JP2001213827A - グリセリンの製造方法 - Google Patents

グリセリンの製造方法

Info

Publication number
JP2001213827A
JP2001213827A JP2000020091A JP2000020091A JP2001213827A JP 2001213827 A JP2001213827 A JP 2001213827A JP 2000020091 A JP2000020091 A JP 2000020091A JP 2000020091 A JP2000020091 A JP 2000020091A JP 2001213827 A JP2001213827 A JP 2001213827A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glycerin
tower
flash
column
kpa
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000020091A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3712903B2 (ja
Inventor
Hideaki Ueoka
秀晃 植岡
Takanobu Katayama
孝信 片山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2000020091A priority Critical patent/JP3712903B2/ja
Priority to US09/770,288 priority patent/US6288287B2/en
Publication of JP2001213827A publication Critical patent/JP2001213827A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3712903B2 publication Critical patent/JP3712903B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D3/00Distillation or related exchange processes in which liquids are contacted with gaseous media, e.g. stripping
    • B01D3/06Flash distillation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D3/00Distillation or related exchange processes in which liquids are contacted with gaseous media, e.g. stripping
    • B01D3/14Fractional distillation or use of a fractionation or rectification column
    • B01D3/143Fractional distillation or use of a fractionation or rectification column by two or more of a fractionation, separation or rectification step
    • B01D3/148Fractional distillation or use of a fractionation or rectification column by two or more of a fractionation, separation or rectification step in combination with at least one evaporator
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/74Separation; Purification; Use of additives, e.g. for stabilisation
    • C07C29/76Separation; Purification; Use of additives, e.g. for stabilisation by physical treatment
    • C07C29/80Separation; Purification; Use of additives, e.g. for stabilisation by physical treatment by distillation

Abstract

(57)【要約】 【課題】ジオール及び水を含有してなる粗グリセリンか
らグリセリンを製造する方法において、蒸留操作の後に
活性炭処理やイオン交換処理等の後処理が不要なまでに
色相及び臭気を改善することができ、製造されたグリセ
リン中に含まれる個々の不純物を大幅に低減することの
できるグリセリンの製造方法を提供すること。 【解決手段】グリセリン、ジオール及び水を含有してな
る粗グリセリンからグリセリンを製造する方法であっ
て、直列に接続してなる2以上のフラッシュ塔と最終の
フラッシュ塔に接続している精留塔とからなり、各フラ
ッシュ塔のボトムフラクションが次の塔に供給されるよ
うに構成されてなる製造装置に粗グリセリンを供給し、
かつフラッシュ塔の塔内圧力を0.13〜40kPa 、塔内温度
を140 ℃以下とし、最終のフラッシュ塔のボトムフラク
ションの水分を0.1 重量%以下とし、そして精留塔の塔
底圧力を0.13〜0.90kPa とする、グリセリンの製造方
法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ジオール類等の不
純物を含む粗グリセリン水溶液よりグリセリンを製造す
る方法に関する。
【0002】
【従来の技術】グリセリンの製法の一つとして、油脂を
エステル交換、加水分解又はケン化する工程を経るとい
う製法がある。エステル交換等を経て得られたグリセリ
ン含有溶液には、通常、油分、アルカリ成分、セッケン
分、塩、ジオール類等の不純物が存在している。従来の
方法では、かかるグリセリン含有溶液を濾過、蒸留、活
性炭処理又はイオン交換処理等に付した後で濃縮するこ
とにより、又はグリセリン含有溶液の濃縮を行った後、
活性炭処理やイオン交換処理等を行うことにより、粗グ
リセリンを得ている。
【0003】油分等の不純物は、濾過等の処理によりそ
の大部分を除去することが可能であるが、一部の不純
物、特にその物性がグリセリンに類似した1,2-プロパン
ジオール、1,3-プロパンジオール、3-メトキシ-1,2- プ
ロパンジオール、2-メトキシ-1,3- プロパンジオール等
のジオール類は、かかる処理によっても十分に除去する
ことができない。また、グリセリン含有溶液の濃縮を行
う工程はグリセリンと物性の著しく異なる水を分離する
ことを目的とした工程であるため、従来の濃縮工程で
は、ジオール類の含有量を各々0.1重量%以下まで低
減することは不可能である。
【0004】これらの問題を解決し、より高品質のグリ
セリンを製造すべく、種々の検討が進められており、例
えば、特開昭55-157525 号公報、特開昭60-109534 号公
報、特開昭61-140532 号公報、特開平1-135735号公報に
記載されている。特開昭55-157525 号公報には、グリセ
リン含有溶液を濃縮する際に金属化合物を添加すること
で臭気を抑える方法が記載されている。しかしながら、
該方法では濃縮後に添加した金属化合物の除去工程が必
要となる。また、高いグリセリン純度も期待できない。
【0005】特開昭60-109534 号公報には、グリセリン
含有溶液から、10〜20mbar減圧下、165 〜180 ℃におけ
る蒸留操作にてあらかじめ塩を除去した後、精留塔によ
り水分と高沸不純物とを分離し、得られたグリセリンを
活性炭処理により精製する方法が記載されている。しか
し、該方法では塩除去の際に油分等の不純物存在下にお
いて165 〜180 ℃の高温とするため、グリセリンの色相
及び臭気が劣化し、結局のところ、最終工程において活
性炭処理の必要が生じてしまう。しかも、濃縮後のグリ
セリンの粘度は高いため、該活性炭処理の実施は非常に
困難となる。また、精留処理においても、塔内において
非凝縮成分となる水分が原料中に10重量%まで存在す
ることは、記載されているような真空度(5 〜10mbar)
で運転させようとすると真空設備の設計を著しく困難な
らしめ、非経済的な設備設計を余儀なくされる。
【0006】特開昭61-140532 号公報には、ペンタノー
ル添加によりグリセリン含有溶液から塩を除去した後、
2回のフラッシュ蒸留を経て、蒸留塔により精製グリセ
リンを製造する方法が記載されている。しかしながら、
該方法を天然系由来のグリセリン製造に適用した場合、
フラッシュ塔における温度条件がそれぞれ150 ℃、170
℃であること、また蒸留塔における温度条件が190 ℃で
あることというように、非常に高温で処理が施されてお
り、グリセリンの品質劣化は避けられない。また、不純
物を除去するための蒸留塔の操作条件が開示されていな
い。
【0007】特開平1-135735号公報には、グリセリン水
溶液を80〜95重量%まで濃縮して得た粗グリセリンに、
多価カルボン酸を添加して蒸留する方法が記載され、該
方法により色相及び臭気の安定性の優れた精製グリセリ
ンの製造方法が記載されている。しかしながら、該方法
では、蒸留条件が10〜20mmHg減圧下、150 〜170 ℃であ
ることから、不純物の留出除去に対して真空度の不足ま
たは温度の不足のおそれが考えられる。またカルボン酸
の添加量によっては、後工程に活性炭処理の必要が生じ
る。
【0008】さらに、濃縮の際に発生する水の再利用方
法や排水としての処理方法の検討や、グリセリンの収率
向上も、製造工程全体のコストの低減の観点から重要な
課題である。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】したがって本発明の一
の目的は、ジオール及び水を含有してなる粗グリセリン
からグリセリンを製造する方法において、蒸留操作の後
に活性炭処理やイオン交換処理等の後処理が不要なまで
に色相及び臭気を改善することができ、かつ、製造され
たグリセリン中に含まれる個々の不純物を大幅に低減す
ることのできるグリセリンの製造方法を提供することで
ある。
【0010】本発明の別の目的は、グリセリンの製造方
法において回収される水を再利用又は排水として処理す
る場合に、回収された水が、さらなる精製工程が不要な
までに高純度化されている、グリセリンの製造方法を提
供することである。
【0011】さらに本発明の別の目的は、グリセリンの
製造方法におけるグリセリンロス量が低減された、グリ
セリンの製造方法を提供することである。
【0012】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明は、グリセ
リン、ジオール及び水を含有してなる粗グリセリンから
グリセリンを製造する方法であって、直列に接続してな
る2以上のフラッシュ塔と最終のフラッシュ塔に接続し
ている精留塔とからなり、各フラッシュ塔のボトムフラ
クションが次の塔に供給されるように構成されてなる製
造装置に粗グリセリンを供給し、かつフラッシュ塔の塔
内圧力を0.13〜40kPa、塔内温度を140℃以
下とし、最終のフラッシュ塔のボトムフラクションの水
分を0.1重量%以下とし、そして精留塔の塔底圧力を
0.13〜0.90kPaとする、グリセリンの製造方
法に関するものである。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明に用いられる粗グリセリン
は、グリセリン、ジオール及び水を含有してなるもので
ある。かかる粗グリセリンは、例えば、油脂のエステル
交換、加水分解又はケン化によって得られる、種々の副
生物を含有するグリセリン水溶液から、油分、アルカリ
成分、セッケン分及び塩分を除去することにより、得る
ことができる。上記の油分等の除去方法については公知
の方法でよく、例えば酸分解、蒸留、濾過、活性炭処理
又はイオン交換処理の中から適宜方法を選択、組み合わ
せればよい。
【0014】粗グリセリンは、グリセリン、水の他に、
上記の油分等の除去方法ではその多くを除去することが
できない不純物を含む。かかる不純物としては、構造及
び物性がグリセリンと類似している成分、具体的には、
1,2-プロパンジオール、1,3-プロパンジオール、3-メト
キシ-1,2- プロパンジオール、2-メトキシ-1,3- プロパ
ンジオール等のジオール等が挙げられる。なお、粗グリ
セリン中のグリセリン、水、ジオールの含有量は特に限
定されない。
【0015】本発明においては、精留塔にて精留を実施
する前に、図1のフロー図に示されるように、まず2以
上のフラッシュ塔に原料となる粗グリセリンを供給す
る。各フラッシュ塔は、フラッシュ塔のボトムフラクシ
ョンが次のフラッシュ塔に供給されるように、直列に接
続されている。
【0016】フラッシュ蒸留の目的は、粗グリセリン等
の蒸留対象物の水分を除去することにある。フラッシュ
塔から留出する水分はコンデンサーにて凝縮、回収さ
れ、ボトムフラクションのグリセリンはさらに続くフラ
ッシュ塔に供給される。これらフラッシュ蒸留による水
分除去操作は、フラッシュ塔のボトムフラクションより
得られるグリセリン中の水分量が0.1重量%以下にな
るまで繰り返される。
【0017】フラッシュ塔のボトムフラクションの水分
を0.1重量%以下、好ましくは0.08重量%以下、
より好ましくは0.05重量%以下とすることにより、
製造装置全体の小型化を可能ならしめることができる。
これは、精留塔内が高真空であり、精留工程で凝縮回収
不可能となる水分量を低減することにより、精留塔及び
それに付随する真空装置の負荷を軽減できるからであ
る。精留塔に供給されるグリセリンの水分量がこの範囲
を超えても精留操作自体は可能であるが、上記理由によ
り設備の大型化が避けられず現実的でない。ボトムフラ
クションの水分は、例えば工業用グリセリンの品質分析
方法(JIS K3351)に定められた水分測定方法
(JIS K0068)に従って定量する。
【0018】最終のフラッシュ塔の上流側に接続されて
いる、他のフラッシュ塔(図1の1、2)の操作条件
は、フラッシュ塔から得られる留分の凝縮液中の水の含
有量が好ましくは98重量%以上、より好ましくは99
重量%以上となるような条件とする。このような条件と
することにより、留分の凝縮液を回収、再利用する際
に、さらなる精製工程が不要となること、留分の凝縮液
を廃棄する際においても、さらなる処理工程が不要とな
ること、さらにはグリセリンの収率を改善できることか
ら好ましい。ここで、留分の凝縮液中の水の含有量は、
濃縮液中のグリセリン量、不純物(ジオール類)量をG
C(ガスクロマトグラフィー)により定量し、全体より
差し引いて求めた値である。
【0019】これら条件を満足させるためには、フラッ
シュ塔の操作条件は、例えば塔内圧力については0.1
3〜40kPaの範囲において適宜選択できる。蒸発水
の凝縮と真空設備の設計の観点から0.13kPa以上
が好ましく、水の分離を十分に行う観点から40kPa
以下が好ましい。
【0020】直列に接続してなる2以上のフラッシュ塔
で効率よく水分を除去するためには、第1塔より順に塔
内圧力を低くすることが好ましい。具体的には、最終の
フラッシュ塔以外のフラッシュ塔の塔内圧力を2.7〜
40kPaとすることがより好ましく、6.5〜27k
Paとすることが特に好ましい。これは、フラッシュ塔
から留出する水分を容易に凝縮・回収させるためであ
る。さらに好ましくは、最終のフラッシュ塔の塔内圧力
を0.13〜1.3kPaとすることがより好ましく、
0.26〜0.70kPaとすることが特に好ましい。
【0021】フラッシュ塔の塔内温度については、塔内
圧力により決定されるが、得られるグリセリンの匂い・
色相の劣化を抑える観点から140℃以下とすることが
好ましく、70〜140℃とすることがより好ましく、
90〜130℃とすることが特に好ましい。
【0022】本発明で使用することのできるフラッシュ
塔としては、特に限定されないが、蒸発缶内部に加熱装
置を有する水平多管型、バスケット型、あるいは蒸発缶
外部に加熱装置を有する強制循環型、上昇薄膜型、流下
液膜型等の蒸発装置が挙げられる。これらの中では、グ
リセリンの熱履歴を小さくする観点から、上昇薄膜型、
流下液膜型の蒸発装置が好ましい。
【0023】また、最終のフラッシュ塔、即ち、精留塔
の直前のフラッシュ塔(図1の3)の留分凝縮液につい
ては、図1に示すように、粗グリセリンを供給するフラ
ッシュ塔のフィードに供給することが好ましい。これ
は、凝縮液に含まれるグリセリンを収率改善のために回
収利用するためである。グリセリンの回収利用という観
点では、凝縮液の供給先は精留塔フィードでもよいが、
凝縮液には水分も含まれるため、このような操作は精留
塔フィードの水分量を増加させるため好ましくない。
【0024】図1に示すように、直列に接続された2以
上のフラッシュ塔を経て得られた、水分が0.1重量%
以下となったフラッシュ塔のボトムフラクションを、次
いで、精留塔(図1の4)に供給する。精留塔とフラッ
シュ塔とは、最終のフラッシュ塔のボトムフラクション
が精留塔に供給されるように接続されている。精留塔で
の処理条件は、高純度の精製グリセリン、例えば、グリ
セリン中の総不純物量が好ましくは1重量%以下、より
好ましくは0.5重量%以下、かつ個々の不純物量が
0.1重量%以下、好ましくは0.08重量%となる条
件が好ましい。
【0025】精留塔の操作条件は、塔底圧力を0.13
〜0.90kPaとし、0.26〜0.73kPaが好
ましく、0.26〜0.53kPaがより好ましい。か
かる操作条件はグリセリンの熱履歴を軽減する目的から
決定される。即ち、グリセリンの匂い・色相の劣化を防
ぐ観点から、塔底温度は160℃以下が好ましく、した
がってグリセリンの蒸気圧物性より塔底圧力は0.90
kPa以下が好ましい。また、真空設備の設計条件およ
び塔の圧力損失と塔径を考慮した場合、塔底圧力は0.
13kPa以上が好ましい。
【0026】さらに好ましくは、塔頂圧力を0.13〜
0.40kPaとし、塔頂と塔底との間の圧力損失を
0.13〜0.80kPaとする。塔頂圧力について
は、塔底部との間に圧力損失が存在することからより低
いほうが好ましいが、設備面の点から0.13kPa以
上が好ましい。また、圧力損失を考慮して、塔底部温度
を上昇させない観点から0.40kPa以下が好まし
い。さらに、塔内圧力損失についても、設備の大型化を
抑制する観点から0.13kPa以上が好ましい。ま
た、塔底部温度を上昇させない観点から0.80kPa
以下が好ましい。なお、塔頂圧力については0.13〜
0.33kPaが好ましく、0.13〜0.27kPa
がより好ましい。また、上記圧力損失については0.1
3〜0.53kPaが好ましく、0.20〜0.40k
Paがより好ましい。
【0027】また、精留塔の段数については、リボイラ
ー、コンデンサーを除き4段以上とすることが好まし
く、6〜10段がより好ましく、6〜8段が特に好まし
い。段数があまりに小さい場合、目的とするグリセリン
純度を満足させるために還流比を大きく設定する必要が
生じ、その結果、経済性で劣るだけでなく、グリセリン
の熱履歴を増大させて匂い・色相という品質面でも不利
になる。よって、精留塔の段数は4段以上が好ましい。
また、装置の製造費の観点から、その段数は10段以下
が好ましい。ここで、精留塔の段数とは、理論段数を塔
効率で割った値であり、理論段数とは、その段を去る蒸
気と液の組成が互いに平衡であるような段をいう。
【0028】本発明で使用することのできる精留塔とし
ては、塔内部に泡鐘トレイ、多孔板トレイ、あるいはバ
ルブトレイの様な段を有する棚段型のもの、また、ラシ
ヒリング等の不規則充填物を充填した充填塔型のもの、
あるいはスルザーパッキング等の規則充填物を充填した
充填塔型のものが考えられる。中でも圧力損失や熱履歴
の観点から、規則充填物の充填塔が好ましい。
【0029】精留塔のフィード位置については特に限定
されないが、塔内の構造を簡略化する観点より、塔頂部
フィードとすることが好ましい。精留塔の塔頂部コンデ
ンサーは、塔頂真空度が高いことにより部分凝縮器であ
ることが好ましく、コンデンサーにて凝縮されない蒸気
のみを留分として排出し、凝縮液は全て還流として塔内
に戻す形態とすることが好ましい。さらに、コンデンサ
ーは塔内設置型とし、可能なかぎり圧力損失を低減する
ことが好ましい。さらに好ましくは、コンデンサーでの
冷却温度を80〜130℃とし、凝縮液を過冷却される
ことなく還流に供する。
【0030】塔頂部コンデンサーで凝縮されない蒸気
は、後に続くアフターコンデンサーにて凝縮される。凝
縮液には、水分以外の不純物、特にジオール等が濃縮さ
れる。グリセリン収率を改善するためには、凝縮液中の
グリセリン含有量を第1フラッシュ塔へのフィードグリ
セリン量の好ましくは1重量%以下、より好ましくは
0.5重量%以下になるよう、精留塔塔頂温度や留出量
を求めれば良い。
【0031】
【実施例】実施例1 天然油脂のエステル交換反応を経て得られたグリセリン
含有溶液を、公知の酸分解、濾過、水の添加、油分離、
活性炭処理及びイオン交換処理に付して粗グリセリンを
得た。組成を表1に示す。組成の測定は、グリセリン及
びジオール類をGCにより定量し、水分量についてはカ
ールフィッシャー滴定法(JIS K0068)によっ
て実施した。
【0032】
【表1】
【0033】表1中、3M-PD は3−メトキシ−1,2−
プロパンジオールを、2M-PD は2−メトキシ−1,3−
プロパンジオールを、1,2-PDは1,2−プロパンジオー
ルを、そして1,3-PDは1,3−プロパンジオールをそれ
ぞれ示す。
【0034】粗グリセリンを、直列に接続された3基の
フラッシュ塔とそれに続く精留塔とからなる製造装置に
供給して、グリセリンの製造を行った。ここで、各塔の
ボトムフラクションが次の塔に供給されるように、各塔
間を接続した。各塔の操作条件及び得られたグリセリン
の品質を、表2、表3に示す。
【0035】得られたグリセリン中のジオールの定量は
GC(スペルコ社製、OVI−G43カラム)によって
実施した。得られたグリセリンの色相(APHA)はJ
ISK3351に規定される色相測定方法によって求め
た。還流比は塔頂部コンデンサーで凝縮し、塔内に戻る
液量(還流流量)を塔頂部より留出する蒸気量で除した
値を示す。また、グリロスとは本グリセリン製造装置に
おけるグリセリンの損失割合を意味し、精留塔より留出
する蒸気中に含まれるグリセリン流量を粗グリセリン中
に含まれるグリセリン流量で除して求めた。
【0036】また、第1フラッシュ塔および第2フラッ
シュ塔は、上昇薄膜型であった。最終フラッシュ塔は、
流下液膜型であった。精留塔は、規則充填物を用いた充
填塔であった。
【0037】
【表2】
【0038】実施例2、3 精留塔の段数以外は実施例1と同様の方法にてグリセリ
ンの製造を行った。
【0039】実施例4 天然油脂のエステル交換反応を経て得られた、グリセリ
ンを含有する溶液を、酸分解、濾過、油分離、活性炭処
理及びイオン交換処理に付して粗グリセリンを得た。組
成を表1に示す。粗グリセリンを、直列に接続された2
基のフラッシュ塔とそれに続く精留塔とからなる製造装
置に供給して、グリセリンの製造を行った。ここで、各
塔のボトムフラクションが次の塔に供給されるように、
各塔間を接続した。各塔の操作条件及び得られたグリセ
リンの品質を、表2、表3に示す。
【0040】実施例5、6 精留塔の塔内圧力又は段数以外は実施例3と同様の方法
にてグリセリンの製造を行った。
【0041】実施例7 天然油脂の加水分解反応を経て得られた、グリセリンを
含有する溶液を、油分離、活性炭処理及びイオン交換処
理に付して粗グリセリンを得た。組成を表1に示す。粗
グリセリンを、直列に接続された3基のフラッシュ塔と
それに続く精留塔とからなる製造装置に供給して、グリ
セリンの製造を行った。ここで、各塔のボトムフラクシ
ョンが次の塔に供給されるように、各塔間を接続した。
各塔の操作条件及び得られたグリセリンの品質を、表
2、表3に示す。
【0042】
【表3】
【0043】上記のように、本発明の製造方法により、
不純物含有量が少なく、かつ臭気・色相に優れたグリセ
リンを得ることができる。これらはいずれもさらなる製
造工程が不要なまでに純度が高いものである。
【0044】比較例1 フラッシュ蒸留の操作条件以外は実施例1と同様の方法
にてグリセリンの製造を行った。各塔の操作条件及び得
られたグリセリンの品質を表4に示す。フラッシュ塔内
温度がより高い場合、それ以外の操作条件を本発明の範
囲内としても、得られたグリセリンの品質は悪く、匂い
が劣化していた。
【0045】比較例2 精留塔の塔内圧力以外は実施例4と同様の方法にてグリ
セリンの製造を行った。各塔の操作条件及び得られたグ
リセリンの品質を表4に示す。精留塔の塔底圧力が0.
90kPaを超え、塔内温度が160℃以上となること
により、得られたグリセリンの匂い・色相はともに劣化
していた。
【0046】
【表4】
【0047】
【発明の効果】本発明の製造方法により、含有不純物量
が著しく低減され、かつ色相・匂いに優れた精製グリセ
リンを得ることが可能となる。かつ、工程から排出され
る水分についても、さらなる精製工程が不要なまでに純
度が優れ、回収・再利用あるいは廃棄が容易となる。さ
らにはグリセリン収率を改善することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の製造方法の概略のフロー図で
ある。
【符号の説明】
1 粗グリセリンを供給するフラッシュ塔(第1フラ
ッシュ塔) 2 フラッシュ塔 3 最終フラッシュ塔 4 精留塔

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 グリセリン、ジオール及び水を含有して
    なる粗グリセリンからグリセリンを製造する方法であっ
    て、 直列に接続してなる2以上のフラッシュ塔と最終のフラ
    ッシュ塔に接続している精留塔とからなり、各フラッシ
    ュ塔のボトムフラクションが次の塔に供給されるように
    構成されてなる製造装置に粗グリセリンを供給し、かつ
    フラッシュ塔の塔内圧力を0.13〜40kPa、塔内
    温度を140℃以下とし、最終のフラッシュ塔のボトム
    フラクションの水分を0.1重量%以下とし、そして精
    留塔の塔底圧力を0.13〜0.90kPaとする、グ
    リセリンの製造方法。
  2. 【請求項2】 最終のフラッシュ塔の上流側に接続され
    ている、他のフラッシュ塔から得られる留分の凝縮液中
    の水の含有量が98重量%以上となるようにフラッシュ
    蒸留を行う請求項1記載の製造方法。
  3. 【請求項3】 粗グリセリンを供給するフラッシュ塔の
    フィードに最終のフラッシュ塔の留分の凝縮液を供給す
    る請求項1又は2記載の製造方法。
  4. 【請求項4】 精留塔の塔頂圧力を0.13〜0.40
    kPaとし、塔頂と塔底との間の圧力損失を0.13〜
    0.80kPaとする請求項1〜3いずれか記載の製造
    方法。
  5. 【請求項5】 精留塔の段数を4段以上とする請求項1
    〜4いずれか記載の製造方法。
JP2000020091A 2000-01-28 2000-01-28 グリセリンの製造方法 Expired - Fee Related JP3712903B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000020091A JP3712903B2 (ja) 2000-01-28 2000-01-28 グリセリンの製造方法
US09/770,288 US6288287B2 (en) 2000-01-28 2001-01-29 Process for preparing glycerol

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000020091A JP3712903B2 (ja) 2000-01-28 2000-01-28 グリセリンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001213827A true JP2001213827A (ja) 2001-08-07
JP3712903B2 JP3712903B2 (ja) 2005-11-02

Family

ID=18546708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000020091A Expired - Fee Related JP3712903B2 (ja) 2000-01-28 2000-01-28 グリセリンの製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6288287B2 (ja)
JP (1) JP3712903B2 (ja)

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009119893A1 (ja) 2008-03-26 2009-10-01 花王株式会社 水硬性組成物用添加剤組成物
WO2009119897A1 (ja) 2008-03-26 2009-10-01 花王株式会社 水硬性組成物用早強剤
JP2009539927A (ja) * 2006-06-14 2009-11-19 ソルヴェイ(ソシエテ アノニム) 粗グリセロールベース生成物、その精製方法およびジクロロプロパノールの製造におけるその使用方法
JP2010095483A (ja) * 2008-10-17 2010-04-30 Nippon Shokubai Co Ltd アクロレインの製造方法およびアクロレイン誘導体の製造方法
JP2010184818A (ja) * 2009-02-10 2010-08-26 Kao Corp 水硬性粉体の製造方法
JP2010531325A (ja) * 2007-06-28 2010-09-24 ソルヴェイ(ソシエテ アノニム) ジクロロプロパノールの製造
JP2010537660A (ja) * 2007-09-07 2010-12-09 アールト・ユニバーシティ・ファウンデイション アルコールからの脂肪の生産
US7893193B2 (en) 2005-05-20 2011-02-22 Solvay (Société Anonyme) Method for making a chlorohydrin
US7939696B2 (en) 2005-11-08 2011-05-10 Solvay Societe Anonyme Process for the manufacture of dichloropropanol by chlorination of glycerol
US8067645B2 (en) 2005-05-20 2011-11-29 Solvay (Societe Anonyme) Process for producing a chlorhydrin from a multihydroxylated aliphatic hydrocarbon and/or ester thereof in the presence of metal salts
JP2012511505A (ja) * 2008-12-09 2012-05-24 エボニック ストックハウゼン ゲーエムベーハー 粗製グリセリン相の処理を含むアクロレインの製造方法
US8197665B2 (en) 2007-06-12 2012-06-12 Solvay (Societe Anonyme) Aqueous composition containing a salt, manufacturing process and use
WO2012086191A1 (ja) * 2010-12-20 2012-06-28 花王株式会社 濃縮グリセリンの製造方法
US8258350B2 (en) 2007-03-07 2012-09-04 Solvay (Societe Anonyme) Process for the manufacture of dichloropropanol
JP2012176961A (ja) * 2003-11-20 2012-09-13 Solvay (Sa) グリセロールからジクロロプロパノールを製造するための方法であって、該グリセロールが最終的にバイオディーゼルの製造における動物性脂肪の転化から生じる方法
US8273923B2 (en) 2007-06-01 2012-09-25 Solvay (Societe Anonyme) Process for manufacturing a chlorohydrin
US8314205B2 (en) 2007-12-17 2012-11-20 Solvay (Societe Anonyme) Glycerol-based product, process for obtaining same and use thereof in the manufacturing of dichloropropanol
US8378130B2 (en) 2007-06-12 2013-02-19 Solvay (Societe Anonyme) Product containing epichlorohydrin, its preparation and its use in various applications
US8415509B2 (en) 2003-11-20 2013-04-09 Solvay (Societe Anonyme) Process for producing dichloropropanol from glycerol, the glycerol coming eventually from the conversion of animal fats in the manufacture of biodiesel
JP2013100489A (ja) * 2011-10-12 2013-05-23 Osaka Prefecture Univ グリセリンの精製方法
US8471074B2 (en) 2007-03-14 2013-06-25 Solvay (Societe Anonyme) Process for the manufacture of dichloropropanol
US8507643B2 (en) 2008-04-03 2013-08-13 Solvay S.A. Composition comprising glycerol, process for obtaining same and use thereof in the manufacture of dichloropropanol
US8536381B2 (en) 2008-09-12 2013-09-17 Solvay Sa Process for purifying hydrogen chloride
US8715568B2 (en) 2007-10-02 2014-05-06 Solvay Sa Use of compositions containing silicon for improving the corrosion resistance of vessels
US8795536B2 (en) 2008-01-31 2014-08-05 Solvay (Societe Anonyme) Process for degrading organic substances in an aqueous composition
US9309209B2 (en) 2010-09-30 2016-04-12 Solvay Sa Derivative of epichlorohydrin of natural origin

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2913683A1 (fr) * 2007-03-15 2008-09-19 Solvay Produit brut a base de glycerol, procede pour sa purification et son utilisation dans la fabrication de dichloropropanol
WO2009099804A2 (en) * 2008-02-01 2009-08-13 Lanxess Sybron Chemicals Inc. A process for the purification of crude glycerin utilizing ion exclusion chromatorgraphy and glycerin concentration
AR072446A1 (es) * 2008-03-02 2010-09-01 Dow Global Technologies Inc Proceso de hidrogenacion mejorado
JP5495520B2 (ja) * 2008-07-23 2014-05-21 三菱重工業株式会社 排ガス中の二酸化炭素回収装置
FR2939434B1 (fr) * 2008-12-08 2012-05-18 Solvay Procede de traitement de glycerol.
BR102012001584A2 (pt) * 2012-01-24 2018-05-29 Maria Aparecida Cirone Taboada - Me Processo de produção de biodiesel de alto rendimento empregando triglicerídeos de alta acidez com geração de glicerina 90% isenta de sais

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3427230A (en) * 1965-11-09 1969-02-11 Badger Mfg Co Saponification glycerine refining by plural stage flash distillation with live steam
JPS60109534A (ja) * 1983-10-28 1985-06-15 ヘンケル・コマンデイツトゲゼルシヤフト・アウフ・アクチエン 蒸留によるグリセリンの処理方法
JPS61140532A (ja) * 1984-12-10 1986-06-27 シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー 塩水からのグリセリンの回収方法
JPH0477442A (ja) * 1990-07-17 1992-03-11 Kimura Chem Plants Co Ltd グリセリンの精製方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55157525A (en) 1979-05-25 1980-12-08 Nippon Oil & Fats Co Ltd Deodorization of glycerine
JPS58126827A (ja) 1982-01-25 1983-07-28 Nippon Oil & Fats Co Ltd 高純度グリセリンの製造法
JP2514385B2 (ja) 1987-11-20 1996-07-10 ミヨシ油脂株式会社 グリセリンの回収方法
JPH0211529A (ja) 1988-06-29 1990-01-16 Satake Giken Kk グリセリンの製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3427230A (en) * 1965-11-09 1969-02-11 Badger Mfg Co Saponification glycerine refining by plural stage flash distillation with live steam
JPS60109534A (ja) * 1983-10-28 1985-06-15 ヘンケル・コマンデイツトゲゼルシヤフト・アウフ・アクチエン 蒸留によるグリセリンの処理方法
JPS61140532A (ja) * 1984-12-10 1986-06-27 シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー 塩水からのグリセリンの回収方法
JPH0477442A (ja) * 1990-07-17 1992-03-11 Kimura Chem Plants Co Ltd グリセリンの精製方法

Cited By (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8415509B2 (en) 2003-11-20 2013-04-09 Solvay (Societe Anonyme) Process for producing dichloropropanol from glycerol, the glycerol coming eventually from the conversion of animal fats in the manufacture of biodiesel
US9663427B2 (en) 2003-11-20 2017-05-30 Solvay (Société Anonyme) Process for producing epichlorohydrin
JP2012176961A (ja) * 2003-11-20 2012-09-13 Solvay (Sa) グリセロールからジクロロプロパノールを製造するための方法であって、該グリセロールが最終的にバイオディーゼルの製造における動物性脂肪の転化から生じる方法
US7906692B2 (en) 2005-05-20 2011-03-15 Solvay (Societe Anonyme) Method for making a chlorohydrin by chlorinating a polyhydroxylated aliphatic hydrocarbon
US8173823B2 (en) 2005-05-20 2012-05-08 Solvay (Société Anonyme) Method for making an epoxide
US8420871B2 (en) 2005-05-20 2013-04-16 Solvay (Societe Anonyme) Process for producing an organic compound
US8591766B2 (en) 2005-05-20 2013-11-26 Solvay (Societe Anonyme) Continuous process for preparing chlorohydrins
US7893193B2 (en) 2005-05-20 2011-02-22 Solvay (Société Anonyme) Method for making a chlorohydrin
US8344185B2 (en) 2005-05-20 2013-01-01 SOLVAY (Société Anonyme Method for making a chlorhydrine by reaction between a polyhydroxylated aliphatic hydrocarbon and a chlorinating agent
US7906691B2 (en) 2005-05-20 2011-03-15 Solvay (Societe Anonyme) Method for making chlorohydrin in corrosion-resistant equipment
US8519198B2 (en) 2005-05-20 2013-08-27 Solvay (Societe Anonyme) Method for making an epoxide
US8067645B2 (en) 2005-05-20 2011-11-29 Solvay (Societe Anonyme) Process for producing a chlorhydrin from a multihydroxylated aliphatic hydrocarbon and/or ester thereof in the presence of metal salts
US8106245B2 (en) 2005-05-20 2012-01-31 Solvay (Société Anonyme) Method for preparing chlorohydrin by converting polyhydroxylated aliphatic hydrocarbons
US8389777B2 (en) 2005-05-20 2013-03-05 Solvay (Société Anonyme) Continuous method for making chlorhydrines
US7939696B2 (en) 2005-11-08 2011-05-10 Solvay Societe Anonyme Process for the manufacture of dichloropropanol by chlorination of glycerol
US8106246B2 (en) 2005-11-08 2012-01-31 Solvay (Societe Anonyme) Process for the manufacture of dichloropropanol by chlorination of glycerol
US8124814B2 (en) 2006-06-14 2012-02-28 Solvay (Societe Anonyme) Crude glycerol-based product, process for its purification and its use in the manufacture of dichloropropanol
JP2009539927A (ja) * 2006-06-14 2009-11-19 ソルヴェイ(ソシエテ アノニム) 粗グリセロールベース生成物、その精製方法およびジクロロプロパノールの製造におけるその使用方法
US8258350B2 (en) 2007-03-07 2012-09-04 Solvay (Societe Anonyme) Process for the manufacture of dichloropropanol
US8471074B2 (en) 2007-03-14 2013-06-25 Solvay (Societe Anonyme) Process for the manufacture of dichloropropanol
US8273923B2 (en) 2007-06-01 2012-09-25 Solvay (Societe Anonyme) Process for manufacturing a chlorohydrin
US8197665B2 (en) 2007-06-12 2012-06-12 Solvay (Societe Anonyme) Aqueous composition containing a salt, manufacturing process and use
US8399692B2 (en) 2007-06-12 2013-03-19 Solvay (Societe Anonyme) Epichlorohydrin, manufacturing process and use
US8378130B2 (en) 2007-06-12 2013-02-19 Solvay (Societe Anonyme) Product containing epichlorohydrin, its preparation and its use in various applications
JP2010531325A (ja) * 2007-06-28 2010-09-24 ソルヴェイ(ソシエテ アノニム) ジクロロプロパノールの製造
JP2010537660A (ja) * 2007-09-07 2010-12-09 アールト・ユニバーシティ・ファウンデイション アルコールからの脂肪の生産
US8715568B2 (en) 2007-10-02 2014-05-06 Solvay Sa Use of compositions containing silicon for improving the corrosion resistance of vessels
US8314205B2 (en) 2007-12-17 2012-11-20 Solvay (Societe Anonyme) Glycerol-based product, process for obtaining same and use thereof in the manufacturing of dichloropropanol
US8795536B2 (en) 2008-01-31 2014-08-05 Solvay (Societe Anonyme) Process for degrading organic substances in an aqueous composition
WO2009119893A1 (ja) 2008-03-26 2009-10-01 花王株式会社 水硬性組成物用添加剤組成物
WO2009119897A1 (ja) 2008-03-26 2009-10-01 花王株式会社 水硬性組成物用早強剤
US8507643B2 (en) 2008-04-03 2013-08-13 Solvay S.A. Composition comprising glycerol, process for obtaining same and use thereof in the manufacture of dichloropropanol
US8536381B2 (en) 2008-09-12 2013-09-17 Solvay Sa Process for purifying hydrogen chloride
JP2010095483A (ja) * 2008-10-17 2010-04-30 Nippon Shokubai Co Ltd アクロレインの製造方法およびアクロレイン誘導体の製造方法
JP2012511505A (ja) * 2008-12-09 2012-05-24 エボニック ストックハウゼン ゲーエムベーハー 粗製グリセリン相の処理を含むアクロレインの製造方法
JP2010184818A (ja) * 2009-02-10 2010-08-26 Kao Corp 水硬性粉体の製造方法
US9309209B2 (en) 2010-09-30 2016-04-12 Solvay Sa Derivative of epichlorohydrin of natural origin
JP2012144530A (ja) * 2010-12-20 2012-08-02 Kao Corp 濃縮グリセリンの製造方法
WO2012086191A1 (ja) * 2010-12-20 2012-06-28 花王株式会社 濃縮グリセリンの製造方法
JP2013100489A (ja) * 2011-10-12 2013-05-23 Osaka Prefecture Univ グリセリンの精製方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20010014763A1 (en) 2001-08-16
JP3712903B2 (ja) 2005-11-02
US6288287B2 (en) 2001-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3712903B2 (ja) グリセリンの製造方法
JP3957298B2 (ja) アクリル酸の製造方法
JP4773138B2 (ja) アミン水溶液の蒸留分離法
JP4350937B2 (ja) アクロレイン又はプロピオンアルデヒドを希薄な水性流から回収するプロセス
JPS60109534A (ja) 蒸留によるグリセリンの処理方法
JP5476774B2 (ja) (メタ)アクリロニトリルの回収方法
CN110845327A (zh) 用于纯化苯甲酸的方法
WO2018216699A1 (ja) (メタ)アクリル酸の製造方法
JP6284933B2 (ja) メチルブチノールの製造方法
EP0031097B1 (en) Method for distilling ethyl alcohol
CN111328325B (zh) 生产环氧乙烷和乙二醇的方法
JP2005239564A (ja) (メタ)アクリル酸エステルの製造方法
JP2007223906A (ja) カプロラクタムの精製方法
CN100425587C (zh) 共沸蒸馏方法
JP2004527543A (ja) 無水マレイン酸を吸収するための有機溶剤の精製法
JP2000281617A (ja) アクリル酸の精製方法
EP1636178B1 (en) Method for making caprolactam
JP4961209B2 (ja) テトラヒドロアゼピンを含む不純な6−アミノカプロニトリルからカプロラクタムを製造する方法
JP3957297B2 (ja) アクリル酸の製造方法
US20230103803A1 (en) Process for recovering acrylic acid
JP4050187B2 (ja) (メタ)アクリル酸の捕集方法
JP7470134B2 (ja) ポリマーグレードのアクリル酸の生成
JPS5871889A (ja) 無水エタノ−ルの製造方法
JP2008024716A (ja) アクリル酸の製造方法
JP3166286B2 (ja) アセタールの分離方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050815

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050818

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3712903

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080826

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090826

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090826

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100826

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110826

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110826

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120826

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120826

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130826

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees