JPH0741311A - 六方晶窒化硼素粉末の製造方法 - Google Patents

六方晶窒化硼素粉末の製造方法

Info

Publication number
JPH0741311A
JPH0741311A JP20682393A JP20682393A JPH0741311A JP H0741311 A JPH0741311 A JP H0741311A JP 20682393 A JP20682393 A JP 20682393A JP 20682393 A JP20682393 A JP 20682393A JP H0741311 A JPH0741311 A JP H0741311A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
mixture
heat treatment
cao
particle size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20682393A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2922096B2 (ja
Inventor
Hisamitsu Koitabashi
寿光 小板橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP20682393A priority Critical patent/JP2922096B2/ja
Publication of JPH0741311A publication Critical patent/JPH0741311A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2922096B2 publication Critical patent/JP2922096B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】1次粒子径が10〜30μmの大粒径のBN粉
末を製造する。 【構成】800℃で合成した粗製BN(O=16%、L
c=92Å)にCaCO3 を10%添加混合し、炭素質
坩堝に充填し、N2 中で加熱処理し、解砕の後、洗浄
し、脱水乾燥し、ついでBNコートした炭素質坩堝に充
填し、N2 中で加熱処理する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、1次粒子径が大きい、
高結晶性窒化硼素粉末で、潤滑性、充填性に優れた窒化
硼素粉末の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】六方晶窒化硼素(以下窒化硼素をBNと
いう)粉末は白色で黒鉛と同様に層状構造であり種々の
特性を有している。特に熱伝導性、電気絶縁性、化学安
定性、潤滑性、耐熱性などが優れており、これらの性質
を生かして多岐の用途に供されている。粉末としての用
途にはプラスチック添加剤、潤滑剤などの他に、化粧品
用途がある。
【0003】最近では電子技術の進歩に従って、BNの
耐熱性、電気絶縁性を利用した充填剤、添加剤の用途に
おいて高純度のBNの要求が多くなってきている。例え
ば合成ゴムにBN粉末を添加して電気絶縁性及び熱伝導
性の優れたシートを製造する方法がある(特開昭54−
163398号公報)。このとき使用するBN粉末に要
求される特性は、(イ)表面を平滑にして合成ゴムとの
密着性を良くすること、(ロ)高結晶質で大粒子BNを
使用し熱伝導性、電気絶縁性に優れた特性を付与するこ
と、である。
【0004】合成ゴムとの密着性や、シートの熱伝導
性、電気絶縁性は、BNの粒径に依存する場合が多い。
大粒径ほどゴムシートに充填した場合、シートの熱伝導
率は高くなる。従来、このような用途に適するBNの製
造には、次の方法がある。 (1)潤滑性を有しないBN粉末にアルカリ土類金属を
混合し、これを成形して、加熱処理を行った後、粉砕、
分級してBN粉末を得る方法(特開昭60−33204
号公報、特開昭61−72605号公報)。 (2)硼素化合物、炭素、N2 による還元窒化法でBN
を製造する場合に、炭素粒子径を制御してBN粒子を制
御する方法(特開平4−16502号公報)。 (3)硼素化合物と窒素化合物の混合物にCa含有化合
物を添加し、熱処理を行い、焼結体用のCa化合物を含
むBN粉末を製造する方法(特開昭61−72606号
公報)。 (4)硼酸を原料とするBN粉末を水洗して硼酸アンモ
ニウムを除去した後、1500〜1800℃で熱処理を
行い、高結晶性BNを製造する方法(特開昭61−72
604号公報)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前記(1)法は、結晶
未発達のBNを成形し、熱処理を行った後、粉砕、分級
する方法であり、粉砕、分級の程度により、任意の粒径
を得ることができる。しかしながら、成形体の作成工程
が複雑になること、粉砕でエネルギーコストがかかるこ
と及び、粉砕・分級を行っても完全な一次粒子にならな
いことなどの欠点がある。前記(2)法は、炭素粒子を
添加し、その粒子径でBN粒子を制御する方法である。
この場合、炭素を完全に除去することが難しく、BN粉
末の用途によっては、問題になる場合もある。また、残
留炭素の作用で、BNが黄色に変化し、BN本来の白色
イメージを損なう場合もある。前記(3)法は、Ca含
有化合物を添加し、その後熱処理を行う方法について
は、本発明と類似であるが、製造粉末の形態が異なって
いる。前記(4)法は、水洗により不純物を除去し、そ
の後、加熱処理を行うプロセスについては、本発明と類
似であるが、不純物が硼酸アンモニウムである点が異な
っている。以上の如く、公知のBN製造方法では、本発
明のような大粒径BNの製造が不可能である。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は平均一次粒子径
10〜30μmのBN粉末の製法に関するものであり、
このような一次粒子が大粒径のBNの製造方法は今まで
存在しない。粗製六方晶BN(結晶の発達が不十分であ
り、かつBNO,B23 のような不純物が存在するも
の)にCa含有化合物を混合し、熱処理を行い、Caと
粗製BNの不純物とを反応させて、硼酸Ca化合物を生
成する。生成物中には未反応のCaが存在するので、こ
れを水洗で除去する。この未反応Caが存在すると、次
の加熱処理工程における粒成長に悪影響を及ぼす。つま
り、粒成長の際の液相量及び液組成分が不十分であり、
本発明の粒子径を得ることができない。本発明は、大粒
子BNを製造する際に硼酸Caのみが有効でそれ以外の
物質を水洗浄除去することがポイントである。
【0007】
【作用】本発明は一次粒子径10〜30μmのBN粉末
の製法に関するものである。ここで粒子径とは粒度分布
をもったBN粉末の平均粒径のことであり、一次粒子径
とはBN粉末特有の鱗片状の自形を有していて、凝集粒
になっていない粒子の径である。粒度分布の測定はBN
粉末をエタノール液あるいは分散剤添加の水溶液中に入
れ、超音波振動をかけて均一に分散させ、マイクロトラ
ック法で測定し、重量基準の50%径を平均粒子径とし
た。
【0008】以下に本発明の詳細を製造工程に準じて説
明する。原料である粗製六方晶BNは通常800℃〜1
200℃で合成して得られたものであり、結晶は完全に
は六方晶となっておらず乱層構造を有している。結晶子
の大きさLc(学振炭素材料117委員会試料による方
法で測定した値)は50Å〜100Åと小さく、一次粒
子径の大きさも100Å前後の微粒になっている。純度
については試料中の窒素分析から求めると50〜95重
量%の範囲であった。不純物としては酸素がほとんどで
あり、存在形態としては硼酸アンモニウム、酸化硼素、
B−N−X系生成物などである。
【0009】次に、粗製BNに対してCa含有化合物を
添加して混合する。Ca含有化合物としては、酸化物、
窒化物、炭化物、フッ化物のどれでも可能であるが、こ
の混合物を次の工程において1300〜1800℃で熱
処理した際に、Ca含有化合物と粗製BN中の不純物と
が反応してCaO・nB23 を生成することが必要で
ある。熱処理温度が1300℃未満では反応が十分に進
まず、収率が悪く、一方、1800℃を越えると、B2
3 の蒸発が起こり、収率が悪い。次に、水洗浄工程で
不純物を除去する。不純物としては、CaO・nB2
3を生成せずに未反応で残存するCaO、Ca(OH)2
、B23 、NH447 などの水可溶物である。水
洗浄工程を通さずに、不純物が存在するままで、次工程
の加熱処理を行っても、所望の粒子径を有するBNの生
成は不可能であった。
【0010】一次粒子径の大きいBNは、加熱により液
相中でBNの結晶子Lcの粒成長により生成する。粒子
径10μm未満のBNはB23 液相で生成が可能であ
るが、本発明のように10〜30μmの大粒子はB2
3 液相ではB23 が蒸発を伴ない、液相量が減少する
ために不可能であり、CaO・nB23 液相(nは1
/3〜3の範囲)で可能である。その理由はCaO・n
23 成分の液相は熱処理温度1800〜2100℃
の範囲で安定して存在するために、BN結晶子の焼結や
合体により粒成長が促進するからである。熱処理温度は
1800〜2100℃が適温であり、1800℃未満で
は液相が十分に生成しないために粒成長が起こらず21
00℃を越えると、CaO・nB23 の蒸発により液
相が少くなり粒成長が起こらない。
【0011】
【実施例】800℃で合成した粗製BN(O=16%、
Lc=92Å)10kgに対し、CaCO3 を10%添
加してロッキングミキサで1Hr混合した。炭素質坩堝
に充填し、N2 中で所定温度、時間に渡り1次加熱処理
を行った。ピンミルで解砕の後、撹拌翼付き水槽(水/
固体=3)で洗浄を行い、フィルタプレスで脱水濾過後
10時間乾燥した。次にBNコートした炭素質坩堝に充
填し、N2 中で所定温度、時間に渡り、2次加熱処理を
行った。
【0012】ピンミルで解砕し、微粉状にし、電子顕微
鏡観察、粒度分析(マイクロトラック法)およびX線結
晶子(Lc)測定を行った。結果を比較例とともに表1
に示した。実施例では図1に示すような、一次粒子径1
0μm以上のBNを得た。図1は、倍率2000倍の電
子顕微鏡観察写真である。本発明の範囲外の条件では一
次粒子径10μm以上のものを得ることができなかっ
た。
【0013】
【表1】
【0014】
【発明の効果】本発明によれば、Ca系添加物による液
相の生成および加熱処理条件を設定することによって、
従来製造できなかった一次粒子径10〜30μmの高結
晶性BN粉末を製造することができるようになった。こ
のBNは高結晶性であり潤滑性、充填性にすぐれ、高熱
伝導性、化学安定性にもすぐれ広範な用途に用いること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】倍率2000倍の電子顕微鏡観察写真である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 粗製六方晶窒化硼素粉末に、Ca含有化
    合物を混合し、この混合物を非酸化性雰囲気中で130
    0〜1800℃の温度範囲で加熱処理した後、水洗浄処
    理を行い、さらに非酸化性雰囲気で1800〜2100
    ℃の温度範囲で加熱処理を行って、一次粒子径10〜3
    0μmの窒化硼素粉末を得ることを特徴とする窒化硼素
    の製造方法。
JP20682393A 1993-07-30 1993-07-30 六方晶窒化硼素粉末の製造方法 Expired - Fee Related JP2922096B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20682393A JP2922096B2 (ja) 1993-07-30 1993-07-30 六方晶窒化硼素粉末の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20682393A JP2922096B2 (ja) 1993-07-30 1993-07-30 六方晶窒化硼素粉末の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0741311A true JPH0741311A (ja) 1995-02-10
JP2922096B2 JP2922096B2 (ja) 1999-07-19

Family

ID=16529677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20682393A Expired - Fee Related JP2922096B2 (ja) 1993-07-30 1993-07-30 六方晶窒化硼素粉末の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2922096B2 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000290005A (ja) * 1999-04-08 2000-10-17 Showa Denko Kk 立方晶窒化ホウ素の製造方法
JP2004537489A (ja) * 2001-08-07 2004-12-16 サンーゴバン セラミックス アンド プラスティクス,インコーポレイティド 高固形分のhBNスラリー、hBNペースト、球状hBN粉末、並びにそれらの製造方法および使用方法
JP2008174448A (ja) * 2008-04-08 2008-07-31 Osamu Yamamoto 結晶性乱層構造窒化硼素
JP2010037123A (ja) * 2008-08-04 2010-02-18 Kaneka Corp 六方晶窒化ホウ素の製造方法
US7914886B2 (en) 2003-08-21 2011-03-29 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Structural component comprising boron nitride agglomerated powder
JP2012083670A (ja) * 2010-10-14 2012-04-26 Ricoh Co Ltd 一成分現像用トナー、現像剤入り容器、画像形成方法、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2012111657A (ja) * 2010-11-24 2012-06-14 Denki Kagaku Kogyo Kk 窒化ホウ素粉末、その製造方法、それを含有してなる組成物及び放熱材
JP2012255055A (ja) * 2011-06-07 2012-12-27 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology 無機有機複合組成物からなる複合材料及びその製造方法
WO2014049955A1 (ja) 2012-09-28 2014-04-03 水島合金鉄株式会社 親水性・高吸油性窒化ホウ素粉末およびその製造方法ならびに化粧料
WO2014049956A1 (ja) 2012-09-28 2014-04-03 水島合金鉄株式会社 高撥水性・高吸油性窒化ホウ素粉末およびその製造方法ならびに化粧料
WO2015105145A1 (ja) * 2014-01-08 2015-07-16 電気化学工業株式会社 六方晶窒化ホウ素の製造方法、及び放熱シート
WO2016092951A1 (ja) * 2014-12-08 2016-06-16 昭和電工株式会社 六方晶窒化ホウ素粉末、その製造方法、樹脂組成物及び樹脂シート
WO2018124126A1 (ja) * 2016-12-28 2018-07-05 昭和電工株式会社 六方晶窒化ホウ素粉末、その製造方法、樹脂組成物及び樹脂シート
JP2021102536A (ja) * 2019-12-25 2021-07-15 デンカ株式会社 六方晶窒化ホウ素粉末及びその製造方法、化粧料、並びに品質評価方法
JP2021102538A (ja) * 2019-12-25 2021-07-15 デンカ株式会社 六方晶窒化ホウ素粉末及びその製造方法、並びに化粧料及びその製造方法
JP2021102539A (ja) * 2019-12-25 2021-07-15 デンカ株式会社 六方晶窒化ホウ素粉末及びその製造方法、並びに化粧料及びその製造方法

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000290005A (ja) * 1999-04-08 2000-10-17 Showa Denko Kk 立方晶窒化ホウ素の製造方法
JP2004537489A (ja) * 2001-08-07 2004-12-16 サンーゴバン セラミックス アンド プラスティクス,インコーポレイティド 高固形分のhBNスラリー、hBNペースト、球状hBN粉末、並びにそれらの製造方法および使用方法
JP2009035484A (ja) * 2001-08-07 2009-02-19 Saint-Gobain Ceramics & Plastics Inc 高固形分のhBNスラリー、hBNペースト、球状hBN粉末、並びにそれらの製造方法および使用方法
USRE47635E1 (en) 2001-08-07 2019-10-08 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. High solids hBN slurry, hBN paste, spherical hBN powder, and methods of making and using them
US7914886B2 (en) 2003-08-21 2011-03-29 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Structural component comprising boron nitride agglomerated powder
US8169767B2 (en) 2003-08-21 2012-05-01 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Boron nitride agglomerated powder and devices comprising the powder
JP2008174448A (ja) * 2008-04-08 2008-07-31 Osamu Yamamoto 結晶性乱層構造窒化硼素
JP2010037123A (ja) * 2008-08-04 2010-02-18 Kaneka Corp 六方晶窒化ホウ素の製造方法
JP2012083670A (ja) * 2010-10-14 2012-04-26 Ricoh Co Ltd 一成分現像用トナー、現像剤入り容器、画像形成方法、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2012111657A (ja) * 2010-11-24 2012-06-14 Denki Kagaku Kogyo Kk 窒化ホウ素粉末、その製造方法、それを含有してなる組成物及び放熱材
JP2012255055A (ja) * 2011-06-07 2012-12-27 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology 無機有機複合組成物からなる複合材料及びその製造方法
WO2014049955A1 (ja) 2012-09-28 2014-04-03 水島合金鉄株式会社 親水性・高吸油性窒化ホウ素粉末およびその製造方法ならびに化粧料
WO2014049956A1 (ja) 2012-09-28 2014-04-03 水島合金鉄株式会社 高撥水性・高吸油性窒化ホウ素粉末およびその製造方法ならびに化粧料
US9433565B2 (en) 2012-09-28 2016-09-06 Mizushima Ferroalloy Co., Ltd. Hydrophilic and highly oil absorbent boron nitride powder, method for manufacturing the same, and cosmetic
WO2015105145A1 (ja) * 2014-01-08 2015-07-16 電気化学工業株式会社 六方晶窒化ホウ素の製造方法、及び放熱シート
US9879168B2 (en) 2014-01-08 2018-01-30 Denka Company Limited Method for producing hexagonal boron nitride, and heat dissipation sheet
JPWO2016092951A1 (ja) * 2014-12-08 2017-04-27 昭和電工株式会社 六方晶窒化ホウ素粉末、その製造方法、樹脂組成物及び樹脂シート
WO2016092951A1 (ja) * 2014-12-08 2016-06-16 昭和電工株式会社 六方晶窒化ホウ素粉末、その製造方法、樹脂組成物及び樹脂シート
WO2018124126A1 (ja) * 2016-12-28 2018-07-05 昭和電工株式会社 六方晶窒化ホウ素粉末、その製造方法、樹脂組成物及び樹脂シート
JPWO2018124126A1 (ja) * 2016-12-28 2019-06-27 昭和電工株式会社 六方晶窒化ホウ素粉末、その製造方法、樹脂組成物及び樹脂シート
US11577957B2 (en) 2016-12-28 2023-02-14 Showa Denko K.K. Hexagonal boron nitride powder, method for producing same, resin composition and resin sheet
JP2021102536A (ja) * 2019-12-25 2021-07-15 デンカ株式会社 六方晶窒化ホウ素粉末及びその製造方法、化粧料、並びに品質評価方法
JP2021102538A (ja) * 2019-12-25 2021-07-15 デンカ株式会社 六方晶窒化ホウ素粉末及びその製造方法、並びに化粧料及びその製造方法
JP2021102539A (ja) * 2019-12-25 2021-07-15 デンカ株式会社 六方晶窒化ホウ素粉末及びその製造方法、並びに化粧料及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2922096B2 (ja) 1999-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2922096B2 (ja) 六方晶窒化硼素粉末の製造方法
US6319602B1 (en) Boron nitride and process for preparing the same
KR101398682B1 (ko) 육방 격자 질화붕소 분말 및 그 제조방법
US4780299A (en) Method for producing aluminum nitride powder
JP7337804B2 (ja) 六方晶窒化ホウ素粉末、及び六方晶窒化ホウ素粉末の製造方法
JP2015212217A (ja) 六方晶窒化ホウ素粉末及びその製造方法
JP5277633B2 (ja) 低ソーダ微粒水酸化アルミニウムの製造方法
TW202225089A (zh) 六方晶氮化硼粉末、及燒結體之製造方法
JP6516594B2 (ja) 六方晶窒化硼素粒子及びその製造方法
JP2008303110A (ja) 低ソーダ微粒水酸化アルミニウム及びその製造方法
JP2021102537A (ja) 六方晶窒化ホウ素粉末及びその製造方法、並びに化粧料及びその製造方法
JP2021102538A (ja) 六方晶窒化ホウ素粉末及びその製造方法、並びに化粧料及びその製造方法
JP2659508B2 (ja) 添加剤含有水酸化マグネシウムの製造方法及びそれを利用した添加剤含有酸化マグネシウムの製造方法
JP7356364B2 (ja) 六方晶窒化ホウ素粉末、及び六方晶窒化ホウ素粉末の製造方法
WO2021100617A1 (ja) 六方晶窒化ホウ素粉末
JP2021102539A (ja) 六方晶窒化ホウ素粉末及びその製造方法、並びに化粧料及びその製造方法
JP2021172535A (ja) 球状窒化アルミニウム粉末の製造方法および球状窒化アルミニウム粉末
JPS63239104A (ja) β相含有窒化ケイ素微粉末の製造方法
JPH02271919A (ja) 炭化チタン微粉末の製造方法
EP4303180A1 (en) Hexagonal boron nitride agglomerated particles, hexagonal boron nitride powder, resin composition, and resin sheet
WO2022264327A1 (ja) 六方晶窒化ホウ素粉末及びその製造方法、並びに化粧料及びその製造方法
JPH09183660A (ja) 高充填性六方晶窒化ほう素粉末、その製造方法及び用途
CA1270365A (en) Method for producing aluminum nitride powder
Kwon et al. Effect of Silicon Particle Size on Synthesis and Crystallinity of β-Silicon Carbide Particles
JPS582220A (ja) 金属酸化物固溶体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990330

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees