JP2001230195A - 位置合わせ精度計測マーク - Google Patents

位置合わせ精度計測マーク

Info

Publication number
JP2001230195A
JP2001230195A JP2000042562A JP2000042562A JP2001230195A JP 2001230195 A JP2001230195 A JP 2001230195A JP 2000042562 A JP2000042562 A JP 2000042562A JP 2000042562 A JP2000042562 A JP 2000042562A JP 2001230195 A JP2001230195 A JP 2001230195A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measurement mark
marks
accuracy measurement
measurement
mark
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000042562A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3677426B2 (ja
Inventor
Kazuki Yokota
和樹 横田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2000042562A priority Critical patent/JP3677426B2/ja
Priority to US09/788,759 priority patent/US6498401B2/en
Priority to KR10-2001-0008625A priority patent/KR100381881B1/ko
Priority to EP01103594A priority patent/EP1128215B1/en
Priority to TW090103998A priority patent/TW480586B/zh
Priority to DE60144405T priority patent/DE60144405D1/de
Publication of JP2001230195A publication Critical patent/JP2001230195A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3677426B2 publication Critical patent/JP3677426B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/70605Workpiece metrology
    • G03F7/70616Monitoring the printed patterns
    • G03F7/70633Overlay, i.e. relative alignment between patterns printed by separate exposures in different layers, or in the same layer in multiple exposures or stitching
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F9/00Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
    • G03F9/70Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
    • G03F9/7073Alignment marks and their environment
    • G03F9/7076Mark details, e.g. phase grating mark, temporary mark

Abstract

(57)【要約】 【課題】半導体ウェハの露光領域7に形成される位置合
わせ精度の計測マ−ク1,2,3および4を有する位置
合わせ精度計測マ−クにおいて、露光後の現像やエッチ
ングによる計測マ−クの測定対象となる辺を崩すこと無
くこれら計測マ−クの位置を正確に測定する 【解決手段】一露光領域内の複数の位置合わせ精度計測
マ−ク1,2,3,4を隣合う露光領域7おいて、互い
に隣接させない位置に配置し、現像およびエッチングな
どにより測定基準となる計測マ−ク1,2,3,4の燐
接する辺の崩れを無くしている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、リソグラフィ工程
における下地回路パタ−ンと上地回路パタ−ンとの重ね
合せ精度を測定するための位置合わせ精度計測マ−クに
関する。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体装置における回路及び素子
の形成の微細化に伴って、機能素子を形成する層や配線
を形成する層あるいはコンタクトを形成する層などの複
数の層を層間絶縁膜を介して積み重ねて集積回路が形成
された半導体装置を製造していた。
【0003】これらの層に回路の機能素子や配線網を形
成するには、リソグラフィ技術が用いられている。この
リソグラフィ技術においては、如何に微細なパタ−ンを
忠実に半導体ウェハに転写するかという課題の他に如何
に下地のパタ−ンと上地のパタ−ンと正確に重ね合わせ
るかの課題があった。すなわち、リソグラフィ工程にお
いては、下地回路パタ−ンにレジストで形成された上地
回路パタ−ンを精度良く重ね合わせることが重要となっ
ていた。
【0004】図4は重ね合わせ精度計測マ−クの一例を
説明するための図である。通常、重ね合わせするのに
は、回路パタ−ンとは別に重ね合わせ精度計測マ−クを
形成している。例えば、図4に示すように、下地回路パ
タ−ンと同時に形成された計測マ−ク19と上層回路パ
タ−ンと上地回路パタ−ンと同時に形成されかつ計測マ
−ク19の中心と中心を合わせて形成される上地の計測
マ−ク18を有している。
【0005】そして、これら計測マ−ク18および19
の中心位置を測定し、d1とd2を求め、d1とd2が
等しければ、上層パタ−ンと下層パタ−ンと一致したも
のとして、次工程に進み多層構造の半導体集積回路を形
成していた。
【0006】図5(a)および(b)は半導体ウェハの
一露光領域と半導体ウェハの面とに形成された位置合わ
せ精度計測マ−クの位置を示す図である。また、位置合
わせ精度用の計測マ−ク10,11,12,13は、図
5(a)に示すように、ワンショット露光される露光領
域7のX軸14上またはY軸15上にあって、隣合う露
光領域境界線7aに寄せて形成されていた。
【0007】一方、半導体ウェハ面においては、図5
(b)に示すように、ワンショットで形成される露光領
域7の計測マ−ク10,11,12,13が露光領域毎
に同じ位置に形成されていた。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】図6は従来の精度計測
マ−クの課題を説明するための一計測マ−クの断面図で
ある。しかしながら、図6に示すように露光後の現像な
どにより計測マ−ク18の輪郭を形成するレジスト層2
0の角部が崩れて傾斜した状態になる。形成される計測
マ−ク18の辺の面において、外郭を示す上地の計測マ
−ク18の輪郭線は、正確に形成されず、下地の計測マ
−ク19の輪郭線から上地の計測マ−ク18の輪郭線の
距離d1´あるいはd2´として測定され、距離d1´
と距離d2´とが等しくなく、(距離d1´−距離d2
´)/2の位置ずれ誤差が生じる。
【0009】また、下地の計測マ−ク19にもエッチン
グやマ−ク形成後の熱処理などにより計測マ−クの変形
が起きることもある。例えば、図5(b)に示すよう
に、境界線7aに接近し隣合う計測マ−ク16および1
7において、計測マ−ク10と12および11と13に
おける隣接する辺が露光後の現像などにより崩れ測定基
準となるマ−クの輪郭線が曖昧になる。従って、計測さ
れる精度が不正確になり、次工程に進むことができない
という問題がある。
【0010】従って、本発明の目的は、マ−クの辺の輪
郭線を崩すこと無く複数の計測マ−クを有しこれら計測
マ−クの位置を正確に測定できる位置合わせ精度計測マ
−クを提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の特徴は、半導体
ウェハ上に縦横に並べ配置される複数の露光領域のそれ
ぞれに下地回路パタ−ンと同時に形成され位置を計測す
べく複数の下地の計測マ−クと、前記露光領域のそれぞ
れに重ねて露光し上地回路パタ−ンと同時に形成される
とともに前記下地の計測マ−クの中心と中心を合わせて
形成されかつ前記下地の計測マ−クに相似でより小さい
計測すべき複数の上地の計測パタ−ンとを有する位置合
わせ精度計測マ−クにおいて、隣合う前記露光領域のそ
れぞれに有する前記位置合わせ精度計測マ−クが隣接し
ない位置合わせ精度計測マ−クである。
【0012】また、一前記露光領域に前記位置合わせ精
度計測マ−クは、四個あることが望ましい。さらに、前
記四個の位置合わせ精度計測マ−クは、前記隣合う露光
領域の境界線に沿って配置されるか、あるいは、前記露
光領域の中心部に寄せて配置されることが望ましい。そ
して、前記一露光領域の中心部に寄せて配置する場合
は、前記位置合わせ精度計測マ−クは互いに所定の距離
に離れた位置にあることが望ましい。より好ましくは、
前記位置合わせ精度計測マ−クの形状は正方形にすこと
である。
【0013】一方、本発明の他の特徴は、半導体ウェハ
上に縦横に並べ配置される複数の露光領域のそれぞれに
下地回路パタ−ンと同時に形成され位置を計測すべく複
数の下地の計測マ−クと、前記露光領域のそれぞれに重
ねて露光し上地回路パタ−ンと同時に形成されるととも
に前記下地の計測マ−クの中心と中心を合わせて形成さ
れかつ前記下地の計測マ−クに相似でより小さい計測す
べき複数の上地の計測パタ−ンとを有する位置合わせ精
度計測マ−クにおいて、複数の正方形状の前記位置合わ
せ精度計測マ−クが隣合う前記露光領域の境界線に対称
に燐接して配置されるとともに前記位置合わせ精度計測
マ−クの互いに隣接する辺の輪郭線を計測すべき対象と
しない位置合わせ精度計測マ−クである。
【0014】
【発明の実施の形態】次に、本発明について図面を参照
して説明する。
【0015】図1(a)および(b)は本発明の一実施
の形態における位置合わせ精度計測マ−クを説明するた
めの図である。この位置合わせ精度計測マ−クは、図1
(a)に示すように、一露光領域7に複数の計測マ−ク
1,2,3および4を互いに離れた位置に配置したこと
である。
【0016】例えば、計測マ−ク1および3を境界線7
aに近くY軸6に沿って配置し、計測マ−ク2,4を境
界線7aに近くX軸5に沿って配置すれば、図1(b)
に示すように、半導体ウェハにワンショットで形成され
る各露光領域7における位置合わせ精度計測用の計測マ
−ク2と4は隣合わない計測マ−ク8となる。また、各
露光領域7における計測マ−ク1と3も、隣り合わない
計測マ−ク9となる。このように全ての露光領域7にお
いて、計測マ−ク1,2,3および4は互いに離れた位
置に配置される。
【0017】このことにより、現像処理およびエッチン
グ処理などによる計測マ−ク1.2,3,4の各辺の輪
郭線の形崩れは無くなる。また、これら計測マ−ク1,
2,3,4は、重ね合わせ精度測定器で測定し易いよう
に、全て同一形状の正方形であることが望ましい。
【0018】図2は図1の位置合わせ精度計測マ−クの
一変形例を説明するための図である。この位置合わせ精
度計測マ−クは、図2(a)に示すように、一露光領域
7の中心部に寄せて複数の位置合わせ精度計測用の計測
マ−ク1,2,3および4を配置したことである。
【0019】また、この実施例では、例えば、図2
(b)に示すように、計測マ−ク1,3をY軸6上にあ
って露光領域7の中心部に寄せ配置されるともに半導体
ウェハの隣接する露光領域22においても所定の距離だ
け互いに離れている。一方、これら計測マ−ク2,4
は、X軸5上にあって露光領域7の中心部に寄せ配置さ
れるともに半導体ウェハの隣接する露光領域21におい
ても所定の距離だけ互いに離れている。ここで、必要な
ことは、一露光領域内および隣接する各露光領域の計測
マ−ク1,2,3,4の互いに離れる所定の距離は、少
なくとも100ミクロンメ−タあることが望ましい。
【0020】図3(a)および(b)は本発明の他の実
施の形態における位置合わせ精度計測マ−クを説明する
ための図である。通常、露光領域に形成されるパタ−ン
は露光領域の中央部に集中する。従って、図3(a)に
示すように、一露光領域7における計測マ−ク1,3は
Y軸6上にあって、かつ一露光領域7の境界線7aに近
づけて配置されている。また、計測マ−ク2,4は、X
軸5上にあって、境界線7aに近づけて配置される。
【0021】この隣合う計測マ−ク17に配置された計
測マ−ク1,3は、図3(b)に示すように、従来技術
で述べたように互いに一辺が隣接しX軸に平行の辺の計
測マ−ク1と計測マ−ク3の辺が崩れる恐れがあるか
ら、Y軸6の方向の計測に使用しないことである。
【0022】また、隣合う計測マ−ク16においては、
互いに一辺が隣接しY軸に平行の辺の計測マ−ク2と計
測マ−ク4の辺が崩れる恐れがあるから、X軸6方向の
計測に使用しないことである。
【0023】そこで、位置合わせするには、計測マ−ク
1、2、3および4のそれぞれの辺が隣接しない辺を使
用して計測すれば、正確な重ね合わせ精度を求めること
ができる。例えば、図3(b)に示す計測マ−ク1と3
のY軸6に平行な辺をX軸5の方向の計測に、計測マ−
ク2と4のX軸5に平行な辺をY軸6の方向の計測に適
用すれば良い。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、一露光領
域内の複数の位置合わせ精度計測マ−クを隣合う露光領
域おいて、隣接させない位置に配置することにより、現
像およびエッチングなどによる計測マ−クの外郭辺の崩
れが無くなり、正確に計測精度が得られ、重ね合わせの
歩留まりが向上するという効果がある。
【0025】また、隣接する計測マ−クが有っても、互
いに隣接する辺の輪郭線が崩れる恐れがある辺があるの
で、計測の対象にしないで、計測マ−クが隣接しても離
間した辺の輪郭線を計測の対象にすることによって、前
述と同様の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態における位置合わせ精度
計測マ−クを説明するための図である。
【図2】図1の位置合わせ精度計測マ−クの一変形例を
説明するための図である。
【図3】本発明の他の実施の形態における位置合わせ精
度計測マ−クを説明するための図である。
【図4】重ね合わせ精度計測マ−クの一例を説明するた
めの図である。
【図5】半導体ウェハの一露光領域と半導体ウェハの面
とに形成された位置合わせ精度計測マ−クの位置を示す
図である。
【図6】従来の精度計測マ−クの課題を説明するための
一計測マ−クの断面図である。
【符号の説明】
1,2,3,4,10,11,12,13、18、19
計測マ−ク 5,14 X軸 6,15 Y軸 7 露光領域 8,9 隣合わない計測マ−ク 16,17 隣合う計測マ−ク 20 レジスト層 21,22 隣接する露光領域

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体ウェハ上に縦横に並べ配置される
    複数の露光領域のそれぞれに下地回路パタ−ンと同時に
    形成され位置を計測すべく複数の下地の計測マ−クと、
    前記露光領域のそれぞれに重ねて露光し上地回路パタ−
    ンと同時に形成されるとともに前記下地の計測マ−クの
    中心と中心を合わせて形成されかつ前記下地の計測マ−
    クに相似でより小さい計測すべき複数の上地の計測パタ
    −ンとを有する位置合わせ精度計測マ−クにおいて、隣
    合う前記露光領域のそれぞれに有する前記位置合わせ精
    度計測マ−クが隣接しないことを特徴とする位置合わせ
    精度計測マ−ク。
  2. 【請求項2】 一前記露光領域に前記位置合わせ精度計
    測マ−クは、四個あることを特徴とする請求項1記載の
    位置合わせ精度計測マーク。
  3. 【請求項3】 前記四個の位置合わせ精度計測マ−ク
    は、前記隣合う露光領域の境界線に沿って配置されるこ
    とを特徴とする請求項2記載の位置合わせ精度計測マ−
    ク。
  4. 【請求項4】 前記四個の位置合わせ精度計測マ−ク
    は、前記露光領域の中心部に寄せて配置されることを特
    徴とする請求項2記載の位置合わせ精度計測マ−ク。
  5. 【請求項5】 前記四個の位置合わせ精度計測マ−ク
    は、互いに所定の距離に離れた位置にあることを特徴と
    する請求項4記載の位置合わせ精度計測マ−ク。
  6. 【請求項6】 前記位置合わせ精度計測マ−クの形状
    は、正方形であることを特徴とする請求項1または請求
    項2記載の位置合わせ精度計測マ−ク。
  7. 【請求項7】 半導体ウェハ上に縦横に並べ配置される
    複数の露光領域のそれぞれに下地回路パタ−ンと同時に
    形成され位置を計測すべく複数の下地の計測マ−クと、
    前記露光領域のそれぞれに重ねて露光し上地回路パタ−
    ンと同時に形成されるとともに前記下地の計測マ−クの
    中心と中心を合わせて形成されかつ前記下地の計測マ−
    クに相似でより小さい計測すべき複数の上地の計測パタ
    −ンとを有する位置合わせ精度計測マ−クにおいて、複
    数の正方形状の前記位置合わせ精度計測マ−クが隣合う
    前記露光領域の境界線に対称に燐接して配置されるとと
    もに前記位置合わせ精度計測マ−クの互いに隣接する辺
    の輪郭線を計測すべき対象としないことを特徴とする位
    置合わせ精度計測マ−ク。
JP2000042562A 2000-02-21 2000-02-21 位置合わせ精度計測マーク Expired - Fee Related JP3677426B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000042562A JP3677426B2 (ja) 2000-02-21 2000-02-21 位置合わせ精度計測マーク
US09/788,759 US6498401B2 (en) 2000-02-21 2001-02-20 Alignment mark set and method of measuring alignment accuracy
KR10-2001-0008625A KR100381881B1 (ko) 2000-02-21 2001-02-21 얼라인먼트 마크 세트 및 얼라인먼트 정밀도 계측 방법
EP01103594A EP1128215B1 (en) 2000-02-21 2001-02-21 Semiconductor wafer with alignment mark sets and method of measuring alignment accuracy
TW090103998A TW480586B (en) 2000-02-21 2001-02-21 Alignment mark set and method of measuring alignment accuracy
DE60144405T DE60144405D1 (de) 2000-02-21 2001-02-21 Halbleiterwafer mit Ausrichtmarkensätze und Verfahren zur Messung der Ausrichtgenauigkeit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000042562A JP3677426B2 (ja) 2000-02-21 2000-02-21 位置合わせ精度計測マーク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001230195A true JP2001230195A (ja) 2001-08-24
JP3677426B2 JP3677426B2 (ja) 2005-08-03

Family

ID=18565620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000042562A Expired - Fee Related JP3677426B2 (ja) 2000-02-21 2000-02-21 位置合わせ精度計測マーク

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6498401B2 (ja)
EP (1) EP1128215B1 (ja)
JP (1) JP3677426B2 (ja)
KR (1) KR100381881B1 (ja)
DE (1) DE60144405D1 (ja)
TW (1) TW480586B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102566255A (zh) * 2010-12-27 2012-07-11 北大方正集团有限公司 一种用于曝光机对准的光罩及光罩对准标记制作方法
CN114171500A (zh) * 2021-12-07 2022-03-11 成都海威华芯科技有限公司 一种版图定位标记绘制方法、基于其制备的芯片及晶圆

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3348783B2 (ja) * 1999-07-28 2002-11-20 日本電気株式会社 重ね合わせ用マーク及び半導体装置
US6875624B2 (en) * 2002-05-08 2005-04-05 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co. Ltd. Combined E-beam and optical exposure semiconductor lithography
KR100546698B1 (ko) * 2003-07-04 2006-01-26 앰코 테크놀로지 코리아 주식회사 반도체 패키지의 서브스트레이트
JP3962713B2 (ja) * 2003-09-30 2007-08-22 キヤノン株式会社 アライメントマークの形成方法、およびデバイスが構成される基板
US7888011B2 (en) * 2004-10-18 2011-02-15 U.S. Genomics, Inc. Methods for isolation of nucleic acids from prokaryotic spores
JP4610447B2 (ja) * 2005-08-31 2011-01-12 Okiセミコンダクタ株式会社 半導体装置とその製造方法及び検査方法
CN102799062A (zh) * 2012-08-29 2012-11-28 上海宏力半导体制造有限公司 一种掩膜版、晶圆和测机方法
US8901756B2 (en) * 2012-12-21 2014-12-02 Spansion Llc Chip positioning in multi-chip package
US9442391B2 (en) * 2013-03-12 2016-09-13 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Overlay sampling methodology
US9595419B1 (en) * 2013-11-27 2017-03-14 Multibeam Corporation Alignment and registration targets for multiple-column charged particle beam lithography and inspection
JP2016092082A (ja) * 2014-10-30 2016-05-23 キヤノン株式会社 リソグラフィ装置、リソグラフィ方法、および物品の製造方法
CN111627952B (zh) * 2020-06-19 2022-04-08 武汉华星光电技术有限公司 显示面板及其制备方法、显示装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0228918A (ja) * 1988-07-19 1990-01-31 Fujitsu Ltd レチクルの位置精度検出パターン形成方法
JPH08167566A (ja) * 1994-12-15 1996-06-25 Canon Inc 半導体露光装置およびレチクル
JPH0950950A (ja) * 1995-08-04 1997-02-18 Nikon Corp 露光方法
JPH09251945A (ja) * 1996-03-15 1997-09-22 Sony Corp 重ね合わせ精度管理用パターンおよびこれを用いた重ね合わせ精度管理方法
JPH10284396A (ja) * 1997-04-03 1998-10-23 Nikon Corp アライメント方法及び重ね合わせ精度計測方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5262822A (en) * 1984-11-09 1993-11-16 Canon Kabushiki Kaisha Exposure method and apparatus
JPH0495956A (ja) * 1990-08-08 1992-03-27 Kawasaki Steel Corp リソグラフィマスク及びマスクパターン転写方法
US5654553A (en) * 1993-06-10 1997-08-05 Nikon Corporation Projection exposure apparatus having an alignment sensor for aligning a mask image with a substrate
US5446521A (en) * 1993-06-30 1995-08-29 Intel Corporation Phase-shifted opaquing ring
KR960014963B1 (ko) * 1993-10-15 1996-10-23 현대전자산업 주식회사 반도체 장치의 제조 방법
JPH08316122A (ja) * 1995-05-18 1996-11-29 Nikon Corp 露光方法
JP3292022B2 (ja) * 1996-01-17 2002-06-17 キヤノン株式会社 位置検出装置及びそれを用いた半導体素子の製造方法
JPH09232202A (ja) * 1996-02-20 1997-09-05 Mitsubishi Electric Corp 投影露光装置におけるアライメント方法
JP2904269B2 (ja) * 1996-07-23 1999-06-14 日本電気株式会社 アライメントマークおよびアライメント方法
JPH1050589A (ja) * 1996-08-01 1998-02-20 Nikon Corp アライメント方法
JP2988393B2 (ja) * 1996-08-29 1999-12-13 日本電気株式会社 露光方法
JPH11162810A (ja) * 1997-11-26 1999-06-18 Mitsubishi Electric Corp 電子ビーム露光用アラインメントマーク
JP4301584B2 (ja) * 1998-01-14 2009-07-22 株式会社ルネサステクノロジ レチクル、それを用いた露光装置、露光方法および半導体装置の製造方法
KR19990070018A (ko) * 1998-02-16 1999-09-06 구본준 반도체 소자의 오정렬 측정 패턴

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0228918A (ja) * 1988-07-19 1990-01-31 Fujitsu Ltd レチクルの位置精度検出パターン形成方法
JPH08167566A (ja) * 1994-12-15 1996-06-25 Canon Inc 半導体露光装置およびレチクル
JPH0950950A (ja) * 1995-08-04 1997-02-18 Nikon Corp 露光方法
JPH09251945A (ja) * 1996-03-15 1997-09-22 Sony Corp 重ね合わせ精度管理用パターンおよびこれを用いた重ね合わせ精度管理方法
JPH10284396A (ja) * 1997-04-03 1998-10-23 Nikon Corp アライメント方法及び重ね合わせ精度計測方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102566255A (zh) * 2010-12-27 2012-07-11 北大方正集团有限公司 一种用于曝光机对准的光罩及光罩对准标记制作方法
CN114171500A (zh) * 2021-12-07 2022-03-11 成都海威华芯科技有限公司 一种版图定位标记绘制方法、基于其制备的芯片及晶圆
CN114171500B (zh) * 2021-12-07 2024-04-09 成都海威华芯科技有限公司 一种版图定位标记绘制方法、基于其制备的芯片及晶圆

Also Published As

Publication number Publication date
EP1128215B1 (en) 2011-04-13
KR100381881B1 (ko) 2003-04-26
TW480586B (en) 2002-03-21
JP3677426B2 (ja) 2005-08-03
EP1128215A2 (en) 2001-08-29
KR20010083217A (ko) 2001-08-31
DE60144405D1 (de) 2011-05-26
US20010021548A1 (en) 2001-09-13
EP1128215A3 (en) 2003-07-16
US6498401B2 (en) 2002-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7190824B2 (en) Overlay vernier pattern for measuring multi-layer overlay alignment accuracy and method for measuring the same
EP0061536B1 (en) Method of manufacturing a semiconductor device having improved alignment marks and alignment marks for said method
US7244533B2 (en) Method of the adjustable matching map system in lithography
US6077756A (en) Overlay target pattern and algorithm for layer-to-layer overlay metrology for semiconductor processing
JP2001230195A (ja) 位置合わせ精度計測マーク
JPH0831897A (ja) 半導体素子の重畳測定マーク及びこれを用いた半導体素子の多重パターン間の重畳誤差測定方法
JPH0594933A (ja) アライメントチエツクパターン
JP3630269B2 (ja) 重ね合わせマ−クおよびこの重ね合わせマークを使用した半導体装置の製造方法
JP2001044094A (ja) 重ね合わせ用マーク、重ね合わせ精度測定方法およびアライメント方法、並びに半導体装置
KR100519252B1 (ko) 오버레이 마크, 오버레이 마크 형성방법 및 오버레이측정방법
US7136520B2 (en) Method of checking alignment accuracy of patterns on stacked semiconductor layers
US6724096B2 (en) Die corner alignment structure
JP2970473B2 (ja) アライメント方法およびアライメント誤差検査方法
CN108461479A (zh) 一种对准标记的制备方法
JPH0620909A (ja) 露光方法及び薄膜多層基板
KR102617622B1 (ko) 오버레이 마크 및 이를 이용한 오버레이 계측방법 및 반도체 디바이스 제조방법
JPH0536583A (ja) 位置合せ方法および半導体集積回路装置の製造方法
US20070052114A1 (en) Alignment checking structure and process using thereof
JP2748029B2 (ja) 位置合わせマーク作成方法
KR0172557B1 (ko) 중첩마크가 구비된 반도체 장치
KR19980054338A (ko) 정렬도 측정용 오버레이 패턴 형성방법
JPH1174189A (ja) マスクの位置ずれ検出用マーク
JPH10213896A (ja) レチクル
JP2000133572A (ja) 重ね合わせ精度測定用パターン
JPH09283412A (ja) 重ね合わせ測定誤差補正方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040309

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040430

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041026

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041216

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050509

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090513

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090513

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100513

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100513

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100513

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100513

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110513

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120513

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120513

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130513

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees