JP4610447B2 - 半導体装置とその製造方法及び検査方法 - Google Patents

半導体装置とその製造方法及び検査方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4610447B2
JP4610447B2 JP2005250569A JP2005250569A JP4610447B2 JP 4610447 B2 JP4610447 B2 JP 4610447B2 JP 2005250569 A JP2005250569 A JP 2005250569A JP 2005250569 A JP2005250569 A JP 2005250569A JP 4610447 B2 JP4610447 B2 JP 4610447B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
surface pattern
back surface
inspection
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005250569A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007061956A (ja
Inventor
義英 田崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lapis Semiconductor Co Ltd
Original Assignee
Oki Semiconductor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Semiconductor Co Ltd filed Critical Oki Semiconductor Co Ltd
Priority to JP2005250569A priority Critical patent/JP4610447B2/ja
Priority to US11/503,945 priority patent/US7608900B2/en
Priority to KR1020060078207A priority patent/KR20070026018A/ko
Priority to CN2006101110841A priority patent/CN1944236B/zh
Publication of JP2007061956A publication Critical patent/JP2007061956A/ja
Priority to US12/556,856 priority patent/US7956430B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4610447B2 publication Critical patent/JP4610447B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P15/12Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values by alteration of electrical resistance
    • G01P15/123Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values by alteration of electrical resistance by piezo-resistive elements, e.g. semiconductor strain gauges
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/84Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by variation of applied mechanical force, e.g. of pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • B81C99/0035Testing
    • B81C99/004Testing during manufacturing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P15/0802Details
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P15/125Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values by capacitive pick-up
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2201/00Specific applications of microelectromechanical systems
    • B81B2201/02Sensors
    • B81B2201/0228Inertial sensors
    • B81B2201/0235Accelerometers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P2015/0805Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration
    • G01P2015/0822Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining out-of-plane movement of the mass
    • G01P2015/084Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining out-of-plane movement of the mass the mass being suspended at more than one of its sides, e.g. membrane-type suspension, so as to permit multi-axis movement of the mass
    • G01P2015/0842Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining out-of-plane movement of the mass the mass being suspended at more than one of its sides, e.g. membrane-type suspension, so as to permit multi-axis movement of the mass the mass being of clover leaf shape

Description

本発明は、半導体基板から製造されるMEMS(Micro Electro Mechanical System)加速度センサのような半導体装置とその製造方法及び検査方法に関するものである。
図2は、従来の加速度センサの構成図である。
この加速度センサは、半導体製造技術を応用してシリコンウエハから一体形成したもので、図2(a)の表面パターン及び同図(b)の裏面パターンに示すように、中央部に形成された錘部1と、この錘部1の周囲を所定の間隔を開けて囲う四角形の枠部2を有し、この錘部1と枠部2の間を可撓性のある4本の梁部3で接続した構造となっている。梁部3の表面には、図示しないが、ピエゾ素子等の応力を検出するセンサと配線等の回路が形成されている。なお、枠部2の一辺の長さは2mm程度、高さは500μm程度である。また、梁部3の厚さは10μm程度となっている。
この加速度センサは、概略次のように製造される。
まず、通常のLSIと同様に、シリコンウエハの表面に複数のセンサや配線及び外部接続用の電極等が形成される。次に、梁部3を残し、錘部1と枠部2の間の間隙となる箇所のシリコンがエッチングによって除去される。このエッチングは、シリコンウエハの表面から行われ、その深さは梁部3の厚さにほぼ等しくなるように調整される。
表面のエッチングが終了したシリコンウエハは上下反転され、今度は裏面から錘部1と枠部2の間の間隙となる箇所のシリコンがエッチングによって除去される。このエッチングは、梁部3が所定の厚さとなって残り、その他の部分が表面側からのエッチングで除去された箇所まで達する深さまで行われる。
これにより、表面からのエッチングと裏面からのエッチングにより、錘部1と枠部2の間のシリコンが除去され、この錘部1と枠部2が4本の梁部3で接続されて図2に示す加速度センサが得られる。
図2の加速度センサは、パッケージに収容され、外部接続端子との間の配線が行われる。この加速度センサは、錘部1が4本の梁部3によって枠部2に接続されているので、加速度が加えられると枠部2に対して錘部1が変位して梁部3が撓む。4本の梁部3の撓み量は、加えられた加速度の大きさと方向によって異なる。各梁部3には、それぞれピエゾ素子等のセンサが設けられているので、各センサから得られる撓み量に基づいて、加速度の大きさと方向を算出することができる。
しかしながら、前記加速度センサは、次のような課題があった。
即ち、錘部1と枠部2を接続する梁部3を残し、この梁部3以外の箇所のシリコンを除去して錘部1と枠部2を分離するために、表面側からと裏面側からのエッチングを行う必要がある。従って、エッチングの終了後、表側と裏側のパターンの位置ずれが許容範囲内に収まっているか否かを検査する必要がある。加速度センサの場合、位置ずれが大きいと、センサとしての特性が劣化してしまう等の不具合が生じるからである。
従来、表と裏のパターンの位置ずれの正確な測定には、シリコンウエハの表加工面と裏加工面を同時に観察できる装置を用いたり、片面側から赤外線顕微鏡を用いてシリコンウエハを透かして観察する方法が用いられる。しかし、いずれも特殊な装置が必要である。このため、通常の金属顕微鏡を用いた外観検査では位置ずれの正確な検査ができず、不良品が流出するというおそれがあった。
本発明は、半導体装置の表裏のパターンの位置ずれを、特殊な装置を必要とせずに正確に検査することを目的としている。
本発明の半導体装置は、半導体基板の表面に所定の深さの第1の溝部を形成することによって画成した表面パターンと、該半導体基板の裏面に所定の深さの第2の溝部を形成することによって画成した裏面パターンと、これらの第1及び第2の溝部の各々の少なくとも一部を連結することによって形成された貫通孔と、この貫通孔が形成されることにより裏面パターンと一致する表面パターンの一部に、裏面パターンの位置ずれを検査するために形成された検査溝部とを有することを特徴としている。
本発明では、貫通孔によって表面パターンと裏面パターンが一致する箇所に、この表面パターンの一部に裏面パターンの位置ずれを検査するための検査溝部を形成している。これにより、半導体ウエハ表面から検査溝部を観察し、この検査溝部と裏面パターンの位置関係から表面と裏面のパターンの位置ずれを、簡単かつ正確に検査することができるという効果がある。
検査溝部は、表面パターンをその縁から内側に一定幅で階段状に削除した階段状スリットとする。また、表面パターンの縁から貫通孔に庇状に張り出した、一定幅の階段状の検査突起部を設けても良い。更に、検査溝部と検査突起部を組み合わせても良い。
この発明の前記並びにその他の目的と新規な特徴は、次の好ましい実施例の説明を添付図面と照らし合わせて読むと、より完全に明らかになるであろう。但し、図面は、もっぱら解説のためのものであって、この発明の範囲を限定するものではない。
図1(a)〜(d)は、本発明の実施例1を示す加速度センサの構成図で、同図(a)は上側から見た表面パターン、同図(b)は下側から見た裏面パターン、同図(c)は同図(a)におけるX−X線に沿った断面を示す図、及び同図(d)は同図(a),(c)中のY部の拡大斜視図である。図1において、図2中の要素と共通の要素には共通の符号が付されている。
この加速度センサは、LSI等の半導体製造技術を応用して、シリコンウエハの表面及び裏面に溝部を形成することによって一体形成したものである。即ち、シリコンウエハ表面に形成された第1の溝部で画成された表面パターンと、裏面に形成された第2の溝部で画成された裏面パターンを有し、これらの第1及び第2の溝部の一部が連結して貫通孔を形成するようになっている。
図1(a),(b)に示すように、中央部に形成された錘部1Aと、この錘部1Aの周囲を所定の間隔を開けて囲う四角形の枠部2と、この錘部1Aの中央部を枠部2に接続する可撓性を有する4本の梁部3を有している。梁部3の表面には、図示しないが、ピエゾ素子等の応力を検出するセンサと配線等の回路が形成されている。枠部2の一辺の長さは2mm程度で、高さは500μm程度である。また、梁部3の厚さは10μm程度に形成されている。
更に、錘部1Aの表面周辺部には、対称的な4か所に同じ形状の検査用のスリット1aが形成されている。スリット1aは、図1(d)に示すように、錘部1Aの表面の一部を梁部3の厚さと同じ厚さ(例えば、10μm程度)だけエッチングで除去したもので、その形状は対称的な階段状になっている。階段1段分の高さと幅は5μm程度であり、段数は3〜4段程度である。従って、図1(d)の場合、スリット長は、外縁部の一番長い箇所で35μm程度、1段内側は25μm程度、2段内側は15μm程度、そして一番内側のスリット長が5μm程度である。
図3は、図1の加速度センサの製造方法を示す流れ図である。以下、この図3を参照しつつ、図1の製造方法を説明する。
ステップS1において、準備した厚さ500μm程度のシリコンウエハの表面に、通常のLSIと同様の工程で、センサや配線及び外部接続用の電極等を形成する。このとき、シリコンウエハの外周部を除く内側に、複数の加速度センサに対応するセンサ回路を一括形成すると共に、外周部に位置決め用のマークを形成することは、通常の工程と同様である。
ステップS2において、センサ回路が形成されたシリコンウエハの表面にエッチング用のレジスト剤を塗布する。
ステップS3において、検査用のスリット1aのパターンを含むエッチング用のマスクパターンを用いて、シリコンウエハの表面のレジスト剤に対するフォトリソグラフィ処理を行い、エッチングマスクを形成する。このエッチングマスクによって、シリコンウエハの外周部と、加速度センサの枠部2及び梁部3の全部と、スリット1aを除く錘部1Aの表面が覆われる。
ステップS4において、ステップS3で形成したエッチンマスクを用いて、シリコンウエハの表面をエッチングする。エッチングの深さは、梁部3の厚さと同じ10μm程度である。ここでエッチングされた箇所が第1の溝部となる。
ステップS5において、シリコンウエハ表面のエッチングマスクを除去し、このシリコンウエハ表面全体に保護膜を形成する。
ステップS6において、シリコンウエハの裏面を加工するために、このシリコンウエハの上下を反転する。
ステップS7において、シリコンウエハの裏面にエッチング用のレジスト剤を塗布する。
ステップS8において、シリコンウエハ裏面用のエッチング用のマスクパターンを用いて、シリコンウエハ裏面のレジスト剤に対するフォトリソグラフィ処理を行い、エッチングマスクを形成する。なお、このマスクパターンの位置合わせは、両面アライナを使用して、ステップS1でシリコンウエハの表面に形成した位置決め用のマークに基づいて行う。このエッチングマスクによって、シリコンウエハの裏面の外周部と、加速度センサの枠部2及び錘部1Aの表面が覆われる。なお、梁部3の裏側に対応する箇所には、エッチングマスクは形成されない。
ステップS9において、ステップS8で形成したエッチンマスクを用いて、シリコンウエハの裏面をエッチングする。ここでエッチングされた箇所が、第2の溝部となる。エッチングの深さは、梁部3の裏側に達するまで、即ち、シリコンウエハの厚さ(500μm程度)から梁部3の厚さ(10μm程度)を引いた寸法である。これにより、錘部1Aと枠部2の間のシリコンが除去され、第1及び第2の溝部が連結された箇所に貫通孔が形成される。第1及び第2の溝部が連結されなかった箇所は4箇所の梁部3として残り、錘部1Aと枠部2が、これらの4箇所の梁部3で接続されて、図1のような加速度センサが得られる。
ステップS10において、加速度センサが形成されたシリコンウエハの表面から、金属顕微鏡を用いて各加速度センサの錘部1Aに設けられたスリット1aを検査する。ここで、表と裏のパターンが完全に一致していれば、表側からエッチングして形成されたスリット1aと、裏側からエッチングして形成された錘部1Aの側面が一致し、図1(c)のような理想的な形状となる。もしも、表と裏のパターンがずれていると、図1(c)のようにはならず、図4に示すような状態となる。
図4(a),(b)は、図1のパターンがずれたときのスリットの状態を示す説明図である。例えば、裏面側のパターンが右にずれると、図4(a)のような状態となり、裏面からエッチングしてできた錘部1Aの側面が、表面からエッチングしてできた錘部1Aの側面よりはみ出すので、このはみ出し量αを測定することにより、ずれの量を知ることができる。また、裏面側のパターンが左にずれると、図4(b)のような状態となり、表面からエッチングしてできた錘部1Aの側面が、裏面からエッチングしてできた錘部1Aの側面よりはみ出す。従って、スリット以外の箇所では表面のはみ出しにより、この表面側から裏面のずれの量を測定することができない。しかし、錘部1Aの表面にはスリット1aが形成されているので、このスリット1aを通して錘部1Aの側面のずれの量βを観察することができる。
ステップS11において、ステップS10の検査結果に基づいて寸法精度の合否を判定する。もしもすべて不合格であれば、そのシリコンウエハは製造不良として廃棄される。合格であれば、個片に分離されてパッケージに組み立てられ、機能試験工程に回される。なお、ステップS10で得られたずれの量及びずれの方向は、次のシリコンウエハ製造時における位置決め用の補正データとして記憶される。
以上のように、この実施例1の加速度センサは、表面に検査用のスリット1aが形成された錘部1Aを有している。これにより、特殊な装置を必要とせずに、通常の金属顕微鏡を用いて表面からパターンのずれを検査することができるという利点がある。また、スリット1aは等間隔の階段状に形成されているので、何段目に錘部1Aの側面があるかを調べることにより、ずれの量の範囲を知ることができるという利点がある。更に、スリット1aは錘部1A表面の前後左右の4箇所に形成されているので、縦横方向のずれの量を確実に検出することができるという利点がある。
なお、本発明は、上記実施例1に限定されず、種々の変形が可能である。この変形例としては、例えば、次のようなものがある。
(1) 加速度センサを例にして説明したが、シリコン等の半導体ウエハを表面と裏面からエッチングして貫通孔を有する形状に加工して形成する半導体装置に適用することができる。
(2) スリット1aの寸法は一例であり、必要とする寸法精度と検査に用いる顕微鏡等の装置の精度に応じて適切に設定することができる。例えば、合否判定基準のずれの量が5μmであれば、スリット1aの1段の寸法を5μmとしておけば良い。これにより、ずれが1段以内であれば合格、1段以上であれば不合格とすることができる。
(3) 半導体ウエハはシリコンウエハに限定されない。例えば、SOI(Silicon On Insulator)基板のように、シリコン等の支持基板の上に酸化シリコン等の絶縁膜を形成し、更にその絶縁膜の上にシリコン等の表面活性層を設けた積層基板にも適用できる。
(4) シリコンウエハの表面と裏面からエッチング加工を行う場合について説明したが、加工済みの2つの基板を張り合わせた複合基板の位置ずれ確認にも適用することができる。
(5) 錘部1Aの表面には、検査用のスリット1aを4か所、対称的に配置しているが、これは加速度センサの可動部のバランスを考慮したものであって、例えば枠部2にスリットを設けるのであればバランスを考慮する必要はない。
図5(a)〜(c)は、本発明の実施例2を示す検査用パターンの説明図である。
この検査用パターンは、図1中のスリット1aに代えて設けるもので、階段状スリット1bと階段状突起1cで構成されている。即ち、階段状スリット1bは、図1中のスリット1aと同様に、加速度センサの錘部1の表面を所定の深さ(梁部3と同じ厚さ)にエッチングして形成したものである。一方、階段状突起1cは、錘部1の外縁から貫通孔側に梁部3と同じ厚さの突起を庇のように張り出し、これを階段状に形成したものである。
このような検査用パターンを有する加速度センサの製造方法は、実施例1のステップS3で用いたエッチング用のマスクパターンを、階段状スリット1bと階段状突起1cを有するマスクパターンに変更するだけで、その他は実施例1と同じである。
即ち、シリコンウエハ表面のエッチング用のマスクパターンに階段状スリット1bと階段状突起1cのパターンを設けることにより、階段状スリット1bの形成箇所を晒し、階段状突起1cの形成箇所を覆うエッチングマスクを形成する。これにより、階段状スリット1bと階段状突起1cは、シリコンウエハ表面のエッチングによって同時に形成される。
表と裏のパターンが完全に一致していれば、表側からエッチングして形成された検査用パターンと、裏側からエッチングして形成された錘部1Aの側面が一致し、図5(a)のような理想的な形状となる。
もしも、裏面側が右にずれると、図5(b)のような状態となり、裏面からエッチングしてできた錘部1Aの側面が、表面からエッチングしてできた錘部1Aの側面よりはみ出すので、このはみ出しが階段状突起1cにかかる。従って、錘部1Aの側面が階段状突起1cの何段目の位置に有るかを調べることにより、合否の判定を行うことができる。
また、裏面側が左にずれると、図5(c)のような状態となり、表面からエッチングしてできた錘部1Aの側面が、裏面からエッチングしてできた錘部1Aの側面よりはみ出す。錘部1Aの表面には階段状スリット1bが形成されているので、この階段状スリット1bを通して錘部1Aの側面の位置を観察し、何段目に錘部1Aの側面があるかを調べることにより、合否を判定することができる。
以上のように、この実施例2の検査用パターンは、階段状スリット1bと階段状突起1cを組み合わせて構成されている。従って、パターンが右にずれても左にずれても、ずれの量を表側から簡単かつ確実に調べることができるという利点がある。
本発明の実施例1を示す加速度センサの構成図である。 従来の加速度センサの構成図である。 図1の加速度センサの製造方法を示す流れ図である。 パターンがずれた場合のスリットの状態を示す説明図である。 本発明の実施例2を示す検査用パターンの説明図である。
符号の説明
1A 錘部
1a スリット
1b 階段状スリット
1c 階段状突起
2 枠部
3 梁部

Claims (10)

  1. 表面及び裏面を有する半導体基板において、
    前記表面に所定の深さの第1の溝部を形成することによって該表面を画成する表面パターンと、
    前記裏面に所定の深さの第2の溝部を形成することによって該裏面を画成する裏面パターンと、
    前記表面パターンの前記第1の溝部と前記裏面パターンの前記第2の溝部との各々の少なくとも一部が連結することによって形成された貫通孔と、
    前記貫通孔が形成されることにより前記裏面パターンと一致する前記表面パターンの一部に、該裏面パターンの位置ずれを検査するために形成された検査溝部と、
    を有することを特徴とする半導体装置。
  2. 前記貫通孔が形成されることにより前記裏面パターンと一致する前記表面パターンの一部に、該裏面パターンの位置ずれを検査するために形成された検査突起部を有することを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  3. 表面に所定の深さの第1の溝を形成することによって該表面を画成する表面パターンと、該表面の反対側に形成される裏面に所定の深さの第2の溝を形成することによって該裏面を画成する裏面パターンと、該表面パターンの該第1の溝と該裏面パターンの該第2の溝との各々の少なくとも一部が連結することによって形成された貫通孔とを有する半導体装置であって、
    前記貫通孔が形成されることにより前記裏面パターンと一致する前記表面パターンの一部に、該裏面パターンの位置ずれを検査するために形成された検査突起部を有することを特徴とする半導体装置。
  4. 前記貫通孔が形成されることにより前記裏面パターンと一致する前記表面パターンの一部に、該裏面パターンの位置ずれを検査するために形成された検査溝部を有することを特徴とする請求項3記載の半導体装置。
  5. 前記検査溝部は、前記表面パターンの内側に向かって一定幅の階段状に形成されることを特徴とする請求項1または4記載の半導体装置。
  6. 前記検査突起部は、前記表面パターンから外側に向かって一定幅の階段状に形成されることを特徴とする請求項2または3記載の半導体装置。
  7. 半導体基板の表面に所定の深さの第1の溝部で画成された表面パターン、該半導体基板の裏面に所定の深さの第2の溝部で画成された裏面パターン、及び該第1及び第2の溝部の各々の少なくとも一部を連結して形成された貫通孔を有する半導体装置の製造方法であって、
    半導体ウエハ表面を、前記貫通孔の縁を基準にして一定幅で階段状に形成された位置ずれ検査用の検査パターンを前記表面パターンに付加したエッチング用のマスクパターンを用いて、所定の寸法だけエッチングする工程と、
    前記半導体ウエハ裏面を、前記裏面パターンのエッチング用のマスクパターンを用いて前記所定の寸法を残してエッチングする工程とを、
    行うことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  8. 前記検査パターンは、前記表面パターンをその縁から内側に前記一定幅で階段状に削除した階段状スリット、または前記表面パターンの縁から前記貫通孔に庇状に張り出した前記一定幅の階段状突起であることを特徴とする請求項7記載の半導体装置の製造方法。
  9. 半導体基板の表面に所定の深さの第1の溝部で画成された表面パターン、該半導体基板の裏面に所定の深さの第2の溝部で画成された裏面パターン、及び該第1及び第2の溝部の各々の少なくとも一部を連結して形成された貫通孔を有する半導体装置の検査方法であって、
    半導体ウエハ表面を、前記貫通孔の縁を基準にして一定幅で階段状に形成された位置ずれ検査用の検査パターンを前記表面パターンに付加したエッチング用のマスクパターンを用いて、所定の寸法だけエッチングし、
    前記半導体ウエハ裏面を、前記裏面パターンのエッチング用のマスクパターンを用いて前記所定の寸法を残してエッチングし、
    前記半導体ウエハ表面から前記検査パターンを観察して該検査パターンの階段と前記裏面パターンの位置関係から該裏面パターンと前記表面パターンの位置ずれの程度を検査することを特徴とする半導体装置の検査方法。
  10. 前記検査パターンは、前記表面パターンをその縁から内側に前記一定幅で階段状に削除した階段状スリット、または前記表面パターンの縁から前記貫通孔に庇状に張り出した前記一定幅の階段状突起であることを特徴とする請求項9記載の半導体装置の検査方法。
JP2005250569A 2005-08-31 2005-08-31 半導体装置とその製造方法及び検査方法 Expired - Fee Related JP4610447B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005250569A JP4610447B2 (ja) 2005-08-31 2005-08-31 半導体装置とその製造方法及び検査方法
US11/503,945 US7608900B2 (en) 2005-08-31 2006-08-15 Semiconductor device and method of manufacturing and inspection thereof
KR1020060078207A KR20070026018A (ko) 2005-08-31 2006-08-18 반도체 장치와 그 제조 방법 및 검사 방법
CN2006101110841A CN1944236B (zh) 2005-08-31 2006-08-18 半导体器件和其制造方法以及检查方法
US12/556,856 US7956430B2 (en) 2005-08-31 2009-09-10 Semiconductor device including groove width variation portion for inspection

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005250569A JP4610447B2 (ja) 2005-08-31 2005-08-31 半導体装置とその製造方法及び検査方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007061956A JP2007061956A (ja) 2007-03-15
JP4610447B2 true JP4610447B2 (ja) 2011-01-12

Family

ID=37802195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005250569A Expired - Fee Related JP4610447B2 (ja) 2005-08-31 2005-08-31 半導体装置とその製造方法及び検査方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US7608900B2 (ja)
JP (1) JP4610447B2 (ja)
KR (1) KR20070026018A (ja)
CN (1) CN1944236B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4610447B2 (ja) * 2005-08-31 2011-01-12 Okiセミコンダクタ株式会社 半導体装置とその製造方法及び検査方法
JP5176965B2 (ja) * 2006-12-27 2013-04-03 大日本印刷株式会社 力学量センサの製造方法
JP4343965B2 (ja) * 2007-02-15 2009-10-14 Okiセミコンダクタ株式会社 慣性センサ
US8530985B2 (en) * 2010-03-18 2013-09-10 Chia-Ming Cheng Chip package and method for forming the same
CN102437146B (zh) * 2011-08-17 2013-06-26 上海华力微电子有限公司 一种通孔关键尺寸检测版图的优化方法
DE102019210663B4 (de) * 2019-07-18 2022-12-22 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Inertialsensors und Inertialsensor

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001201513A (ja) * 2000-01-21 2001-07-27 Matsushita Electric Works Ltd 半導体加速度センサ及びその製造方法
DE10008988A1 (de) * 2000-02-25 2001-08-30 Delphi Tech Inc Verfahren zur Herstellung einer Sensoranordnung
JP2001242191A (ja) * 2000-02-29 2001-09-07 Matsushita Electric Works Ltd 半導体加速度センサ
JP2004061193A (ja) * 2002-07-26 2004-02-26 Matsushita Electric Works Ltd 半導体加速度センサ

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69118031T2 (de) * 1990-06-29 1996-09-05 Canon Kk Verfahren zum Herstellen einer Halbleiteranordnung mit einer Ausrichtungsmarke
JP3178123B2 (ja) * 1992-02-25 2001-06-18 富士電機株式会社 櫛歯式アクチュエータの製造方法
JP2776142B2 (ja) * 1992-05-15 1998-07-16 株式会社日立製作所 加速度センサ
JP2769661B2 (ja) * 1992-09-29 1998-06-25 三菱電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
JPH08254544A (ja) * 1995-03-15 1996-10-01 Omron Corp 半導体加速度センサ
CN1205545A (zh) * 1997-07-11 1999-01-20 冲电气工业株式会社 测量图形设置和测量电路图形尺寸精度和重叠精度的方法
DE19757197A1 (de) * 1997-12-22 1999-06-24 Bosch Gmbh Robert Herstellungsverfahren für mikromechanische Vorrichtung
US6251745B1 (en) * 1999-08-18 2001-06-26 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Two-dimensional scaling method for determining the overlay error and overlay process window for integrated circuits
JP3677426B2 (ja) * 2000-02-21 2005-08-03 Necエレクトロニクス株式会社 位置合わせ精度計測マーク
JP3926552B2 (ja) * 2000-10-25 2007-06-06 日本信号株式会社 アクチュエ−タ
DE50112140D1 (de) * 2001-07-26 2007-04-12 Fraunhofer Ges Forschung Mikromechanisches bauelement
JP2006030159A (ja) * 2004-06-15 2006-02-02 Canon Inc ピエゾ抵抗型半導体装置及びその製造方法
JP4610447B2 (ja) * 2005-08-31 2011-01-12 Okiセミコンダクタ株式会社 半導体装置とその製造方法及び検査方法
JP4897318B2 (ja) * 2006-03-16 2012-03-14 ラピスセミコンダクタ株式会社 ピエゾ抵抗素子及びその製造方法
JP4999356B2 (ja) * 2006-05-10 2012-08-15 ラピスセミコンダクタ株式会社 加速度センサ及びその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001201513A (ja) * 2000-01-21 2001-07-27 Matsushita Electric Works Ltd 半導体加速度センサ及びその製造方法
DE10008988A1 (de) * 2000-02-25 2001-08-30 Delphi Tech Inc Verfahren zur Herstellung einer Sensoranordnung
JP2001242191A (ja) * 2000-02-29 2001-09-07 Matsushita Electric Works Ltd 半導体加速度センサ
JP2004061193A (ja) * 2002-07-26 2004-02-26 Matsushita Electric Works Ltd 半導体加速度センサ

Also Published As

Publication number Publication date
US20070044556A1 (en) 2007-03-01
JP2007061956A (ja) 2007-03-15
US7956430B2 (en) 2011-06-07
KR20070026018A (ko) 2007-03-08
CN1944236B (zh) 2011-05-18
US20090321858A1 (en) 2009-12-31
CN1944236A (zh) 2007-04-11
US7608900B2 (en) 2009-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4610447B2 (ja) 半導体装置とその製造方法及び検査方法
JP5357075B2 (ja) 微小電気機械システム接続ピン及び該接続ピンを形成する方法
JP4721099B2 (ja) 電気信号接続装置及びこれを用いたプローブ組立体並びにプローバ装置
EP1162507A2 (en) Alignment method, overlay deviation inspection method and photomask
US7481113B2 (en) Semiconductor sensor with projection for preventing proof mass from sticking to cover plate
US4433911A (en) Method of evaluating measure precision of patterns and photomask therefor
KR100817736B1 (ko) 가속도 센서
US5721619A (en) Misregistration detecting marks for pattern formed on semiconductor substrate
JP2002064055A (ja) アライメント方法、重ね合わせ検査方法及びフォトマスク
KR20070018527A (ko) 반도체 디바이스 제조를 위한 오버레이 마크 및 이를이용한 오버레이 측정방법
JP6706076B2 (ja) プローブガイド板及びその製造方法とプローブ装置
US7999399B2 (en) Overlay vernier key and method for fabricating the same
US6660541B2 (en) Semiconductor device and a manufacturing method thereof
US7136520B2 (en) Method of checking alignment accuracy of patterns on stacked semiconductor layers
JP4700353B2 (ja) プローブエレメントの製造方法
US20040238973A1 (en) Semiconductor device having alignment post electrode and method of manufacturing the same
JPH08162383A (ja) 重ね合わせ精度評価パターンおよびこれを用いた評価方法
US7875193B2 (en) Method for manufacturing probe structure of probe card
US20080211041A1 (en) Micro electrical mechanical system device
JPH10270354A (ja) 重ね合わせ精度測定方法
JP2002162411A (ja) 半導体加速度センサおよび半導体加速度センサの検査方法
KR101996521B1 (ko) 전자부품의 회로 검사용 프로브 제조 방법
JP2010114130A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4630784B2 (ja) プローブユニット及びその製造方法
JP4845005B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060612

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080305

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20081203

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090408

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100615

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100914

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101012

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees