JP2001220125A - 活性なケイ素を含むケイ素酸化物及びその評価方法 - Google Patents

活性なケイ素を含むケイ素酸化物及びその評価方法

Info

Publication number
JP2001220125A
JP2001220125A JP2000027837A JP2000027837A JP2001220125A JP 2001220125 A JP2001220125 A JP 2001220125A JP 2000027837 A JP2000027837 A JP 2000027837A JP 2000027837 A JP2000027837 A JP 2000027837A JP 2001220125 A JP2001220125 A JP 2001220125A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon oxide
silicon
ppm
containing active
oxide containing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000027837A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3952118B2 (ja
Inventor
Hirofumi Fukuoka
宏文 福岡
Mikio Aramata
幹夫 荒又
Kazutoshi Fujioka
一俊 藤岡
Susumu Ueno
進 上野
Takeshi Fukuda
健 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP2000027837A priority Critical patent/JP3952118B2/ja
Priority to US09/773,521 priority patent/US6685906B2/en
Publication of JP2001220125A publication Critical patent/JP2001220125A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3952118B2 publication Critical patent/JP3952118B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/113Silicon oxides; Hydrates thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/021Physical characteristics, e.g. porosity, surface area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/027Negative electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/24Nuclear magnetic resonance, electron spin resonance or other spin effects or mass spectrometry

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 十分なる緩和時間を設定して測定した固
体NMR(29SiDD/MAS)測定において、その
スペクトルが−70ppmを中心としたブロードなピー
ク(A1)と−110ppmを中心としたブロードなピ
ーク(A2)の2つのピークに分離して測定され、この
面積比(A1/A2)の値が0.1≦A1/A2≦1.
0の範囲である一般式SiOX(但し、Xの範囲が0.
8〜1.9)で示される活性なケイ素を含むケイ素酸化
物。 【効果】 本発明によれば、市場で要求される活性なケ
イ素を含むケイ素酸化物の物性が判明し、かつその測定
方法が確立でき、今後、活性なケイ素を含むケイ素酸化
物を製造する上での指針となり得ることができる。加え
て、この活性なケイ素を含むケイ素酸化物を他の元素と
の反応に用いることで効率的かつ容易にケイ素化合物を
製造することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、セラミックス製造
用原料、有機ケイ素化合物製造用原料及びリチウムイオ
ン二次電池負極活物質などとして使用される活性なケイ
素を含むケイ素酸化物及びその評価方法に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】酸化ケ
イ素は公知の物質であり、化学的に活性であることを活
用して工業的に有用なアルキルハロシラン合成(Gar
y N.Bokerman et al,USP505
1247)、更には直接シロキサンの合成の試み(Pe
terL.Timms and William N.
Rowlands,EPA0406000A2)が行わ
れており、低温でマグネシウムと反応させケイ化マグネ
シウムが得られたとの報告もある(Fuglein,
E;Schubert,U,Chem.Mater.1
999,11,865−866)。また、リチウムイオ
ン二次電池負極活物質としてSiOXを用いることでリ
チウムイオンの吸蔵放出が容易となる(特開平9−76
38号公報)との報告もあり、近年リチウムイオン二次
電池負極活物質としての用途の拡大も期待されている。
【0003】このため、これらの用途により有効に使用
されるケイ素酸化物が望まれる。
【0004】本発明は、上記事情に鑑みなされたもの
で、上記用途に有用に用いることができる活性なケイ素
を含むケイ素酸化物及びその評価方法を提供することを
目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段及び発明の実施の形態】本
発明者らは、上記目的を達成するため、種々の条件で製
造した活性なケイ素を含むケイ素酸化物の粉末について
評価、検討を行った。その結果、固体NMR(29Si
DD/MAS)を用いた測定結果から、ある特定のケミ
カルシフトでの2つのピークが明瞭に分割して測定さ
れ、かつこのピーク面積比が一定範囲となった活性なケ
イ素を含むケイ素酸化物を上記用途に用いることで、他
元素との反応性が高くなり、上記目的を達成できるこ
と、またかかる方法によりケイ素酸化物の適否を評価し
得るとの知見を得ることができ、本発明を完成するに至
った。
【0006】即ち、本発明は、十分なる緩和時間を設定
して測定した固体NMR(29SiDD/MAS)測定
において、そのスペクトルが−70ppmを中心とした
ブロードなピーク(A1)と−110ppmを中心とし
たブロードなピーク(A2)の2つのピークに分離して
測定され、この面積比(A1/A2)の値が0.1≦A
1/A2≦1.0の範囲である一般式SiOX(但し、
Xの範囲が0.8〜1.9)で示される活性なケイ素を
含むケイ素酸化物を提供する。
【0007】また、本発明は、ケイ素酸化物、好ましく
は一般式SiOX(但し、Xは0.8〜1.9の正数で
ある)で示されるケイ素酸化物に対して十分なる緩和時
間を設定して固体NMR(29SiDD/MAS)測定
を行い、そのスペクトルにおいて−70ppmを中心と
したブロードなピーク(A1)と−110ppmを中心
としたブロードなピーク(A2)とを有すると共に、そ
の面積比(A1/A2)の値が0.1≦A1/A2≦
1.0の範囲にあるケイ素酸化物を活性なケイ素を含む
ケイ素酸化物として評価することを特徴とするケイ素酸
化物の評価方法を提供する。
【0008】以下、本発明につき更に詳しく説明する。
本発明のケイ素酸化物は、固体NMR(29SiDD/
MAS)測定において、−70ppmを中心としたブロ
ードなピーク(A1)と−110ppmを中心としたブ
ロードなピーク(A2)に明瞭に分割して測定され、こ
の面積比A1/A2が0.1≦A1/A2≦1.0の範
囲、好ましくは0.15≦A1/A2≦0.9、更に好
ましくは0.2≦A1/A2≦0.8の範囲である活性
なケイ素を含むケイ素酸化物である。この場合、一般的
に当該無機化合物の固体NMR測定において、長時間の
緩和時間の設定が必要であるが、本測定においては10
0秒以上、好ましくは500秒以上の緩和時間での測定
が好ましい。なお、緩和時間の上限は特に制限されるも
のではないが、通常3600秒以下である。このような
条件で測定したときの代表的なスペクトル、及び比較と
して無定形二酸化ケイ素と結晶質金属ケイ素を1/1モ
ルの割合で混合した混合物のスペクトルを図1に示す
が、各ピークのケミカルシフト及び酸素分析値より、−
110ppmを中心としたブロードなピークは四価のケ
イ素(SiO2)であり、−70ppmを中心としたブ
ロードなピークは原子状のゼロ価のケイ素であることは
明らかである。一方、ゼロ価のケイ素が十分に原子状と
して分散せず、ブロック状に存在した場合は、−85p
pm付近にブロードなピークとして現れ、更にこの結晶
化が進むと、−84ppm付近にシャープなスペクトル
軸として現れる。また、このようなものは、そのX線回
折測定において、結晶性ケイ素の回折線が現れる。
【0009】なお、−70ppmを中心としたブロード
なピーク面積は概ね−50〜−80ppm間の面積であ
り、−110ppmを中心としたブロードなピーク面積
は概ね−90〜−130ppm間の面積である。
【0010】本発明の活性なケイ素を含むケイ素酸化物
は、一般式SiOXで表わされ、Xの範囲は0.8〜
1.9である。Xの範囲が0.8より小さいと、実質的
に金属ケイ素が過剰になり、結晶質及び/又はブロック
状になり、活性ケイ素が含まれなくなり、好ましくな
い。Xの範囲が1.9より大きいと、実質的に二酸化ケ
イ素となり、活性ケイ素が含まれなくなり、好ましくな
い。より好ましくは、Xの範囲は0.8〜1.6、更に
好ましくは0.9〜1.3である。
【0011】また、本発明の活性なケイ素を含むケイ素
酸化物は、セラミック中酸素分析装置(不活性気流下溶
融法)による酸素分析値が32〜50重量%であること
が好ましい。
【0012】更に、本発明の活性なケイ素を含むケイ素
酸化物は、X線回折測定において、明瞭な回折線を有し
ないことが好ましい。X線回折測定において、明瞭な回
折線を有すると、ケイ素の活性が著しく損なわれるので
好ましくない。
【0013】本発明の活性なケイ素を含むケイ素酸化物
は、BET比表面積が0.5〜200m2/gであるこ
とが好ましい。BET比表面積が0.5m2/gより小
さいと、見かけの活性が小さくなり、BET比表面積が
200m2/gより大きいと、化合物の安定性や作業性
が低下するおそれがある。更に好ましくは1.0〜10
0m2/gである。
【0014】本発明の活性なケイ素を含むケイ素酸化物
の製造方法としては、ケイ素を部分的に酸化する方法、
二酸化ケイ素を部分的に還元する方法、ケイ素と二酸化
ケイ素を物理的に原子レベルで混合する方法(メカノフ
ュージョン)、ケイ素と二酸化ケイ素を共融・急冷する
方法、及び酸化ケイ素ガスを冷却する方法などが挙げら
れる。好ましい製造方法は気相にて酸化ケイ素を冷却す
る方法である。
【0015】ここで、このようにして得られたケイ素酸
化物、特には一般式SiOX(但し、Xは0.8〜1.
9の正数である)で示されるケイ素酸化物に対して十分
なる緩和時間を設定して固体NMR(29SiDD/M
AS)測定を行い、そのスペクトルにおいて−70pp
mを中心としたブロードなピーク(A1)と−110p
pmを中心としたブロードなピーク(A2)とを有する
と共に、その面積比(A1/A2)の値が0.1≦A1
/A2≦1.0の範囲にあるケイ素酸化物を活性なケイ
素を含むケイ素酸化物として評価することが有効であ
る。
【0016】
【実施例】以下、実施例及び比較例を挙げて本発明を具
体的に説明するが、本発明は下記実施例に限定されるも
のではない。
【0017】〔実施例1〕金属ケイ素粉末と無定形二酸
化ケイ素粉末を1/1モルの割合で混合した混合物を
0.1Torrの減圧雰囲気下、1400℃に加熱保持
し、酸化ケイ素蒸気を発生させた後、この酸化ケイ素蒸
気を300℃の温度域で冷却析出させてケイ素酸化物を
得た。次に、析出させたケイ素酸化物について、固体N
MR(29SiDD/MAS)測定、酸素含有量測定、
BET測定を行った。固体NMRスペクトルを図2及び
図3に示す。得られたスペクトルは、−70ppmのピ
ークと−110ppmのピークに明瞭に分離されたもの
であり、その時のA1/A2比は0.60であり、酸素
含有量は36.2wt%、BET比表面積は35.6m
2/gの一般式SiOX(X=1.0)で示され、X線回
折によるピークをもたない非晶質粉末であった。なお、
緩和時間は3600秒とした。
【0018】次に、上記ケイ素酸化物粉末10gを窒素
中1100℃に加熱、3時間保持して窒化ケイ素粉末を
製造した。得られた窒化ケイ素粉末については、窒素含
有量37.6wt%の高反応率窒化ケイ素粉末であっ
た。
【0019】〔実施例2〕析出温度を400℃とした他
は実施例1と同じ条件でケイ素酸化物粉末を製造した。
得られたケイ素酸化物の固体NMRスペクトルを図2に
併記する。スペクトルは、−70ppmのピークと−1
10ppmのピークに明瞭に分離されたものであり、そ
の時のA1/A2比は0.18であり、酸素含有量は4
5.2wt%、BET比表面積は77.3m2/gの一
般式SiOX(X=1.45)で示され、X線回折ピー
クをもたない非晶質粉末であった。一方、実施例1と同
条件での窒化反応による生成物は、窒素含有量34.7
wt%の高反応率窒化ケイ素粉末であった。
【0020】〔比較例1〕金属ケイ素粉末と無定形二酸
化ケイ素粉末を1/1モルの割合で混合した混合物を実
施例1と同じ窒化条件にて窒化ケイ素を製造した。混合
物の固体NMRスペクトルを図2に併記する。スペクト
ルは、−84ppmに結晶質Siのピークと−110p
pmに無定形SiO2のピークが見られた。なお、酸素
含有量は36.8wt%、BET比表面積は112m2
/gであり、これは一般式SiOX(X=1.02)で
示されるものであった。得られた窒化生成物は、窒素含
有量が0.3wt%であり、ほとんど窒化していないも
のであった。
【0021】〔比較例2〕析出温度を900℃とした他
は実施例と同じ条件でケイ素酸化物粉末を製造した。得
られたケイ素酸化物の固体NMRスペクトルを図3に併
記する。スペクトルは、−70〜−100ppmに若干
のピーク及び−110ppmにピークが見られるもの
の、明確な分離はされていないものであった。なお、酸
素含有量は51.5wt%、BET比表面積は110m
2/gであり、これは一般式SiOX(X=1.86)で
示されるものであった。一方、実施例1と同条件での窒
化反応による生成物は、窒素含有量が5.8wt%であ
り、明らかに未反応物が多い窒化生成物であった。
【0022】〔比較例3〕析出温度を1100℃とした
他は実施例と同じ条件でケイ素酸化物粉末を製造した。
得られたケイ素酸化物の固体NMRスペクトルを図3に
併記する。スペクトルは、−70ppm,−90ppm
及び−110ppmの3つに分離されたピークが見られ
た。なお、酸素含有量は45.3wt%、BET比表面
積は12.5m2/gであり、これは一般式SiOX(X
=1.45)で示されるものであった。一方、実施例1
と同条件での窒化反応による生成物は、窒素含有量が1
2.3wt%であり、未反応物が多い窒化生成物であっ
た。
【0023】〔比較例4〕析出温度を1200℃とした
他は実施例と同じ条件でケイ素酸化物粉末を製造した。
得られたケイ素酸化物の固体NMRスペクトルを図3に
併記する。スペクトルは、−84ppmに結晶質ピーク
及び−110ppmに分離されたピークが見られた。な
お、酸素含有量は36.0wt%、BET比表面積は
2.5m2/gであり、これは一般式SiOX(X=0.
99)で示されるものであった。一方、実施例1と同条
件での窒化反応による生成物は、窒素含有量が10.6
wt%であり、未反応物が多い窒化生成物であった。
【0024】
【発明の効果】本発明によれば、市場で要求される活性
なケイ素を含むケイ素酸化物の物性が判明し、かつその
測定方法が確立でき、今後、活性なケイ素を含むケイ素
酸化物を製造する上での指針となり得ることができる。
加えて、この活性なケイ素を含むケイ素酸化物を他の元
素との反応に用いることで効率的かつ容易にケイ素化合
物を製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るケイ素酸化物及び比較例に係るS
iO2/Si混合物の固体NMRスペクトルである。
【図2】実施例1,2、比較例1の固体NMRスペクト
ルである。
【図3】実施例1、比較例2〜4の固体NMRスペクト
ルである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G01N 24/08 510P (72)発明者 藤岡 一俊 群馬県碓氷郡松井田町大字人見1番地10 信越化学工業株式会社シリコーン電子材料 技術研究所内 (72)発明者 上野 進 群馬県安中市磯部2丁目13番1号 信越化 学工業株式会社群馬事業所内 (72)発明者 福田 健 東京都千代田区大手町二丁目6番1号 信 越化学工業株式会社内 Fターム(参考) 2G001 AA01 BA18 CA01 GA01 JA12 KA01 NA07 RA03 4G072 AA24 BB05 GG01 GG03 HH01 HH14 MM01 MM02 RR13 TT05 TT30 UU30 5H029 AJ14 AL01 DJ16 HJ01 HJ02 HJ07 HJ13 5H050 AA19 CB01 FA17 FA19 FA20 HA01 HA02 HA07 HA13

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 十分なる緩和時間を設定して測定した固
    体NMR(29SiDD/MAS)測定において、その
    スペクトルが−70ppmを中心としたブロードなピー
    ク(A1)と−110ppmを中心としたブロードなピ
    ーク(A2)の2つのピークに分離して測定され、この
    面積比(A1/A2)の値が0.1≦A1/A2≦1.
    0の範囲である一般式SiOX(但し、Xの範囲が0.
    8〜1.9)で示される活性なケイ素を含むケイ素酸化
    物。
  2. 【請求項2】 セラミック中酸素分析装置(不活性気流
    下溶融法)による酸素分析値が32〜50重量%である
    請求項1記載の活性なケイ素を含むケイ素酸化物。
  3. 【請求項3】 X線回折測定において、明瞭な回折線を
    有しない請求項1又は2記載の活性なケイ素を含むケイ
    素酸化物。
  4. 【請求項4】 BET比表面積が0.5〜200m2
    gである請求項1,2又は3記載の活性なケイ素を含む
    ケイ素酸化物。
  5. 【請求項5】 ケイ素酸化物に対して十分なる緩和時間
    を設定して固体NMR(29SiDD/MAS)測定を
    行い、そのスペクトルにおいて−70ppmを中心とし
    たブロードなピーク(A1)と−110ppmを中心と
    したブロードなピーク(A2)とを有すると共に、その
    面積比(A1/A2)の値が0.1≦A1/A2≦1.
    0の範囲にあるケイ素酸化物を活性なケイ素を含むケイ
    素酸化物として評価することを特徴とするケイ素酸化物
    の評価方法。
  6. 【請求項6】 評価すべきケイ素酸化物が一般式SiO
    X(但し、Xの範囲が0.8〜1.9)で示される請求
    項5記載の評価方法。
JP2000027837A 2000-02-04 2000-02-04 活性なケイ素を含むケイ素酸化物及びその評価方法 Expired - Lifetime JP3952118B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000027837A JP3952118B2 (ja) 2000-02-04 2000-02-04 活性なケイ素を含むケイ素酸化物及びその評価方法
US09/773,521 US6685906B2 (en) 2000-02-04 2001-02-02 Silicon oxide containing active silicon and its evaluation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000027837A JP3952118B2 (ja) 2000-02-04 2000-02-04 活性なケイ素を含むケイ素酸化物及びその評価方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001220125A true JP2001220125A (ja) 2001-08-14
JP3952118B2 JP3952118B2 (ja) 2007-08-01

Family

ID=18553352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000027837A Expired - Lifetime JP3952118B2 (ja) 2000-02-04 2000-02-04 活性なケイ素を含むケイ素酸化物及びその評価方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6685906B2 (ja)
JP (1) JP3952118B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003317717A (ja) * 2002-04-19 2003-11-07 Shin Etsu Chem Co Ltd 非水電解質二次電池負極材の製造方法
JP2004063433A (ja) * 2001-12-26 2004-02-26 Shin Etsu Chem Co Ltd 導電性酸化珪素粉末、その製造方法及び該粉末を用いた非水電解質二次電池用負極材
JP2007099621A (ja) * 2007-01-19 2007-04-19 Shin Etsu Chem Co Ltd 多孔質酸化珪素粉末の製造方法
WO2011043049A1 (ja) * 2009-10-09 2011-04-14 株式会社大阪チタニウムテクノロジーズ SiOxならびにこれを用いたバリアフィルム用蒸着材およびリチウムイオン二次電池用負極活物質
KR101156951B1 (ko) * 2008-10-22 2012-06-20 주식회사 엘지화학 올리빈 구조의 리튬 철인산화물 및 이의 분석 방법
WO2012093651A1 (ja) * 2011-01-07 2012-07-12 株式会社大阪チタニウムテクノロジーズ リチウムイオン二次電池負極材用粉末、これを用いたリチウムイオン二次電池負極およびリチウムイオン二次電池
KR20160044478A (ko) * 2013-08-21 2016-04-25 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 부극 활물질, 부극 활물질 재료, 부극 전극, 리튬 이온 이차 전지, 부극 활물질의 제조 방법, 및 리튬 이온 이차 전지의 제조 방법
JP2017503738A (ja) * 2013-11-28 2017-02-02 ハイドロ−ケベック ナノスケールのフィラメント構造を有するSiOxの調製のためのプロセス及びリチウムイオンバッテリにおける陽極材料としてのその使用
WO2017085908A1 (ja) * 2015-11-18 2017-05-26 信越化学工業株式会社 負極活物質、混合負極活物質材料、非水電解質二次電池用負極、リチウムイオン二次電池、負極活物質の製造方法、及びリチウムイオン二次電池の製造方法
WO2023282136A1 (ja) 2021-07-05 2023-01-12 信越化学工業株式会社 一酸化珪素の製造方法
WO2023032845A1 (ja) 2021-09-02 2023-03-09 信越化学工業株式会社 一酸化珪素粉末及びリチウムイオン二次電池用負極活物質

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4702510B2 (ja) * 2001-09-05 2011-06-15 信越化学工業株式会社 リチウム含有酸化珪素粉末及びその製造方法
JP4044762B2 (ja) * 2002-01-10 2008-02-06 電気化学工業株式会社 高純度・超微粉SiOx粉及びその製造方法
JP2004071542A (ja) * 2002-06-14 2004-03-04 Japan Storage Battery Co Ltd 負極活物質、それを用いた負極、それを用いた非水電解質電池、ならびに負極活物質の製造方法
JP4966486B2 (ja) * 2004-09-27 2012-07-04 国立大学法人電気通信大学 結晶質シリコン内在SiOx成形体の製造方法とその用途
JP4809926B2 (ja) * 2009-10-22 2011-11-09 株式会社大阪チタニウムテクノロジーズ リチウムイオン二次電池用負極活物質
JP2015038852A (ja) 2012-09-19 2015-02-26 三菱化学株式会社 非水系二次電池負極用複合黒鉛粒子、非水系二次電池用負極及び非水系二次電池
KR101539856B1 (ko) * 2012-10-16 2015-07-27 주식회사 엘지화학 규소 산화물의 제조방법
US9985286B2 (en) 2012-11-13 2018-05-29 Nec Corporation Negative electrode active material, method for manufacturing same, and lithium secondary battery
GB201803983D0 (en) 2017-09-13 2018-04-25 Unifrax I Llc Materials
EP3799167A4 (en) 2018-05-22 2021-06-23 Mitsubishi Chemical Corporation NEGATIVE ELECTRODE MATERIAL FOR NON-AQUEOUS SECONDARY BATTERIES, NEGATIVE ELECTRODE FOR NON-AQUEOUS SECONDARY BATTERIES AND NON-AQUEOUS SECONDARY BATTERY
CA3235684A1 (en) 2021-10-27 2023-05-04 Mitsubishi Chemical Corporation Particles and method for producing same, and secondary battery and method for manufacturing same

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0355231B1 (en) * 1988-08-17 1995-02-08 Toa Nenryo Kogyo Kabushiki Kaisha Heat-resistant catalyst carrier moldings and catalysts for combustion
JPH097638A (ja) 1995-06-22 1997-01-10 Seiko Instr Inc 非水電解質二次電池
JP3772285B2 (ja) * 1998-04-15 2006-05-10 新日本石油株式会社 炭化水素油の水素化分解触媒および水素化分解方法

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004063433A (ja) * 2001-12-26 2004-02-26 Shin Etsu Chem Co Ltd 導電性酸化珪素粉末、その製造方法及び該粉末を用いた非水電解質二次電池用負極材
JP2003317717A (ja) * 2002-04-19 2003-11-07 Shin Etsu Chem Co Ltd 非水電解質二次電池負極材の製造方法
JP2007099621A (ja) * 2007-01-19 2007-04-19 Shin Etsu Chem Co Ltd 多孔質酸化珪素粉末の製造方法
JP4518278B2 (ja) * 2007-01-19 2010-08-04 信越化学工業株式会社 多孔質酸化珪素粉末の製造方法
US10249877B2 (en) 2008-10-22 2019-04-02 Lg Chem, Ltd. Lithium iron phosphate having olivine structure and method for analyzing the same
KR101156951B1 (ko) * 2008-10-22 2012-06-20 주식회사 엘지화학 올리빈 구조의 리튬 철인산화물 및 이의 분석 방법
WO2011043049A1 (ja) * 2009-10-09 2011-04-14 株式会社大阪チタニウムテクノロジーズ SiOxならびにこれを用いたバリアフィルム用蒸着材およびリチウムイオン二次電池用負極活物質
JP2011098879A (ja) * 2009-10-09 2011-05-19 Osaka Titanium Technologies Co Ltd SiOxならびにこれを用いたバリアフィルム用蒸着材およびリチウムイオン二次電池用負極活物質
WO2012093651A1 (ja) * 2011-01-07 2012-07-12 株式会社大阪チタニウムテクノロジーズ リチウムイオン二次電池負極材用粉末、これを用いたリチウムイオン二次電池負極およびリチウムイオン二次電池
JP5554845B2 (ja) * 2011-01-07 2014-07-23 株式会社大阪チタニウムテクノロジーズ リチウムイオン二次電池負極材用粉末、これを用いたリチウムイオン二次電池負極およびリチウムイオン二次電池
KR20160044478A (ko) * 2013-08-21 2016-04-25 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 부극 활물질, 부극 활물질 재료, 부극 전극, 리튬 이온 이차 전지, 부극 활물질의 제조 방법, 및 리튬 이온 이차 전지의 제조 방법
KR102171605B1 (ko) * 2013-08-21 2020-10-29 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 부극 활물질, 부극 활물질 재료, 부극 전극, 리튬 이온 이차 전지, 부극 활물질의 제조 방법, 및 리튬 이온 이차 전지의 제조 방법
JP2017503738A (ja) * 2013-11-28 2017-02-02 ハイドロ−ケベック ナノスケールのフィラメント構造を有するSiOxの調製のためのプロセス及びリチウムイオンバッテリにおける陽極材料としてのその使用
JP2017097955A (ja) * 2015-11-18 2017-06-01 信越化学工業株式会社 負極活物質、混合負極活物質材料、非水電解質二次電池用負極、リチウムイオン二次電池、負極活物質の製造方法、及びリチウムイオン二次電池の製造方法
WO2017085908A1 (ja) * 2015-11-18 2017-05-26 信越化学工業株式会社 負極活物質、混合負極活物質材料、非水電解質二次電池用負極、リチウムイオン二次電池、負極活物質の製造方法、及びリチウムイオン二次電池の製造方法
US11430980B2 (en) 2015-11-18 2022-08-30 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Negative electrode active material, mixed negative electrode active material, negative electrode for nonaqueous electrolyte secondary battery, lithium ion secondary battery, production method of negative electrode active material, and production method of lithium ion secondary battery
WO2023282136A1 (ja) 2021-07-05 2023-01-12 信越化学工業株式会社 一酸化珪素の製造方法
KR20240031296A (ko) 2021-07-05 2024-03-07 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 일산화규소의 제조 방법
WO2023032845A1 (ja) 2021-09-02 2023-03-09 信越化学工業株式会社 一酸化珪素粉末及びリチウムイオン二次電池用負極活物質
KR20240053051A (ko) 2021-09-02 2024-04-23 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 일산화규소 분말 및 리튬 이온 이차 전지용 부극 활물질

Also Published As

Publication number Publication date
US20010018037A1 (en) 2001-08-30
JP3952118B2 (ja) 2007-08-01
US6685906B2 (en) 2004-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001220125A (ja) 活性なケイ素を含むケイ素酸化物及びその評価方法
KR101042133B1 (ko) 열화학 증착에 의한 질화규소막 및 옥시질화규소막의 제조방법
EP1458730B1 (en) Hexakis (monohydrocarbylamino) disilanes and method for the preparation thereof
EP3652113B1 (en) Positive electrode active substance particles comprising lithium nickelate composite oxide, and non-aqueous electrolyte secondary battery
US20100264377A1 (en) Nanoscale crystalline silicon powder
Schnakenberg et al. NH4OH-based etchants for silicon micromachining: influence of additives and stability of passivation layers
Le Gendre et al. A new class of inorganic compounds containing dinitrogen-metal bonds
Baldus et al. Silicon phosphorus nitride, the first ternary compound in the silicon-phosphorus-nitrogen system
EP0015422B1 (en) Method for producing powder of alpha-silicon nitride
KR20230158522A (ko) 리튬 디플루오로비스옥살레이트 포스페이트 및 그의 제조방법 및 응용
JPH0741311A (ja) 六方晶窒化硼素粉末の製造方法
Park et al. Effect of Oxidative Synthesis Conditions on the Performance of Single‐Crystalline LiMn2‐xMxO4 (M= Al, Fe, and Ni) Spinel Cathodes in Lithium‐Ion Batteries
Sorita et al. Mass Spectrometric and Kinetic Study of Low‐Pressure Chemical Vapor Deposition of Si3 N 4 Thin Films from SiH2Cl2 and NH 3
KR960016464B1 (ko) 산질화물함유표면층을 지니는 질화알루미늄분말
Eßmann Hydrogen bonding in hexamminenickel (II) salts [Ni (NH3) 6] X2 (X−= Cl−, Br−, I−, NO− 2, NO− 3, BF− 4, ClO− 4)—acceptor strength of anions
CN102245511B (zh) 制造在有机溶剂中的混合金属的稀土金属卤化物溶液的方法
KR100425254B1 (ko) 낮은 저항 계수를 갖는 망간 질화물의 제조방법
JPH11157844A (ja) リチウム二次電池正極活物質用酸化コバルト
JP2018011095A (ja) 弾性表面波素子用基板及びその製造方法
JPH09221308A (ja) 含窒素シラン化合物
JP2846375B2 (ja) 窒化アルミニウム粉末及びその製造方法
JP7005394B2 (ja) 光触媒
JP3012918B2 (ja) 高プロトン伝導性アンチモン酸膜とその製造方法
Kamat et al. Synthesis and characterization of nickel manganite from different carboxylate precursors for thermistor sensors
JP2635695B2 (ja) α−窒化ケイ素粉末の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060802

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060925

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061025

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3952118

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160511

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term