JP2001245197A - インターネットカメラ - Google Patents

インターネットカメラ

Info

Publication number
JP2001245197A
JP2001245197A JP2000052440A JP2000052440A JP2001245197A JP 2001245197 A JP2001245197 A JP 2001245197A JP 2000052440 A JP2000052440 A JP 2000052440A JP 2000052440 A JP2000052440 A JP 2000052440A JP 2001245197 A JP2001245197 A JP 2001245197A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internet
camera
mail
file
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000052440A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001245197A5 (ja
JP4262384B2 (ja
Inventor
Yoshiyuki Araki
佳幸 荒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP2000052440A priority Critical patent/JP4262384B2/ja
Priority to US09/790,588 priority patent/US6965398B2/en
Publication of JP2001245197A publication Critical patent/JP2001245197A/ja
Publication of JP2001245197A5 publication Critical patent/JP2001245197A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4262384B2 publication Critical patent/JP4262384B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/445Program loading or initiating
    • G06F9/44505Configuring for program initiating, e.g. using registry, configuration files
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00236Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server using an image reading or reproducing device, e.g. a facsimile reader or printer, as a local input to or local output from a computer
    • H04N1/00241Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server using an image reading or reproducing device, e.g. a facsimile reader or printer, as a local input to or local output from a computer using an image reading device as a local input to a computer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00962Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software
    • H04N1/0097Storage of instructions or parameters, e.g. customised instructions or different parameters for different user IDs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00962Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software
    • H04N1/00973Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software from a remote device, e.g. receiving via the internet instructions input to a computer terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/66Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
    • H04N23/661Transmitting camera control signals through networks, e.g. control via the Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00236Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server using an image reading or reproducing device, e.g. a facsimile reader or printer, as a local input to or local output from a computer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2101/00Still video cameras

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 所定のスケジュールに従って、デジタル画像
データをインターネット上のファイルサーバーの所定の
サイトに転送するインターネットカメラにおいて、前記
インターネットカメラが画像データを転送中であって
も、インターネット経由での設定の変更が可能なインタ
ーネットカメラを提供することである。 【解決手段】 インターネットカメラに電子メール受信
機能をもたせ、画像転送を行っている/いないにかかわ
らず所定のタイミングで電子メールの受信を行うことに
より、電子メールに添付された設定ファイルを読み込
み、該設定ファイルを用いて設定の変更を行う。または
インターネットカメラに電子メール受信機能をもたせ、
画像転送を行っている/いないにかかわらず所定のタイ
ミングで電子メールの受信を行うことにより、「インタ
ーネットからの切断」を指示するメールを受信し、イン
ターネットカメラが切断している間に外部より所定のサ
イトに転送された設定ファイルを、インターネット再接
続後に読み込み、該設定ファイルを用いて設定の変更を
行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、インターネットに
接続しインターネットを介して画像データを転送する一
体型インターネットカメラに関する。
【0002】
【従来の技術】従来のインターネットカメラおよびイン
ターネットカメラシステムとしては、例えば特願平10
?346071号公報に記載されたものがある。従来の
インターネットカメラは、画像データをインターネット
内のファイルサーバーの所定のサイトに転送する機能お
よび、前記ディレクトリに置かれた、画像データ転送先
のサイト名や前記サイトに接続するためのパスワード等
の設定データが記入された設定ファイルを読み込み、前
記設定ファイルの内容に従って前記インターネットカメ
ラの設定の変更を行うことを特徴としている。
【0003】しかしながら、従来の技術では前記画像デ
ータが転送されるサイトと前記設定ファイルが置かれる
サイトが同一であり、前記ファイルサーバーが前記サイ
トに対する書き込みを一つのアカウントのみに認め、さ
らには前記アカウントにて複数の端末から同時に書き込
みをすることができない場合、インターネットカメラが
画像データを前記サイトに転送している間設定者は設定
ファイルを前記サイトに転送できないという問題があっ
た。
【0004】上記の問題を解決する手段としては、前記
サイトに対する書き込みを複数のアカウントに対して認
め、前記インターネットカメラと前記設定者がそれぞれ
別のアカウントを用いてサイトに書き込みを行う手段が
ある。
【0005】しかしながら、上記の手段においては、前
記サイトのファイルサーバーの管理者によって、アカウ
ント追加の作業を行わなければならず、またファイルサ
ーバーの管理者によってはアカウントの追加を認めない
ケースもある。
【0006】また、上記の問題を解決する他の手段とし
て、前記インターネットカメラが画像データを転送する
サイトと、前記設定者が設定ファイルを送信するサイト
を別々に用意するという手段がある。
【0007】しかしながら、上記の手段においては、設
定者は複数のアカウントを取らなくてはならず、設定者
はより多くの出費を強いられる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明のインターネッ
トカメラは、インターネットカメラが画像データを前記
サイトに転送している間であっても、設定変更を行うこ
とが可能なインターネットカメラを提供することを目的
とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、請求項1記載のインターネットカメラは、ファイ
ルサーバーの所定のサイトに設定ファイルを置く代わり
に、電子メールの添付ファイルとして、設定ファイルを
インターネットカメラのメールアドレスに送信し、イン
ターネットカメラが該インターネットメールを受信し、
該設定ファイルに従ってインターネットカメラの設定変
更を行う。
【0010】上記の手法においては設定者は前記サイト
にアクセスする必要がないので、インターネットカメラ
が画像データを送信中であっても設定ファイルをインタ
ーネットカメラが読み込むことができる。
【0011】また、請求項4記載のインターネットカメ
ラは、設定者が所定のコマンドを含むインターネットメ
ールをインターネットカメラのメールアドレスに送信
し、インターネットカメラは該インターネットメールを
受信後所定のコマンドに従って少なくとも設定者によっ
て設定ファイルが前記サイトに転送されるまでの間、イ
ンターネットの接続を切断する。しかる後にインターネ
ットに再接続し、該サイトより設定ファイルを読み込
み、設定の変更を行う。
【0012】上記の手法においてはまず設定者によって
インターネットカメラのインターネットの接続が切断さ
れるので、設定者はインターネットカメラのインターネ
ットの接続が切断されている間に、設定ファイルを送信
するために該サイトにアクセスすることができる。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明のインターネットカメラの
第1の実施の形態のブロック図を図1に示す。該インタ
ーネットカメラのカメラ本体1に内蔵された電子メール
受信手段7は所定のタイミングで電子メールの受信確認
を行っており、電子メール受信手段7が電子メールを受
信した場合、前記電子メールは電子メール解析手段8に
よって解析される。前記電子メールが添付ファイルを含
んでいる場合は、電子メール解析手段8は添付ファイル
の内容を解析し、該添付ファイルがインターネットカメ
ラの設定ファイルである場合は、制御手段6は該設定フ
ァイルに従ってインターネットカメラの設定変更を行
う。
【0014】また、設定ファイルが添付された電子メー
ルを受信した時が画像データの転送中である場合は、制
御手段6はファイル転送手段5としてのFTPクライア
ントを制御して画像データの転送を一時中断し、その間
にインターネットカメラの設定変更を行い、設定変更終
了後に画像データの転送を再開する。
【0015】上記のような処理を行うことによって本発
明のインターネットカメラのは画像データの転送中、即
ち、ファイルサーバーに接続中であっても、外部からイ
ンターネット経由で設定の変更を可能とする。
【0016】また、本発明のインターネットカメラの第
2の形態のブロック図を図2に示す。該インターネット
カメラのカメラ本体1に内蔵された電子メール受信手段
7は所定のタイミングで電子メールの受信確認を行って
おり、電子メール受信手段7が電子メールを受信した場
合、前記電子メールは電子メール解析手段8によって解
析される。
【0017】前記電子メールが所定のコマンドを含む場
合、制御手段6は前記所定のコマンドに従ってインター
ネットへの接続を切断する。その後インターネットカメ
ラの設定者が設定ファイルをインターネット上の所定の
ファイルサーバー内の所定のサイトに転送した後、イン
ターネットカメラの電話受信手段9に電話をかけ、例え
ば所定の組み合わせのダイヤルトーンといった、特定の
音声信号を電話受信手段9に対して送信する。
【0018】音声信号は音声解析手段10によって解析
され、制御手段6は解析された音声信号に従ってネット
ワーク・インターフェース4を制御してインターネット
との接続を再開し、さらにファイル転送手段5を制御し
て、インターネット上の所定のファイルサーバー内の所
定のサイトに設定者によって転送された設定ファイルを
読み込み、該設定ファイルに従ってインターネットカメ
ラの設定変更を行う。
【0019】また、電子メール受信手段7が所定のコマ
ンドを含む電子メールを受信した時が画像データの転送
中である場合は、制御手段6はファイル転送手段5を制
御して画像データの転送を一時中断し、その間にインタ
ーネットカメラの設定変更を行い、設定変更終了後に画
像データの転送を再開する。
【0020】上記のような処理を行うことによって本発
明のインターネットカメラは画像データの転送中、即
ち、ファイルサーバーに接続中であっても、外部からイ
ンターネット経由で設定の変更を可能とする。
【0021】なお、インターネットカメラの設定者が特
定の音声信号を電話受信手段9に対して送信する代わり
に、所定回数呼び出し音をならすことによって前記イン
ターネットカメラがインターネットとの接続を再開する
仕様としても構わない。
【実施例】本発明の実施例を図面を用いて説明する。図
3は本発明の第1の実施の形態において、0:00より
4分間画像データの転送を行い、その間に設定者が設定
の変更を行うときのタイムテーブルを示したものであ
る。
【0022】本実施例においてはインターネットカメラ
は電話回線を用いてインターネットに接続されており、
原則として常時インターネットに接続されている。ま
た、前記インターネットカメラは1分に一度電子メール
の受信確認を行っている。本実施例においては0:01
に設定者が、例えば図5に示す項目を有する設定ファイ
ルの添付された電子メールを送信しているので、前記イ
ンターネットカメラは前記電子メールを0:02の受信
確認時に受信する。
【0023】前記インターネットカメラは前記電子メー
ルを受信後、ただちに画像の転送を中断し、前記電子メ
ールに添付された設定ファイルに従って設定の変更をお
こない、しかる後に画像の転送を再開する。
【0024】上記実施例の通り、前記インターネットカ
メラが画像データを転送している間であっても、設定者
はインターネットカメラの設定変更を行うことができ
る。
【0025】また、図4は本発明の第2の実施の形態に
おいて、0:00より4分間画像データの転送を行い、
その間に設定者が設定の変更をおこなうときのたいむテ
ーブルを示したものである。
【0026】本実施例においては、インターネットカメ
ラは電話回線を用いてインターネットに接続されてお
り、原則として常時インターネットに接続されている。
また、前記インターネットカメラは1分に一度電子メー
ルの受信確認を行っている。本実施例においては0:0
1に設定者が所定のコマンドの添付された電子メールを
送信しているので、前記インターネットカメラは前記電
子メールを0:02の受信確認時に受信する。
【0027】前記インターネットカメラは前記電子メー
ルを受信後、直ちに画像の転送を中断し、さらにインタ
ーネットへの接続を切断する。設定者は前記インターネ
ットカメラがインターネットへの接続を切断した後に、
インターネット内の所定のファイルサーバーの所定のサ
イトに接続し、例えば図5に示す項目を有する設定ファ
イルを前記サイトに転送した後、前記サイトへの接続を
切断する。
【0028】さらに、設定者はインターネットカメラに
内蔵された電話受信手段に直接電話をかけ、さらに所定
の番号を電話のダイヤルトーンとして入力する。前記イ
ンターネットカメラの音声解析手段は前記ダイヤルトー
ンを番号に復号し、前記番号が「設定ファイルの転送終
了」を意味するものであれば、電話回線を切断し、イン
ターネットへの再接続を行い、さらに前記サイト上の設
定ファイルを読み込み、前記設定ファイルに従って設定
変更を行い、しかる後に画像データの転送を再開する。
【0029】なお、前記インターネットへの再接続は、
設定者が所定の番号を電話のダイヤルトーンとして入力
する代わりに、所定回数呼び出し音をならすことによっ
て前記インターネットカメラがインターネットとの接続
を再開する仕様としても構わない。
【0030】さらに、前記インターネットへの再接続
は、前記電話受信手段および前記音声解析手段を用いず
に、タイマー手段を設け、インターネット切断後一定時
間経過後に自動的にインターネットへの再接続を行う仕
様であっても差し支えない。
【0031】上記実施例の通り、前記インターネットカ
メラが画像転送中であっても、設定者はインターネット
カメラの設定変更を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態におけるインターネッ
トカメラのブロック図である。
【図2】本発明の第2の実施形態におけるインターネッ
トカメラのブロック図である。
【図3】本発明の第1の実施形態における、設定者とイ
ンターネットカメラのタイムテーブルの一例である。
【図4】本発明の第2の実施形態における、設定者とイ
ンターネットカメラのタイムテーブルの一例である。
【図5】本発明の第1の実施形態および第2の実施形態
における、設定ファイルの設定項目一覧の一例である。
【符号の説明】
1 カメラ本体 2 撮像装置 3 画像データ記憶装置 4 ネットワーク・インターフェース 5 ファイル転送手段 6 制御手段 7 電子メール受信手段 8 電子メール解析手段 9 電話受信手段 10 音声解析手段
フロントページの続き Fターム(参考) 5C022 AA11 AB65 AC01 5C062 AA29 AB17 AB38 AB42 AC38 AC43 BA04 BD09 5C064 BA01 BB05 BC10 BC20 BC25 BD02 BD08 5K101 KK02 KK11 NN06 NN18 NN21 QQ08

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撮像装置により撮像した画像をデータと
    して記憶する画像データ記憶手段を備えたカメラであっ
    て、 インターネットに接続するネットワーク・インターフェ
    ースと、 画像データ記憶手段に格納された画像データを所定のネ
    ットワーク内の所定のサイトに転送するファイル転送手
    段と、 電子メールを受信する、電子メール受信手段と、 前記電子メール受信手段を制御して、受信した電子メー
    ルから設定ファイルを得、前記設定ファイルを用いて前
    記インターネットカメラの設定変更を行う制御手段と、
    を有するインターネットカメラ。
  2. 【請求項2】 前記電子メールの内容を解析し、前記電
    子メールが添付ファイルを含んでいるかどうかを判断す
    る電子メール解析手段を有することを特徴とする、請求
    項1記載のインターネットカメラ。
  3. 【請求項3】 前記電子メールの内容を解析し、前記電
    子メールに含まれる添付ファイルが前記設定ファイルで
    あるかどうかを判断する電子メール解析手段を有するこ
    とを特徴とする、請求項1または請求項2記載のインタ
    ーネットカメラ。
  4. 【請求項4】 撮像装置により撮像した画像をデータと
    して記憶する画像データ記憶手段を備えたカメラであっ
    て、 インターネットに接続するネットワーク・インターフェ
    ースと、 画像データ記憶手段に格納された画像データを所定のネ
    ットワーク内の所定のサイトに転送するファイル転送手
    段と、 所定のネットワーク内の所定のサイトに格納されている
    設定ファイルを読み込むファイル受信手段と、 電子メールを受信する、電子メール受信手段と、 前記コマンドに従ってファイル転送手段およびネットワ
    ーク・インターフェースを制御して、少なくとも設定フ
    ァイルが前記サイトに転送されるまでインターネットの
    接続を切断し、しかるのちにインターネットに再接続し
    ネットワーク・インターフェイスおよびファイル受信手
    段を制御して設定ファイルを読み込み、前記設定ファイ
    ルを用いて前記インターネットカメラの設定変更を行う
    制御手段と、を有するインターネットカメラ。
  5. 【請求項5】 前記電子メールの内容を解析して前記電
    子メールに所定のコマンドが含まれているかどうか判断
    する、電子メール解析手段を有することを特徴とする、
    請求項4記載のインターネットカメラ。
  6. 【請求項6】 前記インターネットカメラがインターネ
    ットへの接続を切断している間に、外部からの電話を受
    信する電話受信手段と、 前記電話受信手段が受信した電話の音声を解析し、前記
    音声が所定の信号であるかどうかを判断する、音声解析
    手段とを有し、前記音声が所定の信号であった場合に前
    記制御手段がネットワーク・インターフェースを制御し
    て、インターネットに再接続をすることを特徴とする、
    請求項4または請求項5記載のインターネットカメラ。
  7. 【請求項7】 前記インターネットカメラがインターネ
    ットへの接続を切断している間、 前記音声解析手段が、前記電話受信手段が受信した呼び
    出し音を検知し、前記呼び出し音が所定の回数になった
    ときにネットワーク・インターフェースを制御して、イ
    ンターネットに再接続をすることを特徴とする、請求項
    6に記載のインターネットカメラ。
  8. 【請求項8】 時間を測定するタイマー手段を有し、 前記制御手段が前記タイマー手段を制御して、前記イン
    ターネットカメラがインターネットへの接続を切断した
    後に一定時間経過後、ネットワーク・インターフェース
    を制御して、インターネットに再接続をすることを特徴
    とする、請求項4または請求項5記載のインターネット
    カメラ。
JP2000052440A 2000-02-28 2000-02-28 インターネットカメラ Expired - Lifetime JP4262384B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000052440A JP4262384B2 (ja) 2000-02-28 2000-02-28 インターネットカメラ
US09/790,588 US6965398B2 (en) 2000-02-28 2001-02-23 Internet camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000052440A JP4262384B2 (ja) 2000-02-28 2000-02-28 インターネットカメラ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001245197A true JP2001245197A (ja) 2001-09-07
JP2001245197A5 JP2001245197A5 (ja) 2007-03-15
JP4262384B2 JP4262384B2 (ja) 2009-05-13

Family

ID=18573952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000052440A Expired - Lifetime JP4262384B2 (ja) 2000-02-28 2000-02-28 インターネットカメラ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6965398B2 (ja)
JP (1) JP4262384B2 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6930709B1 (en) * 1997-12-04 2005-08-16 Pentax Of America, Inc. Integrated internet/intranet camera
US7099920B1 (en) * 1999-09-03 2006-08-29 Sony Corporation Method and system for creating an e-mail by automatically constituting a text and an attached file of the e-mail basing on at least one words or sentences and picture stored in a single picture file
JP2001238199A (ja) * 2000-02-25 2001-08-31 Asahi Optical Co Ltd インターネットカメラシステム
US9622058B1 (en) 2000-06-02 2017-04-11 Timothy G. Newman Apparatus, system, methods and network for communicating information associated with digital images
US7978219B1 (en) 2000-08-30 2011-07-12 Kevin Reid Imes Device, network, server, and methods for providing digital images and associated processing information
US8326352B1 (en) 2000-09-06 2012-12-04 Kevin Reid Imes Device, network, server, and methods for providing service requests for wireless communication devices
US7562380B2 (en) 2000-10-27 2009-07-14 Hoya Corporation Internet camera system
JP4095243B2 (ja) * 2000-11-28 2008-06-04 キヤノン株式会社 Url取得および処理システムおよびその方法およびその処理を実行するプログラムを記憶した記憶媒体。
US20020198975A1 (en) * 2001-06-26 2002-12-26 Bogia Douglas P. Method for managing an appliance
JP2003018523A (ja) * 2001-07-03 2003-01-17 Canon Inc 情報管理システム、情報管理方法、撮像装置、撮像装置の制御方法、プログラム、及び記憶媒体
US20030069800A1 (en) * 2001-10-04 2003-04-10 Eastman Kodak Company Mobile wireless image capture and printing method and system
US20040201688A1 (en) * 2002-03-18 2004-10-14 Eastman Kodak Company Accessing image files stored in a digital camera by a host computer
US20040032498A1 (en) * 2002-06-19 2004-02-19 Jeremy Wyn-Harris Internet camera
JP4324727B2 (ja) * 2003-06-20 2009-09-02 カシオ計算機株式会社 撮影モードの設定情報転送システム
JP4557650B2 (ja) * 2004-09-13 2010-10-06 キヤノン株式会社 通信システム並びに通信装置及びその制御方法
US20060174302A1 (en) * 2005-02-01 2006-08-03 Bryan Mattern Automated remote monitoring system for construction sites
US7653302B2 (en) * 2005-03-24 2010-01-26 Syabas Technology Inc. Techniques for transmitting personal data and metadata among computing devices
US7979692B1 (en) * 2005-06-01 2011-07-12 Teleport Systems, Inc. Device-to-device and client server based video monitoring and video teleconferencing/server networking technology for remote monitoring
US8947542B2 (en) 2005-07-26 2015-02-03 Alex Is The Best, Llc Integrated internet camera system and method
US7633524B2 (en) * 2005-07-26 2009-12-15 Frank Clemente Integrated internet camera system
US7570250B2 (en) * 2006-05-04 2009-08-04 Yi-Ming Tseng Control device including a ball that stores data
US7720251B2 (en) * 2006-06-23 2010-05-18 Echo 360, Inc. Embedded appliance for multimedia capture
US20090144701A1 (en) * 2007-11-30 2009-06-04 Norman Lee Faus Methods and systems for providing configuration data
GB0808539D0 (en) * 2008-05-12 2008-06-18 Intamac Systems Ltd Network camera management
US8131254B2 (en) * 2008-12-22 2012-03-06 Charles Newman Method of converting a cell phone into an internet camera phone and system employing said camera phone
JP2010252047A (ja) * 2009-04-15 2010-11-04 Toshiba Corp 電子装置及び電子装置の設定方法
US10592902B2 (en) * 2010-01-22 2020-03-17 Verient Inc. Systems and methods for enhanced transaction processing
CA3203196A1 (en) 2011-06-30 2013-01-03 Echo 360, Inc. Methods and apparatus for an embedded appliance
FR2979446B1 (fr) * 2011-08-31 2013-08-09 Alcatel Lucent Dispositif de creation d'un service utilisant une camera ip et procede de creation d'un tel service
JP6194167B2 (ja) * 2011-11-25 2017-09-06 京セラ株式会社 装置、方法、及びプログラム
US9986149B2 (en) 2015-08-14 2018-05-29 International Business Machines Corporation Determining settings of a camera apparatus
JP7395883B2 (ja) * 2019-08-29 2023-12-12 ソニーグループ株式会社 情報処理装置、情報処理方法、プログラム

Family Cites Families (118)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4016801A (en) * 1974-09-30 1977-04-12 Ingersoll-Rand Company Method for forming threads
JPS58218004A (ja) 1982-06-10 1983-12-19 Fuji Photo Film Co Ltd 電子スチルカメラの音声記録方法および装置
JPS61156979A (ja) 1984-12-27 1986-07-16 Sony Corp 録音機能付き電子スチルカメラ装置
JPS61277280A (ja) 1985-05-31 1986-12-08 Sony Corp 電子スチルカメラ
US5034804A (en) 1987-12-25 1991-07-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic still camera with various modes of data compression
US4853733A (en) 1988-07-08 1989-08-01 Olympus Optical Company Limited Program rewritable camera
US5099262A (en) 1988-08-04 1992-03-24 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Camera having sound recording function
US5231501A (en) 1989-05-25 1993-07-27 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Still video apparatus
US5032918A (en) 1989-10-06 1991-07-16 Nikon Corporation Electronic still camera
JP3225356B2 (ja) 1989-11-29 2001-11-05 コニカ株式会社 スチルビデオカメラ
US5040068A (en) 1989-12-28 1991-08-13 Eastman Kodak Company Electronic imaging apparatus with interchangeable pickup units
JPH03268583A (ja) 1990-03-16 1991-11-29 Ricoh Co Ltd 電子スチルカメラ
JP2670883B2 (ja) 1990-04-18 1997-10-29 富士写真フイルム株式会社 ディジタル電子スチル・カメラ用メモリ・カード型インターフェイス・カード
US6441924B1 (en) 1990-11-02 2002-08-27 Fuji Xerox Co., Ltd. System for automatically distributing received documents
US5138459A (en) 1990-11-20 1992-08-11 Personal Computer Cameras, Inc. Electronic still video camera with direct personal computer (pc) compatible digital format output
JP2876258B2 (ja) 1991-01-23 1999-03-31 株式会社リコー デジタル電子スチルカメラ
US5185667A (en) 1991-05-13 1993-02-09 Telerobotics International, Inc. Omniview motionless camera orientation system
US5384588A (en) 1991-05-13 1995-01-24 Telerobotics International, Inc. System for omindirectional image viewing at a remote location without the transmission of control signals to select viewing parameters
US5990941A (en) 1991-05-13 1999-11-23 Interactive Pictures Corporation Method and apparatus for the interactive display of any portion of a spherical image
JP3153918B2 (ja) 1991-09-30 2001-04-09 ソニー株式会社 固体撮像装置および遮光検出装置
JP3610073B2 (ja) 1991-11-28 2005-01-12 オリンパス株式会社 電子カメラ
JPH0816958B2 (ja) 1991-12-11 1996-02-21 茨城警備保障株式会社 防犯監視システム
US5402170A (en) 1991-12-11 1995-03-28 Eastman Kodak Company Hand-manipulated electronic camera tethered to a personal computer
JP3015183B2 (ja) 1991-12-16 2000-03-06 富士写真フイルム株式会社 ディジタル電子スチル・カメラ
US5343243A (en) 1992-01-07 1994-08-30 Ricoh Company, Ltd. Digital video camera
US5479206A (en) 1992-02-04 1995-12-26 Fuji Photo Film Co., Ltd. Imaging system, electronic camera, computer system for controlling said electronic camera, and methods of controlling same
US5367332A (en) 1992-10-09 1994-11-22 Apple Computer, Inc. Digital camera with time bracketing feature
US5475441A (en) 1992-12-10 1995-12-12 Eastman Kodak Company Electronic camera with memory card interface to a computer
US5506617A (en) 1992-12-10 1996-04-09 Eastman Kodak Company Electronic camera incorporating a computer-compatible bus interface
JP3548191B2 (ja) 1993-03-22 2004-07-28 キヤノン株式会社 カメラ
US6677989B1 (en) 1993-03-25 2004-01-13 Hitachi, Ltd. Imaging and recording apparatus
US5612732A (en) 1993-03-31 1997-03-18 Casio Computer Co., Ltd. Portable compact imaging and displaying apparatus with rotatable camera
JPH06303533A (ja) 1993-04-09 1994-10-28 Sony Corp イメージセンサおよび電子式スチルカメラ
JP3433969B2 (ja) 1993-04-28 2003-08-04 オリンパス光学工業株式会社 電子スチルカメラ装置
US5544315A (en) 1993-05-10 1996-08-06 Communication Broadband Multimedia, Inc. Network multimedia interface
EP0650125A1 (en) 1993-10-20 1995-04-26 Nippon Lsi Card Co., Ltd. Handy computer with built-in digital camera and spot state recording method using the same
EP0661885A1 (en) 1993-12-28 1995-07-05 Canon Kabushiki Kaisha Image processing method and apparatus for converting between data coded in different formats
JP3614880B2 (ja) * 1993-12-30 2005-01-26 オリンパス株式会社 デジタルカメラ
JPH07226911A (ja) * 1994-02-15 1995-08-22 Eastman Kodak Japan Kk 電子スチルカメラ
JP3619537B2 (ja) 1994-03-28 2005-02-09 株式会社日立製作所 ビデオカメラ、画像入力装置及び画像入力システム
US5477264A (en) * 1994-03-29 1995-12-19 Eastman Kodak Company Electronic imaging system using a removable software-enhanced storage device
JP3203290B2 (ja) 1994-03-31 2001-08-27 富士写真フイルム株式会社 ディジタル電子スチル・カメラおよびメモリ・カードへの記録方法
US5587928A (en) 1994-05-13 1996-12-24 Vivo Software, Inc. Computer teleconferencing method and apparatus
US5796426A (en) 1994-05-27 1998-08-18 Warp, Ltd. Wide-angle image dewarping method and apparatus
US5541656A (en) 1994-07-29 1996-07-30 Logitech, Inc. Digital camera with separate function and option icons and control switches
JP3528335B2 (ja) 1994-08-22 2004-05-17 株式会社日立製作所 ビデオカメラシステム
JP3504738B2 (ja) 1994-09-09 2004-03-08 オリンパス株式会社 電子的撮像装置及び電子的撮像システム
JP3525353B2 (ja) 1994-09-28 2004-05-10 株式会社リコー デジタル電子スチル・カメラ
JP3893480B2 (ja) 1994-09-28 2007-03-14 株式会社リコー デジタル電子カメラ
JP3384139B2 (ja) 1994-09-30 2003-03-10 松下電器産業株式会社 画像入力装置
JPH08111844A (ja) * 1994-10-11 1996-04-30 Eastman Kodak Japan Kk 制御プログラムを内蔵した補助ユニットを含む電子スチルカメラシステム
US5486853A (en) 1994-12-13 1996-01-23 Picturetel Corporation Electrical cable interface for electronic camera
JPH08171691A (ja) 1994-12-19 1996-07-02 Mitsubishi Denki Eng Kk 画像選択画像監視装置
JP3542653B2 (ja) 1995-02-14 2004-07-14 富士写真フイルム株式会社 電子スチルカメラにおける画像データ伝送システム
US6111604A (en) 1995-02-21 2000-08-29 Ricoh Company, Ltd. Digital camera which detects a connection to an external device
US6452629B1 (en) * 1995-03-15 2002-09-17 Canon Kabushiki Kaisha System for installing image sensing program
US5887140A (en) 1995-03-27 1999-03-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Computer network system and personal identification system adapted for use in the same
US5606365A (en) 1995-03-28 1997-02-25 Eastman Kodak Company Interactive camera for network processing of captured images
JPH08289241A (ja) 1995-04-18 1996-11-01 Ricoh Co Ltd デジタル電子スチルカメラ
JP3654958B2 (ja) 1995-05-19 2005-06-02 征一郎 福島 映像入力装置
AR003043A1 (es) 1995-07-27 1998-05-27 Sensormatic Electronics Corp Un dispositivo formador y procesador de imagen para ser usado con una video camara
US5581299A (en) 1995-08-01 1996-12-03 Raney; Robert B. Multi-functional camera with graphics editor and form stand
US5568192A (en) 1995-08-30 1996-10-22 Intel Corporation Method and apparatus for processing digital video camera signals
US6747692B2 (en) 1997-03-28 2004-06-08 Symbol Technologies, Inc. Portable multipurpose recording terminal and portable network server
US5633678A (en) 1995-12-20 1997-05-27 Eastman Kodak Company Electronic still camera for capturing and categorizing images
US5805298A (en) 1996-02-06 1998-09-08 Ho; Shu-Kuang Communications device with remote device identifier recognition and transmission in accordance with the recognized identifier
WO1997030375A1 (en) * 1996-02-13 1997-08-21 Obsidian Imaging, Inc. Method and apparatus for configuring a camera through external means
US6188431B1 (en) 1996-02-17 2001-02-13 Casio Computers Co., Ltd. Electronic still camera and method for communication between electronic still cameras
EP0835011A4 (en) 1996-04-04 1999-12-01 Matsushita Graphic Communic FACSIMILE TRANSMISSION METHOD AND DEVICE
JP4456675B2 (ja) 1996-04-17 2010-04-28 株式会社日立製作所 映像記録再生装置及び映像記録再生方法
JPH09288684A (ja) 1996-04-24 1997-11-04 Casio Comput Co Ltd データ収集システム
US5806005A (en) 1996-05-10 1998-09-08 Ricoh Company, Ltd. Wireless image transfer from a digital still video camera to a networked computer
US6331869B1 (en) 1998-08-07 2001-12-18 Be Here Corporation Method and apparatus for electronically distributing motion panoramic images
JP3862321B2 (ja) 1996-07-23 2006-12-27 キヤノン株式会社 サーバ及びその制御方法
DE69738619T2 (de) 1996-07-23 2009-05-20 Canon K.K. Verfahren und Vorrichtung zur Kamerakontrolle
US6047264A (en) 1996-08-08 2000-04-04 Onsale, Inc. Method for supplying automatic status updates using electronic mail
US6278481B1 (en) 1996-10-03 2001-08-21 Airify Communications, Inc. Photocard that is inserted into a non-digital camera to enable the non-digital camera to take digital photographic images
US5911044A (en) 1996-11-08 1999-06-08 Ricoh Company, Ltd. Network image scanning system which transmits image information from a scanner over a network to a client computer
US7092012B2 (en) 1996-11-15 2006-08-15 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and method, storage medium, and communication system
US6094221A (en) * 1997-01-02 2000-07-25 Andersion; Eric C. System and method for using a scripting language to set digital camera device features
US6654060B1 (en) 1997-01-07 2003-11-25 Canon Kabushiki Kaisha Video-image control apparatus and method and storage medium
JPH10224676A (ja) 1997-02-06 1998-08-21 Pfu Ltd デジタルカメラ
US5917542A (en) 1997-02-18 1999-06-29 Eastman Kodak Company System and method for digital image capture and transmission
JP3583889B2 (ja) 1997-02-28 2004-11-04 株式会社リコー デジタルカメラ、デジタルカメラの画像通信設定システムおよびデジタルカメラの画像通信方法
JPH10261251A (ja) * 1997-03-18 1998-09-29 Sony Corp 受信装置、受信方法、送信装置、送信方法、送受信装置、および、送受信方法
JP4332231B2 (ja) 1997-04-21 2009-09-16 ソニー株式会社 撮像装置コントローラおよび撮像システム
US6407752B1 (en) 1997-04-29 2002-06-18 International Business Machines Corporation Method and system for a user interface for remote FTP hosts
US6043837A (en) 1997-05-08 2000-03-28 Be Here Corporation Method and apparatus for electronically distributing images from a panoptic camera system
JPH10320685A (ja) 1997-05-21 1998-12-04 Hitachi Ltd 交通情報システム
US6389464B1 (en) 1997-06-27 2002-05-14 Cornet Technology, Inc. Device management system for managing standards-compliant and non-compliant network elements using standard management protocols and a universal site server which is configurable from remote locations via internet browser technology
US6147598A (en) 1997-07-03 2000-11-14 Trimble Navigation Limited Vehicle theft system including a handheld computing device
JPH1127567A (ja) 1997-07-07 1999-01-29 Cytec:Kk デジタルスチルカメラ及びデジタルビデオカメラ
US6624846B1 (en) 1997-07-18 2003-09-23 Interval Research Corporation Visual user interface for use in controlling the interaction of a device with a spatial region
US6134606A (en) * 1997-07-25 2000-10-17 Flashpoint Technology, Inc. System/method for controlling parameters in hand-held digital camera with selectable parameter scripts, and with command for retrieving camera capabilities and associated permissible parameter values
JP3085252B2 (ja) 1997-07-31 2000-09-04 日本電気株式会社 遠隔操作カメラ映像中継システム
US6038296A (en) 1997-10-07 2000-03-14 Lucent Technologies Inc. Internet/intranet user interface to a multimedia messaging system
JP3649883B2 (ja) 1997-12-08 2005-05-18 三洋電機株式会社 撮像装置及びネットワークシステム
US6065062A (en) 1997-12-10 2000-05-16 Cisco Systems, Inc. Backup peer pool for a routed computer network
JPH11175330A (ja) * 1997-12-17 1999-07-02 Canon Inc カメラのメモリ改変システム
US6034716A (en) 1997-12-18 2000-03-07 Whiting; Joshua B. Panoramic digital camera system
US6360362B1 (en) * 1998-02-20 2002-03-19 Intel Corporation Automatic update of camera firmware
US6567122B1 (en) 1998-03-18 2003-05-20 Ipac Acquisition Subsidiary I Method and system for hosting an internet web site on a digital camera
US6223190B1 (en) 1998-04-13 2001-04-24 Flashpoint Technology, Inc. Method and system for producing an internet page description file on a digital imaging device
US6167469A (en) * 1998-05-18 2000-12-26 Agilent Technologies, Inc. Digital camera having display device for displaying graphical representation of user input and method for transporting the selected digital images thereof
JP3202681B2 (ja) * 1998-05-27 2001-08-27 静岡日本電気株式会社 カメラ
US6353848B1 (en) * 1998-07-31 2002-03-05 Flashpoint Technology, Inc. Method and system allowing a client computer to access a portable digital image capture unit over a network
US6583813B1 (en) 1998-10-09 2003-06-24 Diebold, Incorporated System and method for capturing and searching image data associated with transactions
US6594032B1 (en) 1998-10-28 2003-07-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Facsimile apparatus and electronic mail server
US6167489A (en) * 1998-12-22 2000-12-26 Unisys Corporation System and method for bypassing supervisory memory intervention for data transfers between devices having local memories
US6256059B1 (en) * 1999-01-07 2001-07-03 Intel Corporation Automatic transfer of image information between imaging device and host system
US6591279B1 (en) * 1999-04-23 2003-07-08 International Business Machines Corporation System and method for computer-based notifications of real-world events using digital images
US6571271B1 (en) * 1999-05-03 2003-05-27 Ricoh Company, Ltd. Networked appliance for recording, storing and serving digital images
JP4286420B2 (ja) * 2000-02-18 2009-07-01 Hoya株式会社 インターネットカメラ
US6636259B1 (en) * 2000-07-26 2003-10-21 Ipac Acquisition Subsidiary I, Llc Automatically configuring a web-enabled digital camera to access the internet
US20030208567A1 (en) * 2000-08-29 2003-11-06 Gross Mark T. Configuration of network appliances via e-mail
US7562380B2 (en) 2000-10-27 2009-07-14 Hoya Corporation Internet camera system
US6751297B2 (en) 2000-12-11 2004-06-15 Comverse Infosys Inc. Method and system for multimedia network based data acquisition, recording and distribution
US20040012811A1 (en) * 2002-07-22 2004-01-22 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha System and method for taking, storing and printing digital pictures

Also Published As

Publication number Publication date
US6965398B2 (en) 2005-11-15
US20010017655A1 (en) 2001-08-30
JP4262384B2 (ja) 2009-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001245197A (ja) インターネットカメラ
KR100797233B1 (ko) 카드형 네트워크 인터페이스, 네트워크 컨퍼런스 단말장치 및 네트워크 컨퍼런스 시스템
EP1703674A1 (en) Wireless communication apparatus (e.g. WLAN dongle with USB interface) for testing availability of a wireless connection and its control method
KR101595751B1 (ko) 화상통화 중 데이터 저장 방법 및 시스템
US20120252380A1 (en) Portable Radio Terminal and Communication Control Method
JP2007102683A (ja) 画像配信システム、および画像配信方法
JP2007028077A (ja) 携帯端末
US10659625B2 (en) Imaging device and image transfer method
CN100420273C (zh) 便携式电子设备和信息处理方法
CN106713127A (zh) 即时聊天记录的获取及处理方法和装置
JP3951588B2 (ja) 通信端末装置
JP2008092337A (ja) カメラ付き携帯端末、画像データ送信方法、及び画像データ送信プログラム
JP2002185641A (ja) メール送信方法、無線携帯端末装置及び携帯端末装置
KR20010106823A (ko) 휴대폰에서 액자 방식의 웹 이미지 제공방법
JP2010147716A (ja) 情報処理端末、情報処理方法、及び情報処理プログラム
JP4165023B2 (ja) 電子機器及び電子機器の制御プログラム
JPH11163924A (ja) 電子メールシステム及び電子メールシステムのアドレス管理用プログラムを記録した記録媒体
JPH10178500A (ja) 通信システム、通信機能を有するデータ処理装置、及び通信制御プログラムを記録した記録媒体
WO2021090615A1 (ja) 管理方法、管理システムおよびプログラム
JP2007274472A (ja) 電話端末制御装置
JP2004173255A (ja) 連続撮影方法及びデジタルカメラ
JP2007288316A (ja) ファクシミリ装置及びその受信データ転送方法
KR200172973Y1 (ko) 이-메일 전송기능을 갖는 스티커 사진 자판기
JP2003141048A (ja) 画像伝送装置、撮像装置、画像伝送方法、記憶媒体、及びプログラム
JP2005051578A (ja) 通信装置及び通信システム及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070129

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070129

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090204

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090209

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4262384

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term