JP2003201148A - 情報記録媒体用ガラス基板の化学強化用ホルダー - Google Patents

情報記録媒体用ガラス基板の化学強化用ホルダー

Info

Publication number
JP2003201148A
JP2003201148A JP2002007629A JP2002007629A JP2003201148A JP 2003201148 A JP2003201148 A JP 2003201148A JP 2002007629 A JP2002007629 A JP 2002007629A JP 2002007629 A JP2002007629 A JP 2002007629A JP 2003201148 A JP2003201148 A JP 2003201148A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass substrate
holder
supporting
chemical strengthening
information recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002007629A
Other languages
English (en)
Inventor
Norihiro Fujioka
憲広 藤岡
Junichi Hashimoto
潤一 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sheet Glass Co Ltd filed Critical Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority to JP2002007629A priority Critical patent/JP2003201148A/ja
Priority to US10/281,931 priority patent/US20030085186A1/en
Publication of JP2003201148A publication Critical patent/JP2003201148A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/673Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders
    • H01L21/67326Horizontal carrier comprising wall type elements whereby the substrates are vertically supported, e.g. comprising sidewalls
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67075Apparatus for fluid treatment for etching for wet etching
    • H01L21/67086Apparatus for fluid treatment for etching for wet etching with the semiconductor substrates being dipped in baths or vessels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ガラス基板に歪みが発生するのを抑制するこ
とができ、平坦度を良好に維持することができる情報記
録媒体用ガラス基板の化学強化用ホルダーを提供する。 【解決手段】 情報記録媒体用ガラス基板の化学強化用
ホルダー11は、側板12に位置決め固定された長四角
薄板状の支持部材15に設けられた支持凹凸部16の凹
部18によって、複数のガラス基板17の一側部及び底
部を支持するようになっている。ガラス基板17の一側
部を支持する支持部材15とガラス基板17とが接触す
る支持点及びガラス基板17の中心を結ぶ直線と、ガラ
ス基板17の他側側に位置する支持部材15の中心及び
ガラス基板17の中心を結ぶ直線との下方側のなす角度
は好ましくは160〜180度の範囲である。また、ガ
ラス基板17の他側側に位置する支持部材15の凹部1
8の内底面とガラス基板17の外周面との隙間は常温で
好ましくは0.1〜0.5mmの範囲である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、磁気ディスク、光
磁気ディスク、光ディスク等の情報記録媒体に用いられ
るガラス基板に歪みが発生するのを抑制することがで
き、平坦度を良好に維持することができる情報記録媒体
用ガラス基板の化学強化用ホルダーに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の情報記録媒体用ガラス基
板の化学強化用ホルダー(以下、単にホルダーともい
う)としては、特開平7−176045号公報に示すよ
うな構成のものが知られている。このホルダーは金属材
料により形成され、ガラス基板を化学強化するときに、
化学強化槽中でガラス基板を保持するために使用され
る。
【0003】ホルダーは、ガラス基板を支持するための
3本の軸状体と、これら軸状体の両端をそれぞれ固定す
るための板状をなす一対の側板とから主に構成されてい
る。各軸状体はその外周部にソロバン玉状の複数の突起
がそれぞれ設けられ、各突起間には平坦な谷底部がそれ
ぞれ形成されている。そして、これら軸状体の谷底部が
ガラス基板の外周の3箇所を支持することによって、ホ
ルダーは、ガラス基板の側面が軸状体の軸線方向と直交
するように複数枚のガラス基板を支持することができる
ようになっている。
【0004】ガラス基板を化学強化するときには、まず
ガラス基板が保持されたホルダーを、化学強化槽内に加
熱された状態で貯蔵されている硝酸カリウム(KN
3)からなる化学強化液に浸漬する。次に、ガラス基
板が保持されたホルダーを化学強化槽から取出して、ガ
ラス基板とともに常温まで冷却する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、この従来の
ホルダーは、軸状体に設けられたソロバン玉状をなす突
部の熱容量が大きいために、冷却時のガラス基板におい
て、軸状体との接触部分と他の部分とでは冷却速度に大
きな差が生じる。即ち、ガラス基板において、軸状体が
接触する部分では冷却しにくいため収縮量が小さいのに
対して、他の部分では冷却しやすいため収縮量が大き
い。従って、ガラス基板は、軸状体と接触する部分とそ
の他の部分との境界領域において歪みが発生し、平坦度
が低下するという問題があった。
【0006】本発明は、上記のような従来技術に存在す
る問題点に着目してなされたものである。その目的とす
るところは、ガラス基板に歪みが発生するのを抑制する
ことができ、平坦度を良好に維持することができる情報
記録媒体用ガラス基板の化学強化用ホルダーを提供する
ことにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、請求項1に記載の発明の情報記録媒体用ガラス基
板の化学強化用ホルダーは、複数のガラス基板を保持
し、化学強化槽に加熱された状態で収容されている化学
強化液にガラス基板とともに浸漬され、ガラス基板の表
面近傍に存在する一部のイオンが同イオンよりイオン半
径の大きい化学強化液中のイオンにイオン交換されるこ
とによって、各ガラス基板が化学強化されるように構成
されている情報記録媒体用ガラス基板の化学強化用ホル
ダーであって、ガラス基板を支持するための複数の支持
部材と、これら支持部材を位置決め固定する固定部材と
を備え、各支持部材は薄板状又は線材状にそれぞれ形成
され、薄板状又は線材状に形成された支持部材の一側に
は支持凹凸部が設けられ、又は線材状に形成された支持
部材を折曲することにより支持凹凸部が設けられ、各支
持凹凸部の凹部によってガラス基板が支持されるように
構成されているものである。
【0008】請求項2に記載の発明の情報記録媒体用ガ
ラス基板の化学強化用ホルダーは、請求項1に記載の発
明において、前記支持凹凸部の稜線は研磨処理されてい
るものである。
【0009】請求項3に記載の発明の情報記録媒体用ガ
ラス基板の化学強化用ホルダーは、請求項1又は請求項
2に記載の発明において、前記ガラス基板は、垂立した
状態で、その両側部と底部とが支持部材によってそれぞ
れ支持され、ガラス基板の側部を支持する各支持部材と
ガラス基板とが接触する各支持点とガラス基板の中心と
を結ぶ2本の直線の下方側のなす角度は160〜180
度の範囲に設定されているものである。
【0010】請求項4に記載の発明の情報記録媒体用ガ
ラス基板の化学強化用ホルダーは、請求項3に記載の発
明において、前記ガラス基板は、その一側部と底部とが
支持部材によってそれぞれ支持された状態において、ガ
ラス基板の他側側に位置する支持部材の凹部の内底面と
ガラス基板の外周面との隙間が常温で0.1〜0.5m
mの範囲に設定されているものである。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明を具体化した実施形
態を図面に基づいて詳細に説明する。尚、以下の説明に
おける上下左右は、図5における上下左右を基準にす
る。
【0012】図1に示すように、ホルダー11を構成す
る固定部材としての一対の側板12は、ニッケル合金、
ステンレス鋼、純チタン、チタン合金等の金属材料によ
り長四角板状に形成されている。これら側板12は、そ
れらの四隅に取付けられた固定部材としての長四角板状
の連結板13によって連結されている。
【0013】各側板12の両側部の中央部には、細長四
角孔状のスリット14が左右方向に延びるように貫通形
成され、中央下端部には、細長四角孔状のスリット14
が上下方向に延びるようにそれぞれ貫通形成されてい
る。これらスリット14には、長四角薄板状の支持部材
15の両端がそれぞれ挿入される。続いて、各支持部材
15の一端と一方の側板12とが溶接されることによっ
て、各支持部材15は一方の側板12に位置決め固定さ
れている。
【0014】各支持部材15は、ニッケル合金、ステン
レス鋼、純チタン、チタン合金等の金属材料によって形
成されている。これらの金属材料の中でも、耐食性、機
械的物性及び加工性が良いことからニッケル合金が好ま
しい。また、比重が小さいことから熱容量を小さくする
ことができ、さらに耐食性を有することからチタン合金
が好ましく、純チタンがより好ましい。
【0015】図1、図2及び図3(a)に示すように、
支持部材15の一側には鋸歯状の支持凹凸部16が設け
られ、側板12の両側部に位置する一対の支持部材15
では各支持凹凸部16が対向し、側板12の下端部に位
置する支持部材15では支持凹凸部16が上方を向くよ
うに構成されている。図2及び図3(b)に示すよう
に、各支持凹凸部16の稜線は、湿式バレル研磨処理に
よってそれぞれ研磨処理されている。このため、各支持
凹凸部16の表面は、バリが除去されて平滑になるとと
もに、その周縁角部は曲面状にそれぞれ形成されてい
る。
【0016】図5に示すように、ガラス基板17は、中
央に円孔を有したドーナツ板状をなし、磁気ディスク、
光磁気ディスク、光ディスク等の情報記録媒体の基板と
して使用されるものである。ガラス基板17を形成する
ガラス材料としては、二酸化ケイ素(SiO2)、酸化
ナトリウム(Na2O)、酸化カルシウム(CaO)を
主成分としたソーダライムガラス、SiO2、酸化アル
ミニウム(Al23)、R2O(R=カリウム(K)、
ナトリウム(Na)、リチウム(Li))を主成分とし
たアルミノシリケートガラス、ボロシリケートガラス、
酸化リチウム(Li2O)−SiO2系ガラス、Li2
−Al23−SiO2系ガラス、R'O−Al23−Si
2系ガラス(R'=マグネシウム(Mg)、カルシウム
(Ca)、ストロンチウム(Sr)、バリウム(B
a))を使用することができ、これらガラス材料に酸化
ジルコニウム(ZrO2)や酸化チタン(TiO2)等を
添加した化学強化用ガラスであれば特に限定されない。
図4に示すように、ガラス基板17の外周縁は面取加工
されている。
【0017】そして、図1及び図4に示すように、各支
持凹凸部16の凹部18によってガラス基板17が支持
されることにより、複数枚のガラス基板17が垂立した
状態でホルダー11内に収容されるようになっている。
【0018】このとき、図4及び図5に示すように、ガ
ラス基板17はその一側部と底部とが支持部材15によ
って支持され、ガラス基板17の他側側に位置する支持
部材15の凹部18の内底面とガラス基板17の外周面
との隙間Lは常温で好ましくは0.1〜0.5mmの範
囲に設定されている。
【0019】0.1mm未満では、ガラス基板17とホ
ルダー11とが後述する化学強化液に浸漬されることに
よって熱膨張したときには、各支持部材15の凹部18
がガラス基板17を強く圧迫するのを防止しにくくな
る。一方、0.5mmを超えると、各支持部材15の凹
部18がガラス基板17を支持するときに、ガラス基板
17が振動等によって揺動することにより損傷を受けや
すくなる。さらに、各支持部材15によるガラス基板1
7の支持が不安定となりやすい。
【0020】さらに、図5に示すように、ガラス基板1
7の一側部を支持する支持部材15とガラス基板17と
が接触する点を支持点19とする。この支持点19及び
ガラス基板17の中心を結ぶ直線と、ガラス基板17の
他側側に位置する支持部材15の中心及びガラス基板1
7の中心を結ぶ直線との下方側のなす角度θは好ましく
は160〜180度の範囲に設定されている。
【0021】160度未満では、各支持部材15の凹部
18がガラス基板17を支持するときに、ガラス基板1
7が振動等によって揺動することにより損傷を受けやす
くなる。さらに、角度θが小さいほど支持部材15によ
るガラス基板17の支持が不安定となりやすい。一方、
180度を超えると、ホルダー11内にガラス基板17
を挿入しにくくなる。
【0022】具体的には、ガラス基板17の側部に位置
する各支持部材15は、図5の二点鎖線で示す位置(こ
のときの角度θは160度)と図5の実線で示す位置
(このときの角度θは180度)との間に位置するよう
にそれぞれ構成されている。本実施形態においては、角
度θは180度である。
【0023】図4に示すように、各支持凹凸部16の凹
部18の内底面の幅は、ガラス基板17の厚みよりも若
干広くなるようにそれぞれ設定されている。また、図5
に示すように、ガラス基板17の底部を支持する支持部
材15は、ガラス基板17の側部に位置する各支持部材
15に対してその厚みが若干厚くなるように設定されて
いる。
【0024】ガラス基板17は複数枚がホルダー11に
保持され、複数個のホルダー11が図示しないケージ内
に収容される。一方、図示しない化学強化槽内には、化
学強化塩を加熱することにより得られる化学強化液が貯
蔵されている。化学強化塩の具体例としては、KNO3
や硝酸ナトリウム(NaNO3)等が挙げられる。この
ため、化学強化液には、リチウムイオン(Li+)やナ
トリウムイオン(Na+)よりイオン半径の大きい一価
の金属イオンであるNa+やカリウムイオン(K+)が含
有される。
【0025】そして、ケージが化学強化槽内に投入され
ることにより、ガラス基板17及びホルダー11が化学
強化液に浸漬される。このとき、ガラス基板17の表面
近傍に存在するLi+やNa+がこれらよりイオン半径の
大きいNa+やK+にイオン交換されることにより、ガラ
ス基板17の表面に圧縮応力が作用し、ガラス基板17
は化学強化されるようになっている。
【0026】さて、ガラス基板17を化学強化するとき
には、まず複数枚のガラス基板17を、側板12の両側
部に位置する一対の支持部材15の凹部18間にホルダ
ー11の上方からそれぞれ挿入する。次に、側板12の
下部に位置する支持部材15の凹部18にガラス基板1
7の底部をそれぞれ当接させることによって、複数枚の
ガラス基板17が垂立した状態でホルダー11にそれぞ
れ保持される。
【0027】続いて、複数個のホルダー11をケージ内
に収容する。一方、化学強化槽内に、所定温度に調整し
た化学強化液、例えばKNO3とNaNO3とを加熱する
ことにより得られる化学強化液を貯蔵する。このときの
化学強化液の温度は、好ましくはガラス材料の歪点より
も50〜150℃程度低い温度であり、より好ましくは
化学強化液自体の温度が350〜400℃程度である。
そして、化学強化槽内にケージを投入し、ガラス基板1
7及びホルダー11を所定時間化学強化液に浸漬する。
このとき、ガラス基板17の表面近傍に存在するLi+
は、Na+やK+にイオン交換される。また、Na+はK+
にイオン交換される。
【0028】このイオン交換によってガラス基板17表
面の圧縮応力が高められ、ガラス基板17を情報記録媒
体用として使用するときに、高速回転による破損を防止
することができる。さらに、化学強化槽内では、支持部
材15が熱膨張するとともに、図5の二点鎖線で示すよ
うにガラス基板17も熱膨張する。このとき、ガラス基
板17の他側側に位置する支持部材15の凹部18の内
底面とガラス基板17との間には、常温で好ましくは
0.1〜0.5mmの範囲に設定された隙間Lがあるた
めに、支持部材15の凹部18はガラス基板17との接
触を回避することができる。続いて、ガラス基板17の
化学強化後にケージを化学強化槽から取出し、ガラス基
板17及びホルダー11を常温にまで冷却する。
【0029】以上詳述した本実施形態によれば、次のよ
うな効果が発揮される。 ・ 本実施形態の情報記録媒体用ガラス基板の化学強化
用ホルダー11においては、各支持部材15は長四角薄
板状にそれぞれ形成されている。このため、ガラス基板
17が保持されたホルダー11を化学強化槽から取出
し、ガラス基板17とともに常温にまで冷却するとき
に、従来のソロバン玉状の突部を有するホルダーに比べ
て支持部材15とガラス基板17との熱容量の差によっ
てガラス基板17に歪みが発生するのを抑制することが
できる。従って、ガラス基板17の平坦度を良好に維持
することができる。
【0030】・ 本実施形態の情報記録媒体用ガラス基
板の化学強化用ホルダー11においては、各支持部材1
5の一側には支持凹凸部16がそれぞれ形成され、この
支持凹凸部16の凹部18によってガラス基板17が支
持されるように構成されている。このため、各支持部材
15はガラス基板17を容易に支持することができると
ともに、ガラス基板17をホルダー11に容易に出し入
れすることができる。
【0031】・ 本実施形態の情報記録媒体用ガラス基
板の化学強化用ホルダー11においては、支持凹凸部1
6の稜線は湿式バレル研磨処理によって研磨処理されて
いる。このため、支持凹凸部16の表面は、バリが除去
されて平滑になるとともに、その周縁角部は曲面状に形
成されている。従って、ガラス基板17を側板12の両
側部に位置する一対の支持部材15の凹部18間に容易
に挿入することができる。さらに、ガラス基板17が支
持凹凸16部の表面又はその周縁角部に当接することに
よって、欠けやひび割れ(クラック)等の損傷を受ける
のを抑制することができる。
【0032】・ 本実施形態の情報記録媒体用ガラス基
板の化学強化用ホルダー11においては、角度θは好ま
しくは160〜180度の範囲に設定されている。この
ため、ホルダー11内にガラス基板17を容易に挿入す
ることができる。さらに、ガラス基板17を安定した状
態で支持することができるとともに、ガラス基板17が
振動等によって揺動することにより損傷を受けるのを抑
制することができる。
【0033】・ 本実施形態の情報記録媒体用ガラス基
板の化学強化用ホルダー11においては、ガラス基板1
7の一側部と底部とが支持部材15によって2点で支持
された状態において、隙間Lは常温で好ましくは0.1
〜0.5mmの範囲に設定されている。このため、ホル
ダー11がガラス基板17を保持した状態において、各
支持部材15とガラス基板17とが熱膨張したときに、
各支持部材15の凹部18がガラス基板17を強く圧迫
するのを防止することができる。さらに、ガラス基板1
7をより安定した状態で支持することができるととも
に、ガラス基板17が振動等によって揺動することによ
り損傷を受けるのをより抑制することができる。
【0034】・ 本実施形態の情報記録媒体用ガラス基
板の化学強化用ホルダー11においては、各支持部材1
5の他端と他方の側板12とが溶接されていない。この
ため、ホルダー11が化学強化液に浸漬されることによ
って熱膨張したときには、支持部材15に歪みが発生す
るのを抑制することができる。
【0035】
【実施例】次に、実施例を挙げて前記実施形態をさらに
具体的に説明する。 (実施例1〜7)実施例1〜3では、ホルダー11にお
いて、支持凹凸部16の稜線が研磨処理されていない支
持部材15をそれぞれ側板12に固定した。続いて、こ
のホルダー11に50枚のガラス基板17の出し入れを
5回連続してそれぞれ行った。一方、実施例4〜7で
は、ホルダー11において、支持凹凸部16の稜線が湿
式バレル研磨処理によって研磨処理された支持部材15
をそれぞれ側板12に固定した。続いて、このホルダー
11に100枚のガラス基板17の出し入れを5回連続
してそれぞれ行った。そして、出し入れが終了した各ガ
ラス基板17における損傷発生率をそれぞれ測定した。
この結果を表1に示す。尚、表1の数値は、実施例1〜
3においては50枚のガラス基板17の平均値を%で示
す。一方、実施例4〜7においては、100枚のガラス
基板17の平均値を%で示す。
【0036】
【表1】 実施例1〜3においては、損傷発生率が少ない値となっ
た。一方、実施例4〜7においては、各支持凹凸部16
の稜線が湿式バレル研磨処理によって研磨処理されてい
るために、損傷発生率は実施例1〜3よりもさらに少な
い値となった。
【0037】なお、前記実施形態を次のように変更して
構成することもできる。 ・ 前記側板12に、3本を一組として二組以上の支持
部材15を位置決め固定して、二連以上のガラス基板1
7を保持することができるように構成してもよい。この
とき、連結板13の数、大きさ及び側板12に対する連
結板13の取付け位置は適宜変更される。
【0038】・ 前記各支持部材15を一方の側板12
に位置決め固定するときに、溶接を省略してもよい。こ
のとき、側板12又は各支持部材15には、各支持部材
15を側板12に固定するためのロック機構が形成され
る。
【0039】・ 前記支持凹凸部16の凹部18の内底
面を湿式バレル研磨処理等の方法によって研磨処理して
もよい。このように構成されたときには、ガラス基板1
7が凹部18の内底面に当接することによって損傷を受
けるのをより抑制することができる。
【0040】・ 前記側板12の両側部に位置する一対
の支持部材15の凹部18の内底面を、その中央部が突
出する平面略半円状に形成してもよい。このように構成
されたときには、ガラス基板17の外周面と凹部18の
内底面とが点接触するために、ガラス基板17に歪みが
発生するのをより抑制することができる。従って、ガラ
ス基板17の平坦度をより良好に維持することができ
る。
【0041】・ 図6(a)に示すように、線材状の支
持部材15を、一平面内で一定間隔毎に平面略台形状に
折曲することにより支持凹凸部16を形成してもよい。
このとき、支持部材15において、各凹部18の内底面
に相当する箇所は、その幅がガラス基板17の厚みより
も若干広くなるようにそれぞれ設定されている。また、
各凹部18の両側面に相当する箇所は、内底面に相当す
る箇所に向かうに従い互いに接近するようにそれぞれ構
成されている。
【0042】また、図6(b)に示すように、線材状の
支持部材15を波状に折曲することにより支持凹凸部1
6を形成してもよい。さらに、図6(c)に示すよう
に、線材状の支持部材15を、一平面内で一定間隔毎に
平面略半楕円状に折曲することにより支持凹凸部16を
形成してもよい。このとき、支持部材15において、各
凹部18の内底面に相当する箇所は、その幅がガラス基
板17の厚みよりも若干広くなり、各凹部18の両側面
に相当する箇所は、内底面に相当する箇所に向かうに従
い互いに接近するようにそれぞれ構成されている。
【0043】加えて、線材状の支持部材15を、一定間
隔毎に平面略台形状や平面略半楕円状等の形状にそれぞ
れ切欠いて支持凹凸部16を形成してもよい。このと
き、支持部材15において、各凹部18の内底面の幅は
ガラス基板17の厚みよりも若干広くなり、各凹部18
の両側面は内底面に向かうに従い互いに接近している。
【0044】次に、前記実施形態から把握できる技術的
思想について以下に記載する。 (1)前記研磨処理は、バレル研磨処理によって行われ
る請求項2に記載の情報記録媒体用ガラス基板の化学強
化用ホルダー。この構成によれば、支持凹凸部の稜線を
容易に研磨処理することができる。
【0045】(2)前記固定部材は、一対の側板と、各
側板を連結するための連結部材とから構成され、各側板
には、支持部材を位置決め固定するための固定孔がそれ
ぞれ貫通形成され、各固定孔に支持部材の両端部を挿入
することにより支持部材が側板に位置決め固定されてい
る請求項1から請求項4及び上記(1)のいずれか一項
に記載の情報記録媒体用ガラス基板の化学強化用ホルダ
ー。この構成によれば、支持部材を固定部材に容易に位
置決め固定することができるとともに、支持部材を位置
決め固定した状態で保持することができる。
【0046】(3)前記支持部材の一端部と一方の側板
とが溶接されている上記(2)に記載の情報記録媒体用
ガラス基板の化学強化用ホルダー。この構成によれば、
支持部材の位置決め固定状態を保持することができると
ともに、ホルダーが熱膨張したときには、支持部材に歪
みが発生するのを抑制することができる。
【0047】(4)前記支持部材は長四角薄板状に形成
されている請求項1から請求項4及び上記(1)から上
記(4)のいずれか一項に記載の情報記録媒体用ガラス
基板の化学強化用ホルダー。この構成によれば、支持部
材を容易に形成することができるために、情報記録媒体
用ガラス基板の化学強化用ホルダーの製造コストを低減
することができる。
【0048】
【発明の効果】本発明は、以上のように構成されている
ため、次のような効果を奏する。請求項1に記載の発明
の情報記録媒体用ガラス基板の化学強化用ホルダーによ
れば、ガラス基板に歪みが発生するのを抑制することが
でき、平坦度を良好に維持することができる。
【0049】請求項2に記載の発明の情報記録媒体用ガ
ラス基板の化学強化用ホルダーによれば、請求項1に記
載の発明の効果に加え、ガラス基板をホルダーに出し入
れするときに、ガラス基板が損傷を受けるのを抑制する
ことができる。
【0050】請求項3に記載の発明の情報記録媒体用ガ
ラス基板の化学強化用ホルダーによれば、請求項1又は
請求項2に記載の発明の効果に加え、ガラス基板を安定
して支持することができるとともに、ガラス基板が揺動
するのを抑制することができる。
【0051】請求項4に記載の発明の情報記録媒体用ガ
ラス基板の化学強化用ホルダーによれば、請求項3に記
載の発明の効果に加え、熱膨張によって各支持部材の凹
部がガラス基板を強く圧迫するのを防止することができ
るとともに、ガラス基板が損傷を受けるのを抑制するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施形態における情報記録媒体用ガラス基板
の化学強化用ホルダーを示す要部破断斜視図。
【図2】 支持部材を示す要部斜視図。
【図3】 (a)は支持部材を示す平面図、(b)は図
3(a)のb−b線における端面図。
【図4】 支持部材がガラス基板を支持した状態を示す
要部拡大平面図。
【図5】 支持部材がガラス基板を支持した状態を示す
断面図。
【図6】 (a)は支持部材の別例を示す要部斜視図、
(b)及び(C)は支持部材の別例を示す要部拡大平面
図。
【符号の説明】
θ…角度、L…隙間、11…情報記録媒体用ガラス基板
の化学強化用ホルダー、12…固定部材としての側板、
13…固定部材としての連結板、15…支持部材、16
…支持凹凸部、17…ガラス基板、18…凹部、19…
支持点。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4G059 AA08 AB19 AC16 HB03 HB13 HB14 5D006 CB04 DA03 5D112 AA02 AA24 BA03 BA09 5D121 AA02 DD13 GG12 GG28 GG30

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のガラス基板を保持し、化学強化槽
    に加熱された状態で収容されている化学強化液にガラス
    基板とともに浸漬され、ガラス基板の表面近傍に存在す
    る一部のイオンが同イオンよりイオン半径の大きい化学
    強化液中のイオンにイオン交換されることによって、各
    ガラス基板が化学強化されるように構成されている情報
    記録媒体用ガラス基板の化学強化用ホルダーであって、 ガラス基板を支持するための複数の支持部材と、これら
    支持部材を位置決め固定する固定部材とを備え、各支持
    部材は薄板状又は線材状にそれぞれ形成され、薄板状又
    は線材状に形成された支持部材の一側には支持凹凸部が
    設けられ、又は線材状に形成された支持部材を折曲する
    ことにより支持凹凸部が設けられ、各支持凹凸部の凹部
    によってガラス基板が支持されるように構成されている
    ことを特徴とする情報記録媒体用ガラス基板の化学強化
    用ホルダー。
  2. 【請求項2】 前記支持凹凸部の稜線は研磨処理されて
    いる請求項1に記載の情報記録媒体用ガラス基板の化学
    強化用ホルダー。
  3. 【請求項3】 前記ガラス基板は、垂立した状態で、そ
    の両側部と底部とが支持部材によってそれぞれ支持さ
    れ、ガラス基板の側部を支持する各支持部材とガラス基
    板とが接触する各支持点とガラス基板の中心とを結ぶ2
    本の直線の下方側のなす角度は160〜180度の範囲
    に設定されている請求項1又は請求項2に記載の情報記
    録媒体用ガラス基板の化学強化用ホルダー。
  4. 【請求項4】 前記ガラス基板は、その一側部と底部と
    が支持部材によってそれぞれ支持された状態において、
    ガラス基板の他側側に位置する支持部材の凹部の内底面
    とガラス基板の外周面との隙間が常温で0.1〜0.5
    mmの範囲に設定されている請求項3に記載の情報記録
    媒体用ガラス基板の化学強化用ホルダー。
JP2002007629A 2001-10-31 2002-01-16 情報記録媒体用ガラス基板の化学強化用ホルダー Pending JP2003201148A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002007629A JP2003201148A (ja) 2001-10-31 2002-01-16 情報記録媒体用ガラス基板の化学強化用ホルダー
US10/281,931 US20030085186A1 (en) 2001-10-31 2002-10-28 Chemical reinforcing holders for glass substrate

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-335194 2001-10-31
JP2001335194 2001-10-31
JP2002007629A JP2003201148A (ja) 2001-10-31 2002-01-16 情報記録媒体用ガラス基板の化学強化用ホルダー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003201148A true JP2003201148A (ja) 2003-07-15

Family

ID=26624257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002007629A Pending JP2003201148A (ja) 2001-10-31 2002-01-16 情報記録媒体用ガラス基板の化学強化用ホルダー

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20030085186A1 (ja)
JP (1) JP2003201148A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013140649A (ja) * 2011-12-29 2013-07-18 Hoya Corp 磁気ディスク用ガラス基板の製造方法、磁気ディスク用ガラス基板、及び化学強化用かご
WO2014112444A1 (ja) * 2013-01-18 2014-07-24 旭硝子株式会社 ガラス板収納体及び化学強化ガラスの製造方法

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100487541B1 (ko) * 2002-09-06 2005-05-03 삼성전자주식회사 반도체기판의 세정/건조 공정에 사용되는 웨이퍼 가이드들
KR100973816B1 (ko) * 2003-12-23 2010-08-03 삼성전자주식회사 대형 기판용 카세트
US20070003796A1 (en) * 2005-06-03 2007-01-04 Hoya Corporation Method for manufacturing magnetic disk glass substrate and method for manufacturing magnetic disk
GB0617345D0 (en) * 2006-09-05 2006-10-11 Pilkington Special Glass Ltd Rack
KR101231182B1 (ko) * 2007-09-12 2013-02-07 삼성전자주식회사 반도체 세정 설비의 웨이퍼 브로큰 방지용 웨이퍼 가이드
US9117863B1 (en) * 2013-05-16 2015-08-25 Seagate Technology Llc Cassette configurations to support platters having different diameters
CN104761134B (zh) * 2015-03-16 2017-12-01 南昌欧菲光学技术有限公司 治具及其应用
US10163479B2 (en) 2015-08-14 2018-12-25 Spin Transfer Technologies, Inc. Method and apparatus for bipolar memory write-verify
US10818331B2 (en) 2016-09-27 2020-10-27 Spin Memory, Inc. Multi-chip module for MRAM devices with levels of dynamic redundancy registers
US10546625B2 (en) 2016-09-27 2020-01-28 Spin Memory, Inc. Method of optimizing write voltage based on error buffer occupancy
US10437723B2 (en) 2016-09-27 2019-10-08 Spin Memory, Inc. Method of flushing the contents of a dynamic redundancy register to a secure storage area during a power down in a memory device
US10446210B2 (en) 2016-09-27 2019-10-15 Spin Memory, Inc. Memory instruction pipeline with a pre-read stage for a write operation for reducing power consumption in a memory device that uses dynamic redundancy registers
US10437491B2 (en) 2016-09-27 2019-10-08 Spin Memory, Inc. Method of processing incomplete memory operations in a memory device during a power up sequence and a power down sequence using a dynamic redundancy register
US10360964B2 (en) 2016-09-27 2019-07-23 Spin Memory, Inc. Method of writing contents in memory during a power up sequence using a dynamic redundancy register in a memory device
US10366774B2 (en) 2016-09-27 2019-07-30 Spin Memory, Inc. Device with dynamic redundancy registers
US10460781B2 (en) 2016-09-27 2019-10-29 Spin Memory, Inc. Memory device with a dual Y-multiplexer structure for performing two simultaneous operations on the same row of a memory bank
CN206961808U (zh) * 2017-07-14 2018-02-02 君泰创新(北京)科技有限公司 硅片清洗工装
US10481976B2 (en) 2017-10-24 2019-11-19 Spin Memory, Inc. Forcing bits as bad to widen the window between the distributions of acceptable high and low resistive bits thereby lowering the margin and increasing the speed of the sense amplifiers
US10656994B2 (en) 2017-10-24 2020-05-19 Spin Memory, Inc. Over-voltage write operation of tunnel magnet-resistance (“TMR”) memory device and correcting failure bits therefrom by using on-the-fly bit failure detection and bit redundancy remapping techniques
US10489245B2 (en) 2017-10-24 2019-11-26 Spin Memory, Inc. Forcing stuck bits, waterfall bits, shunt bits and low TMR bits to short during testing and using on-the-fly bit failure detection and bit redundancy remapping techniques to correct them
US10529439B2 (en) 2017-10-24 2020-01-07 Spin Memory, Inc. On-the-fly bit failure detection and bit redundancy remapping techniques to correct for fixed bit defects
US10395712B2 (en) 2017-12-28 2019-08-27 Spin Memory, Inc. Memory array with horizontal source line and sacrificial bitline per virtual source
US10395711B2 (en) 2017-12-28 2019-08-27 Spin Memory, Inc. Perpendicular source and bit lines for an MRAM array
US10360962B1 (en) 2017-12-28 2019-07-23 Spin Memory, Inc. Memory array with individually trimmable sense amplifiers
US10891997B2 (en) 2017-12-28 2021-01-12 Spin Memory, Inc. Memory array with horizontal source line and a virtual source line
US10811594B2 (en) 2017-12-28 2020-10-20 Spin Memory, Inc. Process for hard mask development for MRAM pillar formation using photolithography
US10424726B2 (en) 2017-12-28 2019-09-24 Spin Memory, Inc. Process for improving photoresist pillar adhesion during MRAM fabrication
US10840439B2 (en) 2017-12-29 2020-11-17 Spin Memory, Inc. Magnetic tunnel junction (MTJ) fabrication methods and systems
US10367139B2 (en) 2017-12-29 2019-07-30 Spin Memory, Inc. Methods of manufacturing magnetic tunnel junction devices
US10546624B2 (en) 2017-12-29 2020-01-28 Spin Memory, Inc. Multi-port random access memory
US10424723B2 (en) 2017-12-29 2019-09-24 Spin Memory, Inc. Magnetic tunnel junction devices including an optimization layer
US10840436B2 (en) 2017-12-29 2020-11-17 Spin Memory, Inc. Perpendicular magnetic anisotropy interface tunnel junction devices and methods of manufacture
US10886330B2 (en) 2017-12-29 2021-01-05 Spin Memory, Inc. Memory device having overlapping magnetic tunnel junctions in compliance with a reference pitch
US10784439B2 (en) 2017-12-29 2020-09-22 Spin Memory, Inc. Precessional spin current magnetic tunnel junction devices and methods of manufacture
US10438995B2 (en) 2018-01-08 2019-10-08 Spin Memory, Inc. Devices including magnetic tunnel junctions integrated with selectors
US10438996B2 (en) 2018-01-08 2019-10-08 Spin Memory, Inc. Methods of fabricating magnetic tunnel junctions integrated with selectors
US10388861B1 (en) * 2018-03-08 2019-08-20 Spin Memory, Inc. Magnetic tunnel junction wafer adaptor used in magnetic annealing furnace and method of using the same
US10446744B2 (en) 2018-03-08 2019-10-15 Spin Memory, Inc. Magnetic tunnel junction wafer adaptor used in magnetic annealing furnace and method of using the same
US10784437B2 (en) 2018-03-23 2020-09-22 Spin Memory, Inc. Three-dimensional arrays with MTJ devices including a free magnetic trench layer and a planar reference magnetic layer
US11107974B2 (en) 2018-03-23 2021-08-31 Spin Memory, Inc. Magnetic tunnel junction devices including a free magnetic trench layer and a planar reference magnetic layer
US11107978B2 (en) 2018-03-23 2021-08-31 Spin Memory, Inc. Methods of manufacturing three-dimensional arrays with MTJ devices including a free magnetic trench layer and a planar reference magnetic layer
US20190296228A1 (en) 2018-03-23 2019-09-26 Spin Transfer Technologies, Inc. Three-Dimensional Arrays with Magnetic Tunnel Junction Devices Including an Annular Free Magnetic Layer and a Planar Reference Magnetic Layer
US10411185B1 (en) 2018-05-30 2019-09-10 Spin Memory, Inc. Process for creating a high density magnetic tunnel junction array test platform
US10692569B2 (en) 2018-07-06 2020-06-23 Spin Memory, Inc. Read-out techniques for multi-bit cells
US10593396B2 (en) 2018-07-06 2020-03-17 Spin Memory, Inc. Multi-bit cell read-out techniques for MRAM cells with mixed pinned magnetization orientations
US10559338B2 (en) 2018-07-06 2020-02-11 Spin Memory, Inc. Multi-bit cell read-out techniques
US10600478B2 (en) 2018-07-06 2020-03-24 Spin Memory, Inc. Multi-bit cell read-out techniques for MRAM cells with mixed pinned magnetization orientations
US10650875B2 (en) 2018-08-21 2020-05-12 Spin Memory, Inc. System for a wide temperature range nonvolatile memory
US10699761B2 (en) 2018-09-18 2020-06-30 Spin Memory, Inc. Word line decoder memory architecture
US11621293B2 (en) 2018-10-01 2023-04-04 Integrated Silicon Solution, (Cayman) Inc. Multi terminal device stack systems and methods
US10971680B2 (en) 2018-10-01 2021-04-06 Spin Memory, Inc. Multi terminal device stack formation methods
US11107979B2 (en) 2018-12-28 2021-08-31 Spin Memory, Inc. Patterned silicide structures and methods of manufacture
KR20210100798A (ko) 2020-02-06 2021-08-18 삼성디스플레이 주식회사 기판용 카세트

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1841641A (en) * 1929-08-12 1932-01-19 American Encaustic Tiling Comp Tile setter
US4171740A (en) * 1976-09-07 1979-10-23 Monsanto Company Wafer packaging system
US4256229A (en) * 1979-09-17 1981-03-17 Rockwell International Corporation Boat for wafer processing
DE3440111C1 (de) * 1984-11-02 1986-05-15 Heraeus Quarzschmelze Gmbh, 6450 Hanau Traegerhorde
US4724963A (en) * 1985-02-20 1988-02-16 Empak, Inc. Wafer processing cassette
US4969560A (en) * 1989-08-24 1990-11-13 John Stanfield Portable dish rack
US5332105A (en) * 1992-10-13 1994-07-26 John Stanfield Portable dish rack
JP3194209B2 (ja) * 1992-11-10 2001-07-30 東京エレクトロン株式会社 洗浄処理装置
US5780371A (en) * 1994-10-13 1998-07-14 Saint-Gobain Vitrage S.A. Reinforced glass substrate
US5584400A (en) * 1994-12-02 1996-12-17 Designs For Visions, Inc. Adjustable lens rack
TW296361B (ja) * 1995-06-26 1997-01-21 Kakizaki Seisakusho Kk
US6041938A (en) * 1996-08-29 2000-03-28 Scp Global Technologies Compliant process cassette
DE69718584T2 (de) * 1996-09-30 2003-07-03 Hoya Corp Magnetisches Aufzeichnungsmedium und Verfahren zur Herstellung des magnetischen Aufzeichnungsmediums
US5972460A (en) * 1996-12-26 1999-10-26 Hoya Corporation Information recording medium
JP3796345B2 (ja) * 1998-02-23 2006-07-12 ゼオン化成株式会社 ロッド輸送用コンテナ
JPH11335158A (ja) * 1998-03-24 1999-12-07 Sumitomo Electric Ind Ltd セラミックス基板及びその研磨方法
US6012593A (en) * 1998-08-03 2000-01-11 Knittel; Richard D. Universal lid holder
JP4330761B2 (ja) * 2000-04-17 2009-09-16 信越ポリマー株式会社 ウェーハ輸送容器のサポート具
US6571964B2 (en) * 2001-03-28 2003-06-03 International Business Machines Corporation Tray for retaining disks

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013140649A (ja) * 2011-12-29 2013-07-18 Hoya Corp 磁気ディスク用ガラス基板の製造方法、磁気ディスク用ガラス基板、及び化学強化用かご
WO2014112444A1 (ja) * 2013-01-18 2014-07-24 旭硝子株式会社 ガラス板収納体及び化学強化ガラスの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20030085186A1 (en) 2003-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003201148A (ja) 情報記録媒体用ガラス基板の化学強化用ホルダー
JP5371183B2 (ja) 磁気ディスク用ガラス基板の製造方法及び磁気ディスクの製造方法
US6576353B1 (en) Glass substrate for use as information recording medium and method of manufacturing such glass substrate
US20050162956A1 (en) Substrate for information recording medium, information reocrding medium and method for manufacturing same
WO2008062656A1 (fr) Substrat de verre pour un support d'enregistrement d'informations, procédé de fabrication du substrat de verre pour un support d'enregistrement d'informations, et support d'enregistrement d'informations
JP2003146705A (ja) 情報記録媒体用ガラス基板の化学強化処理方法
JP2023065423A (ja) ガラス板の製造方法、ガラス板の面取り方法、および磁気ディスクの製造方法
US20060230788A1 (en) Chemical strengthening treatment unit for applying chemical strengthening treatment to glass substrates used in information recording media application
US6571964B2 (en) Tray for retaining disks
JPWO2008062657A1 (ja) 情報記録媒体用ガラス基板の製造方法、情報記録媒体用ガラス基板及び情報記録媒体
JP3920625B2 (ja) 情報記録媒体用ガラス基板の化学強化用ホルダー及びそれに用いられる支持部材
WO2013046583A1 (ja) Hdd用ガラス基板、hdd用ガラス基板の製造方法及びhdd用情報記録媒体の製造方法
JP6975862B2 (ja) 磁気ディスク用基板及び磁気ディスク
WO2003102928A1 (fr) Substrat pour support d'enregistrement d'information, support d'enregistrement d'information et procede de production de ce dernier
CN104081457B (zh) Hdd用玻璃基板的制造方法
JP3078281B2 (ja) 情報記録媒体用基板の製造方法及び情報記録媒体
JP2001002451A (ja) ガラス基板およびその製造方法
JP2003146703A (ja) 情報記録媒体用ガラス基板の製造方法及びそれに使用する化学強化用ホルダー
JP2003146706A (ja) 情報記録媒体用ガラス基板の化学強化処理方法及び化学強化処理装置
JPWO2008078528A1 (ja) 保持治具、該保持治具を用いた記録媒体用ガラス基板の製造方法、記録媒体用ガラス基板及び記録媒体
CN1650353B (zh) 信息记录介质用玻璃衬底和信息记录介质
JP2000109346A (ja) 情報記録媒体用ガラス基板の保持具
JPH1045426A (ja) 磁気情報記憶媒体用ガラスセラミック基板およびその製造方法
JP2001023155A (ja) 磁気ディスク用基板、磁気ディスクおよび磁気ディスク用基板の製造方法
JP2000348341A (ja) 情報記録媒体用ガラス基板の保持具

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040416

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040908