JP2001138966A - 作業機 - Google Patents

作業機

Info

Publication number
JP2001138966A
JP2001138966A JP32322399A JP32322399A JP2001138966A JP 2001138966 A JP2001138966 A JP 2001138966A JP 32322399 A JP32322399 A JP 32322399A JP 32322399 A JP32322399 A JP 32322399A JP 2001138966 A JP2001138966 A JP 2001138966A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crawler belt
lug
crawler
width
outer edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP32322399A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Maeda
功 前田
Tatsuji Yoshitome
辰次 吉留
Naoki Fujise
直樹 藤瀬
Masabumi Tsujita
正文 辻田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Agribusiness Co Ltd
Original Assignee
Seirei Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seirei Industry Co Ltd filed Critical Seirei Industry Co Ltd
Priority to JP32322399A priority Critical patent/JP2001138966A/ja
Publication of JP2001138966A publication Critical patent/JP2001138966A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 作業機の走行機能さらには牽引機能を良好に
確保すること。 【解決手段】 走行部の履帯は、無端帯状の履帯本体
と、同履帯本体の外表面に円周方向に間隔を開けて多数
突設しかつ左右幅方向に伸延させて形成したラグとを具
備し、円周方向に隣接するラグ同士の間に位置する履帯
本体の外側縁部には、多数の切欠部を円周方向に間隔を
開けて形成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、作業機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、作業機の一形態として、走行車体
の後方に作業装置を昇降機構を介して連結し、走行車体
は、左右一対の履帯を装備したクローラ式の走行部間に
車体フレームを介設し、同車体フレーム上に運転部と原
動機部とミッション部とを設けると共に、同原動機部に
上記走行部をミッション部を介して連動連結したものが
ある。
【0003】そして、走行部の履帯は、無端帯状の履帯
本体と、同履帯本体の外表面に円周方向に間隔を開けて
多数突設しかつ左右幅方向に伸延させて形成したラグと
を具備している。
【0004】このようにして、湿田等においてもラグの
グリップ力(土への噛み込み力)により牽引走行が行え
るようにしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記した作
業機では、超湿田、例えば、耕盤上の泥土等の層が30
cmもあるような場所においては、ラグとラグとの間に泥
土等が付着・堆積して土溜まりができ、その結果、ラグ
のグリップ力がなくなって、機体の牽引はもとより走行
も不能の状態になることがあるという不具合がある。
【0006】そのため、ラグの間隔を大きくして土溜ま
りの発生を防止することも考えられるが、ラグの間隔を
大きくすると、今度は履帯のグリップ力が低下するとい
う不具合がある。
【0007】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明は、走行
車体の後方に作業装置を昇降機構を介して連結し、走行
車体は、左右一対の履帯を装備したクローラ式の走行部
間に車体フレームを介設し、同車体フレーム上に運転部
と原動機部とミッション部とを設けると共に、同原動機
部に上記走行部をミッション部を介して連動連結した作
業機において、走行部の履帯は、無端帯状の履帯本体
と、同履帯本体の外表面に円周方向に間隔を開けて多数
突設しかつ左右幅方向に伸延させて形成したラグとを具
備し、円周方向に隣接するラグ同士の間に位置する履帯
本体の外側縁部には、泥土等を落とすための切欠部を円
周方向に間隔を開けて多数形成したことを特徴とする作
業機を提供せんとするものである。
【0008】また、本発明は、次の構成にも特徴を有す
る。
【0009】履帯本体の外表面には、履帯本体の左右
幅と略同一幅の長幅のラグと、同履帯本体の左右幅より
も短幅のラグとを円周方向に交互に配置し、切欠部は、
長幅のラグと短幅のラグとの間に位置する履帯本体の外
側端縁部を内側端縁部側へ凹状に切欠して形成したこ
と。
【0010】切欠部は、履帯本体の外側端縁部を短幅
のラグの外側端位置よりも内側端縁部側へ湾曲状に切欠
して形成したこと。
【0011】履帯本体にはスプロケット状に形成した
駆動輪の歯部が係合する係合孔を円周方向に間隔を開け
て多数形成すると共に、同係合孔は内側方寄りに配置し
て、同係合孔から内側端縁部までの左右幅よりも係合孔
から外側端縁部までの左右幅を広幅となしたこと。
【0012】短幅のラグは、同ラグの内側端から履帯
本体の内側端縁部までの左右幅よりも、同ラグの外側端
から履帯本体の外側端縁部までの左右幅を広幅となした
こと。
【0013】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の形態について説
明する。
【0014】すなわち、本発明に係る作業機は、基本的
構造として、走行車体の後方に作業装置を昇降機構を介
して連結し、走行車体は、左右一対の履帯を装備したク
ローラ式の走行部間に車体フレームを介設し、同車体フ
レーム上に運転部と原動機部とミッション部とを設ける
と共に、同原動機部に上記走行部をミッション部を介し
て連動連結している。
【0015】そして、特徴的構造として、走行部の履帯
は、無端帯状の履帯本体と、同履帯本体の外表面に円周
方向に間隔を開けて多数突設しかつ左右幅方向に伸延さ
せて形成したラグとを具備し、円周方向に隣接するラグ
同士の間に位置する履帯本体の外側縁部には、泥土等を
落とすための切欠部を円周方向に間隔を開けて多数形成
している。
【0016】このようにして、 円周方向に隣接するラグ
同士の間に泥土等が付着したとしても、履帯本体の外側
縁部には、泥土等を落とすための切欠部を円周方向に間
隔を開けて多数形成しているために、各切欠部を通して
付着した泥土等を脱落させることができて、ラグ間に土
溜まりが発生するのを防止することができる。
【0017】従って、ラグによる履帯のグリップ力を良
好に保持させることのできるラグ間隔を確保したまま、
ラグ間の土溜まりを防止して、作業機の走行機能さらに
は牽引機能を良好に確保することができる。
【0018】しかも、履帯本体の外表面には、履帯本体
の左右幅と略同一幅の長幅のラグと、同履帯本体の左右
幅よりも短幅のラグとを円周方向に交互に配置し、切欠
部は、長幅のラグと短幅のラグとの間に位置する履帯本
体の外側端縁部を内側端縁部側へ凹状に切欠して形成し
ている。
【0019】このようにして、ラグによる履帯のグリッ
プ力を良好に確保したまま、切欠部を可及的に大きく形
成して、各切欠部より泥土等が容易に脱落するようにす
ることができて、泥土等の付着・堆積による土溜まりを
確実に防止することができる。
【0020】ここで、切欠部は、履帯本体の外側端縁部
を短幅のラグの外側端位置よりも内側端縁部側へ湾曲状
に切欠して形成している。
【0021】このようにして、切欠部を可及的に大きく
形成して上記効果を確保することができると共に、履帯
の外側端縁部の円周方向の断面変化を緩やかなものとな
して、同履帯の外側端縁部の損傷等の防止を図ることが
できる。
【0022】さらには、履帯本体にはスプロケット状に
形成した駆動輪の歯部が係合する係合孔を円周方向に間
隔を開けて多数形成すると共に、同係合孔は内側方寄り
に配置して、同係合孔から内側端縁部までの左右幅より
も係合孔から外側端縁部までの左右幅を広幅となしてい
る。
【0023】このようにして、係合孔を中心として、外
側端縁部までの左右幅を内側端縁部までの左右幅よりも
広幅となすことにより、相対的に左右幅が広幅である履
帯の外側部側に泥土等が付着しやすいようにすると共
に、外側端縁部に形成した多数の切欠孔より付着した泥
土等を脱落させるようにして、全体的に履帯のラグ間へ
の土溜まりを防止して、作業機の走行機能さらには牽引
機能を良好に確保することができる。
【0024】しかも、左右一対の履帯の内側端の間隔を
広幅に設定することができるため、畝を跨いで走行しな
がら行う作業も確実に行える。
【0025】そして、短幅のラグは、同ラグの内側端か
ら履帯本体の内側端縁部までの左右幅よりも、同ラグの
外側端から履帯本体の外側端縁部までの左右幅を広幅と
なしている。
【0026】このようにして、係合孔を中心として、相
対的に、履帯の内側側部のラグによるグリップ力を良好
に確保して、作業機の走行・推進力を保持させる一方、
履帯の外側側部に可及的に大きく形成した切欠部による
泥はけ性を良好に確保して、泥土等の付着・堆積を防止
することにより、全体的に履帯のグリップ力を良好に確
保して、作業機の走行機能さらには牽引機能を良好に確
保することができる。
【0027】
【実施例】以下に、本発明の実施例を、図面を参照しな
がら説明する。
【0028】図1に示すAは、本発明に係る作業機であ
り、同作業機Aは、走行車体Bの後方に作業装置として
の耕耘装置Cを、昇降機構Dを介して連結している。
【0029】走行車体Bは、図1に示すように、左右一
対のクローラ式の走行部1,1の間に車体フレーム2を
介設し、同車体フレーム2上において、前部に運転部3
を配設し、後部に原動機部4とミッション部5とを上下
に重ねて配設すると共に、原動機部4に走行部1,1
を、ミッション部5を介して連動連結している。
【0030】走行部1は、前後方向に伸延する走行フレ
ーム10の前端部に前側従動輪11を、アイドラフォーク12
を介して取り付ける一方、後端部に後側従動輪13を取り
付け、さらに、ミッション部5に駆動輪15を連動連結し
て、これら動輪11,13,15の周りに履帯16を巻回してお
り、走行フレーム10の下側には、前後方向に間隔を開け
て三個の第1・第2・第3・転動輪17a,17b,17c を取り付けて
いる。11a は前側従動輪支軸、13a は後側従動輪支軸、
15a は駆動軸、18は駆動軸支持フレームである。
【0031】そして、各駆動輪15、15 の近傍位置には、
各履帯16、16 の外表面に付着した泥土等を掻き落とすた
めの左右一対のスクレーパ体60、60 を配設しており、各
スクレーパ体60は、弾性素材にて少なくとも履帯の左右
幅と略同一若しくは広幅の板状に形成したスクレーパ本
体61と、同スクレーパ本体61を支持する支持片62とを具
備している。
【0032】車体フレーム2は、前後方向に伸延する左
右一対の走行フレーム10,10の前部の間に前側の左右方
向連結フレーム19を横架し、左右一対の駆動軸支持フレ
ーム18,18の間に後側の左右方向連結フレーム20を横架
して、これら前・後側の左右連結フレーム19,20の間
に、左右一対の前後方向伸延フレーム21,21を架設し、
同前後方向伸延フレーム21,21に平面視矩形枠状に形成
したガードフレーム22を横架して形成している。29は安
全フレームである。
【0033】運転部3は、ガードフレーム22の前半部に
床部23を張設して、同床部23の前部にハンドルコラム24
を立設し、同ハンドルコラム24に回動式のハンドル(ス
テアリングホイール)25をハンドル支軸26を介して取り
付け、同ハンドル25の後方位置に座席27を配設して、同
座席27の左右側方位置に各種操作レバーを配設してい
る。
【0034】原動機部4は、前記した座席27の後方位置
にエンジンEを配設し、同エンジンEの出力軸30にミッ
ション部5を第一伝動機構31とチェンケース32とを介し
て連動連結すると共に、同出力軸30にPTO軸33を、第
二伝動機構34を介して連動連結している。
【0035】耕耘装置Cは、図1に示すように、上下方
向に伸延するチェンケース40の上端部に連結体41を取り
付けると共に、上部側壁より外側方へ向けて入力軸36を
突出させ、同入力軸36の右側端部に伝動機構( 図示せ
ず) を連動連結する一方、チェンケース40の下端部には
左右方向に軸線を向けた耕耘軸43を貫通させ、同耕耘軸
43に耕耘爪( 図示せず) を耕耘軸43の軸線に沿って複数
取り付けている。46はサイドカバー、47はリヤカバー、
48はハンガーロッドである。
【0036】上記のような構成において、 本発明の要旨
は走行部1 の構成にあり、 かかる走行部1 の構成を、以
下に図1 〜図4を参照しながら説明する。
【0037】すなわち、 走行部1 の履帯16は、無端帯状
の履帯本体16a と、同履帯本体16aの外表面に円周方向
に一定の間隔を開けて多数突設しかつ左右幅方向に伸延
させて形成したラグ16b ,16c と、履帯本体16a の内表
面に円周方向に一定の間隔を開けて多数突設した離脱防
止片16d とを具備している。
【0038】そして、履帯本体16a には、スプロケット
状に形成した駆動輪15の歯部15a が係合する係合孔16e
を円周方向に一定の間隔を開けて多数形成すると共に、
同係合孔16e は内側方寄りに配置して、同係合孔16e か
ら内側端縁部までの左右幅W1よりも係合孔16e から外側
端縁部までの左右幅W2を広幅となしている。
【0039】しかも、履帯本体16a の外表面には、履帯
本体16a の左右幅と略同一幅の長幅のラグ16b と、同履
帯本体16a の左右幅よりも短幅のラグ16c とを円周方向
に交互に配置しており、短幅のラグ16c は、同ラグ16c
の内側端から履帯本体16a の内側端縁部までの左右幅W3
よりも、同ラグ16c の外側端から履帯本体16a の外側端
縁部までの左右幅W4を広幅となしている。
【0040】さらには、円周方向に隣接するラグ16b ,
16c 同士の間に位置する履帯本体16a の外側縁部には、
泥土等を落とすための切欠部50を円周方向に一定の間隔
を開けて多数形成しており、各切欠部50は、図4に示す
ように、長幅のラグ16b と短幅のラグ16c との間に位置
する履帯本体16a の外側端縁部を内側端縁部側へ円弧状
に湾曲する凹状に切欠して形成している。
【0041】そして、隣接する切欠部50,50 間に位置
し、かつ、短幅のラグ16c の外側端面側に位置する履帯
本体16a の部分を切欠して連通切欠部51を形成して、一
対の切欠部50,50 と、両切欠部50,50 とを連通する連通
切欠部51とから可及的に大きな連続切欠部52を一体成形
している。
【0042】このようにして、ラグ16b ,16c による履
帯16のグリップ力を良好に確保したまま、隣接する切欠
部50,50 を、連通切欠部51を介して可及的に大きな連続
切欠部52となして、同連続切欠部52を通して泥土等が容
易に脱落するようにして、泥土等の付着・堆積による土
溜まりを確実に防止することができるようにしている。
【0043】この際、履帯16は、係合孔16e を中心とし
て、外側端縁部までの左右幅W1を内側端縁部までの左右
幅W2よりも広幅となすことにより、相対的に左右幅W1が
広幅である履帯16の外側部側に泥土等が付着しやすいよ
うにすると共に、外側端縁部に形成した各切欠部50,50,
51を通して付着した泥土等を脱落させるようにして、全
体的に履帯16のラグ16b ,16c 間への土溜まりを防止す
ることができるようにしている。
【0044】しかも、係合孔16e を中心として、相対的
に、履帯16の内側側部のラグ16b ,16c によるグリップ
力を良好に確保して、作業機Aの走行・推進力を保持さ
せる一方、履帯16の外側側部に各切欠部50,50,51により
可及的に大きく形成した連続切欠部52による泥はけ性を
良好に確保して、泥土等の付着・堆積を防止することが
できるようにしている。
【0045】従って、全体的に履帯16のラグ16b ,16c
間への土溜まりを防止して、作業機Aの走行機能さらに
は牽引機能を良好に確保することができる。
【0046】
【効果】本発明によれば、次のような効果が得られる。
【0047】請求項1記載の本発明では、走行部の履
帯は、無端帯状の履帯本体と、同履帯本体の外表面に円
周方向に間隔を開けて多数突設しかつ左右幅方向に伸延
させて形成したラグとを具備し、円周方向に隣接するラ
グ同士の間に位置する履帯本体の外側縁部には、泥土等
を落とすための切欠部を円周方向に間隔を開けて多数形
成している。
【0048】このようにして、 円周方向に隣接するラグ
同士の間に泥土等が付着したとしても、履帯本体の外側
縁部には、泥土等を落とすための切欠部を円周方向に間
隔を開けて多数形成しているために、各切欠部を通して
付着した泥土等を脱落させることができて、ラグ間に土
溜まりが発生するのを防止することができる。
【0049】従って、ラグによる履帯のグリップ力を良
好に保持させることのできるラグ間隔を確保したまま、
ラグ間の土溜まりを防止して、作業機の走行機能さらに
は牽引機能を良好に確保することができる。
【0050】請求項2記載の本発明では、履帯本体の
外表面には、履帯本体の左右幅と略同一幅の長幅のラグ
と、同履帯本体の左右幅よりも短幅のラグとを円周方向
に交互に配置し、切欠部は、長幅のラグと短幅のラグと
の間に位置する履帯本体の外側端縁部を内側端縁部側へ
凹状に切欠して形成している。
【0051】このようにして、ラグによる履帯のグリッ
プ力を良好に確保したまま、切欠部を可及的に大きく形
成して、各切欠部より泥土等が容易に脱落するようにし
て、泥土等の付着・堆積による土溜まりを確実に防止す
ることができる。
【0052】請求項4記載の本発明では、切欠部は、
履帯本体の外側端縁部を短幅のラグの外側端位置よりも
内側端縁部側へ湾曲状に切欠して形成している。
【0053】このようにして、切欠部を可及的に大きく
形成して上記効果を確保することができると共に、履帯
の外側端縁部の円周方向の断面変化を緩やかなものとな
して、同履帯の外側端縁部の損傷等の防止を図ることが
できる。
【0054】請求項4記載の本発明では、履帯本体に
はスプロケット状に形成した駆動輪の歯部が係合する係
合孔を円周方向に間隔を開けて多数形成すると共に、同
係合孔は内側方寄りに配置して、同係合孔から内側端縁
部までの左右幅よりも係合孔から外側端縁部までの左右
幅を広幅となしている。
【0055】このようにして、係合孔を中心として、外
側端縁部までの左右幅を内側端縁部までの左右幅よりも
広幅となすことにより、相対的に左右幅が広幅である履
帯の外側部側に泥土等が付着しやすいようにすると共
に、外側端縁部に形成した多数の切欠孔より付着した泥
土等を脱落させるようにして、全体的に履帯のラグ間へ
の土溜まりを防止して、作業機の走行機能さらには牽引
機能を良好に確保することができる。
【0056】しかも、左右一対の履帯の内側端の間隔を
広幅に設定することができるため、畝を跨いで走行しな
がら行う作業も確実に行える。
【0057】請求項5記載の本発明では、短幅のラグ
は、同ラグの内側端から履帯本体の内側端縁部までの左
右幅よりも、同ラグの外側端から履帯本体の外側端縁部
までの左右幅を広幅となしている。
【0058】このようにして、係合孔を中心として、相
対的に、履帯の内側側部のラグによるグリップ力を良好
に確保して、作業機の走行・推進力を保持させる一方、
履帯の外側側部に可及的に大きく形成した切欠部による
泥はけ性を良好に確保して、泥土等の付着・堆積を防止
することにより、全体的に履帯のグリップ力を良好に確
保して、作業機の走行機能さらには牽引機能を良好に確
保することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る作業機の側面図。
【図2】同作業機の走行部の平面図。
【図3】同走行部の正面図。
【図4】履帯の一部拡大平面図。
【符号の説明】
A 作業機 B 走行車体 C 耕耘装置 D 昇降機構 1 走行部 2 車体フレーム 3 運転部 4 原動機部 5 ミッション部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 藤瀬 直樹 岡山県岡山市江並428番地 セイレイ工業 株式会社内 (72)発明者 辻田 正文 岡山県岡山市江並428番地 セイレイ工業 株式会社内 Fターム(参考) 2B041 AA20 AB05 AC03 CA03 CA12 DB07 EA04 2B304 KA05 KA20 LA02 LA06 LB05 LB14 LC04

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 走行車体(B) の後方に作業装置を昇降機
    構(D) を介して連結し、 走行車体(B) は、左右一対の履帯(16,16) を装備したク
    ローラ式の走行部(1,1) 間に車体フレーム(2) を介設
    し、同車体フレーム(2) 上に運転部(3) と原動機部(4)
    とミッション部(5) とを設けると共に、同原動機部(4)
    に上記走行部(1,1) をミッション部(5) を介して連動連
    結した作業機において、 走行部(1) の履帯(16)は、無端帯状の履帯本体(16a)
    と、同履帯本体(16a) の外表面に円周方向に間隔を開け
    て多数突設しかつ左右幅方向に伸延させて形成したラグ
    (16b,16c)とを具備し、 円周方向に隣接するラグ(16b,16c)同士の間に位置する
    履帯本体(16a) の外側縁部には、泥土等を落とすための
    切欠部(50)を円周方向に間隔を開けて多数形成したこと
    を特徴とする作業機。
  2. 【請求項2】 履帯本体(16a) の外表面には、履帯本体
    (16a) の左右幅と略同一幅の長幅のラグ(16b) と、同履
    帯本体(16a) の左右幅よりも短幅のラグ(16c) とを円周
    方向に交互に配置し、 切欠部(50)は、長幅のラグ(16b) と短幅のラグ(16c) と
    の間に位置する履帯本体(16a) の外側端縁部を内側端縁
    部側へ凹状に切欠して形成したことを特徴とする請求項
    1記載の作業機。
  3. 【請求項3】 切欠部(50)は、履帯本体(16a) の外側端
    縁部を短幅のラグ(16c) の外側端位置よりも内側端縁部
    側へ湾曲状に切欠して形成したことを特徴とする請求項
    2記載の作業機。
  4. 【請求項4】 履帯本体(16a) にはスプロケット状に形
    成した駆動輪の歯部が係合する係合孔(16e) を円周方向
    に間隔を開けて多数形成すると共に、同係合孔(16e) は
    内側方寄りに配置して、同係合孔(16e) から内側端縁部
    までの左右幅(W1)よりも係合孔(16e) から外側端縁部ま
    での左右幅(W2)を広幅となしたことを特徴とする請求項
    1〜3のいずれか1項に記載の作業機。
  5. 【請求項5】 短幅のラグ(16c) は、同ラグ(16c) の内
    側端から履帯本体(16a )の内側端縁部までの左右幅(W
    3)よりも、同ラグ(16c) の外側端から履帯本体(16a) の
    外側端縁部までの左右幅(W4)を広幅となしたことを特徴
    とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の作業機。
JP32322399A 1999-11-12 1999-11-12 作業機 Ceased JP2001138966A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32322399A JP2001138966A (ja) 1999-11-12 1999-11-12 作業機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32322399A JP2001138966A (ja) 1999-11-12 1999-11-12 作業機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001138966A true JP2001138966A (ja) 2001-05-22

Family

ID=18152404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32322399A Ceased JP2001138966A (ja) 1999-11-12 1999-11-12 作業機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001138966A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7392158B2 (en) * 2002-07-25 2008-06-24 Daikin Industries, Ltd. Drive unit for compressor and refrigerator

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56129378U (ja) * 1980-03-04 1981-10-01
JPS57188582U (ja) * 1981-05-28 1982-11-30
JPS58180777U (ja) * 1982-05-28 1983-12-02 井関農機株式会社 クロ−ラ
JPH0411787U (ja) * 1990-05-22 1992-01-30
JPH0958538A (ja) * 1995-08-29 1997-03-04 Bridgestone Corp 梯子型クロ−ラ
JPH09202150A (ja) * 1996-01-26 1997-08-05 Yanmar Agricult Equip Co Ltd クローラー式走行装置の油圧ホース配管構造
JPH09315355A (ja) * 1996-06-03 1997-12-09 Bridgestone Corp 梯子型クロ−ラ

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56129378U (ja) * 1980-03-04 1981-10-01
JPS57188582U (ja) * 1981-05-28 1982-11-30
JPS58180777U (ja) * 1982-05-28 1983-12-02 井関農機株式会社 クロ−ラ
JPH0411787U (ja) * 1990-05-22 1992-01-30
JPH0958538A (ja) * 1995-08-29 1997-03-04 Bridgestone Corp 梯子型クロ−ラ
JPH09202150A (ja) * 1996-01-26 1997-08-05 Yanmar Agricult Equip Co Ltd クローラー式走行装置の油圧ホース配管構造
JPH09315355A (ja) * 1996-06-03 1997-12-09 Bridgestone Corp 梯子型クロ−ラ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7392158B2 (en) * 2002-07-25 2008-06-24 Daikin Industries, Ltd. Drive unit for compressor and refrigerator

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0831017B1 (en) Slotted drive wheel for endless ground engaging belted tracks
JP3658536B2 (ja) 弾性クローラ
JP4828059B2 (ja) 弾性クローラ
JP2001138966A (ja) 作業機
JP2001138965A (ja) 作業機
JP2001341678A (ja) 作業機
JP2005041243A (ja) 弾性無端履帯走行装置
JP2003081144A (ja) 農用トラクタ
JP3332943B2 (ja) 作業機の走行フレーム
JP4038370B2 (ja) ゴムクローラ及びそのゴムクローラ作業機
JP4126636B2 (ja) 歩行型管理機の走行装置
JPH08150970A (ja) クローラ用弾性履帯
JP3673748B2 (ja) 弾性クローラ
JP3675553B2 (ja) 低振動型クロ−ラ走行装置
JP3550561B2 (ja) クローラ式走行装置
JPH08244657A (ja) 内周駆動型ゴムクロ−ラ及びスプロケット
JPH0667277U (ja) 農業用走行車のクローラ型走行装置
JP4412786B2 (ja) 低騒音型鋼鉄履帯
JPH11147490A (ja) クローラ式走行装置
JP2000264269A (ja) 弾性クローラ用芯金及び該芯金を有する弾性クローラ
JP2001163273A (ja) 歩行型管理機の走行装置
JP2005053280A (ja) クローラ形走行装置
JPS6220382Y2 (ja)
JPS5914304Y2 (ja) クロ−ラの泥付着防止装置
JP4121172B2 (ja) クローラベルト

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060922

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090602

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100112

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100323

A045 Written measure of dismissal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20100727