JPH08331289A - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH08331289A
JPH08331289A JP7152430A JP15243095A JPH08331289A JP H08331289 A JPH08331289 A JP H08331289A JP 7152430 A JP7152430 A JP 7152430A JP 15243095 A JP15243095 A JP 15243095A JP H08331289 A JPH08331289 A JP H08331289A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
resolution
transmission
read
setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7152430A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichiro Otsuka
広一郎 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP7152430A priority Critical patent/JPH08331289A/ja
Publication of JPH08331289A publication Critical patent/JPH08331289A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 原稿の送信に際して、画像の状態を知ること
ができるファクシミリ装置を提供することを目的とす
る。 【構成】 どのような画像を相手に送ったのかを確認す
るために、送信した画像と同一の画像を送信側の記録部
にも印字出力したり、それぞれの解像度(原稿モード、
濃度にも対応させる)でどのような画像が送信されるの
かを、送信する前にオペレーションで確認できる機能を
もたせることにより、どのように読み取って相手にどの
ような画像を送ったか、正しく読める画像を送れたかど
うかを確認できる、もしくは、送信する前にいろいろな
モードを試してプリントアウトして確認した後に送信で
きるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ファクシミリ装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来のファクシミリ装置においては、画
像送信が適正に行われたかどうかを判断する方法とし
て、その通信結果を示すレポート出力を行うものが提案
されている。しかしながら、送信した原稿の画像自体が
どのような状態で送信されたのか確認する手段がなかっ
た。また、送信する前に、どのような状態で画像が送信
されるかを確認する手段もなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このため、従来のファ
クシミリ装置においては、小さな文字のある画像を送信
する場合、送信側は正しく送信したつもりであるのに、
受信側では小さな文字が読めず、再び高解像度で送信し
直してもらったり、重要な画像を送信する場合、実際は
ファインモードで十分なのにスーパーファインモードで
送信したりして無駄が生じることがあった。
【0004】本発明は、原稿の送信に際して、画像の状
態を知ることができるファクシミリ装置を提供すること
を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、画像を読み取
る画像読取手段と、読取画像を蓄積するメモリ手段と、
画像メモリ内の画像を印字する印字手段とを有し、画像
送信時に、送信した画像と同じ画像を送信側の印字手段
によって印字出力する機能を有することを特徴とする。
【0006】また、本発明は、画像を読み取る画像読取
手段と、読取画像を蓄積するメモリ手段と、画像メモリ
内の画像を印字する印字手段とを有し、送信する前に、
操作者のオペレーションに基づいて、各送信モードにお
いて送信される画像と同じ画像を送信側の印字手段によ
って印字出力する機能を有することを特徴とする。
【0007】
【作用】本発明では、どのような画像を相手に送ったの
かを確認するために、送信した画像と同一の画像を送信
側の記録部にも印字出力したり、それぞれの解像度(原
稿モード、濃度にも対応させる)でどのような画像が送
信されるのかを、送信する前にオペレーションで確認で
きる機能をもたせることにより、どのように読み取って
相手にどのような画像を送ったか、正しく読める画像を
送れたかどうかを確認できる。もしくは、送信する前に
いろいろなモードを試してプリントアウトして確認した
後に送信できる。
【0008】
【実施例】図1は、本発明の一実施例におけるファクシ
ミリ装置の構成を示すブロック図である。
【0009】CPU1は、本ファクシミリ装置の全体を
制御する中央制御部であって、ROM2に格納されたプ
ログラムの内容に従って装置全体を制御する。また、S
RAM3には、オペレータによる設定情報が登録されて
おり、CPU1は、SRAM3の登録内容も見て装置全
体を制御している。
【0010】また、原稿はコンタクトセンサ(CS)9
によって読み取られ、読み取り制御ゲートアレイ(R_
CNT)10を通して符号化され、画像メモリ(DRA
M)13に格納される。格納された画像は、記録制御ゲ
ートアレイ(W_CNT)11によって復号化され、レ
ーザプリンタ(LBP)12によって記録紙に印字出力
される。または、変復調器(MODEM)4によってP
M−AM変調された後、NCU5を通して、回線に送出
される。
【0011】また、受信画像データはNCU5を通し
て、MODEM4に入力、復調され、復号化して画像誤
りを検査し、正しければ符号化されてDRAM13に格
納される。格納された画像は記録制御ゲートアレイ(W
_CNT)11によって復号化され、レーザプリンタ
(LBP)12によって記録紙に印字出力される。
【0012】また、操作者は、キー(KEY)8を押下
することにより、各種の指示/設定を行うことができ、
その内容はSRAM3に記憶格納保持され、表示部(L
CD)7で確認できる。CPU1は、パネル制御ゲート
アレイ(OP_CNT)6を通してキー入力データを検
出し、LCD7に必要なデータを表示させる。
【0013】次に、図2は、本発明の請求項1に対応す
る第1実施例のファクシミリ装置における送信動作を示
すフローチャートである。なお、以下は、G3ファクシ
ミリを例に説明する。
【0014】まず、解像度/宛先をセットして、送信原
稿を読み取り(S001)、発呼して相手機のDISを
受け(S002)、そのDISより送信する画像の主走
査幅、解像度を決定して画像送信する(S003)。そ
して、送信した画像と同じ主走査幅、解像度で自機の記
録部でも印字出力し(S004)、正しく送信できたか
どうかを確認して本動作を終了する。
【0015】なお、送信画像にヘッダを付けて送信した
場合は、ヘッダも付けて自機の記録部に印字出力する。
ここで、例えば受信側の記録解像度がファインまでの能
力しかない場合に、送信側でスーパーファインで送信す
るオペレーションをしても、送信画像と送信側に出力さ
れる画像は、ともにファインの画像である。
【0016】また、本発明の請求項1は、原稿モードや
濃度にも対応でき、例えば中間調処理を行ったハーフト
ーン画像を送信した場合は、自機の記録部で印字出力さ
れる画像もハーフトーン画像である。
【0017】次に、図3は、本発明の請求項2に対応す
る第2実施例のファクシミリ装置における原稿確認動作
を示すフローチャートである。
【0018】まず、解像度をセットして、原稿を読み取
り(S101)、宛先をセットせずにスタートボタンを
押下する(S102)と、設定された解像度で原稿を読
み取って記録する。ヘッダを付けて送信する設定の場
合、ヘッダも付けて印字出力する(S103)。
【0019】なお、本発明の請求項2は、原稿モードや
濃度にも対応でき、例えば中間調処理を行ったハーフト
ーン画像を送信する設定になっている場合は、自機の記
録部で印字出力される画像もハーフトーン画像である。
【0020】次に、図4は、この第2実施例のファクシ
ミリ装置における送信動作を示すフローチャートであ
る。
【0021】まず、スーパーファインで原稿を画像メモ
リに読み取り(S201)、解像度を選択して宛先をセ
ットせずにスタートキーを押下する(S202)。ここ
で、選択した解像度がスーパーファインの場合には、ス
ーパーファインで印字出力し(S203)、選択した解
像度がファインの場合には、ファインに間引いて印字出
力し(S204)、選択した解像度が標準の場合には、
標準に間引いて印字出力する(S205)。なお、他の
解像度の画像を見たい場合には、解像度を選択し直し
て、再度スタートキーを押下する。
【0022】以上のようにして、印字出力した画像を参
照し、送信したい解像度が決まったら(S206)、そ
の解像度と、宛先をセットしてスタートキーを押下する
(S207)。これにより、ファクシミリ装置は、セッ
トされた宛先に発呼し、相手機のDISを受け(S20
8)、そのDISより、主走査幅、解像度を決定して画
像送信する(S209)。
【0023】この送信後、送信した画像と同じ主走査
幅、解像度により、自機の記録部でも印字出力する(S
210)。なお、ここでヘッダを付けて送信した場合
は、ヘッダも付けて印字出力する。そして、最後にメモ
リ内のスーパーファインで読み込んだ画像を消去する
(S211)。
【0024】なお、以上の第2実施例において、送信後
の印字出力(S210)は、省略するようにしてもよ
い。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
実際に送信する画像の状態を確認することができるの
で、送信後に高解像度で送り直すように受信側から要求
され、再び送信し直したり、必要以上の解像度で送った
りすることがなくなり、通信時間の短縮ができるととも
に、画像が正確に送信できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すブロック図である。
【図2】本発明の第1実施例における送信動作を示すフ
ローチャートである。
【図3】本発明の第2実施例における画像確認動作を示
すフローチャートである。
【図4】上記第2実施例における送信動作を示すフロー
チャートである。
【符号の説明】
1…CPU、 2…ROM、 3…SRAM、 4…MODEM、 5…NCU、 6…OP_CNT、 7…LCD、 8…KEY、 9…CS、 10…R_CNT、 11…W_CNT、 12…LBP、 13…DRAM。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像を読み取る画像読取手段と、読取画
    像を蓄積するメモリ手段と、画像メモリ内の画像を印字
    する印字手段とを有し、 画像送信時に、送信した画像と同じ画像を送信側の印字
    手段によって印字出力する機能を有することを特徴とす
    るファクシミリ装置。
  2. 【請求項2】 画像を読み取る画像読取手段と、読取画
    像を蓄積するメモリ手段と、画像メモリ内の画像を印字
    する印字手段とを有し、 送信する前に、操作者のオペレーションに基づいて、各
    送信モードにおいて送信される画像と同じ画像を送信側
    の印字手段によって印字出力する機能を有することを特
    徴とするファクシミリ装置。
JP7152430A 1995-05-26 1995-05-26 ファクシミリ装置 Pending JPH08331289A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7152430A JPH08331289A (ja) 1995-05-26 1995-05-26 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7152430A JPH08331289A (ja) 1995-05-26 1995-05-26 ファクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08331289A true JPH08331289A (ja) 1996-12-13

Family

ID=15540362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7152430A Pending JPH08331289A (ja) 1995-05-26 1995-05-26 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08331289A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8243302B2 (en) 2004-04-16 2012-08-14 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image transmission apparatus and method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8243302B2 (en) 2004-04-16 2012-08-14 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image transmission apparatus and method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020186427A1 (en) Data processing apparatus, software program and data processing method to be applied to the apparatus
JPH08331289A (ja) ファクシミリ装置
JPH0654214A (ja) ファクシミリ装置
JPH05153297A (ja) フアクシミリ装置
JP2693543B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2950269B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3951384B2 (ja) データ送信プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体及びプリンタ機能付通信端末装置
JP2001320513A (ja) ファクシミリ装置、ファクシミリ装置の制御方法、およびファクシミリ装置の制御プログラムを格納したコンピュータ読取可能な記憶媒体
JP2002064696A (ja) 通信装置
JPH0646224A (ja) ファクシミリ装置
JPH03104375A (ja) ファクシミリ装置
JPH0454767A (ja) ファクシミリ通信方式
JPH0662215A (ja) ファクシミリ制御方式
JPH04150448A (ja) ファクシミリ装置
JPH08307645A (ja) ファクシミリ装置
JPH11341247A (ja) ファクシミリ装置及びこのファクシミリ装置とデータ端末装置とからなる画像データ送信システム
JPH10304147A (ja) ファクシミリ装置
JP2001203867A (ja) ファクシミリ装置
JP2001358923A (ja) ファクシミリ装置
JP2001103276A (ja) ファクシミリ装置
JPH0879505A (ja) ファクシミリ装置
JPH09139836A (ja) ファクシミリ装置
JPH0879506A (ja) ファクシミリ装置
JPH04207761A (ja) ファクシミリ装置
JPH066559A (ja) ファクシミリ装置