JP2001248469A - 内燃機関のアイドリングストップ制御装置およびこれを備える車両 - Google Patents

内燃機関のアイドリングストップ制御装置およびこれを備える車両

Info

Publication number
JP2001248469A
JP2001248469A JP2000060139A JP2000060139A JP2001248469A JP 2001248469 A JP2001248469 A JP 2001248469A JP 2000060139 A JP2000060139 A JP 2000060139A JP 2000060139 A JP2000060139 A JP 2000060139A JP 2001248469 A JP2001248469 A JP 2001248469A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission belt
internal combustion
combustion engine
temperature
idling stop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000060139A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4066589B2 (ja
Inventor
Kiyoo Hirose
清夫 広瀬
Senji Katou
千詞 加藤
Atsushi Takahashi
淳 高橋
Yukiichi Ito
之一 伊藤
Toru Kitamura
融 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2000060139A priority Critical patent/JP4066589B2/ja
Priority to US09/785,226 priority patent/US6453865B2/en
Priority to EP01104184A priority patent/EP1132245B1/en
Priority to DE60110142T priority patent/DE60110142T2/de
Priority to CNB011109378A priority patent/CN1219969C/zh
Priority to KR10-2001-0011458A priority patent/KR100403685B1/ko
Publication of JP2001248469A publication Critical patent/JP2001248469A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4066589B2 publication Critical patent/JP4066589B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/08Introducing corrections for particular operating conditions for idling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/50Architecture of the driveline characterised by arrangement or kind of transmission units
    • B60K6/54Transmission for changing ratio
    • B60K6/547Transmission for changing ratio the transmission being a stepped gearing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/30Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of auxiliary equipment, e.g. air-conditioning compressors or oil pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/042Introducing corrections for particular operating conditions for stopping the engine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/421Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/44Drive Train control parameters related to combustion engines
    • B60L2240/441Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0638Engine speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0676Engine temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2555/00Input parameters relating to exterior conditions, not covered by groups B60W2552/00, B60W2554/00
    • B60W2555/20Ambient conditions, e.g. wind or rain
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/08Electric propulsion units
    • B60W2710/081Speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D2041/389Controlling fuel injection of the high pressure type for injecting directly into the cylinder
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/904Component specially adapted for hev
    • Y10S903/915Specific drive or transmission adapted for hev
    • Y10S903/917Specific drive or transmission adapted for hev with transmission for changing gear ratio
    • Y10S903/919Stepped shift

Abstract

(57)【要約】 【課題】 内燃機関の運転開始時における継合機構の継
合動作に伴い発生する衝撃、振動を低減または除去する
と共に内燃機関を迅速に再始動させること。 【解決手段】制御ユニット60は、伝動ベルト16のエ
ネルギ吸収状態に応じて決定した反転位相電流値Eonを
補機駆動用モータ31に入力して、補機駆動用モータ3
1の回転を制動する。制御ユニット60は、補機駆動用
モータ31に反転位相電流値Eonを入力した後、電磁式
クラッチ15をONしてクランクシャフトと補機駆動用
モータ31とを継合させる。反転位相電流値電Eonの値
は伝動ベルト16のエネルギ吸収状態に応じて変更され
るので、補機駆動用モータ31の制動力も伝動ベルト1
6のエネルギ吸収状態に応じて変更される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、走行状態に応じて
実行される内燃機関のアイドリングストップを制御する
アイドリングストップ制御技術に関する。
【0002】
【従来の技術】車両走行中における信号待ちといった一
時的な車両停止時に内燃機関の運転を停止させ、運転者
の始動要求に応じて内燃機関の運転を再開させるいわゆ
るアイドリングストップ制御機能を備える車両が提案さ
れている。このような内燃機関の自動運転停止・運転再
開機能を備える車両では、補機駆動用電動機が内燃機関
および補機とファンベルトを介して連動可能に連結され
ており、内燃機関の運転停止時には補機駆動用電動機に
よってウォータポンプ等の補機が駆動され、内燃機関の
運転時には内燃機関によって補機が駆動される。また、
補機駆動用電動機による補機駆動時に内燃機関を駆動系
から遮断して補機駆動用電動機の負荷を軽減するために
内燃機関と補機駆動用電動機との間には内燃機関と補機
駆動用電動機との連結を解放・継合するクラッチ(継合
機構)が配置されている。
【0003】補機駆動用電動機は、内燃機関の運転を再
開する際に内燃機関を始動させる電動機としても機能
し、内燃機関の運転開始時にはクラッチによって内燃機
関と補機駆動中の補機駆動用電動機との連結が継合され
ることにより内燃機関の回転数が始動回転数まで上昇さ
せられる。内燃機関の運転再開時には、補機駆動中の補
機駆動用電動機と内燃機関との間の回転数差に起因する
衝撃、振動等の発生を抑制するため、補機駆動用電動機
の回転数を低減した後にクラッチを継合することが提案
されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、車両の
運転状態によっては、クラッチの継合に伴う衝撃、振動
(エネルギ)がファンベルトによって十分に吸収されな
いことがあった。例えば、冷間時等にはファンベルトの
温度が低いこととも相まって、アイドリングストップ制
御処理下における内燃機関の再始動に際して、クラッチ
の継合に伴う衝撃、振動が十分に吸収されないという問
題があった。このような事態に備えて、ク補機駆動用電
動機の回転数の低減の度合いを大きくすると、内燃機関
の迅速な再始動の要求に応じることができないという問
題があった。
【0005】本発明は、上記問題を解決するためになさ
れたものであり、内燃機関の運転開始時における継合機
構の継合動作に伴い発生する衝撃、振動を低減または除
去すると共に内燃機関の運転を迅速に再運転させること
を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段およびその作用・効果】上
記の課題を解決するために本発明の第1の態様は、内燃
機関または電動機によって補機が駆動されると共に、前
記内燃機関の内燃機関の出力軸と前記電動機の出力軸と
は継合機構を介して継合または解放可能に結合されてお
り、前記内燃機関の運転停止中には前記継合機構が解放
されると共に伝動ベルトを介して前記電動機によって補
機が駆動される車両におけるアイドリングストップ制御
装置を提供する。本発明の第1の態様に係るアイドリン
グストップ制御装置は、前記内燃機関の運転の停止条件
または再開条件を判定する運転条件判定手段と、前記内
燃機関の運転再開条件が満たされている場合には、前記
伝動ベルトの運動エネルギ吸収状態に基づき前記電動機
の回転数を低減するために前記電動機に与える制動負荷
量を決定する制動負荷量決定手段と、前記内燃機関の運
転再開条件が満たされていると共に前記継合機構が解放
されている場合には、前記電動機に前記制動負荷を与え
た後、前記継合機構によって前記内燃機関の出力軸と前
記電動機の出力軸とを継合させる運転開始準備手段と、
前記継合機構によって前記内燃機関と前記電動機とが継
合された後に前記内燃機関の運転を再開する処理を実行
する内燃機関運転制御手段とを備えることを特徴とす
る。
【0007】本発明の第1の態様に係るアイドリングス
トップ制御装置によれば、伝動ベルトによる運動エネル
ギの吸収状態に基づき電動機の回転数を低減するために
電動機に与えられる制動負荷量が決定されるので、内燃
機関の運転開始時における継合機構の継合動作に伴い発
生する衝撃、振動を低減または除去すると共に内燃機関
を迅速に再始動性させることができる。
【0008】本発明の第1の態様に係るアイドリングス
トップ制御装置において、前記車両はさらに、前記伝動
ベルトの弾性を検出する伝動ベルト弾性検出手段を備
え、前記制動負荷量決定手段は、前記検出された伝動ベ
ルトの弾性に基づき前記伝動ベルトの運動エネルギ吸収
状態を判定し、前記検出された伝動ベルトの弾性が低く
なるに連れて前記制動負荷量を増大させることができ
る。あるいは、前記車両はさらに、前記伝動ベルトの温
度を検出する伝動ベルト温度検出手段を備え、前記制動
負荷量決定手段は、前記検出された伝動ベルトの温度に
基づき前記伝動ベルトの運動エネルギ吸収状態を判定
し、前記検出された伝動ベルトの温度が低くなるに連れ
て前記制動負荷量を増大させることができる。
【0009】ここで、伝動ベルトによる運動エネルギ吸
収状態とは、例えば、衝撃、振動等のエネルギを十分に
吸収できるか否かの状態を意味し、伝動ベルトの弾性、
硬度といった物性と相関関係を有する。したがって、伝
動ベルトの弾性を検出することにより伝動ベルトによる
運動エネルギの吸収状態を把握することができる。ま
た、伝動ベルトの弾性、硬度といった物性は伝動ベルト
の温度と相関関係を有しているので、伝動ベルトの温度
に基づいてこれらの物性を把握することができる。すな
わち、伝動ベルトの温度が低い場合には、伝動ベルトが
硬化し、弾性を失う傾向にあるため継合機構の継合に伴
う衝撃、振動(エネルギ)を吸収しがたく、一方、伝動
ベルトの温度が高い場合には、継合機構の継合に伴う衝
撃、振動を吸収しやすい。このような状態を考慮して制
動負荷量を変化させることにより、継合機構の継合に伴
う衝撃、振動の吸収の要求と、内燃機関の迅速な再始動
の要求の双方を両立させることができる。
【0010】本発明の第1の態様に係るアイドリングス
トップ制御装置において、前記伝動ベルト温度検出手段
は前記内燃機関の冷却液温度を検出する冷却液検出手段
であり、前記制動負荷量決定手段は、前記検出された冷
却液温度に基づき前記伝動ベルトの運動エネルギ吸収状
態を判定し、前記検出された冷却液温度が低くなるに連
れて前記制動負荷量を増大させることができる。かかる
構成を備えることにより、伝動ベルトの温度を間接的に
検出することができる。
【0011】本発明の第1の態様に係るアイドリングス
トップ制御装置において、前記伝動ベルト温度検出手段
は、前記内燃機関の運転開始時から運転停止時までの前
記内燃機関の機関回転数を積算する機関回転数積算手段
であり、前記制動負荷量決定手段は、前記積算された機
関回転数に基づいて前記伝動ベルトの運動エネルギ吸収
状態を判定し、前記積算された前記機関回転数が増加す
るに連れて前記制動負荷量を低減させることができる。
また、前記伝動ベルト温度検出手段は、前記内燃機関の
運転停止後からの前記電動機の電動機回転数を積算する
電動機回転数積算手段であり、前記制動負荷量決定手段
は、前記積算された電動機回転数に基づいて前記伝動ベ
ルトの運動エネルギ吸収状態を判定し、前記積算された
電動機回転数の増加に伴って前記制動負荷量を低減させ
ることができる。このような構成を備えることにより、
摺動に伴い発生する摩擦熱を考慮して伝動ベルトの温度
を検出することができる。
【0012】本発明の第1の態様に係るアイドリングス
トップ制御装置において、前記伝動ベルト温度検出手段
はさらに、外気温度を検出する外気温度検出手段を含
み、前記制動負荷量決定手段は、検出された前記外気温
度の上昇に伴って前記制動負荷量の低減の度合いを大き
くすることができる。かかる構成を備えることにより、
外気温度を考慮して伝動ベルトの温度を検出することが
できる。
【0013】本発明の第2の態様は、走行状態に応じて
内燃機関の運転を選択的に停止および再開させるアイド
リングストップ機能を有すると共に前記内燃機関の運転
停止中は電動機によって補機が駆動され、前記内燃機関
の運転中には前記内燃機関によって前記補機が駆動され
る車両を提供する。本発明の第2の態様に係る車両は、
前記内燃機関の出力軸と前記電動機の出力軸とを継合ま
たは解放可能に結合する継合機構と、前記内燃機関の出
力軸、前記補機の入力軸、および前記電動機の出力軸に
架装されている伝動ベルトと、前記伝動ベルトが運動エ
ネルギを吸収する状態を判定する伝動ベルト状態判定手
段と、前記判定された伝動ベルトの運動エネルギの吸収
状態に基づいて前記電動機の回転数の低減の度合いを決
定し、前記内燃機関の運転を再開する条件が満たされた
場合には前記電動機の回転数を前記決定された低減の度
合いだけ低下させると共に、前記継合機構を介して前記
内燃機関の出力軸と前記電動機の出力軸とを継合させた
後に前記内燃機関の運転開始処理を実行するアイドリン
グストップ制御手段とを備えることを特徴とする。
【0014】本発明の第2の態様に係る車両によれば、
伝動ベルトによる運動エネルギの吸収状態に基づき電動
機の回転数を低減の度合いが決定されるので、内燃機関
の運転開始時における継合機構の継合動作に伴い車両に
発生する衝撃、振動を低減または除去すると共に、迅速
に車両を再運転可能な状態に復帰させることができる。
【0015】本発明の第2の態様に係る車両において、
前記伝動ベルト状態判定手段は前記伝動ベルトの弾性に
基づき前記伝動ベルトの運動エネルギの吸収状態を判定
し、前記アイドリングストップ制御手段は、前記判定さ
れた伝動ベルトの弾性の低下に伴って前記電動機の回転
数の低減の度合いを増大させることができる。あるい
は、前記伝動ベルト状態判定手段は前記伝動ベルトの温
度に基づき前記伝動ベルトの運動エネルギの吸収状態を
判定し、前記アイドリングストップ制御手段は、前記判
定された伝動ベルトの温度の低下に伴って前記電動機の
回転数の低減の度合いを増大させることができる。
【0016】本発明の第2の態様に係る車両はさらに、
前記伝動ベルトの風上に配置されていると共に前記内燃
機関を冷却した冷却液の熱を放熱させるための放熱手段
と、前記冷却液の温度を検出する冷却液温度検出手段と
を備え、前記伝動ベルト状態判定手段は検出された前記
冷却液温度に基づいて前記伝動ベルトの温度を求め、そ
の求めた伝動ベルトの温度に基づいて前記伝動ベルトの
運動エネルギ吸収状態を判定することができる。かかる
構成を備えることにより、伝動ベルトは放熱手段より放
熱された熱量、すなわち、冷却液温度の影響を受けるた
め、冷却液温度を検出することにより伝動ベルトの温度
を間接的に検出することができる。
【0017】本発明の第2の態様に係る車両はさらに、
前記内燃機関の運転開始時から運転停止時までの機関回
転数を積算する機関回転数積算手段を備え、前記伝動ベ
ルト状態判定手段は前記積算された機関回転数に基づい
て前記伝動ベルトの温度を求め、その求めた伝動ベルト
の温度に基づいて前記伝動ベルトの運動エネルギ吸収状
態を判定することができる。また、前記内燃機関の運転
停止後からの前記電動機の電動機回転数を積算する電動
機回転数積算手段を備え、前記伝動ベルト状態判定手段
は前記積算された電動機回転数に基づいて前記伝動ベル
トの温度を求め、その求めた伝動ベルトの温度に基づい
て前記伝動ベルトの運動エネルギ吸収状態を判定するこ
とができる。このような構成を備えることにより、摺動
に伴う発生する摩擦熱を考慮して伝動ベルトの温度を検
出することができる。
【0018】本発明の第2の態様に係る車両において、
外気温度を検出する外気温度検出手段を備え、前記伝動
ベルト状態判定手段は前記冷却液温度、前記積算機関回
転数および前記積算電動機回転数の少なくともいずれか
一つに加えて、検出された前記外気温度に基づいて前記
伝動ベルトの温度を求め、その求めた伝動ベルトの温度
に基づいて前記伝動ベルトの運動エネルギ吸収状態を判
定することができる。かかる構成を備えることにより、
外気温度を考慮して伝動ベルトの温度を検出することが
できる。
【0019】本発明の第2の態様に係る車両において、
前記アイドリングストップ制御手段は、前記内燃機関の
運転停止条件が満たされた場合には前記内燃機関の運転
を停止させると共に前記継合機構を解放させることがで
きる。
【0020】本発明の第3の態様は、内燃機関の運転中
は内燃機関によって補機が駆動され、走行状態に応じて
前記内燃機関の運転を選択的に停止および再開させるア
イドリングストップ機能を有すると共に前記内燃機関の
運転停止中は伝動ベルトを介して電動機によって補機が
駆動される車両を提供する。本発明の第3の態様に係る
車両は、前記内燃機関の出力軸と前記電動機の出力軸と
を継合または解放可能に結合する継合機構と、前記伝動
ベルトの温度を考慮して、前記内燃機関の運転再開に先
立ち前記電動機を制動する際の目標制動回転数を決定す
る目標制動回転数決定手段と、前記内燃機関の運転を再
開する条件が満たされた場合には前記電動機を前記目標
制動回転数にて運転させると共に、前記継合機構を介し
て前記内燃機関の出力軸と前記電動機の出力軸とを継合
させた後に前記内燃機関の運転開始処理を実行するアイ
ドリングストップ制御手段とを備えることを特徴とす
る。
【0021】本発明の第3の態様に係る車両によれば、
伝動ベルトによる運動エネルギの吸収状態に基づき電動
機を制動する際の目標制動回転数が決定されるので、内
燃機関の運転開始時における継合機構の継合動作に伴い
車両に発生する衝撃、振動を低減または除去すると共
に、車両を迅速に再運転可能な状態に復帰させることが
できる。
【0022】本発明の第3の態様に係る車両はさらに、
前記伝動ベルトの風上に配置されていると共に前記内燃
機関を冷却した冷却液の熱を放熱させるための放熱手段
と、前記冷却液の温度を検出する冷却液温度検出手段と
を備え、前記目標制動回転数決定手段は、検出された前
記冷却液温度に基づいて前記伝動ベルトの温度を考慮す
ると共に、検出された前記冷却液温度の低下に伴って前
記目標制動回転数を低下させることができる。かかる構
成を備えることにより、伝動ベルトは放熱手段より放熱
された熱量、すなわち、冷却液温度の影響を受けるた
め、冷却液温度を検出することにより伝動ベルトの温度
を考慮することができる。
【0023】本発明の第3の態様に係る車両はさらに、
本発明の第2の態様に係る車両と同様にして、積算され
た機関回転数、積算された電動機回転数に基づい摺動に
伴い発生する摩擦熱を反映しつつ伝動ベルトの温度を考
慮することができる。また、外気温度を考慮して目標制
動回転数の増加の度合いを変更することができる。
【0024】本発明の第3の態様に係る車両において、
前記アイドリングストップ制御手段は、前記内燃機関の
運転停止条件が満たされた場合には前記内燃機関の運転
を停止させると共に前記継合機構を解放させることがで
きる。
【0025】本発明の第4の態様は、走行状態に応じて
内燃機関の運転を選択的に停止およびは再開させるアイ
ドリングストップ機能を有し、前記内燃機関の運転停止
中には電動機によって補機が駆動される車両におけるア
イドリングストップ制御方法を提供する。本発明の第4
の態様に係るアイドリングストップ制御方法は、前記内
燃機関、前記電動機および前記補機に架装されている伝
動ベルトの運動エネルギの吸収状態を判定し、前記内燃
機関の運転を再開するための運転再開条件が満たされて
いるか否かを判定し、前記運転再開条件が満たされてい
ると判定した場合には、前記判定された伝動ベルトの運
動エネルギの吸収状態に基づいて前記電動機の回転数の
下げ幅を決定し、前記決定された下げ幅だけ前記電動機
の回転数を低下させた後、前記継合機構を介して前記電
動機の出力軸と前記内燃機関の出力軸とを継合して前記
内燃機関の運転を再開させることを特徴とする。
【0026】本発明の第4の態様に係るアイドリングス
トップ制御方法によれば、伝動ベルトによる運動エネル
ギの吸収状態に基づき電動機の回転数の下げ幅を決定す
るので、内燃機関の運転開始時における継合機構の継合
動作に伴い発生する衝撃、振動を低減または除去すると
共に内燃機関を迅速に再始動性させることができる。
【0027】本発明の第4の態様に係るアイドリングス
トップ制御方法はさらに、前記伝動ベルトの弾性を検出
し、前記検出した伝動ベルトの弾性に基づき前記伝動ベ
ルトの運動エネルギ吸収状態を判定し、前記検出した伝
動ベルトの弾性が低くなるに連れて前記電動機の回転数
の下げ幅を増大させることができる。また、前記伝動ベ
ルトの温度を検出し、前記検出した伝動ベルトの温度に
基づき前記伝動ベルトの運動エネルギ吸収状態を判定
し、前記検出した伝動ベルトの温度が低くなるに連れて
前記電動機の回転数の下げ幅を増大させることができ
る。なお、伝動ベルトによる運動エネルギ吸収状態は、
本発明の第1の態様に係るアイドリングストップ制御装
置における伝動ベルトによる運動エネルギ吸収状態と同
様である。
【0028】本発明の第4の態様に係るアイドリングス
トップ制御方法はさらに、前記内燃機関の冷却液温度を
検出し、前記検出した冷却液温度に基づいて前記伝動ベ
ルトの温度を判定し、前記冷却液温度の低下に伴って前
記電動機の回転数の下げ幅を増大させることができる。
かかる構成を備えることにより、伝動ベルトの温度を間
接的に検出することができる。
【0029】本発明の第4の態様に係るアイドリングス
トップ制御方法はさらに、前記内燃機関の運転開始時か
ら運転停止時までの前記内燃機関の機関回転数を積算
し、前記積算した機関回転数を更に考慮して前記伝動ベ
ルトの温度を判定し、前記積算した機関回転数の増加に
伴って前記電動機の回転数の下げ幅を低減することがで
きる。また、前記内燃機関の運転停止後からの前記電動
機の電動機回転数を積算し、前記積算した電動機回転数
の増加に伴って前記電動機の回転数の下げ幅を低減する
ことができる。このような構成を備えることにより、摺
動に伴い発生する摩擦熱を反映しつつ伝動ベルトの温度
を考慮することができる。
【0030】本発明の第4の態様に係るアイドリングス
トップ制御方法において、さらに外気温度を検出し、前
記検出した外気温度の上昇に伴って前記電動機の回転数
の下げ幅の低減の程度を増大することができる。かかる
構成を備えることにより、外気温度を考慮して電動機の
回転数の下げ幅の低減の程度を変更することができる。
【0031】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係るアイドリング
ストップ制御装置について図面を参照しつつ実施例に基
づいて説明する。図1および図2を参照して本実施例に
係るアイドリングストップ制御装置が用いられ得る車両
の概略構成について説明する。図1は第1の実施例が適
用される車両の概略構成を示すブロック図である。図2
は伝動ベルトとエンジン、補機および補機駆動用モータ
との配置関係を示す概念図である。
【0032】車両は、動力源としてのエンジン(内燃機
関)10、エンジン10の出力トルクを増幅するトルク
コンバータ20、最大減速比と最小減速比の間で減速比
を自動的に有段階に変更可能な自動有段変速装置(A
T)22とを備えている。エンジン10はクランクシャ
フト(出力軸)11を介してトルクコンバータ20の動
力入力軸と結合されており、トルクコンバータ20の動
力出力軸は、AT22の動力入力軸と結合されており、
AT22の動力出力軸はドライブシャフト24と結合さ
れている。ドライブシャフト24はディファレンシャル
ギヤ(ファイナルギヤを含む)25および車軸26を介
して車輪27と結合されている。
【0033】エンジン10は、燃料(例えば、ガソリン
燃料)がシリンダ内に直接噴射される形式の直噴式ガソ
リンエンジンであり、ガソリン燃料をシリンダ内に噴射
するための高圧式インジェクタ12、シリンダ内に噴射
されたガソリンと吸入された空気とによって形成される
混合気に点火するための点火プラグ13を備えている。
高圧式インジェクタ12には図示しない高圧燃料ポンプ
によって昇圧された高圧力のガソリン燃料がデリバリパ
イプ(図示しない)を介して供給されており、制御ユニ
ット60からの噴射信号に基づいて高圧式インジェクタ
12が開弁するとシリンダ内にガソリン燃料が噴霧され
る。点火プラグ13には制御ユニット60からの点火信
号に基づきイグナイタ14から高電圧が供給される。エ
ンジン10には、エンジン10を冷却する冷却液温度を
検出するための冷却液温度センサ50が備えられてい
る。エンジン10の車両進行側(図1において左側)に
は、外気温度を検出するための外気温度センサ51が配
置されている。
【0034】エンジン10の周囲には、図2に示すよう
にウォータポンプ301、エアコン用コンプレッサ30
2、パワーステアリング用ポンプ303等の補機30、
ならびにアイドリングストップ処理によるエンジン停止
時に補機30を駆動するための補機駆動用モータ(電動
機)31が配置されている。各補機301、302、3
03の動力入力軸、エンジン10のクランクシャフト1
1の一端にはプーリ124、125がそれぞれ装着され
ている。エンジン10のプーリ125と補機駆動用モー
タ31のプーリ126には、補機駆動用モータ31によ
ってエンジン10を始動させるための伝動ベルト16が
架装されている。プーリ125とプーリ126のプーリ
比は一般的に、1:2〜1:3程度である。各プーリ1
24,125には伝動ベルト17が架装されており、こ
の伝動ベルト17を介してエンジン10の出力が補機3
0の動力入力軸に伝達され、また伝動ベルト16および
伝動ベルト17を介して補機駆動用モータ31の出力が
補機30の動力入力軸に伝達される。なお、伝動ベルト
16、17としては、断面形状が台形であるいわゆるV
ベルト、あるいは厚みがVベルトよりも薄く幅広である
と共にその回転方向に沿ってV字状の溝が複数本形成さ
れている、いわゆるVリブベルト等が用いられており、
温度に依存して衝撃、振動等の吸収特性が変化する材料
が用いられている。また、伝動ベルト16、17の前方
(風上)側にはエンジン10を循環した冷却液が有する
熱を放熱させるためのラジエタ18が配置されている。
【0035】クランクシャフト11とプーリ125との
間には湿式多板式の電磁式クラッチ15が介装されてい
る。電磁式クラッチ15は、クラッチプレート151と
フライホイール152とを備え、図1に示すようにプー
リ125と別に備えられても良いし、プーリ125に内
蔵されても良い。この電磁式クラッチ15によって、ク
ランクシャフト11と伝動ベルト16との間における動
力伝達の切断および接続が実現される。また、電磁式ク
ラッチ15には、継合時に生じる衝撃、振動の軽減を図
るため図示しないダンパが内蔵されている。
【0036】車両走行時、あるいは、エンジン10が運
転している状態での車両停止時には、電磁式クラッチ1
5は継合されてクランクシャフト11の駆動力が伝動ベ
ルト17に伝達されるのでウォータポンプ301、エア
コン用コンプレッサ302およびパワーステアリング用
ポンプ303はエンジン10によって駆動される。一
方、アイドリングストップ処理によるエンジン10の運
転停止時には、電磁式クラッチ15は解放されて、クラ
ンクシャフト11と伝動ベルト17(プーリ125)と
は機械的に分断され、ウォータポンプ301、エアコン
用コンプレッサ302およびパワーステアリング用ポン
プ303が伝動ベルト16およびプーリ125を介して
補機駆動用モータ31によって駆動される。このとき、
クランクシャフト11はプーリ125、伝動ベルト1
6、17とは機械的に分断されているため、補機駆動用
モータ31はクランクシャフト11を駆動する必要はな
く、補機駆動用モータ31に掛かる負荷が軽減される。
【0037】補機駆動用モータ31は固定子側に三相コ
イルを有する三相式モータであり、エンジン10を再始
動させる際にクランクシャフト11を駆動する駆動力源
ならびに補機30を駆動する駆動力源として機能すると
共に、エンジン10の運転時にはエンジン10によって
駆動されて発電するオルタネータとして機能する。補機
駆動用モータ31は、制御ユニット60からの駆動信号
に基づきインバータ200によって駆動制御される。イ
ンバータ200は、高電圧バッテリ210およびDC/
DCコンバータ220と接続されている。高電圧バッテ
リ210は専ら補機駆動用モータ31を駆動するための
電源として用いられ、補機駆動用モータ31がオルタネ
ータとして機能しているときには発電された電力を蓄電
する。DC/DCコンバータ220は、制御ユニット6
0と接続されており、高電圧バッテリ210の電圧また
は補機駆動用モータ31によって発電された電力の電圧
を降圧してバッテリ230を充電する。バッテリ230
は、後述する始動用モータ41、オイルポンプ駆動モー
タ45、および制御ユニット60等を駆動するための電
源として用いられる。なお、本実施例では、補機駆動用
モータ31を駆動するための高電圧バッテリ210と制
御ユニット60、その他のモータ41、45を駆動する
ためのバッテリ230とを各々備えているが、高電圧バ
ッテリ210のみを備えて、制御ユニット60、その他
のモータ41、45に対してはDC/DCコンバータ2
20を介して降圧された電力を供給するようにしても良
い。
【0038】エンジン10とトルクコンバータ20との
間には始動用リングギヤ40がクランクシャフト11に
連結されて配置されており、始動用リングギヤ40には
始動用モータ41のギヤが継合している。始動用モータ
41はバッテリ230を電源としてイグニッションスイ
ッチの操作を伴うエンジン始動時にのみ、すなわち、ア
イドリングストップ処理に伴うエンジン再始動時を除く
エンジン始動時にエンジン10を駆動回転させる。始動
用モータ41のギヤは、イグニッションポジションセン
サ58がイグニッションポジションのONからSTAへ
の切り換えを検出するエンジン始動時にのみリングギヤ
40と継合し、通常時はリングギヤ40とは継合するこ
となく離間した位置に格納されている。また、既述のよ
うにアイドリングストップ処理に伴うエンジン10の再
始動時には、補機駆動用モータ31がスタータモータと
して機能する。すなわち、本実施例においては、エンジ
ン10の運転開始時(初回始動時)には始動用モータ4
1によってエンジン10の始動処理が実行され、エンジ
ン10の再始動時には補機駆動用モータ31によってエ
ンジン10の始動処理が実行される。始動用モータ41
によるエンジン10の始動は、ギヤノイズを伴うリング
ギヤ40を介した始動であり、頻繁に始動を繰り返す場
合にはギヤノイズが問題となる。また、アイドリングス
トップ制御処理の下では頻繁な始動に伴うギヤの摩耗も
問題となる。一方、補機駆動用モータ31は伝動ベルト
16を介してクランクシャフト11と結合されているの
で、冷間時等、潤滑油の粘度が高い場合にはクランクシ
ャフト11を駆動(回転)することができず、エンジン
10を始動させることができない場合がある。そこで、
エンジン10の始動時には始動用モータ41によりエン
ジン10を始動し、エンジン10が一旦、始動した後の
再始動時には補機駆動用モータ31によってエンジン1
0を始動させる。
【0039】トルクコンバータ20は、一般的な流体式
トルクコンバータであり、入力軸に入力された駆動トル
クを増幅して出力軸から出力する。なお、トルクコンバ
ータの詳細な構成および作用は公知であるからその説明
を省略する。自動式有段変速機(AT)22は内部にプ
ラネタリギヤを有する自動変速機であり、車速およびア
クセル踏み込み量等に応じて油圧アクチュエータ(図示
しない)を介してギヤの組み合わせを自動的に変更する
ことによって変速比を変える。AT22の出力軸はドラ
イブシャフト24に連結されており、AT22の出力軸
から出力された駆動力は、ドライブシャフト24、ディ
ファレンシャルギヤ25、車軸26を介して車輪27に
伝達される。AT22の近傍には、エンジン10の運転
停止時にも駆動系の油圧を保持するためのオイルポンプ
駆動モータ45が配置されている。オイルポンプ駆動モ
ータ45はバッテリ230を電源として運転される。
【0040】次に、図3を参照して本実施例に係る車両
の制御系について説明する。図3は第1実施例に係る車
両の制御系統を示す説明図である。制御ユニット60
は、アイドリングストップECU(電子制御ユニット)
600、エンジンECU610、およびブレーキECU
620を備えている。各ECU600、610、620
にはCPU、ROM、RAM等が備えられている。な
お、これらECUは例示であり、例えば、AT22を制
御するECUをアイドリングストップECU600とは
別に備えることができる。
【0041】アイドリングストップECU600は、ア
イドリングストップ制御に際して制御ユニット60の中
核をなすECUである。アイドリングストップECU6
00は、エンジンECU610、およびブレーキECU
620と双方向通信可能に信号線を介して接続されてい
る。アイドリングストップECU600には、エンジン
冷却液温度を検出する冷却液温度センサ50、外気温度
を検出する外気温度センサ51、補機駆動用モータ31
の回転数を検出するモータ回転数センサ52、エンジン
10のクランクシャフト11の回転数を検出するエンジ
ン回転数センサ53、車両の速度を検出する車速センサ
54、ギヤポジションを検出するシフトポジションセン
サ55、アクセルペダルの位置をアクセル開度として検
出するアクセル開度センサ56、ブレーキペダルの踏み
込みの有無を検出するブレーキペダルセンサ57、およ
びイグニッションスイッチのポジションを検出するイグ
ニッションポジションセンサ58がそれぞれ信号線を介
して接続されている。アイドリングストップECU60
0には、インバータ200、始動用モータ41、電磁式
クラッチ15、DC/DCコンバータ220、オイルポ
ンプ駆動モータ45、AT22、計器盤46が接続され
ている。アイドリングストップECU600は、インバ
ータ200を介して補機駆動用モータ31の回転数を制
御し、アイドリングストップ処理によりエンジン10が
停止している状態において補機30の駆動を実現する。
また、アイドリングストップ状態からエンジン10の運
転を再開させる際には、始動用モータ41に代わってエ
ンジン10のクランクシャフト11を駆動回転させてエ
ンジン回転数を始動回転数まで上昇させる。アイドリン
グストップECU600は、電磁式クラッチ15の電磁
式アクチュエータ(図示しない)を制御してクラッチプ
レート151のフライホイール152に対する継合およ
び解放を実現し、動力の伝達および遮断を制御する。ア
イドリングストップECU600は、車速センサ54、
シフトポジションセンサ55、アクセル開度センサ56
からの検出データに基づき油圧アクチュエータ(図示せ
ず)を制御して、最適な変速ポイントにおいて変速比を
変更する。アイドリングストップECU600内のRO
Mには、本実施例に係るアイドリングストップ制御処理
を実行するためのプログラムが格納されている。
【0042】エンジンECU610は、アイドリングス
トップECU600からの要求に基づいてインジェクタ
12を介して燃料噴射量を制御し、イグナイタ14を介
して点火時期を制御することによってエンジン10の運
転状態を制御する。また、アイドリングストップ処理に
よる車両停止時には、アイドリングストップECU60
0からの要求に従って、エンジン10に対するインジェ
クタ12を介した燃料噴射を停止してエンジン10の運
転を停止させる。
【0043】ブレーキECU620は、ブレーキアクチ
ュエータ47と接続されており、アイドリングストップ
状態からの再発進時には、エンジン10の駆動力が十分
に立ち上がるまでの間、ブレーキ油圧を保持するように
ブレーキアクチュエータ47を制御する。エンジン10
の駆動力が十分に立ち上がる状態とは、例えば、坂路発
進の際、ブレーキペダルが解放されていても車両が停止
状態にて保持される状態をいう。
【0044】次に、上記構成を備える車両の一般的な動
作について図1〜図3の構成図を参照して説明する。シ
フトポジションがパーキングPまたはニュートラルNの
状態にてイグニッションポジションセンサ58がイグニ
ッションポジションのONからエンジン始動位置STA
への切り替わりを検出すると、アイドリングストップE
CU600は始動用モータ41のギヤをリングギヤ40
に継合させた後、始動用モータ41を作動させてクラン
クシャフト11をエンジン始動時回転数まで回転させ
る。並行してアイドリングストップECU600は、エ
ンジンECU610に対してエンジン10の始動処理を
要求する。エンジンECU610は、インジェクタ12
を介して所定の燃料をエンジン10のシリンダ内に供給
させると共に、イグナイタ14および点火プラグを介し
てシリンダ内に供給された燃料に点火するエンジン始動
処理を実行する。エンジンの運転が開始すると、始動用
モータ41のギヤはリングギヤ40から離間した格納位
置に待避させられる。シフトポジションがドライブDに
変更され、アクセルが踏み込まれると車両は発進し、ア
イドリングストップECU600、エンジンECU61
0はエンジン回転数センサ53、車速センサ54、アク
セル開度センサ56等からの検出データに基づいてエン
ジン10の運転制御およびAT22の変速制御を実行す
る。
【0045】本実施例では、車両走行中に信号停止等で
一時的に車両が停止すると、アイドリングストップEC
U600は、所定の条件下でエンジン10の運転を停止
させる、いわゆるアイドリングストップ制御処理を実行
する。このアイドリングストップ制御処理について図4
を参照して説明する。図4はアイドリングストップ制御
処理時における制御処理の移行状態を示す状態遷移図で
ある。
【0046】イグニッションポジションセンサ47がO
FFからONへのポジションの切り替わりを検出する
と、アイドリングストップECU600は、アイドリン
グストップ処理以外の処理によるエンジン停止状態を示
すモード0を選択する。この状態では、アイドリングス
トップ処理を実行中である旨を表示する計器盤46上の
表示ランプは消灯している。イグニッションポジション
センサ47がイグニッションポジションのONからST
Aへの切り替えを検出すると、既述のように始動用モー
タ14を用いたエンジン10の運転が開始される。アイ
ドリングストップECU600は、エンジン10が運転
している状態を示すモード1を選択する。モード1の状
態では、例えば、車両は既述の車両走行状態、あるい
は、エンジン10が運転された状態での車両停止状態に
ある。このモード1の状態では、アイドリングストップ
ECU600は電磁式クラッチ15をオンしてクランク
シャフト11と伝動ベルト17とを結合している。した
がって、補機30はエンジン10の駆動力によって駆動
される。また、補機駆動用モータ31は伝動ベルト16
を介してエンジン10によって駆動され、オルタネータ
として機能する他、高電圧バッテリ210が満充電状態
の場合には空回りする。
【0047】アイドリングストップECU600は、ア
イドリングストップ制御処理条件の成立を判定すると、
エンジン10の運転を停止させるための処理過程を示す
モード2を選択する。アイドリングストップ制御処理条
件としては、例えば、車速センサ54によって検出され
る車速が0であり、ブレーキペダルセンサ57によって
ブレーキペダルの踏み込みが検出されていること、シフ
トポジションセンサ55によって検出されるシフトポジ
ションがニュートラルNであること等が挙げられる。モ
ード2では、アイドリングストップECU600はエン
ジンECU610に対して燃料供給の停止を要求する。
アイドリングストップECU600は、ブレーキECU
620に対してブレーキ状態の保持を要求する。ブレー
キECU620は、ブレーキアクチュエータ47を制御
してブレーキペダル踏み込み量に対応するブレーキ油圧
を保持する。
【0048】アイドリングストップECU600は、エ
ンジン回転数センサ53からの検出データによってエン
ジン10の運転停止を判定すると、アイドリングストッ
プによるエンジン10の停止状態を示すモード3を選択
する。モード3では、アイドリングストップECU60
0は計器盤46上の表示ランプを点灯させてアイドリン
グストップ制御処理を実行中である旨を表示する。ま
た、アイドリングストップECU600は、電磁式クラ
ッチ15をオフしてクランクシャフト11と伝動ベルト
16、17との結合を解放し、伝動ベルト17を介して
補機駆動用モータ31によって各補機301,302,
303を駆動させる。
【0049】アイドリングストップECU600はアイ
ドリングストップ制御処理終了要求を検出すると、エン
ジン10の運転を再開させるためのエンジン始動制御状
態を示すモード4を選択する。アイドリングストップE
CU600は、例えば、シフトポジションがニュートラ
ルNからドライブDにシフトされたとき、ブレーキペダ
ルが解放されたとき、バッテリの充電率が充電率の下限
値である充電要求値を下回ったとき、エアコンの冷却性
能が不足しているとき、何らかのシステム異常が発生し
たときにアイドリングストップ制御処理の要求を検出す
る。モード4では、アイドリングストップECU600
は、電磁式クラッチ15の継合に先立ち一旦、補機駆動
用モータ31を制動して補機駆動用モータ31の回転数
を低減させる。アイドリングストップECU600は、
電磁式クラッチ15を後述する電磁式クラッチ継合タイ
ミング遅延処理によって決定された継合タイミングにて
継合させた後、補機駆動用モータ31の回転数をエンジ
ン始動時回転数まで上昇させると共に、エンジンECU
610に対して燃料供給、火花点火の実行を要求する。
アイドリングストップECU600は、走行不能なシス
テム異常を検出した場合には、モード0を選択する。
【0050】アイドリングストップECU600はエン
ジン10の始動を判定すると、モード1を選択する。ア
イドリングストップECU600は、例えば、エンジン
回転数センサ53により検出されたエンジン回転数が5
00r.p.m.以上である場合にエンジン10は始動してい
ると判定する。アイドリングストップECU600は、
ブレーキECU620に対して保持されているブレーキ
油圧の解放を要求する。ブレーキECU620は、ブレ
ーキアクチュエータ47を制御して保持されているブレ
ーキ油圧を解放し、非制動状態を実現する。モード1の
状態にて、イグニッションポジションセンサ47がポジ
ションのONからOFFへの切り替えを検出すると、ア
イドリングストップECU600はモード0を選択す
る。
【0051】続いて、本実施例に係るエンジン10の運
転再開時に実行される電磁式クラッチ15および補機駆
動用モータ31の制御処理について図5ないし図9を参
照して説明する。図5はエンジン10の運転再開時に実
行される電磁式クラッチ15および補機駆動用モータ3
1の制御処理の処理ルーチンを示すフローチャートであ
る。図6は伝動ベルト16の温度を反映して補機駆動用
モータ31の発電量(反転位相電流値)を決定するため
の処理ルーチンを示すフローチャートである。図7はエ
ンジン10の冷却液温度に基づき冷却液温度補正値Ew
を決定する際に用いられるマップを示す説明図である。
図8は、外気温度、補機駆動用モータ31の回転数積算
値に基づいてモータ積算回転数補正値Emを決定する際
に用いられるマップを示す説明図である。図9は電磁式
クラッチ15の継合タイミング、補機駆動用モータ31
の動作状態、電磁式クラッチ(ダンパ)の回転数、クラ
ンクシャフト回転数の経時変化を示すタイミングチャー
トである。
【0052】本処理ルーチンは所定の時間間隔で実行さ
れる。本処理ルーチンが開始されると、アイドリングス
トップECU600は、アイドリングストップ制御処理
終了要求(エンジン再始動要求)がなされたか否かを判
定する(ステップS100)。すなわち、図9において
再始動要求信号がOFFからONに切り替わったか否か
を判定する。アイドリングストップECU600は、エ
ンジン再始動要求がないと判定した場合には(ステップ
S100:No)、本処理ルーチンを終了する。一方、
アイドリングストップECU600は、エンジン再始動
要求があると判定した場合には(ステップS100:Y
es)、補機駆動用モータ31に供給する反転位相電流
値Eonを決定する(ステップS110)。すなわち、伝
動ベルト16のエネルギ吸収状態を考慮した、補機駆動
用モータ31の制動力(逆トルク)の大きさを決定す
る。なお、反転位相電流値Eonの決定処理については図
6〜図8を参照して詳述する。
【0053】アイドリングストップECU600は、決
定した反転位相電流値Eonにて補機駆動用モータ31を
駆動制御する(ステップS120)。この結果、補機駆
動用モータ31には逆トルクが発生して、その回転動作
が規制されて回転数が低下する。アイドリングストップ
ECU600は、電磁式クラッチ15を継合させて(ス
テップS130)、本処理ルーチンを終了する。
【0054】図9を参照すれば、再始動要求信号がOF
FからONに切り替わり補機駆動用モータ31の制動が
開始された後に、電磁式クラッチ制御信号がONされて
磁力によるクラッチプレートの吸引(クラッチ吸引)が
開始される。クラッチプレート151とフライホイール
152とが継合(接触)を開始してから完全に継合する
までの間は、いわゆるクラッチ滑りの状態となり、電磁
式クラッチ15(ダンパ)の回転数が低下し、クランク
シャフト11の回転数が上昇し始める。クラッチプレー
ト151とフライホイール152とが完全に継合すると
電磁式クラッチ15の回転数とクランクシャフト11の
回転数は等しくなる。電磁式クラッチ15が完全に継合
すると、補機駆動用モータ31はエンジン10を始動さ
せためにクランクシャフト11をエンジン始動時回転数
まで回転させる(始動状態)。エンジンECU610に
よりエンジン10の始動処理が実行され、エンジン10
のいずれかの気筒において爆発燃焼が開始(初爆)する
と、補機駆動用モータ31はエンジン10によって駆動
され発電状態あるいは空回り状態となる。
【0055】次に、反転位相電流値Eonの決定処理につ
いて図6〜図8を参照して説明する。伝動ベルト16の
運動エネルギ(衝撃、振動)の吸収状態は温度に依存す
るので、伝動ベルト16の運動エネルギ吸収状態を判断
するためには伝動ベルト16の温度を直接検出すること
が最良の方法である。しかしながら、可動体である伝動
ベルト16に直接接触して温度を検出することは困難で
あることから、本実施例では以下の手段によって伝動ベ
ルト16の運動エネルギ吸収状態(温度)を間接的に判
断する。なお、本実施例における伝動ベルト16の温度
の判定は、絶対的な伝動ベルト16の温度を判定するも
のではなく、予め関連付けられている冷却液温度Temp
o、モータ回転数積算値Nmsumの変化に対する伝動ベル
ト16の相対的な温度の判定を意味する。なお、後述す
るように赤外線センサ等により伝動ベルト16の温度を
直接測定してもよい。
【0056】アイドリングストップECU600は、冷
却液温度センサ50から冷却液温度Tempwを取得し(ス
テップS200)、図7に示すマップを用いて冷却液温
度Tempwから冷却液温度補正値Ewを決定する(ステッ
プS210)。伝動ベルト16は、一般的にラジエタ1
8の裏側に配置されており、ラジエタ18を通過する風
にさらされるので、伝動ベルト16の温度はラジエタ1
8の温度(冷却液温度Tempw)の変化に比例して変化す
る。そこで、冷却液温度Tempwを伝動ベルト16の温度
の指標として用い、図7に示すように冷却液温度補正値
Ewと冷却液温度Tempwとを関連付けて継合タイミング
を判定するための基礎判定値とする。図7において、冷
却液温度補正値Ewの変化割合は、ラジエタ18のサー
モスタットが開く温度、例えば、約80℃にて変化す
る。すなわち、エンジン10の暖気が完了する温度近傍
では、伝動ベルト16の温度も十分なエネルギの吸収を
期待できる温度領域に達しているので、冷却液温度補正
値Ewの低減率を増大させる。
【0057】アイドリングストップECU600は、次
にモータ回転数積算値Nmsumを取得する。このモータ回
転数積算値Nmsumは、アイドリングストップ処理により
エンジン10が停止した後、補機駆動用モータ31が回
転を開始してから制動処理を受けるまでの補機駆動用モ
ータ31の積算回転数を意味する。伝動ベルト16の温
度は、基本的にはラジエタ通過風の温度(冷却液温度T
empw)に比例するが、回転時には伝動ベルト16はプー
リ125、126と擦れ合うため摩擦熱により冷却液温
度Tempwとは独立して上昇し得る。摩擦熱による伝動ベ
ルト16の温度上昇は、補機駆動用モータ31の積算回
転数に比例するので、モータ回転数積算値Nmsumを摩擦
熱による伝動ベルト16の温度上昇の指標とする。摩擦
熱による伝動ベルト16の温度上昇には外気温度も影響
を及ぼすので、アイドリングストップECU600は、
外気温度センサ51から外気温度Tempoを取得する(ス
テップS230)。すなわち、外気温度が高ければ伝動
ベルト16の温度は上昇しやすく、外気温度が低ければ
伝動ベルトの温度は上昇しにくい。アイドリングストッ
プECU600は、図8に示すマップを用いて、取得し
たモータ回転数積算値Nmsumおよび外気温度Tempoから
モータ回転数補正値Emを決定する。本実施例では、モ
ータ回転数補正値Emはモータ回転数積算値Nmsumの増
加に比例して単純に減少する。また、マップは、外気温
度に対して低温(たとえば0℃未満)、高温(たとえば
30℃以上)、中間温度(たとえば0℃以上30℃未
満)の3通りの特性線を有している。同一のモータ回転
数積算値Nmsumであっても外気温度が低下するにつれて
対応するモータ回転数補正値Emは増加する。アイドリ
ングストップECU600は、冷却温度補正値Ewとモ
ータ回転数補正値Emとの和を反転位相電流値Eonとし
て(ステップS250)、図5に示す処理ルーチンに戻
る。
【0058】以上説明した補機駆動用モータ31の制動
制御(発電量制御)による効果を図9を参照しつつ説明
する。なお、図9において再始動要求信号を除き、実線
は制動力が増大されない場合(従来例を含む)を示し、
破線は制動量が増大された場合(遅延時)を示す。ま
た、クランクシャフト回転数と電磁式クラッチ回転数と
には同一の回転数軸が適用されるものとする。
【0059】制動力が伝動ベルト16の温度の低下に連
れて増大されると、補機駆動用モータ31の回転を制動
する力が大きい(発電量、反転位相電流値が大きい)の
で補機駆動用モータ31の回転数の低減率は大きく、電
磁式クラッチ15の継合が開始するクラッチ滑りの開始
時点では、電磁式クラッチ回転数は制動力が増大されな
い場合と比較して約60〜70%ほど低減されており
(クラッチ継合時における回転数差)、クランクシャフ
ト回転数との回転数差は縮小されている。したがって、
電磁式クラッチ15の継合に伴い発生する衝撃、振動は
低減される。このように、発生する衝撃、振動のエネル
ギが低い(小さい)ので伝動ベルト16の温度が低く運
動エネルギを十分に吸収できない状態であっても車体に
伝達される衝撃、振動は低減される。また、反転位相電
流値Eonは、伝動ベルト16の(温度を指標とする)運
動エネルギ状態に基づいて変更されるので、電磁式クラ
ッチ15の継合に伴い発生する衝撃、振動が伝動ベルト
16によって吸収され得る場合には、継合タイミングを
進行させることでエンジン10の始動性を優先させるこ
とができる。
【0060】これに対して、補機駆動用モータ31の制
動力が伝動ベルトの温度にかかわらず一定である場合に
は、冷間時を考慮して補機駆動用モータ31に対する制
動力を大きくすれば、伝動ベルトの温度が高い場合であ
っても補機駆動用モータ31の回転数は必要以上に低下
してエンジンの再始動に要する時間が遅延する。一方、
エンジンの始動性を重視して補機駆動用モータの制動力
を小さくすれば、特に、伝動ベルトの温度が低く運動エ
ネルギを十分に吸収できない状態では、発生した衝撃、
振動がそのまま車体に伝達されてしまう。
【0061】以上、いくつかの発明の実施の形態に基づ
き本発明に係るアイドリングストップ制御装置を説明し
てきたが、上記した発明の実施の形態は、本発明の理解
を容易にするためのものであり、本発明を限定するもの
ではない。本発明は、その趣旨並びに特許請求の範囲を
逸脱することなく、変更、改良され得ると共に、本発明
にはその等価物が含まれることはもちろんである。
【0062】例えば、上記実施例では、伝動ベルト1
6、17がラジエタ18の裏側に配置される場合にエン
ジン10の冷却液温度に基づいて伝動ベルト16の温度
(エネルギ吸収状態)を判定するが、伝動ベルト16、
17がラジエタ18の表側に配置される場合には外気温
度センサ51により検出された外気温度に基づいて伝動
ベルト16の温度を判定しても良い。また、伝動ベルト
16の運動エネルギ吸収状態を非接触形式にて検出する
ようにしてもよく、伝動ベルト16の温度を熱電対、赤
外線センサ等の非接触温度センサを用いて検出するよう
にしてもよい。さらに、伝動ベルト16が接触するいず
れかのプーリ125,126の温度を検出して伝動ベル
ト16の温度を判定しても良い。
【0063】上記実施例では、補機駆動用モータ31の
補機駆動開始時からの積算回転数であるモータ回転数積
算値Nmsumを用いて摩擦熱による伝動ベルト16の温度
上昇を判定しているが、エンジン10の運転停止までの
クランクシャフト11の積算回転数を用いても良い。い
ずれの場合にも、伝動ベルト16と各プーリ125、1
26との摩擦に伴う温度上昇を見積もることができる指
標だからである。
【0064】上記実施例では、電磁式クラッチ15内に
ダンパが内蔵されているが、電磁式クラッチ15とダン
パとは別個に備えられていても良い。さらに、説明の都
合上、図1にはクランクシャフトプーリ125と電磁式
クラッチ15とは別個に記載されているが、電磁式クラ
ッチ15はクランクシャフトプーリ125に内蔵されて
いても良い。
【0065】上記実施例では、トランスミッション22
として自動式有段変速機を用いたが自動式有段変速機に
代えて手動式変速機、自動式無段変速機を用いても良
い。いずれの場合にもアイドリングストップ制御処理を
実行することができると共に、自動式有段変速機を用い
た場合と同様の利益を得ることができる。
【0066】上記実施例では、車両の動力力源としてエ
ンジン10のみを備える車両に基づいて本発明を説明し
たが、本発明は駆動力源としてエンジン10および車両
駆動用モータを備えるハイブリッド車両に対しても適用
し得る。かかる場合にも、アイドリングストップ制御処
理実行中には補機駆動用モータ31により補機30が駆
動されており、エンジン再始動時に電磁式クラッチ15
を継合して補機駆動用モータ31のロータとエンジン1
0のクランクシャフト11とを結合してエンジン10が
始動され得る。したがって、本発明を適用することによ
り、電磁式クラッチ15の継合に伴う衝撃、振動を低減
または排除することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に従う実施例が適用される車両の概略構
成を示すブロック図である。
【図2】本発明に従う実施例にて用いられるエンジンと
補機、補機駆動用モータとの配置関係を伝動ベルトが架
装されている側から示す概念図である。
【図3】本発明に従う実施例に係る車両の制御系統を示
す説明図である。
【図4】アイドリングストップ制御処理時における制御
処理の移行状態を示す状態遷移図である。
【図5】エンジンの運転再開時に実行される電磁式クラ
ッチの制御処理の処理ルーチンを示すフローチャートで
ある。
【図6】伝動ベルトの温度を反映して補機駆動用モータ
31に入力する反転位相電流値を決定するための処理ル
ーチンを示すフローチャートである。
【図7】エンジンの冷却液温度に基づき冷却液温度補正
値Ewを決定する際に用いられるマップを示す説明図で
ある。
【図8】外気温度、補機駆動用モータのモータ回転数積
算値Nmsumに基づいてモータ積算回転数補正値Emを決
定する際に用いられるマップを示す説明図である。
【図9】電磁式クラッチの継合タイミング、補機駆動用
モータの動作状態、ダンパ回転数、クランクシャフト回
転数の経時変化を示すタイミングチャートである。
【符号の説明】
10…エンジン 11…クランクシャフト 12…インジェクタ 13…点火プラグ 14…イグナイタ 15…多板式電磁式クラッチ 16、17…伝動ベルト 18…ラジエタ 20…トルクコンバータ 22…自動式有段変速機(AT) 24…ドライブシャフト 25…ディファレンシャルギヤ 26…車軸 27…車輪 30…補機 31…補機駆動用モータ 40…リングギヤ 41…始動用モータ 45…オイルポンプ駆動モータ 46…計器盤 47…ブレーキアクチュエータ 50…冷却液温度センサ 51…外気温度センサ 52…モータ回転数センサ 53…エンジン回転数センサ 54…車速センサ 55…シフトポジションセンサ 56…アクセル開度センサ 57…ブレーキペダルセンサ 58…イグニッションポジションセンサ 60…制御ユニット 124…補機プーリ 125…クランクシャフトプーリ 126…補機駆動用モータプーリ 151…クラッチプレート 152…フライホイール 200…インバータ 210…高電圧バッテリ 220…DC/DCコンバータ 230…バッテリ 301…ウォータポンプ 302…エアコン用コンプレッサ 303…パワーステアリング用ポンプ 600…アイドリングストップECU 610…エンジンECU 620…ブレーキECU
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F02D 29/06 F02D 29/06 K M N (72)発明者 高橋 淳 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 伊藤 之一 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 北村 融 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 Fターム(参考) 3G092 AC03 BA03 CA01 DF05 DG08 EA09 EA11 EA21 EA26 EA27 EC10 FA04 FA11 FA32 GA04 GA07 GA10 GA15 GB10 HA04X HA06X HE01X HE08X HF01X HF19X HF20X 3G093 AA01 BA21 BA22 CA02 CA04 CA08 DA01 DA05 DB01 DB06 DB09 DB24 DB28 EB01 EB08 EB09 FA07 FA10

Claims (29)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内燃機関または電動機によって補機が駆動
    されると共に、前記内燃機関の内燃機関の出力軸と前記
    電動機の出力軸とは継合機構を介して継合または解放可
    能に結合されており、前記内燃機関の運転停止中には前
    記継合機構が解放されると共に伝動ベルトを介して前記
    電動機によって補機が駆動される車両におけるアイドリ
    ングストップ制御装置であって、 前記内燃機関の運転の停止条件または再開条件を判定す
    る運転条件判定手段と、 前記内燃機関の運転再開条件が満たされている場合に
    は、前記伝動ベルトの運動エネルギ吸収状態に基づき前
    記電動機の回転数を低減するために前記電動機に与える
    制動負荷量を決定する制動負荷量決定手段と、 前記内燃機関の運転再開条件が満たされていると共に前
    記継合機構が解放されている場合には、前記電動機に前
    記制動負荷を与えた後、前記継合機構によって前記内燃
    機関の出力軸と前記電動機の出力軸とを継合させる運転
    開始準備手段と、 前記継合機構によって前記内燃機関と前記電動機とが継
    合された後に前記内燃機関の運転を再開する処理を実行
    する内燃機関運転制御手段とを備えるアイドリングスト
    ップ制御装置。
  2. 【請求項2】請求項1に記載のアイドリングストップ制
    御装置において、前記車両はさらに、前記伝動ベルトの
    弾性を検出する伝動ベルト弾性検出手段を備え、 前記制動負荷量決定手段は、前記検出された伝動ベルト
    の弾性に基づき前記伝動ベルトの運動エネルギ吸収状態
    を判定し、前記検出された伝動ベルトの弾性が低くなる
    に連れて前記制動負荷量を増大させることを特徴とする
    アイドリングストップ制御装置。
  3. 【請求項3】請求項1に記載のアイドリングストップ制
    御装置において、前記車両はさらに、前記伝動ベルトの
    温度を検出する伝動ベルト温度検出手段を備え、 前記制動負荷量決定手段は、前記検出された伝動ベルト
    の温度に基づき前記伝動ベルトの運動エネルギ吸収状態
    を判定し、前記検出された伝動ベルトの温度が低くなる
    に連れて前記制動負荷量を増大させることを特徴とする
    アイドリングストップ制御装置。
  4. 【請求項4】請求項3に記載のアイドリングストップ制
    御装置において、前記伝動ベルト温度検出手段は前記内
    燃機関の冷却液温度を検出する冷却液検出手段であり、 前記制動負荷量決定手段は、前記検出された冷却液温度
    に基づき前記伝動ベルトの運動エネルギ吸収状態を判定
    し、前記検出された冷却液温度が低くなるに連れて前記
    制動負荷量を増大させることを特徴とするアイドリング
    ストップ制御装置。
  5. 【請求項5】請求項3に記載のアイドリングストップ制
    御装置において、前記伝動ベルト温度検出手段は、前記
    内燃機関の運転開始時から運転停止時までの前記内燃機
    関の機関回転数を積算する機関回転数積算手段であり、 前記制動負荷量決定手段は、前記積算された機関回転数
    に基づいて前記伝動ベルトの運動エネルギ吸収状態を判
    定し、前記積算された前記機関回転数が増加するに連れ
    て前記制動負荷量を低減させることを特徴とするアイド
    リングストップ制御装置。
  6. 【請求項6】請求項3に記載のアイドリングストップ制
    御装置において、前記伝動ベルト温度検出手段は、前記
    内燃機関の運転停止後からの前記電動機の電動機回転数
    を積算する電動機回転数積算手段であり、 前記制動負荷量決定手段は、前記積算された電動機回転
    数に基づいて前記伝動ベルトの運動エネルギ吸収状態を
    判定し、前記積算された電動機回転数の増加に伴って前
    記制動負荷量を低減させることを特徴とするアイドリン
    グストップ制御装置。
  7. 【請求項7】請求項5または請求項6に記載のアイドリ
    ングストップ制御装置において、前記伝動ベルト温度検
    出手段はさらに、外気温度を検出する外気温度検出手段
    を含み、 前記制動負荷量決定手段は、検出された前記外気温度の
    上昇に伴って前記制動負荷量の低減の度合いを大きくす
    ることを特徴とするアイドリングストップ制御装置。
  8. 【請求項8】走行状態に応じて内燃機関の運転を選択的
    に停止および再開させるアイドリングストップ機能を有
    すると共に前記内燃機関の運転停止中は電動機によって
    補機が駆動され、前記内燃機関の運転中には前記内燃機
    関によって前記補機が駆動される車両であって、 前記内燃機関の出力軸と前記電動機の出力軸とを継合ま
    たは解放可能に結合する継合機構と、 前記内燃機関の出力軸、前記補機の入力軸、および前記
    電動機の出力軸に架装されている伝動ベルトと、 前記伝動ベルトが運動エネルギを吸収する状態を判定す
    る伝動ベルト状態判定手段と、 前記判定された伝動ベルトの運動エネルギの吸収状態に
    基づいて前記電動機の回転数の低減の度合いを決定し、
    前記内燃機関の運転を再開する条件が満たされた場合に
    は前記電動機の回転数を前記決定された低減の度合いだ
    け低下させると共に、前記継合機構を介して前記内燃機
    関の出力軸と前記電動機の出力軸とを継合させた後に前
    記内燃機関の運転開始処理を実行するアイドリングスト
    ップ制御手段とを備える車両。
  9. 【請求項9】請求項8に記載の車両において、 前記伝動ベルト状態判定手段は前記伝動ベルトの弾性に
    基づき前記伝動ベルトの運動エネルギの吸収状態を判定
    し、 前記アイドリングストップ制御手段は、前記判定された
    伝動ベルトの弾性の低下に伴って前記電動機の回転数の
    低減の度合いを増大させることを特徴とする車両。
  10. 【請求項10】請求項8に記載の車両において、 前記伝動ベルト状態判定手段は前記伝動ベルトの温度に
    基づき前記伝動ベルトの運動エネルギの吸収状態を判定
    し、 前記アイドリングストップ制御手段は、前記判定された
    伝動ベルトの温度の低下に伴って前記電動機の回転数の
    低減の度合いを増大させることを特徴とする車両。
  11. 【請求項11】請求項10に記載の車両はさらに、 前記伝動ベルトの風上に配置され、前記内燃機関を冷却
    した冷却液の熱を放熱させるための放熱手段と、 前記冷却液の温度を検出する冷却液温度検出手段とを備
    え、 前記伝動ベルト状態判定手段は検出された前記冷却液温
    度に基づいて前記伝動ベルトの温度を求め、その求めた
    伝動ベルトの温度に基づいて前記伝動ベルトの運動エネ
    ルギ吸収状態を判定することを特徴とする車両。
  12. 【請求項12】請求項10または請求項11に記載の車
    両はさらに、 前記内燃機関の運転開始時から運転停止時までの機関回
    転数を積算する機関回転数積算手段を備え、 前記伝動ベルト状態判定手段は前記積算された機関回転
    数に基づいて前記伝動ベルトの温度を求め、その求めた
    伝動ベルトの温度に基づいて前記伝動ベルトの運動エネ
    ルギ吸収状態を判定することを特徴とする車両。
  13. 【請求項13】請求項10または請求項11に記載の車
    両はさらに、 前記内燃機関の運転停止後からの前記電動機の電動機回
    転数を積算する電動機回転数積算手段を備え、 前記伝動ベルト状態判定手段は前記積算された電動機回
    転数に基づいて前記伝動ベルトの温度を求め、その求め
    た伝動ベルトの温度に基づいて前記伝動ベルトの運動エ
    ネルギ吸収状態を判定することを特徴とする車両。
  14. 【請求項14】請求項12または請求項13に記載の車
    両において、 外気温度を検出する外気温度検出手段を備え、 前記伝動ベルト状態判定手段は前記冷却液温度、前記積
    算機関回転数および前記積算電動機回転数の少なくとも
    いずれか一つに加えて、検出された前記外気温度に基づ
    いて前記伝動ベルトの温度を求め、その求めた伝動ベル
    トの温度に基づいて前記伝動ベルトの運動エネルギ吸収
    状態を判定することを特徴とする車両。
  15. 【請求項15】請求項8ないし請求項14のいずれか1
    の請求項に記載の車両において、 前記アイドリングストップ制御手段は、前記内燃機関の
    運転停止条件が満たされた場合には前記内燃機関の運転
    を停止すると共に前記継合機構を解放することを特徴と
    する車両。
  16. 【請求項16】内燃機関の運転中は内燃機関によって補
    機が駆動され、走行状態に応じて前記内燃機関の運転を
    選択的に停止および再開させるアイドリングストップ機
    能を有すると共に前記内燃機関の運転停止中は伝動ベル
    トを介して電動機によって補機が駆動される車両であっ
    て、 前記内燃機関の出力軸と前記電動機の出力軸とを継合ま
    たは解放可能に結合する継合機構と、 前記内燃機関の運転を再開する条件が満たされた場合に
    は、前記内燃機関の運転再開に先立ち前記電動機を目標
    制動回転数にて運転させると共に、前記継合機構を介し
    て前記内燃機関の出力軸と前記電動機の出力軸とを継合
    させた後に前記内燃機関の運転開始処理を実行するアイ
    ドリングストップ制御手段と、 前記伝動ベルトの温度を考慮して、前記電動機を制動す
    る際の前記目標制動回転数を決定する目標制動回転数決
    定手段とを備える車両。
  17. 【請求項17】請求項16に記載の車両はさらに、 前記伝動ベルトの風上に配置されていると共に前記内燃
    機関を冷却した冷却液の熱を放熱させるための放熱手段
    と、 前記冷却液の温度を検出する冷却液温度検出手段とを備
    え、 前記目標制動回転数決定手段は、検出された前記冷却液
    温度に基づいて前記伝動ベルトの温度を考慮すると共
    に、検出された前記冷却液温度の低下に伴って前記目標
    制動回転数を低下させることを特徴とする車両。
  18. 【請求項18】請求項17に記載の車両はさらに、 前記内燃機関の運転開始時から運転停止時までの前記内
    燃機関の機関回転数を積算する機関回転数積算手段を備
    え、 前記目標制動回転数決定手段は、前記積算された機関回
    転数に基づいて前記伝動ベルトの温度を考慮すると共
    に、前記積算された機関回転数の増加に伴って前記目標
    制動回転数を増加させることを特徴とする車両。
  19. 【請求項19】請求項17に記載の車両はさらに、 前記内燃機関の運転停止後からの前記電動機の電動機回
    転数を積算する電動機回転数積算手段を備え、 前記目標制動回転数決定手段は、前記積算された電動機
    回転数に基づいて前記伝動ベルトの温度を考慮すると共
    に、前記積算された電動機回転数の増加に伴って前記目
    標制動回転数を増加させることを特徴とする車両。
  20. 【請求項20】請求項18または請求項19に記載の車
    両はさらに、 外気温度を検出する外気温度検出手段を備え、 前記目標制動回転数決定手段は、検出された前記外気温
    に応じて前記目標制動回転数の上昇の度合いを変更する
    ことを特徴とする車両。
  21. 【請求項21】請求項20に記載の車両において、前記
    目標制動回転数決定手段は、検出された前記外気温度の
    上昇に伴って前記目標制動回転数の上昇の度合いを大き
    くすることを特徴とする車両。
  22. 【請求項22】請求項16ないし請求項21のいずれか
    1の請求項に記載の車両において、 前記アイドリングストップ制御手段は、前記内燃機関の
    運転停止条件が満たされた場合には前記内燃機関の運転
    を停止すると共に前記継合機構を解放することを特徴と
    する車両。
  23. 【請求項23】走行状態に応じて内燃機関の運転を選択
    的に停止およびは再開させるアイドリングストップ機能
    を有し、前記内燃機関の運転停止中には電動機によって
    補機が駆動される車両におけるアイドリングストップ制
    御方法であって、 前記内燃機関、前記電動機および前記補機に架装されて
    いる伝動ベルトの運動エネルギの吸収状態を判定し、 前記内燃機関の運転を再開するための運転再開条件が満
    たされているか否かを判定し、 前記運転再開条件が満たされていると判定した場合に
    は、前記判定された伝動ベルトの運動エネルギの吸収状
    態に基づいて前記電動機の回転数の下げ幅を決定し、 前記決定された下げ幅だけ前記電動機の回転数を低下さ
    せた後、前記継合機構を介して前記電動機の出力軸と前
    記内燃機関の出力軸とを継合して前記内燃機関の運転を
    再開させる方法。
  24. 【請求項24】請求項23に記載のアイドリングストッ
    プ制御方法はさらに、前記伝動ベルトの弾性を検出し、 前記検出した伝動ベルトの弾性に基づき前記伝動ベルト
    の運動エネルギ吸収状態を判定し、前記検出した伝動ベ
    ルトの弾性が低くなるに連れて前記電動機の回転数の下
    げ幅を増大させることを特徴とするアイドリングストッ
    プ制御方法。
  25. 【請求項25】請求項23に記載のアイドリングストッ
    プ制御方法はさらに、前記伝動ベルトの温度を検出し、 前記検出した伝動ベルトの温度に基づき前記伝動ベルト
    の運動エネルギ吸収状態を判定し、前記検出した伝動ベ
    ルトの温度が低くなるに連れて前記電動機の回転数の下
    げ幅を増大させることを特徴とするアイドリングストッ
    プ制御方法。
  26. 【請求項26】請求項25に記載のアイドリングストッ
    プ制御方法はさらに、前記内燃機関の冷却液温度を検出
    し、 前記検出した冷却液温度に基づいて前記伝動ベルトの温
    度を判定し、 前記冷却液温度の低下に伴って前記電動機の回転数の下
    げ幅を増大させることを特徴とするアイドリングストッ
    プ制御方法。
  27. 【請求項27】請求項26に記載のアイドリングストッ
    プ制御方法はさらに、前記内燃機関の運転開始時から運
    転停止時までの前記内燃機関の機関回転数を積算し、 前記積算した機関回転数を更に考慮して前記伝動ベルト
    の温度を判定し、 前記積算した機関回転数の増加に伴って前記電動機の回
    転数の下げ幅を低減することを特徴とする方法。
  28. 【請求項28】請求項26に記載のアイドリングストッ
    プ制御方法はさらに、前記内燃機関の運転停止後からの
    前記電動機の電動機回転数を積算し、 前記積算した電動機回転数の増加に伴って前記電動機の
    回転数の下げ幅を低減することを特徴とするアイドリン
    グストップ制御方法。
  29. 【請求項29】請求項27または請求項28に記載のア
    イドリングストップ制御方法において、さらに外気温度
    を検出し、 前記検出した外気温度の上昇に伴って前記電動機の回転
    数の下げ幅の低減の程度を増大することを特徴とするア
    イドリングストップ制御方法。
JP2000060139A 2000-03-06 2000-03-06 内燃機関のアイドリングストップ制御装置およびこれを備える車両 Expired - Fee Related JP4066589B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000060139A JP4066589B2 (ja) 2000-03-06 2000-03-06 内燃機関のアイドリングストップ制御装置およびこれを備える車両
US09/785,226 US6453865B2 (en) 2000-03-06 2001-02-20 Control apparatus for idling stop of internal combustion engine and vehicle with the apparatus mounted thereon
EP01104184A EP1132245B1 (en) 2000-03-06 2001-02-21 Control apparatus for idling stop of internal combustion engine and vehicle with the apparatus mounted thereon
DE60110142T DE60110142T2 (de) 2000-03-06 2001-02-21 Abschaltsteuerungseinrichtung für Brennkraftmaschine und ein damit ausgestattetes Kraftfahrzeug
CNB011109378A CN1219969C (zh) 2000-03-06 2001-03-06 用于内燃机空转停止的控制设备和其上安装该设备的车辆
KR10-2001-0011458A KR100403685B1 (ko) 2000-03-06 2001-03-06 내연기관의 아이들링 스톱 제어 장치 및 이를 구비하는 차량

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000060139A JP4066589B2 (ja) 2000-03-06 2000-03-06 内燃機関のアイドリングストップ制御装置およびこれを備える車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001248469A true JP2001248469A (ja) 2001-09-14
JP4066589B2 JP4066589B2 (ja) 2008-03-26

Family

ID=18580495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000060139A Expired - Fee Related JP4066589B2 (ja) 2000-03-06 2000-03-06 内燃機関のアイドリングストップ制御装置およびこれを備える車両

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6453865B2 (ja)
EP (1) EP1132245B1 (ja)
JP (1) JP4066589B2 (ja)
KR (1) KR100403685B1 (ja)
CN (1) CN1219969C (ja)
DE (1) DE60110142T2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101890902A (zh) * 2009-05-18 2010-11-24 通用汽车环球科技运作公司 混合动力推进系统的串列式双泵
CN101173622B (zh) * 2006-11-03 2011-10-26 福特全球技术公司 用于混合动力电动汽车的电动油泵系统和控制装置
CN102529949A (zh) * 2010-12-31 2012-07-04 上海汽车集团股份有限公司 混合动力系统的过程控制方法
CN102529947A (zh) * 2010-12-29 2012-07-04 上海汽车集团股份有限公司 一种混合动力系统的控制方法
US9650121B2 (en) 2013-10-02 2017-05-16 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Watercraft

Families Citing this family (86)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4223051C2 (de) * 1992-07-14 1996-12-19 Rolf Paul Prof Dr Claus Verwendung von diätetischen Produkten zur gezielten Hemmung der intestinalen Bildung von 3-Methylindol bei Schweinen
JP3777272B2 (ja) * 1999-07-05 2006-05-24 本田技研工業株式会社 車両におけるエンジン始動/停止装置
US6463900B1 (en) * 1999-08-11 2002-10-15 Transportation System & Electric Co., Ltd. Engine idling stop apparatus, system thereof and signal display apparatus used in the system
JP2002256921A (ja) * 2001-02-28 2002-09-11 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
JP3712684B2 (ja) * 2001-06-01 2005-11-02 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP3815261B2 (ja) * 2001-06-08 2006-08-30 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の始動制御装置
JP3925111B2 (ja) * 2001-06-14 2007-06-06 トヨタ自動車株式会社 自動変速機のオイルポンプ制御装置
JP3714266B2 (ja) * 2002-03-15 2005-11-09 日産自動車株式会社 アイドルストップ車の補機駆動装置
US6752741B2 (en) * 2002-05-31 2004-06-22 Visteon Global Technologies, Inc. ISA engine start-stop strategy
US6848552B2 (en) * 2003-04-16 2005-02-01 Ntn Corporation Starter pulley with integral clutch
KR100551306B1 (ko) * 2003-12-30 2006-02-10 현대자동차주식회사 아이들 스톱 & 고 시스템 제어방법
KR100634605B1 (ko) * 2004-10-05 2006-10-16 현대자동차주식회사 차량의 회생 제동 제어방법
DE102004023503A1 (de) * 2004-05-10 2005-12-15 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zum Motorstopp-Motorstart von Hybridfahrzeugen
US8437935B2 (en) * 2004-10-05 2013-05-07 Vision Works Ip Corporation Absolute acceleration sensor for use within moving vehicles
US7146960B2 (en) * 2004-11-16 2006-12-12 Ford Global Technologies, Llc Engine shut down using fluid pump to control crankshaft stopping position
US7191756B2 (en) * 2004-11-16 2007-03-20 Ford Global Technologies, Llc System and method for controling crankshaft position during engine shutdown using cylinder pressure
DE502004005090D1 (de) * 2004-11-17 2007-11-08 Ford Global Tech Llc Verfahren zum kontrollierten Abstellen einer mit einer hydraulischen Lenkunterstützung ausgestatteten Brennkraftmaschine
ITBO20040801A1 (it) * 2004-12-23 2005-03-23 Magneti Marelli Powertrain Spa Metodo per la gestione della modalita' "stop and start" in un autoveicolo provvisto di un motore a combustione interna.
DE102005034602B4 (de) * 2005-07-25 2015-07-16 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Kraftfahrzeugs mit einer Brennkraftmaschine, Computerprogramm-Produkt, elektrisches Speichermedium für eine Steuer- und/oder Regeleinrichtung sowie Steuer- und/oder Regeleinrichtung für ein Kraftfahrzeug
US7524266B2 (en) * 2005-09-30 2009-04-28 Mazda Motor Corporation Engine starting system for power train
WO2008010734A2 (en) * 2006-05-29 2008-01-24 Edgar Villa Energy recycling electric power generator
DE102006060872A1 (de) * 2006-12-22 2008-06-26 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag Hybrid-Antrieb für ein Kraftfahrzeug
US7695400B2 (en) * 2007-03-12 2010-04-13 Gm Global Technology Operations, Inc. Speed-limiting accessory drive system and method of controlling speed of a driven accessory
WO2008113186A1 (en) * 2007-03-20 2008-09-25 Litens Automotive Partnership Starter and accessory drive system and method for hybrid drive vehicles
US7846051B2 (en) * 2007-05-11 2010-12-07 Gm Global Technology Operations, Inc. Hybrid powertrain with an engine input clutch and method of control
DE102007026889A1 (de) * 2007-06-11 2008-12-18 Robert Bosch Gmbh Hybridantrieb mit Abgasenergienutzung und Verfahren hierzu
DE102007027898A1 (de) * 2007-06-18 2008-12-24 Robert Bosch Gmbh Elektrowerkzeug mit Kaltstartfunktion
US20090000836A1 (en) * 2007-06-30 2009-01-01 Paul Harriman Kydd Balanced Belt or Chain Drive for Electric Hybrid Vehicle Conversion
US8808124B2 (en) * 2008-04-15 2014-08-19 GM Global Technology Operations LLC Belt alternator starter systems for hybrid vehicles
JP4527793B2 (ja) * 2008-06-26 2010-08-18 アイシン精機株式会社 モータ制御装置
US20100090625A1 (en) * 2008-10-09 2010-04-15 Gm Global Technology Operations, Inc. Automotive system and power converter assembly with a braking circuit
US8370051B2 (en) 2009-01-05 2013-02-05 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for assisted direct start control
US8423214B2 (en) * 2009-09-15 2013-04-16 Kpit Cummins Infosystems, Ltd. Motor assistance for a hybrid vehicle
WO2011039772A2 (en) * 2009-09-15 2011-04-07 Kpit Cummins Infosystems Ltd. Hybrid drive system for vehicle having engine as prime mover
US8606443B2 (en) 2009-09-15 2013-12-10 Kpit Cummins Infosystems, Ltd. Motor assistance for a hybrid vehicle based on user input
US20110130929A1 (en) * 2009-12-01 2011-06-02 Chang Ten-Lee Smart electronic transmission control system
US8141534B2 (en) 2010-02-03 2012-03-27 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for assisted direct start control
DE112010005355B4 (de) * 2010-03-05 2018-08-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Steuerungsvorrichtung für eine brennkraftmaschine zur steuerung einer wasserpumpe
CN102803038B (zh) * 2010-03-31 2015-05-20 本田技研工业株式会社 混合动力车辆
US20110260529A1 (en) * 2010-04-22 2011-10-27 Gm Global Technology Operations, Inc. On-demand electric power control strategy
US8864623B2 (en) 2010-07-09 2014-10-21 Ford Global Technologies, Llc Method for controlling a transmission coupled to an engine that may be automatically stopped
US8414456B2 (en) 2010-07-09 2013-04-09 Ford Global Technologies, Llc Method for starting an engine
US8328687B2 (en) 2010-07-09 2012-12-11 Ford Global Technologies, Llc Method for controlling an engine that may be automatically stopped
JP5699520B2 (ja) * 2010-10-18 2015-04-15 日産自動車株式会社 車両のアイドル制御装置
JP5794745B2 (ja) * 2010-10-20 2015-10-14 マック トラックス インコーポレイテッド エンジンが燃料供給停止モードにある間に回転されるクランクシャフトを含む内燃エンジンおよびエンジンを動作させる方法
DE102010050123A1 (de) * 2010-11-03 2012-05-03 Audi Ag Kraftfahrzeug mit einem Hybridantrieb und Verfahren zur Auswahl einer Elektromaschine und/oder eines Anlassers zum Anlassen eines Verbrennungsmotors
CN103429873B (zh) * 2010-12-13 2017-10-20 拉里·C·威尔金斯 包括凸轮的曲柄销、包括从动件的连杆、以及包括曲柄销和连杆的内燃机
US20120152644A1 (en) * 2010-12-20 2012-06-21 Paul Harriman Kydd Compliant, balanced belt or chain drive
US9352739B2 (en) * 2011-02-15 2016-05-31 GM Global Technology Operations LLC Method for operating a hybrid vehicle
US8757119B2 (en) 2011-06-16 2014-06-24 Honda Motor Co., Ltd. Engine stopping and restarting system
TWI553500B (zh) 2011-07-26 2016-10-11 英屬開曼群島商睿能創意公司 用於車輛中之電力儲存器件之實體保全之裝置、方法及物品
CN103891089B (zh) 2011-07-26 2016-10-12 睿能创意公司 用于如电池之类的电力存储设备的认证、安全和控制的装置、方法及物品
CN103858305A (zh) 2011-07-26 2014-06-11 Gogoro有限公司 用于在预订电能存储设备的收集、充电及分配机处预订电能存储设备的装置、方法及物品
EP2737594B1 (en) 2011-07-26 2019-02-13 Gogoro Inc. Apparatus, method and article for a power storage device compartment
WO2013016554A2 (en) 2011-07-26 2013-01-31 Gogoro, Inc. Apparatus, method and article for physical security of power storage devices in vehicles
JP2014529118A (ja) 2011-07-26 2014-10-30 ゴゴロ インク 電力蓄積デバイス収集、充電、および分配マシンにおける電力蓄積デバイスの可用性に関係する情報を提供するための装置、方法、および物品
US10055911B2 (en) 2011-07-26 2018-08-21 Gogoro Inc. Apparatus, method and article for authentication, security and control of power storage devices, such as batteries, based on user profiles
TWI584976B (zh) 2011-07-26 2017-06-01 睿能創意公司 用於最佳努力經濟之動態限制車輛操作
CN103875154B (zh) 2011-07-26 2016-11-09 睿能创意公司 用于在收集、充电及分配机之间重新分配诸如电池的电能存储设备的装置、方法及物品
ES2791691T3 (es) 2011-07-26 2020-11-05 Gogoro Inc Aparato, método y artículo para la recogida, carga y distribución de dispositivos de almacenamiento de energía, como por ejemplo baterías
US10186094B2 (en) 2011-07-26 2019-01-22 Gogoro Inc. Apparatus, method and article for providing locations of power storage device collection, charging and distribution machines
TWI569992B (zh) * 2011-10-05 2017-02-11 睿能創意公司 電動車輛待命模式之可偵測指示
JP6351110B2 (ja) 2011-11-08 2018-07-04 ゴゴロ インク 車両セキュリティ用装置、車両セキュリティ方法及び車両セキュリティ用品
JP5716844B2 (ja) * 2011-12-22 2015-05-13 トヨタ自動車株式会社 アイドリングストップ制御装置、車両、および、車両制御方法
DE102012006249A1 (de) 2012-03-28 2013-10-02 Emitec Denmark A/S Fördereinheit für ein flüssiges Additiv mit einem Temperatursensor
BR112015011290A2 (pt) 2012-11-16 2017-07-11 Gogoro Inc aparelho, método e artigo para sinais de realização de curva de veículo
JP5857950B2 (ja) * 2012-12-19 2016-02-10 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
US9854438B2 (en) 2013-03-06 2017-12-26 Gogoro Inc. Apparatus, method and article for authentication, security and control of portable charging devices and power storage devices, such as batteries
JP2016521389A (ja) 2013-03-12 2016-07-21 ゴゴロ インク ポータブル電力蓄積デバイス交換プランを変更するための装置、方法、および物品
US11222485B2 (en) 2013-03-12 2022-01-11 Gogoro Inc. Apparatus, method and article for providing information regarding a vehicle via a mobile device
CN105210257B (zh) 2013-03-15 2018-11-13 睿能创意公司 用于对电存储设备进行收集和分配的模块化系统
US9290092B2 (en) * 2013-06-11 2016-03-22 GM Global Technology Operations LLC Chain drive power take off for hydraulic pump
WO2015021195A1 (en) 2013-08-06 2015-02-12 Gogoro Taiwan Limited Adjusting electric vehicle systems based on an electrical energy storage device thermal profile
EP3030453B1 (en) 2013-08-06 2019-06-19 Gogoro Inc. Systems and methods for powering electric vehicles using a single or multiple power cells
US9124085B2 (en) 2013-11-04 2015-09-01 Gogoro Inc. Apparatus, method and article for power storage device failure safety
JP6446045B2 (ja) 2013-11-08 2018-12-26 ゴゴロ インク 車両イベントデータを提供するための装置、方法及び物品
WO2015112584A1 (en) 2014-01-23 2015-07-30 Gogoro Inc. Systems and methods for utilizing an array of power storage devices, such as batteries
TWI603552B (zh) 2014-08-11 2017-10-21 睿能創意公司 多方向性的電連接器、插頭及系統
USD789883S1 (en) 2014-09-04 2017-06-20 Gogoro Inc. Collection, charging and distribution device for portable electrical energy storage devices
CN104234851A (zh) * 2014-09-17 2014-12-24 东南(福建)汽车工业有限公司 一种发动机转速的控制方法
FR3028584B1 (fr) * 2014-11-13 2016-12-23 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de commande d'une facade accessoire d'un vehicule automobile
CN107873006B (zh) 2015-06-05 2021-02-02 睿能创意公司 一种车辆及一种判定一电动车辆的一特定型式的负载的方法
GB2540789A (en) * 2015-07-28 2017-02-01 Wright En-Drive Ltd Power unit for a hybrid electric vehicle
US10118464B2 (en) * 2016-09-29 2018-11-06 Deere & Company Off-road utility vehicle air conditioning system
JP6697045B2 (ja) * 2018-09-18 2020-05-20 株式会社Subaru アイドリングストップ制御装置
KR20200124466A (ko) * 2019-04-24 2020-11-03 현대자동차주식회사 하이브리드 차량용 hsg 냉각 제어 장치 및 그의 hsg 냉각 제어 방법과 그를 포함하는 하이브리드 차량

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0232353B2 (ja) 1984-06-21 1990-07-19 Teijin Ltd Taikotaagetsutoshikisupatsutasochi
JP3368669B2 (ja) 1994-06-30 2003-01-20 株式会社デンソー 車両用電動発電装置
FR2727902A1 (fr) 1994-12-09 1996-06-14 Valeo Thermique Habitacle Dispositif pour la climatisation d'un vehicule en circulation et en stationnement
JP3572369B2 (ja) 1995-12-27 2004-09-29 日産自動車株式会社 電気自動車の補機駆動装置
US6048288A (en) * 1997-11-18 2000-04-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power train system for a vehicle and method for operating same
JP3536627B2 (ja) 1997-11-18 2004-06-14 トヨタ自動車株式会社 車両駆動装置
DE69919925T2 (de) * 1998-04-17 2005-09-22 Toyota Jidosha K.K., Toyota Steuerungsvorrichtung mit Schaltkupplungsdrucksteuerung zur Startwiederholung eines Fahrzeugsmotors
US6360834B1 (en) * 2000-07-14 2002-03-26 Ford Global Tech., Inc. Hybrid electric vehicle

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101173622B (zh) * 2006-11-03 2011-10-26 福特全球技术公司 用于混合动力电动汽车的电动油泵系统和控制装置
CN101890902A (zh) * 2009-05-18 2010-11-24 通用汽车环球科技运作公司 混合动力推进系统的串列式双泵
CN102529947A (zh) * 2010-12-29 2012-07-04 上海汽车集团股份有限公司 一种混合动力系统的控制方法
CN102529949A (zh) * 2010-12-31 2012-07-04 上海汽车集团股份有限公司 混合动力系统的过程控制方法
CN102529949B (zh) * 2010-12-31 2015-06-17 上海汽车集团股份有限公司 混合动力系统的过程控制方法
US9650121B2 (en) 2013-10-02 2017-05-16 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Watercraft

Also Published As

Publication number Publication date
EP1132245B1 (en) 2005-04-20
CN1219969C (zh) 2005-09-21
KR100403685B1 (ko) 2003-10-30
CN1312188A (zh) 2001-09-12
US20010018903A1 (en) 2001-09-06
DE60110142D1 (de) 2005-05-25
JP4066589B2 (ja) 2008-03-26
DE60110142T2 (de) 2006-03-02
KR20010087347A (ko) 2001-09-15
EP1132245A3 (en) 2004-04-14
EP1132245A2 (en) 2001-09-12
US6453865B2 (en) 2002-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4066589B2 (ja) 内燃機関のアイドリングストップ制御装置およびこれを備える車両
JP3649031B2 (ja) 車両のエンジン自動停止再始動装置
US8540602B2 (en) Drive device for hybrid vehicle
US9428175B2 (en) Hybrid electric vehicle controller and method of controlling a hybrid electric vehicle
JP6369549B2 (ja) 車両の制御装置および車両の制御方法
JP2001233088A (ja) 車両のエンジン自動停止再始動装置
JP3588673B2 (ja) アイドルストップ車両
JP3815261B2 (ja) 内燃機関の始動制御装置
US10953879B2 (en) Vehicle control apparatus
JP2001263123A (ja) 内燃機関の自動始動・自動停止
JP2004176624A (ja) ハイブリッド車両
JP3870660B2 (ja) 内燃機関のアイドリングストップ制御装置およびこれを備える車両
WO2014080721A1 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
US10920731B2 (en) Method and device for controlling vehicle including idle stop and go function
JP3747832B2 (ja) エンジン自動停止機能付き車両
JP2001280185A (ja) 内燃機関の始動制御装置およびこれを備える車両
JP2001304005A (ja) 内燃機関の自動運転停止制御
JP2005030484A (ja) 自動変速機の制御装置
JP2004308579A (ja) アイドルストップ装置
JP2001248470A (ja) 内燃機関のアイドリングストップ制御装置およびこれを備える車両
JP3572446B2 (ja) 車両のエンジン自動停止再始動装置
JP4003563B2 (ja) 内燃機関の補機駆動装置及び車両
JP2015169181A (ja) 制御装置
JP2000154739A (ja) 車両の始動制御装置
JP2012092671A (ja) エンジン自動停止再始動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070703

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071231

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120118

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130118

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130118

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees