JP3535188B2 - 耐摩耗性のuv硬化性ハードコート組成物 - Google Patents

耐摩耗性のuv硬化性ハードコート組成物

Info

Publication number
JP3535188B2
JP3535188B2 JP07605093A JP7605093A JP3535188B2 JP 3535188 B2 JP3535188 B2 JP 3535188B2 JP 07605093 A JP07605093 A JP 07605093A JP 7605093 A JP7605093 A JP 7605093A JP 3535188 B2 JP3535188 B2 JP 3535188B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mixture
acrylate
weight
parts
photoinitiator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP07605093A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0641468A (ja
Inventor
ジョージ・フレデリック・メッドフォード
グレゴリー・ロナルド・ギレッテ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPH0641468A publication Critical patent/JPH0641468A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3535188B2 publication Critical patent/JP3535188B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D4/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; Coating compositions, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09D183/00 - C09D183/16
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/06Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to radiation
    • B05D3/061Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to radiation using U.V.
    • B05D3/065After-treatment
    • B05D3/067Curing or cross-linking the coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/04Polysiloxanes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31507Of polycarbonate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31652Of asbestos
    • Y10T428/31663As siloxane, silicone or silane

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、UV硬化性ハードコー
ト組成物およびその組成物の製法に係る。本発明の方法
は溶剤のストリッピング工程を含んでおらず、またこの
方法で生成する組成物はUV硬化後耐摩耗性のコーティ
ングとなる。
【0002】
【従来の技術】オルソン(Olson) らの米国特許第4,4
55,205号および第4,491,508号ならびに
ムーア(Moore) らの米国特許第4,198,465号
(いずれも本発明の譲受人に譲渡されている)に示され
ているように、ポリカーボネート物品のような熱可塑性
の基体を、たとえば光硬化性のアクリルコーティング組
成物で処理することは公知である。硬化したポリアクリ
レートコーティングは物理的、化学的に耐久性ではある
が、ポリアクリルコーティングのあるものは多くの用途
で必要とされる摩耗抵抗要件を満たさないことが多い。
さらに、これらのコーティング組成物を製造するプロセ
スは時間とエネルギーがかかる。場合によってはプロセ
スに危険が伴うことがある。
【0003】たとえば、オルソン(Olson) らの米国特許
第4,491,508号および第4,455,205号
には、水と大量の水混和性アルコールを除去するために
長時間蒸留または還流する工程を含むUV硬化性コーテ
ィング組成物の製法が開示されている。これらの開示に
よると、水混和性アルコールは、水混和性アルコール、
コロイドシリカ、アクリル酸シリルおよびアクリルモノ
マーからなる初期混合物の50%より多く(75%より
多いこともある)を占める。
【0004】ストリッピング工程中存在する酸素はアク
リルモノマーの早期重合を最小に抑える。フリーラジカ
ルスカベンジャーを添加すると、特に必要とされる真空
と熱の条件下において、アクリルモノマーを保護する。
溶剤ストリッピング工程中水を除去するにはイソプロピ
ルアルコール(IPA)を使用する。IPAは引火点が
低い。引火点より高温で10%を越える量の酸素を導入
すると危険である。しかし、酸素の添加量が約5%未満
であるとアクリルモノマーは重合し始める。そのように
正確な濃度で酸素を導入しようとするとプロセスはさら
に複雑になる。
【0005】したがって、安全であり、時間とエネルギ
ーの効率の良い、そして初期反応体と最終生成物の体積
比という点で重合かま利用率の良好な、UV硬化性ハー
ドコート組成物の製法が求められている。
【0006】
【発明の概要】本発明は、溶剤のストリッピング工程を
実質的に含まないUV硬化性ハードコート組成物の製法
を提供する。本発明のプロセスはエネルギーと時間の効
率が良く、ストリッピング工程を使用するプロセスより
安全であり、所定の量の初期成分から生成する最終生成
物の量を基準にして反応器容量の利用率が良好である。
ひとつの態様では、イソプロピルアルコールの代わりに
水混和性アルコールとして少量のメトキシプロパノール
を利用する。本発明の別の態様では、低分子量の光開始
剤、すなわちメチルベンゾイルホルメートを5重量%よ
り多い量で使用する。この軽量の光開始剤を5%より多
く使用すると、これより大きい分子量の光開始剤をこれ
より少ない量で使用する場合と比較して、光開始剤のモ
ル割合(%)が大幅に増大する。
【0007】本発明の一態様によるUV硬化性オルガノ
シロキサンハードコート組成物は以下の(A)〜(D)
の成分からなっている。 (A)約1重量部〜約60重量部のコロイドシリカ。 (B)式
【0008】
【化7】
【0009】のシリルアクリレートの加水分解/縮合反
応の結果得られる物質約1重量部〜約50重量部。 (C)式
【0010】
【化8】
【0011】のアクリルモノマー約25重量部〜約90
重量部。[ただし、上記式中、Rは1〜約13個の炭素
原子を含有するC(1-13)の一価の有機基(即ち、C
(1-13))であり、R1 はC(1-8) のアルキル基であり、
2は水素、Rおよびこれらの混合物の中から選択さ
れ、R3 はC(1-8) のアルキレン基であり、R4 は多価
の有機基であり、aは0〜2に等しい整数であり、bは
1〜3に等しい整数であり、a+bの和は1〜3に等し
く、nは2〜6の整数である。なお、(A)、(B)お
よび(C)の合計は100重量部である。] (D)上記成分(A)、(B)および(C)を基準にし
て5重量部より多いUV光開始剤。
【0012】水混和性アルコール溶剤は、反応体を凝固
させないで保つのに有効な量で添加するのが好ましい。
このアルコールは、特に成分(A)と(B)の間の凝固
反応を防ぐので、これら2つの成分を混合する前に添加
するのが好ましい。アルコールは、成分(A)、(B)
または(C)を他の成分と混合する前に成分(A)、
(B)または(C)に添加してもよい。成分(A)と
(B)を最初に混合する場合、アルコールは、(A)と
(B)の実質的な凝固が起こらないように30分以内に
添加するのが好ましい。他の成分の添加中はいつでもア
ルコールを添加することが可能である。さらに、好まし
いことではないが、後になってからアルコールを添加し
て凝固反応を逆方向に進行させることもできる。
【0013】
【詳細な説明】本発明のUV硬化性ハードコート組成物
を製造するための安全でエネルギーと時間の効率的な方
法は次の工程(1)〜(3)からなっている。 (1)水混和性アルコール、コロイドシリカ[成分
(A)]および式
【0014】
【化9】
【0015】のシリルアクリレートからなる混合物を攪
拌する工程。 (2)(1)で得られた混合物に、式
【0016】
【化10】
【0017】のアクリルモノマー[成分(C)]を添加
する工程。[ただし、成分(B)と(C)において、R
はC(1-13)の一価の有機基であり、R1 はC(1-8) のア
ルキル基であり、R2 は水素、Rおよびこれらの混合物
の中から選択され、R3 はC(1-8) のアルキレン基であ
り、R4 は多価の有機基であり、aは0〜2に等しい整
数であり、bは1〜3に等しい整数であり、a+bの和
は1〜3に等しく、nは2〜6の整数である] (3)(2)で得られた混合物にUV光開始剤を添加す
る工程。
【0018】シリルアクリレートの加水分解/縮合反応
で得られる物質は成分(B)を構成する。明確にするた
めに、成分(A)、(B)および(C)の組み合わせは
合計が100重量部に等しいものとする。他の成分は、
成分(A)、(B)および(C)の合計を基準にした重
量部で添加される。場合によっては、(1)の混合物を
煮沸(たとえば、50〜90℃の還流温度で2時間)の
ように加熱して反応を促進することができる。
【0019】本発明の方法は溶剤をストリッピングする
工程を実質的に含まない。ただし、光開始剤を添加する
前に生起し得る、(2)で得られた混合物からの付随的
な蒸発を除く。(2)で得られた混合物の蒸留や還流は
まったく必要でなく、本発明のひとつの局面によると、
前記のようなストリッピング工程は厳密に回避される。
ストリッピング工程を省略すると、引火点より高い温度
でアルコールに酸素を導入する必要がなくなり、したが
って爆発の危険性が回避される。
【0020】本発明のひとつの態様によるプロセスは、
本質的に工程(1)、(2)および(3)から構成され
ている。このプロセスでは、塗布しUV源で硬化させる
ことができる組成物が生成する。本発明のさらに単純な
もうひとつの態様では、塗布および硬化の前のプロセス
が工程(1)、(2)および(3)のみからなる。式
(1)のRは、より特定的には、メチル、エチル、プロ
ピル、ブチルなどのようなC(1-8) のアルキル基、アリ
ール基およびハロゲン化アリール基(たとえば、フェニ
ル、トリル、キシリル、ナフチル、クロロフェニルな
ど)の中から選択される。R1 に包含される基は、たと
えば、Rに包含されるC(1-8) のアルキル基すべてであ
り、R2 に包含される基は水素、およびRに包含される
同一または異なる基である。R3 としては、二価のアル
キレン基、たとえばメチレン、エチレン、トリメチレ
ン、テトラメチレンなどがある。R4 に包含される二価
の有機基は、R3 基、分枝したC(2-8) のアルキレン
基、分枝したハロゲン化C(2-8 ) アルキレン基、分枝し
たヒドロキシル化C(2-8) アルキレン基、分枝したアク
リレート基、C(6-13)のアリーレン基(たとえば、フェ
ニレン、トリレン、ナフチレンなど)、ハロゲン化され
たC(6-13)のアリーレン基、などである。
【0021】式(2)には、多官能性のアクリレートモ
ノマーが包含され、たとえば、次式で表わされるような
ジアクリレート、
【0022】
【化11】
【0023】
【化12】
【0024】次式で表わされるようなトリアクリレー
ト、
【0025】
【化13】
【0026】および、次式で表わされるようなテトラア
クリレートがある。
【0027】
【化14】
【0028】式(1)のシリルアクリレートには次式を
有するような化合物が包含される。
【0029】
【化15】
【0030】本発明のハードコート組成物に必要なもう
ひとつの成分であるコロイドシリカは、サブミクロンサ
イズのシリカ(SiO2 )粒子が水性または他の溶剤媒
質中に分散した分散液である。本発明のハードコート組
成物が、たとえば過酷な環境に対する広範囲の抵抗性の
ようにシリコーン製品に固有な利点の多くを有するの
は、このシリカから誘導されたポリシロキサン骨格によ
るものである。このSiO2 は四官能性(Q)のケイ素
原子を提供し、コーティングの硬さを増す。これを三官
能性(T)のケイ素含有アクリレートと混合するとTQ
混合物が生成する。
【0031】コロイドシリカの分散液はデュポン(DuPon
t)やナルコ・ケミカル社(Nalco Chemical Company)など
の化学品製造会社から入手できる。コロイドシリカは酸
性または塩基性のいずれかの形態で入手できる。しか
し、本発明の目的には、酸性形態のものを利用するのが
好ましい。酸性形のコロイドシリカ(すなわち、ナトリ
ウム含量の低い分散液)の方が優れたハードコート特性
を得ることができるということが判明している。アルカ
リ性のコロイドシリカも激しく掻き混ぜながらHClや
2 SO4 のような酸を添加することによって酸性のコ
ロイドシリカに変換することができる。
【0032】本発明のコーティング組成物に使用するの
に満足なコロイドシリカの一例は、米国イリノイ州シカ
ゴのナルコ・ケミカル社(Nalco Chemical Company)から
入手できるナルコーグ(Nalcoag) 1034Aである。こ
のナルコーグ(Nalcoag) 1034Aは高純度で酸性pH
の水性コロイドシリカ分散液であり、Na2 O含量が低
く、pHは約3.1、SiO2 含量は約34重量%であ
る。後述の実施例でグラムまたは重量部で表わしたコロ
イドシリカの重量はその水性媒体を含めたものである。
すなわち、たとえばナルコーグ(Nalcoag) 1034Aコ
ロイドシリカ520グラムというのはSiO2 の重量と
して約177グラムに相当する。しかし、この水性媒体
はコロイドシリカの取扱いを便利にするための一手段で
あって、本発明のハードコート組成物の必須部分を構成
するわけではないことに注意されたい。ただし、SiO
Rの加水分解には水が必要であるから、非水性のコロイ
ドシリカには多少の水を添加しなければならない。実
際、これらのコーティング組成物は、実質的に無溶剤の
系の一部を構成することができるという点で特に有益で
ある。
【0033】コロイドシリカという用語は、過度の実験
をすることなく本発明のハードコート組成物を形成する
のに利用することができる微細に分割された形態の広範
囲のSiO2 を表わすものである。これ以上の詳細につ
いては米国特許第4,027,073号を参照すること
ができる。本発明のコーティング組成物は前記多官能性
のアクリレートモノマーを1種だけ含有していてもよい
が、好ましいコーティング組成物は2種以上の多官能性
モノマー(好ましくはジアクリレートとそれより多官能
のアクリレート)の混合物を含有する。さらに特定の場
合には、少量のモノアクリレートを使用することができ
る。また、本発明のUV硬化性組成物は、非アクリル系
のUV硬化可能な脂肪族性不飽和有機モノマー(たとえ
ば、N‐ビニルピロリドン、スチレンなどの物質があ
る)をUV硬化性ハードコート組成物の50重量%まで
の量で含有することができる。
【0034】ジアクリレートとそれより多官能のアクリ
レートの混合物を含有するコーティング組成物中のこれ
ら2種の重量比は約10:90から約90:10までが
好ましい。ジアクリレートとそれより多官能のアクリレ
ートの混合物の例としては、ヘキサンジオールジアクリ
レートとトリメチロールプロパントリアクリレートの混
合物、ヘキサンジオールジアクリレートとペンタエリス
リトールトリアクリレートの混合物、ヘキサンジオール
ジアクリレートとジペンタエリスリトールペンタアクリ
レートの混合物、ジエチレングリコールジアクリレート
とペンタエリスリトールトリアクリレートの混合物、お
よびジエチレングリコールジアクリレートとトリメチロ
ールプロパントリアクリレートの混合物がある。2種類
の多官能性アクリレートモノマーの光反応生成物を含有
するコーティングが好ましい。
【0035】同様に、本発明のコーティングは単一の多
官能性アクリレートモノマーの紫外光反応生成物を含有
していてもよい。ジアクリレートとそれより多官能のア
クリレートの両方を使用するのが好ましい。多官能のア
クリレートで好ましいものはトリメチロールプロパント
リアクリレートである。硬化の前または後に成分(C)
として0.2〜90重量部のトリメチロールプロパント
リアクリレートを含む組成物が好ましい。約2〜約90
重量部含む硬化組成物も好ましい。
【0036】また、本発明の光硬化性コーティング組成
物は、光増感量、すなわち非酸化性雰囲気(たとえば窒
素)中でコーティング組成物の光硬化を起こすのに有効
な量の光開始剤も含有している。この量は、(A)、
(B)および(C)の合計に対して、一般に約0.01
〜約10重量部、好ましくは約0.1〜約5重量部であ
る。
【0037】米国特許第4,491,508号に示され
ているように、ケトンタイプの物質とヒンダードアミン
タイプの物質とのある種のブレンドは、UV照射により
空気中で上記コーティング組成物を架橋して適切なハー
ドコーティングを形成するのに有効な光開始剤である。
この特許を援用する。米国特許第4,491,508号
で好ましく使用されるケトンタイプの光開始剤はα,α
‐ジエトキシアセトフェノンである。本発明のひとつの
局面において、米国特許第4,455,205号に基づ
くさまざまな配合のUV硬化性ハードコートの100重
量部に対して5重量部より多くの光開始剤を添加する
と、より速い硬化とより硬いコーティングが得られるこ
とが発見された。米国特許第4,455,205号(援
用する)には光開始剤を0.1〜5%使用することが開
示されている。本発明においては、低分子量の光開始剤
を高重量%使用すると特に短い硬化時間を有するハード
コートおよびより硬いコーティングが生成する。
【0038】米国特許第4,455,205号における
光開始剤のα,α‐ジエトキシアセトフェノンは分子量
が208であり、0.1〜5重量%の範囲で使われてい
る。本発明のひとつの局面では、分子量が164のメチ
ルベンゾイルホルメートを5重量部以上で使用する。メ
チルベンゾイルホルメートが5.7重量部の時、これよ
り分子量の大きいα,α‐ジエトキシアセトフェノンを
5重量部使用した場合より50モル%多い光開始剤を配
合物中で利用できる。メチルベンゾイルホルメートは米
国イリノイ州シカゴのアクゾ・ケミカル社(Akzo Chemic
als, Inc.)からバイキュア(Vicure)55として入手でき
る。本発明のこの態様によるとコーティング100g当
たり35ミリモルの光開始剤を利用できるのに対して、
米国特許第4,455,205号に示されているコーテ
ィングの100g当たり利用できる光開始剤は24ミリ
モルである。さらに、より広範囲の基体をより高濃度の
光開始剤でコートすることができる。後述の実施例4〜
6に、本発明の低分子量光開始剤を使用する利点を示
す。これらの光開始剤はUV光に露光されると分解して
フリーラジカルになる。次にこのフリーラジカルがアク
リレート残基中の炭素原子間の二重結合を開く。
【0039】組成物に添加する光開始剤の量は、不揮発
性成分(A)、(B)および(C)の100重量部を基
準にして5重量部より多い。光開始剤がメチルベンゾイ
ルホルメートである場合、5〜約12重量部を使用する
のが好ましい。約6〜約7重量%のメチルベンゾイルホ
ルメートを添加するとさらに好ましい。後述の実施例に
示した組成物では、反応体のモル数に対して約9〜約1
1モル%の光開始剤を使用するのが好ましい。
【0040】光開始剤を多めの量で使用すると硬化時間
が短めのハードコートが生成する。これらのハードコー
トは高速でフィルムにコーティングするのに特に有用で
望ましい。現行のフィルム塗布硬化速度は約30〜10
0フィート/分(fpm)の範囲である。しかし、本発
明によると、大量の光開始剤を使用することによって硬
化を速くすることができるので、より速い硬化速度を得
ることができる。本発明のハードコートからなるフィル
ムコーティングは、充分な光源を使用する場合、50〜
500フィート/分の速度でUV光源の下を通過させる
ことによって硬化させることができる。このような高速
で、しかも類似の条件下では、従来技術のハードコート
はより軟質のコーティングにより立証されるように硬化
不足のままとなろう。
【0041】本発明のコーティング組成物は、場合によ
り、レゾルシノールモノベンゾエート、2‐メチルレゾ
ルシノールジベンゾエートなどのようなUV吸収剤また
は安定剤も含有することができる。この安定剤は、場合
により存在することのある付加的な溶剤を除いたコーテ
ィング組成物の重量を基準にして、(A)、(B)およ
び(C)に対して約0.1〜25重量部、好ましくは約
3〜約18重量部の量で存在することができる。本発明
のUV硬化性コーティング組成物は(A)、(B)およ
び(C)を基準にして約1〜約25重量部の安定剤を含
有することができる。
【0042】また、本発明のコーティング組成物は、場
合により、各種のつや消し剤、表面活性剤、チキソトロ
ープ剤、UV光安定剤、ヒンダードアミン系光安定剤
(HALS)および染料を含有していてもよい。これら
の添加剤はすべて業界でよく知られており、ここで詳細
に述べる必要はない。したがって、限られた数のものに
ついてだけ言及するが、これらの化合物は、コーティン
グ組成物の光硬化に悪い影響を及ぼさず、しかもコーテ
ィングの透明性に悪影響を及ぼさない限りいずれも使用
することができるものと理解されたい。
【0043】アニオン性、カチオン性およびノニオン性
の表面活性剤を始めとする各種の表面活性剤が、196
9年、米国ニューヨークのインターサイエンス・パブリ
ッシャーズ(Interscience Publishers) 刊、カーク‐オ
スマー化学技術事典(Kirk-Othmer Encyclopedia of Che
mical Technology) 、第19巻第507〜593頁、お
よび、1970年、米国ニューヨークのインターサイエ
ンス・パブリッシャーズ(Interscience Publishers)
刊、ポリマー科学技術事典(Encyclopedia of Polymer S
cience and Technology)、第13巻第477〜486頁
(どちらも援用する)に記載されている。また、流れ調
整剤や均展剤、たとえば米国コネチカット州ワリングフ
ォード(Wallingford) のビー・ワイ・ケー・ヘミー(BYK
Chemie)から入手できるBYK300やBYK310の
ような添加剤を、(A)、(B)および(C)に対して
0.01〜6重量部の量で添加することができる。
【0044】本発明のひとつの態様によると、本発明の
光硬化性コーティング組成物は、水性コロイドシリカ、
シリルアクリレート、多官能性アクリルモノマーまたは
その混合物、UV光増感剤、および任意成分として上述
の添加剤を一緒にブレンドすることによって作成され
る。ひとつのブレンド法では、水性コロイドシリカと水
混和性アルコールの存在下でシリルアクリレートを加水
分解することができる。別の方法では、水性アルコール
中で加水分解したシリルアクリレートに、水性のコロイ
ドシリカを添加することができる。適したアルコールに
は、たとえば水と混和性のアルコール(たとえば、メタ
ノール、エタノール、プロパノール、イソプロピルアル
コール、ブタノールなど)、またはエーテルアルコール
(たとえば、エトキシエタノール、ブトキシエタノー
ル、メトキシプロパノールなど)がある。水混和性アル
コールが(3)で得られた混合物の50%未満であるの
が好ましい。添加する必要がある水混和性アルコールの
量は、存在する水を共沸除去するのに充分な量だけであ
る。たとえば、メトキシプロパノールの充分な量は、存
在する水の量とほぼひとしい量である。
【0045】本発明のひとつの態様では、水混和性アル
コールとしてエーテルアルコールのメトキシプロパノー
ルを使用する。後述の実施例2および3にも示されてい
るように、イソプロピルアルコールの代わりにメトキシ
プロパノールを使用すると必要な水混和性アルコールは
たった13%程度であることが発見された。メトキシプ
ロパノールを用いた場合、ケガキ式テープ引き剥がし接
着力、耐摩耗性、およびテーバー摩耗試験の後のΔテー
バー曇りが、イソプロピルアルコールを用いて作成した
ハードコートの場合と同じ位良好なハードコートが得ら
れる。(3)で得られる混合物の50%未満がメトキシ
プロパノールであるのが好ましい。
【0046】その後の手順として、水性コロイドシリカ
とシリルアクリレートを一緒にして加水分解が起こるま
で攪拌する。シリルアクリレートの加水分解は周囲条件
で達成することができるか、または、加水分解混合物を
数分間、好ましくは数時間の間加熱還流することによっ
て実施することができる。本発明のUV硬化性コーティ
ング組成物において各種成分の添加順序に特に重大な意
味はないが、上記の加水分解したシリルアクリレートと
コロイドシリカの混合物に対して多官能性のアクリルモ
ノマーまたはその混合物を加えるのが好ましい。また、
この多官能性のアクリルモノマーまたはその混合物をシ
リルアクリレートとコロイドシリカの混合物に添加する
際は、すでに記載したような水混和性アルコールの水溶
液のように適切な加水分解媒質中で攪拌しながら行なう
のが好ましい。
【0047】本発明のUV硬化性組成物において、ゲル
の生成を最小限に抑えるには、SiO2 10部当たり少
なくとも1部のシリルアクリレートを使用すべきである
ことが分かっている。本発明のハードコート組成物は、
コロイドシリカとシリルアクリレートの縮合に起因する
ケイ素含有成分を基本としている。ハードコート組成物
のケイ素含量の変化は得られるハードコートの耐摩耗性
のような物理的性質に影響を及ぼすことが判明してい
る。また、UV硬化性ハードコート組成物の調合を最適
化することによって、他の特性、たとえば熱可塑性基体
に対するハードコートの接着寿命も向上することができ
る。
【0048】本発明のひとつの態様では、コロイドシリ
カを、γ‐メタクリルオキシプロピルトリメトキシシラ
ンのような三官能性ケイ素含有アクリレートと混合す
る。高温で混合した後、得られた混合物にジアクリレー
トを加える。特に有用なジアクリレートの例はヘキサン
ジオールジアクリレート(HDDA)である。HDDA
を上記混合物に加えると式TQ/HDDAのシリカアク
リレートが生成する。
【0049】TQ/HDDAのようなシリカアクリレー
トは、本発明のひとつの態様によるUV硬化性ハードコ
ートのベースとなる組成物である。このシリカアクリレ
ートを光開始剤および場合によって追加する別のアクリ
レートとブレンドしてUV硬化性組成物にする。本発明
で特に有用な追加のアクリレートの例はトリメチロール
プロパントリアクリレート(TMPTA)である。本発
明により、TMPTAと前記ベース組成物とをほぼ等量
で混合し、5〜12重量部の光開始剤を加えると、硬化
後優れた耐摩耗性をもちクラックがほとんどまたはまっ
たくないハードコートが得られるということが確認され
た。
【0050】光開始剤で触媒する前に他の成分をベース
組成物に加えてもよい。ストリッピングの間のアクリレ
ート反応を防ぐためにp‐メトキシフェノールのような
フリーラジカルスカベンジャーを添加することはよく知
られている。しかし、これらのスカベンジャーは、フリ
ーラジカル反応によってアクリレートを硬化させようと
するときには障害にもなり得る。本発明においてはスト
リッピング工程がないのでこの種のスカベンジャーを添
加する必要性が生じない。
【0051】ベース組成物に加えることができるその他
のアクリレートとしては、ジペンタエリスリトールペン
タアクリレート(DPEPA)やオクチルデシルアクリ
レート(ODA)があるがこれらに限定されることはな
い。DPEPAは、組成物の硬化速度を調節するため
に、成分(A)、(B)および(C)の総重量に対して
90重量部までの量で添加することができる。10〜5
0重量部の範囲の量が好ましい。DPEPAは極めて速
やかに反応するので、その量を多くすると組成物の硬化
速度も速まるものと考えられる。
【0052】ODAを添加すると、ハードコート組成物
の粘度を調節して硬化前の塗布を容易にすることができ
る。低分子量のODAは粘度が非常に低いためベース組
成物を「薄める」ために使用することができる。使用す
る場合は(A)、(B)および(C)に対して0.1〜
50重量部が好ましく、5〜25重量部がさらに好まし
い。
【0053】各種の紫外線吸収剤もベース組成物に加え
ることができる。各々の吸収剤は通常決まった範囲の吸
収周波数をもっている。広い範囲のUV周波数をカバー
するために2種以上の吸収剤を添加してもよい。UV吸
収剤はUV光を捕え、たとえば屋外での使用中UV光に
暴露された際に基体が劣化するのを防止する。UV吸収
剤は(A)、(B)および(C)に対して1〜約20重
量部の総量で使用するのが好ましく、(A)、(B)お
よび(C)に対して6〜18重量部であるとさらに好ま
しい。後述の実施例で使用する個々のUV吸収剤につい
ては実施例に詳細を記載する。一般にUV吸収剤は、約
2〜約22重量部の範囲が好ましい。
【0054】UV吸収剤は、通常、光開始剤の添加前に
加える。光開始剤を組成物に加えた後組成物を基体に塗
布する。組成物を硬化させるには、数分までの時間のフ
ラッシュサイクルとUV光源の下の少なくとも一回の通
過を含む。本発明の実施の際に耐摩耗性の高い成形され
た熱可塑性物品を製造するのに利用することができる適
切な熱可塑性基体は、たとえば、ポリカーボネートのレ
キサン(Lexan) 、ポリエステルのバロックス(Valox) 、
ポリエステルのマイラー(Mylar) 、ポリエーテルイミド
のウルテム(Ultem) 、ポリフェニレンオキサイドのPP
O、ポリメチルメタクリレート、ビニル、ABS,スチ
レンなどである。その他の基体としては、鋼、アルミニ
ウム、金属メッキした熱可塑性プラスチックスなどのよ
うな金属、およびガラスまたは鉱物を充填したプラスチ
ックスがある。
【0055】
【実施例の記載】当業者が容易に本発明を実施すること
ができるように、限定ではなく例示の意味で以下の実施
例を説明する。部とあるのはすべて重量部である。実施例I シリカアクリレートを主体とするハードコートの製造。
加熱ジャケット、攪拌機、浸漬管および還流凝縮器を備
えた50ガロンの反応器中で、イソプロピルアルコール
(IPA)266ポンド、水中に34%のコロイドシリ
カを含むナルコーグ(Nalcoag) 1034Aコロイドシリ
カ54.5ポンド、およびp‐メトキシフェノール1
9.6gを数分間混合した。次に、加水分解し縮合した
固形分72%のメタクリルオキシプロピルトリメトキシ
シラン(MAPTMS)8.2ポンドを2〜3分間かけ
て加えた。この加水分解混合物を加熱し、溶液に空気を
送りながら還流下に2時間維持した。この蒸煮の後、ヘ
キサンジオールジアクリレート(HDDA)[米国ペン
シルベニア州ウェストチェスターのサートマー社(Sarto
mer Company)から入手できるSR238]22.8ポン
ドを加え、ジャケット温度を60℃にしてストリッピン
グを開始し、130〜150mmHgで完了した。ストリ
ッピング中重合かまの底に空気を供給した。このストリ
ッピングは、オーバーヘッドフローが止まった後1時間
続けた。ストリッピングの終了時粘度68cpsのシリ
カアクリレート、すなわちTQ/HDDAブレンドを回
収した。
【0056】サンプル1 上記シリカアクリレートのサンプル14.15gを、ト
リメチロールプロパントリアクリレート[米国ケンタッ
キー州ルイビル(Louisville)のラドキュア・スペシャル
ティーズ(Radcure Specialties) から入手できるTMP
TA]14.15g、メチルベンゾイルホルメート[ア
クゾ・ヘミー(Akzo Chemie) から入手できるバイキュア
(Vicure)55]1.7g、およびBYK310(米国コ
ネティカット州ワリングフォードのビー・ワイ・ケー・
ケミカル(BYK Chemicals) から入手できるポリエステル
変性ポリジメチルシロキサンの溶液]0.1gとブレン
ドした。塗布を容易にするために、混合物をIPA35
gとメトキシプロパノール[ドワノール(Dowanol) P
M]35gで薄めてシリカ+アクリレリートの固形分を
30%にした。このコーティング液をレキサン(Lexan)
9030というポリカーボネートに流し塗りで塗布し、
25℃で2分間放置して蒸発させた。次にこのコーティ
ングを25fpmでフュージョン・システムズ・プロセ
ッサ(Fusion Systems Processor)[2〜300ワット/
インチ、Hランプ、コーティングからの距離1.98イ
ンチ]に一回通して硬化させた。このコーティングはケ
ガキ式テープ引き剥がし接着力が良好であり、#000
0のスチールウールで11回二重にこすっても耐性であ
った。500グラムの荷重で500回テーバー摩耗試験
機にかけたところパネルのΔ曇り値は4.7%であっ
た。
【0057】実施例II ストリッピングしてないシリカアクリレートを主体とす
るハードコート。攪拌機を備えた2リットルの三角フラ
スコに、IPAを464g、ナルコーグ(Nalcoag) 10
34Aを86.9g、p‐メトキシフェノールを0.0
7g、そしてメタクリルオキシプロピルトリメトキシシ
ラン(MAPTMS)を12.97g加えた。次に、こ
の加水分解混合物を加熱し、溶液に空気を送ることなく
2時間還流した。この蒸煮の後ヘキサンジオールジアク
リレート(HDDA)を36.3g加えてIPAと水の
混合物中にシリカアクリレート、TQ/HDDAブレン
ドを得た。
【0058】サンプル2 シリカアクリレートを75.2g含有するシリカアクリ
レート溶液のサンプル564gを、75.2gのTMP
TA、9.0gのバイキュア(Vicure)55および0.4
7gのBYK310とブレンドした。このコーティング
液をそのまま(シリカ+アクリレート固形分23%)で
1/8″のレキサン(Lexan) LS2−111というポリ
カーボネートに流し塗りで塗布し、25℃で2分間放置
して蒸発させた。次にこのコーティングを25fpmで
フュージョン・システムズ・プロセッサ(Fusion System
s Processor)[2〜300ワット/インチ、Hランプ、
コーティングからの距離2.1インチ]に一回通して硬
化させた。このコーティングはケガキ式テープ引き剥が
し接着力が良好であり、#0000のスチールウールで
11回二重にこすっても耐性であった。500グラムの
荷重で500回テーバー摩耗試験機にかけたところパネ
ルのΔ曇り値は4.2%であった。
【0059】実施例III 固形分が高くストリッピングしてないシリカアクリレー
トを主体とするハードコート。攪拌機を備えた2リット
ルの三角フラスコに、メトキシプロパノールを61g、
ナルコーグ(Nalcoag) 1034Aを86.9g、p‐メ
トキシフェノールを0.07g、そしてMAPTMSを
12.97g加えた。次に、この加水分解混合物を加熱
し、溶液に空気を送ることなく3時間還流した。この蒸
煮の後HDDAを36.3g加えてメトキシプロパノー
ルと水の混合物中にシリカアクリレート、TQ/HDD
Aブレンドを得た。
【0060】サンプル3 シリカアクリレートを75.0g含有するシリカアクリ
レート溶液のサンプル158gを、75.0gのTMP
TA、9.0gのバイキュア(Vicure)55、0.5gの
BYK310、および61gのIPAとブレンドした。
このコーティング液をそのまま(シリカ+アクリレート
固形分40%)で1/8″のレキサン(Lexan) LS2−
111というポリカーボネートに流し塗りで塗布し、サ
ンプル2と同様に処理した。得られたコーティングはケ
ガキ式テープ引き剥がし接着力が良好であり、#000
0のスチールウールで11回二重にこすっても耐性であ
った。500グラムの荷重で500回テーバー摩耗試験
機にかけたところパネルのΔ曇り値は4.1%であっ
た。これらの実験から明らかなように、ストリッピング
工程がなくてもコーティングの硬さに悪影響が出ること
はない。また、処理の間反応を完全に抑える子とがで
き、またHDDAが存在する場合温度が低いこのプロセ
スは、危険がずっと少なく、しかも信頼性がより高いこ
とも明らかである。メトキシプロパノールを使用する処
理容量向上の利点もまた、容量が3倍増えるという点で
顕著なものである。すなわち、1,000ガロンの規模
に拡大した場合、36時間の全工程のうち22時間のス
トリッピング工程を省略できるので時間の節約は60%
以上である。またメトキシプロパノールを使用するプロ
セスで特に重要なのは、時間と容積の効率の点から考え
て7.7倍も効率的であるということである。
【0061】実施例IV−サンプル4〜6 成分A、すなわち実施例Iで得た粘度68cpsのTQ
/HDDAブレンドを以下に述べる成分と混合した。
6.25gの成分Aに対して、6.0gのジペンタエリ
スリトールモノヒドロキシペンタアクリレート[サート
マー(Sartomer)のSR399]、2.75gのオクチル
デシルアクリレート[ラドキュア・スペシャルティーズ
(Radcure Specialties) のODA]、0.9gのユビナ
ル(Uvinul)400UV吸収剤[米国ニュージャージー州
ピスキャタウェイ(Piscataway)のビー・エー・エス・エ
フ社(BASF Corporation)]、0.45gのティヌバン(T
inuvin) 328UV吸収剤[米国ニューヨーク州ホーソ
ーン(Hawthorne) のチバ‐ガイギ社(Ciba-Geigy Corpor
ation)]、および0.45gのサイアソーブ(Cyasorb)
5411UV吸収剤[米国ニュージャージー州ウェイン
(Wayne) のアメリカン・サイアナミッド(AmericanCyana
mid) ]を加えた。この混合物を、0.15gのベンゾ
インイソプロピルエーテル[ポリサイエンス(Polyscien
ces)]、0.15gのイルガキュア(Irgacure)907光
開始剤[チバ‐ガイギ(Ciba-Giegy)]、および0.15
gのイルガキュア(Irgacure)184光硬化剤[チバ‐ガ
イギ(Ciba-Giegy)]から成る3pphの光開始剤ブレン
ドで触媒した。この混合物1部を2部のIPAと2部の
メトキシプロパノールに溶解し、混合物(サンプル4)
をレキサン(Lexan) (登録商標)ポリカーボネート上に
スプレーで吹付け塗装した。コーティングを25℃で6
分間放置してフラッシュ蒸発させた後、40fpmでピ
ー・ピー・ジー・プロセッサ(PPG Processor) [2〜3
00ワット/インチ、アエテック(Aetek) 中圧水銀灯]
に七回通して硬化させた。このコーティングは500グ
ラムの荷重で300サイクルテーバー摩耗試験機にかけ
た後のΔ曇り値が5.7%であった。
【0062】一方、上記コーティング液の第二の試料
を、0.45gのベンゾインイソプロピルエーテルと
0.45gのイルガキュア(Irgacure)651UV硬化剤
[チバ‐ガイギ(Ciba-Giegy)]から成る6pphの光開
始剤ブレンドで触媒した。このコーティング液をIPA
で1:1の重量比に希釈し、レキサン(Lexan) (登録商
標)ポリカーボネート上にスプレーで吹付け塗装した
(サンプル5)。40秒のフラッシュ蒸発の後上記と同
様に六回通して硬化させた。このものは#0000のス
チールウールに対して軟らかいままであり、ケガキ式テ
ープ引き剥がし接着力試験(3M#670テープ)に合
格しなかった。レキサン(Lexan) (登録商標)ポリカー
ボネート上に二度目を塗り(サンプル6)、25℃で5
分間放置してフラッシュ蒸発させた。40fpmで八回
通して硬化させたところ接着試験に合格した。このサン
プルは500グラムの荷重で300サイクル後のΔ曇り
値が9.5%であった。
【0063】3つのコーティングを、70℃で8時間U
V光を照射した後4時間50℃で凝結させるというサイ
クルのFS40電球をもつユブコン(UVCON) ウェザロメ
ーター[アトラス(Atlas) ]に入れた。全部で600時
間の後第一のコーティングはケガキ接着試験に不合格で
あったが、第三のコーティングは830時間で合格し、
1057時間でケガキ接着試験に不合格になった。曇り
値とYI値を表1に示す。
【0064】
【表1】 表1:ユブコン(UVCON) 試験 コーティング 時 間 PI(PPH) YI フラッシュ Δ曇り% 接着試験 サンプル4 830 3 8 6 12 不合格 サンプル5 882 6 5 0.66 3.5 不合格 サンプル6 830 6 4 5 2 合格 サンプル4よりPI濃度が高く、しかもサンプル5より
フラッシュ蒸発時間がずっと長いサンプル6のみが接着
試験に合格した。
【0065】実施例V−サンプル7〜13 光開始剤とTMPTAをいろいろな量および組み合わせ
で成分Aおよび適切な溶剤ブレンドに導入して下記サン
プルを得た。光開始剤の濃度を増大させ、TMPTAを
配合すると、耐摩耗性が良好になり、スチレン上にコー
トしたとき基体のクラック発生がなかった。バイキュア
(Vicure)55はVI55と略し、バイキュア(Vicure)1
0[同様に、アクゾ・ヘミー(Akzo Chemie) から入手]
はVI10と略す。摩耗(ABR)試験は合格(OK)
か不合格(NG)で、クラックが観察された場合はCR
で表わす。(表2)
【0066】
【表2】 表2:スチレン上のコーティング コーティング PI(PPH) TMPTA フラッシュ FPM 回数 備 考 サンプル7 VI55(3) 0 0.5 15 1 CR, ABR-OK サンプル8 VI55(3) 0 2 30 1 2,3 のCR, ABR-NG サンプル9 VI55(3) 0 2 45 5 2,3 のCR, ABR-OK サンプル101 VI10(3) 50% 2.5 15 1 CR サンプル11 VI10+55(6) 50% 2 30 1 OK, ABR-OK サンプル12 VI10+55(6) 50% 2 30 3 CR サンプル13 VI55(6) 50% 2.5 30 1 OK2 1 BYK300表面活性剤を0.5%含有。
【0067】2 塵粒子部分のみでコーティングにクラッ
ク発生。 1:1のIPA:メトキシプロパノール中に希釈して固
形分30%にした成分AのTMPTAの1:1ブレンド
の調合物における光開始剤濃度の変化は、5pphより
多くの光開始剤の有効性を明らかに示している。使用し
た光開始剤はα,α‐ジエトキシアセトフェノンより低
い分子量の上記バイキュア(Vicure)55である。
【0068】
【表3】 表3:光開始剤濃度の変化 コーティング PPH VI55 FPM 回 数 Δ曇り % 3 接着試験 4 サンプル14 3 5 1 4.4 OK サンプル15 3 10 1 4.3 OK サンプル16 3 25 2 4.5 OK サンプル17 4 10 1 4.7 OK サンプル18 4 20 2 3.6 OK サンプル19 4 25 2 4.3 OK サンプル20 5 10 1 3.3 OK サンプル21 5 25 1 8.1 OK サンプル22 5 50 2 8.4 OK サンプル23 6 25 1 5.5 OK サンプル24 6 50 2 6.8 OK サンプル255 6 10 1 4.1 OK サンプル265 6 30 1 5.1 OK サンプル275 6 50 1 8.6 OK サンプル28 7 10 1 5.3 OK サンプル29 7 25 1 4.2 OK サンプル30 7 50 1 8.6 OK サンプル31 8 25 1 6.3 OK サンプル32 8 50 1 8.1 OK サンプル33 8 72 2 6.0 OK 3 テーバー試験、500サイクル、500g/摩耗輪、CS−10F輪。
【0069】4 ケガキ式テープ引き剥がし接着試験。5 コーティング中RHは56%。他のサンプル14〜2
4と28〜33ではRHが54%。 バイキュア(Vicure)55を含有するハードコートは、U
V光源下を一回だけ通す硬化でも、広範囲の濃度と硬化
速度に渡って許容でき得る程度のΔ曇りと接着特性を示
した。
【0070】Δ曇りは10%未満であるのが極めて望ま
しい。サンプル21、32および33を比較すると、8
pphの光開始剤を添加し、50fpmで一回通過で硬
化させたときの製品(サンプル32)の摩耗後のΔ曇り
値は、5pphの光開始剤を含有し25fpmで一回硬
化させた製品(サンプル21)と同じである(8.1)
ということを確認することができる。また、それより大
きい硬化速度、たとえば72fpmでも、二回通過させ
ると(サンプル33)摩耗後のΔ曇り値をたった6.0
にすることができる。
【0071】本発明のストリッピング工程を含まないプ
ロセスにより、UV硬化性ハードコートを製造する安全
で迅速な方法が提供される。このハードコートは現在使
用できるストリッピングプロセスで作成されるものと同
じくらいに信頼できる。また本発明は、時間と容積の点
で従来の方法よりずっと効率的な方法を提供する。本発
明によると、イソプロピルアルコールの代わりにメトキ
シプロパノールを使用すると、ベース組成物を形成する
のに約13%程度の水混和性アルコールを必要とするだ
けである。さらにまた、本発明では、5重量%より多く
の光開始剤を使用することによって、より速い硬化とよ
り硬いコーティングが得られる。
【0072】好ましい態様に関連して本発明を説明して
来たが、特許請求の範囲に定義された本発明の思想と範
囲から逸脱することなく、特には明記しなかった付加、
修正、置換および削除を行なうことができるということ
が当業者には明らかであろう。
フロントページの続き (72)発明者 グレゴリー・ロナルド・ギレッテ アメリカ合衆国、ニューヨーク州、クリ フトン・パーク、ダイアー・ドライブ、 2番 (56)参考文献 特開 平2−269777(JP,A) 特開 平3−275769(JP,A) 特開 昭61−181809(JP,A) 特開 平3−237113(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C09D 1/00 - 10/00 C09D 101/00 - 201/10 C08F 220/00 C08F 230/00

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 溶剤のストリッピング工程を実質的に含
    まない、UV硬化性ハードコート組成物の製造方法であ
    って、 (1)水混和性アルコールとコロイドシリカと該シリカ
    10部当たり少なくとも1部の次式のシリルアクリレー
    トからなる混合物を攪拌し、もってコロイドシリカが四
    官能性(Q)のケイ素原子を提供し、シリルアクリレー
    トが三官能性(T)のケイ素含有アクリレートを提供し
    てTQ混合物を生成させる工程 【化1】 [式中、RはC(1-13)の一価の有機基であり、R1 はC
    (1-8) のアルキル基であり、R2 は水素、Rおよびそれ
    らの混合物の中から選択され、R3 はC(1-8) のアルキ
    レン基であり、aは0〜2に等しい整数であり、bは1
    〜3に等しい整数であり、a+bの和は1〜3に等し
    い]、 (2)工程(1)で得られた混合物に、次式のアクリル
    モノマーを添加する工程 【化2】 [式中、R2 は前記定義の通りであり、R4 は多価の有
    機基であり、nは2〜6の整数である]、および (3)工程(2)で得られた混合物にメチルベンゾイル
    ホルメートからなるUV光開始剤を添加する工程を含む
    方法。
  2. 【請求項2】 前記シリルアクリレートがγ‐メタクリ
    ルオキシプロピルトリメトキシシランである、請求項1
    記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記アクリルモノマーがヘキサンジオー
    ルジアクリレートとトリメチロールプロパントリアクリ
    レートの混合物である、請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記水混和性アルコールがメトキシプロ
    パノールである、請求項1記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記水混和性アルコールが工程(3)で
    得られた混合物の50%未満である、請求項4記載の方
    法。
  6. 【請求項6】 さらに、 (4)少なくとも1種のUV吸収剤を添加する工程を含
    む、請求項1記載の方法。
  7. 【請求項7】 さらに、 (4)工程(3)で得られた混合物に少なくとも1種の
    UV吸収剤を添加する工程を含む、請求項1記載の方
    法。
  8. 【請求項8】 前記水混和性アルコールが工程(3)で
    得られた混合物の50%未満である、請求項1記載の方
    法。
  9. 【請求項9】 さらに、 (4)工程(3)で得られた混合物を基体に塗布する工
    程、および (5)工程(4)で塗布した組成物をUV光源に露光す
    る工程を含む、請求項1記載の方法。
  10. 【請求項10】 さらに、ポリエステルで変性したポリ
    ジメチルシロキサンからなる少なくとも1種の流動性調
    整用添加剤を添加する工程を含む、請求項1記載の方
    法。
  11. 【請求項11】 前記UV光開始剤が、水混和性アルコ
    ール、コロイドシリカ、シリルアクリレートおよびアク
    リルモノマーの不揮発性成分の合計100重量部を基準
    にして5重量部より多い、請求項1記載の方法。
JP07605093A 1992-04-06 1993-04-02 耐摩耗性のuv硬化性ハードコート組成物 Expired - Lifetime JP3535188B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US864113 1992-04-06
US07/864,113 US5242719A (en) 1992-04-06 1992-04-06 Abrasion resistant UV-curable hardcoat compositions

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0641468A JPH0641468A (ja) 1994-02-15
JP3535188B2 true JP3535188B2 (ja) 2004-06-07

Family

ID=25342560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07605093A Expired - Lifetime JP3535188B2 (ja) 1992-04-06 1993-04-02 耐摩耗性のuv硬化性ハードコート組成物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5242719A (ja)
EP (1) EP0565310B1 (ja)
JP (1) JP3535188B2 (ja)
KR (1) KR930021750A (ja)
CA (1) CA2093156A1 (ja)
DE (1) DE69303958T2 (ja)
HK (1) HK52797A (ja)
TW (1) TW235966B (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5559163A (en) * 1991-01-28 1996-09-24 The Sherwin-Williams Company UV curable coatings having improved weatherability
DE69323787T2 (de) * 1992-04-06 1999-07-29 Mitsubishi Chem Corp UV-härtende, verschleissfeste Beschichtungszusammensetzung
FR2706901B1 (ja) * 1993-05-25 1999-11-12 Gen Electric
US5348771A (en) * 1993-11-19 1994-09-20 Dow Corning Corporation Method of producing an oxygen barrier coating containing trimethoxysilyl functional pentadienoate
US5468789A (en) * 1994-09-12 1995-11-21 General Electric Company Method for making radiation curable silicon containing polyacrylate hardcoat compositions and compositions made thereby
US5466491A (en) * 1994-09-12 1995-11-14 General Electric Company Radiation curable silicon containing polyarcylate hardcoat compositions, method for making, and use
US5888290A (en) * 1996-05-24 1999-03-30 Minnesota Mining And Manufacturing Company Composition and process for imparting durable repellency to substrates
US5739181A (en) * 1996-06-07 1998-04-14 General Electric Company Radiation curable hardcoat compositions possessing anti-fog properties
US5811472A (en) * 1996-07-22 1998-09-22 General Electric Company Radiation curable compositions having improved moisture resistance
US5786411A (en) * 1996-12-20 1998-07-28 General Electric Company Light resistant compositions of polycarbonate and graft copolymer resins
US5907000A (en) * 1997-03-07 1999-05-25 The Walman Optical Company Adjustable refractive index coating composition
US6210790B1 (en) 1998-07-15 2001-04-03 Rensselaer Polytechnic Institute Glass-like composites comprising a surface-modified colloidal silica and method of making thereof
FR2786776B1 (fr) * 1998-12-07 2001-02-16 Clariant France Sa Compositions silico-acryliques, procede de preparation et application a l'obtention de revetements resistant a l'abrasion et aux rayures
US6238798B1 (en) 1999-02-22 2001-05-29 3M Innovative Properties Company Ceramer composition and composite comprising free radically curable fluorochemical component
JP2004515558A (ja) 1999-03-26 2004-05-27 エー. ラポイント,デイビッド 耐摩耗コーティング組成物、それらの製造方法及びそれにより被覆された物品
GB2357776A (en) * 1999-12-20 2001-07-04 Sericol Ltd A radiation curable composition
KR100393741B1 (ko) * 2000-10-18 2003-08-09 주식회사 큐시스 전기 전도성 마이크로겔을 함유한 자외선 경화형하드코팅제 및 이의용도
WO2005103172A2 (en) 2004-04-15 2005-11-03 Avery Dennison Corporation Dew resistant coatings
CN101218643B (zh) * 2005-07-15 2012-02-01 大日本油墨化学工业株式会社 紫外线固化型树脂组合物和光信息记录介质
US7514482B2 (en) * 2005-07-25 2009-04-07 The Walman Optical Company Optical coating composition
US20110201719A1 (en) * 2008-12-26 2011-08-18 Kazuho Uchida Active energy ray-curable composition, active energy ray-curable coating material, and molded product
EP2228414A1 (en) 2009-03-13 2010-09-15 Bayer MaterialScience AG UV-curable, wear resistant and antistatic coating filled with carbon nanotubes
US20160238929A1 (en) * 2013-10-01 2016-08-18 Covestro Deutschland Ag Uv-patternable hard-coating for transparent conductive film
US10583639B2 (en) * 2014-07-22 2020-03-10 Vampire Optical Coating, Inc. Multilayer stack of polymer films
CN113249005B (zh) * 2021-06-08 2022-06-14 河南大学 一种可喷涂的水凝胶涂料及其涂层的制备方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4348462A (en) * 1980-07-11 1982-09-07 General Electric Company Abrasion resistant ultraviolet light curable hard coating compositions
GB2089826B (en) * 1980-12-18 1985-01-03 Gen Electric Abrasion resistant ultraviolet light curable hard coating compositions
US4455205A (en) * 1981-06-01 1984-06-19 General Electric Company UV Curable polysiloxane from colloidal silica, methacryloyl silane, diacrylate, resorcinol monobenzoate and photoinitiator
US4491508A (en) * 1981-06-01 1985-01-01 General Electric Company Method of preparing curable coating composition from alcohol, colloidal silica, silylacrylate and multiacrylate monomer
US4486504A (en) * 1982-03-19 1984-12-04 General Electric Company Solventless, ultraviolet radiation-curable silicone coating compositions
DE3312611A1 (de) * 1983-04-08 1984-10-11 Röhm GmbH, 6100 Darmstadt Verfahren zur herstellung uv-geschuetzter mehrschichtiger kunststoff-formkoerper
US4650845A (en) * 1984-07-10 1987-03-17 Minnesota Mining And Manufacturing Company Ultra-violet light curable compositions for abrasion resistant articles
EP0331087A3 (en) * 1988-02-29 1990-03-07 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Ultraviolet-curing coating composition and production process of molded plastic article having hardened coating of modified surface characteristics
NL8800748A (nl) * 1988-03-25 1989-10-16 Stamicarbon Samenstelling die met ultraviolet licht uithardbare onverzadigde monomeren en/of oligomeren, een fotoinitiator en colloidaal silica met een organosilaanverbinding bevat en de toepassing van deze samenstelling in bekledingsmiddelen.
CA2008020A1 (en) * 1989-02-17 1990-08-17 William C. Perkins Radiation-curable coating compositions that form transparent, abrasion-resistant, tintable coatings
CA2018237C (en) * 1989-07-14 2000-05-09 Antony P. Wright Radiation curable acryloxyfunctional silicone coating composition
US5126394A (en) * 1989-10-18 1992-06-30 Dow Corning Corporation Radiation curable abrasion resistant coatings from colloidal silica and acrylate monomer
EP0424007B1 (en) * 1989-10-18 1993-11-24 Dow Corning Corporation Zero volatile organic content radiation curable silicone coatings
CA2033960A1 (en) * 1990-01-24 1991-07-25 Levi J. Cottington Alkoxy-functional silane compositions for unprimed adhesion to polycarbonate

Also Published As

Publication number Publication date
CA2093156A1 (en) 1993-10-07
EP0565310A1 (en) 1993-10-13
DE69303958D1 (de) 1996-09-19
TW235966B (ja) 1994-12-11
DE69303958T2 (de) 1997-07-17
EP0565310B1 (en) 1996-08-14
HK52797A (en) 1997-05-02
JPH0641468A (ja) 1994-02-15
US5242719A (en) 1993-09-07
KR930021750A (ko) 1993-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3535188B2 (ja) 耐摩耗性のuv硬化性ハードコート組成物
JP3616118B2 (ja) 放射線硬化性硬質被覆組成物
US5468789A (en) Method for making radiation curable silicon containing polyacrylate hardcoat compositions and compositions made thereby
US4455205A (en) UV Curable polysiloxane from colloidal silica, methacryloyl silane, diacrylate, resorcinol monobenzoate and photoinitiator
US4491508A (en) Method of preparing curable coating composition from alcohol, colloidal silica, silylacrylate and multiacrylate monomer
EP0544465B1 (en) UV curable abrasion-resistant coatings
KR101021045B1 (ko) 고에너지 방사선에 의해 경화 가능한 아크릴옥시 작용성실리콘 조성물
JP3474330B2 (ja) 反応性シリカ粒子、その製法および用途
EP0687713B1 (en) Radiation-curable oligomer-based coating composition
JPH02150430A (ja) プラスチック基体用の可撓性シリコーンコーティングおよび熱成形可能な耐摩耗性の熱可塑性物品の製造方法
JPH09301922A (ja) 耐候性を高められる、室温、湿分硬化性耐磨耗性被覆組成物
US5466491A (en) Radiation curable silicon containing polyarcylate hardcoat compositions, method for making, and use
US5607729A (en) Method for making curable coatings
JP4958332B2 (ja) 硬化性耐摩耗コーティング組成物並びに該組成物を含む製品
JP5063915B2 (ja) 紫外線硬化型コーティング用組成物およびこれを被覆してなる樹脂被覆品
EP0424645B1 (en) Radiation curable transparent coating compositions containing basic colloidal silica
JP2005510355A (ja) Uv吸収剤、アシルホスフィンオキシドおよびヒドロキシケトン光開始剤を含む硬化性混合物
JPS6365115B2 (ja)
JPH04214021A (ja) プライマーを使わないポリカーボネート用アルコキシ官能シラン含有塗料組成物
JPH10204110A (ja) 硬化性組成物
JPH07207189A (ja) 接着性の向上した硬化性塗料組成物
JP2008001870A (ja) シリコン含有樹脂コーティング組成物

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040311

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080319

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080319

Year of fee payment: 4

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080319

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110319

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 9