JP3202681B2 - カメラ - Google Patents

カメラ

Info

Publication number
JP3202681B2
JP3202681B2 JP14556298A JP14556298A JP3202681B2 JP 3202681 B2 JP3202681 B2 JP 3202681B2 JP 14556298 A JP14556298 A JP 14556298A JP 14556298 A JP14556298 A JP 14556298A JP 3202681 B2 JP3202681 B2 JP 3202681B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
address
camera
command
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14556298A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11341338A (ja
Inventor
一昌 高橋
Original Assignee
静岡日本電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 静岡日本電気株式会社 filed Critical 静岡日本電気株式会社
Priority to JP14556298A priority Critical patent/JP3202681B2/ja
Publication of JPH11341338A publication Critical patent/JPH11341338A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3202681B2 publication Critical patent/JP3202681B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カメラに関し、特
に、電話回線網を利用して撮影制御及び画像送信が可能
なカメラに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、画像情報を伝送するものとして、
特開平2−95089号公報に開示された画像情報伝送
システム、或いは遠隔操作によりカメラ制御を行うも
のとして、特開平4−65958号公報に開示された遠
隔監視装置が知られている。
【0003】画像情報伝送システムは、外部カメラや
VTRからの映像を入力できる外部ビデオ入力手段と、
上記外部カメラやVTRを遠隔制御できる周辺機器制御
手段と、上記外部カメラやVTRを制御するための操作
手段を有するテレビ電話装置を備えている。これによ
り、遠隔地の風景や特定の画像データベースからの映像
を2者または3者間で楽しむことができる。
【0004】また、遠隔監視装置は、静止画像、音声
制御信号等のデータを、ISDNの基本インターフェー
ス回線上で転送し、一つの回線で静止画と音声信号の両
方を監視できるようにすると共にカメラ撮影位置の変更
もできるようにしている。これにより、ISDN基本イ
ンターフェイス回線のB1チャネルで音声信号を常時伝
送し、B2チャネルを時分割使用して画像と制御信号を
伝送する、同一回線だけで全ての信号伝送が行える。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで最近は、コン
ピュータネットワーク間の通信手段である電子メールが
普及しその費用の安さから多用されており、この電子メ
ールを用いて、上述したカメラ等の撮影制御情報及び画
像情報の送受信を行うことが望まれる。
【0006】本発明の目的は、電話回線網を介して送受
信される電子メールを用いて、撮影制御情報及び画像情
報の送受信を行うことができるカメラを提供することに
ある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明に係るカメラは、電話回線網との接続手段を
備え、前記電話回線網を介して送受信される電子メール
の入力により操作制御されると共に前記電子メールによ
り撮影画像情報を出力することを特徴としている。
【0008】上記構成を有することにより、電話回線網
との接続手段を介して電子メールの送受信ができ、電子
メールの受信によってカメラが操作制御され、電子メー
ルの送信により、カメラの撮影画像情報が出力される。
これにより、電話回線網を介して送受信される電子メー
ルを用いて、撮影制御情報及び画像情報の送受信を行う
ことができる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。
【0010】本発明に係るカメラは、カメラ操作者が電
話回線網を介して送受信可能な電子メールを使用して、
撮影条件や撮影時刻等のカメラ制御情報を遠隔地から操
作対象カメラへ送ることにより、そのカメラの種々の操
作制御を行うと共に、操作されたカメラによって撮影さ
れた撮影画像の画像データを、同様に電子メールを使用
してカメラ操作者に送ることができる、リモートコント
ロール可能なカメラである。
【0011】このカメラは、カメラの作動を制御するた
めの制御メールであって、例えば撮影時刻や撮影条件等
の各種撮影情報を含むコマンドメールを受信する機能
と、受信したコマンドメールによりカメラを作動させ撮
影を行う機能と、カメラが撮影した画像の画像データを
含むメールであるレスポンスメールを作成し、例えばカ
メラ操作者等へ送信する機能を備えている。なお、レス
ポンスメールは、コマンドメール受信の有無のみを通知
するのに使用される場合があり、この場合、画像データ
は含まない。
【0012】図1は、本発明の実施の形態に係るカメラ
の構成を示す機能ブロック図である。図1に示すよう
に、カメラ10は、メール受信部11、メール送信部1
2、アドレス比較部13、アドレス記憶部14、メール
制御部15、駆動装置制御部16、駆動装置17、時計
部18、CCD(Charge Coupled De
vice:電荷結合素子)制御部19、CCD20、メ
モリ21、電源制御部22を有している。
【0013】メール受信部11は、電話回線網からコマ
ンドメールを受信し、メール送信部12は、電話回線網
へレスポンスメールを送信する。アドレス比較部13
は、アドレス記憶部14に格納されたアドレスを読み取
ってメール受信部11から入力したアドレスデータとの
比較を行い、比較結果をメール制御部15へ出力する。
【0014】アドレス記憶部14は、電源供給を不要と
する、I/Oによるライト・リード可能なメモリであ
り、工場出荷時等において、そのカメラ固有の識別情報
である機材アドレスが格納される。メール制御部15
は、メール受信部11から入力したコマンドメールに対
応した各種撮影情報に基づく制御情報を生成し、駆動装
置制御部16、時計部18及びCCD制御部19へ出力
する。また、レスポンスメールを生成してメール送信部
12へ出力する。
【0015】駆動装置制御部16は、駆動装置17を制
御し、駆動装置17は、カメラ10の撮影動作に伴って
作動する各作動部を駆動する。時計部18は、任意の時
刻設定が可能であり、設定時刻になると、電源制御部2
2に対しカメラ10本体を起動させるための起動信号を
出力することにより、撮影に関する時間管理を行う。C
CD制御部19は、CCD20による撮影動作を制御
し、メモリ21は、CCD20により撮影された撮影画
像の画像データを保存する。電源制御部22は、入力し
た起動信号或いは電源オフ信号によりカメラ本体のメイ
ン電源のオン或いはオフを行う。
【0016】図2は、図1のメール制御部の構成を示す
機能ブロック図である。図2に示すように、メール制御
部15は、メール分離部23、メール記憶部24、機能
制御部25及びメール作成部26を有する。
【0017】メール分離部23は、メール受信部11か
ら入力したコマンドメールから、コマンドメールに含ま
れる撮影命令群及びアドレス群の情報を読み取り、分離
する。撮影命令群は、カメラ10による撮影動作を制御
するための各種制御命令から構成され、アドレス群は、
対象機材アドレス等の各種アドレスから構成される。
【0018】メール記憶部24は、複数の情報を記憶す
ることができ、メール分離部23によりコマンドメール
から分離された撮影命令群及びアドレス群を記憶する。
機能制御部25は、同様にコマンドメールから分離され
た撮影命令群の入力により、各種制御命令に基づいて駆
動装置制御部16、駆動装置17及び時計部18を制御
する。
【0019】機能制御部25は、時計部18への撮影時
刻の設定後、電源制御部22に対して電源オフ信号を送
りカメラ10本体のメイン電源をオフする。設定された
撮影開始時刻になると、時計部18から電源制御部22
へ起動信号が送られて、電源制御部22によりカメラ1
0本体に対し電源供給が行われ、機能制御部25を介し
て駆動装置制御部16が作動する。作動した駆動装置制
御部16からの制御情報の入力により、駆動装置17が
作動し、CCD制御部19の制御情報に基づきCCD2
0による撮影が行われる。
【0020】CCD20により撮影された画像の画像デ
ータは、メモリ21に記録保存される。その後、メール
作成部26により、メモリ21に保存された画像デー
タ、撮影時刻及びメール記憶部24に保存されたアドレ
ス等を含めたレスポンスメールが作成される。このレス
ポンスメールは、メールを保管するメールBOXサーバ
を介して、メール送信部12から電話回線網を介して所
定の送信先へ送信される。
【0021】図3は、図1の駆動装置の構成を示す機能
ブロック図である。図3に示すように、駆動装置17
は、リレー部27、このリレー部27に接続されたワイ
パー起動モータ28、水平回転モータ29、垂直回転モ
ータ30、拡大/縮小モータ31及びシャッタ開閉モー
タ32を有している。
【0022】リレー部27は、駆動装置制御部16から
入力した制御情報により作動し、ワイパー起動モータ2
8、水平回転モータ29、垂直回転モータ30、拡大/
縮小モータ31及びシャッタ開閉モータ32のそれぞれ
の動作を、個別に制御する。
【0023】ワイパー起動モータ28により、雨天時に
ワイパーを起動させることができ、水平回転モータ29
と垂直回転モータ30により、カメラ10が固定された
台座を水平方向及び垂直方向に回転移動させることがで
きる。この台座の回転移動により、台座上のカメラ10
の撮影角度を任意の角度に調節することができる。
【0024】拡大/縮小モータ31により、カメラ10
内部に装着されたレンズを移動させて撮影画像の拡大或
いは縮小を行うことができ、シャッタ開閉モータ32に
より、カメラ10のレンズ保護のために取り付けたシャ
ッタを、撮影前後に開閉することができる。
【0025】次に、アドレス比較部13による、受信部
11から入力したアドレスデータの識別手順について説
明する。電話回線網を介して電子メールによるコマンド
メールがカメラ10に入力すると、アドレス比較部13
は、アドレス記憶部14に格納されているカメラ10の
機材アドレスを読み取り、コマンドメールに添付された
操作目的のカメラを示す対象機材アドレスと比較する。
【0026】比較した結果、コマンドメールが入力した
カメラ10の機材アドレスが、コマンドメールに添付さ
れた対象機材アドレスと一致せず、カメラ10を対象と
しないコマンドメールと判断した場合、カメラ10はコ
マンドメールに基づく如何なる処理も実行しない。一
方、比較した結果、カメラ10の機材アドレスとコマン
ドメールの対象機材アドレスが一致し、カメラ10を対
象とするコマンドメールと判断した場合、メール制御部
15はコマンドメールに基づく処理を実行する。
【0027】図4は、図1のカメラと電話回線との接続
方法を示す説明図である。図4に示すように、カメラ操
作者等がカメラ10に対し電子メールによるコマンドメ
ール及びレスポンスメールの送受信を行う場合、例え
ば、電話回線33との間に中継手段であるHUB34を
介在させて、複数台のカメラ10a,10b,10c
(図4においては、一例として3台を示す)を同時に電
話回線33に接続する方法、或いは1台のカメラ10d
を電話回線33に直接接続する方法がある。
【0028】各カメラ10a,10b,10c,10d
のアドレス記憶部14(図1参照)には、各カメラ10
a,10b,10c,10dの工場出荷時から機材アド
レスが登録されているものとする。機材アドレスは、各
カメラ10a,10b,10c,10dそれぞれに割り
当てられた出荷時設定のアドレス値である。また、メー
ルBOXサーバ35,36には、予め宛先アドレスを登
録しておく必要がある。宛先アドレスは、コマンドメー
ルを送信する送信先であるHUB34或いはカメラ10
dのアドレス値である。
【0029】メールBOXサーバ35は、電子メールを
保管する機能を持ち、公衆電話や加入者電話等の電話回
線33を経由して他のメールBOXサーバ36と電子メ
ールの交換が可能な中継局である。PC(Person
al Computer)37又はPC38により、電
話回線33を介して電子メールが送受信される。
【0030】PC37,38、HUB34及び各カメラ
10a,10b,10c,10d間で電子メールを送受
信する場合、先ず、PC37又はPC38から送信され
たコマンドメールは、電話回線33を経由して各メール
BOXサーバ35,36に伝達され保管される。次に、
各メールBOXサーバ35,36は、保管されたコマン
ドメールの宛先アドレスにより、電話回線33を介して
HUB34或いは直接カメラ10dにコマンドメールを
送信する。
【0031】例えば、3台のカメラ10a,10b,1
0cが設置された建物39の場合は、HUB34を介し
て電話回線33に接続する必要があるが、1台のカメラ
10dが設置された建物40の場合には、電話回線33
に直接接続することができ、HUB34を必要としな
い。通常、HUB34と電話回線33は未接続状態にあ
り、各メールBOXサーバ35,36からのコマンドメ
ール到着時、及び各カメラ10a,10b,10c,1
0dからのレスポンスメール送信時のみ、電話回線33
との接続が行われる。
【0032】図5は、コマンドメールのフレーム構造の
一例を示す説明図である。図5に示すように、コマンド
メール41は、メール先端のメールヘッダ42と、アド
レス群43と、撮影命令群44と、メール終端のメール
フッダ45とから構成されている。
【0033】アドレス群43には、宛先アドレス43
a、対象機材アドレス43b、発信元アドレス43c、
及び配布先アドレス43dの各データが含まれる。
【0034】宛先アドレス43aは、電子メールを送付
する送付先のメールアドレスであり、例えばHUB34
へ送付する場合、HUB34のメールアドレスとなる。
HUB34のメールアドレスは、カメラ10a,10
b,10c全てに共通する。対象機材アドレスは、例え
ば対象がカメラ10aの場合、カメラ10aのアドレス
である。
【0035】発信元アドレス43cは、コマンドメール
41が発信された発信元を示すメールアドレスであり、
例えばコマンドメール41がPC37から発信された場
合、PC37のメールアドレスとなる。配布先アドレス
43dは、各カメラ10a,10b,10c,10dか
らのレスポンスメールの配布先を示すアドレス値であ
り、複数の設定も可能である。例えばPC37とPC3
8を配布先とする場合、PC37とPC38のメールア
ドレスとなる。
【0036】撮影命令群44には、ハードウェアリセッ
ト44a、撮影開始時刻44b、撮影終了時刻44c、
撮影間隔時間44d、台座回転角度44e、ワイパー起
動間隔44f、拡大/縮小44g、及び解像度44hの
各データが含まれる。
【0037】ハードウェアリセット44aは、ハードウ
ェアであるカメラ10を初期化状態にする。撮影開始時
刻44bは、CCD20の撮影を開始する時刻であり、
撮影終了時刻44cは、撮影を終了する時刻であり、撮
影間隔時間44dは、撮影開始時刻44bと撮影終了時
刻44cの間における撮影間隔の時間を示す。これら各
設定値は時計部18に格納され、時計部18において管
理される。
【0038】台座回転角度44eは、台座の水平方向及
び垂直方向の回転角度であり、ワイパー起動間隔44f
は、ワイパーの起動間隔の時間であり、拡大/縮小44
gは、拡大/縮小モータ31の作動情報であり、それぞ
れ駆動装置制御部16において使用される制御データで
ある。解像度44hは、CCD20の解像度を示し、C
CD制御部19において使用されるデータである。
【0039】図6は、レスポンスメールのフレーム構造
の一例を示す説明図である。図6に示すように、レスポ
ンスメール46は、例えば、カメラ10aで撮影した撮
影画像の例であり、図5と同様に、メール先端のメール
ヘッダ42と、メール終端のメールフッダ45と、メー
ルヘッダ42及びメールフッダ45の間のアドレス群4
7と撮影画像データ群48とから構成されている。
【0040】アドレス群47には、配布先アドレス43
d、発信元アドレス43c、対象機材アドレス43bの
各データが含まれる。これら各アドレス43d、43
c、43bは、コマンドメール41での配布先アドレス
43d、発信元アドレス43c、対象機材アドレス43
bと同じアドレス値である。
【0041】撮影画像データ群48には、Ready/
Errorコード48aと画像情報48bの各データが
含まれる。Ready/Errorコード48aは、カ
メラ操作者等に、カメラ10の操作状況を送信するため
のものであり、画像情報48bは、カメラ10aで撮影
した撮影画像の画像データである。
【0042】レスポンスメール46には、カメラ10a
を制御するコマンドメール41の返信としての用途があ
り、この場合、カメラ10aの操作状態を示すRead
y/Errorコード48aのみで、画像情報48bは
含まずに、カメラ操作者等に送信する。カメラの操作状
況が正常のとき、Readyコードが格納され、異常の
とき、Errorコードが格納される。
【0043】このレスポンスメール46は、カメラ10
aからメールBOXサーバ35を経由してカメラ操作者
等へと送信される。
【0044】次に、上記構成を有するカメラによる制御
動作を説明する。
【0045】図7は、図1のカメラによるコマンドメー
ル及びレスポンスメールの送受信処理を示すフローチャ
ートである。図7に示すように、コマンドメール41
は、メール受信部11を経由してアドレス比較部13に
送られ、先ず、アドレス記憶部14の機材アドレスとコ
マンドメール41に記載されている対象機材アドレス4
3bの比較を行い、コマンドメール41がカメラ10a
を対象にしているか否かを判断する(ステップS10
1)。
【0046】比較の結果、機材アドレスと対象機材アド
レス43bが一致すれば(YES)、コマンドメール4
1はメール制御部15に送られ、コマンドメール41か
らアドレス群43及び撮影命令群44が分離される(ス
テップS102)。一方、機材アドレスと対象機材アド
レス43bが一致しないと(NO)、アドレス比較部1
3によるデータ判断が繰り返される。
【0047】次に、メール制御部15により、撮影命令
群44の中にハードウェアリセット命令が含まれている
か否かを判断する(ステップS103)。ハードウェア
リセット命令が含まれていれば(YES)、ハードウェ
アリセットを行ってカメラの初期化を行い(ステップS
104)、ハードウェアリセット命令が含まれていなけ
れば(NO)、撮影命令群44の中の撮影開始時刻44
b、撮影終了時刻44c及び撮影間隔時間44dをそれ
ぞれ時計部18に設定する(ステップS105)。
【0048】この際、時計部18において各時間が正常
に設定できる場合は、レスポンスメール46内のRea
dy/Errorコード48aにReadyコードを格
納し、時計部18において正常に設定できない場合は、
Ready/Errorコード48aにErrorコー
ドを格納する。
【0049】次に、Readyコード或いはError
コードを格納してレスポンスメール46を作成した後、
作成したレスポンスメール46を、メール送信部12を
介してカメラ操作者等に送信する(ステップS10
6)。送信後、時計部18からの制御指令を受けた電源
制御部22の処理動作により、カメラ10aのメイン電
源がオフとなる(ステップS107)。
【0050】次に、時計部18の処理を説明する。時計
部18は、撮影開始時刻になるまで時刻の読み取りを行
って(ステップS108)、現在時間が撮影開始時刻と
同じになったか否かを判断する(ステップS109)。
撮影開始時刻になると(YES)、電源制御部22を介
して、カメラ10aにメイン電源を供給しカメラ10a
を起動する(ステップS110)。一方、撮影開始時刻
にならないと(NO)、時刻の読み取りを継続する。
【0051】カメラ10aが起動すると、駆動装置制御
部16、駆動装置17、時計部18、CCD制御部1
9、及びCCD20による撮影を実行し(ステップS1
11)、CCD20で撮影された撮影画像の画像データ
を、メモリ21へ保存する(ステップS112)。
【0052】次に、メール制御部15において画像デー
タを含んだレスポンスメール46を作成し(ステップS
113)、作成したレスポンスメール46を、メール送
信部12から配布先アドレス43dに基づく配布先へ送
信する(ステップS114)。
【0053】このように、本発明によれば、カメラ10
の内部に、電話回線33へ接続するメール送信部11と
メール受信部12を有し、電話回線33を介して送受信
される電子メールの入力によりカメラ10を操作制御す
ると共に、同様に電子メールにより撮影画像情報を出力
することができる。
【0054】従って、遠隔地にあるカメラ10への操作
指令の送信及びそのカメラ10からの画像データの受信
が、通信コストが低廉な電子メールを用いてできるた
め、カメラ10の遠隔操作に伴う送受信コストを従来に
比べて大幅に低減することができる。
【0055】また、電子メールによって制御情報を送信
するので、遠隔操作するカメラ10の操作条件を細かく
設定することができ、単なるオン/オフ制御に比べて、
より正確且つ広範囲な制御が可能になる。更に、電子メ
ールを用いて送受信するので、電話回線33に接続すれ
ば、どこからでも遠隔操作するカメラ10との送受信が
可能になる。
【0056】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
電話回線網との接続手段を介して電子メールの送受信が
でき、電子メールの受信によってカメラが操作制御さ
れ、電子メールの送信によってカメラの撮影画像情報が
出力されるので、電話回線網を介して送受信される電子
メールを用いた撮影制御情報及び画像情報の送受信が可
能になり、カメラの遠隔操作に伴う送受信コストを従来
に比べて大幅に低減することができる。
【0057】また、電子メールによって制御情報を送信
するので、遠隔操作するカメラの操作条件を細かく設定
してより正確且つ広範囲な制御が可能になる。更に、電
子メールを用いて送受信するので、電話回線網に接続す
れば、どこからでも遠隔操作するカメラとの送受信が可
能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係るカメラの構成を示す
機能ブロック図である。
【図2】図1のメール制御部の構成を示す機能ブロック
図である。
【図3】図1の駆動装置の構成を示す機能ブロック図で
ある。
【図4】図1のカメラと電話回線との接続方法を示す説
明図である。
【図5】コマンドメールのフレーム構造の一例を示す説
明図である。
【図6】レスポンスメールのフレーム構造の一例を示す
説明図である。
【図7】図1のカメラによるコマンドメール及びレスポ
ンスメールの送受信処理を示すフローチャートである。
【符号の説明】
10,10a,10b,10c,10d カメラ 11 メール受信部 12 メール送信部 13 アドレス比較部 14 アドレス記憶部 15 メール制御部 16 駆動装置制御部 17 駆動装置 18 時計部 19 CCD制御部 20 CCD 21 メモリ 22 電源制御部 23 メール分離部 24 メール記憶部 25 機能制御部 26 メール作成部 27 リレー部 28 ワイパー起動モータ 29 水平回転モータ 30 垂直回転モータ 31 拡大/縮小モータ 32 シャッタ開閉モータ 33 電話回線 34 HUB 35,36 メールBOXサーバ 37,38 PC 39,40 建物 41 コマンドメール 42 メールヘッダ 43 アドレス群 43a 宛先アドレス 43b 対象機材アドレス 43c 発信元アドレス 43d 配布先アドレス 44 撮影命令群 44a ハードウェアリセット 44b 撮影開始時刻 44c 撮影終了時刻 44d 撮影間隔時間 44e 台座回転角度 44f ワイパー起動間隔 44g 拡大/縮小 44h 解像度 45 メールフッダ 46 レスポンスメール 47 アドレス群 48 撮影画像データ群 48a Ready/Errorコード 48b 画像情報
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 5/225 H04N 5/232 H04N 7/18

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電話回線網との接続手段を備え、前記電話
    回線網を介して送受信される電子メールの入力により操
    作制御されると共に前記電子メールにより撮影画像情報
    を出力することを特徴とするカメラ。
  2. 【請求項2】撮影を行うための各種撮影情報を含むコマ
    ンドメールからなる電子メールを受信するメール受信部
    と、 撮影した画像の画像データを含むレスポンスメールから
    なる電子メールを送信するメール送信部と、 を備えることを特徴とする請求項1に記載のカメラ。
  3. 【請求項3】前記メール受信部に入力した前記コマンド
    メールに基づく制御情報を生成すると共に、前記レスポ
    ンスメールを生成して前記メール送信部へ出力するメー
    ル制御部を有することを特徴とする請求項2に記載のカ
    メラ。
  4. 【請求項4】前記メール制御部は、前記コマンドメール
    に含まれた、前記コマンドメールにより操作される対象
    機材を特定する対象機材アドレスと、予め記憶されてい
    る機材アドレスとの一致によって、前記コマンドメール
    の処理を行うことを特徴とする請求項3に記載のカメ
    ラ。
  5. 【請求項5】前記メール制御部は、 前記コマンドメールから、電子メールを送付する送付先
    の宛先アドレス、前記対象機材アドレス、前記コマンド
    メールが発信された発信元を示す発信元アドレス、前記
    レスポンスメールの配布先を示す配布先アドレス、前記
    対象機材を初期化状態にするハードウェアリセット、撮
    影に関する時刻を示す撮影時刻、及び前記対象機材に対
    して設定される各種撮影条件等を分離し、前記レスポン
    スメールに、前記配布先アドレス、前記発信元アドレス
    及び前記対象機材アドレス、前記対象機材の操作状況を
    知らせるためのReady/Errorコード、及び前
    記対象機材により撮影された画像情報等を格納すること
    を特徴とする請求項4に記載のカメラ。
  6. 【請求項6】電話回線網に接続されたメール受信部及び
    メール送信部と、 前記対象機材アドレスが記憶されたアドレス記憶部と、 前記アドレス記憶部に記憶された機材アドレスと前記コ
    マンドメールの対象機材アドレスとを比較するアドレス
    比較部と、 前記メール制御部と、 前記メール制御部からの制御情報により、前記各種撮影
    条件に基づき機材の各種制御を行う制御部及び設定され
    た撮影時間を管理する時計部と、 前記機材により撮影された画像情報等の撮影データを記
    憶し、前記メール制御部に出力するメモリと、 を有することを特徴とする請求項5に記載のカメラ。
JP14556298A 1998-05-27 1998-05-27 カメラ Expired - Fee Related JP3202681B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14556298A JP3202681B2 (ja) 1998-05-27 1998-05-27 カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14556298A JP3202681B2 (ja) 1998-05-27 1998-05-27 カメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11341338A JPH11341338A (ja) 1999-12-10
JP3202681B2 true JP3202681B2 (ja) 2001-08-27

Family

ID=15388016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14556298A Expired - Fee Related JP3202681B2 (ja) 1998-05-27 1998-05-27 カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3202681B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6930709B1 (en) * 1997-12-04 2005-08-16 Pentax Of America, Inc. Integrated internet/intranet camera
JP4262384B2 (ja) * 2000-02-28 2009-05-13 Hoya株式会社 インターネットカメラ
JP4532685B2 (ja) * 2000-07-04 2010-08-25 オリンパス株式会社 電子カメラの遠隔制御システムおよび同システムに適用される情報処理方法及び装置
US7127491B2 (en) 2002-07-23 2006-10-24 Canon Kabushiki Kaisha Remote command server
US7001329B2 (en) 2002-07-23 2006-02-21 Pentax Corporation Capsule endoscope guidance system, capsule endoscope holder, and capsule endoscope
JP4670232B2 (ja) * 2003-07-10 2011-04-13 日本電気株式会社 遠隔監視機能付携帯電話機およびカメラ付き携帯電話機を用いた遠隔監視システム
JP2005123815A (ja) * 2003-10-15 2005-05-12 Sanyu Techno System Kk 機能端末装置、メールサーバおよび通信システム、ならびに端末制御プログラムおよびサーバ制御プログラム
JP2005244494A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Nec Corp 移動通信端末,移動通信端末の制御方法,プログラムおよびメールによる遠隔制御システム
JP2005245937A (ja) 2004-03-08 2005-09-15 Pentax Corp 通信機能付き着衣、及び内視鏡システム
JP2008271454A (ja) * 2007-04-25 2008-11-06 Mitsubishi Electric Corp デジタルレコーダー
JP5079775B2 (ja) * 2009-11-18 2012-11-21 京セラ株式会社 携帯電話端末
JP2011097598A (ja) * 2010-11-22 2011-05-12 Nec Corp 遠隔監視機能付携帯電話機およびカメラ付き携帯電話機を用いた遠隔監視システム
JP5959916B2 (ja) * 2011-10-05 2016-08-02 株式会社ザクティ 電子カメラ
WO2016134412A1 (en) * 2015-02-23 2016-09-01 Bae Systems Australia Limited An inspection system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11341338A (ja) 1999-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3202681B2 (ja) カメラ
US7350224B2 (en) Integrated internet/intranet camera
US7071972B2 (en) Detecting device information including information about a device
CN101084669A (zh) 观看系统
JP2001218194A (ja) 撮像装置及び画像配信システムの制御方法、撮像装置の制御装置、画像配信システム及び装置、データ配信装置及び方法
WO2003040995A3 (en) System and method for recording a digital video image
KR100892072B1 (ko) 모바일폰을 이용한 보안 감시 서비스를 제공하는 시스템
JP2003219043A (ja) 遠隔撮影可能なデジタルカメラ付き折り畳み式携帯電話機
KR101932420B1 (ko) 네트워크 감시카메라 시스템
JP2002064789A (ja) 画像圧縮記録送信装置及び画像圧縮送信装置
JP2003223690A (ja) セキュリティシステム
JP2000341252A (ja) データ通信システム、データ送信装置、データ受信装置およびデータ通信装置
JP2002354321A (ja) 画像サーバーシステム
JP2000101900A (ja) 画像情報通信システム、画像情報通信方法及び記憶媒体
KR200290373Y1 (ko) 방문자 캡쳐 비디오 폰
JP2003018570A (ja) データシステム
JPH11103458A (ja) 監視カメラシステム
JP2001333211A (ja) 画像蓄積伝送装置
US20060072897A1 (en) Method and device to manage the recording of an audio/video stream within a communications network, and corresponding computer program product
KR20050023749A (ko) 카메라와 연결된 디스플레이장치의 영상전송장치 및 방법
JP2015220469A (ja) 機器制御システム、機器制御コマンド変換装置、機器制御コマンド変換方法、および機器制御コマンド変換プログラム
JPH10285477A (ja) 画像伝送装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees