JP2001298079A - ウェーハ輸送容器のサポート具 - Google Patents

ウェーハ輸送容器のサポート具

Info

Publication number
JP2001298079A
JP2001298079A JP2000115644A JP2000115644A JP2001298079A JP 2001298079 A JP2001298079 A JP 2001298079A JP 2000115644 A JP2000115644 A JP 2000115644A JP 2000115644 A JP2000115644 A JP 2000115644A JP 2001298079 A JP2001298079 A JP 2001298079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
transport container
wafers
wafer transport
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000115644A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4330761B2 (ja
Inventor
Toshitsugu Yajima
敏嗣 矢島
Hiroyuki Funemi
弘幸 舩見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Polymer Co Ltd
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Polymer Co Ltd
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Polymer Co Ltd, Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Polymer Co Ltd
Priority to JP2000115644A priority Critical patent/JP4330761B2/ja
Priority to US09/819,836 priority patent/US6499602B2/en
Priority to TW090107550A priority patent/TW501218B/zh
Priority to EP01109260.8A priority patent/EP1148536B1/en
Publication of JP2001298079A publication Critical patent/JP2001298079A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4330761B2 publication Critical patent/JP4330761B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/673Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders
    • H01L21/6735Closed carriers
    • H01L21/67369Closed carriers characterised by shock absorbing elements, e.g. retainers or cushions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/673Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders
    • H01L21/6735Closed carriers
    • H01L21/67383Closed carriers characterised by substrate supports

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Packaging Frangible Articles (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 振動で容易にウェーハの共振を招いたり、ウ
ェーハが損傷したり、破損するおそれを抑制除去し、損
傷したウェーハが他のウェーハに悪影響を及ぼすという
二次災害を未然に防止し、既存の設備を使用できるウェ
ーハ輸送容器のサポート具を提供する。 【解決手段】 ウェーハ輸送容器1にバックグラインド
加工された複数枚のウェーハWを整列収納し、複数枚の
ウェーハWの撓みをサポート具16で規制するものであ
って、ウェーハ輸送容器1を形成する容器本体2の内部
の前後面に、サポート具16用のストッパ3を突出成形
する。また、サポート具16を、容器本体2の底面側に
位置し、ストッパ3に嵌入固定される一対の対向壁17
と、一対の対向壁17間に間隔をおいて架設される一対
の連結バー18と、一対の連結バー18の長手方向に所
定のピッチで並設される複数の仕切保持体19とから構
成する。そして、複数の仕切保持体19間にウェーハW
を挿入保持させ、ウェーハWの撓みを規制する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体製品の生産
に使用されるシリコンウェーハ等のウェーハ輸送容器の
サポート具に関し、より詳しくは、表面に電子回路の配
線パターンが形成され、バックグラインド工程で裏面が
研磨されて極薄肉厚に精密加工されたウェーハの保管、
輸送に好適なウェーハ輸送容器のサポート具に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来におけるウェーハ輸送容器は、有底
筒形の容器本体と、この容器本体に収納され、複数枚の
ウェーハを支持溝9を介して所定のピッチで整列状態に
収納するカセット6と、容器本体の開口面をシール部材
を介して開閉する蓋体と、この蓋体の内面に選択的に装
着されるウェーハ抑えとから構成されている。ウェーハ
Wは、口径が6″(約150mm) と8″(約200m
m)のポリッシングタイプが現在量産されている。この
ウェーハWの厚さとしては、現在625μm〜725μ
mが主流である。
【0003】ところで、ウェーハWは、各種の処理加工
が施された表面に電子回路がパターン形成されると、バ
ックグラインド工程に供され、最終製品の厚さスペック
に合わせて裏面(背面)が研磨され、極薄(50μm〜3
04μm)に精密調整されたバックグラインドウェーハ
に加工される。このようなウェーハWは、表面に電子回
路がパターン形成されているので非常に高価であり、し
かも、実に撓みやすく、力学的に破損しやすいので、慎
重に取り扱う必要がある(この点につき、図10参照)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来のウェーハ輸送容
器は、以上のようにカセット6に複数枚のウェーハWを
支持溝9を介して単に整列収納するので、バックグライ
ンド加工されたウェーハWを収納して次工程のダイシン
グ工程等のために別の場所に輸送される場合には、ウェ
ーハWの厚さとカセット6の支持溝9との寸法誤差が増
大するためにガタツキ易く、輸送時の振動で比較的容易
にウェーハWの共振を招くこととなる。また、従来のウ
ェーハ輸送容器には、バックグラインド加工されたウェ
ーハWの中央部を抑える部材がなんらセットされないの
で、揺れ幅が大きくなってウェーハW同士が撓んで接触
したり、強度限界を超えて振動し、結果的にウェーハW
が損傷したり、破損するおそれが少なくない。
【0005】さらに、大口径の複数枚のウェーハWや電
子回路がパターン形成された複数枚のウェーハWが輸送
時に一枚でも損傷すると、破片等が他のウェーハWの電
子回路に悪影響を及ぼすという二次災害が発生する。こ
の場合、全ウェーハWが使用不能になるのが殆どなの
で、きわめて高額の金銭的損失が生じることとなる。
【0006】このような問題に鑑み、特開平9‐129
719号や特開平9‐246369号公報は、ウェーハ
輸送容器の容器本体に略円筒形の円筒部を立設し、この
円筒部内に複数枚のウェーハWをクッション材を介して
水平に積層収納するという方法を提案している。しかし
ながら、この方法では、専用の設備が必要不可欠となる
ので、既存の設備を到底使用することができないという
大きな問題が新たに発生することとなる。
【0007】本発明は、上記に鑑みなされたもので、振
動で比較的容易にウェーハの共振を招いたり、ウェーハ
が損傷したり、破損するおそれを有効に抑制除去し、損
傷したウェーハが他のウェーハに悪影響を及ぼす二次災
害を未然に防止し、しかも、既存の設備を略そのまま使
用することのできるウェーハ輸送容器のサポート具を提
供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明にお
いては、上記課題を達成するため、ウェーハ輸送容器に
バックグラインド加工された複数枚のウェーハを整列状
態に収納し、この複数枚のウェーハの撓みをサポート具
で規制するものであって、上記ウェーハ輸送容器の内面
に上記サポート具用のストッパを設け、該サポート具
を、上記ウェーハ輸送容器の開口面と反対側の突き当た
り面側に位置し、上記ストッパに固定される一対の対向
壁と、この一対の対向壁間に間隔をおいて架設される一
対の連結バーと、この一対の連結バーの長手方向に所定
のピッチで並べ設けられる複数の仕切保持体とから構成
し、この複数の仕切保持体間に上記ウェーハを挿入保持
させるようにしたことを特徴としている。なお、上記複
数の仕切保持体間に、上記ウェーハの直径の1/3以上
の領域を挿入保持させると良い。
【0009】ここで、特許請求の範囲におけるウェーハ
輸送容器は、トップオープンボックスタイプでも良い
し、フロントオープンボックスタイプでも良い。このウ
ェーハ輸送容器に複数枚のウェーハを整列収納する手段
としては、カセットに複数枚のウェーハを整列収納し、
このカセットを容器本体に収納する方法、容器本体の両
内側壁に支持溝をそれぞれ一体成形し、この複数の支持
溝を利用して複数枚のウェーハをカセットを省略して整
列収納する方法等があげられる。ウェーハの材質や口径
サイズについては、シリコン、3″、6″、8″、1
2″等、必要に応じて適宜変更することができる。この
ウェーハの枚数は、2枚以上であれば、13枚、25
枚、26枚等とすることができる。また、ウェーハ輸送
容器の突き当たり面とは、ウェーハ輸送容器がトップオ
ープンボックスタイプの場合には底面(下面)が該当し、
ウェーハ輸送容器がフロントオープンボックスタイプの
場合には背面が該当する。
【0010】請求項1記載の発明によれば、ウェーハ輸
送容器にバックグラインド加工された複数枚のウェーハ
を整列させて収納すると、サポート具を形成する複数の
仕切保持体に複数枚のウェーハが挟んだ状態に保持さ
れ、各仕切保持体にウェーハの撓みが規制される。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の好
ましい実施形態を説明すると、本実施形態におけるウェ
ーハ輸送容器のサポート具は、図1ないし図7に示すよ
うに、ウェーハ輸送容器1にバックグラインド加工され
た複数枚のウェーハWを整列状態に収納し、この複数枚
のウェーハWの撓みをサポート具16で規制するように
している。
【0012】ウェーハ輸送容器1は、図1に示すよう
に、有底角筒形の容器本体2と、この容器本体2に着脱
自在に収納され、複数枚のウェーハWを整列収納するポ
リプロピレン製のカセット6と、容器本体2の開口面を
シール部材13を介して開閉する蓋体10と、この蓋体
10の内面に選択的に装着されて複数枚のウェーハWを
振動や衝撃から保護するウェーハ抑え14とから従来と
同様に構成されている。容器本体2は、例えば耐薬品性
等に優れるポリプロピレン等を用いて半透明に射出成形
され、内部の少なくとも前後面からストッパ3が突出し
ている。容器本体2の開口部外周は薄肉に成形されてシ
ール部材13用の嵌合凹部4を形成し、容器本体2の両
外側壁上部からは複数のフック5がそれぞれ突出してい
る。
【0013】カセット6は、同図に示すように、隙間を
おいて対向する左右一対の側壁7を備え、この一対の側
壁7の前後部間には端壁8がそれぞれ装架されている。
各側壁7の内面には、上下方向に伸びる複数の支持溝9
が前後方向に並設成形され、この複数の支持溝9が複数
枚のウェーハWを所定のピッチで平行に位置決め整列収
納する。蓋体10は、耐衝撃性、耐熱性等に優れるポリ
カーボネート等を用いてウェーハWの確認ができるよう
透明に射出成形され、両側壁の下部から揺動可能な板状
の係合片11がそれぞれ突出しており、各係合片11の
複数の孔12がフック5に嵌入係止して容器本体2の開
口面を閉塞する。
【0014】シール部材13は、同図に示すように、ポ
リエステル系エラストマー等の各種熱可塑性エラストマ
ーやシリコンゴム、フッ素ゴム等の合成ゴム等を使用し
て枠状に成形され、蓋体10のセット時に容器本体2の
嵌合凹部4にパッキンとして密嵌し、気密性を確保す
る。ウェーハ抑え14は、耐衝撃性に優れるポリエステ
ル系エラストマー等の各種熱可塑性エラストマーやポリ
プロピレン等の合成樹脂を用いて基本的には略枠形に射
出成形され、蓋体10の内部に着脱自在に装着される。
このウェーハ抑え14の両側壁には、断面略L字形でば
ね性の支持片15が前後方向に並べて成形され、各支持
片15の先端部には、ウェーハWの上部外周縁を誘導し
て嵌入圧接するV溝が成形されており、各V溝が支持溝
9内のウェーハWの動きを規制する。
【0015】サポート具16は、ポリプロピレン、ポリ
エチレン、ポリカーボネート、ポリブチレンテレフタレ
ート等の熱可塑性樹脂、ポリオレフィン系、ポリエステ
ル系の熱可塑性エラストマー樹脂を用いて成形される。
好ましくは、ウェーハ輸送容器1の材料として実績があ
り、柔軟性や成形性等に優れるポリプロピレンやポリエ
ステル系のエラストマーを使用して成形される。このサ
ポート具16は、図2ないし図4に示すように、容器本
体2の開口面と反対側の底面側に位置し、ストッパ3に
着脱自在に嵌合固定される一対の対向壁17と、この一
対の対向壁17の両側部間に間隔をおいて一体的に架設
される一対の連結バー18と、この一対の連結バー18
間上の長手方向(図2の左右方向)に所定のピッチで一体
的に載架して並べられ、挿入されたウェーハWを保持す
る複数の仕切保持体19とから構成されている。
【0016】各対向壁17は、外壁面から一対の嵌入リ
ブ20がそれぞれ突出し、この一対の嵌入リブ20が容
器本体2のストッパ3に着脱自在に位置決め固定され
る。各対向壁17の上部は、上方向に向かうにしたがい
徐々に外側に広がるよう傾斜する誘導ガイド21に屈曲
成形され、この誘導ガイド21がカセット6の底部に接
触し、位置決めしながらカセット6を導入するよう機能
する(図5及び図6参照)。複数の仕切保持体19は、隣
接する仕切保持体19と仕切保持体19との間隔、すな
わちピッチが支持溝9と同一ピッチに形成され、隣接す
る仕切保持体19との間に形成されるウェーハW挿入部
の溝幅がウェーハWの厚さよりも0.8mm〜1.2m
m程度広く形成されている。また図6に示すように、隣
接する仕切保持体19と仕切保持体19との間に、ウェ
ーハWの直径の1/4〜3/4の領域、好ましくはウェ
ーハWの直径の1/3〜1/2の領域を挿入保持できる
高さに成形されている。
【0017】各仕切保持体19は、図1、図4、図5、
図6に示すように、上部が湾曲した略U字状、略V字
状、アーチ状に成形されている。各仕切保持体19の前
後面の上部は、図2、図7に示すように、上方向に向か
うにしたがい徐々に広がるよう傾斜する導入ガイド22
に傾斜成形され、この導入ガイド22がウェーハW導入
時のガイドとなる。この導入ガイド22は、ガイド面の
間隔が収納するウェーハWの厚さよりも1.5mm〜3
mm幅広に形成されている。
【0018】上記構成において、ウェーハ輸送容器1に
バックグラインド加工された複数枚のウェーハWを収納
して輸送する場合には、先ず、容器本体2内のストッパ
3にサポート具16を一対の嵌入リブ20を介し嵌入固
定するとともに、カセット6に複数枚のウェーハWを整
列収納する。これらの作業は、同時でも良いし、順序が
逆でも良い。そして、図1、図5、図6示すように、容
器本体2内にカセット6をサポート具16を介して収納
し、複数の仕切保持体19に複数枚のウェーハWを保持
させて撓みを規制するようにし、その後、容器本体2の
開口面に、ウェーハ抑え14付きの蓋体10をシール部
材13を介して密嵌し、ウェーハ抑え14の複数の支持
片15にウェーハWの動きを規制させれば、ウェーハ輸
送容器1に複数枚のウェーハWを適切に収納し、これを
輸送することが可能になる。
【0019】上記構成によれば、サポート具16の複数
の仕切保持体19に、複数枚のウェーハWの略中央部か
ら下部にわたる領域を挟持、保持させるので、移動時や
輸送時の振動で簡単にウェーハWの共振を招くことがな
い。また、比較的簡易な構成でウェーハW同士が撓んで
接触したり、ウェーハWが損傷したり、あるいは破損す
るおそれをきわめて有効に抑制防止することができる。
したがって、損傷した一枚のウェーハWの破片等が他の
ウェーハWの電子回路に悪影響を及ぼす二次災害をも防
止することが可能になる。また、既存のウェーハ輸送容
器1を略そのまま使用することができるので、専用の供
給設備や搬送設備等をなんら必要としない。よって、既
存設備の有効利用が大いに期待できる。
【0020】なお、上記実施形態では容器本体2の内部
の少なくとも前後面からストッパ3を突出させたが、容
器本体2の内部の前後面及び底面からストッパ3を突出
させても良い。また、嵌入リブ20の数や形状は適宜増
減変更することができる。誘導ガイド21の数や形状に
ついても同様である。また、上記実施形態では略U字
状、略V字状、アーチ状の仕切保持体19を示したが、
なんらこれに限定されるものではない。例えば、同様の
役割が期待できるものなら、各仕切保持体19を、上部
が湾曲した略二等辺三角形の板状(図8参照)に成形した
り、略ハ字状等に成形して一対の突棒からなる仕切保持
体19を相互に接近するよう斜め上方に傾斜させること
もできる(図9参照)。
【0021】また、上記以外にも、略M字状、略Y字
状、半円状、半楕円状、半小判状、多角形状の仕切保持
体19を適宜利用することも可能である。さらに、ウェ
ーハ輸送容器1の材質は、有機汚染やパーティクルの発
生を抑制することができるものであれば、適宜変更する
ことが可能である。さらにまた、ウェーハ輸送容器1の
透明性についても適宜変更することが可能である。
【0022】
【実施例】以下、本発明に係るウェーハ輸送容器のサポ
ート具の実施例を比較例とともに説明する。実施例のウ
ェーハ輸送容器1と比較例のウェーハ輸送容器1を使用
して以下の振動試験と落下衝撃試験をそれぞれ実施し、
バックグラインド研磨加工されたウェーハWの破損状態
を確認した。 実施例のウェーハ輸送容器 ウェーハ輸送容器1に図2ないし図4に示すサポート具
16を内蔵し、このウェーハ輸送容器1に、約300μ
mの厚さにバックグラインド研磨加工された口径8″の
ウェーハWを25枚収納した。 比較例のウェーハ輸送容器 サポート具16を省略したウェーハ輸送容器1に、約3
00μmの厚さにバックグラインド研磨加工された口径
8″のウェーハWを25枚収納した。
【0023】振動試験 振動試験機を使用し、この振動試験機の振動板上に実施
例のウェーハ輸送容器1と比較例のウェーハ輸送容器1
をキャンバス製のバンドを介してそれぞれ固定し、30
Hz×5分間+50Hz×5分間+70Hz×5分間の
条件で振動を加えた。振動を加えるのを終了したら、各
ウェーハ輸送容器1の蓋体10をゆっくりと開け、バッ
クグラインド研磨加工されたウェーハWの破損の有無を
目視調査し、表1に結果をまとめた。
【0024】
【表1】
【0025】落下衝撃試験 実施例のウェーハ輸送容器1と比較例のウェーハ輸送容
器1に、ダンボール箱による外装梱包と、ウェーハ輸送
容器1の上下部に緩衝部材をそれぞれ接触させる内装梱
包とをそれぞれ施し、各ウェーハ輸送容器1を落下させ
た。落下方向は、コンクリート面に対してウェーハ輸送
容器1の底面が対向する正立方向とした。また、落下に
際しては、コンクリート面から40cmの高さから自然
落下させ、ウェーハ輸送容器1に約50Gの衝撃が加わ
るようにした。このようにして落下させたら、各ウェー
ハ輸送容器1の蓋体10をゆっくりと開け、バックグラ
インド研磨加工されたウェーハWの破損状態を目視調査
し、表2にまとめた。
【0026】
【表2】
【0027】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、振動で比
較的容易にウェーハの共振を招いたり、ウェーハが損傷
したり、破損するおそれを有効に抑制あるいは除去する
ことができるという効果がある。また、損傷したウェー
ハが他のウェーハに悪影響を及ぼすという二次災害を未
然に防止し、かつ既存の設備をおおよそそのまま使用す
ることが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るウェーハ輸送容器のサポート具の
実施形態を示す分解斜視図である。
【図2】本発明に係るウェーハ輸送容器のサポート具の
実施形態におけるサポート具を示す平面図である。
【図3】図2のIII‐III線断面図である。
【図4】図2のIV‐IV線断面図である。
【図5】本発明に係るウェーハ輸送容器のサポート具の
実施形態におけるカセット収納前の状態を示す断面説明
図である。
【図6】本発明に係るウェーハ輸送容器のサポート具の
実施形態におけるカセット収納時の状態を示す断面説明
図である。
【図7】本発明に係るウェーハ輸送容器のサポート具の
実施形態におけるサポート具を示す要部平面図である。
【図8】本発明に係るウェーハ輸送容器のサポート具の
第2の実施形態におけるサポート具を示す断面説明図で
ある。
【図9】本発明に係るウェーハ輸送容器のサポート具の
第3の実施形態におけるサポート具を示す断面説明図で
ある。
【図10】従来におけるウェーハ輸送容器のカセットに
整列収納されたバックグラインドウェーハの撓み状態を
示す部分平面図である。
【符号の説明】
1 ウェーハ輸送容器 2 容器本体 3 ストッパ 6 カセット 9 支持溝 10 蓋体 16 サポート具 17 対向壁 18 連結バー 19 仕切保持体 20 嵌入リブ 21 誘導ガイド 22 導入ガイド W ウェーハ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3E062 AA20 AB10 BA20 BB02 BB09 3E096 AA06 BA16 BB04 CA09 CB03 DA30 DB08 DC02 FA09 FA10 GA20 5F031 CA02 DA01 DA08

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ウェーハ輸送容器にバックグラインド加
    工された複数枚のウェーハを整列状態に収納し、この複
    数枚のウェーハの撓みをサポート具で規制するウェーハ
    輸送容器のサポート具であって、 上記ウェーハ輸送容器の内面に上記サポート具用のスト
    ッパを設け、該サポート具を、上記ウェーハ輸送容器の
    開口面と反対側の突き当たり面側に位置し、上記ストッ
    パに固定される一対の対向壁と、この一対の対向壁間に
    間隔をおいて架設される一対の連結バーと、この一対の
    連結バーの長手方向に所定のピッチで並べ設けられる複
    数の仕切保持体とから構成し、この複数の仕切保持体間
    に上記ウェーハを挿入保持させるようにしたことを特徴
    とするウェーハ輸送容器のサポート具。
  2. 【請求項2】 上記複数の仕切保持体間に、上記ウェー
    ハの直径の1/3以上の領域を挿入保持させるようにし
    た請求項1記載のウェーハ輸送容器のサポート具。
JP2000115644A 2000-04-17 2000-04-17 ウェーハ輸送容器のサポート具 Expired - Fee Related JP4330761B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000115644A JP4330761B2 (ja) 2000-04-17 2000-04-17 ウェーハ輸送容器のサポート具
US09/819,836 US6499602B2 (en) 2000-04-17 2001-03-28 Support device for a wafer shipping container
TW090107550A TW501218B (en) 2000-04-17 2001-03-29 Support device for a wafer shipping container
EP01109260.8A EP1148536B1 (en) 2000-04-17 2001-04-14 Support device for a wafer shipping container

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000115644A JP4330761B2 (ja) 2000-04-17 2000-04-17 ウェーハ輸送容器のサポート具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001298079A true JP2001298079A (ja) 2001-10-26
JP4330761B2 JP4330761B2 (ja) 2009-09-16

Family

ID=18627243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000115644A Expired - Fee Related JP4330761B2 (ja) 2000-04-17 2000-04-17 ウェーハ輸送容器のサポート具

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6499602B2 (ja)
EP (1) EP1148536B1 (ja)
JP (1) JP4330761B2 (ja)
TW (1) TW501218B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019097832A1 (ja) * 2017-11-15 2019-05-23 信越ポリマー株式会社 基板収納容器

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10046942A1 (de) * 2000-09-21 2002-04-25 Infineon Technologies Ag Verfahren zum Transport von Wafern
JP2003201148A (ja) * 2001-10-31 2003-07-15 Nippon Sheet Glass Co Ltd 情報記録媒体用ガラス基板の化学強化用ホルダー
US7526467B2 (en) * 2002-09-13 2009-04-28 Natural Selection, Inc. Intelligently interactive profiling system and method
US7157376B1 (en) 2003-06-13 2007-01-02 Advanced Micro Devices, Inc. Method and apparatus for handling thin semiconductor wafers
US7131248B2 (en) * 2003-07-14 2006-11-07 Peak Plastic & Metal Products (Int'l) Limited Wafer shipper with orientation control
US7316325B2 (en) * 2003-11-07 2008-01-08 Entegris, Inc. Substrate container
JP2006173331A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Miraial Kk 収納容器
US7803859B2 (en) 2005-12-15 2010-09-28 Zinus, Inc. Nano-silver infused container arrangements
US8365919B2 (en) * 2005-12-29 2013-02-05 Shin-Etsu Polymer Co., Ltd. Substrate storage container
US20070187286A1 (en) * 2006-02-16 2007-08-16 Pylant James D Wafer storage container and apparatus
JP2008294274A (ja) * 2007-05-25 2008-12-04 Nec Electronics Corp ウェハ移送容器、その緩衝支持部材
JP2009087972A (ja) * 2007-09-27 2009-04-23 Tokyo Electron Ltd 基板収容機構及び半導体製造装置
MY159162A (en) 2010-03-11 2016-12-30 Entegris Inc Thin wafer shipper
TWI395698B (zh) * 2010-06-22 2013-05-11 Gudeng Prec Industral Co Ltd 晶圓盒之晶圓限制件
US9117863B1 (en) * 2013-05-16 2015-08-25 Seagate Technology Llc Cassette configurations to support platters having different diameters
KR20170076179A (ko) * 2015-12-24 2017-07-04 삼성전자주식회사 웨이퍼 수납 용기
TWI586597B (zh) * 2016-02-23 2017-06-11 中勤實業股份有限公司 用於收納基板的容器
CN107452660B (zh) * 2017-07-26 2018-07-03 新阳硅密(上海)半导体技术有限公司 晶圆载具及其制作方法
CN112820663B (zh) * 2019-11-15 2022-11-04 上海至纯洁净系统科技股份有限公司 一种自动复位的对开型晶圆盒托架
USD954769S1 (en) * 2020-06-02 2022-06-14 Applied Materials, Inc. Enclosure system shelf
US11858728B2 (en) * 2021-10-29 2024-01-02 Scott Carrington Container anchoring base
CN114295199A (zh) * 2021-12-09 2022-04-08 北京京仪自动化装备技术股份有限公司 一种晶圆传送系统检测方法及晶圆传送系统

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5518053A (en) * 1978-07-26 1980-02-07 Mitsubishi Metal Corp Packing of method semiconductor wafer
US4450960A (en) * 1982-08-30 1984-05-29 Empak Inc. Package
JPS60173826A (ja) * 1984-02-20 1985-09-07 Shin Etsu Handotai Co Ltd 輸送用ウエハ−ケ−ス
US4718552A (en) * 1986-12-11 1988-01-12 Fluoroware, Inc. Disk shipper and transfer tray
US4787508A (en) 1987-10-06 1988-11-29 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Integrated circuit wafer container
JP2941125B2 (ja) 1992-08-15 1999-08-25 アキレス株式会社 半導体ウェーハ収納容器
JP2779143B2 (ja) * 1995-03-17 1998-07-23 信越ポリマー株式会社 半導体ウェーハ収納容器
JPH09129719A (ja) 1995-08-30 1997-05-16 Achilles Corp 半導体ウエハの収納構造および半導体ウエハの収納・取出し方法
JPH09107026A (ja) * 1995-10-12 1997-04-22 Shin Etsu Polymer Co Ltd ウェーハ収納容器のウェーハカセット
JP3813658B2 (ja) 1996-03-13 2006-08-23 アキレス株式会社 半導体ウエハ収納容器
US6041938A (en) * 1996-08-29 2000-03-28 Scp Global Technologies Compliant process cassette
JP3472685B2 (ja) 1997-05-28 2003-12-02 アキレス株式会社 半導体ウェハ収納容器
JPH11163114A (ja) * 1997-11-26 1999-06-18 Shin Etsu Polymer Co Ltd 精密基板容器
JP2000091400A (ja) 1998-09-08 2000-03-31 Disco Abrasive Syst Ltd ウェーハ収容カセット
JP2000332097A (ja) 1999-05-17 2000-11-30 Fujitsu Ltd ウェーハ収納キャリア及びウェーハ搬送装置及びウェーハ搬送方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019097832A1 (ja) * 2017-11-15 2019-05-23 信越ポリマー株式会社 基板収納容器
JP6578551B1 (ja) * 2017-11-15 2019-09-25 信越ポリマー株式会社 基板収納容器
US11227781B2 (en) 2017-11-15 2022-01-18 Shin-Etsu Polymer Co., Ltd. Substrate storage container

Also Published As

Publication number Publication date
EP1148536A3 (en) 2007-05-30
TW501218B (en) 2002-09-01
JP4330761B2 (ja) 2009-09-16
US20010042697A1 (en) 2001-11-22
US6499602B2 (en) 2002-12-31
EP1148536B1 (en) 2015-12-09
EP1148536A2 (en) 2001-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001298079A (ja) ウェーハ輸送容器のサポート具
JP3938293B2 (ja) 精密基板収納容器及びその押さえ部材
TWI322478B (en) Substrate storage container and method for manufacturing the same
JP5385130B2 (ja) ウェハ収納容器用の再利用可能な弾性クッション
TWI290352B (en) Wafer carrier with wafer retaining system
KR100876626B1 (ko) 박형 웨이퍼 인서트
JP2791971B2 (ja) ウェーハ収納容器におけるウェーハバスケット
JP2009010119A (ja) 基板収容容器
JP2008129453A (ja) ペリクルの収納方法
JP2736877B2 (ja) ガラス板運搬容器
TWI226672B (en) Storage container for precision substrates
JPH11163116A (ja) 密封容器
JP4326115B2 (ja) バックグラインドウェーハの輸送容器及びバックグラインドウェーハの収納方法
JP3093068B2 (ja) ウェーハケース
JP4668053B2 (ja) リテーナ及び基板収納容器
KR100857938B1 (ko) 백 그라운드 웨이퍼의 이송 용기 및 수납 방법
KR20100050451A (ko) 기판을 탑재하는 처리 도구용의 수납 케이스
JP4405105B2 (ja) シール部材保持具
JPH06204328A (ja) ウェーハケース
JP2019169585A (ja) ウェーハガイド治具及び単結晶ウェーハの収納方法
JP7441162B2 (ja) 基板収納容器
JP4823094B2 (ja) ティース体及び基板収納容器
TWI781205B (zh) 基板收納容器
JP2009283537A (ja) 基板収納容器
TW202348529A (zh) 基板收納容器以及蓋體側基板支承部

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060808

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090407

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090616

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090617

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150626

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees