JP2001247769A - 硬化性耐摩耗コーティング組成物並びに該組成物を含む製品 - Google Patents

硬化性耐摩耗コーティング組成物並びに該組成物を含む製品

Info

Publication number
JP2001247769A
JP2001247769A JP2000287819A JP2000287819A JP2001247769A JP 2001247769 A JP2001247769 A JP 2001247769A JP 2000287819 A JP2000287819 A JP 2000287819A JP 2000287819 A JP2000287819 A JP 2000287819A JP 2001247769 A JP2001247769 A JP 2001247769A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
component
amount
thermosetting
acetic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000287819A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4958332B2 (ja
Inventor
Gautam Ambalal Patel
ガウタム・アムバラル・パテル
Gregory Ronald Gillette
グレゴリー・ロナルド・ギレッテ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2001247769A publication Critical patent/JP2001247769A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4958332B2 publication Critical patent/JP4958332B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/04Polysiloxanes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 密着性が向上しかつ硬化時間の短いプライマ
ーレスハードコート配合物を開発すること。 【解決手段】 熱硬化性ハードコート組成物は、1種類
以上のオルガノアルコキシシランの部分縮合物と、コロ
イダルシリカと、(メタ)アクリレート化ポリウレタン
及び反応性(例えばヒドロキシ)部位を有するアクリル
共重合体からなる群から選択される接着促進剤と、pH
測定値を6.5以下、好ましくは4.0〜6.0の範囲
にするのに有効な量の酢酸等の揮発性カルボン酸とを含
む。かかる組成物は、カルボン酸量の少ない組成物に比
べ、ポリカーボネート等の熱可塑性樹脂基材への密着
性、及び耐摩耗性に関連した硬化時間に優れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、耐摩耗性熱硬化性
組成物に関するものであり、さらに具体的には、基材に
対する密着性の向上したコーティング組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】シート状のポリカーボネートやポリ(メ
チルメタクリレート)のような摩耗しやすい基材にその
耐摩耗性を改善すべく所謂「シリコーンハードコート」
を施工するのが長年の慣行であった。これらのシリコー
ンハードコート組成物は通例、水と有機溶剤(1種類以
上のアルコール等)との酸性化混液にコロイダルシリカ
を分散させてなるもので、かかる分散液はメチルトリメ
トキシシランのようなオルガノアルコキシシランの部分
縮合物も含んでいる。加熱により或いは赤外線又はマイ
クロ波エネルギーを加えることによって硬化させると、
さらに縮合が起こって高度に耐摩耗性の表面を生じる。
【0003】多年にわたって、ハードコートに対する密
着性を高めるため、基材に先ずプライマーを塗布してお
く必要があった。常用されるプライマーには、アクリル
系ポリマーの溶剤溶液がある。しかし、近年、プライマ
ーレスシリコーンハードコート組成物が開発された。米
国特許第5503935号に開示されたこの種の典型的
な組成物は上述の材料に加えて接着促進剤を含んでお
り、接着促進剤は(メタ)アクリレート化(すなわち、
アクリレート化又はメタクリレート化)ポリウレタン又
は反応性部位を含むアクリレートポリマーでよい。
【0004】かかるプライマーレスハードコート組成物
は、基材の最小限の処理で耐摩耗性を付与することがで
きるので、非常に有益である。しかし、基材に対するハ
ードコートの密着性に幾分欠けることが観察されてい
る。これらの欠点は、屋外暴露時のヘイズ形成及び微小
亀裂(すなわち、ハードコート層における細かい亀裂の
生成)として顕在化する。加えて、プライマーレス配合
物に必要とされる硬化時間は幾分長く、60分を超える
ことが多い。
【0005】
【発明が解決しようとした課題】そこで、密着性が向上
しかつ硬化時間の短いプライマーレスハードコート配合
物を開発することが重要である。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、硬化性ハード
コート組成物に配合する酢酸のような酸性成分の量を増
すことによって、基材に対するプライマーレスハードコ
ートの密着性が向上するだけでなく、硬化時間も短くな
るという知見に基づくものである。
【0007】そこで、本発明は、その一つの態様におい
て、下記成分及びそれらの任意の反応生成物を含んでな
る熱硬化性組成物を包含する。 (A)1種類以上のオルガノアルコキシシランの部分縮
合物、(B)コロイダルシリカ、(C)(メタ)アクリ
レート化ポリウレタン及び反応性部位を有するアクリル
共重合体からなる群から選択される接着促進剤、(D)
水、(E)揮発性有機希釈剤、及び(F)当該組成物の
pH測定値を6.5以下とするのに有効な量の1種類以
上のカルボン酸であって、その過半量が125℃で10
0kPa以上の蒸気圧を有するカルボン酸。
【0008】本発明のもう一つの態様は、熱可塑性樹脂
シート上で硬化塗膜を製造する方法であって、当該方法
が、(I)上述の熱硬化性組成物で上記シートを被覆す
る段階、及び(II)得られた被覆シートを成分D、E及
びFを揮発させるのに有効な条件の下で熱硬化させる段
階を含んでなる方法である。
【0009】
【好ましい実施の形態】当業者には周知の通り、本発明
の硬化性組成物の成分、特に成分A及びDは硬化反応を
起こすことができ、最終分析では硬化反応はハードコー
トの製造に必須である。かかる反応が成分混合直後及び
成分混合後比較的短時間にどの程度起こり得るかは定か
でなく、本発明の実施可能性にとって重要ではない。従
って、本発明のこの態様には、上記の諸成分の混合物及
びそれらの任意の反応生成物が含まれる。さらに、「成
分」という表現は、本明細書中では、反応が起きている
か否かとは無関係に用いる。
【0010】成分Aは1種類以上のオルガノアルコキシ
シランの部分縮合物であり、オルガノアルコキシシラン
は通例次の式: (R1)aSi(OR2)4-a (式中、R1はC1-6一価炭化水素基であり、R2は水素
又はC1-6一価炭化水素基であり、aは1又は2であ
る。)を有する。炭化水素基は好ましくはC1-4アルキ
ル基である。当該オルガノアルコキシシランは、大抵の
場合、R1がメチルで、しかもR2がメチル、水素又はそ
れらの混合物であるものであり、メチルトリメトキシシ
ランを含んでなる組成物が特に好ましい。
【0011】成分Bはコロイダルシリカであり、概して
成分Aと共に水性−有機分散体の形態で存在する。使用
し得るシリカ分散体は米国特許第3936997号及び
同第4177315号並びに上述の米国特許第5503
935号に例示されており、それらの開示内容は文献の
援用によって本明細書の内容の一部をなす。
【0012】成分Cは接着促進剤であり、上述の米国特
許第5503935号に開示されているもののいずれか
でよい。アクリレート化ウレタンには、SNPE Ch
imie社のACTILANE CB−32及びRad
cure Specialties社のEBECRYL
8804がある。メタクリレート化ウレタンにはEc
ho Resin & Laboratory社のM−
407がある。
【0013】アクリル共重合体の反応性部位は、アミン
基、カルボン酸基、エポキシ基、ヒドロキシ基及びアミ
ド基等で例示されるが、ヒドロキシ基が好ましいことが
多い。好適な共重合体には、S.C. Johnson
社のJONCRYLアクリルポリオール、及びRohm
& Haas社のACRYLOIDアクリル樹脂があ
る。具体例を表Iに示す。
【0014】
【表1】
【0015】成分D及びEは水と揮発性有機希釈剤であ
り、後者は上述の水性−有機分散体に用いられる希釈剤
であることが最も多い。好ましい有機希釈剤はメタノー
ル、エタノール、1−プロパノール、2−プロパノール
及び1−ブタノールのようなC1-4 第一又は第二アルカ
ノールであるが、プロピレングリコールモノメチルエー
テルのようなグリコールエーテル類も使用し得る。最も
好ましくは、成分Eは2−プロパノールと1−ブタノー
ルの混合物である。
【0016】成分Fは1種類以上のカルボン酸であり、
その過半量(すなわち、50重量%以上)は125℃で
100kPa以上の蒸気圧を有する。そこで、過半量で
存在する酸がかかる蒸気圧を有することを条件として、
2種類以上の酸を使用してもよい。ただし、通常は、1
種類の酸を使用するのが好ましい。上記所要の蒸気圧を
有するカルボン酸にはギ酸及び酢酸がある。酢酸が好ま
しく、以下の説明では成分Fとして酢酸について言及す
ることが多い。
【0017】本発明の硬化性組成物の調製は、通例、先
ずオルガノアルコキシシラン(成分A)をカルボン酸
(成分F)の一部とブレンドし、次に水性コロイダルシ
リカを加えることによって行う。次いで成分Fの残りを
加えた後、成分E及び適宜任意成分、例えば紫外線吸収
剤(シリル化及び非シリル化ベンゾフェノン類、ベンゾ
トリアゾール類、トリアジン類、シアノアクリレート
類、ベンジリデンマロネート類等)、流れ調整剤もしく
は均展剤(シリコーン系材料等)、硬化触媒(カルボン
酸アルカリ金属塩、又は酢酸テトラ−n−ブチルアンモ
ニウムのようなカルボン酸第四アンモニウム塩等)、ラ
ジカル開始剤、ヒンダードアミン系光安定剤、酸化防止
剤及び染料等、を加える。最後に成分Cを加える。
【0018】本発明は、酸がある閾値で存在すると、ハ
ードコートの密着性及び硬化時間を始めとする各種特性
が格段に向上するという知見に基づくものである。好ま
しくは、酸の存在量は、硬化性組成物のpH測定値を
6.5以下、最も好ましくは4.0〜6.0の範囲にす
るのに有効な量である。「pH測定値」とは、標準カロ
メルpH電極系で記録されるpH値を意味する。なお、
水とは極性が大きく異なるアルカノールのような有機溶
媒が存在するため、pH測定値が系の水素イオン濃度を
正確に反映したものでないこともあることを理解すべき
である。
【0019】オルガノアルコキシシランとシリカの典型
的な重量比は約2〜6:1の範囲である。主として有機
溶媒と水であるが、酢酸のような他の揮発分も含めた意
味での溶媒量は、通常は、組成物の固形分(オルガノア
ルコキシシラン、シリカその他の通常固体成分)が約2
5〜45重量%の範囲となるように調整される。
【0020】組成物中の接着促進剤(成分C)の量は、
基材に対して高い密着性をもつ組成物を生じるのに有効
な量である。この量は、硬化性組成物全体を基準にし
て、大抵は約0.1〜10重量%であり、好ましくは約
2〜5重量%である。硬化触媒が存在するときは、その
量は硬化を促進するのに有効な量であり、好ましくは上
記と同じ基準で約0.01〜0.4重量%である。約
0.4重量%を超えると、微小亀裂の傾向が増すなどの
密着性に悪影響が出かねない。
【0021】本発明の硬化性組成物で被覆し得る熱可塑
性樹脂シートには多岐にわたる構造のものがある。具体
例はポリフェニレンエーテル−ポリスチレンブレンド、
ポリエーテルイミド、ポリエステル及びポリスルホンで
ある。ただし、大概は、有益に被覆される材料はポリカ
ーボネート、特にビスフェノールAポリカーボネート、
及びポリ(メチルメタクリレート)である。被覆する
と、これらは優れた耐摩耗性をもつ。
【0022】本発明の方法では、基材への硬化性組成物
の塗布は、スプレー塗装、浸漬塗装、ロール塗装等の周
知の方法で行うことができる。塗布後、典型的には約1
20〜150℃の範囲の温度で通例約30〜90分間加
熱することにより、或いは赤外線又はマイクロ波エネル
ギーを用いることにより、組成物を熱硬化させる。満足
のいく性質の製品を製造するためには、硬化段階で成分
Fを実質的にすべて揮発させることが必須である。
【0023】得られる塗膜は透明である。被覆シート材
料は数多くの用途を有し、その例として、ウインドシー
ルド、ランプエンベロープ及び安全ガラス等がある。
【0024】本発明を以下の実施例で例示する。
【0025】部及び百分率はすべて重量基準である。
【0026】
【実施例】実施例1〜11 攪拌機を備えたガラス瓶の中で、406gのメチルトリ
メトキシシランを2.5gの酢酸と混合した。別の容器
で、251gのシリカゾル(Ludox AS、DuP
ont社製)を83gの脱イオン水と混合してシリカ濃
度を30重量%に下げた。この希釈シリカゾルを上記酸
性化メチルトリメトキシシランに攪拌しながら加え、攪
拌を室温で約4時間継続した。さらに25.2gの酢酸
(最終反応混合物の1.8%)を加えて、加水分解−縮
合を達成すべく攪拌を3時間続けた。
【0027】上記混合物を2−プロパノールと1−ブタ
ノールの1:1混液700gで希釈して、pH測定値が
5.7の溶液とした。次いで、メタノールを溶媒とする
シリル化ヒドロキシベンゾフェノンの53%溶液70g
を加えた。得られた樹脂固形分約22%の溶液を3週間
エージングし、しかる後に様々な割合のJONCRYL
587アクリル共重合体及び幾つかの例では硬化触媒
として酢酸テトラ−n−ブチルアンモニウムを加えて、
硬化性コーティング組成物を得た。
【0028】ビスフェノールAポリカーボネートのパネ
ル(15.2×20.3×0.32cm)に上記コーテ
ィング組成物を流し塗りし、15分間自然乾燥した。1
30℃の空気循環式対流オーブン中で様々な時間加熱し
て塗膜を硬化させた。得られた透明ハードコートは厚さ
5〜8ミクロンであった。
【0029】ハードコートの耐摩耗性をテーバー試験
(500回)(ASTM D1044法)で評価した。
密着性は、パネルを65℃の脱イオン水に浸漬した後ク
ロスハッチテープ剥離試験(ASTM D3359法)
によって評価するとともに、QUV促進耐候試験機での
暴露後の微小亀裂の発生(微小亀裂は背面照明での反射
の様子で確認した)によっても評価した。その結果を9
つの比較例(C1〜C9)と対比して表IIに示す。これ
ら比較例では、メチルトリメトキシシランと共に導入し
た酢酸は0.16%にすぎず、生じた溶液のpH測定値
は7.2であった。
【0030】
【表2】
【0031】実施例1〜8と対応する比較例1〜8のテ
ーバーヘイズ値の対比から、本発明の組成物では比較的
短い硬化時間で耐摩耗性が向上していることが分かる。
密着性の向上は接着破壊の結果、並びに微小亀裂発生ま
での暴露時間によっても実証されている。実施例11は
触媒量が0.4%を超えた時の悪影響を、特に比較例9
との対比で示している。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08F 2/44 C08F 2/44 A 299/06 299/06 C08J 7/04 CER C08J 7/04 CER CEZ CEZ C08K 3/36 C08K 3/36 5/09 5/09 C08L 33/00 C08L 33/00 C09D 5/00 C09D 5/00 Z 133/00 133/00 175/14 175/14 183/04 183/04 (72)発明者 グレゴリー・ロナルド・ギレッテ アメリカ合衆国、ニューヨーク州、クリフ トン・パーク、ダイヤー・ドライブ、2番

Claims (36)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記成分及びそれらの任意の反応生成物
    を含んでなる熱硬化性組成物。 (A)1種類以上のオルガノアルコキシシランの部分縮
    合物、 (B)コロイダルシリカ、 (C)(メタ)アクリレート化ポリウレタン及び反応性
    部位を有するアクリル共重合体からなる群から選択され
    る接着促進剤、 (D)水、 (E)揮発性有機希釈剤、及び (F)当該組成物のpH測定値を6.5以下とするのに
    有効な量の1種類以上のカルボン酸であって、その過半
    量が125℃で100kPa以上の蒸気圧を有するカル
    ボン酸。
  2. 【請求項2】 成分Fが酢酸である、請求項1記載の組
    成物。
  3. 【請求項3】 成分Aが次式の化合物の部分縮合物であ
    る、請求項2記載の組成物。 (R1)aSi(OR2)4-a 式中、R1はC1-6一価炭化水素基であり、R2は水素又
    はC1-6一価炭化水素基であり、aは1又は2である。
  4. 【請求項4】 R1及びR2が各々メチルであり、aが1
    である、請求項3記載の組成物。
  5. 【請求項5】 成分Eが1種類以上のC1-4第一又は第
    二アルカノールである、請求項2記載の組成物。
  6. 【請求項6】 成分Eが2−プロパノールと1−ブタノ
    ールの混合物である、請求項5記載の組成物。
  7. 【請求項7】 成分Cが(メタ)アクリレート化ポリウ
    レタンである、請求項2記載の組成物。
  8. 【請求項8】 成分Cがヒドロキシ反応性部位を有する
    アクリル共重合体である、請求項2記載の組成物。
  9. 【請求項9】 酢酸の量が当該組成物のpH測定値を
    4.0〜6.0の範囲にするのに有効である、請求項2
    記載の組成物。
  10. 【請求項10】 オルガノアルコキシシランとシリカの
    重量比が約2〜6:1の範囲にある、請求項2記載の組
    成物。
  11. 【請求項11】 成分Cの量が当該硬化性組成物全体を
    基準にして約0.1〜10重量%である、請求項2記載
    の組成物。
  12. 【請求項12】 約25〜45重量%の固形分を有す
    る、請求項2記載の組成物。
  13. 【請求項13】 硬化触媒をさらに含む、請求項2記載
    の組成物。
  14. 【請求項14】 前記硬化触媒がカルボン酸第四アンモ
    ニウムである、請求項13記載の組成物。
  15. 【請求項15】 前記硬化触媒が酢酸テトラ−n−ブチ
    ルアンモニウムである、請求項14記載の組成物。
  16. 【請求項16】 前記硬化触媒が当該硬化性組成物全体
    を基準にして約0.01〜0.4重量%の量で存在す
    る、請求項13記載の組成物。
  17. 【請求項17】 下記成分及びそれらの任意の反応生成
    物を含んでなる熱硬化性組成物。 (A)メチルトリメトキシシランの部分縮合物、 (B)コロイダルシリカ、 (C)(メタ)アクリレート化ポリウレタン及び反応性
    部位を有するアクリル共重合体からなる群から選択され
    る接着促進剤、 (D)水、 (E)揮発性有機希釈剤としての1種類以上のC1-4
    一又は第二アルカノール、及び (F)当該組成物のpH測定値を6.5以下とするのに
    有効な量の酢酸。
  18. 【請求項18】 請求項1記載の組成物の熱硬化によっ
    て製造された組成物。
  19. 【請求項19】 請求項4記載の組成物の熱硬化によっ
    て製造された組成物。
  20. 【請求項20】 請求項7記載の組成物の熱硬化によっ
    て製造された組成物。
  21. 【請求項21】 請求項8記載の組成物の熱硬化によっ
    て製造された組成物。
  22. 【請求項22】 請求項17記載の組成物の熱硬化によ
    って製造された組成物。
  23. 【請求項23】 熱可塑性樹脂シート上で硬化塗膜を製
    造する方法であって、当該方法が、 (I)下記成分及びそれらの任意の反応生成物を含んで
    なる熱硬化性組成物で上記シートを被覆する段階: (A)1種類以上のオルガノアルコキシシランの部分縮
    合物、 (B)コロイダルシリカ、 (C)(メタ)アクリレート化ポリウレタン及び反応性
    部位を有するアクリル共重合体からなる群から選択され
    る接着促進剤、 (D)水、 (E)揮発性有機希釈剤、及び (F)当該組成物のpH測定値を6.5以下とするのに
    有効な量の1種類以上のカルボン酸であって、その過半
    量が125℃で100kPa以上の蒸気圧を有するカル
    ボン酸、並びに (II)得られた被覆シートを成分D、E及びFを揮発さ
    せるのに有効な条件の下で熱硬化させる段階を含んでな
    る方法。
  24. 【請求項24】 成分Fが酢酸である、請求項23記載
    の方法。
  25. 【請求項25】 成分Aがメチルトリメトキシシランの
    部分縮合物である、請求項24記載の方法。
  26. 【請求項26】 成分Eが1種類以上のC1-4第一又は
    第二アルカノールである、請求項24記載の方法。
  27. 【請求項27】 成分Cが(メタ)アクリレート化ポリ
    ウレタンである、請求項24記載の方法。
  28. 【請求項28】 成分Cがヒドロキシ反応性部位を有す
    るアクリル共重合体である、請求項24記載の方法。
  29. 【請求項29】 酢酸の量が前記組成物のpH測定値を
    4.0〜6.0の範囲にするのに有効である、請求項2
    4記載の方法。
  30. 【請求項30】 オルガノアルコキシシランとシリカの
    重量比が約2〜6:1の範囲にあり、成分Cの量が前記
    硬化性組成物全体を基準にして約0.1〜10重量%の
    範囲にあり、前記硬化性組成物が約25〜45重量%の
    固形分を有する、請求項24記載の方法。
  31. 【請求項31】 前記硬化性組成物が該硬化性組成物全
    体を基準にして約0.01〜0.4重量%の量の硬化触
    媒をさらに含む、請求項24記載の方法。
  32. 【請求項32】 熱可塑性樹脂シート上で硬化塗膜を製
    造する方法であって、当該方法が、 (I)下記成分及びそれらの任意の反応生成物を含んで
    なる熱硬化性組成物で上記シートを被覆する段階: (A)メチルトリメトキシシランの部分縮合物、 (B)コロイダルシリカ、 (C)(メタ)アクリレート化ポリウレタン及び反応性
    部位を有するアクリル共重合体からなる群から選択され
    る接着促進剤、 (D)水、 (E)揮発性有機希釈剤としての1種類以上のC1-4
    一又は第二アルカノール、及び (F)当該組成物のpH測定値を6.5以下とするのに
    有効な量の酢酸、並びに (II)得られた被覆シートを成分D、E及びFを揮発さ
    せるのに有効な条件の下で熱硬化させる段階を含んでな
    る方法。
  33. 【請求項33】 請求項23記載の方法で製造された熱
    可塑性樹脂シート。
  34. 【請求項34】 請求項25記載の方法で製造された熱
    可塑性樹脂シート。
  35. 【請求項35】 請求項27記載の方法で製造された熱
    可塑性樹脂シート。
  36. 【請求項36】 請求項28記載の方法で製造された熱
    可塑性樹脂シート。
JP2000287819A 1999-09-24 2000-09-22 硬化性耐摩耗コーティング組成物並びに該組成物を含む製品 Expired - Lifetime JP4958332B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US40464699A 1999-09-24 1999-09-24
US09/404646 1999-09-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001247769A true JP2001247769A (ja) 2001-09-11
JP4958332B2 JP4958332B2 (ja) 2012-06-20

Family

ID=23600456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000287819A Expired - Lifetime JP4958332B2 (ja) 1999-09-24 2000-09-22 硬化性耐摩耗コーティング組成物並びに該組成物を含む製品

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP1087001B1 (ja)
JP (1) JP4958332B2 (ja)
DE (1) DE60016343T2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2281857A1 (en) 2009-08-07 2011-02-09 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Abrasion resistant silicone coating composition, coated article, and making method
JP2012097257A (ja) * 2010-10-07 2012-05-24 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 耐擦傷性シリコーンコーティング組成物並びに被覆物品及びその製造方法
JP2015536360A (ja) * 2012-10-19 2015-12-21 ピーピージー・インダストリーズ・オハイオ・インコーポレイテッドPPG Industries Ohio,Inc. 磨き仕上げ抵抗性および低光沢度を示す硬化性フィルム形成組成物、ならびに基材の磨き仕上げ抵抗性を改善する方法
KR20220024031A (ko) 2019-06-18 2022-03-03 니폰 세이카 가부시키가이샤 수지 기재의 하드 코트 형성용 조성물 및 그것을 이용한 적층체

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006054212A2 (en) * 2004-11-16 2006-05-26 Koninklijke Philips Electronics N.V. Coating for lamps and method for the preparation of such a coating
CN100347224C (zh) * 2004-12-09 2007-11-07 同济大学 单组分高硬度有机硅玻璃树脂的制备方法
US7316846B2 (en) 2005-04-28 2008-01-08 Ppg Industries Ohio, Inc. Hard coat compositions with acid functional organosiloxane polyol
US8680030B2 (en) 2005-11-18 2014-03-25 Exxonmobil Research And Engineering Company Enhanced deposit control for lubricating oils used under sustained high load conditions employing glycerine derivative with a grafted hindered phenolic and/or a hindered phenolic containing a thioether group
DE102008010752A1 (de) 2008-02-23 2009-08-27 Bayer Materialscience Ag Asymetrischer Mehrschichtverbund
EP2266810B1 (de) 2009-06-25 2013-10-16 Bayer Intellectual Property GmbH Verfahren und Herstellung einer bedruckten dreidimensional gekrümmten Kunststoffscheibe
US20150146287A1 (en) 2012-06-01 2015-05-28 Bayer Materialscience Ag Multilayer structure as reflector
US11535751B2 (en) 2015-07-20 2022-12-27 Momentive Performance Materials Gmbh Asymmetrically substituted polyorganosiloxane derivatives
CN108239295A (zh) 2016-12-26 2018-07-03 科思创聚合物(中国)有限公司 具有提高的铅笔硬度的聚碳酸酯复合物
KR20200103035A (ko) 2017-12-21 2020-09-01 코베스트로 도이칠란트 아게 다층체 및 LiDAR 센서를 포함하는 장치
EP3620288A1 (de) 2018-09-10 2020-03-11 Covestro Deutschland AG Dynamisch temperiertes folien-hinterspritzen
JP2022505228A (ja) 2018-10-23 2022-01-14 コベストロ・インテレクチュアル・プロパティ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング・アンド・コー・カーゲー 自動車用のir透明性センサー及びカメラシステム
CN113167861A (zh) 2018-11-29 2021-07-23 科思创知识产权两合公司 具有改进的表面品质的lidar传感器系统

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5487736A (en) * 1977-12-23 1979-07-12 Dow Corning Aqueous coating composition free of pigment
JPS5738864A (en) * 1980-08-18 1982-03-03 Daicel Chem Ind Ltd Preparation of coating composition
JPS62220531A (ja) * 1986-03-24 1987-09-28 Central Glass Co Ltd 被覆用組成物
JPS62256874A (ja) * 1986-05-01 1987-11-09 Toshiba Silicone Co Ltd 紫外線硬化型組成物の製造方法
JPH0633013A (ja) * 1992-05-11 1994-02-08 General Electric Co <Ge> プライマー不要の熱硬化性シリコーン硬質被覆組成物および熱可塑性複合材
JPH1143646A (ja) * 1997-05-05 1999-02-16 General Electric Co <Ge> プラスチック基材用のプライマーレスシリコーンハードコート組成物並びに関連製品

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4177315A (en) * 1977-03-04 1979-12-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Coated Polymeric substrates
DE2914427A1 (de) * 1979-04-10 1980-10-23 Bayer Ag Beschichtung fuer thermoplasten
US5503935A (en) * 1992-05-11 1996-04-02 General Electric Company Heat curable primerless silicone hardcoat compositions, and thermoplastic composites

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5487736A (en) * 1977-12-23 1979-07-12 Dow Corning Aqueous coating composition free of pigment
JPS5738864A (en) * 1980-08-18 1982-03-03 Daicel Chem Ind Ltd Preparation of coating composition
JPS62220531A (ja) * 1986-03-24 1987-09-28 Central Glass Co Ltd 被覆用組成物
JPS62256874A (ja) * 1986-05-01 1987-11-09 Toshiba Silicone Co Ltd 紫外線硬化型組成物の製造方法
JPH0633013A (ja) * 1992-05-11 1994-02-08 General Electric Co <Ge> プライマー不要の熱硬化性シリコーン硬質被覆組成物および熱可塑性複合材
JPH1143646A (ja) * 1997-05-05 1999-02-16 General Electric Co <Ge> プラスチック基材用のプライマーレスシリコーンハードコート組成物並びに関連製品

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2281857A1 (en) 2009-08-07 2011-02-09 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Abrasion resistant silicone coating composition, coated article, and making method
JP2011037948A (ja) * 2009-08-07 2011-02-24 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 耐摩耗性シリコーンコーティング組成物並びに被覆物品及びその製造方法
US8501857B2 (en) 2009-08-07 2013-08-06 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Abrasion resistant silicone coating composition, coated article, and making method
JP2012097257A (ja) * 2010-10-07 2012-05-24 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 耐擦傷性シリコーンコーティング組成物並びに被覆物品及びその製造方法
JP2015536360A (ja) * 2012-10-19 2015-12-21 ピーピージー・インダストリーズ・オハイオ・インコーポレイテッドPPG Industries Ohio,Inc. 磨き仕上げ抵抗性および低光沢度を示す硬化性フィルム形成組成物、ならびに基材の磨き仕上げ抵抗性を改善する方法
KR20220024031A (ko) 2019-06-18 2022-03-03 니폰 세이카 가부시키가이샤 수지 기재의 하드 코트 형성용 조성물 및 그것을 이용한 적층체

Also Published As

Publication number Publication date
EP1087001A3 (en) 2002-08-21
EP1087001A2 (en) 2001-03-28
JP4958332B2 (ja) 2012-06-20
EP1087001B1 (en) 2004-12-01
DE60016343T2 (de) 2005-12-01
DE60016343D1 (de) 2005-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0882105B1 (de) Vorvernetzte siliconelastomer-partikel mit organopolymerhülle als formulierungsbestandteil in wässrigen lackzubereitungen
JP2001247769A (ja) 硬化性耐摩耗コーティング組成物並びに該組成物を含む製品
JP4775543B2 (ja) オルガノシリコーンレジンエマルジョン組成物及びその製造方法、ならびに該組成物の被膜が形成された物品
JP3298891B2 (ja) 塗料組成物、塗料組成物の製造方法及び無機酸化物ゾルの分散体の製造方法
DE69938371T2 (de) Überzugsmittel und sein gehärtetes Produkt
DE3044804C2 (ja)
JP3535188B2 (ja) 耐摩耗性のuv硬化性ハードコート組成物
EP0841355A2 (en) Silicone resin-containing emulsion compositions, methods for making them, and cured films thereof
WO1996035755A1 (fr) Composition de resine durcissable
JP2007051236A (ja) シリコーンエマルジョン組成物及び木材の処理方法
WO1998041589A1 (fr) Composition pour revetement antisalissures a emulsion de silicone, procede pour produire de revetement et article antisalissures recouvert de ce revetement
JPS60166355A (ja) 被覆用組成物
CN114015307B (zh) 一种单组份水性丙烯酸可剥离涂料及其制备方法和应用
JPH0790224A (ja) プライマーを使わないポリカーボネート用アルコキシ官能シラン含有塗料組成物
US5439747A (en) Anodized aluminum having protective coating
JPH10182774A (ja) 硬化性水系分散体
JP2001521571A (ja) ポリウレタンおよび放射線硬化性のプレポリマー含有の分散液
KR101578636B1 (ko) 수성 세라믹 방수도료 조성물의 제조방법
JP2000086968A (ja) 塗料用樹脂組成物
JPH10130450A (ja) 水系分散体
JPH09310045A (ja) 水性塗料用硬化性樹脂組成物
CN114014989A (zh) 一种羟基丙烯酸水分散体、其制备方法及其应用
JP2002201243A (ja) ポリオルガノシロキサン/有機ポリマー複合粒子の水系分散体およびその製造方法
JPH0699668B2 (ja) 被覆用塗料組成物
JP2618421B2 (ja) 下塗兼用上塗塗料組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070828

RD12 Notification of acceptance of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7432

Effective date: 20070828

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20071127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100928

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101221

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101227

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110126

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110224

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110823

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111222

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120313

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120319

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150330

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4958332

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term