JP2001199649A - エレベータの据付装置 - Google Patents

エレベータの据付装置

Info

Publication number
JP2001199649A
JP2001199649A JP2000007129A JP2000007129A JP2001199649A JP 2001199649 A JP2001199649 A JP 2001199649A JP 2000007129 A JP2000007129 A JP 2000007129A JP 2000007129 A JP2000007129 A JP 2000007129A JP 2001199649 A JP2001199649 A JP 2001199649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hoistway
elevator
sling
opening
pedestal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000007129A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayoshi Kato
雅由 加藤
Takeshi Tomino
武 冨野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Building Systems Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Building Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Building Systems Co Ltd filed Critical Hitachi Building Systems Co Ltd
Priority to JP2000007129A priority Critical patent/JP2001199649A/ja
Publication of JP2001199649A publication Critical patent/JP2001199649A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 昇降路の底部に配設されるエレベータ部品を
効率よく安全に据え付けることができるエレベータの据
付装置を提供すること。また、昇降路の下方で乗りかご
の主要部分の組立作業が効率よく安全に行えるエレベー
タの据付装置を提供すること。 【解決手段】 昇降路2の底部に設置される伸縮可能な
脚部8と、この脚部8に支持されて乗場1の床面と略同
等の高さ位置に設置される第1の受台7と、この受台7
の開口部7Aを蓋閉する位置に着脱可能に取り付けられ
る床板9と、この床板9の上方に設置されるウインチ6
とを備えた構成とすることにより、ウインチ6にて吊持
した巻上機5を、床板9を取り外して露出させた開口部
7Aを通過させて安全にピット3まで吊り降ろすことが
できる。また、第1の受台7上に所定高さの第2の受台
11を設置すれば、この第2の受台11上に載せたクロ
スヘッド16やプラットフォーム17を、スリング15
の上部や下部と簡単かつ安全に締結することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はエレベータの据付装
置に係り、特に、昇降路の底部へ巻上機等のエレベータ
部品を据え付ける作業や、昇降路内で乗りかごを組み立
てる作業に用いて好適な、エレベータの据付装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】エレベータの昇降路内に各種のエレベー
タ部品を効率よく据え付けるため、従来、特開平10−
218528号公報に記載されているような据付装置が
提案されている。かかる従来技術は、昇降路の底部(ピ
ット)に立設される受台と、この受台の上方に設置され
る揚重手段とを備えており、受台の床面を1階乗場等の
下方の乗場の床面と略同等の高さ位置に設定する。そし
て、エレベータ部品を台車に搭載して前記乗場から昇降
路内の前記受台上に搬入した後、そのエレベータ部品を
前記揚重手段にて所望の高さ位置まで吊り上げるという
ものなので、前記乗場よりも上方の昇降路内に配設され
る各種エレベータ部品を比較的簡単に据え付けることが
できる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した従
来技術では、昇降路の底部にエレベータ部品を据え付け
る作業についてはなんら考慮されていないが、巻上機等
の重量物を昇降路の底部に据え付ける際にも適用できる
据付装置があれば、作業効率の大幅な改善が図れる。ま
た、かかる従来技術では、昇降路内で乗りかごを組み立
てる作業についてもなんら考慮されていないが、スリン
グやクロスヘッド等の主要部分を下方の乗場から昇降路
内へ搬入して乗りかごを組み立てる際にも適用できる据
付装置があれば、作業効率の大幅な改善が図れる。
【0004】本発明はこのような従来技術の課題に鑑み
てなされたもので、その第1の目的は、昇降路の底部に
配設されるエレベータ部品を効率よく安全に据え付ける
ことができるエレベータの据付装置を提供することにあ
る。また、本発明の第2の目的は、昇降路の下方で乗り
かごの主要部分の組立作業が効率よく安全に行えるエレ
ベータの据付装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述した第1の目的を達
成するため、本発明は、下方の乗場より昇降路内へ搬入
したエレベータ部品を前記昇降路の底部に据付可能なエ
レベータの据付装置において、前記昇降路の底部に設置
される伸縮可能な脚部と、前記昇降路内で前記脚部に支
持されて前記乗場の床面と略同等の高さ位置に設置さ
れ、かつ前記エレベータ部品が通過可能な大きさの開口
部を有する受台と、この受台の前記開口部を蓋閉する位
置に着脱可能に取り付けられる床板と、この床板の上方
に設置されて前記エレベータ部品が揚重可能な揚重手段
とを備え、前記床板上に載せた前記エレベータ部品を前
記揚重手段にて吊り上げた状態で、前記受台から前記床
板を取り外して前記開口部を露出させた後、前記揚重手
段にて前記エレベータ部品を、前記開口部を通過させて
前記昇降路の底部へ吊り降ろすようにした。
【0006】このような据付装置を使用して、昇降路の
底部に巻上機等のエレベータ部品を据え付ける場合、台
車に搭載して下方の乗場から昇降路内の前記床板上に搬
入した該エレベータ部品を、まず前記揚重手段にて若干
量吊り上げておけば、台車を昇降路の外へ移動させ、か
つ前記床板を取り外して前記開口部を露出させることが
できるので、この後、前記揚重手段に吊持されているエ
レベータ部品を該開口部を介して昇降路の底部まで安全
に吊り降ろすことができ、作業効率も良好となる。ま
た、昇降路の上部に配設されるエレベータ部品を据え付
ける場合には、前記開口部を蓋閉する前記床板上に搬入
した該エレベータ部品を、昇降路の上部に設置した揚重
手段にて所望の高さ位置まで安全に吊り上げることがで
きる。
【0007】一方、上述した第2の目的を達成するた
め、本発明は、下方の乗場より昇降路内へ搬入した、少
なくともクロスヘッドとスリングとプラットフォームと
を含む乗りかご構成部品を、前記昇降路内で組立可能な
エレベータの据付装置において、前記昇降路の底部に設
置される伸縮可能な脚部と、前記昇降路内で前記脚部に
支持されて前記乗場の床面と略同等の高さ位置に設置さ
れる第1の受台と、この第1の受台上に設置される所定
高さの第2の受台と、この第2の受台の上方に設置され
て前記乗りかご構成部品が揚重可能な揚重手段とを備
え、前記昇降路の底部に搬入した前記スリングの上部
と、前記第2の受台上に載せた前記クロスヘッドとを締
結した後、これら締結状態のスリングおよびクロスヘッ
ドを前記揚重手段にて吊り上げることにより、前記スリ
ングの下部を前記第2の受台の高さに位置させ、このス
リングの下部と、前記第2の受台上に載せた前記プラッ
トフォームとを締結するようにした。
【0008】このような据付装置を使用して、昇降路の
下方で乗りかごの主要部分を組み立てる場合、前記第2
の受台上に載せたクロスヘッドが所定の高さ位置に保持
されるため、予め昇降路の底部に搬入しておいたスリン
グの上部と該クロスヘッドとの締結作業が簡単かつ安全
に行える。また、締結した両者を前記揚重手段にて吊り
上げて、吊持状態のスリングの下部を第2の受台の高さ
に位置させておけば、この第2の受台上に載せたプラッ
トフォームと該スリングの下部との締結作業も簡単かつ
安全に行える。なお、第2の受台を第1の受台上に設置
する前に、この第1の受台上に搬入した各種エレベータ
部品を前記揚重手段にて所望の高さ位置まで安全に吊り
上げることもできる。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の実施形態例を図面を参照
しつつ説明すると、図1〜図4は一実施形態例に係るエ
レベータの据付装置を設置した昇降路の下部断面図であ
り、図5,6は他の実施形態例に係るエレベータの据付
装置を設置した昇降路の下部断面図である。
【0010】図1〜図4において、符号1は建物の最下
階のエレベータの乗場、2は建物を鉛直に貫く該エレベ
ータの昇降路、3は昇降路2の底部であるピット、4は
運搬用の台車、5は昇降路2のピット3に据え付けられ
る巻上機、6〜10は本発明の一実施形態例に係る据付
装置の各構成部材を示している。この据付装置は、昇降
路2のピット3に設置される伸縮可能な脚部8と、昇降
路2内で脚部8に支持されて乗場1の床面と略同等の高
さ位置に設置される第1の受台7と、この第1の受台7
の中央部に設けられている開口部7Aを蓋閉する位置に
着脱可能に取り付けられる床板9と、第1の受台7上に
設置される門型構造の吊り部材10と、この吊り部材1
0の上部略中央に取り付けられた揚重手段であるウイン
チ6とによって構成されている。
【0011】前記脚部8は、昇降路2のピット3の四隅
にそれぞれ立設される。そして、各脚部8は、ピット3
の床面に設置されるベース部8Aと、このベース部8A
の上部が挿入される支柱8Bと、この支柱8Bの下端部
をベース部8Aと締結するボルトやナット等の結合具8
Cとからなる。したがって、支柱8Bを適宜上下動させ
てから結合具8Cを介してベース部8Aと結合すること
により、各脚部8はその長さ寸法(高さ位置)を調整す
ることができる。
【0012】前記第1の受台7は、所定長の各脚部8上
に枠状に設置される部材で、その開口部7Aは床板9を
取り外すことにより露出させることができる。なお、こ
の開口部7Aは、巻上機5等のエレベータ部品が支障な
く通過できる大きさに設定されている。また、この第1
の受台7上に設置される吊り部材10は、ベース部10
Aと、コ字形状の本体部10Bと、この本体部10Bの
下端部をベース部10Aと締結するボルトやナット等の
結合具10Cとからなり、本体部10Bを適宜上下動さ
せてから結合具10Cを介してベース部10Aと結合す
ることにより、吊り部材10はその長さ寸法(高さ位
置)を調整することができる。なお、前記ウインチ6
は、巻上機5等の重量物をフック6Aに引っ掛けて揚重
することができる。
【0013】このように構成される据付装置を使用する
際には、まず、昇降路2のピット3内へ各脚部8を搬入
して、その長さ寸法を調整することにより、これらの脚
部8上に第1の受台7を設置したとき、この受台7の高
さ位置が乗場1の床面と略同等の高さ位置になるように
しておく。そして、所定の長さ寸法に設定した脚部8上
に第1の受台7を設置した後、この受台7上に載置して
固定したベース部10Aに、本体部10Bを挿入して結
合孔を位置合わせしてから、結合具10Cにてベース部
10Aと本体部10Bとを結合することにより、所定の
高さ寸法の吊り部材10を第1の受台7上に設置する
(図1参照)。なお、この吊り部材10の上部略中央に
はウインチ6を取り付けておく。
【0014】しかる後、図2に示すように、据付用の巻
上機5を搭載した台車4を、最下階の乗場1から昇降路
2内の第1の受台7上へ移動し、床板9上に巻上機5を
位置させたうえで、この巻上機5に取り付けた吊りロー
プ13にウインチ6のフック6Aを引っ掛ける。そし
て、図3に示すように、ウインチ6を起動させて巻上機
5を若干量吊り上げたなら、一旦ウインチ6の動作を止
めて巻上機5を吊持状態とし、この状態で、台車4を昇
降路2内から乗場1へ移動させると共に、床板9を取り
外して開口部7Aを露出させる。次いで、再びウインチ
6を起動させて巻上機5を徐々に吊り降ろしていけば、
巻上機5は開口部7Aを通過してピット3内へ下降して
いくので、巻上機5をピット3の床面まで吊り降ろした
なら、図4に示すようにウインチ6を巻き戻した後、ピ
ット3に巻上機5を据え付ける。
【0015】上述したエレベータの据付装置は、床板9
を取り外すことにより第1の受台7の開口部7Aを露出
させることができるので、ウインチ6にて吊持した巻上
機5を、この開口部7Aを介して安全に昇降路2のピッ
ト3まで吊り降ろすことができる。しかも、床板9上に
搬入した巻上機5をウインチ6で若干量吊り上げておけ
ば、この床板9を簡単に取り外すことができるので、作
業効率も良好である。また、この据付装置を使用して、
昇降路2の上部に配設されるエレベータ部品を据え付け
る場合には、第1の受台7上から吊り部材10を取り外
した後、もしくは吊り部材10を設置する前に、床板9
にて開口部7Aを蓋閉しておけば、この床板9上に搬入
した該エレベータ部品を、昇降路2の上部に設置した図
示せぬウインチにて所望の高さ位置まで安全に吊り上げ
ることができる。
【0016】次に、昇降路2の下方で乗りかごの主要部
分を組み立てる際の実施形態例を、図5,6に基づいて
説明すると、これらの図において、符号11は第2の受
台、15,16,17はそれぞれ乗りかごの主要構成部
品であるスリングとクロスヘッドとプラットフォームを
示している。また、図5,6において、先に説明した図
1〜図4と対応する部分には同一符号が付してある。
【0017】図5,6に示す据付装置は、図1〜図4に
示した据付装置の脚部8と第1の受台7と床板9とをそ
のまま流用し、この第1の受台7上に第2の受台11を
設置すると共に、図示せぬウインチを昇降路2の上部に
設置して構成されている。この第2の受台11は支柱部
11Aを有しており、所定の高さ寸法に設定されてい
る。具体的には、第1の受台7上に設置した第2の受台
11の上端位置が、昇降路2のピット3の床面に起立さ
せたスリング15の上端部よりも僅かに低くなるように
設定してある。
【0018】このような構成の据付装置を使用して、乗
りかごの主要構成部品を昇降路2内で組み立てる場合、
予め、最下階の乗場1から昇降路2のピット3内へスリ
ング15を搬入し、このスリング15を昇降路2の側壁
(昇降路壁)に一旦立て掛けておく。そして、脚部8上
に第1の受台7を設置し、その開口部7Aを床板9にて
蓋閉した後、第1の受台7上に第2の受台11を設置す
る。
【0019】こうして所定高さの第2の受台11を設置
したなら、この受台11上の中央部に、乗場1から搬入
したクロスヘッド16を載せた後、昇降路2の側壁に立
て掛けてあったスリング15を起立させて、このスリン
グ15の上端部に設けてある図示せぬ締結孔と、第2の
受台11上のクロスヘッド16に設けてある図示せぬ締
結孔とを位置合わせしたうえで、図示せぬボルトおよび
ナットを用いて、図5に示すようにスリング15の上端
部とクロスヘッド16とを締結する。
【0020】しかる後、昇降路2の上部に設置した図示
せぬウインチを起動させて、締結状態のスリング15お
よびクロスヘッド16を所定量吊り上げることにより、
スリング15の下部に設けてある締結孔15Aが、図6
に示す高さに位置するように設定する。すなわち、第2
の受台11上に載せたプラットフォーム17の締結孔と
合致する高さに、スリング15の下部の締結孔15Aが
位置するように、締結状態のスリング15およびクロス
ヘッド16を前記ウインチにて吊り上げた後、このウイ
ンチの動作を止めてスリング15を吊持状態に保持して
おく。そして、乗場1から搬入したプラットフォーム1
7を第2の受台11上に載せた後、このプラットフォー
ム17の前記締結孔とスリング15の締結孔15Aとを
位置合わせしたうえで、図示せぬボルトおよびナットを
用いて、図6に示すようにスリング15の下部とプラッ
トフォーム17とを締結する。
【0021】上述したように、第2の受台11上に載せ
ることでクロスヘッド16を所定の高さ位置に保持でき
るため、このクロスヘッド16とスリング15との締結
作業が簡単かつ安全に行える。また、クロスヘッド16
と締結したスリング15を所定量吊り上げておくことに
より、第2の受台11上に載せたプラットフォーム17
とスリング15との締結作業も簡単かつ安全に行える。
したがって、昇降路2の下方において、乗りかごの主要
構成部品であるスリング15とクロスヘッド16とプラ
ットフォーム17とを、簡単かつ安全に組み立てること
ができる。しかも、上述した据付装置は、第2の受台1
1を第1の受台7上に設置する前に、この第1の受台7
上に搬入した各種エレベータ部品を、前記ウインチにて
所望の高さ位置まで安全に吊り上げることもできる。
【0022】
【発明の効果】本発明は以上説明したような形態で実施
され、以下に記載されるような効果を奏する。
【0023】請求項1または2に係るエレベータの据付
装置は、台車に搭載して下方の乗場から昇降路内の床板
上に搬入した巻上機等のエレベータ部品を、まずウイン
チ等の揚重手段にて若干量吊り上げておけば、台車を昇
降路の外へ移動させ、かつ床板を取り外して開口部を露
出させることができるので、この後、揚重手段に吊持さ
れているエレベータ部品を該開口部を介して昇降路の底
部まで安全に吊り降ろすことができ、作業効率も良好と
なる。
【0024】また、請求項3または4に係るエレベータ
の据付装置は、第2の受台上に載せたクロスヘッドが所
定の高さ位置に保持されるため、予め昇降路の底部に搬
入しておいたスリングの上部と該クロスヘッドとの締結
作業が簡単かつ安全に行えると共に、締結した両者をウ
インチ等の揚重手段にて吊り上げて、吊持状態のスリン
グの下部を第2の受台の高さに位置させておけば、この
第2の受台上に載せたプラットフォームと該スリングの
下部との締結作業も簡単かつ安全に行える。したがっ
て、昇降路の下方において、乗りかごの主要構成部品で
あるスリングとクロスヘッドとプラットフォームとを簡
単かつ安全に組み立てることができる。
【0025】また、請求項5に係るエレベータの据付装
置は、昇降路の底部に配設されるエレベータ部品を効率
よく安全に据え付けることができると共に、昇降路の下
方で乗りかごの主要部分の組立作業を効率よく安全に行
うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態例に係るエレベータの据付
装置を設置した昇降路の下部断面図である。
【図2】図1に示す据付装置の床板上に巻上機を搬入し
た状態を示す説明図である。
【図3】図2に示す巻上機を吊持して据付装置の開口部
を露出させた状態を示す説明図である。
【図4】図3に示す巻上機を昇降路のピットに吊り降ろ
した状態を示す説明図である。
【図5】本発明の他の実施形態例に係るエレベータの据
付装置を設置した昇降路の下部断面図で、スリングとク
ロスヘッドを締結した状態を示している。
【図6】図5に示すスリングを吊り上げてプラットフォ
ームと締結した状態を示す説明図である。
【符号の説明】
1 乗場 2 昇降路 3 ピット 4 台車 5 巻上機 6 ウインチ 7 第1の受台 8 脚部 9 床板 10 吊り部材 11 第2の受台 15 スリング 16 クロスヘッド 17 プラットフォーム

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下方の乗場より昇降路内へ搬入したエレ
    ベータ部品を前記昇降路の底部に据付可能なエレベータ
    の据付装置において、 前記昇降路の底部に設置される伸縮可能な脚部と、前記
    昇降路内で前記脚部に支持されて前記乗場の床面と略同
    等の高さ位置に設置され、かつ前記エレベータ部品が通
    過可能な大きさの開口部を有する受台と、この受台の前
    記開口部を蓋閉する位置に着脱可能に取り付けられる床
    板と、この床板の上方に設置されて前記エレベータ部品
    が揚重可能な揚重手段とを備え、前記床板上に載せた前
    記エレベータ部品を前記揚重手段にて吊り上げた状態
    で、前記受台から前記床板を取り外して前記開口部を露
    出させた後、前記揚重手段にて前記エレベータ部品を、
    前記開口部を通過させて前記昇降路の底部へ吊り降ろす
    ようにしたことを特徴とするエレベータの据付装置。
  2. 【請求項2】 前記揚重手段が、前記受台上に立設した
    吊り部材の上部に取り付けられたウインチであることを
    特徴とする請求項1に記載のエレベータの据付装置。
  3. 【請求項3】 下方の乗場より昇降路内へ搬入した、少
    なくともクロスヘッドとスリングとプラットフォームと
    を含む乗りかご構成部品を、前記昇降路内で組立可能な
    エレベータの据付装置において、 前記昇降路の底部に設置される伸縮可能な脚部と、前記
    昇降路内で前記脚部に支持されて前記乗場の床面と略同
    等の高さ位置に設置される第1の受台と、この第1の受
    台上に設置される所定高さの第2の受台と、この第2の
    受台の上方に設置されて前記乗りかご構成部品が揚重可
    能な揚重手段とを備え、前記昇降路の底部に搬入した前
    記スリングの上部と、前記第2の受台上に載せた前記ク
    ロスヘッドとを締結した後、これら締結状態のスリング
    およびクロスヘッドを前記揚重手段にて吊り上げること
    により、前記スリングの下部を前記第2の受台の高さに
    位置させ、このスリングの下部と、前記第2の受台上に
    載せた前記プラットフォームとを締結するようにしたこ
    とを特徴とするエレベータの据付装置。
  4. 【請求項4】 前記揚重手段が、前記昇降路の上部に取
    り付けられたウインチであることを特徴とする請求項3
    に記載のエレベータの据付装置。
  5. 【請求項5】 前記第1の受台が、前記昇降路の底部に
    据え付けられるエレベータ部品が通過可能な大きさの開
    口部を有すると共に、この開口部を蓋閉する位置に、床
    板を着脱可能に取り付けたことを特徴とする請求項3ま
    たは4に記載のエレベータの据付装置。
JP2000007129A 2000-01-14 2000-01-14 エレベータの据付装置 Pending JP2001199649A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000007129A JP2001199649A (ja) 2000-01-14 2000-01-14 エレベータの据付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000007129A JP2001199649A (ja) 2000-01-14 2000-01-14 エレベータの据付装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001199649A true JP2001199649A (ja) 2001-07-24

Family

ID=18535554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000007129A Pending JP2001199649A (ja) 2000-01-14 2000-01-14 エレベータの据付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001199649A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016160091A (ja) * 2015-03-05 2016-09-05 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 エレベータ薄型機器搬出入装置およびエレベータ薄型機器搬出入方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016160091A (ja) * 2015-03-05 2016-09-05 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 エレベータ薄型機器搬出入装置およびエレベータ薄型機器搬出入方法
KR20160108157A (ko) * 2015-03-05 2016-09-19 미쓰비시 덴키 빌딩 테크노 서비스 가부시키 가이샤 엘리베이터 박형 기기 반출입 장치 및 엘리베이터 박형 기기 반출입 방법
TWI657034B (zh) * 2015-03-05 2019-04-21 日商三菱電機大樓技術服務股份有限公司 電梯薄型機器搬出搬入裝置及電梯薄型機器搬出搬入方法
KR102388090B1 (ko) * 2015-03-05 2022-04-20 미쓰비시 덴키 빌딩 테크노 서비스 가부시키 가이샤 엘리베이터 박형 기기 반출입 장치 및 엘리베이터 박형 기기 반출입 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002003124A (ja) エレベータの据付け装置及びその据付け工法
JP2007210703A (ja) マシンルームレスエレベータの巻上機据付装置および据付工法
JP2011132012A (ja) エレベータ巻き上げ機の据え付け方法
JP2001199649A (ja) エレベータの据付装置
JP2001354374A (ja) エレベータの昇降路内揚重装置
JPH092774A (ja) 重量物吊り装置
JPH09151053A (ja) エレベータの乗かごの固定装置
JP2000169059A (ja) エレベーターの据付工法
JP2537247Y2 (ja) 自走式高所作業車の吊り装置
JP3422585B2 (ja) 下降型工事用エレベータおよびそのエレベータマストを下降方向に延長する方法
JPH0628548Y2 (ja) 自走式高所作業台車の吊り装置
JP2001335255A (ja) エレベーターの据付工法及びエレベーターの据付用ユニット
JP2008214062A (ja) リフト装置および構造材取り付け方法
CN220811659U (zh) 一种自动扶梯和自动人行道控制机柜提升装置
JPH10218528A (ja) エレベータ部品の昇降路内揚重装置
JP2000274080A (ja) 建物躯体の壁部材取付方法とその壁部材取付用トラバーサー
JPH10167613A (ja) エレベータガイドレールの据付装置
JP2004068523A (ja) 組立建材の無足場施工方法
JPH0736001Y2 (ja) 着脱式揚重装置
JP2003292263A (ja) エレベータ機器の吊り上げ装置及び方法
JP3301948B2 (ja) エレベータの据付工法
JPH11228049A (ja) エレベータのかご保持装置
JP2001089076A (ja) 重量物揚重雇およびその設置方法
JP2004256253A (ja) 揚重機取付装置、揚重装置及びエレベータの揚重機取付方法
JP4666750B2 (ja) エレベータユニットの組立工法と吊上げ装置