JPH11228049A - エレベータのかご保持装置 - Google Patents

エレベータのかご保持装置

Info

Publication number
JPH11228049A
JPH11228049A JP2854998A JP2854998A JPH11228049A JP H11228049 A JPH11228049 A JP H11228049A JP 2854998 A JP2854998 A JP 2854998A JP 2854998 A JP2854998 A JP 2854998A JP H11228049 A JPH11228049 A JP H11228049A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
car
connecting member
hoist
elevator
maintenance work
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2854998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3353032B2 (ja
Inventor
Hisao Kuraoka
尚生 倉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=12251746&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH11228049(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP02854998A priority Critical patent/JP3353032B2/ja
Publication of JPH11228049A publication Critical patent/JPH11228049A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3353032B2 publication Critical patent/JP3353032B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、巻上機の保守作業の作業効率を向
上させることを目的とするものである。 【解決手段】 巻上機5に対する保守作業時に、機械台
4とかご7との間にボルト等の締結具22を介して連結
部材21を連結し、巻上機5に対して所定の位置にかご
7を保持するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、昇降路に設けら
れた巻上機の保守作業をかご上から行う際に使用される
エレベータのかご保持装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図8は従来のエレベータの一例を示す構
成図である。図において、1は昇降路、2は昇降路1内
に設置されている一対のかご用ガイドレール、3は昇降
路1内に設置されている一対の重り用ガイドレール、4
はガイドレール2,3の上部に固定(架設)されている
機械台(支持梁)、5は昇降路1内で機械台4により支
持されている巻上機である。
【0003】6は巻上機5の綱車に巻き掛けられている
主索、7は主索6の一端部に吊り下げられ、かご用ガイ
ドレール2に案内されて昇降路1内を昇降するかご、8
は主索6の他端部に吊り下げられ、重り用ガイドレール
3に案内されて昇降路1内を昇降する釣合重り、9,1
0はそれぞれ昇降路1の底部に立設されているかご用緩
衝器及び重り用緩衝器、11は釣合重り8と昇降路1の
底部との間に連結され、釣合重り8を重り用緩衝器10
に当接した位置に保持する連結具である。
【0004】上記のように構成された従来のエレベータ
では、巻上機5が昇降路1内の上部に配置されているた
め、巻上機5に対する保守作業は、かご7上から行われ
る。また、巻上機5に対する保守作業のうちでも、ブレ
ーキ(図示せず)の摩擦材交換などを行う場合には、ブ
レーキを開放してもかご7が移動しないように、かご7
を所定の位置に保持し、安全に停止させておく必要があ
る。
【0005】このような場合、図8に示したように、釣
合重り8を最下位置まで下降させた状態で、連結具11
により釣合重り8と昇降路1の底部との間が連結され
る。これにより、主索6を介してかご7の位置が保持さ
れる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記のように構成され
た従来のエレベータにおいては、かご7上からの巻上機
5の保守作業時に釣合重り8を最下位置に保持する必要
があるため、昇降路1の底部とかご7上の2箇所での作
業が必要となり、作業効率が低いという問題点があっ
た。
【0007】この発明は、上記のような問題点を解決す
ることを課題としてなされたものであり、かご上からの
巻上機の保守作業の作業効率を向上させることができる
エレベータのかご保持装置を得ることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明に係るエ
レベータのかご保持装置は、ガイドレールの上部に固定
された機械台上に支持されている巻上機に対し、かご上
から保守作業を行う際に使用されるものであって、保守
作業時に機械台とかごとの間に連結され、巻上機に対し
て所定の位置にかごを保持するための着脱可能な連結部
材を備えたものである。
【0009】請求項2の発明に係るエレベータのかご保
持装置は、機械台に設けられ、機械台に連結部材が取り
付けられていることを検出する検出器と、この検出器か
らの信号に応じて巻上機の運転を制御する制御装置とを
備えたものである。
【0010】請求項3の発明に係るエレベータのかご保
持装置は、機械台に係止される係止部を連結部材に設け
たものである。
【0011】請求項4の発明に係るエレベータのかご保
持装置は、ガイドレールの上部に固定された機械台上に
支持されている巻上機に対し、かご上から保守作業を行
う際に使用されるものであって、保守作業時にガイドレ
ールとかごとの間に連結され、巻上機に対して所定の位
置にかごを保持するための着脱可能な連結部材を備えた
ものである。
【0012】請求項5の発明に係るエレベータのかご保
持装置は、ガイドレールの上部に固定された機械台上に
支持されている巻上機に対し、かご上から保守作業を行
う際に使用されるものであって、保守作業時に昇降路の
壁部とかごとの間に連結され、巻上機に対して所定の位
置にかごを保持するための着脱可能な連結部材を備えた
ものである。
【0013】請求項6の発明に係るエレベータのかご保
持装置は、ガイドレールの上部に固定された機械台上に
支持されている巻上機に対し、かご上から保守作業を行
う際に使用されるものであって、保守作業時に乗場敷居
とかごとの間に連結され、巻上機に対して所定の位置に
かごを保持するための着脱可能な連結部材を備えたもの
である。
【0014】請求項7の発明に係るエレベータのかご保
持装置は、機械台に設けられ、非使用時の連結部材を保
管するための保管部を備えたものである。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を図
について説明する。 実施の形態1.図1はこの発明の実施の形態1によるエ
レベータのかご保持装置の使用状態を示す側面図であ
る。図において、1は昇降路、2は昇降路1内に設置さ
れている一対のかご用ガイドレール、3は昇降路1内に
設置されている一対の重り用ガイドレールである。
【0016】4はガイドレール2,3の上部に固定(架
設)されている機械台(支持梁)、5は昇降路1内で機
械台4により支持されている巻上機、6は巻上機5の綱
車に巻き掛けられている主索、7は主索6の一端部に吊
り下げられ、かご用ガイドレール2に案内されて昇降路
1内を昇降するかご、8は主索6の他端部に吊り下げら
れ、重り用ガイドレール3に案内されて昇降路1内を昇
降する釣合重りである。
【0017】21は巻上機5の保守作業時にボルト等の
締結具22を介して機械台4とかご7との間に連結さ
れ、かご7を巻上機5に対して所定の位置に保持するた
めの連結部材、23は機械台4に搭載され、機械台4に
連結部材21が取り付けられていることを検出する検出
器であり、この検出器23としては、例えばリミットス
イッチが使用される。24は巻上機5の運転を制御する
制御装置であり、この制御装置24には、検出器23が
接続されており、機械台4に連結部材21が取り付けら
れているときには巻上機5の運転が不能となる。
【0018】このようなかご保持装置においては、機械
台4及びかご7への連結部材21の着脱作業をかご7上
で行うことができ、またかご7は巻上機5に対して所定
の位置に保持されるため、巻上機5に対する保守作業を
かご7上から容易に行うことができる。従って、巻上機
5に対する保守作業は、全てかご7上のみで行うことが
でき、作業効率が向上する。
【0019】また、連結部材21が機械台4に取れ付け
られると、それが検出器23により検出され、検出器2
3からの信号に応じて制御装置24が巻上機5を運転不
能とするので、連結部材21を取り付けた状態で巻上機
5が運転されるのが防止され、安全性が向上する。
【0020】さらに、通常の運転時、即ち非使用時に
は、連結部材21は、機械台4及びかご7から取り外さ
れ、図2に示すように、機械台4上に設けられた保管部
4a上に締結具22を介して締結され保管される。これ
により、昇降路1内への連結部材21の搬入・搬出作業
及び連結部材21の運搬作業を省略することができ、作
業効率をさらに向上させることができる。また、連結部
材21をかご7上に保管すると、かご7が重量化し、こ
れに伴い釣合重り8も重量化し、巻上機5が大形化して
しまうが、機械台4上に保管部4aを設けることによ
り、かご7及び釣合重り8の重量化、巻上機5の大形化
が防止される。
【0021】実施の形態2.次に、図3はこの発明の実
施の形態2によるエレベータのかご保持装置の使用状態
を示す側面図である。図において、25は巻上機5の保
守作業時に締結具22を介して機械台4とかご7との間
に連結され、かご7を巻上機5に対して所定の位置に保
持するための連結部材であり、この連結部材25には、
機械台4に係止される断面コ字状の係止部25aが設け
られている。
【0022】このようなかご保持装置では、実施の形態
1と同様に、機械台4とかご7との間に連結部材25が
連結され、巻上機5に対する保守作業がかご7上から行
われるが、連結部材25に係止部25aが設けられてお
り、この係止部25aが機械台4に係止されているた
め、連結部材25の着脱作業中に連結部材25を誤って
昇降路1内に落下させるのを防止することができる。
【0023】実施の形態3.次に、図4はこの発明の実
施の形態3によるエレベータのかご保持装置の使用状態
を示す側面図、図5は図4の要部平面図である。図にお
いて、26は巻上機5の保守作業時にボルト等の締結具
27を介してかご用ガイドレール2とかご7との間に連
結され、かご7を巻上機5に対して所定の位置に保持す
るための連結部材である。
【0024】このように、連結部材26はかご用ガイド
レール2に対してかご7を保持するものであってもよ
く、連結部材26の着脱作業をかご7上で行うことがで
き、保守作業の作業性が向上する。
【0025】実施の形態4.次に、図6はこの発明の実
施の形態4によるエレベータのかご保持装置の使用状態
を示す側面図である。図において、28は巻上機5の保
守作業時にボルト等の締結具29を介して昇降路1の壁
部1aとかご7との間に連結され、かご7を巻上機5に
対して所定の位置に保持するための断面L字状の連結部
材である。また、壁部1aの所定の位置には、締結具2
9が締結される埋金(図示せず)が予め埋設固定されて
いる。
【0026】このように、連結部材28は壁部1aに対
してかご7を保持するものであってもよく、連結部材2
8の着脱作業をかご7上で行うことができ、保守作業の
作業性が向上する。
【0027】実施の形態5.次に、図7はこの発明の実
施の形態5によるエレベータのかご保持装置の使用状態
を示す側面図である。図において、30は最上階の乗場
敷居、31は巻上機5の保守作業時にボルト等の締結具
32を介して乗場敷居30とかご7との間に連結され、
かご7を巻上機5に対して所定の位置に保持するための
連結部材である。
【0028】このように、連結部材31は乗場敷居30
に対してかご7を保持するものであってもよく、連結部
材31の着脱作業をかご7上で行うことができ、保守作
業の作業性が向上する。
【0029】なお、実施の形態2〜5の連結部材につい
ても、その保管部を機械台4上に設けることが可能であ
る。また、連結部材の形状や材料は特に限定されるもの
ではないが、かごを安全に保持するための強度を要する
のは勿論である。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の発明の
エレベータのかご保持装置は、巻上機に対して所定の位
置にかごを保持するための着脱可能な連結部材を、保守
作業時に機械台とかごとの間に連結するので、連結部材
の着脱作業及び巻上機の保守作業をかご上から行うこと
ができ、巻上機の保守作業の作業効率を向上させること
ができる。
【0031】請求項2の発明のエレベータのかご保持装
置は、機械台に連結部材が取り付けられていることを検
出する検出器を機械台上に設け、この検出器からの信号
に応じて巻上機の運転を制御するようにしたので、機械
台に連結部材を取り付けた状態で巻上機が運転されるの
を防止することができ、安全性を向上させることができ
る。
【0032】請求項3の発明のエレベータのかご保持装
置は、機械台に係止される係止部を連結部材に設けたの
で、連結部材の着脱作業中に連結部材を誤って昇降路内
に落下させるのを防止することができる。
【0033】請求項4の発明のエレベータのかご保持装
置は、巻上機に対して所定の位置にかごを保持するため
の着脱可能な連結部材を、保守作業時にガイドレールと
かごとの間に連結するので、連結部材の着脱作業及び巻
上機の保守作業をかご上から行うことができ、巻上機の
保守作業の作業効率を向上させることができる。
【0034】請求項5の発明のエレベータのかご保持装
置は、巻上機に対して所定の位置にかごを保持するため
の着脱可能な連結部材を、保守作業時に昇降路の壁部と
かごとの間に連結するので、連結部材の着脱作業及び巻
上機の保守作業をかご上から行うことができ、巻上機の
保守作業の作業効率を向上させることができる。
【0035】請求項6の発明のエレベータのかご保持装
置は、巻上機に対して所定の位置にかごを保持するため
の着脱可能な連結部材を、保守作業時に乗場敷居とかご
との間に連結するので、連結部材の着脱作業及び巻上機
の保守作業をかご上から行うことができ、巻上機の保守
作業の作業効率を向上させることができる。
【0036】請求項7の発明のエレベータのかご保持装
置は、非使用時の連結部材を保管するための保管部を機
械台に設けたので、昇降路内への連結部材の搬入・搬出
作業及び連結部材の運搬作業を省略することができ、作
業効率をさらに向上させることができる。また、連結部
材をかご上に保管すると、かごが重量化し、これに伴い
釣合重りも重量化し、巻上機が大形化してしまうが、機
械台上に保管部を設けることにより、かご及び釣合重り
の重量化、巻上機の大形化が防止される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1によるエレベータの
かご保持装置の使用状態を示す側面図である。
【図2】 図1の連結部材の保管状態を示す側面図であ
る。
【図3】 この発明の実施の形態2によるエレベータの
かご保持装置の使用状態を示す側面図である。
【図4】 この発明の実施の形態3によるエレベータの
かご保持装置の使用状態を示す側面図である。
【図5】 図4の要部平面図である。
【図6】 この発明の実施の形態4によるエレベータの
かご保持装置の使用状態を示す側面図である。
【図7】 この発明の実施の形態5によるエレベータの
かご保持装置の使用状態を示す側面図である。
【図8】 従来のエレベータの一例を示す構成図であ
る。
【符号の説明】
1 昇降路、2,3 ガイドレール、4 機械台、4a
保管部、5 巻上機、21,25,26,28,31
連結部材、23 検出器、24 制御装置、25a
係止部、30 乗場敷居。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガイドレールの上部に固定された機械台
    上に支持されている巻上機に対し、かご上から保守作業
    を行う際に使用されるエレベータのかご保持装置であっ
    て、上記保守作業時に上記機械台と上記かごとの間に連
    結され、上記巻上機に対して所定の位置に上記かごを保
    持するための着脱可能な連結部材を備えていることを特
    徴とするエレベータのかご保持装置。
  2. 【請求項2】 機械台に設けられ、上記機械台に連結部
    材が取り付けられていることを検出する検出器と、この
    検出器からの信号に応じて巻上機の運転を制御する制御
    装置とを備えていることを特徴とする請求項1記載のエ
    レベータのかご保持装置。
  3. 【請求項3】 連結部材には、機械台に係止される係止
    部が設けられていることを特徴とする請求項1又は請求
    項2に記載のエレベータのかご保持装置。
  4. 【請求項4】 ガイドレールの上部に固定された機械台
    上に支持されている巻上機に対し、かご上から保守作業
    を行う際に使用されるエレベータのかご保持装置であっ
    て、上記保守作業時に上記ガイドレールと上記かごとの
    間に連結され、上記巻上機に対して所定の位置に上記か
    ごを保持するための着脱可能な連結部材を備えているこ
    とを特徴とするエレベータのかご保持装置。
  5. 【請求項5】 ガイドレールの上部に固定された機械台
    上に支持されている巻上機に対し、かご上から保守作業
    を行う際に使用されるエレベータのかご保持装置であっ
    て、上記保守作業時に上記昇降路の壁部と上記かごとの
    間に連結され、上記巻上機に対して所定の位置に上記か
    ごを保持するための着脱可能な連結部材を備えているこ
    とを特徴とするエレベータのかご保持装置。
  6. 【請求項6】 ガイドレールの上部に固定された機械台
    上に支持されている巻上機に対し、かご上から保守作業
    を行う際に使用されるエレベータのかご保持装置であっ
    て、上記保守作業時に乗場敷居と上記かごとの間に連結
    され、上記巻上機に対して所定の位置に上記かごを保持
    するための着脱可能な連結部材を備えていることを特徴
    とするエレベータのかご保持装置。
  7. 【請求項7】 機械台に設けられ、非使用時の連結部材
    を保管するための保管部を備えていることを特徴とする
    請求項1ないし請求項6のいずれかに記載のエレベータ
    のかご保持装置。
JP02854998A 1998-02-10 1998-02-10 エレベータ Expired - Lifetime JP3353032B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02854998A JP3353032B2 (ja) 1998-02-10 1998-02-10 エレベータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02854998A JP3353032B2 (ja) 1998-02-10 1998-02-10 エレベータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11228049A true JPH11228049A (ja) 1999-08-24
JP3353032B2 JP3353032B2 (ja) 2002-12-03

Family

ID=12251746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02854998A Expired - Lifetime JP3353032B2 (ja) 1998-02-10 1998-02-10 エレベータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3353032B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1197466A2 (de) * 2000-10-12 2002-04-17 Manfred Grubbauer Aufzüge Ges.m.b.H Aufzug mit oben im Schacht angeordneten Antrieb
JP2003002564A (ja) * 2001-06-22 2003-01-08 Mitsubishi Electric Corp エレベータ装置
EP2301881A1 (de) * 2009-09-29 2011-03-30 Aufzugswerke M. Schmitt & Sohn GmbH & Co. Aufzugsanlage mit Verriegelungsvorrichtung
JP2013216405A (ja) * 2012-04-05 2013-10-24 Hitachi Building Systems Co Ltd エレベーターの保守時安全装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1197466A2 (de) * 2000-10-12 2002-04-17 Manfred Grubbauer Aufzüge Ges.m.b.H Aufzug mit oben im Schacht angeordneten Antrieb
EP1197466A3 (de) * 2000-10-12 2002-08-21 Manfred Grubbauer Aufzüge Ges.m.b.H Aufzug mit oben im Schacht angeordneten Antrieb
JP2003002564A (ja) * 2001-06-22 2003-01-08 Mitsubishi Electric Corp エレベータ装置
EP2301881A1 (de) * 2009-09-29 2011-03-30 Aufzugswerke M. Schmitt & Sohn GmbH & Co. Aufzugsanlage mit Verriegelungsvorrichtung
JP2013216405A (ja) * 2012-04-05 2013-10-24 Hitachi Building Systems Co Ltd エレベーターの保守時安全装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3353032B2 (ja) 2002-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0983956B1 (en) Emergency stop device releasing method for elevator
US20230322522A1 (en) Construction arrangement of an elevator and method
JPH11228049A (ja) エレベータのかご保持装置
JPH10338437A (ja) エレベータの主索交換方法ならびにそれに用いる主索収納装置及びかご用ロープ固定装置
JP2000351548A (ja) エレベータの乗客救出運転装置及び乗客救出運転方法
JP4118126B2 (ja) エレベーター装置
JP2000318942A (ja) エレベーターの乗客救出運転装置及び乗客救出運転方法
JP3180203B2 (ja) 超高層構造物建設に用いる資材揚重組み立て装置
CN100333990C (zh) 电梯装置
JP2707942B2 (ja) エレベータのロープ張力平衡装置
JP4216216B2 (ja) エレベータの閉じ込め救出装置
JP2001097648A (ja) エレベータの乗客救出方法
JP2005008335A (ja) エレベーター装置
JP4278236B2 (ja) つるべ式エレベータ
JP2002128412A (ja) つるべ式エレベータ
JP2000169055A (ja) エレベータの乗客救出方法
JPH08231161A (ja) 下降型工事用エレベータおよびそのエレベータマストを下降方向に延長する方法
JP7436126B1 (ja) エレベーターのゴンドラ設置方法、及びゴンドラ装置
JP2000169055A5 (ja)
JPH08133634A (ja) ジャンプアップエレベーターのジャンプ方法
JPH01181689A (ja) エレベータ用ロープの取替え方法
JP4115823B2 (ja) エレベーター装置
JP2003292263A (ja) エレベータ機器の吊り上げ装置及び方法
JPH05262475A (ja) エレベータの据付工法
JP2002265163A (ja) エレベータのカウンター保持部材及びエレベータのカウンター保持装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080920

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080920

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090920

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090920

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100920

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110920

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110920

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120920

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130920

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term