JP2013216405A - エレベーターの保守時安全装置 - Google Patents

エレベーターの保守時安全装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013216405A
JP2013216405A JP2012086685A JP2012086685A JP2013216405A JP 2013216405 A JP2013216405 A JP 2013216405A JP 2012086685 A JP2012086685 A JP 2012086685A JP 2012086685 A JP2012086685 A JP 2012086685A JP 2013216405 A JP2013216405 A JP 2013216405A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
counterweight
car
elevator
pit
safety device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012086685A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5865157B2 (ja
Inventor
Noriyuki Kato
紀幸 加藤
Tomofumi Hagitani
知文 萩谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Building Systems Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Building Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Building Systems Co Ltd filed Critical Hitachi Building Systems Co Ltd
Priority to JP2012086685A priority Critical patent/JP5865157B2/ja
Publication of JP2013216405A publication Critical patent/JP2013216405A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5865157B2 publication Critical patent/JP5865157B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)

Abstract

【課題】エレベーターの保守作業を行うときに、乗かごと釣合い錘を確実に停止させることができ、保守作業の効率を高めることができるエレベーターの保守時安全装置の提供。
【解決手段】昇降路1内を昇降する乗かご6と、この乗かご6と相対的に昇降する釣合い錘7と、この釣合い錘7を案内する一対の釣合い錘用ガイドレール3と、乗かご6及び釣合い錘7を懸架する主ロープ8と、昇降路1の下部に設けられたピット17とを備えたエレベーターに適用され、このエレベーターの保守作業が行われるときに乗かご6の運行を停止させるエレベーターの保守時安全装置において、釣合い錘用ガイドレール3を把持して釣合い錘7を停止させる開閉手段9a,9bと、釣合い錘7に設けられ、この釣合い錘7がピット17に収容された状態で開閉手段9a,9bを作動させる作動レバー10とを備えた。
【選択図】図2

Description

本発明は、エレベーターの保守作業を行うときに、乗かごの運行を停止させるエレベーターの保守時安全装置に関する。
一般的に、エレベーターは、建物に設けられた昇降路と、この昇降路内を昇降する乗かごと、この乗かごと相対的に昇降する釣合い錘と、これらの乗かご及び釣合い錘を懸架する主ロープと、この主ロープが巻き掛けられた巻上機と、乗かご内に設けられ、乗かごの運行を指示する操作盤とを備えている。
昇降路は、乗かごを案内する一対の乗かご用ガイドレールと、釣合い錘を案内する一対の釣合い錘用ガイドレールとを有している。そして、巻上機が駆動して回転することにより、乗かごと釣合い錘が各乗かご用ガイドレールと釣合い錘用ガイドレール上を走行するようになっている。
また、昇降路には、乗かごと釣合い錘が昇降する昇降スペースの他に、乗かごや釣合い錘の衝撃を和らげる緩衝器等が設置されるピットが設けられている。作業者がこのピット内でエレベーターの保守作業を行うときには、乗かごをピットよりも上方の位置に移動させてピット内の作業スペースを確保した後、保守作業中に乗かごが下降しないように乗かごの運行を停止させる制御を行っている。
例えば、このようなエレベーターの保守作業が行われるときに乗かごの運行を停止させる装置の従来技術の1つとして、昇降路に吊設された調速機ロープと、この調速機ロープが巻き掛けられ、乗かごの下降速度が所定速度を超えたときに動作して調速機ロープの移動を制止する調速機と、乗かごに設けられ、調速機ロープの制止を介して作動して乗かごの下降を制動する非常止め装置とを備えたエレベーターに適用され、昇降路のピット外、例えば昇降路の最上部に設けられた保守用スイッチと、昇降路の固定部に設けられて調速機ロープに対向して配置され、常時は調速機ロープを解放し、保守用スイッチの操作を介して動作し調速機ロープを把持して調速機ロープの移動を制止する調速機ロープ移動制止装置とを備えたエレベーターの保守作業用管制装置が知られている(特許文献1参照)。
特開平2005−239329号公報
この特許文献1に開示された従来技術のエレベーターの保守作業用管制装置では、エレベーターの保守作業を行うときに、まず作業者が乗かご内に乗車して操作盤を操作することにより、乗かごをピットよりも上方へ上昇させているが、昇降路内における釣合い錘の位置についてまでは考慮されておらず、安全上の観点から好ましくない。そのため、作業者は、操作盤によって最上階を指示し、乗かごを昇降路の最上部まで上昇させることにより、釣合い錘をピットまで下降して緩衝器に接近させておく必要がある。
しかし、この場合には、乗かごに乗車した作業者は、昇降路のピット外の最上部に設けられた保守用スイッチを押してから昇降路の下部のピットまで階段等を使って移動しなければならず、ピットで行われる保守作業に取り掛かる前に多くの時間を費やすことになるので、エレベーターの保守作業における効率が悪いことが問題となっている。また、作業者がピットに到着するまでの間、乗かごが放置されることになるので、この間に乗かごに乗り込んだ第3者によって保守用スイッチが解除される虞がある。
なお、上述した従来技術のエレベーターの保守作業用管制装置は、調速機ロープ移動制止装置が調速機ロープを把持した状態で乗かごを下降させることにより、非常止め装置が動作して乗かご用ガイドレールを狭圧し、乗かごの下降を制止するようにしているので、このとき受ける衝撃や摩擦によって乗かご用ガイドレールが損傷することが懸念されている。
本発明は、このような従来技術の実情からなされたもので、その目的は、エレベーターの保守作業を行うときに、乗かごと釣合い錘を確実に停止させることができ、保守作業の効率を高めることができるエレベーターの保守時安全装置を提供することにある。
上記の目的を達成するために、本発明のエレベーターの保守時安全装置は、昇降路内を昇降する乗かごと、この乗かごと相対的に昇降する釣合い錘と、この釣合い錘を案内する一対の釣合い錘用ガイドレールと、前記乗かご及び前記釣合い錘を懸架する主ロープと、前記昇降路の下部に設けられたピットとを備えたエレベーターに適用され、このエレベーターの保守作業が行われるときに前記乗かごの運行を停止させるエレベーターの保守時安全装置において、前記釣合い錘用ガイドレールを把持して前記釣合い錘を停止させる把持停止手段と、前記釣合い錘に設けられ、この釣合い錘が前記ピットに収容された状態で前記把持停止手段を作動させる作動手段とを備えたことを特徴としている。
このように構成した本発明は、作業者がピットで保守作業を行うときには、昇降路の下部の最下階で待機し、乗かごに乗り込まないで乗かごを昇降路の上部へ上昇させることにより、釣合い錘を昇降路の下部へ下降させてピットに収容する。そして、作動手段がこの状態で把持停止手段を作動させることにより、把持停止手段は釣合い錘用ガイドレールを把持して釣合い錘を停止させるので、乗かごの運行を停止させるだけでなく、釣合い錘についても昇降路の下部に安定して固定することができる。
特に、作動手段は釣合い錘に設けられているので、作業者はピットでの保守作業前に行われるこれらの事前作業、すなわち釣合い錘をピットに収容して固定する一連の作業を昇降路の下部から上部へ移動することなく終了することができ、ピットでの保守作業に迅速に取り掛かることができる。また、作業者は、事前作業が終了するまで昇降路の下部で待機しているので、ピット内の第3者の存在を容易に知ることができる。これにより、第3者に作動手段を解除されることもないので、エレベーターの保守作業に安心して取り組むことができる。このように、乗かごと釣合い錘を確実に停止させることができ、保守作業の効率を高めることができる。
また、本発明に係るエレベーターの保守時安全装置は、前記発明において、前記作動手段は、前記釣合い錘に設けられ、この釣合い錘に対して相対的に下方に引き下げられて前記把持停止手段の把持力を増加させる作動レバーと、この作動レバーと前記ピットとを連結する連結手段とを有していることを特徴としている。
このように構成した本発明は、ピットでの保守作業を行う前に作業者が作動レバーを引き下げることにより、釣合い錘が動かないように釣合い錘用ガイドレールを容易に把持させることができる。そして、万一、ピットに収容されて停止した釣合い錘が釣合い錘用ガイドレールに沿って上昇したとしても、作動レバーがピットに連結された連結手段に引っ張られることにより、作動レバーが釣合い錘の上昇に応じて下方に引き下げられ、把持停止手段の把持力が増すので、釣合い錘をより強固にピット内に保持することができる。これにより、ピットでの保守作業中に釣合い錘が昇降路の上部まで上昇して乗かごが下降することを確実に防止することができる。
また、本発明に係るエレベーターの保守時安全装置は、前記発明において、前記連結手段は、前記釣合い錘が上昇したときに、前記釣合い錘を減速させる加速度を前記作動レバーで調整する加速度調整手段を含むことを特徴としている。このように構成すると、ピットに収容されて停止した釣合い錘が釣合い錘用ガイドレールに沿って上昇した場合には、加速度調整手段が釣合い錘を減速させる加速度を作動レバーで抑えて減少させることにより、釣合い錘が再び停止するまで把持停止手段による釣合い錘用ガイドレールへの把持力が制限されるので、釣合い錘が動き出した時点で把持停止手段が釣合い錘用ガイドレールを急に強く把持することを防止することができる。これにより、釣合い錘用ガイドレールが把持停止手段から受ける衝撃や摩擦を軽減できるので、釣合い錘用ガイドレールが損傷することを抑えることができる。
また、本発明に係るエレベーターの保守時安全装置は、前記発明において、前記加速度調整手段は前記ピットに設けられた弾性体を有し、前記連結手段はこの弾性体と前記作動レバーを接続する接続手段を含むことを特徴としている。このように構成すると、ピットに収容されて停止した釣合い錘が釣合い錘用ガイドレールに沿って上昇した場合には、釣合い錘が上昇するにつれて弾性体が徐々に伸び、この弾性体の弾性力によって作動レバーを引き下げることにより、釣合い錘の移動距離に応じて把持停止手段による釣合い錘用ガイドレールへの把持力を高めながら釣合い錘の速度をゆっくり減少させることができる。このように、弾性体と接続手段を用いた簡単な構成だけで、昇降路の上昇動作を起点とした作動レバーを自動的に引き下げる機能を実現することができる。
本発明のエレベーターの保守時安全装置によれば、釣合い錘がピットに収容された状態で把持停止手段を作動させる作動手段が釣合い錘に設けられており、把持停止手段は釣合い錘用ガイドレールを把持して釣合い錘を停止させるようにしているので、釣合い錘をピットに安定的に固定しつつ、従来においてピットでの保守作業前の事前作業で費やしたピットまでの移動時間を省くことができる。さらに、この事前作業が昇降路の下部で行われることにより、第3者による作動手段の解除も抑止することができる。これにより、乗かごと釣合い錘を確実に停止させることができ、保守作業の効率を高めることができるので、従来よりも優れた安全性及び作業性を実現することができる。
本発明に係る保守時安全装置の一実施形態が適用されるエレベーターの構成を示す図である。 本発明に係るエレベーターの保守時安全装置の一実施形態の構成を示す図である。
以下、本発明に係るエレベーターの保守時安全装置を実施するための形態を図に基づいて説明する。なお、以下の説明において乗かごの入口が設けられた面を正面(前面)とし、この正面の反対側に位置する面を背面(後面)とする。
本発明に係るエレベーターの保守時安全装置の一実施形態は、例えば図1に示すように最下階15a及び最上階15bを有する2階建の建物に設けられた昇降路1と、この昇降路1内を昇降する乗かご6と、この乗かご6と相対的に昇降する釣合い錘7と、これらの乗かご6及び釣合い錘7を懸架する主ロープ8とを備えた機械室レスエレベーターに適用される。
昇降路1は、乗かご6の側方に立設され、乗かご6を案内する乗かご用ガイドレール2と、最上部のうちこの乗かご用ガイドレール2の近傍に回転可能に設けられ、主ロープ8が巻き掛けられたプーリ20と、乗かご6の後方に前後方向に離隔して立設され、釣合い錘7を案内する一対の釣合い錘用ガイドレール3と、下部に設けられたピット17と、このピット17に設けられ、釣合い錘7の衝撃を緩和する緩衝器16(図2参照)とを有している。
さらに、昇降路1は、ピット17の上部、すなわち最下階15aの位置に配置され、乗かご6と釣合い錘7に回転動力を伝達する電動機としての巻上機4と、この巻上機4にケーブル等(図示せず)で接続され、巻上機4の動作を制御する制御盤5とを備えている。この制御盤5は、例えば乗かご6を通常通り運行させる通常モードに設定する通常ボタン(図示せず)と、乗かご6の待機状態を維持する待機モードに切替える待機ボタン(図示せず)とを有している。なお、制御盤5は最下階15aの巻上機4の近傍に配置されている。
上述した巻上機4は、制御盤5からの指示を受けて動作するモータ4bと、このモータ4bの駆動力で回転し、主ロープ8が巻き掛けられた駆動シーブ4aとを有している。一方、乗かご6は、正面に設けられ、左右方向に開閉する開閉ドア(図示せず)と、内部に設けられ、乗かご6の運行を操作する操作盤(図示せず)と、側面に設けられ、乗かご用ガイドレール2に摺動する乗かご用ガイドシュー(図示せず)と、下部に回転可能に設けられ、主ロープ8が巻き掛けられた乗かご用プーリ6aとを有している。
乗かご6の操作盤は、例えば乗かご6を行先階へ走行させる行先階ボタンと、開閉ドアを開閉させるために操作する開閉ボタンとから成っている。この開閉ボタンは、例えば開閉ドアを戸開させる開ボタンと、開閉ドアを戸閉させる閉ボタンとから構成されている。なお、操作盤は制御盤5に接続されている。
また、釣合い錘7は、乗かご6と釣合うように積層状態で挿入された複数の錘片7aと、一対の釣合い錘用ガイドレール3の間に介装され、複数の錘片7aを保持する枠体7bと、この枠体7bに設けられ、一対の釣合い錘用ガイドレール3にそれぞれ摺動する一対の釣合い錘用ガイドシュー(図示せず)と、枠体7bの上部に回転可能に設けられ、主ロープ8が巻き掛けられた釣合い錘用プーリ7cとを有している。
具体的には、枠体7bは、例えば釣合い錘用ガイドレール3に沿って配置され、複数の錘片7aを前後方向の両側から支持する一対の縦枠7d、7e(前側の縦枠7d、後側の縦枠7e)と、これらの一対の縦枠7d,7eの下部を連結し、錘片7aが載置された下枠7fと、一対の縦枠7d,7eの上部を連結し、中央に上述の釣合い錘用プーリ7cが取付けられた上枠7gとから構成されている。
ここで、主ロープ8は、一端が昇降路1の天井に固定された後、下方に向かって降ろされる。乗かご6の下部まで降ろされた主ロープ8は、乗かご用プーリ6aに巻き掛けられた後、上方に向かって持ち上げられてプーリ20に巻き掛けられ、再度下方に向かって降ろされる。そして、巻上機4の位置、すなわち最下階15aまで降ろされた主ロープ8は、巻上機4の駆動シーブ4aに巻き掛けられた後、上方に向かって持ち上げられてプーリ21に巻き掛けられ、再度下方に向かって降ろされる。その後、釣合い錘7の上部まで降ろされた主ロープ8は、釣合い錘用プーリ7cに巻き掛けられ、他端が昇降路1の天井に固定される。このようにして、主ロープ8は、両端が天井に固定されると共に、乗かご用プーリ6a、プーリ20,21、巻上機4の駆動シーブ4a、及び釣合い錘用プーリ7cに巻き掛けられるようになっている。
従って、乗かご6と釣合い錘7は、主ロープ8によって昇降路1内に懸架されており、昇降路1の上下方向において互いに相対的な位置にある。そのため、制御盤5が巻上機4のモータ4bを駆動することにより、駆動シーブ4aが回転し、駆動シーブ4aの回転方向に応じて乗かご6が乗かご用ガイドレール2に案内されて昇降すると共に、釣合い錘7が釣合い錘用ガイドレール3に案内されて乗かご6と相対的に昇降するようになっている。すなわち、乗かご6が最上階15bで待機しているときには、釣合い錘7はピット17に位置しており、乗かご6が最下階15aで待機しているときには、釣合い錘7は昇降路1の頂部に位置している。
本実施形態は、図2に示すように釣合い錘用ガイドレール3を把持して釣合い錘7を停止させる把持停止手段を備え、この把持停止手段は、例えば釣合い錘7の枠体7bのうち一対の縦枠7d,7eの下端にそれぞれ設けられ、閉じることによって釣合い錘用ガイドレール3を挟持すると共に、開くことによって釣合い錘用ガイドレール3を解放する一対の開閉手段9a,9bから成っている。
本実施形態は、釣合い錘7に設けられ、この釣合い錘7がピット17に収容された状態で各開閉手段9a,9bを作動させる作動手段を備えている。この作動手段は、釣合い錘7に設けられ、この釣合い錘7に対して相対的に下方に引き下げられて把持停止手段の把持力、すなわち各開閉手段9a,9bの挟持力を増加させる作動レバー10を有している。
具体的には、作動手段は、例えば一対の開閉手段9a,9bに接続され、作動レバー10が釣合い錘7に対して相対的に下方に引き下げられることによって各開閉手段9a,9bを閉じ、作動レバー10が釣合い錘7に対して相対的に上方に持ち上げられ、すなわち引き下げられた作動レバー10を元の位置に戻すことによって各開閉手段9a,9bを開くリンク手段11を有しており、作動レバー10の位置に応じてリンク手段11を介して各開閉手段9a,9bの挟持力を調整するようにしている。なお、保守作業が行われないときには、作動レバー10は、水平方向に向けられており、各開閉手段9a,9bを開いて釣合い錘用ガイドレール3を挟持していない状態となっている。
また、作動手段は、作動レバー10とピット17とを連結する連結手段を有し、この連結手段は、釣合い錘7が上昇したときに、釣合い錘7を減速させる加速度を作動レバー10で調整する加速度調整手段12を含んでいる。この加速度調整手段12は、例えば後側の釣合い錘用ガイドレール3の後方のうちピット17の床面に敷設されたピットベース(図示せず)上に立設された土台12aと、この土台12a内に収容された弾性体とから構成されている。この弾性体は、例えばばね12bから成っている。
さらに、連結手段はばね12bと作動レバー10を接続する接続手段を含んでおり、この接続手段は、例えばばね12bに装着され、土台12aの上端から上方の作動レバー10の先端へ向けて突出した連結棒13aと、この連結棒13aの上端と作動レバー10の先端を接続する紐状体としてのワイヤ13bとから構成されている。ここで、このワイヤ13bのうち作動レバー10の先端と接続される一端は、ピット17内で保守作業が行われるまで切り離された状態となっており、保守作業が行われるときに後述するように作業者14によって取付けられる。
次に、本実施形態においてピット17での保守作業前に行われる作業者14による事前作業について説明する。
本実施形態では、作業者14が巻上機4等の保守作業を行うときに乗かご6が最上階15bで待機している場合には、最下階15bにいる作業者14は、制御盤5の待機ボタンを押して通常モードから待機モードに切替え、乗かご6を継続して待機させる。一方、作業者14が巻上機4等の保守作業を行うときに乗かご6が最下階15aで待機している場合には、最下階15aにいる作業者14は、乗かご6に乗車して操作盤で2階を指定した後、乗かご6の開閉ドアが閉じる前に降車し、一旦、乗かご6を最上階15bへ向けて上昇させる。
このとき、釣合い錘7は、最下階15aへ向けて下降し、ピット17上の緩衝器16に近づいてピット17に収容される。そして、最下階15aにいる作業者14は、制御盤5の待機ボタンを押して通常モードから待機モードに切替え、保守運転にて釣合い錘7を緩衝器16と接触させた状態とし、乗かご6をそのまま待機させる。次に、作業者14は、ピット17に降りて切り離されているワイヤ13bの一端を作動レバー10の先端に取付けた後、作動レバー10を釣合い錘7に対して相対的に下方に引き下げ、ピット17内での保守作業前に行われる事前作業を終了する。
このように構成した本実施形態によれば、最下階15aにいる作業者14は、ピット17で巻上機4等の保守作業を行うときに、釣合い錘7を下降させてピット17に収容すると、最下階15aからピット17へ降りて作動レバー10を釣合い錘7に対して相対的に下方に引き下げることにより、一対の開閉手段9a,9bがリンク手段11を介して各釣合い錘用ガイドレール3を挟持して釣合い錘7を停止させるので、乗かご6の運行を停止させるだけでなく、釣合い錘7についてもピット17に安定して固定することができる。
特に、作動レバー10は釣合い錘7の枠体7bのうち後側の縦枠7eの下部に設けられているので、作業者14は、ピット17での保守作業前に行われる上述の事前作業を乗かご6に乗車して最下階15aから最上階15bへ移動しなくても終了することができ、ピット17での保守作業に迅速に取り掛かることができる。また、作業者14は、事前作業が終了するまで最下階15aで待機しているので、ピット17内を十分に見渡すことができる。そのため、第3者がピット17に降りた場合には、作業者14はピット17でのこの第3者の行動を容易に把握することができる。これにより、第3者に作動レバー10を持ち上げられて釣合い錘7の停止状態が解除されることもないので、エレベーターの保守作業に安心して取り組むことができる。このように、乗かご6と釣合い錘7を確実に停止させることができ、保守作業の効率を高めることができるので、優れた安全性及び作業性を実現することができる。
また、本実施形態は、作動レバー10と各開閉手段9a,9bとがリンク手段11によって接続されており、作動レバー10が引き下げられることにより、各開閉手段9a,9bが閉じ、引き下げられた作動レバー10が持ち上げられて元の位置に戻ることにより、各開閉手段9a,9bが開くようになっているので、事前作業において作業者14が水平方向に向けられた作動レバー10を引き下げるだけで、釣合い錘10が動かないように釣合い錘用ガイドレール3を各開閉手段9a,9bで容易に挟持させることができる。
さらに、上述したように作動レバー10の動作と各開閉手段9a,9bの動作がリンク手段11を介して連動しており、作動レバー10の先端がばね12b、連結棒13a、及びワイヤ13bを介してピット17の床面に取付けられているので、仮にピット17に収容されて停止した釣合い錘7が釣合い錘用ガイドレール3に沿って上昇した場合には、作動レバー10がばね12b、連結棒13a、及びワイヤ13bに引っ張られる。そのため、作動レバー10がこれらのばね12b、連結棒13a、及びワイヤ13bによって釣合い錘7の上昇に応じて下方に引き下げられ、各開閉手段9a,9bの挟持力が増すので、釣合い錘7をより強固にピット17内に保持することができる。これにより、ピット17での保守作業中に釣合い錘7が最上階15bまで上昇して乗かご6が下降することを確実に防止できるので、装置の高い信頼性を得ることができる。
また、本実施形態は、加速度調整手段12が釣合い錘7を減速させる加速度を作動レバー10を引き下げる速度に基づいて調整するようにしており、作動レバー10の先端と、ピット17の床面上のばね12bに装着された連結棒13aの上端とがワイヤ13bで接続されているので、仮にピット17に収容されて停止した釣合い錘7が釣合い錘用ガイドレール3に沿って上昇した場合には、連結棒13aとワイヤ13bに引っ張られたばね12bが伸びることにより、作動レバー10が引き下げられる速度を釣合い錘7が上昇する速度よりも抑えることができる。
そのため、釣合い錘7が再び停止するまで各開閉手段9a,9bによる釣合い錘用ガイドレール3への挟持力が制限されるので、釣合い錘7が動き出した時点で各開閉手段9a,9bが釣合い錘用ガイドレール3を急に強く挟持することを防止することができる。これにより、釣合い錘用ガイドレール3が各開閉手段9a,9bから受ける衝撃や摩擦を軽減できるので、釣合い錘用ガイドレール3が損傷することを抑えることができ、釣合い錘用ガイドレール3を長持ちさせることができる。また急停止することにより主ロープ8にかかる荷重も抑えられるので、主ロープ8の保護にも貢献する。
また、本実施形態は、仮にピット17に収容されて停止した釣合い錘7が釣合い錘用ガイドレール3に沿って上昇した場合に、上述のように釣合い錘7が上昇し始めた時点において加速度調整手段12でこの釣合い錘7を減速させる加速度を抑えることに加え、釣合い錘7が上昇するにつれてばね12bが徐々に伸び、このばね12bの弾性力によって作動レバー10を引き下げることにより、釣合い錘7の移動距離に応じて各開閉手段9a,9bによる釣合い錘用ガイドレール3への把持力を高めながら釣合い錘7の速度をゆっくり減少させることができる。このように、ばね12b、連結棒13a、及びワイヤ13bを用いた簡単な構成だけで、昇降路1の上昇動作を起点とした作動レバー10を自動的に引き下げる機能を実現できるので、装置の製作にかかる部品コストを低減することができる。
なお、上述した本実施形態では、機械室レスのエレベーターに適用した場合について説明したが、この場合に限らず、機械室があるエレベーターに適用しても良い。また、本実施例に挙げたエレベーターは2階床のものであったが、本発明はこのようなエレベーターに適用することに限られるものではない。
1 昇降路
2 乗かご用ガイドレール
3 釣合い錘用ガイドレール
5 制御盤
6 乗かご
7 釣合い錘
7a 錘片
7b 枠体
7c 釣合い錘用プーリ
7d,7e 縦枠
7f 下枠
7g 上枠
8 主ロープ
9a,9b 開閉手段
10 作動レバー
11 リンク手段
12 加速度調整手段
12a 土台
12b ばね(弾性体)
13a 連結棒
13b ワイヤ
16 緩衝器
17 ピット
20,21 プーリ

Claims (4)

  1. 昇降路内を昇降する乗かごと、この乗かごと相対的に昇降する釣合い錘と、この釣合い錘を案内する一対の釣合い錘用ガイドレールと、前記乗かご及び前記釣合い錘を懸架する主ロープと、前記昇降路の下部に設けられたピットとを備えたエレベーターに適用され、このエレベーターの保守作業が行われるときに前記乗かごの運行を停止させるエレベーターの保守時安全装置において、
    前記釣合い錘用ガイドレールを把持して前記釣合い錘を停止させる把持停止手段と、
    前記釣合い錘に設けられ、この釣合い錘が前記ピットに収容された状態で前記把持停止手段を作動させる作動手段とを備えたことを特徴とするエレベーターの保守時安全装置。
  2. 請求項1に記載のエレベーターの保守時安全装置において、
    前記作動手段は、
    前記釣合い錘に設けられ、この釣合い錘に対して相対的に下方に引き下げられて前記把持停止手段の把持力を増加させる作動レバーと、
    この作動レバーと前記ピットとを連結する連結手段とを有していることを特徴とするエレベーターの保守時安全装置。
  3. 請求項2に記載のエレベーターの保守時安全装置において、
    前記連結手段は、前記釣合い錘が上昇したときに、前記釣合い錘を減速させる加速度を前記作動レバーで調整する加速度調整手段を含むことを特徴とするエレベーターの保守時安全装置。
  4. 請求項3に記載のエレベーターの保守時安全装置において、
    前記加速度調整手段は前記ピットに設けられた弾性体を有し、
    前記連結手段はこの弾性体と前記作動レバーを接続する接続手段を含むことを特徴とするエレベーターの保守時安全装置。
JP2012086685A 2012-04-05 2012-04-05 エレベーターの保守時安全装置 Active JP5865157B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012086685A JP5865157B2 (ja) 2012-04-05 2012-04-05 エレベーターの保守時安全装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012086685A JP5865157B2 (ja) 2012-04-05 2012-04-05 エレベーターの保守時安全装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013216405A true JP2013216405A (ja) 2013-10-24
JP5865157B2 JP5865157B2 (ja) 2016-02-17

Family

ID=49589033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012086685A Active JP5865157B2 (ja) 2012-04-05 2012-04-05 エレベーターの保守時安全装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5865157B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107585652A (zh) * 2017-09-21 2018-01-16 浙江理工大学 一种电梯坠落智能对重减速装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04313586A (ja) * 1991-04-09 1992-11-05 Mitsubishi Electric Corp リニアモータ式エレベータ
JPH11228049A (ja) * 1998-02-10 1999-08-24 Mitsubishi Electric Corp エレベータのかご保持装置
JP2003238044A (ja) * 2002-02-08 2003-08-27 Fujitec Co Ltd エレベータの安全装置
JP2004155523A (ja) * 2002-11-01 2004-06-03 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータ装置
JP2004161432A (ja) * 2002-11-13 2004-06-10 Hitachi Ltd エレベーター装置
JP2005255294A (ja) * 2004-03-10 2005-09-22 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd エレベータの安全装置
WO2012032558A1 (ja) * 2010-09-06 2012-03-15 株式会社 日立製作所 エレベーター装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04313586A (ja) * 1991-04-09 1992-11-05 Mitsubishi Electric Corp リニアモータ式エレベータ
JPH11228049A (ja) * 1998-02-10 1999-08-24 Mitsubishi Electric Corp エレベータのかご保持装置
JP2003238044A (ja) * 2002-02-08 2003-08-27 Fujitec Co Ltd エレベータの安全装置
JP2004155523A (ja) * 2002-11-01 2004-06-03 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータ装置
JP2004161432A (ja) * 2002-11-13 2004-06-10 Hitachi Ltd エレベーター装置
JP2005255294A (ja) * 2004-03-10 2005-09-22 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd エレベータの安全装置
WO2012032558A1 (ja) * 2010-09-06 2012-03-15 株式会社 日立製作所 エレベーター装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107585652A (zh) * 2017-09-21 2018-01-16 浙江理工大学 一种电梯坠落智能对重减速装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5865157B2 (ja) 2016-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2349902B1 (en) Method of installing an elevator
KR101033393B1 (ko) 엘리베이터의 조속기
JP5868505B2 (ja) エレベータ装置
JP5571130B2 (ja) エレベータ装置
JP6813041B2 (ja) ダブルデッキエレベータ
JP5737427B2 (ja) エレベータシステム
JP5073483B2 (ja) エレベータの安全装置
JP2011006218A (ja) エレベーターの乗客救出装置
JP2000086109A5 (ja)
JP5865157B2 (ja) エレベーターの保守時安全装置
WO2015173913A1 (ja) エレベータ装置及びその制御方法
TWI221460B (en) Elevator installation method
ES2694854T3 (es) Método para mover una cabina de ascensor
JP2016120974A (ja) 調速機及びエレベータ装置
JP2015081191A (ja) エレベータの保護装置
JP2011111283A (ja) エレベータの閉じ込め救出方法
JP2001080837A (ja) エレベータ装置
JP2011102177A (ja) エレベータの閉じ込め救出方法
JP6251367B1 (ja) マシンルームレスエレベータの非常用駆動装置および非常用駆動方法
JP7323032B1 (ja) エレベータ用かご枠、およびエレベータの足場なし工法
JP5539268B2 (ja) ダブルデッキエレベーターのかご用非常止め復帰方法
CN115385203B (zh) 一种电梯救援装置、电梯救援系统及电梯系统
JP5441283B1 (ja) エレベータ制動装置
JP2012091938A (ja) エレベータの安全装置
JP5945020B1 (ja) エレベータ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140827

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150519

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5865157

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150