JP2001088347A - カラー画像形成装置 - Google Patents

カラー画像形成装置

Info

Publication number
JP2001088347A
JP2001088347A JP26881099A JP26881099A JP2001088347A JP 2001088347 A JP2001088347 A JP 2001088347A JP 26881099 A JP26881099 A JP 26881099A JP 26881099 A JP26881099 A JP 26881099A JP 2001088347 A JP2001088347 A JP 2001088347A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scanning
adjustment
scanning exposure
color image
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26881099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3705038B2 (ja
Inventor
Kenji Izumiya
賢二 泉宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP26881099A priority Critical patent/JP3705038B2/ja
Priority to DE60015892T priority patent/DE60015892T2/de
Priority to EP00120459A priority patent/EP1087612B1/en
Priority to US09/666,691 priority patent/US6404449B1/en
Publication of JP2001088347A publication Critical patent/JP2001088347A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3705038B2 publication Critical patent/JP3705038B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/50Picture reproducers
    • H04N1/506Reproducing the colour component signals picture-sequentially, e.g. with reproducing heads spaced apart from one another in the subscanning direction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 カラー画像形成装置において、色ずれのない
高画質の画像を形成する。 【解決手段】 カラー画像形成動作に先立って、各色の
マークを感光体上に形成し、該マークから得られた、ず
れ情報に基づいて複数の走査露光手段の一つの前記水平
同期信号出力手段が出力する基準水平同期信号に、他の
水平同期信号を同期させ、基準水平同期信号と画像先端
信号間との同期を取る同期手段と、基準水平同期信号に
基づいて走査露光手段の走査開始を調整する調整手段に
より、1走査ライン単位の位置ずれ調整については水平
同期信号と画像領域信号との間の調整により行い、1ラ
イン未満の位置ずれ調整については、回転多面鏡の駆動
クロックの位相を変更することにより調整する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】レーザビームを回転ミラーで
反射させ、感光体面の走査露光を行う複数の画像形成ユ
ニットを備えたカラー画像形成装置、特におよびその前
記走査露光の制御に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、電子写真方式によりカラー画像
を形成するカラー画像形成装置は、複数色のトナー像を
順次重ね合わせることによってカラー画像を得るもので
あり、各色のトナー像を形成する毎に記録用紙に転写
し、記録用紙上でトナー像を重ねてカラー画像を形成す
る方法や、感光体上で一様帯電、露光、現像をくり返
し、複数色のトナー像を重ねて形成した後、一回の転写
工程で記録用紙上に転写する方法が利用されている。
【0003】前記両方式のいずれにおいてもカラー画像
の形成に要する時間を短縮するために、露光を行う走査
露光手段を複数ユニットに備えた画像形成装置が提案さ
れており、感光体の周囲に帯電器、走査光学系、現像器
をそれぞれ複数台配置し、感光体上でカラー画像を得て
記録用紙に転写する方法や、記録用紙を搬送する装置と
その周囲に複数の感光体を配置し、それぞれの感光体と
対向して設けられた複数の帯電器、走査光学系、現像器
によって形成した複数色のトナー像を順次記録紙上に転
写してゆく方法がある。
【0004】ところでカラー画像を形成するためには、
3色または4色に対する露光を行う必要があり、このよ
うな画像形成装置においては、各色の画像がぴったりと
重なるように正確にタイミングを合わせて露光が行わな
ければならない。
【0005】このように露光のタイミングを正確に制御
する方法としては、例えば特開昭62−266575号
公報、特開昭62−295084号公報に開示されるも
のがある。特開昭62−266575号公報に開示され
るレーザプリンタは、クロック信号を計数して計数値が
各色毎の設定値になった時点で各色毎のレーザビームに
よる走査露光を開始するように設定されており、走査開
始位置が基準位置からずれる場合には、ずれ量を検出し
てこれに応じた量だけ前記設定値を変更する方法であ
る。一方、特開昭62−295084号公報に開示され
るカラー複写機は、所定周期のパルスを計数し、マイク
ロプロセッサで露光開始のタイミングを制御する方法で
あり、タイミング信号発生の直前までは比較的大きい周
期の割り込みをかけて、CPUの負担を軽減するととも
に、タイミング信号発生直前からタイマー設定値の小さ
な割り込みを1回かけて、正確にタイミング信号を発生
させるようにした方法である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来のカラー画像形成
装置においては、前記のようにずれ量を検知し、検知さ
れたずれ量に応じて走査開始位置を変更することによ
り、各色画像の位置を一致させているが、各色画像に対
する走査露光は独立した制御の元に行われるので、前記
の走査開始位置の検知ずれ量に応じた変更を行っても、
ずれを無くすることは困難であり、色ずれが起こって画
質のよいカラー画像を得ることは困難であった。
【0007】本発明はカラー画像形成における各色画像
の位置を制御する従来技術における前記のような問題を
解決し、色ずれのない高画質の画像を形成することがで
きるカラー画像を形成することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、以下に
示す発明のいずれかによって達成される。
【0009】(1)感光体、該感光体を回転多面鏡によ
り偏向したレーザビームによって走査露光を行う複数の
走査露光手段、前記回転多面鏡の回転に同期して、水平
同期信号を出力する水平同期信号出力手段、前記複数の
走査露光手段の一つの前記水平同期信号出力手段が出力
する基準水平同期信号に、前記複数の走査露光手段の他
のものの前記水平同期信号出力手段が出力する前記水平
同期信号を同期させるとともに、前記基準水平同期信号
と画像先端信号間との同期を取る同期手段、前記複数の
走査露光手段の一つから出力される前記基準水平同期信
号に基づいて前記走査露光手段の走査開始を調整する調
整手段並びに、前記水平同期信号間の同期及び前記水平
同期信号と前記画像先端信号との間の同期を取った状態
で、前記感光体上に前記走査露光手段により形成された
複数の位置ずれ検出用のマークから位置ずれを検出する
位置ずれ検出手段、を有し、前記位置ずれ検出手段の出
力に基づいて、1走査ライン単位の位置ずれ調整につい
ては前記水平同期信号と画像領域信号との間の調整によ
り行い、1ライン未満の位置ずれ調整については、前記
回転多面鏡の駆動クロックの位相を変更することにより
行う調整を、前記調整手段が行うことを特徴とするカラ
ー画像形成装置。
【0010】(2)前記駆動クロックの位相変更による
調整を行う場合の調整単位を前記回転多面鏡のジッター
量よりも大きくしたことを特徴とする前記(1)項に記
載のカラー画像形成装置。
【0011】(3)前記駆動クロックの位相を変更して
調整する量を0から〔(1走査時間÷前記調整単位)−
1〕×前記調整単位までの調整範囲内とすることを特徴
とする前記(1)又は(2)項に記載のカラー画像形成
装置。
【0012】(4)前記マークは少なくとも主走査方向
と平行する線分から構成されることを特徴とする前記
(1)〜(3)のいずれか1項に記載のカラー画像形成
装置。
【0013】(5)一つの前記感光体に対して、複数の
前記走査露光手段が配置されたことを特徴とする前記
(1)〜(4)のいずれか1項に記載のカラー画像形成
装置。
【0014】(6)複数の感光体を有し、その各々に一
つの前記走査露光手段が配置されたことを特徴とする前
記(1)〜(4)のいずれか1項に記載のカラー画像形
成装置。
【0015】
【発明の実施の形態】図1は本発明の実施の形態に係る
カラー画像形成装置の構成を示す図である。
【0016】図2は本発明の実施の形態に係るレーザ走
査光学系の斜視図である。
【0017】本発明の実施の形態に係るカラー画像形成
装置はイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)
及び黒(K)の4色によってカラー画像を形成する画像
形成装置である。
【0018】図1において、上ローラ3と下ローラ5と
横ローラ7とに巻回されたベルト状の感光体1は上ロー
ラ3と下ローラ5とにより上下方向に長く張架され、矢
印の方向に駆動される。更に、感光体1が図の下から上
へ移動する面には該感光体1によって形成された閉空間
CS方向に感光体1を押圧し、感光体1を閉空間CS方
向に案内するガイドの押圧ローラ9が設けられている。
そして感光体1が下から上へ移動する面の上部には、感
光体1上の現像剤(トナー)を除去するクリーニング部
11が設けられている。クリーニング部11の下方に
は、クリーニング部11によって除去された現像剤を捕
集する回収箱21がベルト感光体1に沿って設けられて
いる。
【0019】本発明の実施の形態に係るカラー画像形成
装置は4色を用いた画像形成装置であるので各色に応じ
た4個の走査露光手段を有している。即ち、感光体1に
対してレーザ光によってYの潜像を形成する走査露光手
段25と、同様にMの潜像を形成する走査露光手段27
とCの潜像を形成する走査露光手段29とKの潜像を形
成する走査露光手段31が配置される。
【0020】これら4つのレーザ光による走査露光手段
25、27、29、31の構成は同一なので走査露光手
段25についてのみ図2により説明を行い、他の走査露
光手段27、29、31の説明は省略する。
【0021】33YはY画像信号で変調されたレーザ光
を出射するレーザ光源である。レーザ光源33Yからの
レーザ光は、ポリゴンミラー37Yの回転面の移動によ
り反射し、走査されて、fθレンズ39Y、シリンドリ
カルレンズ41Yを経て、感光体1の感光面を走査露光
する。この走査露光により、感光体1の感光面には静電
潜像が形成される。ZYはインデックスセンサであり、
レーザ光の主走査方向の走査開始を検知し、水平同期信
号であるインデックス信号を出力する。
【0022】次に、図1に示すように画像形成装置には
着脱可能な画像形成カートリッジ35が装着され、この
カートリッジ35内には、感光体1上に形成された各色
の静電潜像を現像する4個の現像器が設けられている。
即ち、走査露光手段25で形成された潜像を現像する現
像器42と、走査露光手段27で形成された潜像を現像
する現像器43と、走査露光手段29に対応した現像器
45と、走査露光手段31に対応した現像器47が設け
られる。これらの構成は同一なので、Y用の現像器42
についてのみ説明を行う。
【0023】51、52は図示しない現像剤貯留部より
搬送されたY用の現像剤を攪拌搬送するスクリューであ
り、53は現像スリーブ55へ現像剤を供給する供給ロ
ーラである。現像スリーブ55は現像剤を担持し、感光
体1上の静電潜像を反転現像し、感光体1上にトナー画
像を形成する。更に、画像形成カートリッジ35内には
各色の現像器42、43、45、47に対応して、感光
体1に電荷を付与する帯電極が設けられている。即ち、
Y用の帯電極61とM用の帯電極63とC用の帯電極6
5とK用の帯電極67である。
【0024】一方、図1の給紙部81には転写紙70が
収納された給紙カセット83が設けられている。この給
紙カセット83の転写紙70は搬送ローラ85により搬
出され、搬送ローラ対87、タイミングローラ88によ
り挟持搬送され、転写分離部に給紙される。転写分離部
には、コロナ放電により感光体1上のトナー像を転写紙
70に移す転写極93と、交流放電により感光体1から
転写紙70を分離する分離極95とが設けられている。
【0025】定着器100では熱ローラと圧着ローラと
からなるローラ対101の挟着により、トナー画像が転
写された転写紙70に熱、圧力を加え、トナーを転写紙
70に融着させた後、排紙トレイ111まで搬送ローラ
110で搬送される。
【0026】以上のように構成された画像形成装置によ
ってカラー画像は以下のプロセスで形成される。
【0027】露光に先立って、感光体1上には帯電極6
1によって帯電され、走査露光手段25により、感光体
1に静電潜像が形成される。そして現像器42の現像ス
リーブ55に担持されたYトナーによって感光体1上に
Yトナー像が形成される。そして、同様な動作が残りの
色であるM、C、Kについても行われ、感光体1上に
Y、M、C、Kのトナー像が形成される。
【0028】一方、給紙部81からは転写紙70が搬送
ローラ85、搬送ローラ対87によって転写部91に向
け搬送される。給紙された転写紙70はタイミングロー
ラ88により感光体1上のトナー画像とタイミングを合
わせて転写部91に給送され、転写分離部の転写極93
により帯電され、感光体1上のトナー像が転写紙70に
転写される。更に、分離極95の除電作用により、転写
紙70は感光体1から分離される。
【0029】次に転写紙70は定着器100で加熱、加
圧され、トナーが転写紙70に融着されて搬送ローラ1
10により排紙トレイ111上に排出される。また、転
写が終了した感光体1上の余剰のトナーはクリーニング
部11のブレード17により除去され、回収箱21内に
貯留される。
【0030】既に述べたように各色に対応した走査露光
手段25、27、29、31により形成されるY画像、
M画像、C画像及びK画像は感光体1上で一致しなけれ
ばならない。本実施の形態においては、以下に説明する
走査露光の制御によってこれらの各色画像を一致させて
いる。
【0031】図3は走査露光手段25、27、29、3
1の制御系を示すブロック図である。
【0032】各走査露光手段にはポリゴン37Y、37
M、37C、37Kのそれぞれを駆動するポリゴンモー
タ38Y、38M、38C、38Kと、図2に示すイン
デックスセンサZY、ZM、ZC、ZKと、同じく図2
に示す半導体レーザからなるレーザ光源33Y、33
M、33C、33Kが設けられる。モータ38Y、38
M、38C、38KはDCサーボモータであり、後に説
明するように駆動クロックにより駆動制御される。
【0033】例えば、Yの走査露光手段25を基準のマ
スタユニットとすると、Yの走査露光手段25の水平同
期信号出力手段としてのインデックスセンサZYで発生
する基準水平同期信号としてのマスタインデックス信号
MXは、同期手段としてのポリゴン駆動制御回路200
Y、200M、200C、200K及びレーザ駆動制御
回路201に入力され、更にマスタ走査露光手段25を
除く各走査露光手段27、29、31の水平同期信号出
力手段としてのインデックスセンサZM、ZC、ZKの
出力SXM、SXC、SXKはそれぞれポリゴン駆動制
御回路200M、200C、200Kとレーザ駆動制御
回路201M、201C、201Kに入力される。これ
らのポリゴン駆動制御回路にはCPUよりクロック信号
CLKが入力され、これを分周してポリゴン駆動クロッ
クが生成されるように構成されている。更に、このクロ
ック信号CLKを用いて、マスタインデックス信号MX
が入力されてから、各スレーブインデックス信号SX
M、SXC、SXKが入力されるまでの時間を計数し
て、両者の位相差を検出するように構成されている。ま
た、ポリゴンモータ38Y、38M、38C、38Kは
ポリゴン駆動クロックを基準クロックとしてPLL制御
されているので、ポリゴン駆動クロックとインデックス
信号の位相関係は常に一定に保たれる。従って、前述の
検出された位相差情報を用いて、ポリゴン駆動クロック
の位相を調整することにより、マスタインデックス信号
MXとスレーブインデックス信号SXM、SXC、SX
Kとの位相差を任意に調整することが可能となる。
【0034】画像形成に際しては、各走査露光手段2
5、27、29、31はそれぞれ形成する画像の位置が
一致するように走査露光を開始するが、従来は、画像先
端信号から、各ユニット間距離に相当する分だけ所定数
のインデックス信号を計数した後に、画像領域信号を生
成し、画像領域信号に基づいて走査露光を開始するよう
に構成されていた。
【0035】ところが、従来の方式では、画像位置の調
整は、インデックス信号の単位、言い換えれば、1走査
ライン単位でしか行えず、色ずれの調整としては不十分
であった。そこで、本実施の形態では、従来の方式に加
えて、各インデックス信号間の位相を調整することによ
り、走査タイミングを微少量ずらして、1走査ライン以
下の調整を可能にしている。
【0036】図4は各信号のタイミング関係を示した図
であり、図5はクロック信号CLKと他の各信号とのタ
イミング関係を示した図である。
【0037】画像形成は画像先端信号PSを起点として
開始される。この画像先端信号PSは、例えば、感光体
の継ぎ目を検知するセンサS0による継ぎ目検知信号と
マスタインデックス信号MXにより形成される。画像先
端信号PSは、具体的には、前記継ぎ目の部分を避け、
適切な位置に画像を形成するように感光体1上の画像先
端位置を決定する信号であり、Y、M、C及びKに対し
て1個の信号として形成される。
【0038】更に、画像有効領域を示す画像領域信号G
y、Gm、Gc、Gk(図4においてはGy、Gmのみ
が示されている)が各走査露光手段25、27、29、
31毎に出力され、これらの信号によって、各色の走査
露光が開始される。
【0039】画像先端信号PSは、一旦マスタインデッ
クス信号MXにより同期を取るように構成している。そ
して、マスタインデックス信号MXで同期が取られた画
像先端信号PSを起点に、各色に対応するインデックス
信号を計数して画像有効領域信号を生成する。
【0040】感光体1への走査露光を開始するには、Y
色に対しては画像先端信号PSで開始され、同時にマス
タインデックス信号MXは、y、y、y、・・・
のように出力され、各マスタインデックス信号毎に主走
査方向の1ラインの走査露光開始される。スレーブ走査
露光手段27、29、31による走査露光は、例えばM
画像に対しては、前記画像先端信号PSが発せられた後
の最初のスレーブインデックス信号mから計数し、
mで示す4番目のスレーブインデックス信号によって立
ち上がるスレーブ画像領域信号GmによってM色の走査
露光が開始される。何番目のスレーブインデックス信号
によってスレーブ画像領域信号を立ち上げるかは後に説
明するずれ量に基づいて調整手段としての制御手段CP
Uにより決定される。このようにして画像先端信号か
ら、各色のスレーブインデックス信号を計数して画像領
域信号を立ち上げることによって色ずれが調整される。
【0041】一方、1ライン未満のずれに対しては以下
に述べるY色のポリゴンモータ38Yの駆動クロックと
他色のポリゴンモータ38M(38C、38Kについて
も調整が行われるが、38Mを例に説明する)の駆動ク
ロックとの位相差を制御手段CPUで変更することによ
り調整を行う。
【0042】図5はクロック信号CLKと他の各信号と
のタイミング関係を示した図である。
【0043】感光体1の搬送制御やポリゴンの回転は図
5に示すクロック信号CLKに基づいて制御され、各ポ
リゴンモータ38Y、38M、38C、38Kはクロッ
ク信号CLKを基に例えば6分周した駆動クロックによ
って駆動制御される。既に述べたように、ポリゴンモー
タはその駆動クロックを基準クロックとしてPLL制御
されているので、図5に示すように、マスタインデック
ス信号MXとマスタ駆動クロックRyの立ち上がりとの
時間差Xyはポリゴンによって一定に決まっている。例
えば、M色についてはXmであり、各スレーブインデッ
クスと駆動クロックについても同様に決まっている。
【0044】例えば、図5のようにマスタインデックス
信号MXに対してスレーブインデックス信号SXMが2
クロック遅れている状態である場合に、後に説明するず
れ量の検知を行った結果、色ずれを補正するために、ス
レーブインデックス信号SXMを現在の状態から3クロ
ック分進めるべきと判断されたとする。制御手段CPU
は検知されたずれ量に基づいてクロック信号CLKの単
位でずれを調整する。ずれ量が3クロックであり、3ク
ロック進めてずれをなくした状態における駆動クロック
を〈Rm〉、スレーブインデックス信号を〈SXM〉と
して図の下段に示す。このように1ライン以下の各色の
ずれの調整はマスタ走査露光手段25のポリゴンを駆動
する駆動クロックとスレーブ走査露光手段27の駆動ク
ロックとの位相差をクロック信号CLKの単位で調整す
ることが可能である。しかし、ポリゴンの回転には、ジ
ッターがあるために、図5に示す位相調整の調整単位で
あるクロック信号CKLの1周期の幅CLWをこのジッ
ター量より大きくすることが望ましい。
【0045】また、1走査ライン期間における可能な調
整量の範囲を前記調整単位で0から最大値N=1走査ラ
イン時間/調整単位とするとジッターの影響によっては
1走査ラインずれる場合があるため、最大を(調整単
位)×(N−1)とすることにより常に安定に制御でき
る。
【0046】以上の説明したマスタインデックス信号M
Xとスレーブインデックス信号SXM、SXC、SXK
との間の調整及びポリゴンモータ38M、38C、38
Kの駆動クロックGm、Gc、Gkの同期調整を行うた
めのずれ量は、事前に色ずれ検出用のマークMKを感光
体1上に形成し、マークMKは検出手段としての2個の
センサS1、S2と色ずれ検出回路300によって検出
される。
【0047】図6はマークMKの拡大図であり、図7は
感光体1上にマークMKを形成した場合の図、また図8
(a)は走査露光手段25と走査露光手段27によって
形成されたマークMKの相対関係とセンサS1、S2の
出力との関係を示した図、図8(b)はその一部を拡大
した図である。
【0048】図6のようにセンサS1、S2の通過線上
にフの字の形状のマークMKを形成するが、マークMK
の角度は45度である。従ってマークMKの右端からセ
ンサの通過線までの距離Q1とマークMKを過ぎる通過
線上の距離Q2とは等しい(Q1=Q2)。そして図7
のようにマークMKの形成は走査露光手段25、27、
29、31によって同時に書込露光され、各色に現像さ
れて、感光体1の進行方向に対して直角方向に設けられ
た2つのセンサS1、S2の位置に対応して左右2つを
一組として、Y、M、C、K各色のマークMK、即ち横
同列左右2つのマークMKは同色であり、全体で8個の
マークMKが感光体1上に形成される。そして感光体1
がセンサS1、S2の位置を通過しつつマークMKの位
置の情報を出力する。マークMKの作像時は、マスタイ
ンデックス信号とスレーブインデックス信号はある定め
られた位相状態に制御されている。更に言えば、位相が
一致した状態としておくことが望ましい。
【0049】図8(a)の縦左列にはセンサS1で検出
されるマスタ走査露光手段25とスレーブ走査露光手段
27によって形成されたマークMKを示し、更に左側に
はマークMKを検出したセンサS1の出力パルス波形を
示してある。また縦右列には同様Y色とM色のマークM
Kを示し、更に右側にはマークMKを検出したセンサS
2の出力パルス波形を示してある。図8(b)はこの出
力パルス波形とマークMKの関係を図8(a)の左列を
例に示してある。
【0050】この出力パルスの位置は前記画像先端信号
PSを基準としてセンサーS1、S2の出力パルスの立
ち上がりまでをクロックで計数することにより求められ
る。例えば検出センサS1で検出する縦2つのマークM
KでYマークMKの先端までのクロック数をE1、セン
サS1の通過線上とマークMKにおけるフの字の斜線の
交点までをF1、MマークMKの先端までをG1、斜線
交点までをH1とし、検出センサS2で検出するマーク
MKについても同様にE2、F2、G2、H2とする。
また各インデックス信号からマーク後端までをL1ドッ
ト(クロック)左右のマーク間をL2ドットと決めてあ
る。これらの検出データによって、以下に述べるマスタ
走査露光手段25に対する各スレーブ走査露光手段2
7、29、31の3つの露光位置ずれ量(差)を算出で
きる。以下全てマスタ走査露光手段25を基準にして、
スレーブ露光手段27、29、31に傾きがある場合の
傾き量JはJ=(G1−G2)−(E1−E2)とな
り、傾きがなければJ=0となる。
【0051】主走査倍率Uは、U=〔L2−{(H2−
G2)−(H1−G1)}〕÷〔L2−{(F2−E
2)−(F1−E1)}〕となり、主走査方向倍率が一
致していれば、U=1となる。
【0052】主走査開始点Vは、V={L1−(F1−
E1)}−{L1−(H1−G1)}÷Uで、主走査開
始点が一致していれば、V=0となる。
【0053】副走査開始点Wは、W=G1−E1、また
はG2−E2、または{(G1−E1)+(G2−E
2)}÷2で求められる。M、C、K各色について、算
出して得られた傾き量J、主走査倍率U、主走査開始点
V、副走査開始点W、即ち12個のデータを用いて、C
PUが前記の相互タイミングや位相の調整方法によって
調整し、色ずれのない画像形成が可能になる。特に、副
走査開始点Wが調整手段としての前記制御手段CPUに
より調整される。
【0054】この調整において、制御手段CPUはずれ
量Wxを1走査ラインの整数倍の成分Wx1と端数であ
る1走査ライン未満の成分Wx2に分ける。即ち、Wx
=Wx1+Wx2の計算を行う。そして、前記のよう
に、Wx1は、画像有効領域信号を生成する際の、スレ
ーブインデックス信号SXM、SXC、SXKの計数値
に対する調整値とし、Wx2はポリゴン駆動クロックR
m、Rc、Rkの位相調整値とし、それぞれの調整を行
う。
【0055】前記のようなマークMKの検出による調整
は、例えば画像形成装置の電源をオンした時、または待
機状態が一定時間を経過した時、温度など環境状態が変
化した時などに、画像形成に先立って、自動的に実施さ
れるよう制御手段CPUによって制御されるので、常に
色ずれのない画像の形成が可能になる。
【0056】また本発明の実施の形態は上記ベルト状感
光体に限らず、ドラム感光体の周辺に複数の走査露光手
段や現像手段を設けた画像形成装置に適用することがで
きる。更に、複数の感光体を用い、各感光体に各色のト
ナー像を形成し、転写紙に各感光体からトナー像を転写
して転写紙にカラー画像を形成するカラー画像形成装置
にも適用することができる。
【0057】
【発明の効果】請求項1の発明により、各色の画像を形
成する走査露光手段の走査露光開始時点におけるインデ
ックス信号の相互間の同期を取った上で各インデックス
信号間の調整を行うとともに、これらの調整は1走査ラ
イン未満のずれに対する調整を含むので、調整の精度を
極めて高いレベルで行うことが可能になるので、各色画
像を高精度で一致させることが可能となり、高画質のカ
ラー画像が形成される。
【0058】請求項2又は請求項3の発明により回転多
面鏡のジッターに影響されずに高画質のカラー画像が形
成される。
【0059】請求項4の発明により、各画像の位置を副
走査方向に高精度で調整することが可能となり、高画質
のカラー画像が形成される。
【0060】請求項5の発明により、感光体上でカラー
画像を形成した後に該カラー画像を転写紙に一括転写す
る方式のカラー画像形成装置において、高画質のカラー
画像を形成することができる。
【0061】請求項6の発明により、感光体上に1個の
色画像を形成し、複数の感光体に形成された複数の単色
画像を転写紙に転写することによりカラー画像を形成す
る画像形成装置において、高画質のカラー画像を形成す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係るカラー画像形成装置
の構成を示す図である。
【図2】本発明の実施の形態に係るレーザ走査光学系の
斜視図である。
【図3】本発明の実施の形態に係る走査露光手段の制御
系のブロック図である。
【図4】本発明の実施の形態に係る各信号のタイミング
関係の図である。
【図5】本発明の実施の形態に係るクロック信号と他の
各信号とのタイミング関係を示した図である。
【図6】本発明の実施の形態において形成されるマーク
の拡大図である。
【図7】本発明の実施の形態において感光体上に形成し
たマークを示す図である。
【図8】本発明の実施の形態において形成したマークの
相対位置関係とセンサS1、S2の出力の関係を示した
図である。
【符号の説明】
1 感光体 25,27,29,31 走査露光手段 200Y,200M,200C,200K ポリゴン駆
動制御回路 201Y,201M,201C,201K レーザ駆動
制御回路 ZY,ZM,ZC,ZK インデックスセンサ CLK クロック信号 G 画像領域信号 MX マスタインデックス信号 PS 画像先端信号 R 駆動クロック SXM スレーブインデックス信号 S1,S2 センサ
フロントページの続き Fターム(参考) 2C362 BA39 BA52 BA70 BA71 BB39 BB47 CA22 CA23 CA38 CA39 2H027 DA38 EB04 EC03 EC06 EC20 ED06 EE03 EE04 EE07 EF09 2H030 AA01 AB02 AD12 AD17 BB02 BB16 BB42 5C072 AA03 CA02 CA06 HA02 HA13 HB08 HB11 HB13 JA07 XA01 5C074 AA10 BB03 BB26 CC22 CC26 DD11 DD15 EE02 EE04 EE06 GG09 GG12 HH02

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 感光体、 該感光体を回転多面鏡により偏向したレーザビームによ
    って走査露光を行う複数の走査露光手段、 前記回転多面鏡の回転に同期して、水平同期信号を出力
    する水平同期信号出力手段、 前記複数の走査露光手段の一つの前記水平同期信号出力
    手段が出力する基準水平同期信号に、前記複数の走査露
    光手段の他のものの前記水平同期信号出力手段が出力す
    る前記水平同期信号を同期させるとともに、前記基準水
    平同期信号と画像先端信号間との同期を取る同期手段、 前記複数の走査露光手段の一つから出力される前記基準
    水平同期信号に基づいて前記走査露光手段の走査開始を
    調整する調整手段並びに、 前記水平同期信号間の同期及び前記水平同期信号と前記
    画像先端信号との間の同期を取った状態で、前記感光体
    上に前記走査露光手段により形成された複数の位置ずれ
    検出用のマークから位置ずれを検出する位置ずれ検出手
    段、 を有し、 前記位置ずれ検出手段の出力に基づいて、1走査ライン
    単位の位置ずれ調整については前記水平同期信号と画像
    領域信号との間の調整により行い、1ライン未満の位置
    ずれ調整については、前記回転多面鏡の駆動クロックの
    位相を変更することにより行う調整を、前記調整手段が
    行うことを特徴とするカラー画像形成装置。
  2. 【請求項2】 前記駆動クロックの位相変更による調整
    を行う場合の調整単位を前記回転多面鏡のジッター量よ
    りも大きくしたことを特徴とする請求項1に記載のカラ
    ー画像形成装置。
  3. 【請求項3】 前記駆動クロックの位相を変更して調整
    する量を0から〔(1走査時間÷前記調整単位)−1〕
    ×前記調整単位までの調整範囲内とすることを特徴とす
    る請求項1又は請求項2に記載のカラー画像形成装置。
  4. 【請求項4】 前記マークは少なくとも主走査方向と平
    行する線分から構成されることを特徴とする請求項1〜
    3のいずれか1項に記載のカラー画像形成装置。
  5. 【請求項5】 一つの前記感光体に対して、複数の前記
    走査露光手段が配置されたことを特徴とする請求項1〜
    4のいずれか1項に記載のカラー画像形成装置。
  6. 【請求項6】 複数の感光体を有し、その各々に一つの
    前記走査露光手段が配置されたことを特徴とする請求項
    1〜4のいずれか1項に記載のカラー画像形成装置。
JP26881099A 1999-09-22 1999-09-22 カラー画像形成装置 Expired - Fee Related JP3705038B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26881099A JP3705038B2 (ja) 1999-09-22 1999-09-22 カラー画像形成装置
DE60015892T DE60015892T2 (de) 1999-09-22 2000-09-19 Farbbilderzeugungsgerät
EP00120459A EP1087612B1 (en) 1999-09-22 2000-09-19 Color image forming apparatus
US09/666,691 US6404449B1 (en) 1999-09-22 2000-09-20 Color image forming apparatus performing an exposure scanning operation onto a photoreceptor by means of a laser beam reflected by a rotating mirror

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26881099A JP3705038B2 (ja) 1999-09-22 1999-09-22 カラー画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001088347A true JP2001088347A (ja) 2001-04-03
JP3705038B2 JP3705038B2 (ja) 2005-10-12

Family

ID=17463583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26881099A Expired - Fee Related JP3705038B2 (ja) 1999-09-22 1999-09-22 カラー画像形成装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6404449B1 (ja)
EP (1) EP1087612B1 (ja)
JP (1) JP3705038B2 (ja)
DE (1) DE60015892T2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003094719A (ja) * 2001-09-21 2003-04-03 Ricoh Co Ltd カラー画像形成装置
JP2006044110A (ja) * 2004-08-05 2006-02-16 Konica Minolta Business Technologies Inc カラー画像形成装置
JP2006235132A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US8295735B2 (en) 2008-02-29 2012-10-23 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004023041B4 (de) * 2004-05-06 2012-02-16 Eastman Kodak Co. Verfahren zur Ausrichtung von Farbauszügen eines Druckbildes auf einem Bedruckstoff
JP4400473B2 (ja) * 2004-05-28 2010-01-20 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 カラー画像形成装置及び画像形成システム
DE102005053651A1 (de) * 2005-11-10 2007-05-16 Zeiss Carl Smt Ag Mikrolithographische Projektionsbelichtungsanlage sowie Verfahren zur Herstellung mikrostrukturierter Bauelemente
DE102009050047A1 (de) * 2008-11-13 2010-05-20 Heidelberger Druckmaschinen Ag Kompakte Registermarke
US10835411B2 (en) 2016-01-18 2020-11-17 Belle Sandwith Anatomically neutral arm support apparatus

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2226929B (en) * 1986-04-15 1991-01-09 Canon Kk Multiple image forming apparatus
JP3272756B2 (ja) * 1992-01-14 2002-04-08 キヤノン株式会社 画像形成装置
US5715498A (en) * 1994-09-16 1998-02-03 Canon Kabushiki Kaisha Color image forming apparatus and method for forming a color image corrected for aberration in registration of image stations for each color
JPH10198110A (ja) * 1996-11-18 1998-07-31 Ricoh Co Ltd カラー画像形成方法
JP3079076B2 (ja) * 1997-03-19 2000-08-21 富士通株式会社 画像形成装置
JPH11198436A (ja) * 1998-01-14 1999-07-27 Konica Corp 画像形成装置
JPH11218696A (ja) * 1998-02-02 1999-08-10 Fuji Xerox Co Ltd 多色画像形成装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003094719A (ja) * 2001-09-21 2003-04-03 Ricoh Co Ltd カラー画像形成装置
JP4676662B2 (ja) * 2001-09-21 2011-04-27 株式会社リコー カラー画像形成装置
JP2006044110A (ja) * 2004-08-05 2006-02-16 Konica Minolta Business Technologies Inc カラー画像形成装置
JP4569212B2 (ja) * 2004-08-05 2010-10-27 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 カラー画像形成装置
JP2006235132A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP4689298B2 (ja) * 2005-02-24 2011-05-25 株式会社リコー 画像形成装置
US8295735B2 (en) 2008-02-29 2012-10-23 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
EP1087612A3 (en) 2002-04-03
DE60015892D1 (de) 2004-12-23
JP3705038B2 (ja) 2005-10-12
DE60015892T2 (de) 2005-12-15
EP1087612A2 (en) 2001-03-28
US6404449B1 (en) 2002-06-11
EP1087612B1 (en) 2004-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7760222B2 (en) Image forming apparatus and method with improved capabilities of correcting image magnification error
JPH1020607A (ja) 画像形成装置
CN101337470B (zh) 成像设备
JP3705038B2 (ja) カラー画像形成装置
JPS63296559A (ja) レ−ザ−プリンタ−同期装置
US6501493B2 (en) Image forming apparatus and method with variable phase masking period for beam detect signal
JPH09318895A (ja) 画像形成装置
US7085508B2 (en) Timing control unit and color image forming apparatus using the same
JP2004181833A (ja) 高周波クロックを発生する手段を共通化した画素クロック生成部およびこれを用いた画像形成装置
JP2002202648A (ja) 画像形成装置およびコントローラおよび画像形成エンジンおよび画像形成装置の制御方法およびコントローラの制御方法および画像形成エンジンの制御方法および記憶媒体
JP3689602B2 (ja) 画像形成装置
JPH1016307A (ja) 画像形成装置及び該装置の制御方法
JPS6373276A (ja) レ−ザプリンタ
JP2000338726A (ja) 画像形成装置および画像形成装置の制御方法
JP2006248145A (ja) 画像形成装置
JP2001270147A (ja) 画像形成方法及び画像形成装置
JPH0679917A (ja) フルカラー画像記録装置
JP2001162857A (ja) 画像形成装置
JPH11218696A (ja) 多色画像形成装置
JP4390657B2 (ja) 画像形成装置
JP2842209B2 (ja) 多色画像形成装置及びその像露光制御方法
JPH0657040B2 (ja) 画像形成装置
JP2003057910A (ja) 画像形成装置
JP2004069802A (ja) カラー画像形成装置の色ズレ補正装置
JPH09220825A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050718

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090805

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100805

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110805

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110805

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120805

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130805

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees