JP2001232081A - ミシンの布切り装置 - Google Patents

ミシンの布切り装置

Info

Publication number
JP2001232081A
JP2001232081A JP2000370295A JP2000370295A JP2001232081A JP 2001232081 A JP2001232081 A JP 2001232081A JP 2000370295 A JP2000370295 A JP 2000370295A JP 2000370295 A JP2000370295 A JP 2000370295A JP 2001232081 A JP2001232081 A JP 2001232081A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive shaft
knife
scalpel
sewing machine
cloth cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000370295A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4959869B2 (ja
Inventor
Kenji Murai
健二 村井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Juki Corp
Original Assignee
Juki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Juki Corp filed Critical Juki Corp
Priority to JP2000370295A priority Critical patent/JP4959869B2/ja
Priority to CNB001345230A priority patent/CN1143911C/zh
Priority to CZ20004634A priority patent/CZ300966B6/cs
Priority to DE2000161753 priority patent/DE10061753B4/de
Publication of JP2001232081A publication Critical patent/JP2001232081A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4959869B2 publication Critical patent/JP4959869B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B37/00Devices incorporated in sewing machines for slitting, grooving, or cutting
    • D05B37/04Cutting devices
    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B3/00Sewing apparatus or machines with mechanism for lateral movement of the needle or the work or both for making ornamental pattern seams, for sewing buttonholes, for reinforcing openings, or for fastening articles, e.g. buttons, by sewing
    • D05B3/06Sewing apparatus or machines with mechanism for lateral movement of the needle or the work or both for making ornamental pattern seams, for sewing buttonholes, for reinforcing openings, or for fastening articles, e.g. buttons, by sewing for sewing buttonholes
    • D05B3/08Sewing apparatus or machines with mechanism for lateral movement of the needle or the work or both for making ornamental pattern seams, for sewing buttonholes, for reinforcing openings, or for fastening articles, e.g. buttons, by sewing for sewing buttonholes for buttonholes with eyelet ends

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】動力伝達機構を小型化してベッド内に納めるこ
とにより脚柱部を細くして、また、メス軸線上から脚柱
部を取り除くことで、メスの向きと同じ方向に布を十分
なストロークで動かすことを可能にし、同時に自身の占
有体積を小さくすることでミシンの小型化も可能にし、
さらには分解を容易にしたミシンの布切り装置を提供す
る。 【解決手段】アーム部101c内に駆動軸8を回転可能
に組み込む。駆動軸8を回転させるリンク機構7、ハウ
ジング5、ボールネジ部材4を、針心とメス12を通る
アーム部101cの軸線からずれた位置に設ける。駆動
軸8には、該駆動軸8の回転運動を直線運動に変換し
て、メス12をメス受け13に向かって移動させる歯車
9およびラック部材10を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばボタン穴と
なる鳩目穴かがりを行うミシンの一部として用いられ、
布にボタン穴となる穴部を形成するミシンの布切り装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の従来のミシン200について、
図11により説明する。布(被縫製物)に予めまたは事
後的に形成されるボタン穴、例えば鳩目穴にかがり縫い
目を施す鳩目穴かがりミシン200は、ベッド部201
aと、このベッド部201a上から立脚した脚柱部20
1bと、この脚柱部201bからベッド部201aに対
向して延出されたアーム部201cと、から構成される
ミシンフレーム201を備えており、これらの内部に主
要部を納めた構成をしている。
【0003】アーム部201cの先端外面には、下端部
に縫い針203を備えた針棒204が設けられている。
この針棒204は、アーム部201cに設けた不図示の
針棒上下駆動機構によって上下動し、同様にアーム部2
01cに設けた不図示の針振り機構によって1針毎に左
右に振られる。そして、針棒204の上下動及び針振り
に併せて、ベッド部201aに設けた不図示のルーパー
駆動機構が不図示のルーパーを動作させ、両者の協働に
より鳩目穴に沿ってかがり縫いが施される。ここで、布
がセットされる送り台206には、不図示の送り装置に
よって鳩目穴の切り込み形状に沿わせた送り駆動が与え
られる。
【0004】また、鳩目穴かがりミシンは、布に鳩目穴
を形成する布切り装置を備えている。従来の布切り装置
215は、脚柱部201b内に組み込まれたシリンダー
などによる直線運動を、リンク機構を介してアーム部2
01cの先端に設けられたメス215aあるいはメス受
けのうちの一方に伝達し、当該一方を、ベッド部201
a上面の対向する位置に設けられた他方に向けて動かす
ことで、これらを布を挟んだ状態で合致させて布切りを
行い、鳩目穴を形成する構成である。ここで、メス21
5aの刃215bは、ミシンのアーム部201cに沿う
方向に向いている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、服によって
は、同一線上を向いた鳩目穴を当該線上に複数設ける必
要がある。このような場合は、鳩目穴を設ける度にメス
の刃の向きと同じ方向すなわち針心とメスを通るアーム
部の軸線(以下メス軸線と記載)に沿って布を一方向に
動かすと、縫製効率は良くなる。ここで、メス軸線に沿
って布を十分なストロークで動かすためには、ベッド部
上において、前記した脚柱部などがメス軸線に重ならな
いようにする必要がある。
【0006】しかし、上述した布切り装置では、リンク
機構にせん断力が加わって破損することを防ぐために、
エアシリンダなどの動力源やリンク機構を上記した軸線
上に設ける必要があった。また、エアシリンダなどの動
力源やリンク機構の揺動範囲がミシンのアーム部からベ
ッド部にはみ出していたため、これらを納めるために脚
柱部は太くなっていた。
【0007】以上の事情により、メス軸線上から脚柱部
を取り除くことは出来ず、従って、メス軸線に沿って布
を十分なストロークで動かすことは出来なかった。
【0008】また、上述した布切り装置において、リン
ク機構は剛性を十分確保するために太くなっており、ま
た、エアシリンダなどの揺動範囲を確保する必要もある
ことから、鳩目穴かがりミシンにおける布切り装置の占
有体積は大きくなっていた。このため、鳩目穴かがりミ
シンも大型化していた。
【0009】さらに、作業効率を確保するために針心と
メス軸線とを一致させているため、布切り装置と前記し
た針棒上下駆動機構や針振り機構とが上下に重なるよう
配置されていた。このため、これらの分解順序が決まっ
ており、整備などで布切り装置を分解するときは、針棒
上下駆動機構や針振り機構も分解する必要があった。
【0010】上記事情に鑑み、本発明は、動力伝達機構
をメス軸線上から離れた位置に配置することにより脚柱
部を細くして、また、メス軸線上から脚柱部を取り除く
ことで、メスの向きと同じ方向に布を十分なストローク
で動かすことを可能にし、同時に自身の占有体積を小さ
くすることでミシンの小型化も可能にし、さらには分解
を容易にしたミシンの布切り装置を提供することを目的
とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
め、本発明は、請求項1に記載するように、メス(1
2)及びメス受け(13)の間に被縫製物を介在させ、
前記メスまたはメス受けのうちの一方を他方に向かって
移動させることにより前記被縫製物を切り込んで該被縫
製物に穴部を形成するミシンの布切り装置であって、ミ
シンのアーム部(101c)内に回転可能に支持された
駆動軸(8)と、前記駆動軸を回転させる回転手段
(5、6、7等)と、前記駆動軸に取り付けられ、該駆
動軸の回転運動を直線運動に変換して、前記メスまたは
メス受けのうちの一方を他方に向かって移動させる移動
手段(9、10)とを備え、前記回転手段が、前記メス
と針を通る軸線から横方向にオフセットされた位置に設
けられる構成とした。
【0012】本発明において、メス及びメス受けのうち
の一方は、駆動軸および移動手段を介して回転手段から
伝達される力を動力源として他方に向かって移動し、被
縫製物に穴部を形成する。
【0013】このため、本発明によれば、針心とメスを
通るアーム部の軸線上に障害物はなくなり、メスによる
穴形成方向に沿って被縫製物を動かすことが可能にな
る。また、駆動軸を用いることで、布切り装置自身の占
有体積を小さくしてミシンを小型化できる。さらに、駆
動軸を針心とメスを通るアーム部の軸線、すなわち針心
からずれた位置に設けることで、回転手段や移動手段な
どを、針棒上下駆動機構や針振り機構からずらすことが
できる。従って、該布切り装置は、針棒上下駆動機構や
針振り機構分解とは別個に分解することができ、メンテ
ナンスは容易になる。
【0014】また、本発明は、請求項2に記載するよう
に、メスおよびメス受けが合致した後に、さらに駆動軸
に布切り方向の回転を可能とし、該回転により駆動軸を
捻られることにより力を蓄え、該力をメスまたはメス受
けに与える部材を設け、前記力により被縫製物を完全に
切断する構成とした。
【0015】この場合は、回転手段の出力を小さくして
も被縫製物を完全に切断することができる。従って、回
転手段の動力源を小型化して、該布切り装置およびこれ
を備えたミシンを小型化することができる。
【0016】また、本発明は、請求項3に記載するよう
に、回転手段は、前記メスと針を通る軸線から横方向に
オフセットされた位置に設けられた駆動部材(モータ
2、エアシリンダ等)と、駆動部材に連動して前記駆動
軸を支点に回動する回動部材(リンク機構7)と、回動
部材の布切り方向への回動時に回動部材に係合可能に前
記駆動軸に固定された受け部材(14)と、前記駆動軸
の布切り方向への回転時に布切り方向とは逆方向に付勢
する付勢部材(戻しばね8)とにより構成した。
【0017】この請求項3記載の発明において、駆動手
段が回動部材を布切り方向に回動させると、回動部材は
受け部材を押し込んで駆動軸と共に布切り方向に回転さ
せ、メス或いはメス受けを移動させて被縫製物を切り込
む。また、駆動手段が回動部材を逆方向に回転させる
と、回動部材は受け部材から離れる方向に回動するが、
駆動軸は付勢手段からの付勢力により逆方向に回転して
メス或いはメス受けを被縫製物から離れる方向に移動さ
せる。
【0018】従って、この請求項3記載の発明によれ
ば、駆動手段が駆動軸および移動手段を逆方向に無理に
回転させてこれらを破損させることはなく、布切り装置
の信頼性は向上する。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、図1乃至図4を用いて本発
明の一実施例である布切り装置1について詳細に説明す
る。ここで、鳩目穴かがりミシン100は、布切り装置
や脚柱部の形状を除いては従来例と概略同じ構成であ
る。
【0020】布切り装置1は、以下の構成を有する。モ
ータ2は、針等の縫目形成部とは反対側且つ作業者から
離れる後方側に配置されてベッド部101a内に出力軸
を上に向けて固定されている。モータ2の出力軸に歯車
機構3を介して連結された棒状のボールネジ部材4は、
図1に示すように、下端をベッド部101a上面に、上
端をアーム部101c上面に、それぞれベアリング10
1dを介して回転自在に支持されている。ハウジング5
は、ボールネジ部材4にねじ込まれたボールネジナット
4a上にネジ固定され、ボールねじ部材4の回転時にボ
ールネジナット4aと共に上下動する。該ハウジング5
の回転止めとなるガイド軸6は、図4に示すように、ハ
ウジング5に固定されたLMガイド5a内に挿入される
ことで、ハウジング5を上下に移動自在に貫いている。
駆動軸8は、アーム部101c内の作業者側(図2上
側)から見た右内側端面にベアリング101eによって
水平かつ回転自在に支持されている。軸M,Mにより回
転可能に連結された一対のリンク腕7aと単体のリンク
腕7bからなるリンク機構7は、一方のリンク腕7aが
ハウジング5に回転可能に連結され、他方のリンク腕7
bが駆動軸8に回転可能に連結されている。
【0021】駆動軸8の前記縫目形成部に近接する端部
側において、ラック部材10は、駆動軸8に固定された
歯車9に係合して上下に移動するとともに、下端部はア
ーム部101cから上下動可能に突出している。メス1
2は、ラック部材10の下端にメス取り付け台11を介
して取り付けられる。メス受け13は、ベッド部101
a上面にメス12に合致するように設けられている。
【0022】また、図2および図4に示すように、駆動
軸8の一端側には、受け部材14がリンク腕7bの下部
に当接可能に対向するように固定されている。
【0023】また、図1および図2に示すように、駆動
軸8上に巻き付けられているコイル状の戻しバネ8a
は、駆動軸8の回転と共にひねり変形して、駆動軸8を
回転方向とは反対方向に押し戻す力を蓄えるバネ(付勢
部材)である。
【0024】また、図3に示すように、ラック部材10
は、水平位置が調整可能にアーム部101cに固定され
た直動メタル15内に納められている。直動メタル15
は歯車9側が切り欠かれた略円筒状形状をしている。ま
た、ラック部材10外面には円周方向2箇所に凸部10
aが設けられており、直動メタル15内面には凸部10
aを上下に滑り可能に填め込み保持する溝15aが設け
られている。例えば図2に示すように、ラック部材10
および直動メタル15は、駆動軸8に対してボールネジ
部材4と同じ後方側に設置されている。
【0025】すなわち、布切り装置1は、モータ2の動
力をリンク機構7を介して駆動軸8に伝達しているた
め、ボールネジ部材4やガイド軸6などの部材を、駆動
軸8より横方向(後方)に、即ちメス12のメス軸線
(針の中心)からずらして配置することができる。ま
た、ボールネジ部材4の回転を駆動軸8に伝達する上記
リンク機構7等を、アーム部101c内に収めることが
できる。
【0026】従って、図3や図4に示すように、脚柱部
101bを細くし、かつ、作業者から見て右側の下方を
えぐることができ、ベッド部101a上面において針心
とメス受け13を通る軸線上が広くなり、布を当該軸線
に沿って動かすことが可能になる。
【0027】また、モータ2の動力を脚柱部101b
側、すなわちアーム部101cの後端からアーム部10
1cの先端に駆動軸8のみを介して伝達しているため、
動力を伝達する機構を小型化できる。このため、動力を
伝達する機構がアーム部101cを太くすることなくそ
の内部に納まる。
【0028】したがって、前記したように脚柱部101
bが細くなっても、アーム部101cが細く軽量にでき
るので、強度上の問題が解決され、且つ振動等を防止で
きる。
【0029】さらに、モータ2からリンク機構7までの
各動力伝達部材や歯車9をメス12のメス軸線からずら
すことで、布切り装置1を針棒上下駆動機構や針振り機
構からずらすことができる。従って、布切り装置1は、
針棒上下駆動機構や針振り機構分解とは別個に分解する
ことができ、そのメンテナンス容易性は向上する。
【0030】次に、布切り装置1の動作について説明す
る。図1において、モータ2が回転すると、ボールネジ
部材4の回転によりボールネジナット4aおよびハウジ
ング5が下降される。ハウジング5の下降に伴って、リ
ンク機構7のリンク腕7bがリンク腕7aに引かれて図
4時計方向に回転され、リンク腕7bが受け部材14の
上面14aを押し下げる。これにより受け部材14が駆
動軸8とともに図4時計方向に回転される。この際、戻
しバネ8aも同時にひねり変形して、駆動軸8を図4反
時計方向に回転させる力が蓄えられる。駆動軸8が図4
時計方向、即ち図3反時計方向に回転すると、駆動軸8
の他端側に設けられた歯車9が回転してラック部材10
を押し下げ、メス12はメス受け13に向かって下降さ
れ、メス12が布を間に挟んだ状態でメス受け13に当
接する。
【0031】メス12とメス受け13の当接後、モータ
2はさらに回転して駆動軸8をひねり変形させて力を蓄
え、メス12の押し下げ力を増大させて布を完全に切断
して穴部を形成する。このため、モータ2を小型化して
出力が小さくなっても、メス12を十分な力で押し下げ
ることができる。また、駆動軸8をひねり変形させて力
を蓄える際、ラック部材10の凸部10aが直動メタル
15内面の溝15a内を滑りながら下がるため、ラック
部材10は回転することなく歯車9によって押し下げら
れる。
【0032】メス12およびメス受け13によって布に
メス軸線方向の鳩目穴が形成されると、モータ2は逆方
向に回転してボールネジナット4aおよびハウジング5
を図1中上方に移動させ、リンク機構7のリンク腕7b
を図4反時計回りに回転させる。すると受け部材14お
よび駆動軸8はリンク機構7から押し下げ力を受けなく
なり、リンク腕7bとは別個に動く。ここで、駆動軸8
は歯車9と共に戻しバネ8aにより図4反時計方向に回
転してラック部材10およびメス12を引き上げて復帰
させる。すなわち、受け部材14からメス12までの部
材は、復帰の際はモータ2の動力ではなく戻しバネ8a
のバネ力により駆動するため、モータ2に不具合が生じ
てオーバーロードしても破損することはない。
【0033】そして、布をメス12の軸線に沿って動か
して上述した動作を繰り返すことで、メス軸線方向の鳩
目穴をメス軸線上に複数連続して設ける。
【0034】上記実施態様に替えて図5、図6、図7に示
すミシン120のようにしてもよい。
【0035】即ち、動力源としてモータ2の代わりにエ
アシリンダー16を用いる。この場合は、ボールネジ部
材4やハウジング5を用いずに、エアシリンダー16の
ピストン16aを直接リンク機構7の一方のリンク腕7
aに取り付ける。
【0036】さらに、図8、図9、図10に示すミシン
140のようにしてもよい。即ち、駆動軸8に、リンク
部材7の代わりにウォームホイール17を回転可能かつ
下端が受け部材14の上面に当接できるように取り付
け、ボールネジ部材4の代わりに設けたギア軸18aに
ウォームギア18を、ウォームホイール17と噛み合う
ように固定してもよい。この場合は、モータ2がギア軸
18aを介してウォームギア18を一方向に回転させる
と、ウォームホイール17を図10中時計回りに回転さ
せて受け部材14を押し下げる。また、モータ2がウォ
ームギア18を逆方向に回転させるとウォームホイール
17は受け部材14を開放する。
【0037】
【発明の効果】以上より、請求項1記載の発明によれ
ば、針心とメスを通るアーム部の軸線上すなわちメス軸
線上に障害物はなくなり、メスの向きと同じ方向に被縫
製物を十分なストロークで動かすことが可能になる。ま
た、駆動軸を用いることで、布切り装置自身の占有体積
を小さくしてミシンを小型化できる。さらに、布切り装
置を針棒上下駆動機構や針振り機構分解とは別個に分解
することができ、そのメンテナンス容易性は向上する。
【0038】また、請求項2記載の発明によれば、回転
手段の出力を小さくしても被縫製物を完全に切断するこ
とができる。従って、回転手段の動力源を小型化して、
該布切り装置およびこれを備えたミシンを小型化するこ
とができる。
【0039】また、請求項3記載の発明によれば、駆動
手段が駆動軸および移動手段を逆方向に無理に回転させ
てこれらを破損させることはなく、布切り装置の信頼性
は向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態である布切り装置を適用
した鳩目穴かがりミシンの一部破断の側面概略図であ
る。
【図2】布切りメスが下降状態のときの同鳩目穴かがり
ミシンの一部破断の上面概略図である。
【図3】同鳩目穴かがりミシンの一部破断の正面図であ
る。
【図4】布切りメスが上昇状態のときの同鳩目穴かがり
ミシンの一部破断の背面図である。
【図5】布切り装置の変形例を適用した鳩目穴かがりミ
シンの一部破断の側面概略図である。
【図6】同鳩目穴かがりミシンの一部破断の上面概略図
である。
【図7】同鳩目穴かがりミシンの一部破断の背面図であ
る。
【図8】布切り装置の他の変形例を適用した鳩目穴かが
りミシンの一部破断の側面概略図である。
【図9】同鳩目穴かがりミシンの一部破断の上面概略図
である。
【図10】同鳩目穴かがりミシンの一部破断の背面図で
ある。
【図11】鳩目穴かがりミシンの従来例の概略斜視図で
ある。
【符号の説明】
1 布切り装置 2 モータ(駆動手段の一部) 3 歯車機構(駆動手段の一部) 4 ボールネジ部材(駆動手段の一部) 5 ハウジング(駆動手段の一部) 7 リンク機構(回動部材) 8 駆動軸 8a 戻しバネ(付勢手段) 9 歯車(移動手段の一部) 10 ラック部材(移動手段の一部) 12 メス 13 メス受け 14 受け部材

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】メス及びメス受けの間に被縫製物を介在さ
    せ、前記メスまたはメス受けのうちの一方を他方に向か
    って移動させることにより前記被縫製物を切り込んで該
    被縫製物に穴部を形成するミシンの布切り装置であっ
    て、 ミシンのアーム部内に回転可能に支持された駆動軸と、 前記駆動軸を回転させる回転手段と、 前記駆動軸に取り付けられ、該駆動軸の回転運動を直線
    運動に変換して、前記メスまたはメス受けのうちの一方
    を他方に向かって移動させる移動手段とを備え、 前記回転手段が、前記メスと針を通る軸線から横方向に
    オフセットされた位置に設けられることを特徴とするミ
    シンの布切り装置。
  2. 【請求項2】メスおよびメス受けが合致した後に、さら
    に駆動軸に布切り方向の回転を可能とし、該回転により
    駆動軸を捻られることにより力を蓄え、該力をメスまた
    はメス受けに与える部材を設け、前記力により被縫製物
    を完全に切断することを特徴とする請求項1に記載のミ
    シンの布切り装置。
  3. 【請求項3】回転手段は、 前記メスと針を通る軸線から横方向にオフセットされた
    位置に設けられた駆動部材と、 駆動部材に連動して前記駆動軸を支点に回動する回動部
    材と、 回動部材の布切り方向への回動時に回動部材に係合可能
    に前記駆動軸に固定された受け部材と、 前記駆動軸の布切り方向への回転時に布切り方向とは逆
    方向に付勢する付勢部材と、 を備えることを特徴とする請求項1に記載のミシンの布
    切り装置。
JP2000370295A 1999-12-13 2000-12-05 ミシンの布切り装置 Expired - Lifetime JP4959869B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000370295A JP4959869B2 (ja) 1999-12-13 2000-12-05 ミシンの布切り装置
CNB001345230A CN1143911C (zh) 1999-12-13 2000-12-11 缝纫机的布切孔装置
CZ20004634A CZ300966B6 (cs) 1999-12-13 2000-12-12 Zarízení na prosekávání materiálu pro šicí stroj
DE2000161753 DE10061753B4 (de) 1999-12-13 2000-12-12 Nähgutschneider für eine Nähmaschine

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999353304 1999-12-13
JP35330499 1999-12-13
JP11-353304 1999-12-13
JP2000370295A JP4959869B2 (ja) 1999-12-13 2000-12-05 ミシンの布切り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001232081A true JP2001232081A (ja) 2001-08-28
JP4959869B2 JP4959869B2 (ja) 2012-06-27

Family

ID=26579818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000370295A Expired - Lifetime JP4959869B2 (ja) 1999-12-13 2000-12-05 ミシンの布切り装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP4959869B2 (ja)
CN (1) CN1143911C (ja)
CZ (1) CZ300966B6 (ja)
DE (1) DE10061753B4 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006340812A (ja) * 2005-06-07 2006-12-21 Kyokuto Sanki Co Ltd 可搬式平刺ミシン

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008237658A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Brother Ind Ltd 穴かがりミシン
CN102454058A (zh) * 2010-10-29 2012-05-16 吴江市德胜服饰有限公司 自动切孔装置
CH706492A1 (de) * 2012-05-09 2013-11-15 Bernina Int Ag Vorrichtung und Verfahren zum Stanzen eines Flächengebildes mit einer Nähmaschine.
CN107653581B (zh) * 2017-10-31 2020-11-27 拓卡奔马机电科技有限公司 一种旋转切布机构

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2734769B2 (ja) * 1990-10-08 1998-04-02 ブラザー工業株式会社 穴かがりミシン
US5361713A (en) * 1992-02-05 1994-11-08 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Work sheet cutting blade with continuous blade displacement detection
JPH09294884A (ja) * 1996-05-08 1997-11-18 Mitsubishi Electric Corp 穴かがりミシン
JP3276891B2 (ja) * 1997-06-27 2002-04-22 ジューキ株式会社 ボタン穴かがりミシン
DE19807771C1 (de) * 1998-02-24 1999-04-15 Duerkopp Adler Ag Augenknopfloch-Nähmaschine
DE19807772C2 (de) * 1998-02-24 2001-02-22 Duerkopp Adler Ag Augenknopfloch-Nähmaschine
CZ304739B6 (cs) * 1999-12-13 2014-09-17 Juki Corporation Zařízení na prosekávání tkaniny pro šicí stroj
JP4526656B2 (ja) * 2000-05-29 2010-08-18 Juki株式会社 布切り装置の制御方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006340812A (ja) * 2005-06-07 2006-12-21 Kyokuto Sanki Co Ltd 可搬式平刺ミシン
JP4686744B2 (ja) * 2005-06-07 2011-05-25 極東産機株式会社 可搬式平刺ミシン

Also Published As

Publication number Publication date
CZ20004634A3 (cs) 2003-04-16
DE10061753B4 (de) 2006-11-16
CN1299896A (zh) 2001-06-20
CZ300966B6 (cs) 2009-09-30
JP4959869B2 (ja) 2012-06-27
CN1143911C (zh) 2004-03-31
DE10061753A1 (de) 2001-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008259753A (ja) ミシンの糸切断装置
JP3998224B2 (ja) オーバーロックミシン
JP2001232081A (ja) ミシンの布切り装置
JP4435379B2 (ja) 穴かがりミシンの布切り装置
JP2011229751A (ja) ミシン
JPH0761391B2 (ja) ポスト型ミシンの糸切り装置
JP2006102400A (ja) ミシン
JP4022707B2 (ja) ミシンのルーパ引出し装置
JP2013070915A (ja) ミシン
JPS6350036B2 (ja)
JP2002336569A (ja) 布切りメス駆動装置
CN106012341B (zh) 具备上进给停止机构的缝纫机
CN212560679U (zh) 布料切割装置和缝纫机
JP5059367B2 (ja) ミシンの糸切断装置
JP3824923B2 (ja) 2本針ミシンの糸切り装置
TWM598861U (zh) 縫紉機的結構改良
JP2005087510A (ja) ルーパ駆動装置
JP2001070680A (ja) ミシンの送り装置
JP3937254B2 (ja) 着脱式刺繍装置付きミシンの送り歯作動切換え装置
JP7264742B2 (ja) ミシン
JP3426708B2 (ja) 鳩目穴かがりミシンの針振り機構
JP2011212151A (ja) ミシン
JP2587281Y2 (ja) ミシンの糸切断装置
JP2532194Y2 (ja) 縁かがり縫ミシンの布案内装置
CN116254652A (zh) 一种缝纫机剪线控制方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100810

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110628

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120322

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150330

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150