JP2001189431A - メモリのセル構造及びメモリデバイス - Google Patents

メモリのセル構造及びメモリデバイス

Info

Publication number
JP2001189431A
JP2001189431A JP37580999A JP37580999A JP2001189431A JP 2001189431 A JP2001189431 A JP 2001189431A JP 37580999 A JP37580999 A JP 37580999A JP 37580999 A JP37580999 A JP 37580999A JP 2001189431 A JP2001189431 A JP 2001189431A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
phase change
memory cell
change film
impedance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP37580999A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Maeda
浩 前田
Satoshi Inoue
聡 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP37580999A priority Critical patent/JP2001189431A/ja
Publication of JP2001189431A publication Critical patent/JP2001189431A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0009RRAM elements whose operation depends upon chemical change
    • G11C13/0014RRAM elements whose operation depends upon chemical change comprising cells based on organic memory material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/56Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency
    • G11C11/5664Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency using organic memory material storage elements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/56Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency
    • G11C11/5678Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency using amorphous/crystalline phase transition storage elements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0004Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements comprising amorphous/crystalline phase transition cells

Abstract

(57)【要約】 【課題】 多値化データを保存可能なインピーダンス相
変化膜を利用したメモリを提供する。 【解決手段】 有機材料7としてインピーダンス相変化
膜を適用し、このインピーダンス相変化膜が持つヒステ
リシス特性を利用するべく、1メモリセル内において有
機材料の膜厚を変えたり、電極殿接触面積を変える構造
とし、書込電圧VWをヒステリシス特性におけるインピ
ーダンス状態変移点を境に設定することで、1メモリセ
ルに記憶保持可能な情報を多値化(1ビットを超える情
報を記憶)することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、情報を読み書きす
る1単位であるメモリセルの構造、及び、このメモリセ
ルをアレイ状に配置し、行及び列電極のデコーダを制御
することで、各メモリセルへ情報を書き込み、かつ各メ
モリセルから情報を読み出すメモリデバイスに関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】半導体メモリデバイスでは、情報を任意
に書き込み、読み出しができるRAMと、情報の読み出
しを主な機能とするROMに大別される。さらに、RA
Mはダイナミック型とスタティック型に分類され、RO
Mは、書き込みが可能なもの、書換えが可能なもの、書
きこみができないものに分類される。
【0003】半導体メモリの記憶容量は、ビットを単位
として、0または1の情報を貯えるメモリセルの数で表
すことができる。一般にメモリセルは、縦横に規則正し
くマトリクス状に配列されている。
【0004】例えば、256Kビットは、約25000
0個のメモリセルが配列され、1Mビットは、約100
万個のメモリセルが配列されている。
【0005】素子数は、例えば1Mビットを例にとる
と、ダイナミックRAMでは、約210万個のセル部の
素子に周辺回路部を加えて、約250万素子となり、ス
タティックRAMでは、約630万個のセル部の素子に
周辺部を加えて約650万個の素子がチップ上に集積さ
れている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】集積技術にも限界があ
るために、前述のデータ(0又は1)以外の中間的デー
タを持たせ、1メモリセルで表現可能な情報を増加する
ことが提案されている。例えば、フラッシュメモリでは
書き込み電圧や書き込み時間を変えてしきい値電圧を変
えることによりメモリ記憶データを1ビット以上の多値
化している。しかしながら、メモリに多値化されたデー
タを安定して保持するのは難しい。そこで、本発明者
は、高速性、低消費電力、高集積性、耐書き換え特性に
優れたメモリ構造を利用してこの課題を解決しようとし
た。本発明は、この課題を解決するための多値化データ
を保存可能なメモリの構造を提供することを目的とす
る。さらに、本発明は多値化データを安定して保存可能
なメモリを提供することを目的とする。さらに本発明は
パッシブ駆動をする多値化データを保存可能なメモリを
提供することを目的とする。さらに本発明は多値化デー
タを保存可能なメモリの電圧制御手段を備えたデバイス
を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明は、電極間にインピーダンス相変化膜が設けら
れてなるメモリのセル構造であって、前記電極間の1メ
モリセル内のインピーダンス相変化膜が複数の領域から
構成されてなる多値情報を記録可能であることを特徴と
する。1メモリセル内のインピーダンス相変化膜を複数
の領域から構成することによって、各領域のインピーダ
ンスの状態の組合せを複数実現することができ、1メモ
リセル内で多値の抵抗が得られ、その結果、1メモリセ
ルが1ビットを越える多値の情報を記録することができ
る。
【0008】例えば、1メモリセル内のインピーダンス
相変化膜を膜厚がそれぞれ異なる複数の領域から構成す
るか、また、1メモリセル内のインピーダンス相変化膜
を幅がそれぞれ異なる複数の領域から構成するか、又は
その組合せである。この構成によれば、前記1メモリセ
ル内のインピーダンス相変化膜がI−V特性でのしきい
値電圧が異なる複数の領域から構成されることにより、
メモリへの書き込み電圧を複数のしきい値電圧との比較
において変化させると、インピーダンス状態(高インピ
ーダンス或いは低インピーダンス)が変化するインピー
ダンス相変化膜の領域の組合せを複数得ることができ
る。
【0009】また、本発明の他の形態は、一対の電極間
に補助電極を形成して、各電極と補助電極間のインピー
ダンス相変化膜に複数の領域を作ることである。各領域
のインピーダンス状態を変化させることにより、電極間
にあるインピーダンス相変化膜にインピーダンス状態が
異なる複数の領域の組み合わせを作ることができる。
【0010】また本発明は、このメモリセルをアレイ状
に複数形成し、かつ周辺駆動回路をさらに備えた強誘電
メモリデバイスである。
【0011】インピーダンス相変化膜としては公知の無
機及び/又は有機材料からなり、電圧値に応じて高イン
ピーダンス(絶縁状態)と低インピーダンス(導電状
態)のいずれかをとり、スイッチング機能を発揮するイ
ンピーダンススイッチング材料から構成することができ
る。この材料には、M−TCNQ(Mは金属)で表され
る公知の(有機)電荷移動錯体を広く使用することがで
きる。この電荷移動錯体は、例えば、PCT/WO98
/52383号公報、特許出願公開昭和62年9588
3号公報、同平成3年137896号公報、同平成3年
137894号公報、同平成4年145664号、「"A
new material for optical,electrical and electroni
c thin film memories" Vacum 43 ,No.11, pp.1019-102
3(1992)」に記載の全ての材料を使用することができ
る。
【0012】パッシブ駆動される単純マトリクス型のメ
モリを作る上ではインピーダンスが低い有機インピーダ
ンス相変化膜を使用する。
【0013】本発明によれば、1メモリセル内に多値情
報を記録できるために、集積度がそのままでも記録情報
量が増大されたメモリを提供することができる。
【0014】すなわち、上記の発明として捉えるた場
合、一対の電極間の電圧−電流特性は、図1に示すよう
な曲線となる。すなわち、電圧が所定値までな低インピ
ーダンス状態を維持し、この所定値の電圧を超えると高
インピーダンス状態を維持することになる。本発明の全
般として、このインピーダンス状態の変化に着目し、単
一のメモリセル内に2つ以上の異なる電圧−電流特性を
持たせ、書き込み電圧をそれぞれのインピーダンス状態
の転移電圧を境界として設定することで、多値化が可能
となる。
【0015】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施の形態について
説明する。図1はインピーダンス相変化膜を利用したメ
モリデバイスのブロック図を示している。中央の枠は、
多数のメモリセル100が縦横のマトリクス状に規則正
しく配列されたメモリセル群102を示している。この
メモリセル群102の互いに隣合う2辺には、縦辺に対
応して行デコーダ21が配設され、横辺に対応して列デ
コーダ22が配設されている。
【0016】メモリセル群102には、メモリセル10
0の行及び列数に対応して、それぞれ一対の電極として
のワードライン6及びビットライン8が格子状に配線さ
れている。このワードライン60(一方の電極)及びビ
ットライン80(他方の電極)は、I/Oコントロール
回路104を介して行デコーダ21及び列デコーダ22
に接続されている。
【0017】行デコーダ21には、複数の行アドレス入
力ライン106が設けられている。各ラインからは0又
は1のビット信号化された行アドレスが入力されるよう
になっている。一方、列デコーダ22には、複数の列ア
ドレス入力ライン108が設けられている。各ラインか
らは0又は1のビッド信号化された列アドレスが入力さ
れるようになっている(行及び列アドレス端子A〜A
(図2では、n=10))。
【0018】行デコーダ21及び列デコーダ22では、
入力された2値データを10進化してワードライン6及
びビットライン8を選択する。選択されたワードライン
60及びビットライン80へ、I/Oコントロール回路
104を介して信号が送られると、その交点にあるメモ
リセルのみが、両ライン60、80の信号によって回路
とつながり、当該セルへの情報の書き込み或いは当該セ
ルからの情報の読み出し(センスアンプ110、入出力
制御112等の周辺機器による)が可能な構造となって
いる。
【0019】メモリデバイスを模式的に示すと、図2
(B)に示すような形状となる。この図2(B)におい
て、1は基板、3は平坦化膜、7は有機インピーダンス
スイッチング層(有機メモリ材料)、61、62、6
3、・・・6nはワードライン(以下、下部電極60と
いう)、81、82、83、84、・・・8nはビット
ライン(以下、上部電極80という)、21は行デコー
ダ、22は列デコーダである。
【0020】多値化された情報を記録可能な1メモリセ
ルの第1の例は、図3(A)及び(B)に示される如
く、行又は列の一対の電極60、80間に有機インピー
ダンススイッチング体7が挟まれ構造を備えている。下
部電極60に対向する上部電極80には、それぞれ下部
電極60に向けて複数の(3個)凸部116が形成され
ている。この凸部116の突出量はそれぞれ異なってお
り、図3(B)の左端が最も突出量の多い凸部116A
であり、図3(B)の右端が最も突出量の少ない凸部1
16Cであり、図6(B)中央がその中間的な突出量の
凸部116Bである。、上部電極80と下部電極60と
の間の有機インピーダンススイッチング体の膜厚は各凸
部と下部電極間で異なることになる。凸部116Aの膜
厚<凸部116Bの膜厚<凸部116Cの膜厚。したが
って、上部電極と下部電極間のインピーダンススイッチ
ング体は膜厚が異なる3つの領域を備える。有機インピ
ーダンススイッチング相7は、その膜厚に応じてインピ
ーダンスが異なり、かつ印加電圧によって高インピーダ
ンス状態又は低インピーダンス状態に変移する。3種類
の凸部116A、116B、116Cのそれぞれに隣接
するインピーダンススイッチング体の領域をそれぞれ
a、b、cとすると、電圧−電流特性は、図4に示され
るようになる。
【0021】図4において、(a)は図3(B)のa部
分のI(電流)−V(電圧)特性、(b)はb部分の同
特性、(c)はc部分の同特性、Vaは(a)特性のし
きい値電圧、Vbは(b)特性のしきい値電圧、Vcは
(c)特性のしきい値電圧である。インピーダンス変化
膜の膜厚の相異によって異なるしきい値電圧で各各部分
のインピーダンス状態が変移していることが分かる。
【0022】インピーダンススイッチング膜のa乃至b
の部分に相当する等価回路が図5に示されている。Ra
はa部分の抵抗値、Rbはb部分の抵抗値、Rcはc部
分の抵抗値である。Ra、Rb、Rcの各々は高インピ
ーダンス状態(Rah、Rbh、Rch)と低インピー
ダンス状態(Ral,Rbl、Rcl)がある。
【0023】ここで、書き込み電圧(Vw)を下記の表
のように変化させると、インピーダンス状態が変化する
インピーダンス相変化膜(インピーダンススイッチング
膜)部分(メモリ部分)の組合せを3通り次の表のよう
に作ることができる。
【0024】
【表1】 例えば、読み出し電圧Vread<Va電極間に引加する
と、IIIの状態の時は、Ral、Rbl、Rclの並列
接続となる。すなわち、多値の抵抗値が得られることに
なる。電極間に一定値の読み出し電圧を加えた場合、前
記表の抵抗値の組合せに応じて、それぞれ異なる電流が
流れることになる。したがって、1メモリセル内に1ビ
ットを越える情報を記録することができる。ることがで
きることを意味する。
【0025】次に本発明に係わるメモリデバイスの製造
方法について説明する。 図6(A)〜(C)はメモリ
デバイスの各製造工程における斜視図である、図6図
(C)は2図(A)及び同(B)につながっている。図
6の(A)、(B)、(C)は図7の(A)、(B)、
(C)に対応し、図2の(A),(B)は図7(D),
(E)に対応している。
【0026】図6(A)及び図7(A)に示すように、
周辺回路21、22を基板1に転写形成する。基板1は
後述する平坦化膜、有機インピーダンス相スイッチング
材料、下部電極及び上部電極の形成において、耐熱性、
耐侵食性等を備え、所望の機械的強度を有する材質であ
れば、特に限定されるものではなく、プラスチック基
板、石英基板等を使用することができる。
【0027】次に、図6(B)及び図7(B)に示すよ
うに、基板1上のメモリセル領域及び周辺回路21、2
2を含む領域に平坦化膜3を形成し、さらに、周辺回路
21と後に形成されるn本の下部電極との接続端子位置
に合わせてn個のコンタクトホール41、42、・・・
4nを形成する。また、同時に周辺回路22と後に形成
されるm本の上部電極との接続端子位置に合わせてm個
のコントクトホール51、52、・・・5mを形成す
る。
【0028】平坦化膜3は、基板1上に転写形成された
周辺回路21、22と基板1との段差を吸収し、周辺回
路21、22と下部電極及び上部電極との接続を可能に
するために設けられる薄膜であり、絶縁性を有する薄膜
であれば特に限定されるものではない。
【0029】次に、図6(C)及び図7(C)に示すよ
うに、コンタクトホール41、42、・・・4nに接続
するn本の下部電極を61、62、・・・6nをメモリ
セル領域にわたって形成する。下部電極を形成するに
は、例えば、Al、RuO、Rt、IrO、YBa
CuO、OsO、MoO、ReO、WO
Au、Ag、In、In−Ga合金、Ga等の導電性材
料の微粒子を適当な溶媒に溶かして導電性材料液を調整
し、インクジェット式記録ヘッドを用いてストライプ状
にパターニング塗布すればよい。
【0030】次に、図2(A)及び図5(D)に示すよ
うに、メモリセル領域に有機インピーダンス相変化膜材
料7を成膜する。ここで、有機インピーダンススイッチ
ング膜は図3に示すようにパターニングされ、かつ各領
域間で膜厚が異なるように構成される。図3に示すよう
に、下部電極60上に絶縁膜を設け、この絶縁膜をパタ
ーニングして1メモリセル内に仕切部材110を設け、
仕切部材によって仕切られた3カ所の領域に有機強誘電
材料を例えばインクジェット法によって形成する。各領
域の有機インピーダンススイッチング膜の厚さはそれぞ
れの領域で異なる厚さに形成している。
【0031】次いで、図2(B)及び図5(E)に示す
ように、コンタクトホール51、52、・・・5mに接
続するm本の上部電極81、82、・・・8mをメモリ
セル領域にわたって形成する。上部電極は、下部電極と
同様にインクジェット式記録ヘッドを用いてパターニン
グ形成すればよい。下部電極のメモリ素子の表面を樹脂
等で封止処理すれば、単純マトリクス型メモリデバイス
を得ることができる。
【0032】上記メモリデバイスの製造の際に、1つの
メモリセルの中に膜厚の異なる有機材料7を独立して設
け、かつ上部電極の下面(下部電極と対向する面)に凸
部を形成することにより、多値化されたメモリセルを形
成することができる。
【0033】図3に示すメモリ構造によれば、0以外に
3種類の情報を記憶することが可能である。
【0034】本発明の第2の実施形態について説明す
る。なお、この第2の実施形態において前記第1の実施
形態と同一構成部分については、同一の部品番号を付し
てその構成の説明を省略する。
【0035】第2の実施形態の特徴は、第1の実施形態
が有機材料7の膜厚を変えていたのに対して、上部電極
80の形状(幅)を変えた点である。図8に示される如
く、1メモリセルに対応する1本の帯状の上部電極を異
なる幅寸法の複数本(この第2の実施形態では3本)の
分割電極80A、80B、80Cにしている。下部電極
と各分割電極との間には幅が異なる複数の誘電体領域が
存在する。すなわち、1メモリセル内に異なる幅寸法の
上部電極80A、80B、80Cが存在し、それぞれ有
機材料7との接触面積(幅)が異なっている。aは幅が
最小のメモリ領域、bは幅が中間のメモリ領域、cは幅
が最大のメモリ領域である。a:b:cは例えば1:
2:4である。Ra,Rb,Rcはそれぞれa,b,c
領域の抵抗値である。有機誘電体材料7は、この接触面
積が異なると、既述の第1実施例のようにインピーダン
ス特性が変化するために、1メモリセル内で分割した複
数の上部電極間と下部電極との間に多値の抵抗値を持た
せることができる。
【0036】次に本発明の第3の実施形態について説明
する。この第3の実施形態において前記第1の実施形態
と同一構成部分については、同一の部品番号を付してそ
の構成の説明を省略する。第3の実施形態の特徴は、上
記第1及び第2の実施形態のように、有機インピーダン
ススイッチング膜材料の膜厚や電極との接触面積がメモ
リセルの平面視でずれた位置に異なる領域を設けるので
はなく、1つのメモリセルの膜厚方向でインピーダンス
及びインピーダンス状態の変移が変化するように構成し
たものである。 すなわち、図9に示される如く、下部
電極60と上部電極80との間に補助電極120を設け
た3層電極構造となっている。下部電極60と上部電極
80とは、同一方向に延びるストライプとなり、補助電
極120が、これら下部電極60及び上部電極80に対
して直交するように設けられている。
【0037】この実施形態においては、メモリの1セル
は、上下電極及び補助電極及び補助電極と上下電極間に
存在するインピーダンススイッチング膜から構成され
る。インピーダンススイッチング膜は、補助電極と上部
電極、補助電極と下部電極との間の2つの領域から構成
される。前者の領域をaとし、後者の領域をbとする
と、これら領域のインピーダンスの状態は、(a,b)
=(H,L)、(L,H)、(H,H)、(L,L)の
組合せが得られる。補助電極に対して上下の電極の電圧
を変えることによって上下方向のインピーダンスを変え
ることにより2ビットの情報をセルに記憶させることが
できる。なお、1メモリセル内に複数の補助電極を設
け、補助電極と上下電極との間のa,bを1メモリセル
内の補助電極間で変えるようにしても良い。
【0038】以上説明した如く既述の実施形態によれ
ば、メモリ材料としてインピーダンス相変化膜を適用
し、このインピーダンス相変化膜が持つヒステリシス特
性を利用して、1メモリセル内においてインピーダンス
相変化膜に複数の領域を設けることにより、1メモリセ
ルに記憶保持可能な情報を多値化(1ビットを超える情
報を記憶)することができる。
【0039】なお、本発明に係わるメモリ構造をアクテ
ィブマトリクス型メモリに適用することもできる。ま
た、メモリ材料としていは有機強誘体材料の他に無機イ
ンピーダンス相変化膜材料を利用することもできる。
【0040】
【発明の効果】以上説明した如く本発明によれば、多値
化データを保存可能なインピーダンス相変化膜を利用し
たメモリの構造を提供することができる。さらに、本発
明によれば多値化データを安定して保存可能なインピー
ダンス相変化膜を利用したメモリを提供することができ
る。さらに、本発明はパッシブ駆動をする多値化データ
を保存可能なインピーダンス相変化膜を利用したメモリ
を提供することができる。さらに本発明は多値化データ
を保存可能なインピーダンス相変化膜を備えたメモリの
電圧制御手段を備えたデバイスを提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】インピーダンス相変化膜を備えたメモリの機能
ブロック図である。
【図2】強誘誘電体メモリデバイスの製造工程図であ
る。
【図3】第1の実施形態に係るメモリデバイスのメモリ
セルの構造説明図であり、(A)はその平面図、(B)
は3B−3B断面図である。
【図4】第1の実施形態に係るメモリデバイスのセル構
造における電流−電圧特性図である。
【図5】そのメモリデバイスの等価回路である。
【図6】第1の実施形態に係るメモリデバイスの製造工
程を示す斜視図。
【図7】第1の実施形態に係るメモリデバイスの製造工
程を示す断面図。
【図8】第2の実施形態に係わるメモリセルの断面方向
の構造模式図。
【図9】第3の実施形態に係る同模式図。
【符号の説明】
7 有機材料(インピーダンス相変化膜) 21 行デコーダ 22 列デコーダ 60 ワードライン(下部電極) 80 ビットライン(上部電極) 100 メモリセル 116 凸部

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電極間にインピーダンス相変化膜が設け
    られてなるメモリのセル構造であって、前記電極間の1
    メモリセル内のインピーダンス相変化膜が複数の領域か
    ら構成されてなる多値情報を記録可能なメモリのセル構
    造。
  2. 【請求項2】 前記1メモリセル内のインピーダンス相
    変化膜がI−V特性でのしきい値電圧が異なる複数の領
    域から構成されてなる請求項1記載の構造。
  3. 【請求項3】 行電極と列電極との間にインピーダンス
    相変化膜が設けられてなるメモリのセル構造であって、
    前記電極間の1メモリセル内のインピーダンス相変化膜
    が膜厚の異なる複数の領域から構成されてなる多値情報
    を記録可能なメモリのセル構造。
  4. 【請求項4】 行電極と列電極との間にインピーダンス
    相変化膜が設けられてなるメモリのセル構造であって、
    前記電極間の1メモリセル内のインピーダンス相変化膜
    が幅の異なる複数の領域から構成されてなる多値情報を
    記録可能なメモリのセル構造。
  5. 【請求項5】 電極間への印加電圧値に応じて前記各領
    域毎に異なる組み合わせの高インピーダンス状態又は低
    インピーダンス状態を構成することにより、1ビットを
    超える情報を記録可能とした請求項1乃至4のいずれか
    記載のいずれか1項記載のメモリセル構造。
  6. 【請求項6】 電極間にインピーダンス相変化膜が設け
    られてなるメモリのセル構造であって、前記電極間のイ
    ンピーダンス相変化膜内に補助電極が設けられ、一方の
    電極と補助電極間、他方の電極と補助電極間を異なる組
    み合わせの高インピーダンス状態又は低インピーダンス
    状態に構成する多値情報を記録可能なメモリのセル構
    造。
  7. 【請求項7】 前記電極間が幅の異なる複数の部分から
    構成されてなり、各部分に前記インピーダンス相変化膜
    の前記各領域が設けられてなる請求項3記載のメモリの
    セル構造。
  8. 【請求項8】 1メモリセルの一方の電極が異なる幅寸
    法で分割されることにより、1メモリセルの電極間に挟
    持されるインピーダンス相変化膜の幅が各領域で異なる
    ように形成してなる請求項4記載のメモリのセル構造。
  9. 【請求項9】 前記インピーダンス相変化膜が有機イン
    ピーダンス相変化膜である請求項1乃至8のメモリのセ
    ル構造。
  10. 【請求項10】 行電極と列電極との間に既述の何れか
    の請求項記載のメモリセルをアレイ状に配置してなるメ
    モリデバイスであって、書込み及び読出しするメモリセ
    ルの行及び列の位置を指定するデコーダを含み、このデ
    コーダを制御して選択したメモリセルに情報を書き込
    み、又は選択したメモリセルの情報を読み込む周辺回路
    を有し、この周辺回路は前記メモリセルへの書き込み
    時、前記1メモリセルのインピーダンス相変化膜の複数
    の領域が異なる組み合わせのインピーダンス状態を構成
    可能なみ電圧を前記電極間に供給する電圧制御手段を備
    えてなるメモリデバイス。
  11. 【請求項11】 前記メモリセルがパッシブ駆動である
    請求項10記載のメモリデバイス。
  12. 【請求項12】 前記インピーダンス相変化膜の各領域
    のI−V特性におけるしきい値電圧が異なっており、前
    記制御手段はこのしきい値電圧との比較において複数の
    電圧状態を前記電極間に供給するように構成されてなる
    請求項10記載のメモリデバイス。
  13. 【請求項13】 電極間にインピーダンス相変化膜材料
    を形成してなるメモリの製造方法において、電極上にイ
    ンピーダンス相変化膜層が複数の領域からなるよう形成
    する工程を備えてなるメモリの製造方法。
  14. 【請求項14】 1ビットを越える多値化データを記録
    可能なメモリ。
  15. 【請求項15】 前記複数の領域はメモリセルの幅方向
    或いは厚さ方向、あるいはその両方に形成されてなる請
    求項1記載のメモリのセル構造。
JP37580999A 1999-12-28 1999-12-28 メモリのセル構造及びメモリデバイス Pending JP2001189431A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37580999A JP2001189431A (ja) 1999-12-28 1999-12-28 メモリのセル構造及びメモリデバイス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37580999A JP2001189431A (ja) 1999-12-28 1999-12-28 メモリのセル構造及びメモリデバイス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001189431A true JP2001189431A (ja) 2001-07-10

Family

ID=18506101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37580999A Pending JP2001189431A (ja) 1999-12-28 1999-12-28 メモリのセル構造及びメモリデバイス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001189431A (ja)

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003085740A1 (fr) * 2002-04-09 2003-10-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Memoire non volatile et procede de fabrication
WO2004008535A1 (ja) * 2002-07-11 2004-01-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 不揮発性メモリおよびその製造方法
JP2004153047A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Dainippon Printing Co Ltd 相変化型メモリ素子およびその製造方法
JP2004281497A (ja) * 2003-03-13 2004-10-07 Sharp Corp 抵抗変化機能体、メモリおよびその製造方法並びに半導体装置および電子機器
JP2004304180A (ja) * 2003-03-19 2004-10-28 Dainippon Printing Co Ltd 有機双安定性素子、これを用いた有機双安定性メモリ装置、およびそれらの駆動方法
JP2004363586A (ja) * 2003-06-04 2004-12-24 Samsung Electronics Co Ltd 相変換メモリ装置
JP2005518671A (ja) * 2002-02-20 2005-06-23 マイクロン テクノロジー インコーポレイテッド 多データ状態メモリセル
JPWO2004027877A1 (ja) * 2002-09-19 2006-01-19 シャープ株式会社 抵抗変化機能体およびその製造方法
JP2006505938A (ja) * 2002-11-04 2006-02-16 アドバンスト・マイクロ・ディバイシズ・インコーポレイテッド スタックされた有機メモリデバイス及びその製造及びオペレーション方法
JP2006108645A (ja) * 2004-10-08 2006-04-20 Ind Technol Res Inst マルチレベル相変化メモリ、及びその動作方法並びに製造方法
WO2006043611A1 (en) * 2004-10-22 2006-04-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
WO2006043687A1 (en) * 2004-10-22 2006-04-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP2006148088A (ja) * 2004-10-22 2006-06-08 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
JP2006186346A (ja) * 2004-12-03 2006-07-13 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
JP2006229211A (ja) * 2005-01-21 2006-08-31 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
JP2006237593A (ja) * 2005-01-31 2006-09-07 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 記憶装置および半導体装置
JP2007501519A (ja) * 2003-08-04 2007-01-25 オヴォニクス,インコーポレイテッド メモリ用相変化アクセス装置
WO2007105284A1 (ja) * 2006-03-13 2007-09-20 Fujitsu Limited 抵抗変化型記憶素子および抵抗変化型記憶素子の製造方法
JP2007258689A (ja) * 2006-02-23 2007-10-04 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
US7359230B2 (en) 2003-12-18 2008-04-15 Canon Kabushiki Kaisha Nonvolatile memory device
JP2008294207A (ja) * 2007-05-24 2008-12-04 Gunma Univ メモリ素子、メモリセル、及びメモリセルアレイ
JP2009071309A (ja) * 2007-09-11 2009-04-02 Samsung Electronics Co Ltd 多重レベルメモリ装置及びその動作方法
US7605410B2 (en) 2006-02-23 2009-10-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
US7781753B2 (en) 2006-10-03 2010-08-24 Semiconductor Technology Academic Research Center Multi-value recording phase-change memory device, multi-value recording phase-change channel transistor, and memory cell array
JP2010529580A (ja) * 2007-05-31 2010-08-26 マイクロン テクノロジー, インク. 複数の抵抗状態を有する相変化メモリ構造、ならびにそのプログラミングおよびセンシング方法
US7858972B2 (en) 2006-04-28 2010-12-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Memory device and semiconductor device
US8023302B2 (en) 2005-01-31 2011-09-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Memory device and semiconductor device
JP2011253941A (ja) * 2010-06-02 2011-12-15 Hitachi Ltd 半導体記憶装置
US8507902B2 (en) 2004-12-03 2013-08-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device

Cited By (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005518671A (ja) * 2002-02-20 2005-06-23 マイクロン テクノロジー インコーポレイテッド 多データ状態メモリセル
WO2003085740A1 (fr) * 2002-04-09 2003-10-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Memoire non volatile et procede de fabrication
US7115473B2 (en) 2002-04-09 2006-10-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of fabrication of non-volatile memory
US6900517B2 (en) 2002-04-09 2005-05-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Non-volatile memory with phase-change recording layer
WO2004008535A1 (ja) * 2002-07-11 2004-01-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 不揮発性メモリおよびその製造方法
US7023014B2 (en) 2002-07-11 2006-04-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Non-volatile memory and fabrication method thereof
JP4808966B2 (ja) * 2002-09-19 2011-11-02 シャープ株式会社 抵抗変化機能体並びにそれを備えたメモリおよび電子機器
JPWO2004027877A1 (ja) * 2002-09-19 2006-01-19 シャープ株式会社 抵抗変化機能体およびその製造方法
JP2004153047A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Dainippon Printing Co Ltd 相変化型メモリ素子およびその製造方法
JP2006505938A (ja) * 2002-11-04 2006-02-16 アドバンスト・マイクロ・ディバイシズ・インコーポレイテッド スタックされた有機メモリデバイス及びその製造及びオペレーション方法
JP2004281497A (ja) * 2003-03-13 2004-10-07 Sharp Corp 抵抗変化機能体、メモリおよびその製造方法並びに半導体装置および電子機器
JP4541651B2 (ja) * 2003-03-13 2010-09-08 シャープ株式会社 抵抗変化機能体、メモリおよびその製造方法並びに半導体装置および電子機器
JP2004304180A (ja) * 2003-03-19 2004-10-28 Dainippon Printing Co Ltd 有機双安定性素子、これを用いた有機双安定性メモリ装置、およびそれらの駆動方法
JP4554991B2 (ja) * 2003-06-04 2010-09-29 三星電子株式会社 相変換メモリ装置
JP2004363586A (ja) * 2003-06-04 2004-12-24 Samsung Electronics Co Ltd 相変換メモリ装置
JP2007501519A (ja) * 2003-08-04 2007-01-25 オヴォニクス,インコーポレイテッド メモリ用相変化アクセス装置
US7359230B2 (en) 2003-12-18 2008-04-15 Canon Kabushiki Kaisha Nonvolatile memory device
JP2006108645A (ja) * 2004-10-08 2006-04-20 Ind Technol Res Inst マルチレベル相変化メモリ、及びその動作方法並びに製造方法
JP2006148088A (ja) * 2004-10-22 2006-06-08 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
KR101219749B1 (ko) 2004-10-22 2013-01-21 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체장치
US8227802B2 (en) 2004-10-22 2012-07-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
WO2006043687A1 (en) * 2004-10-22 2006-04-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US7935958B2 (en) 2004-10-22 2011-05-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
WO2006043611A1 (en) * 2004-10-22 2006-04-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US7781758B2 (en) 2004-10-22 2010-08-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US8507902B2 (en) 2004-12-03 2013-08-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP2006186346A (ja) * 2004-12-03 2006-07-13 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
US8835907B2 (en) 2005-01-21 2014-09-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Memory device and semiconductor device
JP2006229211A (ja) * 2005-01-21 2006-08-31 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
US8023302B2 (en) 2005-01-31 2011-09-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Memory device and semiconductor device
JP2006237593A (ja) * 2005-01-31 2006-09-07 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 記憶装置および半導体装置
JP2007258689A (ja) * 2006-02-23 2007-10-04 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
US20100038618A1 (en) * 2006-02-23 2010-02-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
CN102142443B (zh) * 2006-02-23 2013-04-03 株式会社半导体能源研究所 半导体装置以及其制造方法
KR101420606B1 (ko) 2006-02-23 2014-07-17 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
US7605410B2 (en) 2006-02-23 2009-10-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
US8642987B2 (en) * 2006-02-23 2014-02-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
KR101350204B1 (ko) 2006-02-23 2014-01-13 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
JP2013016817A (ja) * 2006-02-23 2013-01-24 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
JPWO2007105284A1 (ja) * 2006-03-13 2009-07-23 富士通株式会社 抵抗変化型記憶素子および抵抗変化型記憶素子の製造方法
WO2007105284A1 (ja) * 2006-03-13 2007-09-20 Fujitsu Limited 抵抗変化型記憶素子および抵抗変化型記憶素子の製造方法
US7858972B2 (en) 2006-04-28 2010-12-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Memory device and semiconductor device
US8203142B2 (en) 2006-04-28 2012-06-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Memory device and semiconductor device
US7932508B2 (en) 2006-10-03 2011-04-26 Semiconductor Technology Academic Research Center Multi-value recording phase-change memory device, multi-value recording phase-change channel transistor, and memory cell array
US7781753B2 (en) 2006-10-03 2010-08-24 Semiconductor Technology Academic Research Center Multi-value recording phase-change memory device, multi-value recording phase-change channel transistor, and memory cell array
JP2008294207A (ja) * 2007-05-24 2008-12-04 Gunma Univ メモリ素子、メモリセル、及びメモリセルアレイ
JP2010529580A (ja) * 2007-05-31 2010-08-26 マイクロン テクノロジー, インク. 複数の抵抗状態を有する相変化メモリ構造、ならびにそのプログラミングおよびセンシング方法
JP2009071309A (ja) * 2007-09-11 2009-04-02 Samsung Electronics Co Ltd 多重レベルメモリ装置及びその動作方法
JP2011253941A (ja) * 2010-06-02 2011-12-15 Hitachi Ltd 半導体記憶装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001189431A (ja) メモリのセル構造及びメモリデバイス
US7714311B2 (en) Memory device, memory circuit and semiconductor integrated circuit having variable resistance
AU742011B2 (en) A read-only memory and read-only memory devices
US7465952B2 (en) Programmable non-volatile resistance switching device
US8184467B2 (en) Card-like memory unit with separate read/write unit
US6418049B1 (en) Programmable sub-surface aggregating metallization structure and method of making same
US6128214A (en) Molecular wire crossbar memory
CN102449702B (zh) 存储元件、堆叠、存储矩阵和用于运行的方法
EP2769413B1 (en) Memristive element based on hetero-junction oxide
JPWO2006137111A1 (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその書き込み方法
KR20050077778A (ko) 반도체 기억 장치 및 그 제조 방법
US5438539A (en) Memory device, method for reading information from the memory device, method for writing information into the memory device, and method for producing the memory device
CA2353496C (en) Scalable data processing apparatus
US11721376B2 (en) Memory device, operation method of memory device and operation method of memory circuit
US7679952B2 (en) Electronic circuit with a memory matrix
CN115881186A (zh) 一种三维存储器、制备方法及数据操作方法
JP2001229666A (ja) メモリ装置及びそのデータ読出し方法
NO310899B1 (no) Leseminne og leseminneinnretninger