JP2001186360A - 画像通信装置およびその方法 - Google Patents

画像通信装置およびその方法

Info

Publication number
JP2001186360A
JP2001186360A JP37141899A JP37141899A JP2001186360A JP 2001186360 A JP2001186360 A JP 2001186360A JP 37141899 A JP37141899 A JP 37141899A JP 37141899 A JP37141899 A JP 37141899A JP 2001186360 A JP2001186360 A JP 2001186360A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
color space
transmission
transmitting
transmitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP37141899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001186360A5 (ja
Inventor
Michihiro Izumi
通博 泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP37141899A priority Critical patent/JP2001186360A/ja
Priority to ES00311537T priority patent/ES2248022T3/es
Priority to EP00311537A priority patent/EP1119179B1/en
Priority to DE60024050T priority patent/DE60024050T2/de
Priority to US09/745,477 priority patent/US7016076B2/en
Priority to CNB001364995A priority patent/CN1207898C/zh
Publication of JP2001186360A publication Critical patent/JP2001186360A/ja
Publication of JP2001186360A5 publication Critical patent/JP2001186360A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00212Attaching image data to computer messages, e.g. to e-mails
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • H04N1/33307Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor prior to start of transmission, input or output of the picture signal only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/64Systems for the transmission or the storage of the colour picture signal; Details therefor, e.g. coding or decoding means therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0015Control of image communication with the connected apparatus, e.g. signalling capability
    • H04N2201/0022Selecting or switching between an image communication mode and a non-image communication mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0081Image reader
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0084Digital still camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0093Facsimile machine
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • H04N2201/33307Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode
    • H04N2201/33378Type or format of data, e.g. colour or B/W, halftone or binary, computer image file or facsimile data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 カラーファクシミリ通信はCIE Lab色空間の
データをJPEG圧縮した画像データを使用する。一方、電
子メールにJPEG画像を添付する場合、インターネットで
標準のYCbCr色空間のデータをJPEG圧縮したものが望ま
しい。 【解決手段】 画像の送信方法を選択し(S508、S517)、
選択された送信方法に応じた色空間変換処理を送信すべ
き画像に施し(S510、S519)、色空間変換処理された画像
を符号化し(S511、S520)、符号化された画像を選択され
た送信方法で送信する(S516、S524)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は画像通信装置および
その方法に関し、例えばカラーファクシミリ通信および
電子メール通信機能を有する画像通信装置およびその方
法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ITU-Tによりカラーファクシミリ通信方
式が勧告され、カラーファクシミリ装置が実用化されつ
つある。
【0003】カラーファクシミリ通信においては、JPEG
(Joint Photographic Experts Group)方式により圧縮さ
れた画像データが使用される。この画像データの色空間
としては、スキャナやプリンタなどの画像入出力装置の
色再現性により伝送される画像の色情報が損なわれない
ように、画像入出力装置に依存しない均等色空間が利用
される。そして、国際標準のカラーファクシミリ通信で
は、CIE(Commission Internationale de l'Eclairage)
が規定する均等色空間Labの使用が求められている。
【0004】カラーファクシミリの送信手順は様々な資
料に開示され、例えば、特開平11-122496号公報におい
ては、以下のように説明されている。
【0005】画像を読み取り、A/D変換により得た画像
データに、シェーディング補正を行い、色補正部によ
り、画像読取用デバイスの読取特性に応じた色補正デー
タをメモリから読み出して色補正を施す。さらに、色補
正した画像データを、色変換部によりRGB色空間からCIE
Lab色空間へ変換し、JPEG圧縮する。その後、JPEG圧縮
データを送信する。
【0006】このように、カラーファクシミリ通信にお
いては、読み取った画像をCIE Lab色空間に変換する処
理が行われる。
【0007】一方、インターネットの普及に伴い、電子
メールに画像を添付して送信する必要性が高まってい
る。特開平9-325924号公報には、ファクシミリ装置で読
み取った画像をTIFF(Tagged-Image File Format)形式に
して電子メールに添付して送信する技術が提案されてい
る。この技術の概要を以下に説明する。
【0008】利用者は、送信すべき画像の原稿をファク
シミリ装置の送信台にセットし、利用者が登録ユーザか
否かを確認するためのパスワードを入力する。次に、利
用者は、画像の送信先を相手先テーブルから選択し、そ
の短縮ダイアルを入力してスタートキーを押すか、また
は、相手先が登録されたワンタッチキーを押す。
【0009】ファクシミリ装置は、原稿台にセットされ
た原稿の画像を一枚ずつ読み取り、読み取った画像をMM
R(Modified Modified READ)方式で符号化してG3形式の
画像データにし、全頁の画像データをイメージメモリに
蓄積する。そして、ファクシミリ装置は、指定された送
信先を相手先テーブルから読み出し、電子メールと送信
するための処理を行う。
【0010】電子メールに画像を添付して送信するため
に、G3形式の画像データをTIFF画像データに変換する。
TIFF画像データへの変換処理は、G3形式の画像データの
先頭にTIFF class Fのヘッダ情報を付加してTIFF画像デ
ータを作成する。TIFF画像データはバイナリデータであ
るから、さらにテキストデータに変換する。
【0011】電子メール形式の送信データが完成する
と、ファクシミリ装置は、プロバイダへダイヤルアップ
接続し、プロバイダとの回線が設定されるとPAP(Passwa
rd Authentication Protocol)手順に従ってログイン
し、SMTP(Simple Mail Transfer Protocol)により電子
メールを送信し、送信完了後、ログオフして回線接続を
断つ。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、カラ
ーファクシミリ通信に使用される画像データは、CIE La
b色空間の画像データをJPEG圧縮したものである。とこ
ろが、インターネットで使用される画像データは、YCbC
r色空間の画像データをJPEG圧縮したものである。従っ
て、カラーファクシミリ通信に利用される画像データを
そのまま電子メールに添付して送信する場合、その画像
データを受信したコンピュータは正しい画像を再現でき
ないという問題が生じる。
【0013】特開平11-27543号公報には、カラーファク
シミリ装置における色空間の切替手段が開示されてい
る。さらに、同公報は、高画質が要求される画像データ
用の誤差の少ない色変換処理、および、低画質でよい画
像データ用の高速の色変換処理を切り替える方法も開示
するが、上述したような通信方法に応じて異なる色空間
を考慮したものではない。
【0014】本発明は、上述の問題を解決するためのも
のであり、選択された通信方法または画像の送信先に応
じて、適切な形態の画像を送信することができる画像通
信装置およびその方法を提供することを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記の目的を
達成する一手段として、以下の構成を備える。
【0016】本発明にかかる画像通信装置は、画像の送
信方法を選択する選択手段と、選択された送信方法に応
じた色空間変換処理を送信すべき画像に施す色空間変換
手段と、色空間変換処理された画像を符号化する符号化
手段と、符号化された画像を選択された送信方法で送信
する送信手段とを有することを特徴とする。
【0017】好ましくは、前記選択手段によって少なく
とも、画像をファクシミリ送信する方法、または、画像
を電子メールに添付して送信する方法を選択可能である
ことを特徴とする。
【0018】また、画像の送信先を選択する選択手段
と、選択された送信先に応じた色空間変換処理を送信す
べき画像に施す色空間変換手段と、色空間変換処理され
た画像を符号化する符号化手段と、選択された送信先に
応じた送信方法により、符号化された画像を送信する送
信手段とを有することを特徴とする。
【0019】好ましくは、前記送信方法には少なくと
も、画像をファクシミリ送信する方法、および、画像を
電子メールに添付して送信する方法があることを特徴と
する。
【0020】本発明にかかる画像通信方法は、画像の送
信方法を選択し、選択された送信方法に応じた色空間変
換処理を送信すべき画像に施し、色空間変換処理された
画像を符号化し、符号化された画像を選択された送信方
法で送信することを特徴とする。
【0021】また、画像の送信先を選択し、選択された
送信先に応じた色空間変換処理を送信すべき画像に施
し、色空間変換処理された画像を符号化し、選択された
送信先に応じた送信方法により、符号化された画像を送
信することを特徴とする。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、本発明にかかる一実施形態
の画像処理装置を図面を参照して詳細に説明する。
【0023】
【第1実施形態】図1は第1実施形態における通信システ
ムの概略構成を示すブロック図である。
【0024】図1において、101は本実施形態のファクシ
ミリ装置、102はファクシミリ装置101に接続されるハン
ドスキャナ、103はディジタルカメラ、104はISDN(Integ
rated Services Digital Network)などの通信ネットワ
ーク、105は通信相手のファクシミリ装置(FAX)、106は
インターネットサービスプロバイダ(ISP)、および、107
は通信相手のコンピュータ(PC)である。
【0025】なお、ハンドスキャナ102とディジタルカ
メラ103との間は、コンパクトフラッシュ(CF)カードやS
MARTメモリカードなどの記憶媒体を介して、画像データ
の受け渡しが行われることを想定している。
【0026】図2Aはハンドスキャナ102の、図2Bはファ
クシミリ装置101の構成例をそれぞれ示すブロック図で
ある。
【0027】[ファクシミリ装置の構成]図2Bに示すフ
ァクシミリ装置101おいて、第一の制御部であるCPU201
は、データおよびアドレスバスを含むシステムバス202
を介してROM203に格納されたプログラムを読み込み、そ
のプログラムに従い、SRAM204をワークメモリに利用し
て、後述する制御を含む各種制御を実行する。
【0028】また、第二の制御部であるCPU205は、デー
タおよびアドレスバスを含むシステムバス206を介してR
OM207に格納されたプログラムを読み込み、そのプログ
ラムに従い、RAM208をワークメモリに利用して、ミドル
ウェアによるディジタル画像データのJPEG圧縮・伸長処
理をはじめとする各種処理を実行する。
【0029】システムバス202によって相互に接続され
るCPU201側のシステムと、システムバス206によって相
互に接続されるCPU205側のシステムとは、両者の間に接
続された共有レジスタ209を介してデータのやり取りを
実行する。同様に、CPU205側のシステムとハンドスキャ
ナ102とは、両者の間に接続された共有レジスタ210を介
してデータのやり取りを実行する。
【0030】システムバス206に接続されたプリンタ画
像処理部211は、入力される画像データをカラープリン
タ212の解像度(例えば360dpi)に合わせた印刷データ
に変換してカラープリンタ212に送信する。
【0031】システムバス206に接続されたオペレーシ
ョンパネル213には、LCDなどのディスプレイ、テンキー
および各種キーが備わり、ファクシミリ装置101をユー
ザが操作したり、ファクシミリ装置101の動作状態を表
示するためのものである。
【0032】FAX MODEM214は、システムバス206を介し
てCPU205に制御されるとともに、クロスポイントスイッ
チ217に接続されている。クロスポイントスイッチ217に
は、ハンドセット215およびスピーカ216も接続されてい
る。従って、クロスポイントスイッチ217を経由して、
通信回線から入力される音声やファクシミリのアナログ
データをハンドセット215、スピーカ216およびFAX MODE
M214へ供給し、ハンドセット215やFAX MODEM214から出
力される音声やアナログデータを通信回線へ出力するこ
とができる。
【0033】ISDN回線(U点)218に接続されたDSU(Digi
tal Service Unit)219は、局交換機との間でやり取りさ
れるデータをTTLレベルの信号に変換する。ISDNインタ
フェイス220は、ISDNのレイヤ1から3までの制御を行
い、ISDNのBチャネルのデータの入出力機能を有してい
る。HDLCコントローラ221は、ISDNのHDLC(High level D
ata Link Control procedure)フォーマットのデータを
組み立て、分解する処理を行う。PIAFS(PHS Internet A
ccess Forum Standatd)コントローラ222は、無線データ
通信プロトコルフォーマットのフレームを組み立て、分
解する処理を行う無線データ通信プロトコル処理部であ
る。
【0034】PHS処理部223は、CPU224によってPHS(Pers
onal Handy-phone System)無線通信のプロトコル処理を
行い、TDMA(Time Division Multiple Access)処理部225
によって4スロットの時分割多重化により送受信される
フレームを組み立て、分解する処理を行う。PHS処理部2
23に接続された1.9GHz高周波部226は、1.9GHz帯の電波
の送受信を行う。なお、PHS処理部223を用いることで、
内線にディジタルコードレス電話機を収容することが可
能になる。
【0035】PCM CODEC227および228は、アナログ信号
とPCM(Pulse Code Modulation)符号データの変換を行
う。PCM/ADPCM変換部229および230は、PHSの無線回線で
伝送されるADPCM(Adaptive Differential Pulse Code M
odulation)符号データをPCM符号データに変換する。
【0036】パス切替スイッチ231および232は、ISDN回
線218で伝送するデータとして、ファクシミリ信号など
のアナログ信号を選択するか、PHS処理部223を経由して
ディジタルコードレス電話機から送られてくる音声信号
を選択するかを、CPU201の制御により切り替えるための
スイッチである。
【0037】次に、主要信号線について説明する。233
は、CPU201と205との間で制御信号をやり取りするため
のシリアル通信線である。234から236は、ISDNインタフ
ェイス220に入出力されるシリアル信号線である。ISDN
インタフェイス220は、これらの信号線うちの二本を選
択して、ISDN回線218のB1およびB2チャネルに接続す
る。237および238はFAX MODEM214およびハンドセット21
5に入出力するアナログ信号用の信号線である。239およ
び240はディジタルコードレス電話機に入出力するADPCM
符号化された音声データ用の信号線である。
【0038】[ハンドスキャナの構成]図2Aに示すハン
ドスキャナ102おいて、ワンチップマイクロプロセッサ
などであるCPU102は、内蔵ROMなどに格納されたプログ
ラムを読み込み、そのプログラムに従い、データおよび
アドレスバスを含むシステムバス254を介して、RAM242
をワークメモリに利用して、後述する処理を含む各種処
理を実行する。
【0039】画像を読み取るためのCIS(Contact Image
Sensor)243は、赤(R)、緑(G)および青(B)のLEDアレイお
よびラインCCDを内蔵している。CIS243は、読取タイミ
ング信号が入力されると、読取タイミング信号に同期し
て、読み取った画像のビデオ信号を出力する。
【0040】A/D変換部244は、CIS243から出力されるビ
デオ信号をA/D(Analog to Digital)変換する。シェーデ
ィング補正部245は、A/D変換部244から出力されるRGB画
像データに公知のシェーディング補正を施す。
【0041】色変換選択部246は、オペレーションパネ
ル213から入力されたユーザ指示に基づきCPU241により
制御され、ファクシミリ通信を行う際は入力されるRGB
画像データをRGB→LAB色空間変換部247へ出力する。従
って、RGB画像データはCIE Lab画像データに変換され
る。一方、カラー画像を電子メールに添付して送信する
際は、RGB画像データはRGB→YCbCr色空間変換部248へ出
力され、YCbCr画像データに変換される。
【0042】ガンマ変換部249は、入力される画像デー
タにガンマ補正を施す。JPEG圧縮/伸長部250は、入力さ
れる画像データを符号化(圧縮)してJPEGデータを出力
し、また、入力されるJPEGデータを復号(伸長)して画
像データを出力する。
【0043】処理部251は、CIE LabおよびYCbCr色空間
の画像データを、印刷用のCMYKデータに変換する。処理
部252は、CIE Lab色空間とYCbCr色空間との間で画像デ
ータを相互に変換する。CFカードインタフェイス253は
ディジタルカメラなどにより撮影されCF(Compact Flus
h)カードなどに記録された画像データを読み込むための
インタフェイスである。
【0044】なお、RGBからCIE Lab色空間への変換、RG
BからYCbCr色空間への変換、ガンマ変換、JPEG圧縮/伸
長およびCMYKデータへの変換などは、CPU241のミドルウ
ェアによって行うことも可能である。
【0045】[読み取った画像の送信]次に、ファクシ
ミリ装置101に接続されたハンドスキャナ102で読み取っ
た画像を印刷または送信する処理を説明する。図3Aおよ
び3Bは画像の印刷または送信処理を説明するためのフロ
ーチャートで、CPU201、205および241によって、また
は、それらの制御に基づき実行される処理である。
【0046】ユーザがハンドスキャナ102をファクシミ
リ装置101から取り外して、ハンドスキャナ102のスター
トキーを押すと(S301)、画像の読み取りが開始される(S
302)。ハンドスキャナ102による画像の読み取りが開始
されると、CIS243からビデオ信号が出力され、出力され
たビデオ信号はA/D変換され、シェーディング補正され
る。
【0047】画像の読み取り開始前に画像の処理モー
ド、つまり画像を印刷するか、ファクシミリ送信する
か、電子メールに添付して送信するかが選択されていな
い場合(S303)、CPU241は、デフォルトとしてファクシミ
リ送信を行うものと判断し、シェーディング補正された
画像データがRGB→LAB変換部247に入力するように色変
換選択部246を切り替える(S304)。なお、処理モードが
選択されている場合の処理は後述する。
【0048】CIE Lab色空間のデータに変換された画像
データは、ガンマ変換部249によりガンマ補正され、JPE
G圧縮/伸長部250により符号化され、JPEGデータがRAM24
2に格納される(S305)。
【0049】画像の読み取りが終了して、ハンドスキャ
ナ102がファクシミリ装置101に装着されたことが検出さ
れると、CPU201は、オペレーションパネル213に、読み
取った画像の処理モード、つまり画像を印刷するか、フ
ァクシミリ送信するか、電子メールに添付して送信する
かをユーザに問うためのメッセージを表示する(S306)。
【0050】上記のメッセージに対して「印刷」が選択
された場合は(S307)、ハンドスキャナ102のRAM242に格
納されたJPEGデータは、JPEG圧縮/伸長部250で伸長され
(S308)、処理部251でLAB→CMYK変換され(S309)、得られ
た印刷データはRAM242に一旦格納される。RAM242に格納
された印刷データは、共有レジスタ210を経由して、プ
リンタ画像処理部211に転送される。プリンタ画像処理
部211は、印刷データの解像度を例えば360dpiに変換し
(S310)、解像度が変換された印刷データはカラープリン
タ212に送られて画像が印刷される(S311)。
【0051】また、上記のメッセージに対して「ファク
シミリ送信」が選択された場合は(S312)、短縮番号が選
択されると(S313)、選択された電話番号宛てにISDN発信
処理が行われる(S314)。そして、ISDN回線218から応答
があると、RAM242に格納されたJPEGデータは、共有レジ
スタ210を経由してFAX MODEM214に転送される。FAX MOD
EM214は、JPEGデータに基づきアナログ信号を変調し(S3
15)、変調されたアナログ信号はPCM CODEC237によりPCM
符号に変換されて(S316)、ISDN回線218へ送信される(S3
17)。通信相手のファクシミリ装置(図1のFAX105)がカ
ラーファクシミリ装置、つまりJPEG伸長機能をもってい
れば、ISDN回線218を介して受信されるJPEGデータを伸
長して画像を印刷することができる。
【0052】また、上記のメッセージに対して「電子メ
ールに添付して送信」が選択された場合は(S318)、CIE
Lab色空間のデータとしてRAM242に格納されている画像
データをYCbCr色空間のデータに変換する必要がある。
そこで、RAM242に格納された画像データをJPEG圧縮/伸
長部250により伸長し(S319)、処理部252によりYCbCr色
空間のデータに変換し(S320)、再びJPEG圧縮/伸長部250
で符号化して(S321)、JPEGデータをRAM242に一旦格納す
る。
【0053】電子メールの宛先の電子メールアドレスに
対応する短縮番号が選択されると(S322)、電子メールに
添付するデータを作成するために、RAM242に格納された
JPEGデータは共有レジスタ210および209を経由してSRAM
204に転送される。
【0054】インターネットの電子メールには所定のヘ
ッダ情報を付加することが規定されているため、送信す
るJPEGデータの前に所定のヘッダ情報である「To:」(宛
先)、「From:」(差出人)、「Subject:」(標題)、「C
c:」(複写配布)および「Date:」(日付)などの情報を追
加する。さらに、ヘッダ情報に「Attachments: xxxx.jp
g」などの添付するJPEGデータファイルを示す情報を添
付する。作成したヘッダ情報、および、SRAM204に格納
されたJPEGデータを組み合わせて、電子メールデータが
完成し(S323)、完成した電子メールデータはSRAM204に
格納される。
【0055】電子メールデータが完成すると、予め登録
されているプロバイダ(図1のISP106)宛てにISDN発信
処理を行う(S324)。ISDN回線218から応答があると、通
信パスが接続され、プロバイダとの通信回線が設定され
る。続いて、PAP手傾に従ってプロバイダのサーバにロ
グインし、SMTPプロトコルによりSRAM204に格納された
電子メールデータが送信される(S325)。具体的には、電
子メールデータは、SRAM204からHDLCコントローラ221に
転送されてHDLCフレームに組み立てられた上、ISDNイン
タフェイス220を経由してプロバイダ宛に送信される。
【0056】電子メールの宛先のコンピュータ(図1のP
C107)がインターネット経由で電子メールデータを受信
すると、そのユーザは、電子メールに添付されたJPEGデ
ータファイルを得ることができる。そして、コンピュー
タ107上で稼動するJPEGデータの伸長機能をもつソフト
ウェア、例えばブラウザなどにより受信した画像をみる
ことができる。
【0057】[入力した画像の送信]次に、ディジタル
カメラのような画像入力デバイスによって撮影され、CF
カードなどの記録メディアに記録された画像データを入
力して送信する処理を説明する。図3Cは画像の印刷また
は送信処理を説明するためのフローチャートで、CPU20
1、205および241によって、または、それらの制御に基
づき実行される処理である。
【0058】ディジタルカメラなどは、通常、撮影によ
り取得したRGB画像データをYCbCr色空間のデータに変換
しJPEG圧縮して、CFカードなどに格納される。このJPEG
データは、ハンドスキャナ102のCFカードインタフェイ
ス253を介して、入力することができる。つまり、CFカ
ードなどがCFカードインタフェイス253に差し込まれた
ことがCPU241によって検出されると(S331)、CPU205は、
オペレーションパネル213に入力された画像の処理モー
ドをユーザに問うメッセージを表示する(S332)。
【0059】上記のメッセージに対して「印刷」が選択
された場合は(S333)、CFカードから読み出されたJPEGデ
ータはJPEG圧縮/伸長部250で伸長され(S334)、処理部25
1でYCbCr→CMYK変換され(S335)、得られた印刷データは
RAM242に一旦格納される。RAM242に格納された印刷デー
タは、共有レジスタ210を経由して、プリンタ画像処理
部211に転送される。プリンタ画像処理部211は、印刷デ
ータの解像度を例えば360dpiに変換し(S336)、解像度が
変換された印刷データはカラープリンタ212に送られて
画像が印刷される(S337)。
【0060】また、上記のメッセージに対して「ファク
シミリFAX送信」が選択された場合は(S338)、CFカード
から読み出されたJPEGデータはJPEG圧縮/伸長部250で伸
長され(S339)、処理部252でYCbCr→LAB変換され(S34
0)、JPEG圧縮/伸長部250でJPEG圧縮され(S341)、JPEGデ
ータはRAM242に格納される。
【0061】次に、短縮番号が選択されると(S342)、選
択された電話番号宛てにISDN発信処理が行われる(S34
3)。そして、ISDN回線218から応答があると、RAM242に
格納されたJPEGデータは、共有レジスタ210を経由してF
AX MODEM214に転送される。FAXMODEM214は、JPEGデータ
に基づきアナログ信号を変調し(S344)、変調されたアナ
ログ信号はPCM CODEC237によりPCM符号に変換されて(S3
45)、ISDN回線218へ送信される(S346)。
【0062】また、上記のメッセージに対して「電子メ
ールに添付して送信」が選択された場合は(S347)、CFカ
ードから読み出されたJPEGデータはRAM242に一旦格納さ
れる。次に、電子メールの宛先の電子メールアドレスに
対応する短縮番号が選択されると(S348)、電子メールに
添付するデータを作成するために、RAM242に格納された
JPEGデータは共有レジスタ210および209を経由してSRAM
204に転送される。そして、前述したステップS323と同
様の処理によって電子メールデータが作成され(S349)、
完成した電子メールデータはSRAM204に格納される。
【0063】電子メールデータが完成すると、予め登録
されているプロバイダ(図1のISP106)宛てにISDN発信
処理を行う(S350)。ISDN回線218から応答があると、通
信パスが接続され、プロバイダとの通信回線が設定され
る。続いて、PAP手傾に従ってプロバイダのサーバにロ
グインし、SMTPプロトコルによりSRAM204に格納された
電子メールデータが送信される(S351)。
【0064】このように、本実施形態によれば、読み取
ったまたは入力した画像を、カラーファクシミリ送信す
る場合はCIE Lab色空間の画像データに変換してJPEG圧
縮したデータを送信し、電子メールに添付して送信する
場合はYCbCr色空間の画像データに変換してJPEG圧縮し
たデータを送信することができる。
【0065】なお、記録メディアから画像を入力する場
合の画像データフォーマットやメディアの形態は、上記
のフォーマットや形態に限定されるものではない。記録
メディアの形態に応じたリーダ、および、画像データフ
ォーマットに応じた処理を準備し、様々な記録メディア
に格納された様々なフォーマットの画像データを読み込
んで、カラーファクシミリ送信する場合はCIE Lab色空
間の画像データに変換してJPEG圧縮し、電子メールに添
付して送信する場合はYCbCr色空間の画像データに変換
してJPEG圧縮すれば、上記と同様に画像を送信すること
が可能になる。
【0066】
【第2実施形態】以下、本発明にかかる第2実施形態の画
像処理装置を説明する。なお、本実施形態において、第
1実施形態と略同様の構成については、同一符号を付し
て、その詳細説明を省略する。
【0067】第1実施形態においては、画像の読み取り
処理前に読み取った画像の処理モードが選択されていな
い場合を説明した。しかし、画像の読み取り前に処理モ
ードが選択されれば、画像を読み取った直後に、画像デ
ータを最適な色空間に変換することができる。例えば、
第1実施形態において画像を電子メールに添付して送信
する場合は、CIE Lab色空間に変換されJPEG圧縮された
画像データを、JPEG伸長およびLAB→YCbCr変換した後、
再度、JPEG圧縮する必要がある。このような処理を行え
ば、当然、処理が複雑になり、処理時間が長くなるだけ
でなく、不可逆なJPEG圧縮・伸長を繰り返すので画質の
劣化は避けられない。
【0068】第2実施形態では、画像の読み取り前に処
理モードが選択される場合の処理について説明する。図
4は第2実施形態のハンドスキャナ102の構成例を示すブ
ロック図であるが、RGB→CMYK変換部255が追加されてい
る以外は図2Aの構成と同じである。
【0069】図5は第2実施形態の画像の印刷または送信
処理を説明するためのフローチャートで、CPU201、205
および241によって、または、それらの制御に基づき実
行される処理である。
【0070】ユーザがハンドスキャナ102をファクシミ
リ装置101から取り外して、ハンドスキャナ102のスター
トキーを押すと(S501)、CPU205は、オペレーションパネ
ル213に入力された画像の処理モードをユーザに問うメ
ッセージを表示する(S502)。
【0071】上記のメッセージに対して「印刷」が選択
された場合は(S503)、画像の読み取りが開始され(S50
4)、A/D変換、シェーディング補正およびRGB→CMYK変換
部255による変換が施され、画像データは印刷データに
変換され(S505)、ガンマ変換された後にRAM242に格納さ
れる。RAM242に格納された印刷データは、共有レジスタ
210を経由して、プリンタ画像処理部211に転送される。
プリンタ画像処理部211は、印刷データの解像度を例え
ば360dpiに変換し(S506)、解像度が変換された印刷デー
タはカラープリンタ212に送られて画像が印刷される(S5
07)。
【0072】また、上記のメッセージに対して「ファク
シミリ送信」が選択された場合は(S508)、画像の読み取
りが開始され(S509)、A/D変換、シェーディング補正お
よびRGB→LAB変換部247による変換が施され、画像デー
タはCIE Lab色空間のデータに変換され(S510)、ガンマ
変換され、JPEG圧縮された(S511)後にRAM242に格納され
る。
【0073】次に、短縮番号が選択されると(S512)、選
択された電話番号宛てにISDN発信処理が行われる(S51
3)。そして、ISDN回線218から応答があると、RAM242に
格納されたJPEGデータは、共有レジスタ210を経由してF
AX MODEM214に転送される。FAXMODEM214は、JPEGデータ
に基づきアナログ信号を変調し(S514)、変調されたアナ
ログ信号はPCM CODEC237によりPCM符号に変換されて(S5
15)、ISDN回線218へ送信される(S516)。
【0074】また、上記のメッセージに対して「電子メ
ールに添付して送信」が選択された場合は(S517)、画像
の読み取りが開始され(S518)、A/D変換、シェーディン
グ補正およびRGB→YCbCr変換部248による変換が施さ
れ、画像データはYCbCr色空間のデータに変換され(S51
9)、ガンマ変換され、JPEG圧縮された(S520)後にRAM242
に格納される。
【0075】次に、電子メールの宛先の電子メールアド
レスに対応する短縮番号が選択されると(S521)、電子メ
ールに添付するデータを作成するために、RAM242に格納
されたJPEGデータは共有レジスタ210および209を経由し
てSRAM204に転送される。そして、前述したステップS32
3と同様の処理によって電子メールデータが作成され(S5
22)、完成した電子メールデータはSRAM204に格納され
る。
【0076】電子メールデータが完成すると、予め登録
されているプロバイダ(図1のISP106)宛てにISDN発信
処理を行う(S523)。ISDN回線218から応答があると、通
信パスが接続され、プロバイダとの通信回線が設定され
る。続いて、PAP手傾に従ってプロバイダのサーバにロ
グインし、SMTPプロトコルによりSRAM204に格納された
電子メールデータが送信される(S524)。
【0077】このように、本実施形態によれば、第1実
施形態と同様の効果が得られるほか、画像を読み取る前
に読み取った画像の処理モードを選択することにより、
読み取った画像データを最適な形で効率よく色空間変換
することができるので、処理が容易になり、処理時間を
短縮することができるとともに、不可逆なJPEG圧縮・伸
長を繰り返すことがないので画質の劣化を避けることが
できる。
【0078】
【変形例】上記の各実施形態においては、画像の送信は
公衆回線を経由したファクシミリ通信および電子メール
を想定していたが、Bluetooth、IrDAおよびPHSなどの無
線通信媒体によって、あるいは、USB(Universal Serial
Bus)およびIEEE1394のような有線通信媒体によって、
構内や近隣のコンピュータなどに画像を送信することも
考えられる。図6はそのようなシステム構成例を示すブ
ロック図である。
【0079】図6において、108および109はファクシミ
リ装置101と同じ構内にあるコンピュータ(PC)、110はBl
uetooth、IrDAまたはPHSなどを利用した無線通信回線、
111はUSBまたはIEEE1394などを利用した有線通信回線で
ある。なお、図6に示すシステムの通信に使用される画
像データは、電子メールを利用した画像通信を行う場合
と同様に、YCbCr色空間の画像データをJPEG圧縮したも
のである。
【0080】前述した各実施形態で説明した電子メール
を利用した画像の送信と異なる点は、送信が指示された
際に、ISDN回線に対して発信する代わりに、通信に利用
する通信媒体の通信プロトコルに従って通信リンクを確
立することである。そして、確立された通信回線上でJP
EGデータを伝送することにより、JPEG伸長機能を有する
コンピュータ108や109などにおいて画像をみることが可
能になる。
【0081】また、上記の各実施形態においては、処理
モードの選択は、例えば、メッセージ「印刷? FAX送信
? Eメール送信?」に従って選択する例を説明した。つ
まり、処理モードだけでなく画像の送信モードも選択し
ていることになる。そこで、オペレーションパネル213
に「FAXキー」「Eメールキー」のような専用のキーを設
けてもよい。
【0082】一方、画像を送信する場合には、選択され
た短縮番号がファクシミリ装置の電話番号に対応する
か、電子メールアドレスに対応するかを判断すること
で、送信モードを自動判別することができる。このよう
な判別を行えば、メッセージは「印刷? 送信?」でよ
い。さらに、短縮番号(電話帳)に登録されているの
が、ファクシミリ装置の電話番号である場合はその名称
の横に「F」を表示し、登録されているのが電子メール
アドレスである場合はその名称の横に「E」を表示する
ことで、ファクシミリ装置のユーザの識別を容易にする
ことができる。
【0083】また、上記の各実施形態においては、公衆
回線としてISDNを想定し、ファクシミリ送信の場合はMO
DEMにより変調されたアナログ信号をPCM符号化し、電子
メール送信の場合はHDLCフレームに組み立てたデータを
そのままISDNに送信していた。しかし、公衆回線はアナ
ログ回線(PSTN)でもよく、アナログ回線を使用してファ
クシミリ送信する場合は、MODEMにより変調されたアナ
ログ信号をそのまま送信する。また、電子メールを送信
する場合は、MODEMにより電子メールデータに基づき変
調したアナログ信号を送信する。
【0084】また、上記の各実施形態においては、色空
間変換部をハンドスキャナ102に収容したが、色空間変
換部はファクシミリ装置101に収容してもよい。また、
色空間変換処理およびJPEG圧縮/伸長処理は、ハードウ
ェアで処理しても、ソフトウェアで処理しても同様の効
果が得られる。
【0085】また、上記の各実施形態においては、ハン
ドスキャナ102をファクシミリ装置101から取り外して画
像を読み取ることを想定した。しかし、ハンドスキャナ
102がファクシミリ装置101に装着されているか否か、ま
た、ファクシミリ装置101に脱着自在であるか否かにか
かわらず、同様の効果が得られる。また符号化の方式と
しては、上述のDCTを用いるJPEG方式に限らず、
例えばウェーブレット変換を用いたカラー圧縮方式等、
他の符号化方式であってもよく、また色空間もLab,
YCrCbに限らず、他の色空間を用いてもよい。
【0086】
【他の実施形態】なお、本発明は、複数の機器(例えば
ホストコンピュータ、インタフェイス機器、リーダ、プ
リンタなど)から構成されるシステムに適用しても、一
つの機器からなる装置(例えば、複写機、ファクシミリ
装置など)に適用してもよい。
【0087】また、本発明の目的は、前述した実施形態
の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記
録した記憶媒体(または記録媒体)を、システムあるいは
装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュー
タ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラム
コードを読み出し実行することによっても、達成される
ことはいうまでもない。この場合、記憶媒体から読み出
されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能
を実現することになり、そのプログラムコードを記憶し
た記憶媒体は本発明を構成することになる。また、コン
ピュータが読み出したプログラムコードを実行すること
により、前述した実施形態の機能が実現されるだけでな
く、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュー
タ上で稼働しているオペレーティングシステム(OS)など
が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によっ
て前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれる
ことはいうまでもない。
【0088】さらに、記憶媒体から読み出されたプログ
ラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張カー
ドやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わ
るメモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示
に基づき、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに備
わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、そ
の処理によって前述した実施形態の機能が実現される場
合も含まれることはいうまでもない。
【0089】本発明を上記記憶媒体に適用する場合、そ
の記憶媒体には、先に説明したフローチャートに対応す
るプログラムコードが格納されることになる。
【0090】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
選択された通信方法または画像の送信先に応じて、適切
な形態の画像を送信することができる画像通信装置およ
びその方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施形態における通信システムの概略構成
を示すブロック図、
【図2A】ハンドスキャナの構成例を示すブロック図、
【図2B】ファクシミリ装置の構成例を示すブロック
図、
【図3A】画像の印刷または送信処理を説明するための
フローチャート、
【図3B】画像の印刷または送信処理を説明するための
フローチャート、
【図3C】画像の印刷または送信処理を説明するための
フローチャート、
【図4】第2実施形態のハンドスキャナの構成例を示す
ブロック図、
【図5】画像の印刷または送信処理を説明するためのフ
ローチャート、
【図6】通信システムの他の構成例を示すブロック図で
ある。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 1/00 G06F 15/66 310 5C078 1/32 H04L 11/20 101B 5C079 1/60 H04N 1/40 D 5K030 1/41 Fターム(参考) 5B057 BA28 CA01 CA08 CA16 CB01 CB08 CB16 CC01 CE18 CG02 CH11 CH18 5B089 GA15 JA31 JB03 KH11 LA18 5C062 AA02 AA29 AB42 AC21 AC25 AC39 AE03 AF02 BD00 5C075 AB03 CA03 CA90 CD07 5C077 LL18 MP08 PP31 PP32 PP34 PP36 PP38 PQ01 PQ08 PQ22 RR21 5C078 AA09 BA21 CA39 DA01 DA02 EA01 EA02 5C079 HA02 HB01 HB03 HB08 HB11 LA26 LA27 LA31 LB02 MA01 MA19 NA11 NA15 PA01 5K030 HA06 HB02 JT05 KA19

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像の送信方法を選択する選択手段と、 選択された送信方法に応じた色空間変換処理を送信すべ
    き画像に施す色空間変換手段と、 色空間変換処理された画像を符号化する符号化手段と、 符号化された画像を選択された送信方法で送信する送信
    手段とを有することを特徴とする画像通信装置。
  2. 【請求項2】 前記選択手段によって少なくとも、画像
    をファクシミリ送信する方法、または、画像を電子メー
    ルに添付して送信する方法を選択可能であることを特徴
    とする請求項1に記載された画像通信装置。
  3. 【請求項3】 前記ファクシミリ送信に対応する色空間
    変換処理は画像の色空間をCIE Lab色空間に変換するこ
    とを特徴とする請求項2に記載された画像通信装置。
  4. 【請求項4】 前記電子メールに添付して送信に対応す
    る色空間変換処理は画像の色空間をYCbCr色空間に変換
    することを特徴とする請求項2に記載された画像通信装
    置。
  5. 【請求項5】 前記符号化はJPEG符号化であることを特
    徴とする請求項1から請求項4の何れかに記載された画像
    通信装置。
  6. 【請求項6】 前記送信手段は、前記ファクシミリ送信
    が選択された場合に符号化された画像に基づき信号を変
    調する変調手段、前記電子メールに添付して送信が選択
    された場合に符号化された画像を含む電子メールデータ
    を生成する生成手段、および、変調された信号および前
    記電子メールデータを通信回線へ送信する手段を有する
    ことを特徴とする請求項2から請求項5の何れかに記載さ
    れた画像通信装置。
  7. 【請求項7】 前記送信手段は、前記ファクシミリ送信
    が選択された場合に、符号化された画像に基づき信号を
    変調する変調手段、変調された信号をPCM符号化するPCM
    符号化手段、および、PCM符号をディジタル通信回線へ
    送信する手段を有し、 前記電子メールに添付して送信が選択された場合に、符
    号化された画像を含む電子メールデータを生成する生成
    手段、および、前記電子メールデータをインターネット
    へ向けて送信する送信手段を有することを特徴とする請
    求項2から請求項5の何れかに記載された画像通信装置。
  8. 【請求項8】 さらに、原稿から送信すべき画像を読み
    取り、RGB色空間の画像を出力する読取手段を有するこ
    とを特徴とする請求項1から請求項7の何れかに記載され
    た画像通信装置。
  9. 【請求項9】 さらに、記録メディアに記録された画像
    を送信すべき画像として入力する入力手段を有すること
    を特徴とする請求項1から請求項7の何れかに記載された
    画像通信装置。
  10. 【請求項10】 画像の送信方法を選択し、 選択された送信方法に応じた色空間変換処理を送信すべ
    き画像に施し、 色空間変換処理された画像を符号化し、 符号化された画像を選択された送信方法で送信すること
    を特徴とする画像通信方法。
  11. 【請求項11】 画像通信のためのプログラムコードが
    記録された記録媒体であって、前記プログラムコードは
    少なくとも、 画像の送信方法を選択するステップのコードと、 選択された送信方法に応じた色空間変換処理を送信すべ
    き画像に施すステップのコードと、 色空間変換処理された画像を符号化するステップのコー
    ドと、を有することを特徴とする記録媒体。
  12. 【請求項12】 画像の送信先を選択する選択手段と、 選択された送信先に応じた色空間変換処理を送信すべき
    画像に施す色空間変換手段と、 色空間変換処理された画像を符号化する符号化手段と、 選択された送信先に応じた送信方法により、符号化され
    た画像を送信する送信手段とを有することを特徴とする
    画像通信装置。
  13. 【請求項13】 前記送信方法には少なくとも、画像を
    ファクシミリ送信する方法、および、画像を電子メール
    に添付して送信する方法があることを特徴とする請求項
    12に記載された画像通信装置。
  14. 【請求項14】 前記ファクシミリ送信に対応する色空
    間変換処理は画像の色空間をCIE Lab色空間に変換する
    ことを特徴とする請求項13に記載された画像通信装置。
  15. 【請求項15】 前記電子メールに添付して送信に対応
    する色空間変換処理は画像の色空間をYCbCr色空間に変
    換することを特徴とする請求項13に記載された画像通信
    装置。
  16. 【請求項16】 前記符号化はJPEG符号化であることを
    特徴とする請求項12から請求項15の何れかに記載された
    画像通信装置。
  17. 【請求項17】 前記送信手段は、前記ファクシミリ送
    信する場合に符号化された画像に基づき信号を変調する
    変調手段、前記電子メールに添付して送信する場合に符
    号化された画像を含む電子メールデータを生成する生成
    手段、および、変調された信号および前記電子メールデ
    ータを通信回線へ送信する手段を有することを特徴とす
    る請求項13から請求項16の何れかに記載された画像通信
    装置。
  18. 【請求項18】 前記送信手段は、前記ファクシミリ送
    信する場合に、符号化された画像に基づき信号を変調す
    る変調手段、変調された信号をPCM符号化するPCM符号化
    手段、および、PCM符号をディジタル通信回線へ送信す
    る手段を有し、 前記電子メールに添付して送信する場合に、符号化され
    た画像を含む電子メールデータを生成する生成手段、お
    よび、前記電子メールデータをインターネットへ向けて
    送信する送信手段を有することを特徴とする請求項13か
    ら請求項16の何れかに記載された画像通信装置。
  19. 【請求項19】 さらに、原稿から送信すべき画像を読
    み取り、RGB色空間の画像を出力する読取手段を有する
    ことを特徴とする請求項12から請求項18の何れかに記載
    された画像通信装置。
  20. 【請求項20】 さらに、記録メディアに記録された画
    像を送信すべき画像として入力する入力手段を有するこ
    とを特徴とする請求項12から請求項18の何れかに記載さ
    れた画像通信装置。
  21. 【請求項21】 画像の送信先を選択し、 選択された送信先に応じた色空間変換処理を送信すべき
    画像に施し、 色空間変換処理された画像を符号化し、 選択された送信先に応じた送信方法により、符号化され
    た画像を送信することを特徴とする画像通信方法。
  22. 【請求項22】 画像通信のためのプログラムコードが
    記録された記録媒体であって、前記プログラムコードは
    少なくとも、 画像の送信先を選択するステップのコードと、 選択された送信先に応じた色空間変換処理を送信すべき
    画像に施すステップのコードと、 色空間変換処理された画像を符号化するステップのコー
    ドと、を有することを特徴とする記録媒体。
JP37141899A 1999-12-27 1999-12-27 画像通信装置およびその方法 Pending JP2001186360A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37141899A JP2001186360A (ja) 1999-12-27 1999-12-27 画像通信装置およびその方法
ES00311537T ES2248022T3 (es) 1999-12-27 2000-12-21 Aparato y metodo para la comunicacion de imagenes.
EP00311537A EP1119179B1 (en) 1999-12-27 2000-12-21 Image communication apparatus and method
DE60024050T DE60024050T2 (de) 1999-12-27 2000-12-21 Bildkommunikationsgerät und Verfahren
US09/745,477 US7016076B2 (en) 1999-12-27 2000-12-26 Image communication apparatus and method
CNB001364995A CN1207898C (zh) 1999-12-27 2000-12-27 图象通信设备和方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37141899A JP2001186360A (ja) 1999-12-27 1999-12-27 画像通信装置およびその方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001186360A true JP2001186360A (ja) 2001-07-06
JP2001186360A5 JP2001186360A5 (ja) 2005-10-20

Family

ID=18498685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37141899A Pending JP2001186360A (ja) 1999-12-27 1999-12-27 画像通信装置およびその方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7016076B2 (ja)
EP (1) EP1119179B1 (ja)
JP (1) JP2001186360A (ja)
CN (1) CN1207898C (ja)
DE (1) DE60024050T2 (ja)
ES (1) ES2248022T3 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003087444A (ja) * 2001-09-06 2003-03-20 Sharp Corp 画像伝送方式及び該画像伝送方式を用いた情報端末装置
JP2009010513A (ja) * 2007-06-26 2009-01-15 Kyocera Mita Corp 画像処理装置

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4532717B2 (ja) * 2000-10-31 2010-08-25 キヤノン株式会社 画像通信装置、電子メール送信制御方法、及び記憶媒体
US20020080415A1 (en) * 2000-12-12 2002-06-27 Naoto Akimoto Communication apparatus for forwarding received data
JP2002185802A (ja) * 2000-12-15 2002-06-28 Ricoh Co Ltd カラーファクシミリ装置
JP4139154B2 (ja) * 2001-08-30 2008-08-27 株式会社リコー 画像通信装置
JP3826900B2 (ja) * 2002-10-11 2006-09-27 村田機械株式会社 カラー画像通信装置
JP3893346B2 (ja) * 2002-10-15 2007-03-14 キヤノン株式会社 通信制御方法
JP3972871B2 (ja) * 2002-10-17 2007-09-05 村田機械株式会社 カラー画像通信装置及びカラー画像通信方法
KR100547146B1 (ko) * 2003-10-06 2006-01-26 삼성전자주식회사 영상처리장치 및 그 방법
JP3826931B2 (ja) * 2003-10-30 2006-09-27 村田機械株式会社 カラー画像処理装置
US7764832B2 (en) * 2003-12-16 2010-07-27 Seiko Epson Corporation System and method for processing image data for color space conversion
US7535606B1 (en) * 2004-01-09 2009-05-19 Conexant Systems, Inc. CIS (contact image sensor) RYB (red-luminance-blue) sampling
US7860344B1 (en) * 2005-05-06 2010-12-28 Stochastech Corporation Tracking apparatus and methods using image processing noise reduction
JP4929073B2 (ja) 2006-07-07 2012-05-09 キヤノン株式会社 多機能プリンタ装置
JP4855917B2 (ja) * 2006-12-07 2012-01-18 株式会社リコー 画像形成装置、画像形成方法および画像形成プログラム
US9357236B2 (en) * 2014-03-13 2016-05-31 Intel Corporation Color compression using a selective color transform

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0279575A (ja) * 1988-09-14 1990-03-20 Fujitsu Ltd 送信機能付き画像表示端末
US5818870A (en) * 1990-08-28 1998-10-06 Canon Kabushiki Kaisha Digital communication device
EP0766454B1 (en) * 1990-11-21 2003-03-26 Canon Kabushiki Kaisha Color image communication apparatus
US5489998A (en) * 1991-03-04 1996-02-06 Canon Kabushiki Kaisha Color image processing apparatus having transmitter and receiver which perform color correction in accordance with a common standard color image and method for same
EP0574910B1 (en) * 1992-06-18 2002-01-02 Canon Kabushiki Kaisha Image transmitting apparatus
JPH0630288A (ja) * 1992-07-13 1994-02-04 Ricoh Co Ltd カラーファクシミリ装置
JP3285941B2 (ja) * 1992-07-31 2002-05-27 キヤノン株式会社 色処理方法、色処理装置、及びカラー画像処理システム
CN1092446C (zh) * 1993-05-31 2002-10-09 佳能株式会社 图象处理方法和装置
JPH09325924A (ja) 1996-06-07 1997-12-16 Murata Mach Ltd 通信端末装置
CA2249013C (en) * 1997-01-14 2002-03-19 Matsushita Graphic Communication Systems, Inc. Color facsimile apparatus
US6366698B1 (en) * 1997-03-11 2002-04-02 Casio Computer Co., Ltd. Portable terminal device for transmitting image data via network and image processing device for performing an image processing based on recognition result of received image data
US6545768B1 (en) * 1997-05-23 2003-04-08 Minolta Co., Ltd. Method and apparatus for transmitting image to external device
JP3403921B2 (ja) 1997-07-07 2003-05-06 東芝テック株式会社 カラーファクシミリ装置
JPH11122496A (ja) 1997-10-14 1999-04-30 Matsushita Denso System Kk カラーファクシミリ装置
JPH11127340A (ja) * 1997-10-24 1999-05-11 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置および画像処理方法
JP3304858B2 (ja) * 1997-11-28 2002-07-22 富士ゼロックス株式会社 画像送信装置および画像送信方法
JPH11196284A (ja) 1998-01-06 1999-07-21 Matsushita Denso System Kk 画像通信装置
FR2774244B1 (fr) * 1998-01-23 2000-02-25 Inst Nat Rech Inf Automat Procede de conversion de la representation d'une image video entre deux systemes de codage
JP3343088B2 (ja) * 1999-02-10 2002-11-11 松下電送システム株式会社 ネットワークファクシミリ装置および中継先選択方法
JP3170491B2 (ja) * 1999-03-29 2001-05-28 松下電送システム株式会社 画像通信装置及びサーバ装置並びに能力交換方法
JP2002185802A (ja) * 2000-12-15 2002-06-28 Ricoh Co Ltd カラーファクシミリ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003087444A (ja) * 2001-09-06 2003-03-20 Sharp Corp 画像伝送方式及び該画像伝送方式を用いた情報端末装置
JP2009010513A (ja) * 2007-06-26 2009-01-15 Kyocera Mita Corp 画像処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1302149A (zh) 2001-07-04
US20020051148A1 (en) 2002-05-02
US7016076B2 (en) 2006-03-21
DE60024050T2 (de) 2006-07-13
DE60024050D1 (de) 2005-12-22
ES2248022T3 (es) 2006-03-16
EP1119179A3 (en) 2002-07-31
CN1207898C (zh) 2005-06-22
EP1119179B1 (en) 2005-11-16
EP1119179A2 (en) 2001-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001186360A (ja) 画像通信装置およびその方法
JP3832089B2 (ja) デジタルカメラおよび印刷システム
US7856481B2 (en) Data communication apparatus and electronic mail data producing method
EP1170936B1 (en) Image communicating apparatus
JPH0637944A (ja) ファクシミリ装置
US20020089702A1 (en) Image processing apparatus and method
JP2001326769A (ja) ファクシミリ装置
JP3832503B2 (ja) デジタルカメラおよび印刷システム
JP2002094738A (ja) 画像通信装置及びその制御方法
JPH08181809A (ja) カメラ付きファクシミリ装置
JP2003101681A (ja) 画像通信装置
JPH05227442A (ja) カラーファクシミリ装置
JP3649234B2 (ja) デジタルカメラおよび印刷システム
JP4661977B2 (ja) デジタルカメラ、印刷システム、及び、画像出力方法
JP3832501B2 (ja) デジタルカメラおよび印刷システム
JP2003087444A (ja) 画像伝送方式及び該画像伝送方式を用いた情報端末装置
JP2002142064A (ja) 画像通信装置、通信システム、画像通信方法及び記憶媒体
JPH0564022A (ja) カラー画像伝送方式
JP2002091111A (ja) 画像形成装置
JPH07154519A (ja) 画像信号変換方法及び静止画像伝送装置
JPH02151459A (ja) 記録装置
JPH0946530A (ja) カラーファクシミリ装置
JPH0548790A (ja) カラー画像通信装置
JPH06326884A (ja) カラーファクシミリ装置
JPH06152846A (ja) マルチファンクション装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050616

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050812

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060217

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060418