JP2001233088A - 車両のエンジン自動停止再始動装置 - Google Patents

車両のエンジン自動停止再始動装置

Info

Publication number
JP2001233088A
JP2001233088A JP2000043372A JP2000043372A JP2001233088A JP 2001233088 A JP2001233088 A JP 2001233088A JP 2000043372 A JP2000043372 A JP 2000043372A JP 2000043372 A JP2000043372 A JP 2000043372A JP 2001233088 A JP2001233088 A JP 2001233088A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
vehicle
driving force
restart
driver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000043372A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3885449B2 (ja
Inventor
Kakuzou Kaneko
格三 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2000043372A priority Critical patent/JP3885449B2/ja
Priority to US09/789,011 priority patent/US6466860B2/en
Publication of JP2001233088A publication Critical patent/JP2001233088A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3885449B2 publication Critical patent/JP3885449B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0814Circuits or control means specially adapted for starting of engines comprising means for controlling automatic idle-start-stop
    • F02N11/0818Conditions for starting or stopping the engine or for deactivating the idle-start-stop mode
    • F02N11/0822Conditions for starting or stopping the engine or for deactivating the idle-start-stop mode related to action of the driver
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/06Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
    • F02D41/062Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting
    • F02D41/065Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting at hot start or restart
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0814Circuits or control means specially adapted for starting of engines comprising means for controlling automatic idle-start-stop
    • F02N11/0818Conditions for starting or stopping the engine or for deactivating the idle-start-stop mode
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/41Control to generate negative pressure in the intake manifold, e.g. for fuel vapor purging or brake booster
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0814Circuits or control means specially adapted for starting of engines comprising means for controlling automatic idle-start-stop
    • F02N11/0818Conditions for starting or stopping the engine or for deactivating the idle-start-stop mode
    • F02N11/0825Conditions for starting or stopping the engine or for deactivating the idle-start-stop mode related to prevention of engine restart failure, e.g. disabling automatic stop at low battery state
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0814Circuits or control means specially adapted for starting of engines comprising means for controlling automatic idle-start-stop
    • F02N11/0818Conditions for starting or stopping the engine or for deactivating the idle-start-stop mode
    • F02N11/0833Vehicle conditions
    • F02N11/084State of vehicle accessories, e.g. air condition or power steering
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/02Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to the engine
    • F02N2200/023Engine temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/06Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to the power supply or driving circuits for the starter
    • F02N2200/061Battery state of charge [SOC]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2300/00Control related aspects of engine starting
    • F02N2300/10Control related aspects of engine starting characterised by the control output, i.e. means or parameters used as a control output or target
    • F02N2300/104Control of the starter motor torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2300/00Control related aspects of engine starting
    • F02N2300/20Control related aspects of engine starting characterised by the control method
    • F02N2300/2002Control related aspects of engine starting characterised by the control method using different starting modes, methods, or actuators depending on circumstances, e.g. engine temperature or component wear
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Abstract

(57)【要約】 【課題】運転者の意図しないエンジン再始動時には最初
に発生するクリープ駆動力を小さく抑え、車両の動き出
しを防止する。 【解決手段】エンジン回転がトルクコンバータ4を介し
て駆動輪に伝達される一方、自動停止条件が成立すると
エンジン1を停止し、再始動の条件が成立すると始動用
の電動機2を起動してエンジン1を再始動させる。運転
者の意図しないエンジン再始動条件を判断し、運転者が
意図しないエンジン再始動時には所定の時間は運転者の
意図するエンジン再始動時よりも小さいクリープ駆動力
を発生させる。この所定の時間は、エンジンを起動せず
に電動機2のみを回転させ、クリープ駆動力を小さく抑
える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明はたとえば車両を一
時的に停車するときにエンジンを自動的に停止し、発進
するときに自動的にエンジンを再始動する装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】車両の走行中に信号などにより一時的に
停車している間、エンジンを自動的に停止し、いわゆる
アイドルストップを行い、再発進するときに自動的に始
動することにより、無駄な燃料の消費を抑制し、かつ排
気組成を向上させるようにした装置が、特開平8−29
1725号公報によって公開されている。
【0003】なお、この場合、エンジンの再始動時には
自動変速機のギヤ位置をいったんニュートラルに戻し、
始動してからドライブレンジに入れているため、エンジ
ン再始動直後にクリープ駆動力が発生しない、またその
後にトルクショックが発生するなどの問題があった。
【0004】このような問題を解消するために、本出願
人によりエンジン停止時の自動変速機の駆動力伝達状態
と同一の状態を維持したまま再始動することにより、再
始動時のトルクショックなどを軽減可能とした装置が、
特願平11−76223号として提案されている。
【0005】これによると、自動変速機がドライブレン
ジでエンジンが停止すると、再始動はドライブレンジの
まま行われるので、再始動直後からクリープ駆動力が発
生し、またギヤ切換に伴ってのトルクショックも起こら
ない。
【0006】
【発明が解決すべき課題】ところで、このようなエンジ
ンの自動停止再始動装置では、運転者がアクセルペダル
を踏み込んだり、ブレーキペダルを解放したりして発進
動作を起こしたときだけでなく、例えばバッテリのチャ
ージ電圧が規定値以下になり、充電が必要となったとき
など、運転者の意図しないときでも再始動が行われるよ
うになっている。
【0007】実験などによると、通常はこのようなアイ
ドルストップ中における運転者による平均的なブレーキ
制動力は、エンジン再始動時のクリープ駆動力よりも遙
かに大きく、運転者の意図しない再始動があっても車両
が動き出すことは無い。
【0008】しかし、エンジンの自動停止中に運転者が
無意識のうちにブレーキペダルの踏み込み力を弱めるこ
とがあり、この状態でバッテリチャージのためにエンジ
ンが自動的に再始動されると、発生するクリープ駆動力
がブレーキによる制動力を上回わっているときは車両が
徐々に動き出きだしたり、運転者に違和感を与えること
がある。
【0009】本発明はこのような問題に着目し、運転者
の意図しないエンジン再始動時には最初に発生するクリ
ープ駆動力を小さく抑え、車両の動き出しを防止するこ
とを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】第1の発明は、エンジン
の回転に伴いクリープ駆動力が発生する動力伝達機構
と、自動停止条件が成立するとエンジンを停止し、再始
動の条件が成立すると始動用の電動機を駆動してエンジ
ンを再始動させる手段を備えた車両において、運転者の
意図しないエンジン再始動条件を判断する手段と、運転
者が意図しないエンジン再始動時に所定の期間は運転者
の意図するエンジン再始動時よりも小さいクリープ駆動
力を発生させる制御手段とを備える。
【0011】第2の発明は、第1の発明において、前記
制御手段は発生するクリープ駆動力が車両補機のオンオ
フ切換時の発生クリープ駆動力と同程度になるように制
御する。
【0012】第3の発明は、第1または第2の発明にお
いて、前記制御手段は前記所定の期間は、エンジンを起
動せずに電動機の起動のみでクリープ駆動力を制御す
る。
【0013】第4の発明は、第3の発明において、前記
制御手段は電動機の回転を所定回転数まで速やかに上昇
させ、その後は緩やかに上昇させるように制御する。
【0014】第5の発明は、第4の発明において、前記
制御手段は前記所定の回転数がエンジン共振回転数より
も高い回転数となるように設定する。
【0015】
【作用、効果】第1から第4の発明において、アイドル
ストップ中に運転者の意図しないエンジン再始動が行わ
れるときは、運転者の発進動作に基づく意図的なエンジ
ン再始動時に比較して、所定の時間は発生するクリープ
駆動力が小さく設定される。このため、エンジン再始動
に伴いクリープ駆動力が発生してもブレーキ制動力にう
ち勝って車両を動かすことはなく、運転者に違和感を与
えることもない。
【0016】第2の発明では、発生するクリープ駆動力
が車両用補機、例えばエアコンなどのオンオフ切換に伴
って発生するクリープ駆動力と同程度になっているの
で、運転者に何ら動揺を与えない許容範囲の駆動力変動
になる。
【0017】第3、第4の発明では、電動機の回転数に
応じてクリープ駆動力が発生するので、その特性を目標
に対して精度よく制御することができる。
【0018】第5の発明では、エンジン共振回転数まで
は速やかにエンジン回転数が上昇するので、共振点付近
での不快な振動を最小限に抑えられる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。
【0020】図1において、1はエンジン、2はエンジ
ン2と同期回転する発電・電動機(モータジェネレー
タ)、3は発電・電動機2に対してトルクコンバータ4
を介して連結する無段変速機で、無段変速機3の出力側
の回転は車両の図示しない駆動輪に伝達される。なお、
これらトルクコンバータ4と無段変速機3とで動力伝達
機構を構成している。
【0021】エンジン1はガソリンエンジンやディーゼ
ルエンジン等が備えられ、またトルクコンバータ4を備
える無段変速機3の代わりにトルクコンバータ付きの有
段自動変速機を用いてもよい。
【0022】無段変速機3は入力側と出力側の可変プー
リと、これらの間に掛け回したベルトとから構成され、
可変プーリのプーリ比率を変化させることにより、ベル
トを介して伝達される速度比が変わる。速度比は運転条
件に応じて変化するように設定されていて、油圧により
変化する可変プーリのプーリ幅(溝幅)を運転条件によ
り調整することで変速比が制御される。なお、図示しな
い前進後進切換機構により車両の前進と後退走行が切換
えられる。
【0023】前記発電・電動機2はエンジン1の出力軸
に直結もしくはギヤ、チェーンなどを介して連結され、
エンジン1と同期して回転し、エンジン1を始動させる
ために電動機(始動用電動機)として機能したり、バッ
テリ11を充電するために発電機として機能するように
なっていて、これらの制御を行うためにコントロールユ
ニット10が備えられる。
【0024】コントロールユニット10は発電・電動機
2を電動機として機能させるときはインバータ12を介
してバッテリ11からの電流を供給し、また発電機とし
て機能させるときはインバータ12を介して励磁電流を
送り込むと同時に発電された電力をバッテリ11に充電
する。発電・電動機2は、始動時などエンジン1を始動
したり、あるいは必要に応じて加速時などエンジン1の
出力を補ったりするときに電動機として機能させられ、
またバッテリ11のチャージ電圧が下がったときや、車
両の惰性走行時などのエネルギ回生のために発電機とし
て機能させられる。
【0025】コントロールユニット10は走行中の車両
が交差点などで一時的に停車するときにエンジン1を停
止させ(このことを以下の説明ではアイドルストップと
呼ぶこともある)、発進時にはエンジン1を自動的に再
始動するという自動停止・再始動制御を行うため、一時
的にエンジン1を停止させる条件が成立すると、エンジ
ンコントロールモジュール14を介してエンジン1の回
転を停止させ、また再始動する条件の成立により発電・
電動機2を駆動して停止したエンジン1を再始動するよ
うに構成されている。
【0026】コントロールユニット10にはこれらの制
御を実行するために、各種センサからの信号が入力す
る。ただし図には代表的なセンサのみが示されており、
21はエンジン冷却水温を検出する水温センサ、22は
ブレーキ踏み込み状態を検出するブレーキストロークセ
ンサ、23は車両が下り坂などの傾斜状態にあるかどう
かを検出する傾斜センサ、24は駆動輪の回転を検出す
るセンサ、25は無段変速機3の油温を検出するための
油温センサ、26はバッテリ11のチャージ状態を検出
するバッテリセンサである。
【0027】エンジンは車両走行中に交差点で一時的に
停車したときなど、一定の自動停止条件が成立するとア
イドルストップが行われ、発進時やバッテリチャージ電
圧低下時などに再始動条件が成立するとアイドルストッ
プを解除して再始動される。
【0028】変速機がドライブレンジ(Dレンジ)であ
る場合のエンジンの自動停止は、車速がゼロ、ブレーキ
ペダルが踏み込まれ(ブレーキON)、車両のドアが閉
じ、かつボンネットが閉じているときに、以下の条件、
つまりバッテリチャージ電圧、ブレーキブースタ負圧、
エンジン水温、変速機油温、変速機油圧がそれぞれ規定
値以上であることを条件にして成立する。
【0029】また、このようにして成立中のアイドルス
トップ中に、運転者による起動要求があったときと、車
両状態による起動要求があったときに発電・電動機2を
駆動してのエンジン再始動が行われる。
【0030】すなわち、運転者による起動要求は、前記
したアイドルストップ中に、アクセルペダルの踏み込み
(アクセルON)、またはブレーキの解除(ブレーキO
FF)の、いずれか一つでも検出されたときに成立し、
また運転者の意図しない車両状態による起動要求は、同
じくアイドルストップ中に、バッテリチャージ電圧、ブ
レーキブースタ負圧、エンジン冷却水温、変速機油温、
変速機油圧がそれぞれ一つでも規定値低下に低下したと
きに成立する。
【0031】このエンジン自動停止、再始動制御につい
て図2のフローチャートにしたがって詳しく説明する。
【0032】ステップS1ではエンジンがアイドルスト
ップ中かどうかの判断が行われる。
【0033】アイドルストップは、変速機がドライブレ
ンジ(Dレンジ)にある場合には、車速がゼロ、ブレー
キペダルが踏み込まれ(ブレーキON)、車両のドアが
閉じ、かつボンネットが閉じているときに、以下の条
件、つまりバッテリチャージ電圧、ブレーキブースタ負
圧、エンジン水温、変速機油温、変速機油圧がそれぞれ
規定値以上であることを条件にして行われる。
【0034】アイドルストップは例えば交差点などでの
一時的な停車時等に成立し、このときはエンジン1が停
止させられる。
【0035】アイドルストップ中のときは、まずステッ
プS2において、運転者の要求によるエンジン再始動条
件が成立、つまり起動要求があるかどうかが判断され
る。
【0036】この起動要求は、変速機がドライブレンジ
(Dレンジ)であり、車速がゼロ、ブレーキペダルが踏
み込まれ(ブレーキON)、車両のドアが閉じ、かつボ
ンネットが閉じた状態でのアイドルストップ中に、アク
セルペダルが踏み込まれ(アクセルON)、またはブレ
ーキペダルが解除された(ブレーキOFF)ときに成立
する。
【0037】もし運転者による起動要求があるときはス
テップ3に進んで発電・電動機2を起動する。この発電
・電動機2の回転によりトルクコンバータ4からクリー
プ駆動力が無段変速機3を経由して駆動輪に伝達される
一方、エンジン1も同期的に回転する。
【0038】次いで、ステップS4においてエンジン1
の起動が行われる。エンジン1の起動はガソリンエンジ
ンの場合はエンジンへの燃料の噴射とともに点火栓によ
る点火動作を開始することにより行う。なお、燃料噴射
は点火よりも前に開始しておき、着火がスムーズに行わ
れるようにしてもよい。
【0039】このときトルクコンバータ4のクリープ駆
動力は、エンジン回転数の上昇に対してほぼ二次的に比
例する特性で増加する。
【0040】これに対してステップS2で運転者による
起動要求の無いときは、ステップS7に進み、車両状態
による起動要求があるかどうか判断する。
【0041】この車両状態による起動要求とは、前記ア
イドルストップ中において、バッテリチャージ電圧、ブ
レーキブースタ負圧、エンジン冷却水温、変速機油温、
変速機油圧がそれぞれ一つでも規定値低下に低下したと
きに成立し、これは運転者の意図しないエンジン再始動
となる。
【0042】車両状態による起動要求があるときは、ス
テップS8に進んで発電・電動機2を起動するが、この
起動特性は図3の特性図に示されるように、起動開始か
ら短時間のうちにある回転数まで上昇し、それ以降は緩
やかに回転数が上昇するように設定され、所定の時間、
例えば1.2秒が経過するまでエンジン1の起動は行わ
れない。
【0043】したがってこの間に発生するクリープ駆動
力は、発電・電動機2の回転数(ただしエンジンも同一
的に回転はする)が低いため、運転者の起動要求のあっ
たときに比較して、小さい値となる。
【0044】ステップS9で設定された所定時間が経過
したときに初めてステップS4に進みエンジン起動が行
われる。次いでステップS5において、エンジン停止要
求があるかどうかを判断する。なお、前記ステップS1
でアイドルストップ中で無いときは、直接的にこのステ
ップS5に進む。
【0045】なお、変速機がドライブレンジ(Dレン
ジ)にある場合のエンジン停止要求は、車速がゼロ、ブ
レーキペダルが踏み込まれ(ブレーキON)、車両のド
アが閉じ、かつボンネットが閉じているエンジン運転中
に、以下の条件、つまりバッテリチャージ電圧、ブレー
キブースタ負圧、エンジン水温、変速機油温、変速機油
圧がそれぞれ規定値以上であることを条件にして行われ
る。
【0046】もし、停止要求がなければ、そのまま発進
動作などに移行していく。なお、停止要求があるとき
は、ステップS6に進み、アイドルストップの条件が成
立したものとして、エンジンは停止される。
【0047】それ以降は上記した動作が繰り返される。
【0048】次に作用について説明する。
【0049】アイドルストップ中にはエンジンを再始動
する条件が成立すると、変速機のドライブレンジ(Dレ
ンジ)を維持した状態で、エンジンの起動が行われ、こ
れに伴ってクリープ駆動力が発生する。
【0050】エンジン再始動の条件の成立は、運転者が
意図的に発進動作をしたとき、例えばアクセルペダルを
踏み込んだり、ブレーキペダルを解除したりしたときな
どと、バッテリのチャージ電圧が低下したり、ブレーキ
マスタバックの負圧が減少したときなどの、運転者が意
図しない場合とがある。
【0051】図4にもあるように、エンジンの停止中と
運転中とでは、車両が停止している路面勾配と、クリー
プ駆動力の関係により、車両停止に必要なブレーキ制動
力は大きく異なる。
【0052】一般的には運転者による停車時のブレーキ
制動力は、実験等によると、再始動時のクリープ駆動力
に比較して、かなり大きいことが分かっている。したが
って、運転者が意図しないエンジンの再始動があって
も、駆動輪が回転して車両が動き出すことは無い。
【0053】しかし、アイドルストップ中に無意識のう
ちにブレーキペダルの踏み込み力を弱めることがあり、
とくに下り坂などでの停車中、路面勾配が運転者の想定
したものより大きいときは相対的に制動力が不足するこ
とがあり、この状態で運転者の意図しないエンジン再始
動が行われたときは、駆動輪が緩やかに回転して車両が
少しづつ動き出そうとする。
【0054】しかし、本発明では、運転者が意図しない
エンジン再始動時には、所定の期間は、エンジン1を起
動することなく、発電・電動機2のみによる緩やかな起
動が行われるため、この間に発生するクリープ駆動力
は、運転者が意図するエンジン再始動時に比較して小さ
く抑えられる。したがって、運転者の意図しないエンジ
ン再始動が行われても、発生するクリープ駆動力は緩や
かに上昇していき、また運転者はクリープ駆動力の発生
を感知してブレーキペダルを踏み直すので、確実にその
位置に車両を停止させられる。
【0055】なお、運転者の意図しないエンジン再始動
では、車両を直ちに発進させる必要はないので、エンジ
ン起動までにある程度時間がかかっても問題はない。
【0056】これに対して、車両を発進させるときなど
運転者の意図するエンジン再始動時には、発電・電動機
2の起動により直ちにエンジン1を起動するので、瞬時
のうちにエンジン再始動が行われ、速やかな発進動作が
可能となる。
【0057】ところで、図3にもあるように、運転者の
意図しないエンジン再始動では、発電・電動機2の起動
のみによる所定の期間内のエンジン回転数は、例えば起
動後500rpmまでは瞬時に立ちあげられ、この間にエンジ
ン共振周波数域を越えるようになっている。共振周波数
の回転域をゆっくりと越える場合には大きな振動が発生
し、不快感につながるが、瞬時に越えることにより不快
な振動を抑制できる。
【0058】回転数が500rpmを越えてからは、発生クリ
ープ駆動力を小さく保つためにできるだけ緩やかに回転
数が上昇することが好ましい。ちなみにクリープ駆動力
はエンジン回転数に二次的に比例して増加するので、回
転数の低い領域では発生するクリープ駆動力を小さくす
ることができる。
【0059】ただし、発電・電動機2を回転させるため
にバッテリ電力が消費され、しかも車両の状態から要求
される起動の中には、バッテリのチャージ電圧の低下も
含まれているため、回転数の緩やかな上昇特性は、バッ
テリ残容量の制限を考慮して、所定の期間内の発電・電
動機2の低速回転を維持可能とするように設定される必
要がある。
【0060】本発明は上記の実施の形態に限定されず
に、その技術的な思想の範囲内において種々の変更がな
しうることは明白である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態の概略構成図である。
【図2】制御動作のフローチャートである。
【図3】車両状態によるエンジン再始動時の回転数の特
性を示す説明図である。
【図4】路面勾配と車両静止に必要な制動力の関係を示
す説明図である。
【符号の説明】
1 エンジン 2 発電・電動機 3 無段変速機 4 トルクコンバータ 10 コントローラ 11 バッテリ 21 冷却水温センサ 22 ブレーキストロークセンサ 23 傾斜センサ 25 油温センサ 26 バッテリセンサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F02N 11/08 F02N 11/08 V 15/00 15/00 E Fターム(参考) 3D037 FA23 FA24 FA25 FA27 FB00 FB05 3D039 AA01 AA04 AB27 AC34 AC36 AC44 AD53 3D041 AA22 AA43 AA72 AB01 AC20 AD14 AD30 AD41 AD47 AD50 AE03 AE45 3G093 AA06 BA09 BA15 BA19 BA21 BA22 CA02 CB02 CB05 DA05 DB09 DB15 DB18 DB19 EA03 EB04 EB08 EC02 FA11 FA12 FB03

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】エンジンの回転に伴いクリープ駆動力が発
    生する動力伝達機構と、 自動停止条件が成立するとエンジンを停止し、再始動の
    条件が成立すると始動用の電動機を駆動してエンジンを
    再始動させる手段を備えた車両において、 運転者の意図しないエンジン再始動条件を判断する手段
    と、 運転者が意図しないエンジン再始動時に所定の期間は運
    転者の意図するエンジン再始動時よりも小さいクリープ
    駆動力を発生させる制御手段とを備えることを特徴とす
    る車両のエンジン自動停止再始動装置。
  2. 【請求項2】前記制御手段は発生するクリープ駆動力が
    車両補機のオンオフ切換時の発生クリープ駆動力と同程
    度になるように制御する請求項1に記載の車両のエンジ
    ン自動停止再始動装置。
  3. 【請求項3】前記制御手段は前記所定の期間は、エンジ
    ンを起動せずに電動機の起動のみでクリープ駆動力を制
    御する請求項1または2に記載の車両のエンジン自動停
    止再始動装置。
  4. 【請求項4】前記制御手段は電動機の回転を所定回転数
    まで速やかに上昇させ、その後は緩やかに上昇させるよ
    うに制御する請求項3に記載の車両のエンジン自動停止
    再始動装置。
  5. 【請求項5】前記制御手段は前記所定の回転数がエンジ
    ン共振回転数よりも高い回転数となるように設定する請
    求項4に記載の車両のエンジン自動停止再始動装置。
JP2000043372A 2000-02-21 2000-02-21 車両のエンジン自動停止再始動装置 Expired - Fee Related JP3885449B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000043372A JP3885449B2 (ja) 2000-02-21 2000-02-21 車両のエンジン自動停止再始動装置
US09/789,011 US6466860B2 (en) 2000-02-21 2001-02-21 Automatic stop/restart device of vehicle engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000043372A JP3885449B2 (ja) 2000-02-21 2000-02-21 車両のエンジン自動停止再始動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001233088A true JP2001233088A (ja) 2001-08-28
JP3885449B2 JP3885449B2 (ja) 2007-02-21

Family

ID=18566297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000043372A Expired - Fee Related JP3885449B2 (ja) 2000-02-21 2000-02-21 車両のエンジン自動停止再始動装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6466860B2 (ja)
JP (1) JP3885449B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003278901A (ja) * 2002-03-25 2003-10-02 Jatco Ltd 自動変速機の変速油圧装置
JP2007137407A (ja) * 2005-11-17 2007-06-07 Hyundai Motor Co Ltd ハイブリッド車の傾斜路駆動制御装置及び制御方法
US7291090B2 (en) 2003-04-14 2007-11-06 Nissan Motor Co., Ltd. Motor torque control system for vehicle
JP2009248725A (ja) * 2008-04-04 2009-10-29 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置
JP2012102647A (ja) * 2010-11-09 2012-05-31 Honda Motor Co Ltd エンジン自動停止再始動装置
WO2013103105A1 (ja) * 2012-01-05 2013-07-11 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
JP2014208500A (ja) * 2013-04-16 2014-11-06 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
JP2015075067A (ja) * 2013-10-11 2015-04-20 本田技研工業株式会社 車両の制御装置

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4239425B2 (ja) * 2001-04-02 2009-03-18 株式会社デンソー エンジン始動装置
JP4552365B2 (ja) * 2001-06-27 2010-09-29 株式会社デンソー エンジン自動停止再始動装置
JP3743421B2 (ja) * 2002-04-23 2006-02-08 日産自動車株式会社 車両の制御装置
JP4001331B2 (ja) * 2002-06-27 2007-10-31 本田技研工業株式会社 エンジン始動装置
JP4107484B2 (ja) * 2002-09-27 2008-06-25 ジヤトコ株式会社 Vベルト式無段自動変速機の変速制御装置
JP2005023887A (ja) * 2003-07-04 2005-01-27 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置
JP4121126B2 (ja) * 2003-08-21 2008-07-23 本田技研工業株式会社 燃料噴射制御装置
US7970527B2 (en) * 2004-11-01 2011-06-28 Fujitsu Ten Limited Engine start control apparatus and engine start control method
JP4753604B2 (ja) * 2005-03-30 2011-08-24 富士通テン株式会社 エコランシステム、エコラン制御装置、及びナビゲーション装置
US8565969B2 (en) * 2007-04-03 2013-10-22 Clean Emissions Technologies, Inc. Over the road/traction/cabin comfort retrofit
WO2008084581A1 (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 車両およびその制御方法
JP5173330B2 (ja) * 2007-09-06 2013-04-03 トヨタ自動車株式会社 車両走行制御装置
US9758146B2 (en) 2008-04-01 2017-09-12 Clean Emissions Technologies, Inc. Dual mode clutch pedal for vehicle
DE102008060350A1 (de) * 2008-12-03 2010-06-10 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zum automatischen Abschalten einer Brennkraftmaschine
DE102008061790A1 (de) * 2008-12-11 2010-07-08 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zum automatischen Abschalten und Starten einer Brennkraftmaschine
DE102009001034A1 (de) * 2009-02-20 2010-09-02 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Betreiben eines Antriebsstrangs
DE102009027337B4 (de) * 2009-06-30 2017-03-23 Ford Global Technologies, Llc Verfahren zum Schätzen des in einem Kraftfahrzeug-Bremskraftverstärker herrschenden Unterdrucks sowie Stopp-Start-Steuereinrichtung
JP4811505B2 (ja) * 2009-07-29 2011-11-09 マツダ株式会社 エンジンの制御方法及び制御装置
US9631528B2 (en) * 2009-09-03 2017-04-25 Clean Emissions Technologies, Inc. Vehicle reduced emission deployment
US8643201B2 (en) * 2010-03-01 2014-02-04 Obie Scott Generator system for recovering vehicle and resident wasted energy
US8744698B2 (en) 2011-01-28 2014-06-03 Ford Global Technologies, Llc Engine restart strategy
US8353266B2 (en) * 2011-11-02 2013-01-15 Ford Global Technologies, Llc Engine throttle control with brake booster
JP2013139227A (ja) * 2012-01-05 2013-07-18 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
US9267447B2 (en) * 2012-01-23 2016-02-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Engine restart control apparatus, vehicle and vehicle control method
JP5737203B2 (ja) * 2012-02-02 2015-06-17 株式会社デンソー エンジン制御装置
US8831809B2 (en) * 2012-07-03 2014-09-09 Ford Global Technologies, Llc Method and system to avoid unintended engine on/offs for hybrid vehicles
US9327710B2 (en) * 2013-09-12 2016-05-03 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for operating a stop/start engine
JP6443464B2 (ja) * 2017-01-27 2018-12-26 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3649031B2 (ja) * 1999-03-19 2005-05-18 日産自動車株式会社 車両のエンジン自動停止再始動装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003278901A (ja) * 2002-03-25 2003-10-02 Jatco Ltd 自動変速機の変速油圧装置
US7291090B2 (en) 2003-04-14 2007-11-06 Nissan Motor Co., Ltd. Motor torque control system for vehicle
JP2007137407A (ja) * 2005-11-17 2007-06-07 Hyundai Motor Co Ltd ハイブリッド車の傾斜路駆動制御装置及び制御方法
JP2009248725A (ja) * 2008-04-04 2009-10-29 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置
JP4662566B2 (ja) * 2008-04-04 2011-03-30 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP2012102647A (ja) * 2010-11-09 2012-05-31 Honda Motor Co Ltd エンジン自動停止再始動装置
WO2013103105A1 (ja) * 2012-01-05 2013-07-11 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
CN104010906A (zh) * 2012-01-05 2014-08-27 丰田自动车株式会社 车辆的控制装置
US9216639B2 (en) 2012-01-05 2015-12-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device for vehicle
JP2014208500A (ja) * 2013-04-16 2014-11-06 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
JP2015075067A (ja) * 2013-10-11 2015-04-20 本田技研工業株式会社 車両の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6466860B2 (en) 2002-10-15
JP3885449B2 (ja) 2007-02-21
US20020116113A1 (en) 2002-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3885449B2 (ja) 車両のエンジン自動停止再始動装置
JP3675281B2 (ja) 車両のエンジン自動停止再始動装置
JP3829567B2 (ja) 車両のエンジン自動停止再始動装置
JP3743421B2 (ja) 車両の制御装置
JP3649031B2 (ja) 車両のエンジン自動停止再始動装置
JP3788736B2 (ja) エンジンの自動停止始動制御装置
EP1196689B1 (en) Vehicle idling stop system
JP3715158B2 (ja) エンジンの停止・始動制御装置
JP3612938B2 (ja) 車両用内燃機関の自動停止始動装置
WO2013084697A1 (ja) 車両のエンジン自動制御装置
JP2000257463A (ja) ハイブリッド車両のエンジン制御装置
JP2000320366A (ja) エンジン自動停止再始動車両
JP2000328980A (ja) アイドルストップ車両
JP2000204999A (ja) ハイブリッド車のエンジン始動装置
JP2004076599A (ja) ハイブリッド車両のエンジン自動停止再始動装置
JP2001263209A (ja) 内燃機関の始動装置
JP3721830B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP3807024B2 (ja) 車両用複合駆動システムの制御装置
JP3747832B2 (ja) エンジン自動停止機能付き車両
JP3614127B2 (ja) ハイブリッド車両駆動装置の制御装置
JP3371625B2 (ja) 車両用内燃機関の制御装置
JP2004137978A (ja) エンジン再始動制御装置
JP2004245099A (ja) エンジン自動停止装置
JP2006112322A (ja) 車両のアイドルストップ制御装置
JP3013728B2 (ja) 車両用駆動装置の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060425

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees