JP2005311465A - 画像送信装置、および画像送信プログラム - Google Patents

画像送信装置、および画像送信プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2005311465A
JP2005311465A JP2004122083A JP2004122083A JP2005311465A JP 2005311465 A JP2005311465 A JP 2005311465A JP 2004122083 A JP2004122083 A JP 2004122083A JP 2004122083 A JP2004122083 A JP 2004122083A JP 2005311465 A JP2005311465 A JP 2005311465A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
address
user
mfp
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004122083A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyuki Matsuda
英之 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2004122083A priority Critical patent/JP2005311465A/ja
Priority to US10/984,883 priority patent/US8243302B2/en
Publication of JP2005311465A publication Critical patent/JP2005311465A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/21Monitoring or handling of messages
    • H04L51/214Monitoring or handling of messages using selective forwarding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00212Attaching image data to computer messages, e.g. to e-mails
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00214Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/001Sharing resources, e.g. processing power or memory, with a connected apparatus or enhancing the capability of the still picture apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0015Control of image communication with the connected apparatus, e.g. signalling capability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0074Arrangements for the control of a still picture apparatus by the connected apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

【課題】 読取が行なわれた原稿データの確認および送信の作業を軽減することができる画像送信装置を提供する。
【解決手段】 ユーザはMFPにおいてユーザ1およびユーザ2のPCのアドレスを入力して、原稿のスキャンを行なう(S101)。スキャンされたデータのファイルは電子メールの添付ファイルとして、一旦ユーザ1のPCに送られ(S103)、ユーザ1による確認がOKであれば、ユーザは電子メールを返信する(S105,S107)。MFPが返信メールを受信したのであれば(S109)、ファイルはユーザ2に送信される(S111,S113)。
【選択図】 図5

Description

この発明は画像送信装置および画像送信プログラムに関し、特に原稿を読取り、読取られた原稿のデータを外部に送信することが可能な画像送信装置および画像送信プログラムに関する。
従来より、MFP(Multi Function Peripherals)などの原稿を読取るスキャナを備えた機器が知られており、MFPなどでスキャンして得られた電子データを他人に送信することが行なわれている。このような場合、ユーザは原稿の読取が正常に行なわれたか否か(小さな文字が潰れていないか、読取後の原稿の方向が正しいかなど)を確認するために一旦その電子データを自分のPC(パーソナルコンピュータ)に送信し、PCで確認した後に、電子メールやFTP(file transfer protocol)などを用いて他人に転送する場合が多い。
また、ユーザがMFPなどで読取った画像を確認のためその場で印字したり、近くにあるディスプレイに表示させることによって読取った画像を確認することが行なわれている。
たとえば、以下の特許文献1においては、スキャンにより得られたドキュメントデータを印字し、問題がなければ配信を行なうファクシミリ装置が開示されている。
また、以下の特許文献2および3においては、スキャンによりえられたドキュメントデータをさまざまな方法で特定のディスプレイに表示させ、確認を行なうことができるようにした画像入力装置やファクシミリシステムが開示されている。
特開平8−331289号公報 特開2000−59553号公報 特開平9−181873号公報
この発明は、画像データを送信する場合に、ユーザの確認作業および送信作業の労力を軽減することができる画像送信装置および画像送信プログラムを提供することをその目的としている。
上記目的を達成するためこの発明のある局面に従うと、画像送信装置は、第1のアドレスと第2のアドレスの入力を受付ける受付手段と、原稿を読取る読取手段と、読取られた原稿のデータを、第1のアドレスに送信する第1の送信手段と、送信に応答した第1のアドレスからの返信を受信する受信手段と、受信手段が第1のアドレスから読取られた原稿のデータで問題ない旨の返信を受信したときには、読取られた原稿のデータを第2のアドレスに送信する第2の送信手段とを備える。
好ましくは第1の送信手段は、読取られた原稿のデータを特定するための識別情報を付して送信を行ない、受信手段は、識別情報が付された返信を受信し、第2の送信手段は、受信された識別情報に基づいて原稿のデータを特定し、送信を行なう。
好ましくは第1の送信手段は、電子メールによる送信を行ない、受信手段は、電子メールの返信を受信する。
好ましくは第1の送信手段は、MDN(Message Deposition Notification)送信を行ない、受信手段は、MDN返信を受信する。
好ましくは第1の送信手段は、スクリプト言語の記述を含む電子メールを送信する。
好ましくは画像送信装置は、受信手段が第1のアドレスから読取られた原稿のデータが不可である旨の返信を受信したときには、第2の送信手段による送信を行わないことを特徴とする。
好ましくは画像送信装置は、第1の送信手段による送信履歴と、第2の送信手段による送信履歴とをリンクして保存する保存手段をさらに備える。
この発明の他の局面に従うと、画像送信プログラムは、第1のアドレスと第2のアドレスの入力を受付ける受付ステップと、原稿を読取る読取ステップと、読取られた原稿のデータを、第1のアドレスに送信する第1の送信ステップと、送信に応答した第1のアドレスからの返信を受信する受信ステップと、受信ステップで第1のアドレスから読取られた原稿のデータで問題ない旨の返信を受信したときには、読取られた原稿のデータを第2のアドレスに送信する第2の送信ステップとをコンピュータに実行させる。
この発明に従うと、読取られた原稿のデータが第1のアドレスに送信され、送信に応答した第1のアドレスからの返信が受信されると、それに基づいて、読取られた原稿のデータが第2のアドレスに送信される。これにより、ユーザの確認作業および送信作業の労力を軽減することができる画像送信装置および画像送信プログラムを提供することができる。
[第1の実施の形態]
図1は、本発明の第1の実施の形態における画像送信装置を含む画像送信システムの構成を示すブロック図である。
図を参照して、画像送信システムは、それぞれがネットワークに接続された画像送信装置としてのMFP100と、メールサーバ200と、ユーザPC300a〜300cとから構成される。
MFP100で読取られた原稿のデータは、その読取を行なった者のPC(ここではPC300aとする)へ一旦送られる。ユーザがPC300aを用いて読取られた原稿のデータの確認を行なった後、PC300aからMFP100へ確認完了の通知が送信されると、MFP100は読取時にセットされた本来のデータの送信先のPC(ここではPC300bとする)へ、読取られた原稿のデータの送信を行なう。
図2は、図1のMFP100の構成を示すブロック図である。MFP(Multi-Function Peripherals)100は、スキャナ機能、複写機能、ファックス機能、プリンタ機能等を備えた複合機である。
図を参照して、MFP100は、操作パネルを制御するためのパネルアプリケーション101と、プリンタ制御のためのプリンタアプリケーション103と、スキャナ制御のためのスキャナアプリケーション105と、これらのアプリケーションを実行して各種の処理を行なうCPU151と、ファクシミリ送受信のためのファクシミリアプリケーション107と、画像データを保持するボックス(ハードディスクドライブ)の制御を行なうためのボックスアプリケーション109とを有している。
スキャナアプリケーション105は、スキャナの制御、フォーマット変換、メール作成、メール送信、ジョブ管理などの処理を実行するためのソフトウェアプログラムである。
MFP100は、制御層API(application program interface)111と、I/O制御ブロック113と、エンジン制御ブロック115と、OS(operating system)117と、ハードディスクドライブ(ボックス)119とを備えている。
また、MFP100は、ハードウェアとしてのプリンタ121と、読取手段としてのスキャナ123と、I/O125と、操作パネル127とを有している。
スキャナ123により原稿の読取が行なわれると(図中(1))、読取られたデータは、スキャナアプリケーション105に送られ、スキャンデータのフォーマット変換、メール作成、メール送信が行なわれる(図中(2))。その後データはI/O125を介して外部に送信される(図中(3))。図2中の矢印は、かかるデータの流れを示すものである。
図3は、図1のPC300a〜300c、およびメールサーバ200のうちの1つの構成を示すブロック図である。これらは、一般的なパーソナルコンピュータにより構成され、本実施の形態では互いに同一の構成を持つものとする。
図を参照して、PC(またはメールサーバ)は、装置全体の制御を行なうCPU601と、ディスプレイ605と、ネットワークに接続したり外部と通信を行なうためのLAN(ローカルエリアネットワーク)カード607(またはモデムカード)と、キーボードやマウスなどにより構成される入力装置609と、フレキシブルディスクドライブ611と、CD−ROMドライブ613と、ハードディスクドライブ615と、RAM617と、ROM619とを備えている。
フレキシブルディスクドライブ611により、フレキシブルディスクFに記録されたプログラムなどのデータを読取ることが可能であり、CD−ROMドライブ613により、CD−ROM613aに記録されたプログラムなどのデータを読取ることが可能である。
図4は、本実施の形態におけるMFP100とPC300a,300bとの間で行なわれる処理を説明するための図である。
ここではユーザ1が、MFP100でスキャンした画像のデータを自分のPC300aで確認してからユーザ2に送信したい場合を例に挙げて説明する。
先ずユーザ1は、MFP100の場所に行き、送信宛先としてユーザ2のPC300bのアドレスを選択(または入力)する。なお、ここに送信方法は、電子メール、FTP、SMBなどのいずれにおいても送信が可能であるものとする。ユーザ1はさらに、電子データを確認する人(確認者)の宛先としてユーザ1のPC300aの電子メールアドレスを選択(または入力)する。そして、スキャンモードを選択して原稿読取りのスタートキーを押下する。
スキャンされた画像データは、下記の流れでユーザ2のPC300bに最終的に送信される。
(1) MFPは、画像データを電子メールに添付してユーザ1のPC300aにメール配信する。この時、メールのSubject欄(表題欄)にジョブを識別するための識別情報としてのジョブIDを記述して配信する(図中(1))。また、MFPは、送信内容と画像データを内部RAM(またはハードディスクなどの記憶装置)に一時保存し、ジョブを保留する。
(2) ユーザ1は、PC300aにより配信された画像データを確認する(図中(2))。
(3) 画像データの内容に問題が無ければ、ユーザ1は、メールの返信をMFPに対し行なう(図中(3))。
(4) MFPは返信メールを受信すると、メールのSubject欄に記述されているジョブIDから内部RAMに保存されているジョブを特定し、そのジョブを再開する(図中(4))。
(5) MFPは、取得したジョブIDなどから内部RAMに保存されていた送信内容、画像データを使って、ユーザ2のPC300bに指定された通信手段(電子メール、FTP、SMBなど)を用いてデータの送信を開始する(図中(5))。
図5は、画像送信システムでの処理を時系列で説明するためのフローチャートである。
図中右側に付された(1)〜(5)の数字は、図4の(1)〜(5)での処理と対応していることを示している。
図5を参照して、ステップS101でユーザ1(送信元のユーザ)およびユーザ2(送信先のユーザ)のPCのアドレスがMFPに入力される。原稿のスキャンが行なわれ、そのスキャンにより得られたデータはメールに添付され、先ずユーザ1のPCへ送られる。
ユーザ1のPCにおいては、ステップS103でスキャンファイルが添付されたメールを受信する。ユーザ1がファイルを確認した後、OKであれば(S105)、ステップS107でそのメールをMFPに対し返信する。
ステップS109で、MFPが返信メールを受信したのであれば、ステップS111で同一のスキャンファイルを本来の送信先であるユーザ2に送信する。ユーザ2のPCにおいては、ステップS113でスキャンファイルを受信する。
図6は、MFP100とPC300aとで行なわれる処理を示すフローチャートである。かかる処理は、MFP100、PC300aそれぞれにインストールされた制御プログラム(MFP100の場合であれば図2のスキャナアプリケーション105)に従って、各装置のCPUが実行する。
ステップS201において、MFPにおいてユーザ1は操作パネル127から「確認者」のアドレスとしてユーザ1のPC300aのアドレスをセットする。
ステップS203において、電子メールのSubject欄にはジョブIDがセットされる。このジョブIDは、MFPにより自動で生成してセットしてもよいし、ユーザ1がセットするようにしてもよい。
ステップS205において、電子メールの宛先である「to」の欄などに送信先であるユーザ2のPC300bのアドレスがユーザ1によりセットされる。
ステップS207においてMFP100に原稿がセットされ、スキャンが開始される。ステップS209において、「確認者」のアドレス(ここではユーザ1のPC300aのアドレス)にスキャンファイルが添付された電子メールが送信される。
ステップS211において、当該読取られた原稿のデータは管理テーブル(図7参照)にジョブとして追加される。
ステップS209での電子メールの送信により、ステップS251でPC300aがスキャンデータが添付された電子メールを受信したのであれば、ステップS253でユーザ1は、例えばディスプレイ605(図3参照)に画像を表示するなどして、添付ファイルを確認の上、そのデータでよいか判断する。NOであれば電子メールのSubject欄にNGを付加した上で、ステップS257で、受信した電子メールの「from」アドレス(MFPのアドレス)にメールを送信(返信)する。例えばジョブIDが「2002」であり、受信された電子メールのSubject欄が「2002」であった場合、それがNGであった場合の返信の電子メールのSubject欄は「2002:NG」(または、「Re:2002:NG」など)となる。
一方、添付ファイルがOKであれば(S253でYES)、そのままステップS257へ進みメールの返信を行なう。
ステップS213で、MFPが電子メールを受信したのであれば、そのSubject欄に「NG」が記載されているかが判定され、NOであればステップS215で、Subject欄に記載されたジョブIDに対応するファイルが添付された電子メールをユーザ2のPC300bのアドレスに送信する。
また、ステップS217において、ジョブIDに対応するファイルや電子メールを削除し、管理テーブルの対応するジョブの情報が修正される。
また、ステップS213でYESであれば、ユーザ2に送信を行なうことなく、ステップS217に進み、ファイルや電子メールなどの削除を行なう。
図7は、MFPに記録されるジョブの管理テーブルを示す図である。かかる管理テーブルは、MFPのハードディスク119(図2参照)などの記憶装置に格納される。
図を参照して、ジョブIDごとにそのジョブの登録日時、ユーザ1(確認者)のPCアドレス、ユーザ2(送信先)のPCアドレス、および添付ファイル名(スキャンファイル名)が記録される。
このテーブルを用いることで、原稿データのユーザ1およびユーザ2への配信を管理することが可能である。
なお、確認者の確認のためにメールに添付する画像データ(スキャンファイル)は、1ページ分のみの画像データでもよいし、全ページの画像データでもよい。また、1ページのみか、全ページかを選択できることとしてもよい。
以上説明したように、本実施の形態によると、MFPは確認者に対して画像データを添付したメール送信を行い、その返信メールからジョブIDを特定することで、本来の送信宛先に送信を開始する。これにより、ユーザがMFPなどで読取った画像データを確認した後に、その画像を本来の宛先にMFPから送信する作業を容易にすることが可能である。
[第2の実施の形態]
本発明の第2の実施の形態における画像送信システムの構成は、第1の実施の形態におけるそれと同じであるため、ここでの説明を繰返さない。
図4を参照して、本実施の形態におけるMFP100とPC300a,300bとの間で行なわれる処理を説明する。
(1) MFPは、画像データを電子メールに添付してユーザ1のPC300aに配信する(図中(1))。この時、MFPは、電子メールのBody(本文)に、画像データを確認した後にユーザ1によって自動的にジョブIDなどのジョブを区別する情報をMFPに返信できるスクリプト言語のプログラムを記述する。また、MFPは、送信内容と画像データを内部RAMに一時保存し、ジョブを保留する。
(2) ユーザ1は、配信された画像データを確認する(図中(2))。
(3) 画像データの内容に問題がなければ、ユーザ1は、スクリプトプログラムによりそのメールの返信をMFPに対して行なう(図中(3))。スクリプトプログラムは、MFPに対しての画像確認の返信であることが分かるようなメッセージを含んでいる。
(4) 受取ったメール返信から、MFPはジョブIDなどの情報を獲得し、ジョブを再開する(図中(4))。
(5) MFPは、取得したジョブIDなどから、内部RAMに保存されていた送信内容、電子データを使って、ユーザ2に指定された通信手段(電子メール、FTP、SMBなど)で送信を開始する(図中(5))。
このようにして、本実施の形態においても、MFPから離れた任意のユーザPCで画像データを確認することができ、その後ユーザPC上で簡単な操作を行なうだけで本来の画像データ送信先にMFPからデータの配信を行なうことができるシステムを提供することができる。
[第3の実施の形態]
本発明の第3の実施の形態における画像送信システムの構成は、第1の実施の形態におけるそれと同じであるため、ここでの説明を繰返さない。
図4を参照して、本実施の形態におけるMFP100とPC300a,300bとの間で行なわれる処理を説明する。
(1) MFPは、電子データを電子メールに添付してユーザ1に配信する(図中(1))。この時、MDN(Message Deposition Notification)付きで配信する。また、MFPは、送信内容と電子データを内部RAMに一時保存し、ジョブを保留する。
(2) ユーザ1は、配信された画像データを確認する(図中(2))。
(3) 画像データの内容に問題が無ければ、ユーザ1は、MDN返信をMFPに対し行なう(図中(3))。
(4) MFPは、受取ったMDN返信のFromアドレスからユーザ1を特定し、ジョブを再開する(図中(4))。
(5) MFPは、ユーザ1によって保持されたジョブのIDを特定し、内部RAMに保存されていた送信内容、電子データを使って、ユーザ2に指定された通信手段(電子メール、FTP、SMBなど)で送信を開始する。
図8は、本実施の形態においてMFP100とPC300aとで行なわれる処理を示すフローチャートである。
ステップS301において、MFPにおいてユーザ1は操作パネルから「確認者」のアドレスとしてユーザ1のPC300aのアドレスをセットする。
ステップS303において、電子メールのSubject欄にはジョブIDがセットされる。
ステップS305において、電子メールの宛先である「to」の欄に送信先であるユーザ2のPC300bのアドレスがユーザ1によりセットされる。
ステップS307においてMFP100に原稿がセットされ、スキャンが開始される。ステップS309において、「確認者」のアドレス(ここではユーザ1のPC300aのアドレス)にスキャンファイルが添付された電子メールがMDNと共に送信される。
ステップS311において、当該読取られた原稿のデータは管理テーブル(図7参照)にジョブとして追加される。
ステップS309での電子メールの送信により、ステップS351でPC300aがスキャンデータが添付された電子メールを受信したのであれば、ステップS353でユーザ1は、添付ファイルを確認の上、そのデータでよいか判断する。NOであればMDNの返信は行なわない。
一方、添付ファイルがOKであれば(S353でYES)、ステップS355へ進みMDNをfromアドレス(MFPのアドレス)に返信する。
ステップS313で、MFPは確認者アドレスに電子メールを送信してから所定時間が経過したか(タイムアウトとなったか)を判定しており、ステップS313でNOであるときは、ステップS315でMDNを受信したかを判定する(NOであれば、ステップS313に戻る)。
ステップS315で、MFPがMDNを受信したのであれば、ステップS317で、MDNのfromアドレスから対応するジョブを判定し、そのジョブに対応するファイルが添付された電子メールをユーザ2のPC300bのアドレスに送信する。そして、ステップS319において、ジョブに対応するファイルや電子メールを削除し、管理テーブルの対応するジョブの情報が修正される。
また、ステップS313でタイムアウト(送信後、1時間以内にMDNが返信されないなど)となれば、そのままステップS319に進む。
[その他]
なお、第1、第2の実施の形態においても、MFPが一定時間経つとRAMなどに保存されているジョブの電子データを削除するように構成してもよい。
また、ユーザからの指示でRAMなどに保存されているジョブの電子データを削除するようにMFPを構成してもよい。
また、ユーザ2へ送信を行なった履歴をテーブルとして残すようにしてもよい。
図9は、ユーザ2への送信履歴を記録するテーブルを示す図である。
図を参照して、このテーブルには、ジョブIDごとにユーザ2に送信を行なった日時と、ユーザ2のアドレスと、添付ファイル名と、送信結果とが記録される。
また、このようなユーザ2への添付ファイルの送信履歴に、ユーザ1への送信履歴(確認履歴)をリンクさせて記録してもよい。すなわち、図9と同様に、ジョブIDごとにユーザ1に送信(確認)を行なった日時と、ユーザ1のアドレスと、添付ファイル名と、送信結果(および確認がOKであったか、NGであったか)とを記録したテーブルを作成し、ジョブIDなどによりユーザ2への送信履歴のテーブルとリンクさせる。
これにより、履歴としてジョブIDでユーザ1とユーザ2とをリンクさせて管理することができるため、ユーザ2に送信が行なわれたファイルを誰が確認したかなどを管理することも可能となる。
また、図7に示される管理テーブルに送信結果、確認の履歴を添付して、履歴として保存するようにしてもよい。
また、上記第1の実施の形態では、ジョブIDを電子メールのSubject欄に記載することとしたが、これに限らず、ヘッダ部、ボディ部に記載することでジョブを特定することとしてもよい。
また、第1の実施の形態においても、ジョブIDではなく、返信メールのfromアドレスでユーザを特定し、それに基づきジョブを特定することとしてもよい。
また、上述の実施の形態においては、原稿のスキャンを行なった者が画像の確認を行なうこととしたが、原稿のスキャンを行なった者以外の者にスキャンファイルを送信し、画像の確認を依頼するようにしてもよい。
また、ユーザ2への送信は、電子メールに限らず、IPアドレスを指定しての送信を行なう、フォルダを指定してスキャンファイルをそこに移動する、専用の通信ソフトを用いる、などの送信方法を用いることもできる。また、送信方法をユーザに選択させるようにしてもよい。
ユーザ1への確認のための送信も、電子メールに限らず、上記ユーザ2への送信方法と同様の方法を採用することができる。
なお、上述の実施の形態におけるフローチャートの処理を実行するプログラムを提供することもできるし、そのプログラムをCD−ROM、フレキシブルディスク、ハードディスク、ROM、RAM、メモリカードなどの記録媒体に記録してユーザに提供することにしてもよい。また、プログラムはインターネットなどの通信回線を介して装置にダウンロードするようにしてもよい。
また、上述の実施の形態では、画像送信装置としてMFPを例示したが、本発明の画像送信装置はMFP以外の装置であってもよい。例えば、ネットワーク機能を有したスキャナによっても画像送信装置を構成することができる。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
本発明の第1の実施の形態における画像送信システムの構成を示すブロック図である。 図1のMFP100の構成を示すブロック図である。 図1のPC300a〜300c、およびメールサーバ200のうちの1つの構成を示すブロック図である。 第1の実施の形態におけるMFP100とPC300a,300bとの間で行なわれる処理を説明するための図である。 画像送信システムでの処理を時系列で説明するためのフローチャートである。 MFP100とPC300aとで行なわれる処理を示すフローチャートである。 MFPに記録されるジョブの管理テーブルを示す図である。 第3の実施の形態においてMFP100とPC300aとで行なわれる処理を示すフローチャートである。 ユーザ2への送信履歴を記録するテーブルを示す図である。
符号の説明
100 MFP、123 スキャナ、105 スキャナAPP、125 I/O、200 メールサーバ、300a〜300c PC。

Claims (8)

  1. 第1のアドレスと第2のアドレスの入力を受付ける受付手段と、
    原稿を読取る読取手段と、
    前記読取られた原稿のデータを、前記第1のアドレスに送信する第1の送信手段と、
    前記送信に応答した前記第1のアドレスからの返信を受信する受信手段と、
    前記受信手段が前記第1のアドレスから前記読取られた原稿のデータで問題ない旨の返信を受信したときには、前記読取られた原稿のデータを前記第2のアドレスに送信する第2の送信手段とを備えた、画像送信装置。
  2. 前記第1の送信手段は、前記読取られた原稿のデータを特定するための識別情報を付して送信を行ない、
    前記受信手段は、前記識別情報が付された返信を受信し、
    前記第2の送信手段は、前記受信された識別情報に基づいて原稿のデータを特定し、送信を行なう、請求項1に記載の画像送信装置。
  3. 前記第1の送信手段は、電子メールによる送信を行ない、
    前記受信手段は、前記電子メールの返信を受信する、請求項1または2に記載の画像送信装置。
  4. 前記第1の送信手段は、MDN(Message Deposition Notification)送信を行ない、
    前記受信手段は、MDN返信を受信する、請求項1〜3のいずれかに記載の画像送信装置。
  5. 前記第1の送信手段は、スクリプト言語の記述を含む電子メールを送信する、請求項1〜4のいずれかに記載の画像送信装置。
  6. 前記受信手段が前記第1のアドレスから前記読取られた原稿のデータが不可である旨の返信を受信したときには、前記第2の送信手段による送信を行わないことを特徴とする、請求項1〜5のいずれかに記載の画像送信装置。
  7. 前記第1の送信手段による送信履歴と、前記第2の送信手段による送信履歴とをリンクして保存する保存手段をさらに備えた、請求項1〜6のいずれかに記載の画像送信装置。
  8. 第1のアドレスと第2のアドレスの入力を受付ける受付ステップと、
    原稿を読取る読取ステップと、
    前記読取られた原稿のデータを、前記第1のアドレスに送信する第1の送信ステップと、
    前記送信に応答した前記第1のアドレスからの返信を受信する受信ステップと、
    前記受信ステップで前記第1のアドレスから前記読取られた原稿のデータで問題ない旨の返信を受信したときには、前記読取られた原稿のデータを前記第2のアドレスに送信する第2の送信ステップとをコンピュータに実行させる、画像送信プログラム。
JP2004122083A 2004-04-16 2004-04-16 画像送信装置、および画像送信プログラム Pending JP2005311465A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004122083A JP2005311465A (ja) 2004-04-16 2004-04-16 画像送信装置、および画像送信プログラム
US10/984,883 US8243302B2 (en) 2004-04-16 2004-11-10 Image transmission apparatus and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004122083A JP2005311465A (ja) 2004-04-16 2004-04-16 画像送信装置、および画像送信プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005311465A true JP2005311465A (ja) 2005-11-04

Family

ID=35095953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004122083A Pending JP2005311465A (ja) 2004-04-16 2004-04-16 画像送信装置、および画像送信プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8243302B2 (ja)
JP (1) JP2005311465A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014175943A (ja) * 2013-03-11 2014-09-22 Ricoh Co Ltd 配信制御システム、配信システム、配信制御方法及びプログラム

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006190210A (ja) * 2005-01-07 2006-07-20 Fuji Xerox Co Ltd 非接触ic
JP4895340B2 (ja) * 2005-03-31 2012-03-14 キヤノン株式会社 情報処理装置およびその方法
KR101157654B1 (ko) * 2007-05-21 2012-06-18 삼성전자주식회사 화상형성장치에서 전자메일을 전송하는 방법 및 전자메일의전송이 가능한 화상형성장치
KR101479336B1 (ko) 2007-05-29 2015-01-07 삼성전자주식회사 통신 시스템에서 제어 심볼 및 데이터 심볼 송/수신 장치 및 방법
JP5142163B2 (ja) * 2010-08-17 2013-02-13 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 画像処理装置とその制御方法及びプログラム
US9485203B2 (en) * 2013-02-08 2016-11-01 Xerox Corporation Method and system for attaching scanned documents to email replies via a mobile communications device

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08331289A (ja) 1995-05-26 1996-12-13 Canon Inc ファクシミリ装置
JP3369386B2 (ja) 1995-12-26 2003-01-20 株式会社リコー ファクシミリシステム
JP2000059553A (ja) 1998-04-06 2000-02-25 Canon Inc 画像入力装置及びその制御方法
JP4520057B2 (ja) * 2000-02-16 2010-08-04 株式会社リコー 出力端末
US7685239B2 (en) * 2000-06-28 2010-03-23 Canon Kabushiki Kaisha Image communication apparatus, image communication method, and memory medium
JP2002185641A (ja) * 2000-12-14 2002-06-28 Nec Corp メール送信方法、無線携帯端末装置及び携帯端末装置
JP3624167B2 (ja) * 2001-03-23 2005-03-02 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 電子メール送信装置、電子メール送信方法、プログラムおよび記録媒体
JP4646281B2 (ja) 2001-07-31 2011-03-09 株式会社リコー ファクシミリ装置、ファクシミリ装置の送信方法、プログラムおよび記録媒体
JP2003186810A (ja) 2001-12-14 2003-07-04 Minolta Co Ltd 画像読取装置
JP4388728B2 (ja) * 2002-04-17 2009-12-24 村田機械株式会社 通信装置及び通信プログラム
JP2004171130A (ja) * 2002-11-18 2004-06-17 Brother Ind Ltd 通信システム、電子機器、及びプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014175943A (ja) * 2013-03-11 2014-09-22 Ricoh Co Ltd 配信制御システム、配信システム、配信制御方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US8243302B2 (en) 2012-08-14
US20050231757A1 (en) 2005-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4265249B2 (ja) サービス処理装置、サービス処理方法及びプログラム
JP2004287861A (ja) サービス処理装置、サービス処理方法及びプログラム
JP4055618B2 (ja) 画像処理装置
US10075597B2 (en) Image processing apparatus having file server function, and control method and storage medium therefor
JP2009271660A (ja) 画像形成装置、情報処理装置、ワークフロー管理方法及びプログラム
JP2008199180A (ja) 画像処理装置および画像処理システム
JP2004287860A (ja) サービス処理装置、サービス処理方法及びプログラム
JP2010166614A (ja) 画像処理システム
JP2008113440A (ja) 画像処理装置および方法
JP4238494B2 (ja) データ通信装置、データ通信システム、データ通信方法、制御プログラム、および制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2007207086A (ja) 出力処理装置及び出力処理方法
JP2006323456A (ja) 画像処理装置および画像処理システムおよびデータ処理方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム
JP5335461B2 (ja) 画像処理装置、その制御方法、及びコンピュータプログラム
JP2004215009A (ja) 画像データ送信システム、画像読取装置、及びプログラム
JP2005311465A (ja) 画像送信装置、および画像送信プログラム
US7882225B2 (en) Information processing device, and method and computer readable medium for the same
JP2007034615A (ja) 情報処理装置、印刷装置、印刷システム及びそれらの方法
JP5928156B2 (ja) 電子メール処理システムおよび電子メール処理方法
JP2005328182A (ja) ワンタッチ情報登録装置、および画像送信装置
JP2011043906A (ja) 印刷装置及びプログラム
JP3841026B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP5978780B2 (ja) 情報処理装置およびその制御プログラム、携帯端末の制御プログラム、ならびに、印刷システム
JP2005173816A (ja) 画像形成装置、認証方法
JP2008005518A (ja) 画像処理システム
JP4748169B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060314

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060704