JP2004308579A - アイドルストップ装置 - Google Patents

アイドルストップ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004308579A
JP2004308579A JP2003104262A JP2003104262A JP2004308579A JP 2004308579 A JP2004308579 A JP 2004308579A JP 2003104262 A JP2003104262 A JP 2003104262A JP 2003104262 A JP2003104262 A JP 2003104262A JP 2004308579 A JP2004308579 A JP 2004308579A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
motor
cooling water
water temperature
idle stop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003104262A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4214812B2 (ja
Inventor
Kakuzou Kaneko
格三 金子
Hisaya Takeda
尚也 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2003104262A priority Critical patent/JP4214812B2/ja
Publication of JP2004308579A publication Critical patent/JP2004308579A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4214812B2 publication Critical patent/JP4214812B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

【課題】エンジン冷却水温が低下しているためエンジンの摩擦トルクが増大している際のモータクランキングによる消費電力を削減することにある。
【解決手段】車両に設けられて、所定のアイドルストップ条件の成立時に、当該車両を自動変速機1を介して走行駆動するエンジン2のアイドリングを自動的に停止させるとともに、自動変速機1がドライブレンジにある状態での所定の再始動条件の成立時に、バッテリ3から給電されるモータ4によりエンジン2を自動的に再始動させるアイドルストップ装置において、エンジン2の冷却水温を検出する冷却水温検出手段5と、検出した冷却水温の低さに応じてモータクランキング時間を短く設定するモータクランキング時間設定手段6と、エンジン2を自動的に再始動させる際にエンジン2の再始動に先立って、設定したモータクランキング時間の間だけモータ4がエンジン2のモータクランキングを行うようにモータ4を駆動するモータ駆動手段7とを具えることを特徴とするものである。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、車両に設けられて、信号待ちの一時的停車時等の所定のアイドルストップ条件の成立時に、当該車両を自動変速機を介して走行駆動するエンジンのアイドリングを自動的に停止させるとともに、運転者のブレーキ解除操作や車両の状態等に基づく所定の再始動条件の成立時に、バッテリから給電されるモータにより前記エンジンを自動的に再始動させて車両を発進可能とすることで、車両の操作性を確保しつつ燃費向上や排気ガス排出量低減を図る、アイドルストップ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の上述の如きアイドルストップ装置としては例えば、自動変速機がニュートラルレンジにあることを条件としてエンジンのアイドリングの自動停止と自動再始動とを行うものが知られているが(例えば、特許文献1参照)、この装置では自動変速機がドライブレンジにある状態でのアイドリングの自動停止および自動再始動を行えないため、燃費向上や排気ガス排出量低減効果が充分でないことから、本願発明者は、自動変速機がドライブレンジにある場合にもアイドリングの自動停止および自動再始動を行うようにする研究を進めている。
【0003】
ところで、ドライブレンジでのアイドリングの自動停止(アイドルストップ)後の、運転者のブレーキ解除操作や車両の状態等に基づく所定の再始動条件の成立時に、直ちにエンジンを再始動したのでは、エンジン吸気通路内の負圧が小さく(大気圧に近く)なっていることからエンジン回転数が急激に上昇(オーバーシュート)して車両に急な駆動力がかかり、車両乗員に不快なトルクショックを与えるという不都合がある。これに関して従来、ハイブリッド車両の分野で、同様の不都合を防止するため、ある程度の間モータでエンジンをクランキング(モータクランキング)してエンジン吸気通路内の負圧を大きくしてから燃料の噴射および点火を行うことにより、オーバーシュートを抑制してトルクショックの発生を防止するようにしたものが知られている(例えば、特許文献2参照)。
【0004】
【特許文献1】
特開2001−227375号公報
【特許文献2】
特開2000−120455号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来のアイドルストップ装置を、自動変速機がドライブレンジにある場合にもアイドリングの自動停止および自動再始動を行うようにするとともに、ドライブレンジでの自動停止後の自動再始動に先立って常にモータクランキングを行うようにすると、エンジン冷却水温が低下しているためエンジンの摩擦トルクが増大していてモータクランキングトルクが増大している場合でもモータクランキングを行ってしまうので、エンジン自動再始動時の消費電力が大きくなってバッテリ容量を大きくする必要があり、その充電のためのエンジン負荷の増大に起因して燃費向上効果が損なわれるという不都合があった。そしてこれを回避するためにバッテリ容量の小さい車両では冷却水温の低温時にドライブレンジでのアイドリングの自動停止を行わないこととすると、燃費向上や排気ガス排出量低減効果が充分でなくなるという不都合があった。
【0006】
これにつき研究を続けた本願発明者は、エンジン冷却水温が低下しているためエンジンの摩擦トルクが増大している場合には、その増大した摩擦トルクのおかげで、エンジン吸気通路内の負圧がさほど大きくなくても再始動時にエンジン回転数がさほど急激に上昇しないということを見出した。それゆえこの発明は、本願発明者の上記知見に鑑みて、自動変速機がドライブレンジにある場合にもアイドリングの自動停止および自動再始動を行うとともに、ドライブレンジでの自動停止後の自動再始動に先立ってモータクランキングを行うアイドルストップ装置であって、エンジン冷却水温が低下している場合のモータクランキングによる消費電力を削減したアイドルストップ装置をもたらすことを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段およびその作用・効果】
上記課題を有利に解決した請求項1記載のこの発明のアイドルストップ装置は図1の概念図に示すように、車両に設けられて、所定のアイドルストップ条件の成立時に、当該車両を自動変速機1を介して走行駆動するエンジン2のアイドリングを自動的に停止させるとともに、前記自動変速機1がドライブレンジにある状態での所定の再始動条件の成立時に、バッテリ3から給電されるモータ4により前記エンジン2を自動的に再始動させるアイドルストップ装置において、前記エンジン2の冷却水温を検出する冷却水温検出手段5と、前記冷却水温検出手段5が検出した冷却水温の低さに応じてモータクランキング時間を短く設定するモータクランキング時間設定手段6と、前記エンジン2を自動的に再始動させる際に前記エンジン2の再始動に先立って、前記モータクランキング時間設定手段6が設定したモータクランキング時間の間だけ前記モータ4が前記エンジン2のモータクランキングを行うように前記モータ4を駆動するモータ駆動手段7と、を具えることを特徴としている。
【0008】
かかるアイドルストップ装置にあっては、冷却水温検出手段5が、エンジン2の冷却水温を検出し、モータクランキング時間設定手段6が、冷却水温検出手段5が検出した冷却水温の低さに応じてモータクランキング時間を短く設定する。そしてエンジン2を自動的に再始動させる際にエンジン2の再始動に先立って、モータ駆動手段7が、モータクランキング時間設定手段6が設定したモータクランキング時間の間だけモータ4がエンジン2のモータクランキングを行うようにそのモータ4を駆動する。
【0009】
従ってこの発明のアイドルストップ装置によれば、エンジンの冷却水温が低い程、モータクランキング時間を短くするので、エンジン冷却水温が低下しているためエンジンの摩擦トルクが増大している際のモータクランキングによる消費電力を削減し得て、その増大した摩擦トルクでオーバーシュートを抑制してトルクショック発生を防止しつつ、バッテリ容量の大型化に起因する燃費向上効果の低下を防止することができ、しかもバッテリ容量の小さい車両でも、冷却水温の低温時にドライブレンジでのアイドリングの自動停止を行い得て、燃費向上や排気ガス排出量低減効果を充分に得ることができる。
【0010】
なお、この発明のアイドルストップ装置においては請求項2に記載のように、前記モータクランキング時間設定手段6が、前記冷却水温検出手段5が検出した冷却水温が所定温度(例えば−20℃)以下の場合は前記モータクランキング時間をゼロに設定することとすると好ましい。エンジンの摩擦トルクがエンジン回転数の急激な上昇を充分に抑制し得る程増大する所定温度以下の冷却水温時にはモータークランキングは不要となるので、かかる場合にモータクランキング時間をゼロに設定すれば、無駄な消費電力をなくすことができるからである。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下に、この発明の実施の形態を実施例によって、図面に基づき詳細に説明する。ここに、図2は、この発明のアイドルストップ装置の一実施例を示す構成図であり、図中符号1はトルクコンバータ1aを具える自動変速機としてのベルト式無段変速機、2はその無段変速機1および図示しない他の駆動系を介して車両を走行駆動するエンジン、3はバッテリ、4はエンジン2とトルクコンバータ1aとの間に介挿された、エンジン2の再始動用モータとしてのモータ・ジェネレータ(MG)をそれぞれ示す。ここで、モータ・ジェネレータ4はそのロータをエンジン2のクランクシャフトに常時駆動結合されてそのクランクシャフトと同期回転する。
【0012】
また、モータ・ジェネレータ4は、インバータ8を介してバッテリ3に接続されていて、通常はエンジン2のクランクシャフトでロータを駆動されてバッテリ3に充電する交流発電機として機能し、アイドリング停止後のエンジン再始動時はバッテリ3から給電される交流モータとして機能してロータでエンジン2のクランクシャフトを回転駆動(モータクランキング)する。
【0013】
そしてモータ・ジェネレータ4の、交流発電機機能と交流モータ機能との切り換えと、交流発電機として機能する際の発電量と、交流モータとして機能する際の回転数とは、インバータ8に接続された、通常のマイクロコンピュータを具える総合制御ユニット9によって制御され、一方、エンジン1の燃料噴射系および点火系等は、それら燃料噴射系および点火系等に接続された、これも通常のマイクロコンピュータを具えるエンジン制御モジュール10によって制御され、そのエンジン制御モジュール10は、上記総合制御ユニット9に接続されていてその総合制御ユニット9によって制御される。
【0014】
さらに、上記無段変速機1の作動を制御する、これも通常のマイクロコンピュータを具える図示しない変速制御モジュールと、バッテリ3の充電状態をチェックするバッテリコントローラ11とが、上記総合制御ユニット9に接続されていてその総合制御ユニット9によって制御される。また上記総合制御ユニット9には、エンジン2の冷却水温を検出する、エンジン水温検出手段5としての水温センサ12と、無段変速機1の作動油温を検出する油温センサ13と、ブレーキペダルの踏込量を検出するブレーキストロークセンサ14と、アクセルペダルの踏込量を検出するアクセルストロークセンサ15とが接続されている他、無段変速機1の作動油圧を検出する図示しない油圧センサや、当該車両の車速を検出する図示しない車速センサや、ブレーキブースタの負圧を検出する図示しない負圧センサや、ドアおよびボンネットの閉止状態を検知する図示しないスイッチ等が接続されている。
【0015】
かかる車両に搭載された上記実施例のアイドルストップ装置は、無段変速機1がD(ドライブ)レンジの状態でかつ車両が停止状態(車速0km/h)であり、さらにブレーキペダルが踏込(ON)状態であってドアもボンネットも閉じている等の所定のアイドルストップ条件が成立した時に、エンジン2のアイドリングを自動的に停止させて、車両停止中の無駄なアイドリング燃料を削減することで燃費を向上させるとともに排気ガスの排出量を低減させ、そのアイドルストップ状態で、運転者の操作によりアクセルペダルが踏込(ON)状態になったか、ブレーキペダルが解放(OFF)状態になったか、あるいは運転者の操作によらず、バッテリ3の充電状態が所定以上に低下したか、ブレーキブースタの負圧が所定以上に低下したか、エンジン水温が所定以上に低下したか、無段変速機の作動油温や作動油圧が所定以上に低下している等の所定の再始動条件が成立した時にモータ起動要求を出し、モータ・ジェネレータ4によりエンジン2を自動的に再始動させる(アイドルストップを解除する)もので、上記エンジン水温検出手段5としての水温センサ12を具える他、その水温センサ12が検出した冷却水温の低さに応じてモータクランキング時間を短く設定するモータクランキング時間設定手段6と、エンジン2を自動的に再始動させる際にその再始動に先立って、上記モータクランキング時間設定手段6が設定したモータクランキング時間の間だけモータ・ジェネレータ4がエンジン2のモータクランキングを行うようにモータ・ジェネレータ4を駆動するモータ駆動手段7と、を具えており、これらモータクランキング時間設定手段6とモータ駆動手段7とは、具体的には予め与えられた所定のプログラムに基づき作動する上記総合制御ユニット9によって構成される。
【0016】
図3は、上記水温センサ12と総合制御ユニット9とを具えて構成された上記実施例のアイドルストップ装置が実行するアイドルストップ後再始動処理を示すフローチャートであり、ここでは、先ずステップS1で、上記変速制御モジュールや各センサ等からの信号に基づき、無段変速機1がD(ドライブ)レンジの状態で他の上記所定のアイドルストップ条件が成立してエンジン2のアイドリングを自動的に停止させた状態で、無段変速機1がD(ドライブ)レンジの状態のまま他の上記所定の再始動条件が成立してモータ起動要求フラグを立てる等によりモータ起動要求を出したか否かを判断し、モータ起動要求を出していなければ出すまで待つ。そしてモータ起動要求を出してあると判断したら、次のステップS2で、上記水温センサ12によりエンジン2の冷却水温(エンジン水温)を検出し、次のステップS3で、例えば図4に示す、0℃と−20℃との間では冷却水温の低下に比例してモータクランキング時間が短くなり、0℃以上では一定の2秒になり、−20℃以下では一定の0秒になるグラフ、あるいはそれと同様の関係を示す対応表に基づいて、上記検出した冷却水温からモータクランキング時間を求めて設定する。
【0017】
次いでここではステップS4で、インバータ8にモータ・ジェネレータ4への給電を開始させて、モータ・ジェネレータ4によりエンジン2のモータクランキングを開始し、続くステップS5で、エンジン2のクランクシャフト回転数(エンジン回転数)が燃料噴射目標回転数に到達したか否かを判断して、到達していない場合には到達するまで待ち、エンジン回転数が燃料噴射目標回転数に到達したと判断したら、続くステップS6で、タイマによる経時を開始してその経時時間から、エンジン回転数が燃料噴射目標回転数(アイドル目標回転数)に到達した後に、先に設定したモータクランキング時間が経過したか否かを判断し、モータクランキング時間が経過していなければその燃料噴射目標回転数でクランクシャフトを回転させながら経過するまで待ち、モータクランキング時間が経過したと判断したら、続くステップS7で、モータ・ジェネレータ4によりエンジン2のクランクシャフトの回転駆動を続けながら燃料噴射系および点火系にエンジン2の燃料噴射およびプラグの点火を開始させるとともに、排気温度等からエンジン2が完爆に至ったか否かの判定を開始し、エンジン2が完爆に至ったら最後のステップS8で、モータ・ジェネレータ4によるエンジン2のクランクシャフトの回転駆動を止めるとともに完爆判定を終了して、当該再始動処理を完了する。従って、上記ステップS3はモータクランキング時間設定手段6に相当し、上記ステップS5,S6はモータ駆動手段7に相当する。
【0018】
かかる実施例のアイドルストップ装置によれば、ステップS2で、水温センサ12がエンジン2の冷却水温を検出し、ステップS3で、水温センサ12が検出した冷却水温の低さに応じてモータクランキング時間を短く設定する。そしてエンジン2を自動的に再始動させる際に、ステップS7でのエンジン2の再始動に先立って、ステップS5,S6で、上記設定したモータクランキング時間の間だけモータ・ジェネレータ4がエンジン2のモータクランキングを行うようにそのモータ・ジェネレータ4を駆動することから、エンジン2の冷却水温が低い程、モータクランキング時間を短くするので、エンジン冷却水温が低下しているためエンジン2の摩擦トルクが増大している際のモータクランキングによる消費電力を削減し得て、その増大した摩擦トルクでオーバーシュートを抑制してトルクショック発生を防止しつつ、バッテリ3の容量の大型化に起因する燃費向上効果の低下を防止することができ、しかも、バッテリ容量の小さい車両でも、冷却水温の低温時にD(ドライブ)レンジでのアイドリングの自動停止を行い得て、燃費向上や排気ガス排出量低減効果を充分に得ることができる。
【0019】
さらにこの実施例のアイドルストップ装置によれば、エンジン2の摩擦トルクがエンジン回転数の急激な上昇を充分に抑制し得る程増大する所定温度、例えば−20℃以下のエンジン冷却水温時にはモータークランキングが不要となる処、ステップS3で、冷却水温が−20℃以下の場合はモータクランキング時間をゼロに設定することから、図5に示すようにエンジン冷却水温が−20℃の時にモータクランキングをなくし得るので、無駄な消費電力をなくすことができる。
【0020】
以上、図示例に基づき説明したが、この発明は上述の例に限定されるものでなく、例えば、エンジンはガソリンエンジンのみならずディーゼルエンジンでも良く、自動変速機はトルクコンバータ付きの有段変速機や電磁クラッチ付きの有段変速機でも良く、また再始動用のモータはエンジンのクランクシャフトにベルト式伝動機構を介して駆動結合されていても良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明のアイドルストップ装置の構成を示す概念図である。
【図2】この発明のアイドルストップ装置の一実施例を示す構成図である。
【図3】上記実施例のアイドルストップ装置が実行する処理を示すフローチャートである。
【図4】上記実施例のアイドルストップ装置がモータクランキング時間の設定に用いるグラフを示す説明図である。
【図5】上記実施例のアイドルストップ装置の作動を示す説明図である。
【符号の説明】
1 無段変速機(自動変速機)
1a トルクコンバータ
2 エンジン
3 バッテリ
4 モータ・ジェネレータ(モータ)
5 エンジン水温検出手段
6 モータクランキング時間設定手段
7 モータ駆動手段
8 インバータ
9 総合制御ユニット
10 エンジン制御モジュール
11 バッテリコントローラ
12 水温センサ
13 油温センサ
14 ブレーキストロークセンサ
15 アクセルストロークセンサ

Claims (2)

  1. 車両に設けられて、所定のアイドルストップ条件の成立時に、当該車両を自動変速機を介して走行駆動するエンジンのアイドリングを自動的に停止させるとともに、前記自動変速機がドライブレンジにある状態での所定の再始動条件の成立時に、バッテリから給電されるモータにより前記エンジンを自動的に再始動させるアイドルストップ装置において、
    前記エンジンの冷却水温を検出する冷却水温検出手段と、
    前記冷却水温検出手段が検出した冷却水温の低さに応じてモータクランキング時間を短く設定するモータクランキング時間設定手段と、
    前記エンジンを自動的に再始動させる際に前記エンジンの再始動に先立って、前記モータクランキング時間設定手段が設定したモータクランキング時間の間だけ前記モータが前記エンジンのモータクランキングを行うように前記モータを駆動するモータ駆動手段と、
    を具えることを特徴とする、アイドルストップ装置。
  2. 前記モータクランキング時間設定手段は、前記冷却水温検出手段が検出した冷却水温が所定温度以下の場合は前記モータクランキング時間をゼロに設定することを特徴とする、請求項1記載のアイドルストップ装置。
JP2003104262A 2003-04-08 2003-04-08 アイドルストップ装置 Expired - Fee Related JP4214812B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003104262A JP4214812B2 (ja) 2003-04-08 2003-04-08 アイドルストップ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003104262A JP4214812B2 (ja) 2003-04-08 2003-04-08 アイドルストップ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004308579A true JP2004308579A (ja) 2004-11-04
JP4214812B2 JP4214812B2 (ja) 2009-01-28

Family

ID=33467138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003104262A Expired - Fee Related JP4214812B2 (ja) 2003-04-08 2003-04-08 アイドルストップ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4214812B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100867824B1 (ko) 2006-12-12 2008-11-10 현대자동차주식회사 하이브리드 차량의 제어방법
US8690729B2 (en) 2010-12-07 2014-04-08 Hyundai Motor Company Method and device for controlling ISG logic
JP2014062486A (ja) * 2012-09-21 2014-04-10 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の可変バルブタイミング制御装置
JP2014062546A (ja) * 2012-09-20 2014-04-10 Perkins Engines Co Ltd エンジンを始動する装置および方法
US8712673B2 (en) 2010-12-06 2014-04-29 Hyundai Motor Company Idle stop and go system and method for controlling thereof
US8858396B2 (en) 2010-12-07 2014-10-14 Hyundai Motor Company Device and method for controlling ISG logic
JP2015172353A (ja) * 2014-03-12 2015-10-01 株式会社デンソー エンジン始動装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100867824B1 (ko) 2006-12-12 2008-11-10 현대자동차주식회사 하이브리드 차량의 제어방법
US8712673B2 (en) 2010-12-06 2014-04-29 Hyundai Motor Company Idle stop and go system and method for controlling thereof
US8690729B2 (en) 2010-12-07 2014-04-08 Hyundai Motor Company Method and device for controlling ISG logic
US8858396B2 (en) 2010-12-07 2014-10-14 Hyundai Motor Company Device and method for controlling ISG logic
JP2014062546A (ja) * 2012-09-20 2014-04-10 Perkins Engines Co Ltd エンジンを始動する装置および方法
JP2014062486A (ja) * 2012-09-21 2014-04-10 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の可変バルブタイミング制御装置
JP2015172353A (ja) * 2014-03-12 2015-10-01 株式会社デンソー エンジン始動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4214812B2 (ja) 2009-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3788736B2 (ja) エンジンの自動停止始動制御装置
EP1207298B1 (en) Vehicle driving apparatus
US6476573B2 (en) Control apparatus for hybrid vehicle
JP3909641B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
US20050211227A1 (en) Startup-time control apparatus and stop-time control apparatus of internal combustion engine, and control methods thereof, and record medium
JP2008510926A (ja) 駐車操作時に車両の熱機関の自動停止指令を禁止する方法
JP3815261B2 (ja) 内燃機関の始動制御装置
JP2000154753A (ja) エンジンの始動制御装置
JPH09324668A (ja) 車載コンプレッサの運転制御装置
US10920731B2 (en) Method and device for controlling vehicle including idle stop and go function
JP4214812B2 (ja) アイドルストップ装置
JP2010127178A (ja) 内燃機関の始動制御装置
JP4131186B2 (ja) アイドルストップ車両制御装置
JP2001304005A (ja) 内燃機関の自動運転停止制御
JP2004137978A (ja) エンジン再始動制御装置
JP3783647B2 (ja) アイドルストップ車の制御装置及び制御方法
JP3572446B2 (ja) 車両のエンジン自動停止再始動装置
CN111712626B (zh) 内燃机的控制方法以及内燃机的控制装置
JP3978959B2 (ja) 車両用内燃機関の制御装置
JP4835458B2 (ja) 車両の制御装置
JP4200605B2 (ja) クラッチ制御装置
JP4069589B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2005023838A (ja) 車両のアイドルストップ制御装置
JP3783663B2 (ja) 車両のエンジン始動制御装置
JP3780959B2 (ja) エンジン自動停止・自動再始動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081014

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081027

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees