JPH11335158A - セラミックス基板及びその研磨方法 - Google Patents

セラミックス基板及びその研磨方法

Info

Publication number
JPH11335158A
JPH11335158A JP11019727A JP1972799A JPH11335158A JP H11335158 A JPH11335158 A JP H11335158A JP 11019727 A JP11019727 A JP 11019727A JP 1972799 A JP1972799 A JP 1972799A JP H11335158 A JPH11335158 A JP H11335158A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polishing
ceramic substrate
substrate
ceramic
rotating body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11019727A
Other languages
English (en)
Inventor
Masuhiro Natsuhara
益宏 夏原
Hirohiko Nakada
博彦 仲田
Motoyuki Tanaka
素之 田中
Yasuhisa Yushio
泰久 湯塩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP11019727A priority Critical patent/JPH11335158A/ja
Priority to CA002400852A priority patent/CA2400852C/en
Priority to CA002266145A priority patent/CA2266145C/en
Priority to EP99302250A priority patent/EP0945215B1/en
Priority to DE69917826T priority patent/DE69917826T2/de
Priority to KR1019990009755A priority patent/KR100334597B1/ko
Priority to US09/275,478 priority patent/US6458444B1/en
Publication of JPH11335158A publication Critical patent/JPH11335158A/ja
Priority to US09/964,997 priority patent/US6500052B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B5/00Machines or devices designed for grinding surfaces of revolution on work, including those which also grind adjacent plane surfaces; Accessories therefor
    • B24B5/18Machines or devices designed for grinding surfaces of revolution on work, including those which also grind adjacent plane surfaces; Accessories therefor involving centreless means for supporting, guiding, floating or rotating work
    • B24B5/20Machines or devices designed for grinding surfaces of revolution on work, including those which also grind adjacent plane surfaces; Accessories therefor involving centreless means for supporting, guiding, floating or rotating work involving grooved abrading blocks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B29/00Machines or devices for polishing surfaces on work by means of tools made of soft or flexible material with or without the application of solid or liquid polishing agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B7/00Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor
    • B24B7/20Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of the material of non-metallic articles to be ground
    • B24B7/22Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of the material of non-metallic articles to be ground for grinding inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2053Structural details of heat elements, e.g. structure of roller or belt, eddy current, induction heating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
    • Y10T428/24372Particulate matter
    • Y10T428/24413Metal or metal compound
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • Y10T428/24967Absolute thicknesses specified
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/266Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension of base or substrate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/268Monolayer with structurally defined element

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Grinding Of Cylindrical And Plane Surfaces (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 大面積で且つ比較的薄いセラミックス基板の
表面を、破損等を生じることなく研磨して、平滑な研磨
面を有するセラミックス基板を提供する。 【解決手段】 砥粒を含有した変形能を有する回転体1
1を用い、回転体11の円周部でセラミックス基板10
の表面を研磨する。セラミックス基板10の進行方向D
0と回転体11の回転方向D1とがなす角度θを10〜8
0°に傾けて研磨し、又は研磨工程を2段階以上に分
け、砥粒の平均粒径を研磨段階ごとに順次小さくして研
磨できる。特に厚みが2.0mm以下のセラミックス基
板10の研磨に好適であり、研磨により得られるセラミ
ックス基板はトナー画像加熱定着装置のセラミックスヒ
ーター用基板として適している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、表面平滑性に優れ
た研磨面を有するセラミックス基板、及びそのセラミッ
クス基板の研磨方法に関し、特に複写機やプリンター等
のようなトナー画像の加熱定着装置に使用されるセラミ
ックス基板及びその研磨方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、セラミックスを種々の用途に
使用する場合には、一般にセラミックス表面を研磨又は
研削して平滑にすることが要求される。セラミックス表
面を平滑にする方法に関しては、従来からセラミックス
の形状、用途、要求される平滑度等によって種々の方法
が検討されている。
【0003】セラミックスの一般的な研磨方法として
は、研磨材と共に容器に入れて回転又は振動により研磨
するバレル研磨があり、例えば特開昭58−19274
5号公報には角柱状の研磨材を用いた振動バレルによる
セラミックス部品の研磨方法が開示されている。
【0004】また、セラミックスの表面加工の方法とし
ては、上記のバレル研磨以外にも、ラップ研磨やホーニ
ング加工、あるいは研削等の方法がある。これらの方法
は、砥石又は砥粒を使用して、被加工物であるセラミッ
クスとの間に圧力を加え、表面を削り取る方法である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来の一般的
な研磨又は研削方法は、いずれも、比較的小型で厚さの
あるセラミックス部品の加工には適しているが、大面積
で且つ板厚が比較的薄いセラミックス基板、例えばトナ
ー画像加熱定着装置のセラミックスヒーターに用いる基
板等の表面平滑化には不適であった。
【0006】例えば、バレル研磨では、研磨材が回転中
又は振動中に薄いセラミックス基板を破壊してしまうと
いう欠点があった。ラップ研磨、ホーニング、研削等で
は、使用する砥粒や砥石とセラミックス基板との間に所
定の圧力をかけるため、やはりセラミックス基板が割れ
やすいという欠点があった。
【0007】また、ラップ研磨、ホーニング、研削等で
は、研削による表面のムラを無くすために、未加工面か
ら0.1〜0.2mm程度削り込む必要がある。このた
め、この研磨代を見込んで、仕上がり寸法よりも厚いセ
ラミックス基板を作製する必要があり、その分の素材コ
ストが高くなってしまうという問題があった。
【0008】本発明は、このような従来の事情に鑑み、
例えばトナー画像加熱定着装置のセラミックスヒーター
用セラミックス基板のように、大面積で且つ比較的薄
く、平滑な研磨面を有するセラミックス基板を提供する
こと、並びに、このような大面積で且つ比較的薄いセラ
ミックス基板の表面を、損傷等を生じることなく平滑に
研磨する方法を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明が提供するセラミックス基板の研磨方法は、
砥粒を含有した変形能を有する回転体を使用し、該回転
体の円周部でセラミックス基板の表面を研磨することを
特徴とする。この研磨方法は、薄いセラミックス基板に
有効であり、特に厚みが2.0mm以下のセラミックス
基板の研磨に好適である。
【0010】このセラミックス基板の研磨方法において
は、セラミックス基板の進行方向に対して回転体の回転
方向を10〜80°傾けて研磨することが好ましい。ま
た、研磨工程を2段階以上に分けて、回転体に含有され
る砥粒の平均粒径を研磨段階ごとに順次小さくしながら
研磨してもよい。
【0011】上記研磨方法により得られるセラミックス
基板は、少なくとも一表面が研磨された面であり、該研
磨面が微視的にみて微小凹凸部を含むほぼ平面状の部分
と該平面状の部分の間に残る凹部とで構成されているこ
とを特徴とするものである。かかるセラミックス基板
は、例えばトナー画像加熱定着装置に用いられるセラミ
ックスヒーターの基板のように、大面積で且つ板厚が比
較的薄いセラミックス基板に適している。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明では、セラミックス基板の
表面を、砥粒を含有した変形能を有する円柱状や円盤状
の回転体の円周部で研磨する。回転体は、砥粒を保持で
き且つ変形能を有するものであればよく、例えば、織布
や不織布、プラスチックフォーム(発泡プラスチック又
はスポンジ)、ラバーフォーム(スポンジゴム)等が好
適である。これらの回転体を構成する物質は、従来の研
磨砥石やバレル研磨の研磨材と比較して、圧力に対して
極めて変形しやすい物質である。尚、回転体に保持する
砥粒としては、従来から使用されているアルミナや炭化
ケイ素等の砥粒を使用できる。
【0013】通常、焼結体からなるセラミックス基板の
表面には、図1に模式的に示すように、凹部10aと凸
部10bが存在し、その凹凸振幅が最大で10μmを越
える場合がある。このような大きな凹凸の表面を有する
窒化アルミニウム焼結体の事例として、研磨前の表面粗
さがRaで0.78μm及びRmaxで9.7μmの焼結
体表面の粗さ曲線を図6に示す。
【0014】本発明の研磨方法によれば、回転体が変形
能を有するため、回転体の円周部をセラミックス基板に
押し当てたとき円周部が中心方向に変形するので、図1
に模式的に示したセラミックス基板10の凹部10aと
凸部10bのうち、凸部10bのみが研磨される。その
結果、得られる研磨面は、微視的にみて、図2に模式的
に示すように、ほぼ平面状の部分10cと、該平面状の
部分10cの間に残る凹部10aとで構成され、結果と
して少ない研磨量でも凹凸振幅の小さい比較的平滑な研
磨面が得られる。図7は、上記図6の表面粗さを有する
窒化アルミニウム焼結体の表面を、本発明方法により#
320メッシュパスのアルミナ(Al23)系セラミッ
クスからなる砥粒を保持した回転体で研磨したときの研
磨後の表面の粗さ曲線であり、表面粗さがRaで0.3
4μm及びRmaxで5.4μmになっている。
【0015】このような本発明方法による研磨に対し
て、従来のバレル研磨では、凸部を主に削り取るもの
の、同時に凹部も削り取られるので、全体的に凸部と凹
部の形状が丸められるように研磨される。また、ラップ
研磨、ホーニング、及び研削では、表面の凹凸に関係な
く面全体が削り取られるが、得られた研磨面には硬質の
砥粒等による研磨痕が残るので、微視的にみて振幅幅の
細かい凹部と凸部が多数存在している。これらの研磨面
の一例として、図8にバレル研磨品及び図9にラップ研
磨品の粗さ曲線を示す。図8の粗さ曲線は図6の窒化ア
ルミニウム焼結体の表面を#320のGCバレル石中で
バレル研磨したもの、及び図9の粗さ曲線は同程度の粗
さのGC砥石でラップ研磨したものである。
【0016】そこで、上述した図7の本発明による研磨
面と、図9のバレル研磨面とを対比すると判るように、
双方とも元の焼結体の凸部を削り取った形態の研磨面で
あっても、様相がかなり異なっている。即ち、本発明の
凸部が研磨された平面状の部分の幅(粗さ曲線の横軸方
向の幅)は、バレル研磨の場合のそれに比べて小さいこ
とが判る。また、バレル研磨では凹部も浅くなっている
ことが判る。
【0017】更に、従来の研磨方法であるバレル研磨や
ラップ研磨では、セラミックス基板と砥粒又は砥石とが
主として点接触となるため、セラミックス基板に局部的
に大きな圧力が加わる。この負荷圧力が大きいと、セラ
ミックス基板のコーナー部の肩が崩れたり、丸くなった
り、あるいはコーナー部にチッピングが生じやすく、更
に基板が比較的薄い場合には基板に割れが生じるなど、
局部的な圧力集中により損傷が発生しやすい。また、通
常の研削では、研磨ムラを避けるために、厚み方向に
0.1〜0.2mm程度研削するので、原料ロスが非常に
大きくなる。
【0018】一方、本発明で使用する回転体は変形能を
有し、研磨する際に所定の圧力をかけてセラミックス基
板に押し付けたとき回転体自体が容易に変形するため、
セラミックス基板との接触が面接触となる。このため、
研磨面の圧力がセラミックス基板内の各部に分散され、
局部的な圧力の集中が起こらないので、セラミックス基
板に殆ど損傷を与えることがない。従って、本発明の研
磨方法は、研磨面の広い部分に圧力を比較的均等に分散
させて研磨できるため、基板のコーナー部の肩が崩れた
り、丸くなったり、更にその部分のチッピングや割れ等
の形崩れは勿論のこと、基板そのものの割れを防止で
き、特に大面積で且つ厚みの薄いセラミックス基板、具
体的には厚みが2.0mm以下のセラミックス基板の研
磨に好適である。しかも、回転体の変形と均一な砥粒の
分散によって、研磨ムラの発生が少なくなり、原料ロス
が殆ど発生しない。
【0019】本発明の研磨方法においては、研磨工程を
多段階に分けて研磨し、その研磨段階ごとに、順次使用
する回転体に含有される砥粒の平均粒径を小さくするこ
とにより、得られる研磨面の表面粗さを更に一層小さく
することができる。即ち、まず最初に、平均粒径の大き
な砥粒を保持した回転体で研磨する。この場合、砥粒の
平均粒径が大きいために、研磨する力も大きくなり、基
板表面に存在する大きな凸部が除去される。その後、前
の研磨段階で使用した砥粒よりも平均粒径が小さな砥粒
を保持した回転体を使用して、順次研磨を繰り返す。
【0020】例えば、回転体に含まれる砥粒の粒径を、
最初は#80メッシュパスとし、その後順に#150メ
ッシュパス、#320メッシュパスと小さくすることに
よって、その前の研磨段階で除去することのできなかっ
た小さな凸部を順に取り除くことができる。図10は、
このように砥粒の粒径を順次小さくした回転体を用い
て、上記図6に示す表面状態の窒化アルミニウム焼結体
を多段階研磨して仕上げたときの表面の粗さ曲線であ
り、表面粗さがRaで0.16μm、及びRmaxで1.
5μmになっている。このように多段階研磨によれば、
変形能のある回転体によって研磨面の損傷を未然に防ぎ
つつ、研磨面の表面粗さを更に小さくすることができ
る。
【0021】また、研磨時にはセラミックス基板を移動
させながら、その表面を回転している回転体に接触させ
るが、その際図3に示すように、セラミックス基板10
の進行方向(研磨方向)D0に対して、回転体11の回
転方向(回転軸に対し直角方向)D1を傾けて研磨する
ことが好ましい。研磨方向D0と回転方向D1とが同一の
場合、砥粒による研磨痕が直線状にセラミックス基板1
0に形成されるため、相対的に表面粗さが大きくなる。
一方、研磨方向D0と回転方向D1に所定の角度θが形成
されている場合には、直線状の研磨痕は生成されず、よ
り滑らかな研磨面を得ることができる。角度θとしては
10〜80°が好ましく、30〜60°の範囲が更に好
ましい。
【0022】以上に述べた本発明の研磨方法によって得
られるセラミックス基板の研磨面は、平面状の部分とそ
の間に残る凹部とで構成されるが、その平面状の部分は
微視的にみて、平均幅が数μm〜50μm程度であり、
表面に向かって凸な0.2μm以下の起伏(微小凹凸
部)を含んだ平面部であることが望ましい。
【0023】研磨対象となるセラミックス基板は特に限
定されず、アルミナ、窒化アルミニウム、窒化ケイ素等
であってよい。特に、窒化アルミニウム基板は通常数μ
m程度の粒子で形成されているため、この粒子が研磨時
の応力により脱落(脱粒)することが多く、従来の研磨
方法では平滑な研磨面を得にくかったが、本発明による
研磨方法では研磨面に対する圧力が分散されるため、応
力の集中による脱粒を防止することができ、より一層平
滑な研磨面を得ることができる。
【0024】また、本発明の研磨方法により得られた研
磨面は、前記したようにほぼ平面状の部分とその間に残
る凹部とで構成され、凸部の高さが小さく、より凹凸振
幅の小さい比較的平滑な面となるため、他の物質及び/
又は物体と摺動する摺動面として用いた場合、好適な摺
動特性を示す。更に、摺動時の相手材の回転又は移動方
向を、研磨時の回転体の回転方向(一定)に合わせ又は
近似させてセラミックス基板を配置することにより、相
手材との摩擦抵抗を少なくでき、より一層良好な摺動特
性が得られる。
【0025】本発明のセラミックス基板の研磨面の摺動
特性は、相手材との摺動時に、その凸部の高さが小さい
ほぼ平面状の部分が摺動の相手材と接触するため、相手
材との摩擦抵抗が小さく、また相手材への攻撃性も軽度
であるから、特に摺動の相手材がセラミックス基板より
も軟質な場合に効果的である。例えば、トナー画像の加
熱定着装置に用いるセラミックスヒーターは、耐熱性樹
脂フィルムと摺動するので、このセラミックスヒーター
の基板として本発明のセラミックス基板を使用すれば特
に有効である。
【0026】尚、トナー画像加熱定着装置では、図4に
示すように、セラミックスヒーター1を樹脂製の支持体
2に取り付け、この支持体2の外周部に耐熱性樹脂フィ
ルム3を回転可能に設け、耐熱性樹脂フィルム3を挟ん
で加圧ローラ4をセラミックスヒーター1と対向させて
配置してある。未定着のトナー画像6aを有する転写材
5は加圧ローラ4と耐熱性樹脂フィルム3の間に挟持さ
れて一定速度で搬送され、加圧ローラ4による加圧とセ
ラミックスヒーター1による加熱により、トナー画像6
bが転写材5に定着されるようになっている。
【0027】
【実施例】実施例1 Al23、AlN、Si34の各セラミックス原料粉末
に焼結助剤を添加し、更に有機溶剤、バインダーを加え
てボールミル混合を行い、それぞれスラリーを作製し
た。得られた各スラリーをドクターブレード法にてシー
トとし、所定の形状に切断した後、窒素雰囲気中におい
て900℃で脱脂を行った。更に、非酸化性雰囲気中に
おいて、それぞれのセラミックスに最適な温度で焼結し
てセラミックス基板とした。
【0028】具体的には、Al23原料粉末に、焼結助
剤としてCaO、SiO2、MgOをそれぞれ5.0重量
%添加し、その成形体を空気中1800℃で焼結してA
23基板とした。また、AlN原料粉末に、焼結助剤
としてY23を3.0重量%添加し、その成形体を窒素
中1820℃で焼結してAlN基板とした。また、Si
34原料粉末に、焼結助剤としてY23を5.0重量
%、Al23を2.0重量%添加し、その成形体を窒素
中1700℃で焼結した後、1800℃で100MPa
のHIP処理を行ってSi34基板とした。
【0029】かくして得られた各セラミックス基板の試
料として、上記したセラミックス種とその基板寸法(縦
×横×厚みmm)、及び研磨前の表面粗さRa(μm)
を下記表1のごとく変えたものを用意した。また、試作
した試料1〜6のAl23基板、試料7〜12のAlN
基板、及び試料13〜18のSi34基板の3点曲げ強
度は、順に350MPa、350MPa、及び900M
Paであった。
【0030】
【表1】
【0031】上記表1の各試料について、通常の振動バ
レル研磨とラップ研磨、及び本発明方法による研磨を行
った。バレル研磨では、直径5.0mmのアルミナ製ボ
ールの研磨材と容器直径1mの振動バレル装置を用い、
60Hzで振動させた。ラップ研磨では#600のダイ
ヤモンド砥石を使用した。また、本発明方法による研磨
では、ナイロン製不織布からなる直径300mmの回転
体に#150メッシュパスのアルミナ砥粒を保持させ、
この回転体を用いて回転速度1000回転/分で乾式研
磨した。尚、各研磨後のセラミックス基板の厚みは、研
磨による厚みの減少を0.02mm以内に抑え、表1の
表示寸法に示す厚さを目標とした。
【0032】上記の各研磨によって得られたセラミック
ス基板について、研磨後の表面粗さRa(μm)及び研
磨による原料ロス(重量%)を測定し、その結果を下記
表2に示した。尚、Si34基板の各試料は、Al23
基板及びAlN基板の各試料に比べて曲げ強度が大きい
ため、いずれの研磨方法でも基板の損傷は比較的少なか
った。
【0033】
【表2】 ラップ研磨 バレル研磨 本発明方法 研磨後Ra 原料ロス 研磨後Ra 原料ロス 研磨後Ra 原料ロス試料 (μm) (wt%) (μm) (wt%) (μm) (wt%) 1 0.31 41 0.25 0.3 0.32 0.1 2 基板割れ − エッジ欠け 0.5 0.30 0.1 3 0.31 40 基板割れ − 0.31 0.1 4 基板割れ − 基板割れ − 0.31 0.1 5 0.33 21 基板割れ − 0.29 0.1 6 0.32 17 0.28 0.3 0.27 0.1 7 0.39 42 0.28 0.3 0.29 0.1 8 基板割れ − エッジ欠け 0.4 0.31 0.1 9 0.36 39 基板割れ − 0.29 0.1 10 基板割れ − 基板割れ − 0.30 0.1 11 0.40 20 基板割れ − 0.23 0.1 12 0.39 17 0.26 0.2 0.24 0.1 13 0.37 40 0.27 0.2 0.31 <0.1 14 0.35 35 0.26 0.2 0.32 <0.1 15 0.38 39 0.27 0.2 0.31 <0.1 16 基板割れ − 基板割れ − 0.30 <0.1 17 0.34 22 エッジ欠け − 0.28 <0.1 18 0.35 18 0.24 0.2 0.27 <0.1
【0034】以上の結果から、バレル研磨やラップ研磨
では厚みが薄く大型の基板に割れや欠けが発生したのに
対して、本発明による研磨では基板の割れは勿論、コー
ナー部の肩崩れ、丸まり、チッピング等は生じず、しか
も良好な表面粗さが得られ、特に窒化ケイ素基板では他
の研磨方法に比べ優れた表面粗さが得られることが分か
る。また、研磨によるセラミックス基板の原料ロスを比
較すると、本発明方法の研磨では、研磨によるセラミッ
クス基板の厚みの減少はせいぜい4〜6μm程度である
ため、原料ロスが殆どなかったが、従来の方法は原料ロ
スが大きく、特にラップ研磨では非常に原料ロスが大き
いことが分かる。
【0035】実施例2 上記実施例1の試料10のAlN基板を用いて、多段階
研磨による表面粗さの向上について検討した。即ち、い
ずれの段階の研磨も、ナイロン不織布からなる直径30
0mmの回転体にアルミナ砥粒を保持し、回転速度10
00回転/分で乾式により研磨した。多段階研磨の方法
としては、まず最初に#150メッシュパスの砥粒を含
有する回転体を使用し、その後、砥粒の粒径を#320
メッシュパス、#600メッシュパス、及び#1000
メッシュパスと順に小さくして研磨した。各段階で得ら
れた基板の表面粗さRaを測定し、その結果を研磨後表
面粗さとして下記表3に示した。
【0036】また比較のために、同じく試料10のAl
N基板について、粒径がそれぞれ#320メッシュパ
ス、#600メッシュパス、#1000メッシュパスの
アルミナ砥粒を含む回転体で研磨した後、前の研磨より
も砥粒の粒径を大きくして、即ちそれぞれ#150メッ
シュパス、#320メッシュパス、#600メッシュパ
スのアルミナ砥粒を含む各回転体で再研磨した。得られ
た各基板の表面粗さRaを測定し、その結果を再研磨後
表面粗さとして下記表3に示した。
【0037】
【表3】 研磨前表面粗さ 研磨後表面粗さ 再研磨後表面粗さ砥粒粒径 Ra(μm) Ra(μm) Ra(μm) #150 0.90 0.30 − #320 0.30 0.21 0.28 #600 0.21 0.15 0.20 #1000 0.15 0.12 0.15
【0038】以上の結果から分かるように、多段階研磨
においては、順に前段階の研磨よりも粒径の小さい砥粒
を含む回転体を用いて研磨することによって、研磨面の
表面粗さをより一層向上させることができる。
【0039】実施例3 前記実施例1の試料10のAlN基板を使用し、AlN
基板の進行方向(研磨方向)と回転体の回転方向とがな
す角度θを変えてそれぞれ研磨を行い、得られる研磨面
の表面粗さに対する角度θの影響について検討した。
尚、使用した回転体が#150メッシュパスのアルミナ
砥粒を含むこと以外、実施例1と同じ本発明方法の研磨
条件を採用した。
【0040】
【表4】
【0041】上記表4に示したように、回転体の回転方
向と基板の研磨方向とがなす角度θを変えることによ
り、研磨面の表面粗さが変化し、この角度θが0°(平
行)及び90°(直角)の場合に比べて、角度θを10
〜80°の範囲、更に好ましくは30〜60°の範囲に
することによって、研磨後のAlN基板の表面粗さRa
が顕著に小さくなることが分かる。
【0042】実施例4 前記実施例1と同様にして、長さ300mm、幅10m
m、厚み1.0mmのAlN基板と、長さ100mm、
幅300mm、厚み1.3mmのAlN基板とをそれぞ
れ製造した。これらの各AlN基板に対して、それぞれ
以下の研磨を実施した。
【0043】まず、厚み1.0mmのAlN基板は、多
段階研磨により、SiC砥粒を保持した直径400mm
のナイロンスポンジの回転体を用いて、回転速度800
回転/分で回転体に水をかけながら湿式にて研磨した。
即ち、回転方向と研磨方向のなす角度θを30°とし、
砥粒の粒径を#150メッシュパスから、順次、#32
0メッシュパス、#600メッシュパス、#1000メ
ッシュパスと変化させて多段階研磨した。一方、厚み
1.3mmのAlN基板は、ラップ研磨により厚み1.0
mmまで研磨を行い、長さ300mm及び幅10mmに
切断した。
【0044】研磨後の各AlN基板を用いて、図5に示
すトナー画像加熱定着装置に用いるセラミックスヒータ
ー1をそれぞれ作製した。即ち、各セラミックス基板1
aの研磨面に、スクリーン印刷によりAg−Pdペース
トで発熱体1bを、及びAgペーストで電極1dをそれ
ぞれ形成した後、大気中にて880℃で焼成した。その
後、発熱体1bの上に、ガラスペーストをスクリーン印
刷により塗布し、大気中にて700℃で焼成して保護膜
1cを形成した。
【0045】得られた各セラミックスヒーター1を、図
4に示すように、研磨面が摺動面になるようにトナー画
像加熱定着装置に取り付け、その耐久性を確認した。耐
久性試験は、セラミックスヒーター1cの温度を180
℃に設定し、加圧ローラ4と耐熱性樹脂フィルム3の回
転数を40回転/分に設定して行った。
【0046】その結果、本発明方法により研磨したAl
N基板を用いたセラミックスヒーターでは、1000時
間経過した後も、耐熱性樹脂フィルムとヒーターとの間
に脱粒したAlN粒子などの存在も認められず、良好な
摺動性が確保され、耐久性試験開始時と比較して耐熱性
樹脂フィルムの回転速度に変化はなかった。
【0047】一方、ラップ研磨したAlN基板を用いた
セラミックスヒーターでは、耐久性試験開始後150時
間で耐熱性樹脂フィルムの回転が停止した。そこで、耐
熱性樹脂フィルムとヒーターの摺動面を観察すると、脱
粒したAlN粒子の存在が認められ、これが摺動性を阻
害して耐熱性樹脂フィルムの回転が停止したものと考え
られる。
【0048】
【発明の効果】本発明によれば、厚みが薄く且つ大面積
のセラミックス基板を、割れ等の損傷を生じることなく
簡単且つ安価に研磨して、平滑性に優れた研磨面を得る
ことができ、中でも脱粒しやすい窒化アルミニウム基板
の研磨に適している。特に本発明方法により研磨した窒
化アルミニウム基板は、トナー画像加熱定着装置のセラ
ミックスヒーター用基板として好適である。
【図面の簡単な説明】
【図1】研磨前のセラミックス基板の表面状態を説明す
るため、その断面を模式的に示した概念図である。
【図2】本発明方法により研磨した後のセラミックス基
板の表面状態を説明するため、その断面を模式的に示し
た概念図である。
【図3】本発明方法により回転体でセラミックス基板を
研磨する際の、セラミックス基板の進行方向と回転体の
回転方向の関係を示す概略の平面図である。
【図4】セラミックスヒーターを用いたトナー画像加熱
定着装置を示す概略の断面図である。
【図5】トナー画像加熱定着装置に用いるセラミックス
ヒーターを示す概略の平面図である。
【図6】窒化アルミニウム焼結体の研磨前の表面の粗さ
曲線を示すグラフである。
【図7】図6の窒化アルミニウム焼結体を本発明方法に
より研磨した後の表面の粗さ曲線を示すグラフである。
【図8】図6の窒化アルミニウム焼結体をバレル研磨し
た後の表面の粗さ曲線を示すグラフである。
【図9】図6の窒化アルミニウム焼結体をラップ研磨し
た後の表面の粗さ曲線を示すグラフである。
【図10】図6の窒化アルミニウム焼結体を本発明方法
により多段階研磨した後の表面の粗さ曲線を示すグラフ
である。
【符号の説明】
10 セラミックス基板 10a 凹部 10b 凸部 10c 平面状の部分 11 回転体 1 セラミックスヒーター 1a セラミックス基板 1b 発熱体 1c 保護膜 1d 電極 2 支持体 3 耐熱性樹脂フィルム 4 加圧ローラー 5 転写体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 湯塩 泰久 兵庫県伊丹市昆陽北一丁目1番1号 住友 電気工業株式会社伊丹製作所内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも一表面が研磨された面であ
    り、該研磨面が微視的にみて微小凹凸部を含むほぼ平面
    状の部分と該平面状の部分の間に残る凹部とで構成され
    ていることを特徴とするセラミックス基板。
  2. 【請求項2】 前記セラミックス基板が厚み2.0mm
    以下の窒化アルミニウムであることを特徴とする、請求
    項1に記載のセラミックス基板。
  3. 【請求項3】 前記セラミックス基板がトナー画像加熱
    定着装置に用いられるセラミックスヒーターの基板であ
    ることを特徴とする、請求項1又は2に記載のセラミッ
    クス基板。
  4. 【請求項4】 砥粒を含有した変形能を有する回転体を
    使用し、該回転体の円周部でセラミックス基板の表面を
    研磨することを特徴とするセラミックス基板の研磨方
    法。
  5. 【請求項5】 セラミックス基板の進行方向に対して回
    転体の回転方向を10〜80°傾けて研磨することを特
    徴とする、請求項4に記載のセラミックス基板の研磨方
    法。
  6. 【請求項6】 研磨工程を2段階以上に分け、回転体に
    含有される砥粒の平均粒径を研磨段階ごとに順次小さく
    しながら研磨することを特徴とする、請求項4又は5に
    記載のセラミックス基板の研磨方法。
  7. 【請求項7】 セラミックス基板が厚み2.0mm以下
    であることを特徴とする、請求項4〜6のいずれかに記
    載のセラミックス基板の研磨方法。
JP11019727A 1998-03-24 1999-01-28 セラミックス基板及びその研磨方法 Pending JPH11335158A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11019727A JPH11335158A (ja) 1998-03-24 1999-01-28 セラミックス基板及びその研磨方法
CA002400852A CA2400852C (en) 1998-03-24 1999-03-18 Ceramic substrate
CA002266145A CA2266145C (en) 1998-03-24 1999-03-18 Ceramic substrate polishing method
EP99302250A EP0945215B1 (en) 1998-03-24 1999-03-23 Ceramic substrate and polishing method thereof
DE69917826T DE69917826T2 (de) 1998-03-24 1999-03-23 Keramisches Substrat und dessen Polierverfahren
KR1019990009755A KR100334597B1 (ko) 1998-03-24 1999-03-23 세라믹 기판 및 그의 연마 방법
US09/275,478 US6458444B1 (en) 1998-03-24 1999-03-24 Ceramic substrate and polishing method thereof
US09/964,997 US6500052B2 (en) 1998-03-24 2001-09-26 Method of polishing a ceramic substrate

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7520898 1998-03-24
JP10-75208 1998-03-24
JP11019727A JPH11335158A (ja) 1998-03-24 1999-01-28 セラミックス基板及びその研磨方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11335158A true JPH11335158A (ja) 1999-12-07

Family

ID=26356577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11019727A Pending JPH11335158A (ja) 1998-03-24 1999-01-28 セラミックス基板及びその研磨方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US6458444B1 (ja)
EP (1) EP0945215B1 (ja)
JP (1) JPH11335158A (ja)
KR (1) KR100334597B1 (ja)
CA (1) CA2266145C (ja)
DE (1) DE69917826T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007053209A (ja) * 2005-08-17 2007-03-01 Tdk Corp セラミック電子部品の製造方法
KR100970155B1 (ko) 2005-08-11 2010-07-14 가부시끼가이샤 도꾸야마 질화알루미늄 소결체
JP4559574B2 (ja) * 1999-12-27 2010-10-06 株式会社東芝 回路基板用セラミックス基板および回路基板

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6967313B1 (en) * 1999-05-07 2005-11-22 Ibiden Company, Ltd. Hot plate and method of producing the same
EP1205451A1 (en) * 2000-03-07 2002-05-15 Ibiden Co., Ltd. Ceramic substrate for manufacture/inspection of semiconductor
US6787706B2 (en) 2001-02-21 2004-09-07 Kyocera Corporation Ceramic circuit board
JP2002313890A (ja) * 2001-04-11 2002-10-25 Sumitomo Electric Ind Ltd 被加熱物搭載用ヒータ部材およびそれを用いた基板処理装置
JP2003201148A (ja) * 2001-10-31 2003-07-15 Nippon Sheet Glass Co Ltd 情報記録媒体用ガラス基板の化学強化用ホルダー
US6811467B1 (en) 2002-09-09 2004-11-02 Seagate Technology Llc Methods and apparatus for polishing glass substrates
JP4777291B2 (ja) * 2006-04-28 2011-09-21 シャープ株式会社 画像形成装置およびそれに用いられるプロセスカートリッジ
US8580593B2 (en) * 2009-09-10 2013-11-12 Micron Technology, Inc. Epitaxial formation structures and associated methods of manufacturing solid state lighting devices
FR2992313B1 (fr) * 2012-06-21 2014-11-07 Eurokera Article vitroceramique et procede de fabrication
JP6397592B1 (ja) * 2017-10-02 2018-09-26 住友化学株式会社 スパッタリングターゲットの製造方法およびスパッタリングターゲット

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3988866A (en) * 1975-03-25 1976-11-02 Westinghouse Electric Corporation High density ceramic turbine members
JPS58192745A (ja) 1982-05-06 1983-11-10 Ngk Spark Plug Co Ltd セラミツク部品の研磨方法
JPS6044259A (ja) 1983-08-19 1985-03-09 Inoue Japax Res Inc みがき装置
US5165983A (en) * 1984-09-30 1992-11-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Method for production of aluminum nitride ceramic plate
US5484327A (en) * 1993-06-21 1996-01-16 Eaton Corporation Method and apparatus for simultaneously grinding a workpiece with first and second grinding wheels
US5447464A (en) * 1993-08-06 1995-09-05 The Whitaker Corporation Automated method of finishing the tip of a terminated optical fiber
JPH07132448A (ja) * 1993-11-08 1995-05-23 Sumitomo Electric Ind Ltd セラミックス材料の研削加工方法
JP2642858B2 (ja) * 1993-12-20 1997-08-20 日本碍子株式会社 セラミックスヒーター及び加熱装置
KR0143870B1 (ko) * 1993-12-27 1998-07-01 사토 후미오 고열전도성 질화규소 구조부재 및 반도체 패키지, 히터, 서멀헤드
JP2626552B2 (ja) * 1994-05-23 1997-07-02 日本電気株式会社 球面加工装置及び方法
US5480695A (en) * 1994-08-10 1996-01-02 Tenhover; Michael A. Ceramic substrates and magnetic data storage components prepared therefrom
DE69606168T2 (de) 1995-03-02 2000-09-28 Minnesota Mining And Mfg. Co., Saint Paul Verfahren zur strukturierung eines substates unter verwendung eines strukturierten schleifartikels
IT1279870B1 (it) * 1995-10-18 1997-12-18 Luigi Pedrini Calibratrice dello spessore di lastre o piastrelle in granito, gres porcellanato od altri materiali duri e non, dotata di rulli abrasivi
US6045716A (en) * 1997-03-12 2000-04-04 Strasbaugh Chemical mechanical polishing apparatus and method
JP3019026B2 (ja) * 1997-05-30 2000-03-13 日本電気株式会社 球状鏡面加工方法および装置
US6030277A (en) * 1997-09-30 2000-02-29 Cummins Engine Company, Inc. High infeed rate method for grinding ceramic workpieces with silicon carbide grinding wheels
US6019668A (en) * 1998-03-27 2000-02-01 Norton Company Method for grinding precision components

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4559574B2 (ja) * 1999-12-27 2010-10-06 株式会社東芝 回路基板用セラミックス基板および回路基板
KR100970155B1 (ko) 2005-08-11 2010-07-14 가부시끼가이샤 도꾸야마 질화알루미늄 소결체
JP2007053209A (ja) * 2005-08-17 2007-03-01 Tdk Corp セラミック電子部品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69917826D1 (de) 2004-07-15
KR100334597B1 (ko) 2002-05-02
US6500052B2 (en) 2002-12-31
US6458444B1 (en) 2002-10-01
CA2266145A1 (en) 1999-09-24
EP0945215A2 (en) 1999-09-29
EP0945215B1 (en) 2004-06-09
EP0945215A3 (en) 2002-08-21
DE69917826T2 (de) 2005-06-16
US20020025409A1 (en) 2002-02-28
CA2266145C (en) 2005-03-15
KR19990078123A (ko) 1999-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11335158A (ja) セラミックス基板及びその研磨方法
US6325709B1 (en) Rounded surface for the pad conditioner using high temperature brazing
US7367872B2 (en) Conditioner disk for use in chemical mechanical polishing
JP5831974B2 (ja) 端縁部を研磨テープにより研磨仕上げした板ガラス並びに板ガラス端縁部の研磨方法及び研磨装置
TW406293B (en) Ceramic parts and a producing process thereof
TW200404649A (en) Novel finishing pad design for multidirectional use
JP2985075B2 (ja) 光コネクタ用フェルールの凸球面研磨方法
US4530139A (en) Method of contouring crystal plates
US6402594B1 (en) Polishing method for wafer and holding plate
TW567115B (en) Method and apparatus for controlling CMP pad surface finish
JP2006319045A (ja) 研磨布
JP2001156030A (ja) 半導体ウェーハ用研磨ローラおよびこれを用いた半導体ウェーハの研磨方法
KR20150073214A (ko) 연마물의 제조 방법
CA2400852C (en) Ceramic substrate
JP2005005315A (ja) ウエーハの研磨方法
JPS62292367A (ja) ダイヤモンド被覆弾性粒研磨シ−ト
JP4159029B2 (ja) セラミックス製プレート
US6821190B1 (en) Static pad conditioner
JP3467483B2 (ja) 精密研磨のための固定砥粒構造体
JP2003165048A (ja) 研磨具の整形方法および研磨装置
JPS5814543A (ja) 半導体素子用基板
JPS5951740B2 (ja) タングステン又はモリブデン半導体素子基板の製造方法
JPH08268781A (ja) サーマルヘッド用グレーズド基板の製造方法
KR20020075231A (ko) SiC질 열처리용 지그
JPH02140782A (ja) 熱定着ローラの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061027

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070327