JP2002185641A - メール送信方法、無線携帯端末装置及び携帯端末装置 - Google Patents

メール送信方法、無線携帯端末装置及び携帯端末装置

Info

Publication number
JP2002185641A
JP2002185641A JP2000380016A JP2000380016A JP2002185641A JP 2002185641 A JP2002185641 A JP 2002185641A JP 2000380016 A JP2000380016 A JP 2000380016A JP 2000380016 A JP2000380016 A JP 2000380016A JP 2002185641 A JP2002185641 A JP 2002185641A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
portable terminal
terminal device
mail
mail data
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000380016A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Kido
徹 木戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2000380016A priority Critical patent/JP2002185641A/ja
Priority to US10/011,745 priority patent/US6980798B2/en
Priority to GB0129859A priority patent/GB2372177B/en
Priority to CNB011443049A priority patent/CN1174598C/zh
Publication of JP2002185641A publication Critical patent/JP2002185641A/ja
Priority to HK02106618.7A priority patent/HK1045009B/zh
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72409User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/58Message adaptation for wireless communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/7243User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72409User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories
    • H04M1/72412User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories using two-way short-range wireless interfaces
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/16Interfaces between hierarchically similar devices
    • H04W92/18Interfaces between hierarchically similar devices between terminal devices

Abstract

(57)【要約】 【課題】 メールの作成機能及び管理機能を備えながら
無線部を内蔵しない携帯端末装置が接続された際、作成
済みのメールを自動的に無線携帯端末装置に転送し、更
には、このメールを無線携帯端末装置からメールサーバ
へ自動的に送信できるようにする。 【解決手段】 無線携帯端末装置200は、無線部を持
たない携帯端末装置を接続できる。その構成は、通信圏
外/圏内を判定する圏外検出部205、携帯端末装置を
接続するためのコネクタ部208、これに携帯端末装置
のコネクタ部が接続されたことを検出する接続検出手段
209、携帯端末装置から受信したメールデータを格納
するメール一時保持手段211等を備える。これらを制
御する制御部203は、コネクタ部間の接続成立をもっ
て携帯端末装置にメールデータを送信させ、受信完了を
もってメールデータを自動的にメールサーバへ送信す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、メール送信方法、
無線携帯端末装置及び携帯端末装置に関し、特に、メー
ル作成用の携帯端末装置が接続可能な携帯電話機等の無
線携帯端末装置によるメール送信を自動化し、携帯端末
装置にあっては無線携帯端末装置へ送出するメールデー
タの送出処理を自動化できるようにするメール送信方
法、無線携帯端末装置及び携帯端末装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、無線携帯端末装置の1つである携
帯電話機は、電話回線に接続された固定電話機の設置数
を越えるほどに普及し、しかも、メール送信機能を備え
てインターネットに接続できる機能の内蔵により、電話
以外による伝達手段も可能になっている。携帯電話機で
メール作成を行う場合、本体の操作面に設けられた数字
キーを用い、その各キーに割り当てられたカナ、英字、
記号等によりメールを作成する。しかし、限られた数の
キー(例えば、12個)を用いて文章を作ることは、キ
ー操作が慣れていない使用者にとっては煩わしく、ユー
ザーは負担を強いられている。また、携帯電話機に比べ
て、文字入力に適した大きさ及び数のキーを備えたキー
ボード、比較的大きなディスプレィを備え、メモ帳機
能、スケジュール管理機能、カレンダー機能、ワープロ
機能および作成したメールを管理する手段を有しなが
ら、基地局等との接続のための無線部を有しない携帯端
末装置(PDA)が市販されており、これを携帯電話機
等の無線携帯端末装置に接続することにより、作成した
メールを移動電話機に転送できるようになっている。携
帯端末装置を用いることにより、無線携帯端末装置本体
によるメール作成を行わずに済ませることができる。
【0003】例えば、特開2000−49965号公報
では、携帯電話機とメール端末機の双方に送受信カード
を装着できるようにし、送受信カードを装着したメール
端末機でメールを作成し、このメールを送受信カードに
保存した後、送受信カードを携帯電話機に装着すると、
電波状況が良いことが確認されると自動的に携帯電話機
からメールが送信されるようにしている。
【0004】また、携帯電話機等の無線携帯端末装置の
場合、通信時の電波状況の良否は、電話においては会話
の中抜けや途絶、データにおいてはデータ抜けや一部末
送信が生じる。そこで、特開平11−169320号公
報及び特開2000−201223号公報の電子メール
方法及び無線通信装置では、電波状況を監視し、電波状
況が悪化したときにはメール送信を中断(保留)し、電
波状況が好転した時点で送信(再送信)を再開するよう
にしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来のメール
送信方法によると、メール端末機(携帯端末装置)で作
成したメールを送信する場合、メール端末機を無線携帯
端末装置に接続してメールデータを受信する操作を行っ
て取得した後、さらにキー操作を行ってメールをサーバ
に送信する操作が必要になる。この場合のキー操作は、
メール端末機と無線携帯端末装置の両方で、しかも受信
時と送信時の2回になるため、極めて使い勝手が悪いも
のになっている。
【0006】また、特開2000−49965号公報に
よると、送受信カードがメール端末機と無線携帯端末装
置の両方に装着できる仕様の必要があり、機種が限定さ
れてしまう。さらに、特開平11−169320号公報
及び特開2000−201223号公報によると、無線
携帯端末装置の単体によるメール送信の信頼性の向上を
目的としており、メール端末機の接続時に生じる問題の
解消策については、何ら示されてはいない。
【0007】本発明の目的は、メールの作成機能及び管
理機能を備えながら無線部を内蔵しない携帯端末装置を
無線携帯端末装置に接続してメール送信を行う処理が自
動化されるようにしたメール送信方法を提供するにあ
る。また、本発明の他の目的は、メールの作成機能及び
管理機能を備えながら無線部を内蔵しない携帯端末装置
が接続されたとき、作成済みのメールを自動的に送信さ
せ、さらに受信したメールをメールサーバへ自動的に送
信できるようにした無線携帯端末装置を提供するにあ
る。さらに、本発明の他の目的は、無線携帯端末装置に
接続してメールデータを転送する際、その送出処理を自
動化できるようにした携帯端末装置を提供するにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の目的を
達成するため、第1の特徴として、無線により音声やデ
ータの通信を行う無線携帯端末装置と、メールデータ作
成機能及び前記メールデータ作成機能により作成された
メールデータを前記無線携帯端末装置へ送信する通信機
能を備えた携帯端末装置とをそれぞれに設けられたコネ
クタ部を介して接続し、前記携帯端末装置と前記無線携
帯端末装置が前記コネクタ部同士により接続されたこと
を検出し、前記接続の検出を契機にして、前記携帯端末
装置により作成済みのメールデータを前記携帯端末装置
から前記無線携帯端末装置へ自動的に送信し、前記携帯
端末装置から受信したメールデータを前記無線携帯端末
装置からメールサーバへ自動的に送信することを特徴と
するメール送信方法を提供する。
【0009】この方法によれば、無線携帯端末装置と携
帯端末装置が接続手段を介して接続されたとき、その接
続が検出されたことをもって携帯端末装置から無線携帯
端末装置へメールデータが自動的に送信され、さらに、
携帯端末装置から受信したメールデータが無線携帯端末
装置からメールサーバへ自動的に送信される。したがっ
て、携帯端末装置からのメールデータを自動的に受信し
た後、引き続き無線携帯端末装置からメールサーバへの
メールデータの送信も自動的に行われるため、メール送
信の処理に殆どユーザーの人手を介する必要が無くな
り、メール送信の際、使用する各装置に対する操作の煩
わしさが解消され、簡単かつ容易にメール送信が行える
ようになる。モバイル環境においては、室外(屋外)で
使用することがある。このような場合、無線携帯端末装
置と携帯端末装置の2つの装置を接続し、これを手に持
ったままメール処理のためにキー操作を行うことは大変
であるが、本発明によれば、キー操作を要することなく
メール送信が行えるため、煩わしさから開放され、ユー
ザの使い勝手を向上できるようになる。
【0010】本発明は、上記の目的を達成するため、第
2の特徴として、通信圏外であるか否かを判定する圏外
判定手段及びメール作成機能を備えた外部機器を接続す
るための接続手段と、前記外部機器が前記接続手段によ
り接続されたことを検出する検出手段と、前記接続手段
を介して前記外部機器との間でメールデータの送受を行
う通信手段と、前記通信手段により取得したメールデー
タを格納する記憶手段と、前記接続手段による接続が成
立したことをもって前記通信手段を機能させて前記外部
機器から受信したメールデータを前記記憶手段に格納
し、前記メールデータの受信が完了した時点で前記記憶
手段に格納されたメールデータをメールサーバへ送信す
る制御手段を備えることを特徴とする無線携帯端末装置
を提供する。
【0011】この構成によれば、無線携帯端末装置とメ
ール作成端末である外部機器が接続手段を介して接続さ
れたとき、その接続が検出されたことをもって制御手段
は、外部機器からメールデータを送出させ、このメール
データの受信の完了に伴ってメールサーバへ自動的に送
信される。したがって、メール送信の処理に殆どユーザ
ーの人手を介する必要が無くなり、メール送信の操作の
煩わしさが解消されるので、無線携帯端末装置の使い勝
手が向上する。
【0012】本発明は、上記の目的を達成するため、第
3の特徴として、メールデータ作成機能、前記メールデ
ータ作成機能により作成されたメールデータを携帯電話
等の無線携帯端末装置へ送信する通信機能、前記メール
データを格納する記憶手段、前記無線携帯端末装置との
接続を行う接続手段、及び前記接続手段による接続の成
立を検出する検出手段を備えた携帯端末装置において、
前記検出手段により前記接続の成立が検出され、前記無
線携帯端末装置へ送出したデータ送信要求に対して応答
があったとき、前記記憶手段に格納された前記メールデ
ータを自動的に送出する制御手段を備えることを特徴と
する携帯端末装置を提供する。
【0013】この構成によれば、作成の完了したメール
データを有する携帯端末装置にあって、接続手段を介し
て無線携帯端末装置が接続されたことが検出され、さら
に無線携帯端末装置へ送出したデータ送信要求に対する
応答があったとき、記憶手段に保存しているメールデー
タが無線携帯端末装置へ自動的に送出される。したがっ
て、無線携帯端末装置との接続の際、メール送信(転
送)の処理を自動化することができ、メール送出に伴う
操作の煩わしさが解消されるので、携帯端末装置の使い
勝手が向上する。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を基に説明する。図1は本発明にかかる携帯端末
装置(外部機器)の構成を示し、図2は本発明にかかる
無線携帯端末装置(例えば、携帯電話機)の構成を示
す。図1に示すように、外部機器としての携帯端末装置
100は、入力手段101、キー入力検出手段102、
表示手段103、メール格納手段104、表示ドライバ
105、制御部106、コネクタ部107、接続検出手
段108、及び送受信インターフェース部109を備え
て構成される。ここで、コネクタ部107、接続検出手
段108、及び送受信インターフェース部109によ
り、外部インターフェースモジュール110が構成され
ている。入力手段101は、ユーザによる文字入力操作
が行い易いように複数のキーから構成されており、文字
入力や作成したメールデータの保存等の行う際に用いら
れる。キー入力検出手段102は、入力手段101のど
のキーが押下された否かの判定を行い、その内容を制御
部106へ出力する。表示手段103は、入力手段10
1によって入力された文字等の表示やメールデータ保存
等の操作時の表示を行う。
【0015】メール格納手段104は作成したメールデ
ータを格納するもので、送信予定メールデータ104a
(図2の無線携帯端末装置200との接続時に自動的に
送信されるものであり、送信予定メール1〜Nからな
る)および下書きメールデータ104b(自動的には送
信されない作成途中のメールであり、下書き予定メール
1〜Nからなる)が格納される。送信予定メールデータ
104aと下書きメールデータ104bの属性は、ユー
ザが作成メールデータを保存する都度ユーザにより入力
手段101を介して指定され、区別してメール格納手段
104に格納される。制御部106は、キー検出手段1
02からの検出結果により、入力された文字の判別や、
表示ドライバ105を介して入力された文字の表示を制
御する。また、制御部106はメール作成を行うための
ワープロ機能を有すると共に、作成したメールをユーザ
が入力手段101を用いて指定した属性に従い、メール
格納手段104に格納する。接続検出手段108は、コ
ネクタ部107に嵌合するコネクタが接続されたか否か
を検出するものであり、接続有りを検出したとき、検出
信号を制御部106へ出力する。送受信インターフェー
ス部(以下、「送受信IF部」という)109は、コネ
クタ部107を介して外部から受信されたデータを制御
部106へ出力するほか、制御部106から出力された
データをコネクタ部107を介して外部へ送出する。
【0016】次に、図2の無線携帯端末装置200の構
成について説明する。ここでは、無線携帯端末装置20
0として、メール送信機能を備えた携帯電話機を例に説
明する。携帯電話機は、アンテナ201、無線部20
2、制御部203、レベル判定部(電界強度検出手段)
204、圏外検出部205、スピーカ206、ドライバ
207、コネクタ部208、接続検出手段209、送受
信IF部210、メール一時保持手段211(半導体メ
モリ、ICメモリ、ハードディスク等)、メール管理手
段212、表示ドライバ213、表示部214、入力手
段215、及びキー入力検出手段216を備えて構成さ
れる。コネクタ部208、接続検出手段209、及び送
受信IF部210は、外部インターフェースモジュール
217を構成している。
【0017】無線部202は、アンテナ201で受信し
たデータを増幅及び復調して制御部203へ出力すると
共に、制御部203からのデータを送信データとして変
調し、さらに必要な処理を行った後、送信出力としてア
ンテナ201へ出力する。レベル判定部204は、無線
部202から出力されるアナログの受信電界強度を内蔵
のA/D変換器でA/D変換し、これを受信電界値とし
て圏外検出部205へ出力する。圏外検出部205は、
レベル判定部204の出力と予め設定した圏外しきい値
とを比較し、通信圏外か圏内かを検出する。受信可能な
基地局又はこの基地局の周辺の基地局からの受信電界値
の何れかがしきい値より高い場合に通信圏内であると判
定し、全ての基地局の受信電界がしきい値より低い場合
は通信圏外と判定する。
【0018】制御部203は、無線部202に対して無
線チャンネルの指定及び動作タイミングの制御を行うほ
か、通信データの送受信を管理し、更に図示しないイン
ターネット等のネットワーク上のメールサーバとの接続
制御を行い、前記メールサーバとの間でデータの送受信
を行う制御を実行する。また、制御部203は、無線部
202からの復調データに基づいて自機の呼び出し及び
データが有ることを検出すると、スピーカ206を駆動
し、着信通知音を発生させる。ドライバ207はスピー
カ206を駆動する。着信通知音の周波数及び音量は、
制御部203によって設定される。受信した自機宛のメ
ールは、表示ドライバ213を介して表示手段214に
表示する。さらに、制御部203は、圏外検出部205
の出力に基づいて表示ドライバ213を介し、表示部2
14に現在、無線携帯端末装置200が受信圏内にある
か圏外にあるかの識別結果を文字或いは絵によってユー
ザに知らせる。
【0019】接続検出手段209は、コネクタ部208
に携帯端末装置100のコネクタ部107が嵌合される
と、携帯端末装置100が接続されたことを検出する。
接続検出手段209は接続有りを検出すると、検出信号
を制御部203へ出力する。送受信IF部210は、コ
ネクタ208を介して携帯端末装置100から受信され
たデータを制御部203へ送る。制御部203は、受信
されたデータをメール一時保持手段211に格納する。
メール一時保持手段211は、受信したメールデータを
全て受信し終えるまで格納処理を実行する。メール管理
手段212は記憶媒体を備え、送信の完了した送信済み
メール212a、メールサーバから受信した受信メール
212b、及び送信に失敗した未送信のメール212c
が格納される。
【0020】図3は、本発明における携帯端末装置10
0と無線携帯端末装置200の間のデータ送信時のシー
ケンスを示す。まず、データの送信を希望するデータ送
信要求信号301が、携帯端末装置100から無線携帯
端末装置200へ送出される。無線携帯端末装置200
は、受信した要求信号に対する応答信号であるデータ送
信応答信号302を返送する。ついで、携帯端末装置1
00は、データ送信応答信号を受信後、データ303の
送信を開始する。
【0021】図4は、図1の携帯端末装置100と図2
の無線携帯端末装置200をコネクタ107、コネクタ
208により接続したときの制御部106の動作を示
す。図中、Sはステップを意味している。まず、接続検
出手段108から接続検出有りの信号を受信すると(S
401)、メール格納手段104に送信予定属性のメー
ルデータ(送信予定メール1〜N)が存在するか否かを
判断する(S402)。一方、送信予定属性のメールデ
ータが存在しない場合、処理を終了する。また、送信予
定属性のメールデータが存在する場合、送受信IF部1
09を介してデータ送信要求信号をコネクタ部107か
ら送出する(S403)。更に、送受信IF部109が
コネクタ部107を介してデータ送信応答信号を受信す
ると(S404)、メール格納手段104が格納してい
る送信予定属性のメールデータの全件が送出される(S
405)。図4に示す手順をとることにより、携帯端末
装置100は、無線携帯端末装置200側の準備が整っ
てからメールデータを送ることができ、送信したメール
データにデータ欠損等が生じるのを防止することができ
る。
【0022】図5は、携帯端末装置100が無線携帯端
末装置200に接続されたときの制御部203の動作を
示す。接続検出手段209によって接続有りが検出され
たあと(S501)、携帯端末装置100からのデータ
送信要求信号301を受信すると(S502)、無線携
帯端末装置200はメール送信応答信号302を送出す
る(S503)。これにより携帯端末装置100からメ
ールデータの送信が開始され、無線携帯端末装置200
によって受信される。受信したメールデータはメール一
時保持手段211に一時的に格納される(S504)。
メールデータの受信が全て終了するまで、データ受信お
よび格納の処理が継続される(S505)。メールデー
タの全件の受信が終了すると、メール一時保持手段21
1に格納したメールデータが読み出され(S506)、
メールサーバへ送信される(S507)。メールサーバ
へのメール送信が正常に終了すると(S508)、これ
らのメールは送信済みメールとしてメール管理手段21
2に格納する(S509)。電波状況等の要因により、
メール送信が異常に終了した場合、これを未送信メール
としてメール管理手段212に格納される(S51
2)。メール一時保持手段211に次のメールが有る場
合(S510)、次のメールがメール一時保持手段21
1から読み出され(S511)、このメールの送信が行
われる(S507)。メール一時保持手段211にメー
ルが存在する間、S507からS512の処理が繰り返
し実行される。メール一時保持手段211内のメールが
全て送信された時点で(S511)、メール送信処理が
終了する。
【0023】図5の処理によれば、接続検出有りが判定
されると、携帯端末装置100からメールデータの送信
が自動的に開始され、無線携帯端末装置200内のデー
タ一時保持手段211に記憶され、受信が終了すると、
続いて電波状況が良好であれば、メールサーバへのメー
ル送信が自動的に開始される。したがって、携帯端末装
置から無線携帯端末装置へのメールデータの送信、及び
無線携帯端末装置からメールサーバへのメール送信が自
動的に行われるため、ユーザーがキー操作する作業を無
くすことができるようになり、無線携帯端末装置200
及び携帯端末装置100の使い勝手が向上する。
【0024】図6は、携帯端末装置100が無線携帯端
末装置200に接続されたときの制御部203の他の処
理例を示す。図6におけるS607〜S612は、図5
のS506〜S511に対応し、全くと同一の処理とな
っている。したがって、以下においては重複する説明を
省略する。接続有りの検出(S601)があった後、携
帯端末装置100からデータ送信要求301を受信する
と(S602)、制御部203は、圏外検出部205の
出力に基づいて、現在、通信圏内か通信圏外かを判定す
る(S603)。通信圏内にある場合、送受信IF部2
10及びコネクタ部208を通してメール送信応答信号
(データ送信応答信号302)を送信する(S60
4)。以下、S504以降の処理と同じになる。一方、
圏外にある場合、送受信IF部210を介してコネクタ
部208からメール送信拒否信号を送信し、携帯端末装
置100からのメールデータは受信しない(S61
3)。図6の処理によれば、無線携帯端末装置200が
圏外にあるとき、直ちにメール送信を行うことはでき
ず、携帯端末装置100からメールデータした場合には
利用できるメモリ領域が減り、メモリの利用効率を悪く
する。しかし、圏外にあるとき、データ送信を行わせな
いようにすることで上記の問題が改善される。
【0025】図7は、図6の処理に対応する携帯端末装
置100から無線携帯端末装置200へのデータ送信時
における制御部103の処理を示す。図7においては、
図4と同一部分については説明を省略し、図4と異なる
部分について説明を行う。S703でデータ送信要求信
号を送出後、データ送信応答信号を受信した場合(S7
04)、メールを送出を開始する(S705)。データ
送信拒否信号を受信した場合(S706)、メールの送
出は行わない(S707)。図7の処理によれば、圏外
状態にあってメールサーバへメールデータを送信できな
い場合、携帯端末装置100からメールデータを出力さ
せないことにより、無線携帯端末装置200に未送信メ
ールデータが蓄積されてしまうのを防止することができ
る。
【0026】上記実施の形態においては、携帯端末装置
100と無線携帯端末装置200の接続をコネクタ部1
07と208を用いて行うものとしたが、他の接続手段
であってもよい。例えば、赤外線、可視光線、微弱な電
波、超音波等を用いる非接触方式(無線方式)による接
続手段であってもよい。この場合の接続検出手段として
は、機械的や電気的な接続ではなく、接続要求やその応
答が成立したか否かにより行うことになる。また、接続
にコネクタ部107と208を用いた場合でも、共に本
体に固定されたコネクタ同士を接続する構成でもよい
し、コネクタの一方が一方の装置の本体に固定され、他
方のコネクタが他方の装置に常時接続されたケーブルの
端部に設けられたコネクタであってもよい。さらに、外
部機器又は携帯端末装置としては、PDAを示したが、
本発明はPDAに限定されるものではなく、例えば、パ
ーソナルコンピュータであってもよい。
【0027】
【発明の効果】以上より明らかなように、本発明のメー
ル送信方法によれば、無線携帯端末装置と携帯端末装置
が接続手段を介して接続されたとき、その接続が検出さ
れたことをもって携帯端末装置から無線携帯端末装置へ
メールデータを自動的に送信し、ついで、携帯端末装置
から受信したメールデータが無線携帯端末装置からメー
ルサーバへ自動的に送信されるようにしたので、メール
送信の処理に殆どユーザーの人手を介する必要が無くな
り、使用する各装置に対するメール送信時の操作の煩わ
しさが解消され、簡単かつ容易にメール送信が行えるよ
うになる。
【0028】また、本発明の無線携帯端末装置によれ
ば、接続手段、検出手段、通信手段、記憶手段、及び制
御手段を備えた無線携帯端末装置にあって、接続手段を
介して外部機器が接続されたとき、その接続が検出され
たことをもって外部機器からメールデータを送出させ、
このメールデータの受信の完了に伴ってメールサーバへ
自動的に送信する構成にしたので、メール送信の処理に
殆どユーザーの人手を介する必要が無くなり、メール送
信の操作の煩わしさが解消されるので、無線携帯端末装
置の使い勝手が向上する。
【0029】さらに、本発明の携帯端末装置によれば、
メールデータ作成機能、通信機能、記憶手段、接続手
段、及び検出手段を備えた携帯端末装置にあって、前記
検出手段により前記接続の成立が検出され、無線携帯端
末装置へ送出したデータ送信要求に対して応答があった
とき、記憶手段に格納されたメールデータを自動的に送
出する制御手段を備える構成にしたので、無線携帯端末
装置との接続の際、メール送信(転送)の処理を自動化
することができ、メール送出に伴う操作の煩わしさが解
消されるので、携帯端末装置の使い勝手が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる携帯端末装置(外部機器)の構
成を示すブロック図である。
【図2】本発明にかかる無線携帯端末装置の構成を示す
ブロック図である。
【図3】本発明における携帯端末装置と無線携帯端末装
置の間のデータ送信時のシーケンスを示すタイムチャー
トである。
【図4】コネクタを介して無線携帯端末装置が接続され
たときの携帯端末装置内の制御部の動作を示すフローチ
ャートである。
【図5】携帯端末装置を接続時の無線携帯端末装置内の
制御部の動作を示すフローチャートである。
【図6】携帯端末装置を接続時の無線携帯端末装置内の
制御部の他の処理例を示すフローチャートである。
【図7】図6の処理に対応する携帯端末装置の制御部の
処理を示すフローチャートである。
【符号の説明】
100 携帯端末装置 101,215 入力手段 102,216 キー入力検出手段 104,212 メール格納手段 106,203 制御部 107,208 コネクタ部 108,209 接続検出手段 109 送受信インターフェース部 110 記憶部 110,217 外部インターフェースモジュール 200 無線携帯端末装置 202 無線部 204 電界強度検出手段 205 圏外検出手段 211 メール一時保持手段

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 無線により音声やデータの通信を行う無
    線携帯端末装置と、メールデータ作成機能及び前記メー
    ルデータ作成機能により作成されたメールデータを前記
    無線携帯端末装置へ送信する通信機能を備えた携帯端末
    装置とを共通の接続手段を介して接続し、 前記携帯端末装置と前記無線携帯端末装置が前記接続手
    段によって接続されたことを検出し、 前記接続の検出を契機にして、前記携帯端末装置により
    作成済みのメールデータを前記携帯端末装置から前記無
    線携帯端末装置へ自動的に送信し、 前記携帯端末装置から受信したメールデータを前記無線
    携帯端末装置からメールサーバへ自動的に送信すること
    を特徴とするメール送信方法。
  2. 【請求項2】 前記携帯端末装置から前記無線携帯端末
    装置への前記メールデータの送信は、前記携帯端末装置
    から前記無線携帯端末装置へデータ送信要求が出され、
    このデータ送信要求に対して前記無線携帯端末装置から
    データ送信要求応答が出されたことを前提にすることを
    特徴とする請求項1記載のメール送信方法。
  3. 【請求項3】 前記携帯端末装置から前記無線携帯端末
    装置へのメールデータの送信は、前記無線携帯端末装置
    が圏外を検出したとき、前記無線携帯端末装置は前記携
    帯端末装置からの前記メールデータの受信を拒否するこ
    とを特徴とする請求項1記載のメール送信方法。
  4. 【請求項4】 前記接続手段は、規格が一致するコネク
    タ、又は赤外線、可視光線、超音波、電波の何れかを用
    いた無線方式の接続手段であることを特徴とする請求項
    1記載のメール送信方法。
  5. 【請求項5】 前記携帯端末装置から前記無線携帯端末
    装置へのメールデータの送信は、前記無線携帯端末装置
    からデータ送信要求応答が送出されなかったとき、前記
    携帯端末装置は前記メールデータの送信を拒否すること
    を特徴とする請求項1記載のメール送信方法。
  6. 【請求項6】 通信圏外であるか否かを判定する圏外判
    定手段及びメール作成機能を備えた外部機器を接続する
    ための接続手段と、 前記外部機器が前記接続手段により接続されたことを検
    出する検出手段と、 前記接続手段を介して前記外部機器との間でメールデー
    タの送受を行う通信手段と、 前記通信手段により取得したメールデータを格納する記
    憶手段と、 前記接続手段による接続が成立したことをもって前記通
    信手段を機能させて前記外部機器から受信したメールデ
    ータを前記記憶手段に格納し、前記メールデータの受信
    が完了した時点で前記記憶手段に格納されたメールデー
    タをメールサーバへ送信する制御手段を備えることを特
    徴とする無線携帯端末装置。
  7. 【請求項7】 前記制御手段は、前記圏外判定手段が圏
    外を検出したとき、前記外部機器からのメールデータの
    受信を拒否することを特徴とする請求項6記載の無線携
    帯端末装置。
  8. 【請求項8】 前記接続手段は、規格が一致するコネク
    タ、又は赤外線、可視光線、超音波、電波の何れかを用
    いた無線方式の接続手段であることを特徴とする請求項
    6記載の無線携帯端末装置。
  9. 【請求項9】 メールデータ作成機能、前記メールデー
    タ作成機能により作成されたメールデータを携帯電話等
    の無線携帯端末装置へ送信する通信機能、前記メールデ
    ータを格納する記憶手段、前記無線携帯端末装置との接
    続を行う接続手段、及び前記接続手段による接続の成立
    を検出する検出手段を備えた携帯端末装置において、 前記検出手段により前記接続の成立が検出され、前記無
    線携帯端末装置へ送出したデータ送信要求に対して応答
    があったとき、前記記憶手段に格納された前記メールデ
    ータを自動的に送出する制御手段を備えることを特徴と
    する携帯端末装置。
  10. 【請求項10】 前記制御手段は、前記データ送信要求
    に対して前記無線携帯端末装置から応答がなかったと
    き、前記メールデータの送信を行わないことを特徴とす
    る請求項9記載の携帯端末装置。
JP2000380016A 2000-12-14 2000-12-14 メール送信方法、無線携帯端末装置及び携帯端末装置 Pending JP2002185641A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000380016A JP2002185641A (ja) 2000-12-14 2000-12-14 メール送信方法、無線携帯端末装置及び携帯端末装置
US10/011,745 US6980798B2 (en) 2000-12-14 2001-12-11 Automatic e-mail transmitting method and mobile terminal apparatus and radio mobile terminal apparatus for the same
GB0129859A GB2372177B (en) 2000-12-14 2001-12-13 Method of transmitting e-mail and mobile terminal apparatus therefor
CNB011443049A CN1174598C (zh) 2000-12-14 2001-12-14 电子邮件自动发送方法及其移动终端和无线移动终端装置
HK02106618.7A HK1045009B (zh) 2000-12-14 2002-09-09 傳送電子郵件的方法及其移動式終端機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000380016A JP2002185641A (ja) 2000-12-14 2000-12-14 メール送信方法、無線携帯端末装置及び携帯端末装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002185641A true JP2002185641A (ja) 2002-06-28

Family

ID=18848279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000380016A Pending JP2002185641A (ja) 2000-12-14 2000-12-14 メール送信方法、無線携帯端末装置及び携帯端末装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6980798B2 (ja)
JP (1) JP2002185641A (ja)
CN (1) CN1174598C (ja)
GB (1) GB2372177B (ja)
HK (1) HK1045009B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003101661A (ja) * 2001-09-21 2003-04-04 Nec Corp 携帯電話を用いたメール送信システム
JP2007310865A (ja) * 2006-04-19 2007-11-29 Canon Inc 情報処理装置及び情報処理方法及び情報処理方法をコンピュータによって実現させるための制御プログラム及び制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2357668A (en) * 1999-12-24 2001-06-27 Nokia Mobile Phones Ltd Mobile telephone interface allowing user-specification of message delivery conditions
GB0213609D0 (en) * 2002-06-13 2002-07-24 Vodafone Plc Networks
EP1512252B1 (en) * 2002-06-13 2006-11-29 Vodafone Group PLC Network security
US7433712B2 (en) * 2003-02-06 2008-10-07 Modu Ltd. Multi-access solid state memory devices and a telephone utilizing such
JP4203738B2 (ja) * 2003-07-04 2009-01-07 日本電気株式会社 メールおよびスケジュール機能付き携帯電話
JP2005311465A (ja) * 2004-04-16 2005-11-04 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像送信装置、および画像送信プログラム
US8086253B1 (en) 2005-12-15 2011-12-27 Google Inc. Graphical mobile e-mail
CN101087265B (zh) * 2006-06-05 2012-08-01 微软公司 用于通过电子邮件处理系统实现与移动终端通信的方法和系统
CN101087267B (zh) * 2006-06-05 2012-10-10 微软公司 能够与移动终端通信的电子邮件处理系统及通信方法
US8493956B2 (en) * 2007-10-31 2013-07-23 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus related to signaling request to transmit traffic in a wireless communications system

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH690535A5 (de) 1994-09-05 2000-09-29 Ascom Systec Ag Verfahren zum Erstellen einer Telekommunikationsverbindung und Anordnung zur Durchführung des Verfahrens.
US5978837A (en) 1996-09-27 1999-11-02 At&T Corp. Intelligent pager for remotely managing E-Mail messages
FI104138B (fi) 1996-10-02 1999-11-15 Nokia Mobile Phones Ltd Järjestelmä puhelun välittämiseksi sekä matkaviestin
EP0909103A1 (de) * 1997-09-16 1999-04-14 Ascom Business Systems Ag Verfahren für den Betrieb eines Funksystems und Anordnung zur Durchführung des Verfahrens
US6804558B2 (en) * 1999-07-07 2004-10-12 Medtronic, Inc. System and method of communicating between an implantable medical device and a remote computer system or health care provider
JP2001154944A (ja) 1999-11-29 2001-06-08 Olympus Optical Co Ltd 情報処理装置
US20020094787A1 (en) * 2000-04-07 2002-07-18 Avnet Mark S. Method and apparatus for transmitting information from point-to-point
WO2001082526A2 (en) 2000-04-19 2001-11-01 Enfora, Inc. Cellular digital packet data (cdpd) push technology module
AU5059701A (en) * 2000-04-27 2001-11-07 Aran Communications Limited A communication method and apparatus
US6377793B1 (en) * 2000-12-06 2002-04-23 Xybernaut Corporation System and method of accessing and recording messages at coordinate way points

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003101661A (ja) * 2001-09-21 2003-04-04 Nec Corp 携帯電話を用いたメール送信システム
JP4501147B2 (ja) * 2001-09-21 2010-07-14 日本電気株式会社 携帯電話を用いたメール送信システム
JP2007310865A (ja) * 2006-04-19 2007-11-29 Canon Inc 情報処理装置及び情報処理方法及び情報処理方法をコンピュータによって実現させるための制御プログラム及び制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
HK1045009A1 (en) 2002-11-08
GB2372177A (en) 2002-08-14
GB0129859D0 (en) 2002-01-30
CN1359226A (zh) 2002-07-17
US20020077081A1 (en) 2002-06-20
US6980798B2 (en) 2005-12-27
HK1045009B (zh) 2004-05-14
CN1174598C (zh) 2004-11-03
GB2372177B (en) 2004-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6892074B2 (en) Selective message service to primary and secondary mobile stations
US7096033B1 (en) Mobile apparatus enabling inter-network communication
US8532573B2 (en) Information terminal device and method of controlling the same
KR100783550B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 휴대 단말기의 위치정보 제공 시스템및 방법
US20040266425A1 (en) Wireless wide area network charger and cradle
JP2002185641A (ja) メール送信方法、無線携帯端末装置及び携帯端末装置
JP2006109432A (ja) 移動通信端末機のメッセージ管理装置及びその方法
US20060245552A1 (en) Telephone apparatus having e-mail transmitting function
KR100350454B1 (ko) 디지털 휴대용 단말기의 옵션 메시지 전송 방법
KR100338639B1 (ko) 이동통신 단말기에서 단문 메시지 송신 방법
JP2009049675A (ja) 電話機
US20060035666A1 (en) Method for transmitting data signals via wireless communication device during conversation
KR200199000Y1 (ko) 긴급 전자우편 처리장치
JPH11177713A (ja) 通信端末装置
JP2005135255A (ja) メール送信方法及び移動通信端末装置
KR20030031714A (ko) 통신단말기의 통화연결 알림 장치 및 방법
JPH1021164A (ja) 電子メールシステム
KR20060062351A (ko) 이동통신 단말기의 유니코드 문자열 처리방법
JP2008219494A (ja) 通信装置、通信装置の制御プログラム、記録媒体、及び通信装置の制御方法
JP2000181818A (ja) 電子メール受信機能付き携帯電話端末
KR100421958B1 (ko) 휴대폰의 사용자상태메시지 처리방법
KR20050028761A (ko) 유,무선통신 단말기시스템의 에스엠에스메시지입력보안기능을 제어하기 위한 방법
KR20040007058A (ko) 이동통신단말기의 특정전화번호 송수신방법
KR20030002968A (ko) 이동 통신 단말의 발신자 정보 제공 방법
KR100518175B1 (ko) 음성메시지 선택 송수신기능이 구비된 통신단말기시스템및 그 제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050615

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070213

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070612