JP2001298887A - モータ - Google Patents

モータ

Info

Publication number
JP2001298887A
JP2001298887A JP2000113750A JP2000113750A JP2001298887A JP 2001298887 A JP2001298887 A JP 2001298887A JP 2000113750 A JP2000113750 A JP 2000113750A JP 2000113750 A JP2000113750 A JP 2000113750A JP 2001298887 A JP2001298887 A JP 2001298887A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
permanent magnet
resin
motor
rotor yoke
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000113750A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4552267B2 (ja
Inventor
Yukinori Nakagawa
幸典 中川
Kazuhiro Obara
一浩 小原
Yoshinari Asano
能成 浅野
Yoshio Kobayashi
佳生 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2000113750A priority Critical patent/JP4552267B2/ja
Publication of JP2001298887A publication Critical patent/JP2001298887A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4552267B2 publication Critical patent/JP4552267B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)
  • Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 永久磁石とロータヨークを樹脂でモールドし
たロータにおいて、効率が高く、十分な強度を持ち、成
形後の樹脂収縮においても安定したモータを提供する。 【解決手段】 永久磁石11の端部の外側と、互いに隣
接する永久磁石11間の隙間に樹脂15を流しこみ、永
久磁石をロータヨークに固定し、軸方向両端部にも樹脂
を流しこみ、永久磁石11の軸方向両端部のうち、互い
に隣接する永久磁石間に、樹脂収縮緩和用穴または溝を
設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、家電製品等に用い
られる永久磁石を用いたモータの構造に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、永久磁石を用いたロータは、永久
磁石を固定する手段として、次のような手段を用いてい
た。 (1)永久磁石内周とロータヨーク外周を接着剤で固
定。 (2)永久磁石外周に、非磁性金属による管を嵌めるこ
とで固定。
【0003】上記手段によると、(1)においては、高
速回転における信頼性が低く、また、ロータヨークと永
久磁石の間に接着剤の層ができるため、パーミアンスが
低下し、効率が低下する。(2)においては、エアギャ
ップが大きくなり、または、管に発生する渦電流により
モータ効率が低下していた。
【0004】これらの課題を解決する一方法として、特
許公開2000−78787号公報に示された電動機の
ロータがある。図11は、特許公開2000−7878
7号公報に示された電動機のロータの断面図である。永
久磁石43と、ロータヨーク42と、出力伝達部44を
連結し、これらを樹脂46、48により永久磁石43を
ロータヨーク42外周に固定し、かつ、ロータヨーク4
4と出力伝達部44を固定し、かつ、永久磁石43と出
力軸45を絶縁している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述のような、特許公
開2000−78787号公報に示された電動機のロー
タにおいては、樹脂の強度や、樹脂モールド成形後の樹
脂収縮の面で課題がある。特にフェライトの焼結磁石を
用いた場合、樹脂の収縮による永久磁石の割れが発生す
る場合がある。
【0006】また、永久磁石の外周部に樹脂があるた
め、磁気的エアギャップが大きくなり、効率が低下す
る。
【0007】本発明は、上記課題を解決し、十分な強度
を持ち、成形後の樹脂収縮においても安定したモータを
提供することができる。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
本発明は、永久磁石の外周部はロータ回転中心に対して
真円とせず、永久磁石の外周のロータ回転中心からの距
離が、それぞれの永久磁石の円周方向中心付近で最大と
なり、円周方向端部において小さく、互いに隣接する永
久磁石間に一定の隙間を設る。さらに、少なくとも、前
記永久磁石の端部の外側と、互いに隣接する永久磁石間
の隙間に樹脂を流しこみ、永久磁石をロータヨークに固
定したものである。
【0009】また、軸方向両端部にも樹脂を流しこみ、
永久磁石の軸方向両端部のうち、互いに隣接する永久磁
石間に、樹脂収縮緩和用穴または溝を設けた。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、ロータとステータを有するモータにおいて、前記ロ
ータは複数の略円弧状の永久磁石を、鉄などの高透磁率
材からなるロータヨークの表面に、樹脂モールドにより
固定され、永久磁石の外周部はロータ回転中心に対して
真円とせず、永久磁石の外周のロータ回転中心からの距
離が、それぞれの永久磁石の円周方向中心付近で最大と
なり、円周方向端部において小さく、少なくとも、前記
永久磁石の円周方向端部の外側と、軸方向両端部に樹脂
を流しこみ、永久磁石をロータヨークに固定したロータ
であって、永久磁石の軸方向両端部のうち、互いに隣接
する永久磁石間に、樹脂収縮緩和用穴または溝を設けた
ことを特徴とするロータを用いたモータであって、非磁
性絶縁物を介さず、永久磁石の磁束をロータヨークに直
接伝達可能であるという作用を有し、また、樹脂モール
ド成形後、樹脂の収縮を緩和し、信頼性の高いモータを
提供することができる。
【0011】本発明の請求項2に記載の発明は、ロータ
ヨーク外周はロータ回転軸を中心とする円筒形であり、
永久磁石の厚みを不均一とした、請求項1記載のモータ
であって、ロータヨークの加工が容易となり、ギャップ
磁束密度を正弦波状とすることができる。
【0012】本発明の請求項3に記載の発明は、永久磁
石の厚みはほぼ均一であり、永久磁石外周の曲率半径が
ロータ回転中心から永久磁石外周までの距離よりちいさ
く、かつ、ヨーク外周を、永久磁石の内径形状にあわせ
て花びら状とした、請求項1記載のモータであって、磁
石の加工が容易となり、ギャップ磁束密度を正弦波状と
することができる。
【0013】本発明の請求項4に記載の発明は、ロータ
の外周側において、永久磁石の円周方向中心付近が樹脂
で覆われていないことを特徴とする請求項1から請求項
3のいずれか一項記載のモータであって、エアギャップ
を小さくでき、効率の高いモータを提供することができ
る。
【0014】本発明の請求項5に記載の発明は、複数の
略円弧状の永久磁石を、鉄などの高透磁率材からなるロ
ータヨークの表面に、樹脂モールドにより貼り付けてな
るロータにおいて、ロータヨークと出力伝達部とが、絶
縁性を有する樹脂モールドにより絶縁され、前記ロータ
ヨーク内周側と前記出力伝達部外周側には、互いにわず
かな距離をもって対向した突起を設けたことを特徴とす
るロータを用いたモータであって、ロータヨークと樹
脂、または、出力伝達部と樹脂の空転を防止し、かつ、
半径方向の寸法に対する精度を確保することが可能であ
る。
【0015】本発明の請求項6に記載の発明は、前記突
起は、ロータヨーク内周側と前記出力伝達部外周側にそ
れぞれ、奇数個ずつ設けられ、その数は、ロータ極数と
互いに素となることを特徴とする請求項5記載のモータ
であって、モータ運転時にロータ極数個発生する振動モ
ードの節と、前記突起により剛性が向上する部分とが完
全に一致することがない。
【0016】本発明の請求項7に記載の発明は、ステー
タコアが、ティース1個または複数個ごとに分割されて
なる請求項5または請求項6記載のモータであって、ロ
ータヨーク及び出力伝達軸を引抜き、あるいは鍛造等に
より成形したとき、ステータコアを電磁鋼板を打ち抜い
たステータコアシートを積層して成形する場合におい
て、材料取りが良く、スクラップを削減することができ
る。
【0017】本発明の請求項8に記載の発明は、ロータ
ヨークと出力伝達部により形成される空間において、ロ
ータヨーク内周側と出力伝達部外周側に設けられた突起
部と、対向した突起間の隙間を樹脂でモールドし、か
つ、突起のない部分に貫通孔を介設、あるいは空間とし
たことを特徴とする請求項5から請求項7のいずれか一
項記載のモータであって、樹脂使用量を少なくさせるこ
とができる。
【0018】本発明の請求項9に記載の発明は、ロータ
ヨークと出力伝達部により形成される空間において、ロ
ータヨーク内周側と出力伝達部外周側に設けられた突起
部と、対向した突起間の隙間を樹脂でモールドし、ロー
タヨークと出力伝達部の間のうち、突起のない部分のモ
ールドの軸方向厚さが、突起部のモールドの厚さ(突起
部を含む)より小さい、あるいは小さく、かつ貫通孔を
介設したことを特徴とする請求項5から請求項7のいず
れか一項記載のモータであって、樹脂使用量を少なくさ
せることができる。
【0019】本発明の請求項10に記載の発明は、永久
磁石の軸方向両端部内側に施された樹脂モールドのう
ち、前記突起を半径方向に延長した部分に、樹脂収縮緩
和用穴または溝を設けたことを特徴とする請求項8また
は請求項9記載のモータであって、樹脂モールド成形
後、樹脂の収縮を緩和し、信頼性の高いモータを提供す
ることができる。
【0020】
【実施例】以下、本発明の実施例について図1から図1
0を用いて説明する。
【0021】(実施例1)図1は、本発明のモータに用
いられるロータの斜視図である。図2は、本発明のモー
タに用いられるロータの、モールド前の分解斜視図であ
る。図3は、本発明のモータに用いられるロータのA−
A’断面図である。図4は、本発明のモータに用いられ
るロータのB−B’断面図である。図5は、本発明のモ
ータに用いられるロータのC−O−D断面図である。図
6は、本発明のモータに用いられるステータの平面図で
ある。なお、渡り線、リード線等は便宜上省いてある。
また、モールドしたステータの場合においても、モール
ド樹脂図は省略した。図7は、本発明のモータに用いら
れるステータのステータコアシートの打ちぬきパターン
を示す図である。図8は,本発明のモータに用いられる
ステータのステータコアを展開した状態を示す図であ
る。図9は、本発明のモータの平面図である。なお、ス
テータをモールドする場合においては、モールド直前の
状態を示し、シャフトやベアリング、ブラケット、ま
た、渡り線やリード線は省略した。
【0022】鉄などの高透磁率材からなるロータヨーク
12の表面に、8個の略円弧状の永久磁石11を配置し
ている。永久磁石11の外周部はロータ回転中心に対し
て真円とせず、永久磁石の外周のロータ回転中心からの
距離が、それぞれの永久磁石の円周方向中心付近で最大
値Rmaxをとり、円周方向端部において最小値Rmi
nをとる。
【0023】互いに隣接する永久磁石間に一定の隙間W
を設ける。
【0024】また、永久磁石11は、円周方向の中心部
11cで厚く、円周方向の端部11eで薄くなってお
り、ロータヨーク12の外周部はロータの回転中心を中
心とした円筒形である。すなわち、ステータ内部と永久
磁石との磁気的エアギャップは、永久磁石11の円周方
向中央部11cにおいて最も小さく、永久磁石11の円
周方向両端部11eにおいて大きくなる。
【0025】永久磁石11、ロータヨーク12、ボス1
3を樹脂15でモールドし、これらを固定している。
【0026】本構成により、エアギャップの磁束密度が
正弦波状となり、トルク脈動が小さく、振動や騒音を低
減できる。
【0027】ロータヨーク12の内周には、一定の距離
をおいてシャフトと勘合し出力伝達部となるボス13が
設けられている。ロータヨーク12の内側とボス13の
外側には、わずかな距離をおいて互いに対向した3個の
突起12t、13tが等間隔に設けられている。それぞ
れの突起の数3は、ロータ極数8とは互いに素である。
【0028】本構成により、ロータヨーク12と出力軸
との間が絶縁され、ロータヨークに発生した電流が出力
軸に伝達せず、音の原因となるベアリングの電触等が発
生しにくくなる。また、樹脂の強度は鉄に比べて弱いた
め、わずかな距離をもって互いに対向した突起12t、
13tの存在により、半径方向の磁気吸引力や負荷の重
力等による荷重に対して高い剛性を保つことが可能であ
る。さらに、樹脂の収縮による芯ずれも防止できる。ま
た、それぞれの突起の数3と、ロータ極数8とは互いに
素であるため、モータ運転時にロータ極数個発生する振
動モードの節と、前記突起により剛性が向上する部分と
が完全に一致することがない。すなわち、8極の場合、
磁気吸引力は1周当り4または8箇所、等間隔に強くな
っているが、半径方向に対して剛性の強い部分を3個所
等間隔に持ってるため、剛性の弱い部分と、磁気吸引力
が大きくなる部分が、完全に一致することがなく、ステ
ータの円環振動が発生しにくい。
【0029】上記永久磁石の外周の形状は、エアギャッ
プの磁束密度の空間分布を正弦波状に近づけるものであ
るため、騒音、振動を低減することができる。
【0030】樹脂モールド成形する際は、永久磁石1
1、ロータヨーク12、ボス13を仮固定するが、永久
磁石は、モールド成形後も樹脂の覆われない、円周方向
の中心部11cを外側から押さえれば良い。
【0031】モールドした樹脂は、永久磁石11の円周
方向の端部11eの外側14a、互いに隣接する永久磁
石11の間の隙間14b、永久磁石の軸方向両端部外側
空間14c、場合によってはロータヨーク12の内周部
に流れこみ、永久磁石11をロータヨーク12に固定す
る。この時、永久磁石11の円周方向中心付近の外側に
は樹脂でモールドせず、ロータ回転中心から永久磁石の
円周方向中心付近が樹脂で覆われていない、すなわち、
永久磁石の円周方向中心部の距離をRmaxとすると、
半径Rmax未満の範囲のみ樹脂モールドするようにす
れば、エアギャップを拡大することなく、モータ効率を
低下させることがない。
【0032】さらに、ロータヨーク12内周側とボス1
3外周側に設けられた突起部12t、13tと、対向し
た突起間の隙間14fを樹脂でモールドし、ロータヨー
ク12とボス13を絶縁している。
【0033】ロータヨーク12とボス13の間のうち、
突起のない部分のモールドの軸方向厚さLnが、突起部
のモールドの厚さLt(突起部を含む)より小さい。こ
うすることにより、ロータの強度を確保しつつ、樹脂の
使用量も低減できる。また、樹脂量低減は、突起のない
部分に貫通孔を介設する(前記Lnに関係せず)、ある
いは、突起のない部分を空間とすることでも実現するこ
とができる。
【0034】永久磁石11、ロータヨーク12、ボス1
3を樹脂モールド成形した後、樹脂は収縮しようとし、
永久磁石に応力を与える。そこで、応力を緩和する必要
がある。そこで、永久磁石の軸方向両端部のうち、樹脂
量の多い、互いに隣接する永久磁石間に、樹脂収縮緩和
用穴16を設けている。樹脂収縮緩和用穴16は、生産
性の観点から、軸方向に開けられており、永久磁石端部
に達するまで、または、その手前までの深さの穴または
溝である。
【0035】さらに、永久磁石の軸方向両端部内側に施
された樹脂モールドのうち、前記突起を半径方向に延長
した部分に、樹脂収縮緩和用穴17を設けている。これ
は、ロータヨークの突起部12tの軸方向両端部を覆う
樹脂が収縮した時、永久磁石11の軸方向両端部を内周
側に力が働き、応力が集中しやすい。そこで、応力の集
中しやすい部分付近に樹脂収縮緩和用穴17を設けてい
る。特に、ロータヨーク12の軸方向長さが永久磁石1
1の軸方向長さより小さく、永久磁石11の軸方向の両
端部において、ロータヨーク12に接触していない部分
を有するとき、特に有効である。なお、必要に応じて、
上記以外の穴18、19を適当に設けても良い。これら
の穴16,17,18,19を設けることにより、モー
ルド後の樹脂収縮による永久磁石の割れの発生率が約1
0分の1に減少した。
【0036】上記構成において、ロータヨーク及びボス
をパイプ状の材料から引抜き、あるいは鍛造等により成
形した場合や、永久磁石の厚みが大きい場合等は、ステ
ータコアは、ティース1個または複数個ごとに分割する
とよい。
【0037】図8に示すように、ティース1個ごとに分
割しステータコアシートピース22を積層したステータ
コアピース23一直線状に接続し、巻線とコアとの間を
絶縁し、線状に展開した状態で巻線25を施し、巻線後
に環状にすれば、巻線性も良く、スロット占積率を大き
くすることが可能である。また、ステータコアを、電磁
鋼板を打ち抜いたステータコアシートを積層して成形す
る場合、図7に示すような打ち抜きパターンとすれば、
材料取りが良く、スクラップを削減することができる。
また、ステータコアには、交番磁束が発生するため、鉄
損の小さい電磁鋼板を使用すると良いし、ロータヨーク
には、磁束の変化が小さいため、ステータコアよりも鉄
損の大きい材料を使用することが可能である。
【0038】なお、永久磁石の円周方向中心付近とは、
前記円周方向中心の、ロータ回転中心からの距離を半径
としロータ回転中心を中心とした円内に樹脂を成形する
場合、樹脂の成形に十分な厚みを設けることのできない
範囲である。 (実施例2)図10は、本発明のモータに用いられる他
のロータの横断面図を示す。
【0039】永久磁石31の厚みはほぼ均一であり、永
久磁石外周の曲率半径がロータ回転中心から永久磁石外
周までの距離より小さく、従って、ロータ回転中心から
永久磁石31の円周方向中央部31cまでの距離は、ロ
ータ回転中心から永久磁石31の円周方向両端部31e
までの距離より大きくなっている。すなわち、ステータ
内部と永久磁石との磁気的エアギャップは、永久磁石3
1の円周方向中央部31cにおいて最も小さく、永久磁
石31の円周方向両端部31eにおいて大きくなる。
【0040】かつ、ロータヨーク32外周を、永久磁石
31の内径形状にあわせて花びら状とし、ロータ回転中
心から永久磁石31の円周方向中央部31cと接する部
分32cまでの距離が最も大きく、ロータ回転中心から
永久磁石31の円周方向中央部31eと接する部分32
eまでの距離が小さくなっている。
【0041】その他の構成及び作用は、実施の形態1と
同様であるので省略する。
【0042】エアギャップが不均一であり、ギャップ磁
束密度を正弦波状とすることができ、振動・騒音を低減
することができる。また、永久磁石の厚みが均一である
ため、減磁に対して、永久磁石のどの位置においても均
一の耐力があり、永久磁石を必要にして最小限の厚みと
することが可能である。また、永久磁石の加工も容易で
ある。
【0043】なお、ロータの極数やロータヨークの形
状、永久磁石の形状、ボスの形状、また、ステータのス
ロット数、巻線の方式等は、本発明の趣旨に応じて種種
に変形が可能であり、これらを本発明の範囲から排除す
るものではない。
【0044】
【発明の効果】上記説明より明らかなように、本発明の
請求項1に記載の発明によれば、永久磁石を固定するた
めに十分な強度を持ち、信頼性の高いモータを提供する
ことができる。
【0045】本発明の請求項1に記載の発明によれば、
樹脂モールド成形後、樹脂の収縮を緩和し、信頼性の高
いモータを提供することができる。
【0046】本発明の請求項2に記載の発明によれば、
ロータヨークの加工が容易となり、ギャップ磁束密度を
正弦波状とし、振動・騒音を低減することができる。
【0047】本発明の請求項3に記載の発明によれば、
磁石の加工が容易となり、ギャップ磁束密度を正弦波状
ととし、振動・騒音を低減することができる。
【0048】本発明の請求項4に記載の発明によれば、
エアギャップを小さくでき、効率の高いモータを提供す
ることができる。
【0049】本発明の請求項5に記載の発明によれば、
永久磁石と出力伝達軸との絶縁が可能であり、ロータヨ
ークと樹脂、または、出力伝達部と樹脂の空転を防止
し、かつ、半径方向の寸法に対する精度を確保すること
が可能である。
【0050】本発明の請求項6に記載の発明によれば、
モータ運転時にロータ極数個発生する振動モードの節
と、前記突起により剛性が向上する部分とが完全に一致
することがなく、振動・騒音を低減することができる。
【0051】本発明の請求項7に記載の発明によれば、
材料取りが良く、スクラップを削減することができる。
【0052】本発明の請求項8および9に記載の発明に
よれば、樹脂使用量を少なくさせることができる。
【0053】本発明の請求項10に記載の発明によれ
ば、樹脂モールド成形後、樹脂の収縮を緩和し、信頼性
の高いモータを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のモータに用いられるロータの斜視図
【図2】本発明のモータに用いられるロータの、モール
ド前の分解斜視図
【図3】本発明のモータに用いられるロータのA−A’
断面図
【図4】本発明のモータに用いられるロータのB−B’
断面図
【図5】本発明のモータに用いられるロータのC−O−
D断面図
【図6】本発明のモータに用いられるステータの平面図
【図7】本発明のモータに用いられるステータのステー
タコアシートの打ちぬきパターンを示す図
【図8】本発明のモータに用いられるステータのステー
タコアを展開した状態を示す図
【図9】本発明のモータの平面図
【図10】本発明のモータに用いられる他のロータの断
面図
【図11】従来のロータの断面図
【符号の説明】
11 永久磁石 12 ロータヨーク 13 ボス 15 樹脂 16 樹脂収縮緩和用穴 17 樹脂収縮緩和用穴 22 ステータコアシートピース 23 ステータコアピース
フロントページの続き (72)発明者 浅野 能成 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 小林 佳生 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 5H002 AA07 AB01 AB06 AC08 AE08 5H621 BB07 GA01 GA04 HH01 5H622 CA02 CA07 CA10 CB04 PP20

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ロータとステータを有するモータにおい
    て、前記ロータは複数の略円弧状の永久磁石を、鉄など
    の高透磁率材からなるロータヨークの表面に、樹脂モー
    ルドにより固定され、永久磁石の外周部はロータ回転中
    心に対して真円とせず、永久磁石の外周のロータ回転中
    心からの距離が、それぞれの永久磁石の円周方向中心付
    近で最大となり、円周方向端部において小さく、少なく
    とも、前記永久磁石の円周方向端部の外側と、軸方向両
    端部に樹脂を流しこみ、永久磁石をロータヨークに固定
    したロータであって、永久磁石の軸方向両端部のうち、
    互いに隣接する永久磁石間に、樹脂収縮緩和用穴または
    溝を設けたことを特徴とするロータを用いたモータ。
  2. 【請求項2】 ロータヨーク外周はロータ回転軸を中心
    とする円筒形であり、永久磁石の厚みを不均一とした、
    請求項1記載のモータ。
  3. 【請求項3】 永久磁石の厚みはほぼ均一であり、永久
    磁石外周の曲率半径がロータ回転中心から永久磁石外周
    までの距離より小さく、かつ、ヨーク外周を、永久磁石
    の内径形状にあわせて花びら状とした、請求項1記載の
    モータ。
  4. 【請求項4】 ロータの外周側において、永久磁石の円
    周方向中心付近が樹脂で覆われていないことを特徴とす
    る請求項1から請求項3のいずれか一項記載のモータ。
  5. 【請求項5】 複数の略円弧状の永久磁石を、鉄などの
    高透磁率材からなるロータヨークの表面に、樹脂モール
    ドにより貼り付けてなるロータにおいて、ロータヨーク
    と出力伝達部とが、絶縁性を有する樹脂モールドにより
    絶縁され、前記ロータヨーク内周側と前記出力伝達部外
    周側には、互いにわずかな距離をもって対向した突起を
    設けたことを特徴とするロータを用いたモータ。
  6. 【請求項6】 前記突起は、ロータヨーク内周側と前記
    出力伝達部外周側にそれぞれ、奇数個ずつ設けられ、そ
    の数は、ロータ極数と互いに素となることを特徴とする
    請求項5記載のモータ。
  7. 【請求項7】 ステータコアが、ティース1個または複
    数個ごとに分割されてなる請求項5または請求項6記載
    のモータ。
  8. 【請求項8】 ロータヨークと出力伝達部により形成さ
    れる空間において、ロータヨーク内周側と出力伝達部外
    周側に設けられた突起部と、対向した突起間の隙間を樹
    脂でモールドし、かつ、突起のない部分に貫通孔を介
    設、あるいは空間としたことを特徴とする請求項5から
    請求項7のいずれか一項記載のモータ。
  9. 【請求項9】 ロータヨークと出力伝達部により形成さ
    れる空間において、ロータヨーク内周側と出力伝達部外
    周側に設けられた突起部と、対向した突起間の隙間を樹
    脂でモールドし、ロータヨークと出力伝達部の間のう
    ち、突起のない部分のモールドの軸方向厚さが、突起部
    のモールドの厚さ(突起部を含む)より小さい、あるい
    は小さく、かつ貫通孔を介設したことを特徴とする請求
    項5から請求項7のいずれか一項記載のモータ。
  10. 【請求項10】 永久磁石の軸方向両端部内側に施され
    た樹脂モールドのうち、前記突起を半径方向に延長した
    部分に、樹脂収縮緩和用穴または溝を設けたことを特徴
    とする請求項8または請求項9記載のモータ。
JP2000113750A 2000-04-14 2000-04-14 モータ Expired - Lifetime JP4552267B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000113750A JP4552267B2 (ja) 2000-04-14 2000-04-14 モータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000113750A JP4552267B2 (ja) 2000-04-14 2000-04-14 モータ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010123967A Division JP4674655B2 (ja) 2010-05-31 2010-05-31 モータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001298887A true JP2001298887A (ja) 2001-10-26
JP4552267B2 JP4552267B2 (ja) 2010-09-29

Family

ID=18625667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000113750A Expired - Lifetime JP4552267B2 (ja) 2000-04-14 2000-04-14 モータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4552267B2 (ja)

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006115595A (ja) * 2004-10-14 2006-04-27 Neomax Co Ltd ロータ用磁石体
WO2007091692A1 (ja) 2006-02-08 2007-08-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha ロータの製造方法
EP1921734A1 (en) * 2005-09-01 2008-05-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Production method of rotor and rotor
JP2009077601A (ja) * 2007-09-25 2009-04-09 Hitachi Appliances Inc 駆動用モータの回転子
JP2010158152A (ja) * 2008-12-03 2010-07-15 Panasonic Corp 電動機およびそれを備えた電気機器
CN102111028A (zh) * 2009-12-28 2011-06-29 株式会社日立产机系统 轴向间隙型旋转电机以及其中所使用的转子
WO2013008284A1 (ja) * 2011-07-08 2013-01-17 三菱電機株式会社 永久磁石型回転電機およびその製造方法
JP2013059526A (ja) * 2011-09-14 2013-04-04 Panasonic Corp 洗濯機用のブラシレスモータ
JP2015056984A (ja) * 2013-09-12 2015-03-23 三菱電機株式会社 回転電機及びそれを備えた空調機器
JP2015126576A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 三菱電機株式会社 回転子鉄心及び回転子鉄心の製造方法
US9362791B2 (en) 2011-12-27 2016-06-07 Mitsubishi Electric Corporation Motor
KR101728543B1 (ko) * 2009-12-23 2017-04-20 엘지이노텍 주식회사 모터의 회전자
CN106787313A (zh) * 2016-12-16 2017-05-31 江苏富天江电子电器有限公司 一种绝缘转子结构
WO2017098907A1 (ja) * 2015-12-09 2017-06-15 日本電産テクノモータ株式会社 モータ
CN107210634A (zh) * 2015-01-15 2017-09-26 河南电气株式会社 马达的转子
WO2018043026A1 (ja) * 2016-08-29 2018-03-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 表面磁石型モータ
JP2018061382A (ja) * 2016-10-06 2018-04-12 株式会社富士通ゼネラル 永久磁石電動機
CN109149817A (zh) * 2018-10-11 2019-01-04 江苏富天江电子电器有限公司 大功率直流无刷电机用转子结构
CN109906539A (zh) * 2016-11-14 2019-06-18 三菱电机株式会社 旋转电机的电枢、旋转电机、电梯用曳引机及电枢的制造方法
US10566860B2 (en) * 2014-06-13 2020-02-18 Lg Innotek Co., Ltd. Rotor assembly, motor and dual clutch transmission
JP2020072542A (ja) * 2018-10-31 2020-05-07 日本電産株式会社 ロータ、ステータ、およびモータ
JP2020072543A (ja) * 2018-10-31 2020-05-07 日本電産株式会社 ロータ、ステータ、およびモータ
CN112166540A (zh) * 2018-06-05 2021-01-01 Bsh家用电器有限公司 电驱动马达、湿转子泵和家用器具

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5734170U (ja) * 1980-07-30 1982-02-23
JPS63213443A (ja) * 1987-02-27 1988-09-06 Aichi Electric Co Ltd 永久磁石付回転子
JPH05111204A (ja) * 1991-10-09 1993-04-30 Toshiba Corp インナーロータ形モータ
JPH0648381U (ja) * 1992-12-08 1994-06-28 ジェコー株式会社 ブラシレスモータ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5734170U (ja) * 1980-07-30 1982-02-23
JPS63213443A (ja) * 1987-02-27 1988-09-06 Aichi Electric Co Ltd 永久磁石付回転子
JPH05111204A (ja) * 1991-10-09 1993-04-30 Toshiba Corp インナーロータ形モータ
JPH0648381U (ja) * 1992-12-08 1994-06-28 ジェコー株式会社 ブラシレスモータ

Cited By (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4678576B2 (ja) * 2004-10-14 2011-04-27 日立金属株式会社 ロータ用磁石体
JP2006115595A (ja) * 2004-10-14 2006-04-27 Neomax Co Ltd ロータ用磁石体
EP1921734A1 (en) * 2005-09-01 2008-05-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Production method of rotor and rotor
EP1921734A4 (en) * 2005-09-01 2010-04-07 Toyota Motor Co Ltd PROCESS FOR PRODUCING ROTOR AND ROTOR
US7854056B2 (en) 2005-09-01 2010-12-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Production method of a rotor
US8020280B2 (en) 2006-02-08 2011-09-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Rotor manufacturing method
WO2007091692A1 (ja) 2006-02-08 2007-08-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha ロータの製造方法
EP1983636A1 (en) * 2006-02-08 2008-10-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Rotor manufacturing method
EP1983636A4 (en) * 2006-02-08 2010-04-07 Toyota Motor Co Ltd PROCESS FOR PRODUCING ROTOR
KR100956477B1 (ko) * 2006-02-08 2010-05-07 도요타지도샤가부시키가이샤 로터의 제조 방법
JP2009077601A (ja) * 2007-09-25 2009-04-09 Hitachi Appliances Inc 駆動用モータの回転子
JP2010158152A (ja) * 2008-12-03 2010-07-15 Panasonic Corp 電動機およびそれを備えた電気機器
KR101728543B1 (ko) * 2009-12-23 2017-04-20 엘지이노텍 주식회사 모터의 회전자
CN102111028A (zh) * 2009-12-28 2011-06-29 株式会社日立产机系统 轴向间隙型旋转电机以及其中所使用的转子
US9893571B2 (en) 2011-07-08 2018-02-13 Mitsubishi Electric Corporation Permanent magnet type electric rotating machine having main magnets and auxiliary magnets, and manufacturing method thereof
CN103534900A (zh) * 2011-07-08 2014-01-22 三菱电机株式会社 永磁铁型旋转电机及其制造方法
JPWO2013008284A1 (ja) * 2011-07-08 2015-02-23 三菱電機株式会社 永久磁石型回転電機およびその製造方法
WO2013008284A1 (ja) * 2011-07-08 2013-01-17 三菱電機株式会社 永久磁石型回転電機およびその製造方法
JP2013059526A (ja) * 2011-09-14 2013-04-04 Panasonic Corp 洗濯機用のブラシレスモータ
US9362791B2 (en) 2011-12-27 2016-06-07 Mitsubishi Electric Corporation Motor
JP2015056984A (ja) * 2013-09-12 2015-03-23 三菱電機株式会社 回転電機及びそれを備えた空調機器
JP2015126576A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 三菱電機株式会社 回転子鉄心及び回転子鉄心の製造方法
US10566860B2 (en) * 2014-06-13 2020-02-18 Lg Innotek Co., Ltd. Rotor assembly, motor and dual clutch transmission
USRE49924E1 (en) 2014-06-13 2024-04-16 Lg Innotek Co., Ltd. Rotor assembly, motor and dual clutch transmission
CN107210634A (zh) * 2015-01-15 2017-09-26 河南电气株式会社 马达的转子
JP2018501774A (ja) * 2015-01-15 2018-01-18 ハナム電気株式会社Ha Nam Electricity Co., Ltd. モーターのローター
US10574104B2 (en) 2015-01-15 2020-02-25 Ha Nam Electricity Co., Ltd. Rotor of motor
WO2017098907A1 (ja) * 2015-12-09 2017-06-15 日本電産テクノモータ株式会社 モータ
CN108370181A (zh) * 2015-12-09 2018-08-03 日本电产高科电机株式会社 马达
JPWO2017098907A1 (ja) * 2015-12-09 2018-12-06 日本電産テクノモータ株式会社 モータ
CN109661760A (zh) * 2016-08-29 2019-04-19 松下知识产权经营株式会社 表面磁体型马达
JPWO2018043026A1 (ja) * 2016-08-29 2019-06-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 表面磁石型モータ
CN109661760B (zh) * 2016-08-29 2022-01-25 松下知识产权经营株式会社 表面磁体型马达
WO2018043026A1 (ja) * 2016-08-29 2018-03-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 表面磁石型モータ
JP2018061382A (ja) * 2016-10-06 2018-04-12 株式会社富士通ゼネラル 永久磁石電動機
CN109906539A (zh) * 2016-11-14 2019-06-18 三菱电机株式会社 旋转电机的电枢、旋转电机、电梯用曳引机及电枢的制造方法
CN106787313A (zh) * 2016-12-16 2017-05-31 江苏富天江电子电器有限公司 一种绝缘转子结构
CN112166540A (zh) * 2018-06-05 2021-01-01 Bsh家用电器有限公司 电驱动马达、湿转子泵和家用器具
CN109149817A (zh) * 2018-10-11 2019-01-04 江苏富天江电子电器有限公司 大功率直流无刷电机用转子结构
JP2020072542A (ja) * 2018-10-31 2020-05-07 日本電産株式会社 ロータ、ステータ、およびモータ
JP2020072543A (ja) * 2018-10-31 2020-05-07 日本電産株式会社 ロータ、ステータ、およびモータ
CN111130246A (zh) * 2018-10-31 2020-05-08 日本电产株式会社 转子、定子以及马达

Also Published As

Publication number Publication date
JP4552267B2 (ja) 2010-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4552267B2 (ja) モータ
JP4674655B2 (ja) モータ
US6265804B1 (en) Electric motor with split stator core and method of making the same
KR100401083B1 (ko) 전동기 고정자 철심 및 그의 제조방법과 전동기 및 압축기
US11038388B2 (en) Rotor of rotary electric machine
JP2007074776A (ja) 回転電機
JP2006311772A (ja) 電動機
WO2001043259A1 (fr) Moteur du type a aimant permanent et procede de production correspondant
JP2012120326A (ja) 磁石埋め込み型回転子、電動機及び電動機の組立方法
JPH1198731A (ja) 永久磁石を埋設したロータを用いたモータ
JP7266180B2 (ja) ロータ及びそれを備えたモータ
JP2008312321A (ja) 回転子および回転電機
WO2018037652A1 (ja) コンシクエントポール型の回転子、電動機および空気調和機
JP2008061312A (ja) 固定子とこれを備えたモータ
JP2004248471A (ja) 固定子ピースおよびこれを用いたモータ固定子
JP2019126102A (ja) 回転子および回転電機
JPH1066285A (ja) 永久磁石電動機
JP2000188837A (ja) 永久磁石ロータおよびその製造方法
JP4032280B2 (ja) Acモータの固定子の製造方法
JPH11252833A (ja) 永久磁石式電動機
JP2002084690A (ja) 電動機
JP4291211B2 (ja) 回転電機の回転子および回転電機
JP2011172359A (ja) 分割型回転子及び電動機
JP4080273B2 (ja) 永久磁石埋め込み型電動機
CN111181265A (zh) 一种无内间槽的分布式绕组电机及其装配方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070409

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20070514

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100622

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100705

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4552267

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

EXPY Cancellation because of completion of term