JPH09325924A - 通信端末装置 - Google Patents

通信端末装置

Info

Publication number
JPH09325924A
JPH09325924A JP8145315A JP14531596A JPH09325924A JP H09325924 A JPH09325924 A JP H09325924A JP 8145315 A JP8145315 A JP 8145315A JP 14531596 A JP14531596 A JP 14531596A JP H09325924 A JPH09325924 A JP H09325924A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic mail
communication terminal
transmission
communication network
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8145315A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakazu Ishibashi
正和 石橋
Tadayuki Yasumoto
格之 安本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP8145315A priority Critical patent/JPH09325924A/ja
Priority to TW085116348A priority patent/TW406508B/zh
Priority to KR1019970009389A priority patent/KR100345642B1/ko
Priority to CN97103782A priority patent/CN1168042A/zh
Priority to EP97109013A priority patent/EP0812100A3/en
Priority to US08/871,136 priority patent/US6374291B1/en
Publication of JPH09325924A publication Critical patent/JPH09325924A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】送信人が、受信人へコンピュータ通信網を通じ
て電子メールを送信すると、所定時間後に、電子メール
を送信したことを示す送信通知書をG3またはG4ファ
クシミリで受信人へ送信する。イメージデータの場合
は、G3ファクシミリのイメージデータをTIFF形式
にして、さらにテキストデータに変換して電子メールと
する。 【効果】コンピュータ通信網へ電子メールを送信したこ
とを、受信人へ速やかに知らせることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、通信端末装置に
関する。さらに詳しくは、インターネット等のコンピュ
ータ通信網に接続可能な通信端末装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のファクシミリ装置にはアナログ回
線に接続されるG3機、デジタル回線に接続されるG4
機があり、広く使用されている。
【0003】近年、インターネット等のコンピュータ通
信網が普及しつつある。コンピュータ通信網は誤り訂正
機能にすぐれ、最寄りの契約プロバイダ(コンピュータ
通信網への接続業者)までの通信費用を負担するだけ
で、日本国内だけでなく海外のコンピュータと通信する
ことができる。従来のG3,G4ファクシミリの通信手
順および通信方式は、コンピュータ通信網とは異なるの
で、直接コンピュータ通信網へ接続することができな
い。しかし、送信原稿等のイメージデータであっても、
電子メール形式に変換することによりコンピュータ通信
網へ送信することができる。
【0004】
【発明が解決しようする課題】従来のファクシミリ通信
は、受信側のファクシミリ装置と直接、通信回線を設定
後、イメージデータを送信するので、受信人側では、受
信したイメージデータは直ちに印字出力され、受信人は
データを受信していることを知ることができる。これに
対して、コンピュータ通信網の電子メールはイメージデ
ータを含むか否にかかわらず、一般に、電子メールを受
信したことを積極的に受信人に通知するようになってい
ない。コンピュータ通信網の多くの利用者は、ダイヤル
アップ接続により、必要に応じてコンピュータ通信網に
接続しており、接続して初めて電子メールを受信してい
ることを知ることができる。
【0005】従って、送信人がコンピュータ通信網へ電
子メールの送信を完了しても、受信人は直ちにこれを知
ることができない。受信人は、適当な時期(毎日定時な
ど)に自ら電子メールが届いているかどうかを確認しな
ければならない。また、コンピュータ通信網では、送信
人から受信人に電子メールが届くまでに、複数のコンピ
ュータを経由する場合があることや、データ量、回線の
混雑の程度により、いくばくかの遅配が生じることがあ
る。
【0006】本発明の目的は、コンピュータ通信網を使
用して電子メールを送信した場合にも、すみやかに受信
人に電子メールが送信されたことを知らせることができ
る通信端末装置を提供する。さらに、コンピュータ通信
網の性質に起因する電子メール到達の遅れを見越して、
受信人に対して電子メールの送信を知らせることができ
る通信端末装置を提供する。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の通信端末装置は、電子メールをコンピュー
タ通信網へ送信する手段と、電子メールをコンピュータ
通信網へ送信したことを示す送信通知書を、G3または
G4ファクシミリで送信する手段を備えたことを特徴と
する。また、電子メールをコンピュータ通信網へ送信す
る手段と、電子メールをコンピュータ通信網へ送信する
ことを示す送信通知書を、G3またはG4ファクシミリ
で送信する手段を備えたことを特徴とする。また、電子
メールをコンピュータ通信網へ送信する手段と、前記送
信と並行して電子メールをコンピュータ通信網へ送信し
ていることを示す送信通知書を、G3またはG4ファク
シミリで送信する手段を備えたことを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態では、イメー
ジデータを電子メールとして送信するものとし、コンピ
ュータ通信網としてインターネットを使用するものとす
る。本発明の通信端末装置Tのハードウェア構成を図1
にもとづいて説明する。通信端末装置Tは従来のG3,
G4のファクシミリ通信機能に加え、インターネットと
通信するための機能を備えている。CPU1は、バス1
2を通じて通信端末装置Tのハードウェア各部を制御す
るだけではなく、後述の符号化、復号化、画像(TIF
F)変換、バイナリ・テキスト変換、メール編集、通信
手順などのソフトウェアを実行する。
【0009】読取部2は、CCD等で原稿を読み取り、
白黒2値のイメージデータを出力する。記録部3は電子
写真方式などのプリンタを備え、他のG3,G4ファク
シミリ装置やインターネットから受信したイメージデー
タを記録する。表示部4は、液晶表示装置などを備え、
通信端末装置Tの動作状態やイメージデータの表示を行
う。
【0010】操作部5は、通信端末装置Tを操作するの
に必要なテンキー、短縮ダイヤルキー、ワンタッチダイ
ヤルキー、各種のファンクションキーなどを備えてい
る。ROM6は、通信端末装置Tの動作に必要なソフト
ウェアを記憶する。RAM7は、SRAMまたはフラッ
シュメモリ等で構成され、ソフトウェアの実行時に発生
する一時的なデータを記憶するほか、各種のテーブル
(後述)を記憶している。イメージメモリ8はDRAM
等で構成され、イメージデータを記憶する。
【0011】DSU(データ回線終端装置:Digital Se
rvice Unit) 9は、ベースバンド伝送方式を使用してい
るデジタル回線L1に接続できるように、送受信データ
と電圧の変換を行う。モデム10は従来のFAXモデム
機能の他にデータモデム機能を備えている。NCU11
はアナログ回線L2の閉結、開放を行う。
【0012】図2は、本発明の通信端末装置T内のデー
タの流れを模式的に示したものである。図1に対応する
部分には同じ符号を示してある。後述の符号化復号化部
21、画像変換部22、バイナリ・テキスト変換部2
3、メール編集部24、オートダイヤラ25は、図1に
は対応する符号が存在しないが、ROM6に記憶された
ソフトウェアにもとづいて、CPU1によって処理され
る。
【0013】符号化復号化部21は、イメージデータを
MH,MR,MMR等の符号化方式によって符号化また
は復号化する。以下、これらの符号化方式によって符号
化されたイメージデータを「G3形式のイメージデー
タ」と呼ぶ。イメージメモリ8はG3形式のイメージデ
ータを記憶する。
【0014】画像変換部22は、送信時には、G3形式
のイメージデータを、コンピュータで使用される一般的
な画像フォーマットであるTIFF(Tagged Image File
format)に変換し、受信時には、TIFFからG3形式
のイメージデータに変換する。TIFFは adobe社によ
って公開されており、白黒2値だけでなく、白黒多値、
フルカラーなどを扱う様々な Classが定義されている。
そのなかの1つであるClass FはG3形式のイメージデ
ータを定義している。従って、G3形式のイメージデー
タの先頭に、Class F のTIFFヘッダ情報を付加する
こと等によってTIFFに変換することができる。以
下、Class F のTIFFヘッダ情報が付加されたG3形
式のイメージデータを「TIFFイメージデータ」と呼
ぶ。
【0015】バイナリ・テキスト変換部23は、送信時
には、バイナリデータをテキストデータに変換し、受信
時には、テキストデータをバイナリデータに変換する。
インターネットにはバイナリデータの電子メールを扱う
ことができないコンピュータが存在している。相手先に
確実に電子メールが届くように、TIFFイメージデー
タなどのバイナリデータを送信する場合には、一旦テキ
ストデータに変換する。インターネットで扱うテキスト
データはIETF(Internet Engineering TaskFore)が
発行するドキュメントであるRFC(Request For Comme
nts)822において、7ビットのコードとして規定され
ている。
【0016】そこで、MIME(Multipurpose Internet
Mail Extensions) のbase64などを利用して、変
換を行う。これによると、6ビットのバイナリデータは
64のキャラクタ(大文字、小文字のアルファベット、
数字、+、/)の1つに置き換えられ、テキストデータ
に変換することができる。MIMEはRFCで規定され
ている。
【0017】メール編集部24は、送信時には、テキス
トデータに変換されたTIFFイメージデータにメール
ヘッダ情報を付加して電子メール形式に編集し、受信時
には、電子メール形式のデータからメールヘッダ情報を
取り除き、テキストデータに変換されたTIFFイメー
ジデータだけを取り出す。インターネットの電子メール
には所定のヘッダ情報を付加することが規定されている
ので、送信時には、図10に示すようにTIFFイメー
ジデータの先頭に、"From: ", "To: ", "Subject: ", "
cc: ", "Date: " などの項目を追加する。
【0018】オートダイヤラ25は相手先テーブルT
1、プロバイダテーブルT3から読み出された電話番号
へ発呼すべく、DSU9、モデム10またはNCU11
へ相手先電話番号データを送る。
【0019】次に各テーブルについて説明する。図3
(A)に示すように、相手先テーブルT1は、短縮番号
またはワンタッチダイヤル毎に相手先名称、インターネ
ットe−mailアドレス、ファクシミリ番号及びファ
クシミリ種別(G3またはG4)が登録されている。図
3(B)に示すように、利用者(発信者)テーブルT2
は、通信端末装置Tのユーザ名、インターネットe−m
ailアドレス、プロバイダ種別、インターネットにロ
グインするためのユーザID、パスワードが登録されて
いる。事業所などにおいて、複数の利用者が1台の通信
端末装置を共用する場合、利用者毎に登録し、送信時に
選択することも可能である。
【0020】図3(C)に示すように、プロバイダテー
ブルT3は、インターネットに接続するときに使用する
プロバイダの電話番号、回線種別(アナログまたはデジ
タル)、プロバイダ名称、プロバイダ種別を記憶してい
る。プロバイダ種別は利用者テーブルT2のプロバイダ
種別と対応しており、プロバイダ毎に異なるログイン手
順を識別するためのものである。1つのプロバイダが複
数の電話回線を有している場合や、複数のプロバイダを
利用する場合など、電話番号毎に登録し、送信時に選択
することも可能である。
【0021】インターネットへ電子メールを送信する手
順について説明する。プロトコルはOSI参照モデルの
各層において次のものを使用する。 第7層 応用層 送信:SMTP 第6層 プレゼンテーション層 (Simple Mail Transfer Protocol) 第5層 セッション層 受信:POP(Post Office Protocol) 第4層 トランスポート層 TCP(Transmission Control Protocol) 第3層 ネットワーク層 IP(Internet Protocol) 第2層 データリンク層 V.34等(アナログ回線)等 第1層 物理層 X.25 (デジタル回線)
【0022】まず、ログイン手順について説明する。通
信端末装置Tは、図4に示すように、プロバイダのコン
ピュータ(以下、サーバーという)との回線が設定され
ると、例えば、PAP(Password Authentication Proto
col)に従って、ユーザIDとパスワードを、プロバイダ
から Ackまたは Nack を受信するまで送信し続ける。Na
ckを受信すると回線を開放後、リダイヤルする。Ack を
受信すると、サーバーへのログインが完了する。
【0023】サーバーへのログイン完了後、図5に示す
ように、SMTPにより電子メールを送信する。まず、
通信端末装置Tはサーバーに対してSMTPの接続要求
をする。サーバーは接続可能であれば、応答コード22
0を通信端末装置Tへ返す。さらに、通信端末装置Tが
“HELO”コマンドで自分自身のドメイン名を送信
し、サーバーが通信端末装置Tのドメイン名を認識でき
れば、応答コード250とサーバーのドメイン名を返
す。この後、通信端末装置Tがメールの送信を行い、完
了すると、“QUIT”コマンドを送信する。これに応
じて、サーバーが応答コード221を返すと、SMTP
が終了する。電子メールの送信完了後、サーバーからロ
グオフして、回線を開放する。
【0024】本発明の通信端末装置Tの動作について図
6〜8を参照しながら説明する。まず、利用者は送信す
る原稿を送信台(不図示)にセットし(S1)、操作部
からの指示により、プロバイダテーブルT3から使用す
るプロバイダもしくは回線を選択する(S2)。
【0025】さらに、利用者テーブルT2から利用者自
身が登録されたユーザー名を選択するためのパスコード
を入力する(S3)。パスコードによって、ユーザー名
を特定するのは、他人による不正使用を防止するためで
ある。このパスコードは、インターネットへ接続するた
めのパスワードと兼用することもできる。次に、送信す
る相手先を相手先テーブルT1から選択し、短縮番号に
続いてスタートキー(不図示)を押すか、ワンタッチキ
ーを押す(S4)。
【0026】通信端末装置Tは、原稿台の原稿を1枚づ
つ読み取り、一旦全頁を、符号化復号化部3でMMR方
式で符号化してG3形式のイメージデータとして、イメ
ージメモリ4に蓄積する(S5)。短縮番号もしくはワ
ンタッチダイヤルで指定された相手先を、相手先テーブ
ルT1から読み出す。相手先テーブルT1のインターネ
ットe−mailアドレスが登録されていなければ(S
6)、G3またはG4のファクシミリ送信を行う(S
7)。インターネットe−mailアドレスが登録され
ていれば、電子メールと送信するための処理を行う。
【0027】インターネットでは、G3形式のイメージ
データを直接、送信することができないので、次のよう
にして電子メール形式に変換する(S8)。TIFF変
換部5は、G3形式のイメージデータの先頭にTIFF
Class Fのヘッダ情報を付加し、TIFFイメージデー
タを作成する。TIFFイメージデータはバイナリデー
タであるので、バイナリ・テキスト変換部6はこれをテ
キストデータに変換する(S9)。
【0028】さらに、メール編集部7は、テキストデー
タに変換されたTIFFイメージデータに電子メールの
ヘッダを付加する(S10)。図10に示すように、こ
のヘッダには少なくとも"From:","To:","Subject:"の項
目を含む。"From:" には、S3において、利用者テーブ
ルT2から選択された利用者のインターネットe−ma
ilアドレス、"To:" には、S4において、相手先テー
ブルT1から選択された相手先のインターネットe−m
ailアドレス、"Subject:"には、TIFF形式のイメ
ージデータを含む電子メールであることを示す"TIFF(G
3)"を設定する。
【0029】電子メール形式のデータが完成すると、イ
ンターネットへダイヤルアップ接続する。プロバイダテ
ーブルT3から、S2で選択されたプロバイダの回線の
種別(アナログ/デジタル)を判断し(S11)、アナ
ログ回線であれば、モデム10を設定し(S12)、デ
ジタル回線であれば、DSU9を設定する(S13)。
選択されたプロバイダの電話番号へ発呼し(S14)、
応答を待つ(S15)。
【0030】プロバイダとの電話回線が設定されると、
前述したPAPに従ってログインし、SMTPにより電
子メールを送信する。送信完了後、ログオフし(S1
6)し、電話回線を開放する(S17)。
【0031】その後、10分タイマをスタートさせ(S
18)、経過を待つ(S19)。10分経過後、S4で
選択された相手先のファクシミリ番号及び種別(G3/
G4)を判断する(S20)。G3であればモデム10
(S21)、G4であればDSU9を設定し(S2
2)、発呼する(S23)。相手ファクシミリ装置が応
答後(S24)、G3またはG4手順で図9に示すよう
な送信書を送信し(S25)、回線を開放する(S2
6)。この送信書には、電子メールを送信したことが記
載されている。
【0032】上述した実施の形態では、原稿などのイメ
ージデータを電子メールとしてインターネットへ送信
後、所定時間経過後にG3またはG4ファクシミリで通
知するようにした。従って、受信人がファクシミリを受
信したときには、送信人がインターネットへ電子メール
を送信してからいくらかの時間が経過しているので、直
ちに電子メールを受信することが可能となる。この所定
時間は受信人や回線の状況などに応じて適宜設定すれば
よい。また、バイナリデータをテキストデータに変換し
ているので、確実に電子メールを送信できる。
【0033】また、次のような実施の形態をとることも
できる。 (1)インターネットへ電子メールを送信することをフ
ァクシミリで通知した後、インターネットへ電子メール
を送信すること。この場合、受信人が電子メールを受信
しようとしても、受信人側のサーバーにまだ到達してい
ない可能性があるが、送信人が電子メールを送信したこ
とを直ちに知ることができる。
【0034】(2)インターネットへの電子メールの送
信と、ファクシミリによる通知を並行して行うこと。こ
の場合、2回線を同時に使用することが必要となるの
で、デジタル回線L1とアナログ回線L2でインターネ
ットとファクシミリに使用する。インターネットへの電
子メールの送信と、ファクシミリによる通知を並行して
進めることにより、全体の処理時間を短縮することがで
きる。
【0035】(3)白黒2値のイメージデータ以外のデ
ータを電子メールとして、インターネットへ送信するこ
と。例えば、白黒多値、カラーなどのイメージデータで
も、TIFFイメージデータとして送信する。また、イ
メージデータ以外の音声、動画などのデータであって
も、インターネットへの電子メールの送信を、ファクシ
ミリで通知することができる。
【0036】(4)インターネット以外のコンピュータ
通信網を利用すること。インターネットに限らず、コン
ピュータ通信網であれば、本発明の効果を得ることがで
きる。
【0037】
【発明の効果】送信人から受信人へコンピュータ通信網
への電子メールの送信を、ファクシミリで通知するよう
にしたので、受信人は電子メールの受信をすみやかに知
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の通信端末装置のブロック図である。
【図2】本発明の通信端末装置内のデータの流れを示す
模式図である。
【図3】本発明の通信端末装置に記憶されるテーブルを
示す図である。
【図4】サーバーへのログイン手順を示す図である。
【図5】サーバーへ電子メールを送信する手順を示す図
である。
【図6】本発明の通信端末装置の動作を示すフローチャ
ートである。
【図7】本発明の通信端末装置の動作を示すフローチャ
ートである。
【図8】本発明の通信端末装置の動作を示すフローチャ
ートである。
【図9】送信通知書を示す図である。
【図10】電子メールのヘッダを示す図である。
【符号の説明】
22 画像変換部 23 バイナリ・テキスト変換部 24 メール編集部

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電子メールをコンピュータ通信網へ送信す
    る手段と、電子メールをコンピュータ通信網へ送信した
    ことを示す送信通知書を、G3またはG4ファクシミリ
    で送信する手段を備えたことを特徴とする通信端末装
    置。
  2. 【請求項2】電子メールをコンピュータ通信網へ送信す
    る手段と、電子メールをコンピュータ通信網へ送信する
    ことを示す送信通知書を、G3またはG4ファクシミリ
    で送信する手段を備えたことを特徴とする通信端末装
    置。
  3. 【請求項3】電子メールをコンピュータ通信網へ送信す
    る手段と、前記送信と並行して電子メールをコンピュー
    タ通信網へ送信していることを示す送信通知書を、G3
    またはG4ファクシミリで送信する手段を備えたことを
    特徴とする通信端末装置。
  4. 【請求項4】請求項1乃至3のいずれかに記載の通信端
    末装置において、前記電子メールにはイメージデータを
    含むことを特徴とする通信端末装置。
  5. 【請求項5】請求項4に記載の通信端末装置において、
    前記イメージデータはテキスト化されていることを特徴
    とする通信端末装置。
  6. 【請求項6】請求項1乃至3のいずれかに記載の通信端
    末装置において、前記コンピュータ通信網はインターネ
    ットであることを特徴とする通信端末装置。
JP8145315A 1996-06-07 1996-06-07 通信端末装置 Pending JPH09325924A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8145315A JPH09325924A (ja) 1996-06-07 1996-06-07 通信端末装置
TW085116348A TW406508B (en) 1996-06-07 1996-12-31 Communication method and customer premise equipment (CPE)
KR1019970009389A KR100345642B1 (ko) 1996-06-07 1997-03-19 통신방법및통신단말장치
CN97103782A CN1168042A (zh) 1996-06-07 1997-04-10 通信方法和通信终端装置
EP97109013A EP0812100A3 (en) 1996-06-07 1997-06-04 Communication method and communication terminal apparatus
US08/871,136 US6374291B1 (en) 1996-06-07 1997-06-06 Communication method and apparatus that employs facsimile to electronic mail conversion through a computer network by way of the internet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8145315A JPH09325924A (ja) 1996-06-07 1996-06-07 通信端末装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09325924A true JPH09325924A (ja) 1997-12-16

Family

ID=15382326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8145315A Pending JPH09325924A (ja) 1996-06-07 1996-06-07 通信端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09325924A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11205522A (ja) * 1998-01-16 1999-07-30 Brother Ind Ltd インターネット対応ファクシミリ装置
US6657743B1 (en) 1997-11-26 2003-12-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Communication terminal and storage medium
US6972874B2 (en) 2000-07-06 2005-12-06 Canon Kabushiki Kaisha Image communicating apparatus
US7012708B2 (en) 2000-04-03 2006-03-14 Panasonic Communications Co., Ltd. Internet facsimile apparatus and internet facsimile communication method
US7016076B2 (en) 1999-12-27 2006-03-21 Canon Kabushiki Kaisha Image communication apparatus and method
US7145993B2 (en) 2000-10-12 2006-12-05 Canon Kabushiki Kaisha Communication apparatus
JP2009246493A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Brother Ind Ltd データ送信装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6657743B1 (en) 1997-11-26 2003-12-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Communication terminal and storage medium
JPH11205522A (ja) * 1998-01-16 1999-07-30 Brother Ind Ltd インターネット対応ファクシミリ装置
US7016076B2 (en) 1999-12-27 2006-03-21 Canon Kabushiki Kaisha Image communication apparatus and method
US7012708B2 (en) 2000-04-03 2006-03-14 Panasonic Communications Co., Ltd. Internet facsimile apparatus and internet facsimile communication method
US6972874B2 (en) 2000-07-06 2005-12-06 Canon Kabushiki Kaisha Image communicating apparatus
US7145993B2 (en) 2000-10-12 2006-12-05 Canon Kabushiki Kaisha Communication apparatus
JP2009246493A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Brother Ind Ltd データ送信装置
JP4586874B2 (ja) * 2008-03-28 2010-11-24 ブラザー工業株式会社 データ送信装置
US8248646B2 (en) 2008-03-28 2012-08-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Data transmission device including image acquiring unit, and method and computer readable medium therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6411393B1 (en) Apparatus and method of automatically delivering E-mail stored in mail server to arbitrary facsimile apparatus
US7199906B1 (en) Internet facsimile gateway device
JPH1042068A (ja) 通信端末装置
KR19990007302A (ko) 전자메일기능을 갖춘 통신단말장치 및 전자메일 통신
KR100298839B1 (ko) 통신단말장치
JP3698121B2 (ja) 電子メールサーバ装置
JPH09325924A (ja) 通信端末装置
JPH1127414A (ja) 電子メール機能付通信端末装置
JP3593819B2 (ja) 通信端末装置
JP3082675B2 (ja) 通信端末装置
JPH1041973A (ja) 通信端末装置
JP3228162B2 (ja) 通信端末装置
JPH1042067A (ja) 通信方法及び通信端末装置
JP3622356B2 (ja) 通信端末装置
JP3596240B2 (ja) 電子メール機能付通信端末装置
JP3586979B2 (ja) 通信端末装置
JPH1070528A (ja) 親展通信方法
JP3697563B2 (ja) 電子メール送信機能を有する通信端末装置
JP3612942B2 (ja) 電子メール機能付き通信端末装置
JP3763305B2 (ja) 通信端末装置及び通信システム
JPH1041972A (ja) 通信端末装置
JPH1141401A (ja) 電子メール機能付通信端末装置
JP3870962B2 (ja) 通信端末装置
JP3355391B2 (ja) ファクシミリ装置及びその制御方法
JPH1032600A (ja) 通信端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050215

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050705