小開口753
や、伝播光が透過してくる大きさの開口754の、大小
様々な開口が混在している。
【0085】遮光膜を塗布した Si基板801上に、ポ
ジ型フォトレジストを膜厚400nmとなるようにスピ
ンコータを用いて塗布する。その後、120℃で30分
加熱して1層目802とする。1層目802の上に、S
i含有ポジ型フォトレジストを膜厚80nmとなるよう
に塗布後、プリベークしてこれを2層目803とする。
【0086】2層構造フォトレジストが塗布されたSi
基板801と上記フォトマスク上の遮光膜806を近づ
ける。そしてさらにフォトマスクと2層目フォトレジス
ト803間の空気をポンプによって排気することによ
り、弾性体フォトマスクが大気圧に押されて撓み、2層
目フォトレジスト806と薄膜フォトマスクが広面積に
わたって均一に近づく(図13(b))。
【0087】その後、露光用光807によるエバネッセ
ント光や伝播光で2層目803を露光することにより、
遮光膜806のパターンをフォトレジスト反応部809
として2層目803に転写する(図13(c))。その
後、フォトマスクとフォトレジストを離し、フォトレジ
ストの現像、ポストベークを行う。このことによって、
フォトマスク上の転写元パターンが2層目803に転写
された。その後、2層目に転写されたパターンをマスク
として、1層目を酸素RIEによって加工する。
【0088】薄膜フォトマスクを用いたことでフォトレ
ジストとフォトマスクとがより広範囲に、より均一に近
接された。また、加工に酸素RIEを用いることで、2
層目に含まれているSiが酸化され、酸素RIE耐性が増
す。
【0089】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
エバネッセント光がフォトレジスト露光用光の主成分と
なる微小開口パターンと、伝播光がフォトレジスト露光
用光の主成分となる開口パターンとを形成したフォトマ
スクを用いて、基板上に微小開口以下の膜厚100nm
以下で形成されたフォトレジストを露光することによっ
て、基板上に均一で大小様々なフォトレジストパターン
を一度の露光で形成することができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のパターン作製装置を示す図である。
【図2】本発明のパターン作製方法を示す図である。
【図3】従来例のフォトレジストの膜厚が厚い場合の露
光の様子を示す図である。
【図4】本発明の露光の様子と露光後に作製されるパタ
ーンを示す図である。
【図5】本発明の作製プロセスのフローチャートであ
る。
【図6】本発明の実施例1におけるフォトマスク、及び
パターン作製方法について示す図である。
【図7】本発明の実施例2における3層フォトレジスト
構造を用いたパターン作製方法を示す図である。
【図8】本発明の実施例3における2層フォトレジスト
構造を用いたパターン作製方法を示す図である。
【図9】マスクパターン及び露光量の違いによってでき
るフォトレジストパターンを示す図である。
【図10】マスクパターン及び露光後のフォトレジスト
パターンとの差を示す図である。
【図11】本発明の実施例5における微小開口が周期的
に並んでいるマスクパターン、及び、フォトレジストパ
ターンを示す図である。
【図12】本発明の実施例6におけるフォトレジスト層
の1層目として露光用光を吸収する層を用いたパターン
作製方法を示す図である。
【図13】本発明の実施例7における弾性体マスクを用
いた露光の様子を示す図である。
【符号の説明】 101 露光用光源 102 マスク搭載ステージ 103 試料台 104 距離制御手段 105 露光用光 106 マスク 107 試料 201 マスク母材 202 遮光膜 203 フォトレジスト 204 基板 205 露光用光 206 エバネッセント光によるフォトレジスト反応部 207 伝播光によるフォトレジスト反応部 210 エバネッセント光 211 露光によるフォトレジスト反応部 213 微小開口 214 開口 215 伝播光 216 微小開口からの露光によるフォトレジストパタ
ーン 217 開口からの露光によるフォトレジストパターン 218 伝播光によるフォトレジスト反応部 219 エバネッセント光によるフォトレジスト反応部 222 所望の大きさのパターンの輪郭 601 Si基板 602 ポジ型フォトレジスト 609 露光用光 610 エバネッセント光 611 フォトレジスト反応部 615 伝播光 650 ガラス板 651 Al薄膜 652 AFM用カンチレバー 653 微小開口 654 開口 701 Si基板 702 1層目 703 2層目 704 3層目 705 ガラス基板 706 遮光膜 707 露光用光 708 エバネッセント光 709 フォトレジスト反応部 710 伝播光 753 微小開口 754 開口 801 Si基板 802 1層目 803 2層目 805 ガラス基板 806 遮光膜 807 露光用光 809 フォトレジスト反応部 822 1層目 901 薄膜マスク母材 902 マスク支持体 905 マスク母材 913 周期微小開口 916 微細周期レジストパターン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 21/30 573

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透過光の主成分がエバネッセント光とな
    る微小開口と伝播光となる開口の混在するフォトマスク
    を用いて行なうパターン作製方法において前記微小開口
    の幅以下の膜厚を有するフォトレジストを被加工基板上
    に形成する工程と露光用光を入射させてフォトレジスト
    を露光する工程とを有することを特徴とするパターン作
    製方法。
  2. 【請求項2】 前記露光用光をフォトマスクに対して略
    垂直方向に入射させることを特徴とする請求項1に記載
    のパターン作製方法。
  3. 【請求項3】 前記フォトレジストの膜厚を100nm
    以下とすることを特徴とする請求項1,2に記載のパタ
    ーン作製方法。
  4. 【請求項4】 前記フォトマスクを該フォトレジスト方
    向に撓ませる工程を有することを特徴とする請求項1〜
    3に記載のパターン作製方法。
  5. 【請求項5】 前記透過光の主成分が伝播光となる開口
    の幅を設計寸法よりも小さくする工程を有することを特
    徴とする請求項1〜4に記載のパターン作製方法。
  6. 【請求項6】 前記フォトレジストと前記被加工基板間
    に、バッファ層を形成する工程を有することを特徴とす
    る請求項1〜5に記載のパターン作製方法。
  7. 【請求項7】 前記バッファ層を形成する工程は耐ドラ
    イエッチング性を有する有機材料膜と、RIE(Reacti
    ve Ion Etching)耐性を有する膜を形成する工程を有す
    ることを特徴とする請求項6に記載のパターン作製方
    法。
  8. 【請求項8】 前記バッファ層を形成する工程は耐ドラ
    イエッチング性を有する有機材料膜を形成する工程を有
    し、前記フォトレジストはRIE耐性を有する物質で形
    成されていることを特徴とする請求項6に記載のパター
    ン作製方法。
  9. 【請求項9】 前記バッファ層において少なくとも前記
    フォトレジストに面しているバッファ層として、露光用
    光に対して該フォトレジストよりも吸収度が高いことを
    特徴とする請求項6〜8に記載のパターン作製方法。
  10. 【請求項10】 前記フォトマスクとして、透過光の主
    成分がエバネッセント光となる微小開口が露光用光波長
    以下のピッチで周期的に配置されていることを特徴とす
    る請求項1〜9に記載のパターン作製方法。
  11. 【請求項11】 請求項1〜10に記載の方法を用いて
    パターンを作製することを特徴とするパターン作製装
    置。
  12. 【請求項12】 透過光の主成分がエバネッセント光と
    なる微小開口と伝播光となる開口の混在するフォトマス
    クを用いて行なうパターン作製装置において前記微小開
    口の幅以下の膜厚のフォトレジストが形成された被加工
    基板を設置する試料台と、 前記フォトマスクを設置するステージと露光用光を発生
    する露光用光源と、 該被加工基板と該フォトマスクとの距離制御手段とを有
    することを特徴とするパターン作製装置。
  13. 【請求項13】 前記フォトマスク母材が弾性体から成
    ることを特徴とする請求項12に記載のパターン作製装
    置。
  14. 【請求項14】 前記フォトマスクにおいて、前記透過
    光の主成分が伝播光となる開口の幅が設計寸法よりも小
    さいことを特徴とする請求項12、13に記載のパター
    ン作製装置。
  15. 【請求項15】 前記フォトマスクとして、透過光の主
    成分がエバネッセント光となる微小開口が露光用光波長
    以下のピッチで周期的に配置されていることを特徴とす
    る請求項12〜14に記載のパターン作製装置。
JP2001017289A 2000-02-15 2001-01-25 フォトマスクを用いたパターン作製方法、及びパターン作製装置 Pending JP2001308002A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001017289A JP2001308002A (ja) 2000-02-15 2001-01-25 フォトマスクを用いたパターン作製方法、及びパターン作製装置
US09/781,331 US6632593B2 (en) 2000-02-15 2001-02-13 Pattern-forming method using photomask, and pattern-forming apparatus
US10/630,792 US7136145B2 (en) 2000-02-15 2003-07-31 Pattern-forming apparatus using a photomask

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000036609 2000-02-15
JP2000-36609 2000-02-15
JP2001017289A JP2001308002A (ja) 2000-02-15 2001-01-25 フォトマスクを用いたパターン作製方法、及びパターン作製装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001308002A true JP2001308002A (ja) 2001-11-02
JP2001308002A5 JP2001308002A5 (ja) 2007-07-26

Family

ID=26585382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001017289A Pending JP2001308002A (ja) 2000-02-15 2001-01-25 フォトマスクを用いたパターン作製方法、及びパターン作製装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6632593B2 (ja)
JP (1) JP2001308002A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006001520A1 (en) * 2004-06-29 2006-01-05 Canon Kabushiki Kaisha Exposure apparatus, exposure method, and exposure mask
CN1312533C (zh) * 2003-09-02 2007-04-25 三洋电机株式会社 蚀刻方法及使用蚀刻方法的电路装置的制造方法
JP2009087519A (ja) * 2007-10-01 2009-04-23 Samsung Electronics Co Ltd 表面プラズモンを利用したナノパターニング方法、それを利用したナノインプリント用マスター及び離散トラック磁気記録媒体の製造方法

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3715973B2 (ja) * 2002-05-07 2005-11-16 キヤノン株式会社 近接場光露光用のフォトマスク、該フォトマスクを用いたパターン作製方法およびパターン作製装置
JP3894550B2 (ja) * 2002-06-14 2007-03-22 キヤノン株式会社 近接場露光マスクの製造方法
JP4261849B2 (ja) * 2002-09-06 2009-04-30 キヤノン株式会社 近接場光を用いた露光方法及び、近接場光を用いる露光装置
JP4240966B2 (ja) * 2002-09-06 2009-03-18 キヤノン株式会社 近接場光マスク、これを用いた近接場露光装置、これを用いたドットパターン作製方法
JP4266661B2 (ja) * 2003-02-20 2009-05-20 キヤノン株式会社 近接場露光用フォトマスク
JP4183245B2 (ja) * 2003-05-12 2008-11-19 キヤノン株式会社 アライメント方法、該アライメント方法を用いた露光方法
JP4194516B2 (ja) * 2003-06-24 2008-12-10 キヤノン株式会社 露光方法、露光用マスク及びデバイスの製造方法
JP4194514B2 (ja) * 2003-06-26 2008-12-10 キヤノン株式会社 露光用マスクの設計方法及び製造方法
JP2005085922A (ja) * 2003-09-08 2005-03-31 Canon Inc マスク作製方法及び微小開口を有するマスク
US7279253B2 (en) * 2003-09-12 2007-10-09 Canon Kabushiki Kaisha Near-field light generating structure, near-field exposure mask, and near-field generating method
JP2006013216A (ja) * 2004-06-28 2006-01-12 Canon Inc 近接場露光によるレジストパターンの形成方法、及び該レジストパターンの形成方法を用いた基板の加工方法、デバイスの作製方法
JP2006013402A (ja) * 2004-06-29 2006-01-12 Canon Inc 露光装置
JP4250570B2 (ja) * 2004-06-30 2009-04-08 キヤノン株式会社 近接場露光方法及びこれを用いた素子の製造方法
JP2006019447A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Canon Inc レジストパターンの形成方法、基板の加工方法及びデバイスの作製方法
US7259106B2 (en) * 2004-09-10 2007-08-21 Versatilis Llc Method of making a microelectronic and/or optoelectronic circuitry sheet
DE102004059147A1 (de) * 2004-12-08 2006-06-29 Infineon Technologies Ag Verfahren zum Übertragen von groben und feinen Strukturen in ein Substrat
US20070172745A1 (en) * 2006-01-26 2007-07-26 Smith Bruce W Evanescent wave assist features for microlithography
US20100228096A1 (en) * 2009-03-06 2010-09-09 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Methods and devices for providing access into a body cavity
US7605908B2 (en) * 2006-10-03 2009-10-20 Canon Kabushiki Kaisha Near-field exposure mask, near-field exposure apparatus, and near-field exposure method
US7870720B2 (en) * 2006-11-29 2011-01-18 Lockheed Martin Corporation Inlet electromagnetic flow control
US9737334B2 (en) * 2009-03-06 2017-08-22 Ethicon Llc Methods and devices for accessing a body cavity
US20100228090A1 (en) * 2009-03-06 2010-09-09 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Methods and devices for providing access into a body cavity
US8353824B2 (en) * 2009-03-31 2013-01-15 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Access method with insert
US20100249520A1 (en) * 2009-03-31 2010-09-30 Shelton Iv Frederick E Method Of Surgical Access
US20110028793A1 (en) * 2009-07-30 2011-02-03 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Methods and devices for providing access into a body cavity
US9474540B2 (en) 2009-10-08 2016-10-25 Ethicon-Endo-Surgery, Inc. Laparoscopic device with compound angulation
US9226760B2 (en) 2010-05-07 2016-01-05 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Laparoscopic devices with flexible actuation mechanisms
US8562592B2 (en) 2010-05-07 2013-10-22 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Compound angle laparoscopic methods and devices
US8460337B2 (en) 2010-06-09 2013-06-11 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Selectable handle biasing
NL2019925A (en) * 2016-12-15 2018-06-19 Asml Netherlands Bv Lithographic Apparatus and Method
KR102550498B1 (ko) * 2017-02-22 2023-06-30 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 패턴 전사 및 리소그래피 결함을 감소시키기 위한 방법

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02100341A (ja) * 1988-10-06 1990-04-12 Toshiba Corp 半導体装置のパターン形成方法
JPH04136853A (ja) * 1990-09-28 1992-05-11 Hitachi Ltd プロキシミティ露光用マスク及びその製造方法
JPH08179493A (ja) * 1994-12-22 1996-07-12 Hitachi Ltd 光露光または転写方法および装置またはそのためのマスク
JPH11145051A (ja) * 1997-11-07 1999-05-28 Canon Inc 露光方法及び露光装置
JPH11184094A (ja) * 1997-12-24 1999-07-09 Canon Inc エバネッセント光露光装置及び該エバネッセント光露光装置に用いるマスク及びエバネッセント光露光方法
JPH11265056A (ja) * 1998-03-17 1999-09-28 Canon Inc エバネッセント光露光用マスク、その製造方法およびその製造装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58173727A (ja) * 1982-04-05 1983-10-12 Canon Inc 密着焼付けにおける密着方法
US4464460A (en) * 1983-06-28 1984-08-07 International Business Machines Corporation Process for making an imaged oxygen-reactive ion etch barrier
US4659429A (en) * 1983-08-03 1987-04-21 Cornell Research Foundation, Inc. Method and apparatus for production and use of nanometer scale light beams
US5298365A (en) * 1990-03-20 1994-03-29 Hitachi, Ltd. Process for fabricating semiconductor integrated circuit device, and exposing system and mask inspecting method to be used in the process
US5413884A (en) * 1992-12-14 1995-05-09 American Telephone And Telegraph Company Grating fabrication using electron beam lithography
JP3197484B2 (ja) * 1995-05-31 2001-08-13 シャープ株式会社 フォトマスク及びその製造方法
US5858621A (en) * 1997-01-22 1999-01-12 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Bi-layer silylation process using anti-reflective-coatings (ARC) for making distortion-free submicrometer photoresist patterns
JP3757551B2 (ja) * 1997-06-25 2006-03-22 ソニー株式会社 マスクパターン作成方法およびこの方法により形成されたマスク
JP3524343B2 (ja) * 1997-08-26 2004-05-10 キヤノン株式会社 微小開口の形成方法と微小開口を有する突起、及びそれらによるプローブまたはマルチプローブ、並びに該プローブを用いた表面観察装置、露光装置、情報処理装置
US6171730B1 (en) 1997-11-07 2001-01-09 Canon Kabushiki Kaisha Exposure method and exposure apparatus
US5928815A (en) * 1997-11-14 1999-07-27 Martin; Joseph Proximity masking device for near-field optical lithography
JP4346701B2 (ja) 1998-03-25 2009-10-21 キヤノン株式会社 エバネッセント光を用いた露光方法
US6671034B1 (en) * 1998-04-30 2003-12-30 Ebara Corporation Microfabrication of pattern imprinting
JP4472863B2 (ja) * 1999-12-20 2010-06-02 セイコーインスツル株式会社 近視野光プローブおよびその近視野光プローブを用いた近視野光装置
JP3358609B2 (ja) * 1999-12-27 2002-12-24 日本電気株式会社 電子線マスク,その製造方法及び露光方法
JP4532761B2 (ja) * 2000-03-03 2010-08-25 キヤノン株式会社 近接場光による露光方法
JP2002062489A (ja) * 2000-08-22 2002-02-28 Canon Inc 光変調装置、該装置による光スイッチ、移動量検出装置及び該装置による距離測定装置、位置合わせ装置及び該装置による半導体露光装置、並びにこれらの方法
JP3605041B2 (ja) * 2001-01-26 2004-12-22 キヤノン株式会社 露光方法及び装置、デバイス製造方法、並びに、デバイス
JP3929307B2 (ja) * 2001-12-28 2007-06-13 株式会社ルネサステクノロジ 水性アルカリ可溶性樹脂および感光性樹脂組成物
JP2003255510A (ja) * 2002-03-01 2003-09-10 Hitachi Ltd 電子装置の製造方法
JP3715973B2 (ja) * 2002-05-07 2005-11-16 キヤノン株式会社 近接場光露光用のフォトマスク、該フォトマスクを用いたパターン作製方法およびパターン作製装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02100341A (ja) * 1988-10-06 1990-04-12 Toshiba Corp 半導体装置のパターン形成方法
JPH04136853A (ja) * 1990-09-28 1992-05-11 Hitachi Ltd プロキシミティ露光用マスク及びその製造方法
JPH08179493A (ja) * 1994-12-22 1996-07-12 Hitachi Ltd 光露光または転写方法および装置またはそのためのマスク
JPH11145051A (ja) * 1997-11-07 1999-05-28 Canon Inc 露光方法及び露光装置
JPH11184094A (ja) * 1997-12-24 1999-07-09 Canon Inc エバネッセント光露光装置及び該エバネッセント光露光装置に用いるマスク及びエバネッセント光露光方法
JPH11265056A (ja) * 1998-03-17 1999-09-28 Canon Inc エバネッセント光露光用マスク、その製造方法およびその製造装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1312533C (zh) * 2003-09-02 2007-04-25 三洋电机株式会社 蚀刻方法及使用蚀刻方法的电路装置的制造方法
WO2006001520A1 (en) * 2004-06-29 2006-01-05 Canon Kabushiki Kaisha Exposure apparatus, exposure method, and exposure mask
JP2006013362A (ja) * 2004-06-29 2006-01-12 Canon Inc 露光装置、露光方法及び露光用マスク
KR100850390B1 (ko) 2004-06-29 2008-08-04 캐논 가부시끼가이샤 노광장치, 노광방법 및 노광마스크
US7740992B2 (en) 2004-06-29 2010-06-22 Canon Kabushiki Kaisha Exposure apparatus, exposure method, and exposure mask
JP4522166B2 (ja) * 2004-06-29 2010-08-11 キヤノン株式会社 露光方法
JP2009087519A (ja) * 2007-10-01 2009-04-23 Samsung Electronics Co Ltd 表面プラズモンを利用したナノパターニング方法、それを利用したナノインプリント用マスター及び離散トラック磁気記録媒体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7136145B2 (en) 2006-11-14
US6632593B2 (en) 2003-10-14
US20040023161A1 (en) 2004-02-05
US20010046719A1 (en) 2001-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001308002A (ja) フォトマスクを用いたパターン作製方法、及びパターン作製装置
JP2862183B2 (ja) マスクの製造方法
KR101303795B1 (ko) 초극자외선용 펠리클 및 그 제조방법
JP3715973B2 (ja) 近接場光露光用のフォトマスク、該フォトマスクを用いたパターン作製方法およびパターン作製装置
US20050164100A1 (en) Phase shifting mask for manufacturing semiconductor device and method of fabricating the same
US5853923A (en) Double layer method for fabricating a rim type attenuating phase shifting mask
JP4478568B2 (ja) 改良されたレチクルの製造のためにアモルファスカーボン層を使用する方法
JP3250415B2 (ja) ハーフトーン型位相シフトマスクの製造方法
JP2002099072A (ja) フォトマスク製造方法
TW587202B (en) Method of repairing attenuate phase shift mask
JP2000221660A (ja) マスク構造体の製造方法
JP3319568B2 (ja) プラズマエッチング方法
US6858375B2 (en) Method for forming resist pattern
JPH08106152A (ja) フォトマスク及びその作製方法
JP2693805B2 (ja) レチクル及びこれを用いたパターン形成方法
US6548384B2 (en) Method for performing lithographic process to a multi-layered photoresist layer
JP3308021B2 (ja) 位相シフトフォトマスクブランク及び位相シフトフォトマスク
JP3120000B2 (ja) 基板の突状部の電極の形成方法
JPH10333318A (ja) 位相シフトフォトマスク及びその製造方法
JPH06347993A (ja) 位相シフトマスクおよびその製造方法
JP2008227337A (ja) 近接場露光方法
JPH07281414A (ja) 位相シフトマスクブランク及び位相シフトマスクとその製造方法
JP2023108276A (ja) マスクブランク、転写用マスク、転写用マスクの製造方法、及び表示装置の製造方法
JP2001135566A (ja) 微細パターン作製方法
TWI286787B (en) Lithography process

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070612

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070612

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100126

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100326

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100817

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101214